JP2003321207A - 燃料改質システム - Google Patents

燃料改質システム

Info

Publication number
JP2003321207A
JP2003321207A JP2002132612A JP2002132612A JP2003321207A JP 2003321207 A JP2003321207 A JP 2003321207A JP 2002132612 A JP2002132612 A JP 2002132612A JP 2002132612 A JP2002132612 A JP 2002132612A JP 2003321207 A JP2003321207 A JP 2003321207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporator
raw material
reforming
liquid
reforming raw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002132612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4178830B2 (ja
Inventor
Akira Oi
亮 大井
Yasukazu Iwasaki
靖和 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2002132612A priority Critical patent/JP4178830B2/ja
Priority to US10/421,782 priority patent/US7344687B2/en
Priority to EP03009437A priority patent/EP1361193A1/en
Publication of JP2003321207A publication Critical patent/JP2003321207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4178830B2 publication Critical patent/JP4178830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01BBOILING; BOILING APPARATUS ; EVAPORATION; EVAPORATION APPARATUS
    • B01B1/00Boiling; Boiling apparatus for physical or chemical purposes ; Evaporation in general
    • B01B1/005Evaporation for physical or chemical purposes; Evaporation apparatus therefor, e.g. evaporation of liquids for gas phase reactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/02Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0053Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/52Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by DC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • B60L50/72Constructional details of fuel cells specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/31Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for starting of fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/33Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/34Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/40Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/323Catalytic reaction of gaseous or liquid organic compounds other than hydrocarbons with gasifying agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/14Acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/32Driving direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/62Vehicle position
    • B60L2240/622Vehicle position by satellite navigation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/64Road conditions
    • B60L2240/642Slope of road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/64Road conditions
    • B60L2240/645Type of road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/24Driver interactions by lever actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/22Standstill, e.g. zero speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/26Transition between different drive modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/12Emission reduction of exhaust
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/047Composition of the impurity the impurity being carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1288Evaporation of one or more of the different feed components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1685Control based on demand of downstream process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エネルギ効率が低下することなく、再起動時
に応答性を維持する燃料改質システムを提供する。 【解決手段】 改質反応に用いられる炭化水素系原料を
含む改質原料を貯蔵する原料タンク6と、原料タンクか
ら供給される改質原料を気化する蒸発器7と、改質原料
蒸気を用いて改質ガスを生成する改質器9とから構成さ
れる燃料改質システムにおいて、蒸発器で生成された改
質原料蒸気及び/または蒸発器内に残っている液体改質
原料を蒸発器から回収する手段10、19を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルコール系燃
料、炭化水素系燃料と水、過酸化水素水などの混合液で
ある改質原料を加熱蒸発させ、該改質原料蒸気の改質反
応によって水素などの可燃性のガスを主成分とする改質
ガスを生成する改質器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】改質用原料を蒸発させる蒸発器を備える
燃料改質システムにおいて、蒸発器の応答遅れに起因す
る過剰な改質原料蒸気によって改質ガスが発生すること
を、エネルギ効率を低下させることなく防止する手段と
して、例えば、特開2001−10803号公報では蒸
発器から改質器への配管途中に改質原料タンクへ通じる
配管を設け、過剰改質原料蒸気を原料タンクに戻すよう
に構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来技術では前記過剰
改質原料の回収手段として蒸発器後改質器への配管途中
に回収ラインを設けているので、回収される改質原料は
蒸気の状態で回収される。この回収方法では、蒸発器内
部で液体として残留している改質原料も気化して回収さ
れるので、液体を気化するための潜熱が消費され、エネ
ルギロスが生じていた。また、過剰改質原料が発生する
のは、システムにかかる負荷が低下し、改質器で必要な
燃料蒸気が減少するためである。改質システムの負荷が
再び増大する際、一度凝縮して原料タンクに回収した液
体改質原料の温度を再び上昇させ、気化させる必要があ
り、システム全体の応答性を阻害していた。
【0004】このような問題点を鑑み、本発明の目的
は、エネルギ効率が低下することなく、再起動時に応答
性を維持する燃料改質システムを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、改質反応
に用いられる炭化水素系原料を含む改質原料を貯蔵する
原料タンクと、原料タンクから供給される改質原料を気
化する蒸発器と、改質原料蒸気を用いて改質ガスを生成
する改質器とから構成される燃料改質システムにおい
て、蒸発器で生成された改質原料蒸気及び/または蒸発
器内に残っている液体改質原料を蒸発器から回収する手
段を備える。
【0006】なお、本明細書中で言う改質原料とは、少
なくとも水及び炭化水素系燃料(メタノールやガソリン
等)を含むものを指す。
【0007】第2の発明は、第1の発明において、前記
蒸発器と原料タンクとを連通する配管から分岐する配管
を備え、蒸発器で生成された改質原料蒸気と蒸発器内に
残っている液体改質原料を回収する手段を備える。
【0008】第3の発明は、第1または2の発明におい
て、前記蒸発器から回収された改質原料蒸気と液体改質
原料を分離する気液分離器を備える。
【0009】第4の発明は、第3の発明において、前記
気液分離器で分離された液体改質原料を蓄えておく補助
タンクを備える。
【0010】第5の発明は、第1から4のいずれか一つ
の発明において、前記蒸発器は、改質原料が流通する配
管と、この配管から分岐する分岐配管を備え、蒸発器で
生成された改質原料蒸気を分岐配管から回収し、蒸発器
内の液体改質原料は蒸発器内部に残留させる手段を備え
る。
【0011】第6の発明は、第1から5のいずれか一つ
の発明において、前記蒸発器で生成された改質原料蒸気
と蒸発器内に残っている液体改質原料の少なくとも一方
を回収する流路に、所定圧力以上で流路を液体改質原料
の回収方向に開放する圧力調整手段を備える。
【0012】第7の発明は、第1から6のいずれか一つ
のの発明において、前記蒸発器において、相対的に高温
となる部位と、相対的に低温となる部位との間に、蒸発
器自体の熱の流れを妨げる断熱材が設置される。
【0013】第8の発明は、第1の発明において、前記
蒸発器から前記回収手段への前記蒸発器で生成された改
質原料蒸気と蒸発器内に残っている液体改質燃原料の少
なくとも一方の回収を制御する運転モードを少なくとも
2種類以上備え、車両及び/または改質器の運転状態に
応じて前記回収を制御する運転モードを切り替える。
【0014】第9の発明は、第8の発明において、前記
蒸発器と改質器の間に設置され、改質燃料蒸気の回収を
制御する第1バルブと、前記蒸発器と前記回収手段との
間に設置され、前記蒸発器で生成された改質原料蒸気と
蒸発器内に残っている液体改質原料の少なくとも一方の
回収を制御する第2バルブとを備え、前記運転モード
は、第1バルブと第2バルブの開閉状態に基づき設定さ
れる。
【0015】第10の発明は、第8の発明において、前
記運転モードが蒸発器内の過剰の改質原料の回収時の状
態または回収手段によって設定される。
【0016】第11の発明は、第8の発明において、前
記蒸発器に温度と圧力の少なくとも一方を検出する状態
検出手段を持ち、前記運転モードは運転状態により蒸発
器内部の温度と圧力の少なくとも一方を調整して切り替
える。
【0017】第12の発明は、第8から11のいずれか
一つの発明において、前記運転状態は、燃料改質システ
ムを備えた移動体の経路予測システムを用いて検出す
る。
【0018】第13の発明は、第8または11の発明に
おいて、前記運転状態は、燃料改質システムを備えた移
動体のアクセル開度信号と速度信号と制動信号と方向指
示信号の少なくとも一つを用いて検出する。
【0019】第14の発明は、第8または11の発明に
おいて、前記運転状態は、燃料改質システムを備えた移
動体の傾斜状態から検出する。
【0020】第15の発明は、第8または11の発明に
おいて、前記運転状態は、燃料改質システムを備えた移
動体の電力貯蔵器の電力残量から検出する。
【0021】第16の発明は、第8または11の発明に
おいて、前記運転状態は、前記運転モードを切り替えて
からの経過時間を用いて検出する。
【0022】第17の発明は、第8から11のいずれか
一つの発明において、前記運転モードを運転者の意思で
切り替える手段を備える。
【0023】
【発明の効果】第1の発明によれば、改質器、蒸発器、
原料タンクから構成される燃料改質システムにおいて、
蒸発器で生成された改質原料蒸気と蒸発器内に残ってい
る液体改質改質原料の少なくとも一方を蒸発器から回収
する手段を備えているので、蒸発器の応答遅れに起因す
る過剰改質原料蒸気を回収すると同時に、蒸発器内に残
留している液体改質原料を蒸発させる潜熱分のエネルギ
ロスを防ぐことができる。また再起動時、別個に回収し
た高温の液体改質原料を蒸発器に供給することにより改
質器負荷応答性が向上する。
【0024】第2の発明によれば、蒸発器と原料タンク
とを連通する配管から分岐する配管を備え、蒸発器で生
成された改質原料蒸気と蒸発器内に残っている液体改質
原料を回収する手段を備えるので、蒸発器出口を閉じ
る、または絞ることにより、蒸発器の応答遅れに起因す
る過剰な改質原料蒸気および残留液体改質原料を、蒸発
器内部の圧力上昇を利用して回収することができる。
【0025】第3の発明によれば、蒸発器から回収され
た改質原料蒸気と液体改質原料を分離する気液分離器を
備えるので、蒸発器から回収した過剰な改質原料蒸気お
よび残留液体改質原料を分離することができる。
【0026】第4の発明によれば、気液分離器で分離さ
れた液体改質原料を蓄えておく補助タンクを備えるの
で、蒸発器から回収され改質原料蒸気から分離された高
温の液体改質原料を補助タンクに蓄えることが可能とな
る。改質システム再起動時、補助タンクに蓄えられた高
温液体改質原料を用いることで、高応答性を確保し、液
体改質原料温度上昇分の顕熱に相当するエネルギを節約
することができる。
【0027】第5の発明によれば、蒸発器は改質原料が
流通する配管と、この配管から分岐する分岐配管を備
え、蒸発器で生成された改質原料蒸気を分岐配管から回
収し、蒸発器内の液体改質原料は蒸発器内部に残留させ
る手段を備えるので、蒸発器出口を閉じる、または絞る
ことにより蒸発器の応答遅れに起因する過剰な改質原料
蒸気を選択的に蒸発器内部の圧力上昇を利用して回収す
ることができる。この際に液体改質原料は蒸発器内に高
温を保ったまま残留するので改質システムの再起動時の
応答性が向上し、かつ液体改質原料温度上昇分の顕熱に
相当するエネルギを節約することができる。
【0028】第6の発明によれば、蒸発器で生成された
改質原料蒸気と蒸発器内に残っている液体改質原料の少
なくとも一方を回収する流路に、所定圧力以上で流路を
液体改質原料の回収方向に開放する圧力調整手段を備え
るので、蒸発器内部の圧力過上昇を防ぐことが可能であ
り、蒸発器の故障を避けることができる。
【0029】第7の発明によれば、蒸発器において、相
対的に高温となる部位と、相対的に低温となる部位との
間に、蒸発器自体の熱の流れを妨げる断熱材が設置され
るので、蒸発器待機時、蒸発器温度が均一になるのを妨
げ、蒸発器内部に貯留されている液体改質原料が蒸発す
る時間を遅らせることができる。このことにより待機
時、蒸発器の保持している熱が液体改質原料の蒸発に消
費されるのを遅らせることができるので、長時間停止
後、再起動時の蒸発器応答性確保を図ることができる。
さらに再度蒸発器を暖機するための熱量が削減されるの
で、エネルギロス低減も見込める。
【0030】第8の発明によれば、蒸発器から前記回収
手段への前記蒸発器で生成された改質原料蒸気と蒸発器
内に残っている液体改質燃原料の少なくとも一方の回収
を制御する運転モードを少なくとも2種類以上備え、車
両及び/または改質器の運転状態に応じて前記回収を制
御する運転モードを切り替えるので、運転状態を判別す
ることで、よりエネルギロスの少ない蒸発器に関する待
機方法を選択することができる。
【0031】第9の発明によれば、蒸発器と改質器の間
に設置され、改質燃料蒸気の回収を制御する第1バルブ
と、蒸発器と回収手段との間に設置され、蒸発器で生成
された改質原料蒸気と蒸発器内に残っている液体改質原
料の少なくとも一方の回収を制御する第2バルブとを備
え、前記運転モードは、第1バルブと第2バルブの開閉
状態に基づき設定されるので、効率よく蒸発器から改質
燃料を回収することができる。
【0032】第10の発明によれば、運転モードが蒸発
器内の過剰の改質原料の回収時の状態または回収手段に
よって設定されるので、回収時の原料の状態が気体であ
るか液体であるか、蒸発器内での液体改質原料の有無と
いった状態の中から運転状態に最適な待機方法を選択で
きる。
【0033】第11の発明によれば、蒸発器に温度と圧
力の少なくとも一方を検出する状態検出手段を持ち、前
記運転モードは運転状態により蒸発器内部の温度と圧力
の少なくとも一方を調整して切り替えるので、運転状態
により負荷要求に応じた温度と圧力に蒸発器内部をコン
トロールすることができる。
【0034】第12の発明によれば、運転状態は、燃料
改質システムを備えた移動体の経路予測システムを用い
て検出するので、走行中の道路地形情報や交通情報に応
じて応答性とエネルギ効率を両立した蒸発器内部の温度
と圧力状態にコントロールすることができる。
【0035】第13の発明によれば、運転状態は、燃料
改質システムを備えた移動体のアクセル開度信号と速度
信号と制動信号と方向指示信号の少なくとも一つを用い
て検出するので、運転者の入力情報に応じて応答性とエ
ネルギ効率を両立した蒸発器内部の温度と圧力状態にコ
ントロールすることができる。
【0036】第14の発明によれば、運転状態は、燃料
改質システムを備えた移動体の傾斜状態から検出するの
で、移動体システムの傾斜状態に応じて応答性とエネル
ギ効率を両立した蒸発器内部の温度と圧力状態にコント
ロールすることができる。
【0037】第15の発明によれば、運転状態は、燃料
改質システムを備えた移動体の電力貯蔵器の電力残量か
ら検出するので、電力残量に応じて蒸発器内の温度と圧
力状態をコントロールし、応答性とエネルギ効率を確保
できる。
【0038】第16の発明によれば、運転状態は、前記
運転モードを切り替えてからの経過時間を用いて検出す
るので、例えば、エネルギ的なロスが多いが応答性の優
れた短時間停止に適した運転モードからエネルギロスが
ないものの応答に時間のかかる長時間停止に適した運転
モードに切り替える際に、短時間停止運転状態になって
からの時間を用いることで自動的に長時間停止状態に入
ることができる。
【0039】第17の発明によれば、運転モードを運転
者の意思で切り替える手段を備えるので、例えば、長時
間停車が前もって予測される場合には、エネルギロスが
ない長時間停止に適した運転モードに最初から切り替え
る。
【0040】
【発明の実施の形態】図1に本発明のパワープラントシ
ステム全体の構成例、図2にパワープラントを構成する
燃料改質システム1の構成例、図3に燃料改質システム
1で用いられる典型的な蒸発器の構成図を模式的に示
す。
【0041】図1に示すパワープラントシステムは、液
体改質原料から高純度水素を作り出す燃料改質システム
1と、燃料改質システム1で生成された高純度水素と空
気の反応を電気化学的に行い電力を取り出す燃料電池2
と、燃料電池2で発電された電気エネルギを運動エネル
ギに変換するモータ3と、燃料電池2で応答しきれない
負荷変動に補助的に応えるバッテリ4と、これらのシス
テム要素の出力を負荷に応じて最適化するコントロール
ユニット5とからなる。ここでモータ3が車輪を駆動す
ることで、車両が走行する。
【0042】図2は、燃料改質システム1の構成を説明
する図である。燃料改質システム1は、液体改質原料を
貯蔵する原料タンク6と、原料タンク6から液体改質原
料を蒸発器7に供給するための第1燃料ポンプ8と、液
体改質原料を気化し、改質原料蒸気にする蒸発器7、液
体改質原料を改質させて水素などの可燃性ガスを主成分
とする改質ガスを発生させる改質器9とを備える。さら
に改質反応を行わない過剰改質原料蒸気と蒸発器内部に
残留している液体改質原料を回収する際にこの2種類を
分離する気液分離器10と、この気液分離器10で分離
された比較的高温の液体改質原料を貯蔵する高温原料タ
ンク(補助タンク)11と、高温原料タンク11から蒸
発器7へ液体改質原料を輸送する第2燃料ポンプ12
と、気液分離器10で分離された改質原料蒸気を液化
し、液化した改質原料を原料タンク6に供給する凝縮器
13と、蒸発器7の故障を防ぐために一定圧以上で蒸発
器内部の圧力を開放するリリーフ弁14と、蒸発器7内
部の温度、圧力を計測する温度センサ15と、圧力セン
サ16とからなる。さらに蒸発器7から改質器9への改
質原料蒸気の流量を制御する第1バルブ17と、蒸発器
7から気液分離器10への過剰改質原料蒸気と液体改質
原料の流量を制御する第2バルブ18が設置される。
【0043】なお、本改質システムで用いられる改質原
料とは、メタノールに代表されるアルコール系燃料、ガ
ソリンに代表される炭化水素系燃料と、水や過酸化水素
水などを予め所定の割合で混合させた混合液を指すもの
とする。本実施形態では、メタノールを燃料として説明
する。
【0044】原料タンク6から第1燃料ポンプ8を通じ
て液体改質原料が蒸発器7に供給される。図2では簡便
のため原料タンク6が1個のみ描かれているが、本実施
形態のように予め一定の割合に混合したメタノール・水
混合液を原料タンクに供給してもよく、原料タンクの上
流に水貯蔵用とメタノール貯蔵用2組のタンクを持って
一定の割合で混ざるような機構にしてもよい。また燃料
電池2での電気化学反応時の生成物である水を改質に用
いることも考えられる。その場合にはメタノール貯蔵用
のメタノールと生成物の水が一定で混ざるような機構が
必要となる。
【0045】蒸発器7に送られた液体改質原料は、改質
システム中の高温となる構成との熱交換などの手段によ
り気化される。蒸発器7の内部構造の一例を図3に示
す。
【0046】この例では液体改質原料は蒸発器7下部か
ら入り、蒸発器内部の発熱体7aから熱を供給されて燃
料蒸気となって出口配管を通る構造となっている。水と
メタノールの改質原料蒸気は改質器9へ供給される。改
質器で行われる反応は水蒸気改質反応だけでもよいし、
吸熱反応である水蒸気改質反応と発熱反応である部分酸
化反応の両方をバランスさせるいわゆるオートサーマル
反応(ATR)でもよい。これらの反応により得られる
水素リッチな改質ガスは、燃料電池2の触媒に悪影響を
与える一酸化炭素(以下、COと示す。)を含むので水
素分離膜精製、CO選択酸化反応、シフト反応などのC
O除去手段によりCO濃度を低下させた後、燃料電池へ
供給される。また、蒸発器7内の下部に残留する液体改
質原料と過剰の改質原料蒸気は気液分離器10に送られ
る。
【0047】次に本実施形態の作用について図2、3を
用いて説明する。
【0048】定常状態でパワープラントシステムが運転
されている状態からシステムへの負荷が小さくなる場合
に、蒸発器7がシステムの負荷低下の要求に対応しきれ
ず要求に対して過剰な改質原料蒸気を改質器9に供給す
る。この過剰供給を防止するために図3の第1バルブ1
7を閉じまたは絞り、第2バルブ18を開ける。この操
作により、蒸発器7内の圧力が上昇し、蒸発器上部に貯
留している過剰改質原料蒸気および蒸発器下部に貯留し
ている液体改質原料が、第2バルブ18を通って気液分
離器10へ供給されるので、改質原料蒸気は負荷の要求
する適正量に調整される。燃料改質システム1の応答性
は蒸発器7の応答性に依存しており、したがって、負荷
低下時の燃料改質システム1の応答性は確保できる。
【0049】気液分離器10では液体改質原料と改質原
料蒸気との分離が行われ、液体改質原料は高温を保った
まま高温原料タンク11ヘ送られ貯蔵される。一方、気
液分離器10で分離された改質原料蒸気は凝縮器13で
液体に戻された後、原料タンク6ヘ回収される。高温原
料タンク11に蓄えられる比較的高温の液体改質原料
は、再始動時などの改質器9が改質原料蒸気を必要とす
る際に再度蒸発器7に送られるため再起動時の燃料改質
システムの応答性を向上できる。
【0050】高温の液体改質原料を蒸発器7に供給する
ことにより蒸発器7を加熱し、蒸発器7で再度液体改質
原料温度を上昇するためのエネルギロス、タイムロスが
軽減される。タイムロスを軽減することができればバッ
テリ4にかかる負担が少なくなるという効果も得られ
る。また、気液分離器10と高温原料タンク11は別体
として説明したが、気液分離器10が高温原料タンクを
兼ねる構成としてもよい。
【0051】本実施形態では、負荷変動時の燃料改質シ
ステム1の応答遅れに起因するバッテリ負荷軽減のた
め、つまり負荷変動に追従できない燃料電池の余剰出力
をバッテリ4が充電する必要があり、このときのバッテ
リ4の負荷の低減のため、過剰改質原料の処理方法に関
する燃料改質システム1の運転モードを以下の4種類に
分ける。本実施例では、4つの運転モードを説明する
が、少なくとも2つの運転モードを備え、切り替えるよ
うにしてもよい。運転モードは、蒸発器7の下流に設置
した第1、第2バルブの開度を調整して蒸発器7内の圧
力(または温度)を制御し、蒸発器7から気液分離器1
0への改質燃料の回収を制御する方法と、回収時の蒸発
器の運転の方法をシステムの負荷等運転状態に応じて設
定したものである。 1.運転モード1(高負荷モード) 図2の第1バルブ17、第2バルブ18共に絞り、また
は閉じて蒸発器内部の圧力を上昇させる。圧力が上昇し
ているので蒸発器内部が蒸気で満たされていれば、より
多くの改質原料蒸気を蓄えることができる。しかし反
面、高圧下では沸点が上昇するので、この操作のために
は蒸発器7をより高温に保つ必要がある。つまりこのモ
ードは、改質原料蒸気を生成させながらも利用せず排熱
してしまうエネルギが多く燃費は悪い。しかし改質器9
が改質原料蒸気を供給とする際の高応答性は確保でき
る。圧力過上昇による蒸発器7の故障防止には、圧力セ
ンサ16により蒸発器内部圧力を監視して所定圧以上の
ときに第1、2バルブ17、18の開度を大きくして防
止したり、または設定圧以上で作動するリリーフ弁14
を設けることで可能である。 2.運転モード2(低負荷モード) 図2の第1バルブ17を絞り、または閉じ、第2バルブ
18を開く。蒸発器内部の改質原料蒸気が圧力上昇する
ことにより、蒸発器下部に貯留している液体改質原料と
蒸発器上部に貯留している改質原料蒸気が同時に気液分
離器10へ送られる。液体改質原料と改質原料蒸気は気
液分離器10で分離される。液体改質原料は高温を保っ
たまま高温原料タンク11で保存され、再始動時などの
改質器9が改質原料蒸気を必要とする際に再度蒸発器7
に送られる。改質原料蒸気は凝縮器で液体に戻された後
に原料タンク6ヘ回収される。この運転モード2はエネ
ルギロスが運転モード1(高負荷モード)に比べて少な
く低燃費であるが、蒸発器内部が大気圧であるため再始
動時の応答性が運転モード1に比べて低い。 3.運転モード3(短時間停止モード) シークエンスは運転モード2とほぼ同じであるが、バル
ブ操作後蒸発器7の加熱を停止する点が異なる。この蒸
発器の加熱を停止する操作により蒸発器7を保温するエ
ネルギ分のロスを防ぐことができる。しかし、再起動時
に蒸発器7が前記2つの運転モードより低温となってい
るため、再加熱時の必要熱量が大きくなり、加熱に必要
な時間が長くなるので応答性は、前記2つの運転モード
よりも劣る。最低限の応答性を確保するため、蒸発器7
の温度の下限閾値T0を定めて、蒸発器7の温度がT0
以下にならないように、温度センサ15で監視しながら
ヒータなどの手段で温度を調整する。この運転モード3
は信号待ちなどの比較的短時間停止時に用いられる。 4.運転モード4(長時間停止モード) 運転モード3のシークエンスで温度閾値T0をなくした
もので、改質原料蒸気を回収した後にシステム全体が停
止するようにする。この運転モード4は、長時間停止時
に用いられる。
【0052】この4種類のモードの使い分けについてコ
ントロールユニット5が実施する制御内容を図4のフロ
ーチャートを用いて説明する。
【0053】まず、ステップ1で図1に図示されない3
次元ナビゲーションシステム、交通情報などの経路予測
手段を用いて、おおまかな走行状態(運転モード)の予
測を行う。具体的な例を以下にいくつか列挙する。 加速減速が頻繁に繰り返されると予想されるとき(山
岳道路走行など)は運転モード1を用いる。 ある程度定速で走行することが予想されるとき(穏や
かな市街走行など)には運転モード2を用いる。 市街走行から高速道路の料金所に入り、高速走行に入
るため大きな負荷が予想される場合には運転モードを2
から1に切り替える。 ナビゲーションシステムにより信号の手前で停止する
ことがあらかじめ予想される場合は運転モードを3に切
り替える。
【0054】続くステップ2、3で3次元ナビゲーショ
ンシステムの情報をもとに必要とされる駆動力、必要電
力を計算する。ステップ4では、各種センサ(例えば、
蒸発器7内の温度を検出するセンサ15、蒸発器7内の
圧力を検出するセンサ16、燃料改質システムを搭載し
た車両の車速を検出するセンサ、車両のアクセル開度を
検出するセンサ、走行時の車両の傾斜を検出するセン
サ、方向指示器の表示状態を検出するセンサ、バッテリ
4の残容量を検出するセンサ、運転モードが切り替わっ
てからの経過時間を計測するタイマなど)からの入力値
に基づいて運転状態を検出する。
【0055】実施形態として、詳しくは、 蒸発器に温度と圧力の少なくとも一方を検出し、この
検出された運転状態により蒸発器内部の温度と圧力の少
なくとも一方を調整するので、運転状態により負荷要求
に応じた温度と圧力に蒸発器内部をコントロールするこ
とができる。 ナビゲーションシステムなどの道路地形情報および交
通情報に基づき運転状態を判別しているので、走行中の
道路地形情報や交通情報に応じて応答性とエネルギ効率
を両立した蒸発器内部の温度と圧力状態にコントロール
することができる。 アクセル開度信号と速度信号と制動信号と方向指示信
号の少なくとも一つを用いて運転状態を判別するので、
運転者の入力情報に応じて応答性とエネルギ効率を両立
した蒸発器内部の温度と圧力状態にコントロールするこ
とができる。 移動体の傾斜状態に基づき運転状態を判別するので、
移動体の傾斜状態に応じて応答性とエネルギ効率を両立
した蒸発器内部の温度と圧力状態にコントロールするこ
とができる。 応答性補助のために移動体にバッテリなどの電力貯蔵
器を備える場合、運転状態はバッテリ内部の電力残量に
基づき判別できるので、電力残量に応じて蒸発器内の温
度と圧力状態をコントロールし、応答性とエネルギ効率
を確保できる。 運転状態は、燃料改質システムの運転モード(蒸発器
内部の圧力と温度の少なくとも一方の調整方法)を切り
替えてからの経過時間としているので、例えば、エネル
ギ的なロスが多いが応答性の優れた短時間停止に適した
運転モードからエネルギロスがないものの応答に時間の
かかる長時間停止に適した運転モードに切り替える際
に、短時間停止運転状態になってからの時間を用いるこ
とで自動的に長時間停止状態に入ることができる、 等が特徴点である。
【0056】次にステップ5でステップ2、3の計算結
果と運転状態から随時運転モード1から4のいずれかを
判断し、判断された運転モードに基づき燃料改質システ
ムを制御する(ステップ6から9)。例えば、 方向指示信号を右に出しながら交差点で停止している
場合は、右折待ちと判断して応答性のよい運転モード1
を選択する。 運転者のアクセル開度が大きい場合には、道路状況が
燃費のよい運転モード2できる状態にあっても、応答性
のよい運転モード1を選択する。 傾斜センサから傾斜の大きい場所だと判断された場合
には運転モード1を選択する。 バッテリ4の電力残量センサからバッテリ残量が少な
いと判断された場合には運転モード1を選択する。 3次元ナビゲーションシステムにより、駐車場に停止
したと認識され、そこで移動体システムのスイッチがO
FFにされた際には、短時間停車と判断されて運転モー
ド3を選択する。さらに、例えば時間的な閾値T1を定
めておきタイマによって長時間停止と判断する。長時間
停車と判断された場合にはそこから運転モード4に切り
替えられる。 などが具体的な例として考えられる。
【0057】このように、運転状態に応じて運転モード
を選択することにより、エネルギロスの少ない運転モー
ドで運転することができる。
【0058】また、運転者自身が運転モードを任意に選
択できる運転モード1〜4のすべてまたはいずれか3種
類もしくは2種類の運転モードの切り替えスイッチを備
えてもよい。例えば、自宅に止めるなど運転者が長時間
停車することが予め予測される場合には、切り替えスイ
ッチにより運転モード3を飛ばして運転モード4に切り
替えることができる。
【0059】したがって、本実施の形態によれば、蒸発
器で生成された改質原料蒸気と蒸発器内に残っている液
体改質改質原料の少なくとも一方を回収する手段を備え
るので、蒸発器の応答遅れに起因する過剰改質原料蒸気
を回収すると同時に、蒸発器内に残留している液体改質
原料を蒸発させる潜熱分のエネルギロスを防ぐことがで
きる。また再起動時、別個に回収した高温の液体改質原
料を蒸発器に供給することにより改質器負荷応答性が向
上する。
【0060】また、蒸発器7から回収された改質原料蒸
気と液体改質原料を分離する気液分離器10を備えるの
で、蒸発器から回収した過剰な改質原料蒸気および残留
液体改質原料を分離することができる。
【0061】気液分離器10で分離された液体改質原料
を蓄えておく高温原料タンク11を備えるので、蒸発器
7から回収され改質原料蒸気から分離された高温の液体
改質原料を高温原料タンク11に蓄えることが可能とな
る。改質システム再起動時、高温原料タンク11に蓄え
られた高温液体改質原料を用いることで、蒸発器7の高
応答性を確保し、液体改質原料温度上昇分の顕熱に相当
するエネルギを節約することができる。
【0062】また、蒸発器で生成された改質原料蒸気と
蒸発器内に残っている液体改質原料の少なくとも一方を
回収する流路に、所定圧力以上で流路を液体改質原料の
回収方向に開放するリリーフ弁14(圧力調整手段)を
備えるので、蒸発器内部の圧力過上昇を防ぐことが可能
であり、蒸発器7の故障を避けることができる。
【0063】燃料改質システムの運転モードを少なくと
も2種類以上有し、運転状態に応じて最適な運転モード
に切り替えるので、運転状態を判別することで、よりエ
ネルギロスの少ない蒸発器7に関する待機方法を選択す
ることができる。
【0064】運転モードが蒸発器内の過剰の改質原料の
回収時の状態または回収手段によって切り替えるので、
回収時の原料の状態が気体であるか液体であるか、蒸発
器内での液体改質原料の有無といった状態の中から運転
状態に最適な運転モードを選択できる。
【0065】運転者の意思により運転モードを切り替え
る構成を有するので、例えば、長時間停車が前もって予
測される場合には、エネルギロスがない長時間停止に適
した運転モードに最初から切り替えることができる。
【0066】図5は、第2実施形態の燃料改質システム
構成例である。第1実施形態と比較して気液分離器1
0、高温原料タンク11、第2燃料ポンプ12を削除
し、蒸発器7と凝縮器13を直接連通するようにした点
が異なる。パワープラントシステム全体の構成例は、第
1実施形態と共通とする。
【0067】図6は、第2の実施形態のシステムで用い
られる典型的な蒸発器7の模式図である。本実施形態で
は第1の実施形態の蒸発器と異なり、熱交換タイプの蒸
発器7としているので、蒸発器内の液体改質原料は複数
の通路内を通過する途中で熱媒との熱交換が効率よく行
われるように、熱媒に接触する比表面積を大きくとる構
造となっている。
【0068】第1実施形態との相違点は、蒸発器7の応
答遅れに起因する過剰改質原料蒸気が生じたとき、第1
実施形態とは異なりデッドスペースの高温液体改質原料
を蒸発器内に残し、改質原料蒸気だけを凝縮器13を通
じて原料タンク6に回収するための分岐配管19を蒸発
器7の内部に備えていることである。ここで、デッドス
ペースとは、液体改質原料の分配部や液体が相変化せず
に加熱される部位である。これにより構成が簡素化され
るだけでなく、液体改質原料が高温原料タンクから蒸発
器7へ移動するタイムラグがなくなり、燃料改質システ
ム1の応答性がさらに向上する。
【0069】また、本実施形態の蒸発器7において液体
燃料が蒸発する部位の温度を高く保ち、液体改質原料温
度を上げる部位を低温にできるように断熱材7bを用い
てもよく、その構造模式図を図7に示す。その結果、蒸
発器7には、高温となる部位(主に下流側)と低温とな
る部位(主に上流側液相領域)との間に蒸発器自体の熱
の流れを妨げるように断熱材が用いられるので、蒸発器
待機時、蒸発器温度が均一になるのを妨げ、蒸発器内部
に貯留されている液体改質原料が蒸発する時間を遅らせ
ることができる。このことにより待機時、蒸発器7の保
持している熱が液体改質原料の蒸発に消費されるのを遅
らせることができるので、長時間停止後、再起動時の蒸
発器7の応答性確保を図ることができる。さらに再度蒸
発器7を暖機するための熱量が削減されるので、エネル
ギロス低減も見込める。
【0070】本実施形態における過剰改質原料の処理方
法に関する燃料改質システム1の運転モードを以下のよ
うに分類する。 1.第1運転モード(高負荷モード) 図5の第1バルブ17、第2バルブ18共に絞り、また
は閉じて蒸発器内部の圧力を上昇させる。圧力が上昇し
ているので蒸発器内部が蒸気で満たされていれば、より
多くの改質原料蒸気を蓄えることができる。しかし反
面、高圧下では沸点が上昇するので、この操作のために
は蒸発器7をより高温に保つ必要がある。つまりこのモ
ードは改質原料蒸気を生成させながらも利用せず排熱し
てしまうエネルギが多く燃費は悪いが、改質器9が改質
原料蒸気を必要とする際の高応答性は確保できる。圧力
過上昇による蒸発器破損防止は、第1の実施形態と同様
に実施する。 2.第2運転モード(低負荷モード) 図5の第1バルブ17を絞り、または閉じ、第2バルブ
18を開く。蒸発器7内部の改質原料蒸気の圧力上昇に
より、気体領域と液体から気体へ相変化する領域の改質
原料が回収される。回収された改質原料は、凝縮器13
で液体に戻された後に原料タンク6ヘ回収される。蒸発
器7の内部に残る高温液体改質原料は、再びパワープラ
ントシステムに負荷がかかる際に用いられる。このモー
ドはエネルギロスが高負荷モードに比べて少なく低燃費
であるが、蒸発器内部が大気圧であるため再始動時の応
答性が運転モード1に比べて低い。 3.第3運転モード(短時間停止モード) シークエンスは運転モード2とほぼ同じであるが、バル
ブ操作後に蒸発器7の加熱を停止する。この操作により
蒸発器7を保温するエネルギ分のロスを防ぐことができ
る。しかし、再起動時に蒸発器7の加熱のためのタイム
ラグが生じるので応答性は前記2つの運転モードよりも
劣る。第1実施形態と同様に、最低限の応答性を確保す
るため、蒸発器7の温度の下限閾値T0を定めて蒸発器
7の温度がT0以下にならないように、温度センサ15
で監視しながらヒータなどの手段で温度を調整してもよ
い。このモードは信号待ちなどの比較的短時間停止時に
用いられる。 4.第4運転モード(長時間停止モード) このモードは、第3運転モードのシークエンスで温度閾
値T0をなくしたものである。改質原料蒸気を回収した
後にシステム全体が停止するため、長時間停止時に用い
られる。
【0071】これらのモードの使い分けは第1の実施形
態に示す図4のフローチャートと同様である。
【0072】本実施形態の蒸発器7は、熱交換形の蒸発
器であって、改質原料が流通する配管と、この配管から
分岐する分岐配管19を備え、蒸発器7で生成された改
質原料蒸気を分岐配管19から回収し、蒸発器内の液体
改質原料は蒸発器内部に残留させる構成としたので、蒸
発器出口を第1バルブ17によって閉じる、または絞る
ことにより蒸発器の応答遅れに起因する過剰な改質原料
蒸気を選択的に蒸発器内部の圧力上昇を利用して回収す
ることができる。この際に液体改質原料は蒸発器内に高
温を保ったまま残留するので改質システムの再起動時の
応答性が向上し、かつ液体改質原料温度上昇分の顕熱に
相当するエネルギを節約することができる。
【0073】図8は、第3の実施形態の燃料改質システ
ム1のシステム図を示し、図9は、蒸発器7の典型的な
模式図を示す。本実施形態の蒸発器7は、第2実施形態
の蒸発器7上流に蒸発器7を経由せずに改質原料を回収
するための改質原料回収ライン20を設け、改質原料回
収ラインを2系統並列にしたもの、つまり蒸発器7を経
由して回収される系統と蒸発器7を経由せずに回収され
る系統としたものである。パワープラントシステム全体
の構成例は第1実施形態と共通とする。なお改質原料回
収ライン20には、改質原料の流量を制御する第3バル
ブ21が設置される。
【0074】本実施形態は、燃料改質システム1が長時
間停止時に蒸発器7の内部に残留する液体改質原料が蒸
発器7の持つ熱量を奪うことを防止するため、長期間停
止モード時は蒸発器上流の配管20から改質原料を回収
することを特徴とする。このことにより、比較的長時間
停止時の応答性を確保しながらエネルギロスを防ぐこと
が可能である。
【0075】本実施形態における過剰改質原料の処理方
法に関する燃料改質システムの運転モードを以下のよう
に分類する。 1.第1運転モード(高負荷モード) 図9の第1バルブ17、第2バルブ18、第3バルブ2
1共に絞り、または閉じて蒸発器7の内部圧力を上昇さ
せる。圧力が上昇しているので蒸発器7内部が蒸気で満
たされていれば、より多くの改質原料蒸気を蓄えること
ができる。しかし、反面高圧下では沸点が上昇するの
で、この操作のためには蒸発器7をより高温に保つ必要
がある。つまり、このモードは改質原料蒸気を生成させ
ながらも利用せず排熱してしまうエネルギが多く燃費は
悪いが、改質器7が改質原料蒸気を必要とする際の高応
答性は確保できる。圧力過上昇による蒸発器の故障防止
は、第1の実施形態と同様に実施する。 2.第2運転モード(低負荷モード) 図9の第1バルブ17を絞り、または閉じ、第2バルブ
18を開き、第3バルブ21を閉じる。蒸発器7内部の
改質原料蒸気圧力が上昇することにより、気体領域と液
体から気体へ相変化する領域の改質原料が回収される。
回収された改質原料は、凝縮器13で液体に戻された
後、原料タンク6ヘ回収される。蒸発器7の内部に残る
高温液体改質原料は、再びパワープラントシステムに負
荷がかかる際に用いられる。このモードはエネルギロス
が高負荷モードに比べて少なく低燃費であるが、蒸発器
内部が大気圧であるため再始動時の応答性が運転モード
1に比べて低い。 3.第3運転モード(短時間停止モード) シークエンスは第2運転モードとほぼ同じであるが、操
作後に蒸発器加熱を停止する。この操作により蒸発器7
を保温するエネルギ分のロスを防ぐことができる。しか
し、再起動時に蒸発器7の加熱のためのタイムラグが生
じるので応答性は前記2つの第1、第2運転モードより
も劣る。第1実施形態と同様に、最低限の応答性を確保
するため、蒸発器7の温度の下限閾値T0を定めて蒸発
器7の温度がT0以下にならないように、温度センサ1
5で監視しながらヒータなどの手段で温度を調整しても
よい。このモードは信号待ちなどの比較的短時間停止時
に用いられる。 4.第4運転モード(長時間停止モード) 図9の第1バルブ17を絞り、または閉じ、第2バルブ
18を閉じ、第3バルブ21を開く。蒸発器7内部の改
質原料蒸気の圧力が上昇することにより、蒸発器7下部
に貯留している液体改質原料と蒸発器上部に貯留してい
る改質原料蒸気が同時に気液分離器10へ送られる。液
体改質原料と改質原料蒸気は気液分離器10で分離され
る。液体改質原料は高温を保ったまま高温原料タンク1
1で保存され、再始動時などの改質器9が改質原料蒸気
を必要とする際に再度蒸発器7に送られる。改質原料蒸
気は凝縮器13で液体に戻された後に原料タンク6ヘ回
収される。操作後、蒸発器7の加熱を停止する。
【0076】これらの運転モードの使い分けは第1実施
形態の図4のフローチャートと同様である。
【0077】第3の実施形態によれば、蒸発器7と原料
タンク6とを連通する配管から分岐する回収ライン20
を備え、蒸発器で生成された改質原料蒸気と蒸発器内に
残っている液体改質原料を回収する気液分離器10を備
えるので、蒸発器出口を第1バルブ17を閉じる、また
は絞り、第2バルブ18を閉じることにより、蒸発器7
の応答遅れに起因する過剰な改質原料蒸気および残留液
体改質原料を、蒸発器内部の圧力上昇を利用して回収す
ることができる。
【0078】以上、第1、第2、第3の実施形態を詳し
く説明してきたが、これらのシステム構成、文言に限定
されるものではない。例えば改質ガスのエネルギ変換装
置は燃料電池2、電力貯蔵装置はバッテリ4を実施形態
に出したが、これらはそれぞれ改質ガスエンジン、キャ
パシタなど同様の機能を果たすものでもよい。また、パ
ワープラントシステムは負荷変動補助のためのバッテリ
を含まない構成であってもよい。また、第2実施形態で
述べた燃料が蒸発する部位の温度を高く保ち、液体改質
原料温度を上げる部位を低温にできるように断熱材7b
を用いる構成は、第3実施形態に適用してもよい。ま
た、第3実施形態では、蒸発器7上流の分岐配管20と
蒸発器内部の分岐配管19を同時に設けて、運転状態に
より過剰改質原料の通る配管を切り替えるという構成と
した。しかし、蒸発器7と改質器9とを連通する配管の
途中で分岐配管を設けて過剰改質原料を蒸気で回収する
という経路も含めて、これら3通りの全て、またはこれ
らの組み合わせによる2通りの経路を運転状態により切
り替え、蒸発器内の温度、圧力条件を含めた最適な運転
モードを選択するようにしてもよい。
【0079】本発明は、上記した実施形態に限定される
ものではなく、本発明の技術的思想の範囲内でさまざま
な変更がなしうることは明白である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したパワープラントシステムの構
成図である。
【図2】本発明の燃料改質システムの構成図である。
【図3】本発明の蒸発器の構成図である。
【図4】運転モード選択を説明するフローチャート図で
ある。
【図5】第2の実施形態の燃料改質システムの構成図で
ある。
【図6】第2の実施形態の蒸発器の構成図である。
【図7】第2の実施形態の蒸発器の他の構成図である。
【図8】第3の実施形態の燃料改質システムの構成図で
ある。
【図9】第3の実施形態の蒸発器の構成図である。
【符号の説明】
1 燃料改質システム 2 燃料電池 3 モータ 4 バッテリ 5 コントロールユニット 6 原料タンク 7 蒸発器 9 改質器 10 気液分離器 11 高温原料タンク 13 凝縮器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 8/06 H01M 8/06 G Fターム(参考) 4G140 EA02 EA03 EA05 EA06 EB03 EB04 EB43 5H027 AA02 BA01 MM26

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】改質反応に用いられる炭化水素系原料を含
    む改質原料を貯蔵する原料タンクと、 原料タンクから供給される改質原料を気化する蒸発器
    と、 改質原料蒸気を用いて改質ガスを生成する改質器と、か
    ら構成される燃料改質システムにおいて、 蒸発器で生成された改質原料蒸気及び/または蒸発器内
    に残っている液体改質原料を蒸発器から回収する手段を
    備えることを特徴とする燃料改質システム。
  2. 【請求項2】前記蒸発器と原料タンクとを連通する配管
    から分岐する配管を備え、蒸発器で生成された改質原料
    蒸気と蒸発器内に残っている液体改質原料を回収する手
    段を備えることを特徴とする請求項1に記載の燃料改質
    システム。
  3. 【請求項3】前記蒸発器から回収された改質原料蒸気と
    液体改質原料を分離する気液分離器を備えることを特徴
    とする請求項1または2に記載の燃料改質システム。
  4. 【請求項4】前記気液分離器で分離された液体改質原料
    を蓄えておく補助タンクを備えることを特徴とする請求
    項3に記載の燃料改質システム。
  5. 【請求項5】前記蒸発器は、改質原料が流通する配管
    と、この配管から分岐する分岐配管を備え、蒸発器で生
    成された改質原料蒸気を分岐配管から回収し、蒸発器内
    の液体改質原料は蒸発器内部に残留させる手段を備える
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一つに記載
    の燃料改質システム。
  6. 【請求項6】前記蒸発器で生成された改質原料蒸気と蒸
    発器内に残っている液体改質原料の少なくとも一方を回
    収する流路に、所定圧力以上で流路を液体改質原料の回
    収方向に開放する圧力調整手段を備えることを特徴とす
    る請求項1から5のいずれか一つに記載の燃料改質シス
    テム。
  7. 【請求項7】前記蒸発器において、相対的に高温となる
    部位と、相対的に低温となる部位との間に、蒸発器自体
    の熱の流れを妨げる断熱材が設置されることを特徴とす
    る請求項1から6のいずれか一つに記載の燃料改質シス
    テム。
  8. 【請求項8】前記蒸発器から前記回収手段への前記蒸発
    器で生成された改質原料蒸気と蒸発器内に残っている液
    体改質燃原料の少なくとも一方の回収を制御する運転モ
    ードを少なくとも2種類以上備え、車両及び/または改
    質器の運転状態に応じて前記回収を制御する運転モード
    を切り替えることを特徴とする請求項1に記載の燃料改
    質システム。
  9. 【請求項9】前記蒸発器と改質器の間に設置され、改質
    燃料蒸気の回収を制御する第1バルブと、 前記蒸発器と前記回収手段との間に設置され、前記蒸発
    器で生成された改質原料蒸気と蒸発器内に残っている液
    体改質原料の少なくとも一方の回収を制御する第2バル
    ブとを備え、 前記運転モードは、第1バルブと第2バルブの開閉状態
    に基づき設定されることを特徴とする請求項8に記載の
    燃料改質システム。
  10. 【請求項10】前記運転モードが蒸発器内の過剰の改質
    原料の回収時の状態または回収手段によって設定される
    ことを特徴とする請求項8に記載の燃料改質システム。
  11. 【請求項11】前記蒸発器に温度と圧力の少なくとも一
    方を検出する状態検出手段を持ち、前記運転モードは運
    転状態により蒸発器内部の温度と圧力の少なくとも一方
    を調整して切り替えられることを特徴とする請求項8に
    記載の燃料改質システム。
  12. 【請求項12】前記運転状態は、燃料改質システムを備
    えた移動体の経路予測システムを用いて検出することを
    特徴とする請求項8または11に記載の燃料改質システ
    ム。
  13. 【請求項13】前記運転状態は、燃料改質システムを備
    えた移動体のアクセル開度信号と速度信号と制動信号と
    方向指示信号の少なくとも一つを用いて検出することを
    特徴とする請求項8または11に記載の燃料改質システ
    ム。
  14. 【請求項14】前記運転状態は、燃料改質システムを備
    えた移動体の傾斜状態から検出することを特徴とする請
    求項8または11に記載の燃料改質システム。
  15. 【請求項15】前記運転状態は、燃料改質システムを備
    えた移動体の電力貯蔵器の電力残量から検出することを
    特徴とする請求項8または11に記載の燃料改質システ
    ム。
  16. 【請求項16】前記運転状態は、前記運転モードを切り
    替えてからの経過時間を用いて検出することを特徴とす
    る請求項8または11に記載の燃料改質システム。
  17. 【請求項17】前記運転モードを運転者の意思で切り替
    える手段を備えることを特徴とする請求項8から11の
    いずれかに一つに記載の燃料改質システム。
JP2002132612A 2002-05-08 2002-05-08 燃料改質システム Expired - Fee Related JP4178830B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002132612A JP4178830B2 (ja) 2002-05-08 2002-05-08 燃料改質システム
US10/421,782 US7344687B2 (en) 2002-05-08 2003-04-24 Fuel reforming system
EP03009437A EP1361193A1 (en) 2002-05-08 2003-04-25 Fuel reforming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002132612A JP4178830B2 (ja) 2002-05-08 2002-05-08 燃料改質システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003321207A true JP2003321207A (ja) 2003-11-11
JP4178830B2 JP4178830B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=29244108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002132612A Expired - Fee Related JP4178830B2 (ja) 2002-05-08 2002-05-08 燃料改質システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7344687B2 (ja)
EP (1) EP1361193A1 (ja)
JP (1) JP4178830B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005108649A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池システムの停止方法、燃料電池システムの起動方法、および燃料電池システム
JP2005200266A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Casio Comput Co Ltd 改質方法、改質器、発電装置及び燃料容器
JP2008251398A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Casio Comput Co Ltd 反応装置及び発電装置並びに反応装置の停止方法
JP2009016270A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Toshiba Corp 電子機器
JP2013216287A (ja) * 2012-04-12 2013-10-24 Mitsubishi Motors Corp エコモード制御装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4655464B2 (ja) * 2003-09-24 2011-03-23 日産自動車株式会社 燃料改質装置
JP2005276478A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2006248814A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Hitachi Ltd 水素供給装置および水素供給方法
FR2896494B1 (fr) * 2006-01-23 2008-12-26 Renault Sas Dispositif pour la production d'hydrogene
JP5115133B2 (ja) * 2007-10-12 2013-01-09 株式会社エクォス・リサーチ 車両
US8118009B2 (en) * 2007-12-12 2012-02-21 Ford Global Technologies, Llc On-board fuel vapor separation for multi-fuel vehicle
US8393551B2 (en) * 2008-07-18 2013-03-12 GM Global Technology Operations LLC Coolant systems for electric and hybrid-electric vehicles
DE102008063088B4 (de) * 2008-12-24 2017-09-07 Eberspächer Climate Control Systems GmbH & Co. KG Betriebsverfahren eines in einem Fahrzeug angeordneten Brennstoffzellensystems
JP5387839B2 (ja) * 2009-09-04 2014-01-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム
US8230826B2 (en) * 2010-04-08 2012-07-31 Ford Global Technologies, Llc Selectively storing reformate
JP5591854B2 (ja) * 2012-03-19 2014-09-17 本田技研工業株式会社 移動体及びその燃料充填システム
US8948947B2 (en) * 2013-03-18 2015-02-03 Honda Motor Co., Ltd. Moving body
CN103395742B (zh) * 2013-08-05 2015-05-06 四川亚联高科技股份有限公司 一种水碳比控制装置
JP6549601B2 (ja) 2013-11-06 2019-07-24 ワット・フューエル・セル・コーポレイションWatt Fuel Cell Corp. ガス状燃料cpox改質器と燃料セルの統合システム、及び電気を生成する方法
MX352226B (es) 2013-11-06 2017-11-15 WATT Fuel Cell Corp Sistemas de reformador cpox de combustible líquido y celdas de combustible, y métodos de producción de electricidad.
JP6231697B2 (ja) 2013-11-06 2017-11-15 ワット・フューエル・セル・コーポレイションWatt Fuel Cell Corp. 液体燃料cpox改質器及びcpox改質の方法
AU2014346741B2 (en) 2013-11-06 2017-01-19 Watt Fuel Cell Corp. Gaseous fuel CPOX reformers and methods of CPOX reforming
US10106406B2 (en) 2013-11-06 2018-10-23 Watt Fuel Cell Corp. Chemical reactor with manifold for management of a flow of gaseous reaction medium thereto
KR101925826B1 (ko) 2013-11-06 2018-12-06 와트 퓨얼 셀 코퍼레이션 구조적 구성요소로서 페로브스카이트를 가지는 개질장치
EP3170541B1 (en) * 2015-11-18 2018-09-26 Bosal Emission Control Systems NV Combined evaporator and mixer
DE102017213437A1 (de) 2017-08-02 2019-02-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb eines Brennstoffzellenfahrzeugs im Leerlaufmodus
DE102018209443A1 (de) * 2018-06-13 2019-12-19 Audi Ag Verfahren zur Ermittlung einer optimalen Fahrtroute, Navigationssystem und Brennstoffzellenfahrzeug
CN109148916B (zh) * 2018-09-05 2021-03-16 中国电子科技集团公司信息科学研究院 一种热驱燃料电池系统

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4203963A (en) * 1977-12-12 1980-05-20 United Technologies Corporation Staged vaporization of liquid hydrocarbon fuels
US4588659A (en) * 1984-12-11 1986-05-13 Energy Research Corporation Fuel vaporizer
JPS6412468U (ja) 1987-07-08 1989-01-23
JPH05294601A (ja) 1992-04-13 1993-11-09 Toshiba Corp メタノール切替型燃料電池発電装置
JPH0742082B2 (ja) 1992-09-11 1995-05-10 株式会社新燃焼システム研究所 アンモニア合成用燃料改質装置
JPH07226221A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Toshiba Corp 液体燃料型燃料電池のパージ装置
EP0677653B1 (de) * 1994-04-12 1997-04-23 ULEV GmbH Einrichtung zur Vernebelung von Kraftstoff
JPH0817456A (ja) * 1994-07-01 1996-01-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 海中動力源用燃料電池システム
JP3341955B2 (ja) * 1994-09-01 2002-11-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置
US6110325A (en) * 1997-07-08 2000-08-29 Krupp Uhde Gmbh Apparatus and method for processing a feed
JP4306085B2 (ja) 1999-05-26 2009-07-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池を備える車両およびその制御方法
JP2001010803A (ja) 1999-06-21 2001-01-16 Toyota Motor Corp 改質器の制御装置
JP4479096B2 (ja) * 2000-03-22 2010-06-09 トヨタ自動車株式会社 水素生成システム
JP2001354402A (ja) 2000-06-08 2001-12-25 Toyota Motor Corp 燃料改質装置
JP2002124284A (ja) 2000-10-13 2002-04-26 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2002170587A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005108649A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池システムの停止方法、燃料電池システムの起動方法、および燃料電池システム
JP2005200266A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Casio Comput Co Ltd 改質方法、改質器、発電装置及び燃料容器
JP2008251398A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Casio Comput Co Ltd 反応装置及び発電装置並びに反応装置の停止方法
JP2009016270A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Toshiba Corp 電子機器
JP2013216287A (ja) * 2012-04-12 2013-10-24 Mitsubishi Motors Corp エコモード制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1361193A1 (en) 2003-11-12
JP4178830B2 (ja) 2008-11-12
US20030211021A1 (en) 2003-11-13
US7344687B2 (en) 2008-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003321207A (ja) 燃料改質システム
EP1565955B1 (en) Fuel cell system, mobile unit equipped with the system, and control method for the fuel cell system
CA2347666C (en) Hybrid-driven device
US7255946B2 (en) Fuel cell power plant system for moving bodies and control method thereof
JP4479096B2 (ja) 水素生成システム
US7968239B2 (en) Fuel cell system with multiple warm-up mechanisms
JP3431021B2 (ja) 車両用燃料電池システム
JP3702752B2 (ja) 移動体用燃料電池システムおよびその制御方法
JPH09306531A (ja) 燃料電池システム
KR100514318B1 (ko) 연료전지 시스템 및 방법
JP3761217B2 (ja) 燃料電池システム
JP2004146144A (ja) 燃料電池車用暖房システム
JP2006338967A (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
JP5103776B2 (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP2001069614A (ja) ハイブリッド駆動式移動体
JP2001118593A (ja) 燃料電池システム
JP2004253258A (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
US11695137B2 (en) Fuel cell vehicle and method of stopping the same
JP2002319418A (ja) 水素供給システム
JP2001250573A (ja) 燃料電池発電システム及びその運転方法
JP2004220876A (ja) 凝縮水排水システム及び燃料電池システム
JP2001010803A (ja) 改質器の制御装置
JP2002151123A (ja) 燃料電池システム
JP2005085478A (ja) 電源システムおよびその運転方法
JP3934145B2 (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees