JP4479096B2 - 水素生成システム - Google Patents

水素生成システム Download PDF

Info

Publication number
JP4479096B2
JP4479096B2 JP2000383485A JP2000383485A JP4479096B2 JP 4479096 B2 JP4479096 B2 JP 4479096B2 JP 2000383485 A JP2000383485 A JP 2000383485A JP 2000383485 A JP2000383485 A JP 2000383485A JP 4479096 B2 JP4479096 B2 JP 4479096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
unit
hydrogen
hydrogen generation
reforming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000383485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001335301A (ja
Inventor
正明 山岡
響 服部
良昌 根岸
和政 ▲高▼田
浩己 田中
滋人 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2000383485A priority Critical patent/JP4479096B2/ja
Priority to US09/810,621 priority patent/US6660244B2/en
Priority to DE10113768A priority patent/DE10113768B4/de
Publication of JP2001335301A publication Critical patent/JP2001335301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4479096B2 publication Critical patent/JP4479096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04776Pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformer, compressor, burner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01BBOILING; BOILING APPARATUS ; EVAPORATION; EVAPORATION APPARATUS
    • B01B1/00Boiling; Boiling apparatus for physical or chemical purposes ; Evaporation in general
    • B01B1/005Evaporation for physical or chemical purposes; Evaporation apparatus therefor, e.g. evaporation of liquids for gas phase reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/48Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents followed by reaction of water vapour with carbon monoxide
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/20Control of fluid pressure characterised by the use of electric means
    • G05D16/2006Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means
    • G05D16/2013Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04373Temperature; Ambient temperature of auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04761Pressure; Flow of fuel cell exhausts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0283Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a CO-shift step, i.e. a water gas shift step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0435Catalytic purification
    • C01B2203/044Selective oxidation of carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/047Composition of the impurity the impurity being carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0838Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by heat exchange with exothermic reactions, other than by combustion of fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/085Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by electric heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0866Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combination of different heating methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0872Methods of cooling
    • C01B2203/0883Methods of cooling by indirect heat exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1005Arrangement or shape of catalyst
    • C01B2203/1023Catalysts in the form of a monolith or honeycomb
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1076Copper or zinc-based catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1217Alcohols
    • C01B2203/1223Methanol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1247Higher hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1288Evaporation of one or more of the different feed components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1604Starting up the process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1614Controlling the temperature
    • C01B2203/1619Measuring the temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1628Controlling the pressure
    • C01B2203/1633Measuring the pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1628Controlling the pressure
    • C01B2203/1638Adjusting the pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1642Controlling the product
    • C01B2203/1647Controlling the amount of the product
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1642Controlling the product
    • C01B2203/1647Controlling the amount of the product
    • C01B2203/1652Measuring the amount of product
    • C01B2203/1657Measuring the amount of product the product being hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1685Control based on demand of downstream process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/169Controlling the feed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1695Adjusting the feed of the combustion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/80Aspect of integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas not covered by groups C01B2203/02 - C01B2203/1695
    • C01B2203/82Several process steps of C01B2203/02 - C01B2203/08 integrated into a single apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0668Removal of carbon monoxide or carbon dioxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液体原料を改質して水素リッチなガスを生成する水素生成システム、および該システムに利用される蒸発器に関する。
【0002】
【従来の技術】
燃料電池などの水素消費系に供給される水素は、例えば、液体原料の改質によって生成される。液体原料としては、一般には、液化天然ガス、ガソリンその他の炭化水素、アルコール、エーテル、アルデヒドなどが用いられる。水素生成システムでは、蒸発器によってこれらの液体原料および水を気化し、白金等の触媒環境下で改質反応を生じさせて水素リッチな改質ガスを生成する。反応を安定的に行わせるよう、改質反応はフィードバック制御等によって所定の温度および圧力状態に維持される。この改質ガスは、一酸化炭素などの有害な成分の濃度を低減する処理を施された後、水素消費系、例えば燃料電池に供給される。
【0003】
水素生成システムは、生成される水素量を、水素消費系での水素消費量に追随させる必要がある。水素の生成量は、蒸発器における気化が律速段階となることが知られている。従って、水素生成の応答性を向上するためには、気化の応答性向上が要求される。
【0004】
気化の応答性向上を目的として、次の技術が提案されている。第1に、低負荷時に生成された蒸気をアキュムレータに蓄積し、高負荷時に、ボイラでの蒸気生成量を、蓄積された蒸気で補償する技術がある(例えば、特開平8−121705号公報記載の技術など)。第2に、各時点で必要とされる量に十分余裕を持たせた量の蒸気を常に生成しておく技術がある(例えば、特開平2000−119001記載の技術など)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来のシステムでは、水素生成量の応答性向上に際し、次の課題が存在した。第1の技術では、アキュムレータが装置の小型化の妨げとなる。近年では、水素生成システムおよび燃料電池を、車両などの移動体に搭載することが検討されている。かかる場合には、搭載スペースに対する制約が非常に厳しいため、小型化に対する要請が非常に強い。また、第1の技術では、改質反応を効率的に行わせるために、蓄積された蒸気の温度低下を抑制する必要があり、システムの複雑化も招いていた。一方、第2の技術では、余剰の蒸気を生成するため、エネルギ効率が低いという課題があった。
【0006】
また、従来のシステムでは、改質部の圧力制御に起因して、特に起動時に次の弊害が存在した。第1に、改質ガスが十分存在しない状態で目標圧力を維持するために調圧弁が過度に絞られる傾向があった。このため、改質ガスの生成が開始されると、圧力制御の遅れに起因して、改質部の圧力が目標値を超える可能性があった。第2に、比較的低温状態で高めの圧力が維持されることにより、気化された原料等の凝縮を招き、この液体が触媒に付着して触媒の活性を低下させる可能性があった。
【0007】
本発明は、水素生成システムにおいて、第1に、原料等の気化の応答性を向上することにより、水素生成量の応答性を向上することを目的とする。かかる応答性向上と併せて、装置の小型化、エネルギ効率の向上、蒸気の温度維持を図ることを目的とする。本発明は、水素生成システムにおいて、第2に、起動時の圧力制御に起因する蒸気弊害を回避する技術を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】
本発明では、水素生成システム内の圧力制御の改善により、上記課題の少なくとも一部の解決を図った。つまり、従来、水素生成システム内の圧力は、改質等に適した一定状態となるよう制御されていたが、本発明では、以下に示す通り、該システムの各時点での運転状態、または要求される運転状態に応じてシステム内の圧力を変動させるものとした。
【0009】
第1の構成として、本発明では、気化部、改質部、圧力調整手段を備え、液体原料を改質して水素リッチなガスを生成する水素生成システムにおいて、水素生成の要求量に基づいて、該圧力調整手段を制御する圧力制御手段とを備えるものとした。
【0010】
気化部は、液体原料を気化するユニットであり、例えば蒸発器などによって構成される。改質部は、気化部から供給される蒸気を改質するユニットである。改質部には、原料から水素リッチなガスを生成するための化学反応を行う種々のユニットが含まれる。原料の水蒸気改質または部分酸化によって水素および一酸化炭素(CO)を生成する改質ユニット、一酸化炭素と水からシフト反応によって水素と二酸化炭素を生成するシフト反応ユニット、一酸化炭素を選択的に酸化するCO酸化ユニットなどが含まれる。改質部は、これら各ユニットの少なくとも一部を備える。
【0011】
先に説明した通り、水素生成システムにおける水素生成の応答性は、気化速度によって律速される。一般に知られている通り、気化速度は、気化部の圧力によって影響を受ける。本発明によれば、水素生成の要求量に応じて気化部の圧力を制御することにより、要求量に応じて気化速度の向上、ひいては水素生成の応答性を向上することができる。しかも、アキュムレータなど大型の装置を要することなく、応答性の向上を実現することができる。気化された蒸気を蓄積しておく必要もないため、その温度低下による弊害の懸念もない。更に、余剰の蒸気を生成する必要もないため、エネルギ効率の向上を図ることもできる。
【0012】
第1の構成においては、圧力調整手段を気化部に備えてもよいし、前記気化部の下流に備えても良い。
【0013】
前者において、気化部は蒸気生成部と蒸気加熱部とを備え、圧力調整手段によって蒸気生成部の圧力を調整する構成を採ることが望ましい。蒸気生成部は、圧力調整手段によって圧力を調整されつつ、液体原料の供給を受けて液体原料の気液混合部を形成する。蒸気加熱部は、蒸気生成部の気相部分と接続され、気相部分の液体原料を加熱する。かかる構成によれば、所望の温度の蒸気を比較的容易に得ることができる。
【0014】
蒸気生成部の圧力調整は、例えば、圧力調整手段を、蒸気生成部と蒸気加熱部との接続部に設けることにより実現可能である。
【0015】
後者の態様としては、気化部と改質部との間、改質部の内部、および改質部の下流、即ち改質部と水素消費系の間のいずれに設置してもよい。気化部と改質部とは連通しているから、これらの部位であっても気化部の圧力調整は可能である。これらの部位は、気化部の圧力調整に併せて改質部の圧力調整を行うことができる利点もある。
【0016】
改質部の内部としては、例えば、改質部が、第1ユニット、およびその下流側に設置された第2ユニットを備える場合に、これらのユニット間に備えることができる。ここで、第1ユニットは、原料の改質反応によって水素および一酸化炭素を含有した改質ガスを生成するユニットであり、例えば、先に説明した改質ユニットが相当する。第2ユニットは、生成された一酸化炭素量を低減するユニットであり、例えば、先に説明したシフト反応ユニット、CO酸化ユニットが相当する。この構成では、第1ユニットの圧力を第2ユニットの圧力よりも高く調整可能であり、第1ユニットで生成された改質ガスが第2ユニットに移行する際の断熱膨張を利用してガスの温度を低下させることが可能となる利点もある。
【0017】
水素生成の要求量に応じた制御は、種々の態様で行うことができる。例えば、要求量または要求量の変化率の増加に応じて、気化部の圧力を低減させる態様を採ることができる。一般に圧力低減により、気化を促進することができる。恒常的に気化の促進を図る場合には、要求量に応じて圧力を低減させればよい。要求量が増大した後の過渡応答を向上させる場合には、要求量の変化率に応じて圧力を低減させればよい。要求量および変化率の双方を考慮して圧力を制御することも可能である。
【0018】
圧力の制御は、要求量または要求量の変化率の低減に応じて、気化部の圧力を増加させるものとしてもよい。変化率の低減には、変化率が正である場合にその絶対値が小さくなること、および変化率が負である場合にその絶対値が大きくなることの双方が含まれる。こうすれば、過剰な蒸気生成を速やかに抑制することができ、エネルギ効率を向上することができる。
【0019】
気化部の圧力を高くすると、液体原料の沸点が高くなるから、熱を内部エネルギとして蓄えることができる。そして、気化部の圧力を低くすることにより内部エネルギを用いて液体原料の蒸気を迅速に生成することができる。したがって、蒸気生成量の増加要求のときには気化部の圧力を減少することにより蒸気量を急増することができ、蒸気生成量の減少要求のときには気化部の圧力を増加することにより蒸気量を急減することができる。即ち負荷変動に迅速に対応することができる。
【0020】
第1の構成は、移動体の駆動力源への燃料として水素リッチなガスを生成するため、移動体に搭載されたオンボードシステムに対し、有用性が高い。移動体は、搭載スペースに制限が厳しく、要求量の変動も比較的激しいからである。オンボードシステムとして構成した場合、要求量は、例えば移動体の要求駆動力に基づいて定めることができる。なお、移動体には、車両、船舶、航空機、飛翔体などが含まれる。
【0021】
本発明は、第2の構成として、改質部と、該改質部の圧力を調整する圧力調整手段とを備え、原料を改質して水素リッチなガスを生成する水素生成システムにおいて、少なくとも2つのモードを使い分けて圧力を制御する圧力制御手段を備えるものとした。2つのモードには、改質部が所定の目標圧力となる第1の制御モードと、第1の制御モードと異なり水素生成システムの起動時に実行される第2の制御モードとが含まれる。なお、第2の構成は、液体原料を用いるシステムに限らず適用可能である。
【0022】
水素生成システムの運転時には、改質部の圧力は、反応促進に適した所定の状態に維持されることが好ましい。しかし、システムの起動時には、改質ガスが十分に生成されておらず、改質部の温度が低いため反応も進行しにくい状態にある。従来、起動時の圧力制御は全く着目されていなかったが、かかる状態では、必ずしも通常運転時と同様の圧力状態に維持することが好ましいとは言えない。第2の構成では、起動時と通常運転時とで制御モードを切り替えることにより、双方の運転状態でそれぞれ適した圧力制御を実現することができる。
【0023】
第2の構成では、例えば、第1の制御モードを前記目標圧力と実際の圧力との偏差の時間積分を考慮したフィードバック制御とし、第2の制御モードを制御量への時間積分による影響を抑制したモードを用いることができる。時間積分による影響の抑制は、例えば、第1の制御モードよりも時間積分に対する制御ゲインを低減させることで実現される。時間積分項を除外したフィードバック制御を行っても良い。
【0024】
一般に時間積分項は、フィードバック制御において、過去の状態を維持し、制御量の変動を平滑化する作用を奏する。システムの起動時には、改質ガスの生成量が低いため、改質部の圧力を高める方向に圧力調整手段が制御される。この状態が長期間継続すると、改質ガスの生成が開始された時に、時間積分項の影響が大きい場合には、圧力調整手段の応答が遅れ、改質部内の圧力が急増する可能性がある。時間積分項の影響を抑制することにより、容易にこの現象を回避することが可能となる。
【0025】
別の態様として、第1の制御モードは閉ループ制御であり、第2の制御モードは開ループ制御としてもよい。こうすれば、圧力調整手段が、改質部の圧力を高める方向に過度に操作されることを抑制でき、改質ガスの生成が開始された後の圧力の急増を回避できる。最も簡素化された開ループ制御として、改質部の圧力に関わらず、圧力調整手段を一定状態、例えば開放状態に維持するものとしてもよい。
【0026】
本発明の第2の構成では、第2の制御モードから第1の制御モードへの移行時に、改質部の圧力変化率を所定範囲に抑制する移行制御モードを更に備えることが望ましい。第1の制御モードへの移行時に改質部の圧力が比較的低い場合には、圧力調整手段の操作量にオーバーシュートが生じ、過渡的に圧力の急増を生じる可能性があるが、移行制御モードを設けることにより、これを回避することができる。移行制御モードとしては、圧力の目標値を本来よりも低下させる方法、第1の制御モードによって得られた制御量に対しいわゆる「なまし処理」を施す方法、制御量を開ループで設定する方法などを適用することができる。
【0027】
その他、第1の制御モード、第2の制御モードともに、フィードバック制御を適用しつつ、第2の制御モードでは、圧力の目標値を第1の制御モードよりも低減させてもよい。第2の制御モードでは、圧力調整手段の操作量に上限を設けるものとしてもよい。
【0028】
本発明の第2の構成において、例えば、第1および第2の制御モードの切り替えは、前記改質部の気体の状態量に基づいて行うことができる。状態量には、改質部の温度、圧力、ガスの成分、改質部から流出するガスの流量などを単独または組み合わせて用いることができる。例えば、温度、圧力、流量が所定以下である場合には、起動状態と判断して第2の制御モードを適用し、所定以上になった時点で第1の制御モードに切り替えることができる。ガスの成分としては、水素または一酸化炭素など改質部での反応の進行状況に応じて変動する成分を用い、この成分濃度が所定以上でるか否かで切り替えることができる。これらの切り替えの基準となる所定値は、システム構成に応じて、予め実験等に基づいて設定可能である。これらの状態量は、改質部で直接検出するものとしてもよいし、改質部の下流等で間接的に検出するものとしてもよい。
【0029】
本発明において、圧力調整手段は、例えば圧力調整弁、絞り弁などを用いることができる。電磁的に調整可能な弁を用いることが好ましい。
【0030】
本発明の水素生成システムにおいて、原料は、例えば炭化水素系の化合物を用いることができる。かかる化合物には、液化天然ガス、ガソリンその他の炭化水素、アルコール、エーテル、アルデヒドなどが含まれる。
【0031】
本発明において、上述した種々の付加的要素は、適宜組み合わせて適用することが可能である。また、第1の構成および第2の構成に挙げられた構成要素を併せて単一の水素生成システムを構築するものとしてもよい。
【0032】
本発明は、上述した水素生成システムとしての構成の他、種々の態様で構成可能である。例えば、本発明の第1の構成については、該水素生成システムに適用される蒸気生成装置として構成してもよい。水素生成システムに対し、第1および第2の構成で例示した制御を実現する制御方法として構成することもできる。その他、本発明の水素生成システムと、そこで生成された水素を用いて発電する燃料電池とを組み合わせた燃料電池システムとして構成してもよい。かかる燃料電子システムを搭載した移動体として構成することも可能である。
【0033】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を、実施例に基づき、以下の項目に分けて説明する。
A.第1実施例…圧力調整手段を備える蒸気生成装置:
A1.システム構成:
A2.圧力制御:
B.第2実施例…制御モードの切り替え例:
B1.システム構成:
B2.運転制御:
B3.水素生成制御:
B4.変形例:
【0034】
A.第1実施例…圧力調整手段を蒸気生成装置に備えた構成:
A1.システム構成:
図1は本発明の第1実施例における水素生成システム20の概略構成を示す説明図である。水素生成システム20は、原料の改質によって水素リッチなガスを生成するシステムであり、蒸発部30と、改質部50と、圧力調整部60と、一酸化炭素低減部70と、電子制御ユニット80とを備える。原料としては、例えば炭化水素系の原料を用いることができ、本実施例ではメタノールを用いるものとした。生成されたガスは、燃料ガスを消費する機器(例えば燃料電池や水素エンジン等)に供給され、発電に利用される。
【0035】
蒸発部30は、原料と水との混合物である改質原料を蒸気化するユニットである。蒸発部30は、気液混合部32と加熱部34とを備える。気液混合部32は、改質原料の液相と気相とが併存する部位であり、ここで改質原料は気化される。液体の改質原料は、改質原料貯蔵タンク22に貯蔵されており、ポンプ24によって気液混合部32に供給される。供給のための配管は、原料が一酸化炭素低減部70により加温されるよう構成されている。加熱部34は、気液混合部32で蒸気化された改質原料を所定の温度まで加熱するユニットである。
【0036】
気液混合部32、加熱部34は、それぞれ加熱器40によって加熱される。加熱器40は、気液混合部32を加熱する熱交換器42と加熱部34を加熱する熱交換器43とを備えており、電子制御ユニット80により加熱に要する熱量が制御されている。実施例では、加熱器40として燃料を燃焼して得られる高温の燃焼ガスを熱交換媒体として用いるものを用いた。
【0037】
気液混合部32と加熱部34とは、連絡部36によってされている。連絡部36は、気液混合部32や加熱部34に比して開口面積が小さな絞り部として形成されており、気液混合部32の圧力を調節する圧力調節バルブ38を備えている。この圧力調節バルブ38の開度を調節することにより、水素生成システム20に対する負荷変動に対応できるようになっている。なお、圧力調節バルブ38の調節と負荷変動への対応については後述する。
【0038】
改質部50は、蒸気化された改質原料を改質して水素リッチな改質ガスを生成する。改質部50には、ハニカムチューブなどのモノリス担体の表面にメタノールを水蒸気改質する触媒(例えば、銅−亜鉛系の触媒等)がコーティングされたモノリス触媒52が充填されている。
【0039】
一酸化炭素低減部70は、改質ガス中の一酸化炭素量を低減する。一酸化炭素低減部70には、水素の存在下で水素に優先して一酸化炭素を酸化する触媒(例えば、ルテニウム系の触媒等)を担持する優先酸化触媒72が充填されており、酸素を含有する酸素含有ガス(実施例では空気)によって一酸化炭素を酸化する。この空気は、ブロア68により空気供給管69から供給される。
【0040】
改質部50と一酸化炭素低減部70とは、圧力調整部60を介して連結されている。圧力調整部60は、負荷変動に応答すると共に改質ガスの温度低下を図る。圧力調整部60は、開口面積が小さな絞り部として形成されており、改質部50と圧力調整部60との差圧を調節する圧力調節バルブ62を備える。圧力調節バルブ62は、負荷変動に応じて開閉する。
【0041】
本実施例では、改質部50の圧力が一酸化炭素低減部70の圧力よりも高くなるよう制御される。この差圧によって、改質部50からの改質ガスは、一酸化炭素低減部70に移行する際に、断熱膨張して温度が低下する。一般に改質部50におけるメタノールの水蒸気改質反応の適正温度よりも、一酸化炭素低減部70における一酸化炭素の優先酸化の適正温度が低い。従って、断熱膨張による冷却効果を利用することにより、一酸化炭素低減部70における冷却装置を不要または小型化することができる。実施例では、断熱膨張と併せて、熱交換器74により改質原料を加温して、一酸化炭素低減部70の冷却を行っている。
【0042】
電子制御ユニット80は、装置全体をコントロールする。電子制御ユニット80は、CPU82を中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、処理プログラムを記憶したROM84と、一時的にデータを記憶するRAM86と、入出力ポート(図示せず)とを備える。電子制御ユニット80には、気液混合部32に設置された水位計44からの改質原料の水位や気液混合部32に取り付けられた圧力センサ45からの圧力P1、加熱部34に取り付けられた温度センサ46からの蒸気化した改質原料の温度T1、加熱部34に取り付けられた圧力センサ47からの加熱部34内の圧力P2、圧力調整部60の一酸化炭素低減部70側に設けられた圧力センサ66からの一酸化炭素低減部70側の圧力P3、一酸化炭素低減部70に取り付けれた温度センサ76からの一酸化炭素低減部70内の温度T3、燃料ガスの生成負荷を指示する負荷指示88からの要求負荷Q*などが入力ポートを介して入力されている。また、電子制御ユニット80からは、ポンプ24への駆動信号や圧力調節バルブ38のアクチュエータ39への駆動信号、加熱器40への制御信号、圧力調節バルブ62のアクチュエータ63への駆動信号、ブロア68への駆動信号などが出力ポートを介して出力されている。なお、負荷指示88は、燃料ガスを消費する機器の運転を制御する電子制御ユニットなどからの要求によるものである。
【0043】
A2.圧力制御:
水素生成システム20の動作、特に装置に対する負荷変動への応答としての蒸発部30における動作について説明する。図2は第1実施例における圧力制御処理ルーチンのフローチャートである。電子制御ユニット80のCPU82が気液混合部32の圧力を制御するために実行する処理である。本実施例では、このルーチンは、水素生成システム20が起動されてから所定時間毎(例えば、100msec毎)に繰り返し実行される。
【0044】
圧力制御処理ルーチンが開始されると、CPU82は、負荷指示88からの要求負荷Q*を読み込み、要求負荷Q*から現在の負荷Qを減じて負荷変動ΔQを計算する(ステップS100、S102)。続いて、現在設定されている気液混合部32内の目標圧力P*から負荷変動ΔQに正の値のゲインKを乗じたものを減じて新たな目標圧力P*を設定する(ステップS104)。そして、気液混合部32内の圧力P1が目標圧力P*となるよう圧力調節バルブ38の開度を制御する(ステップS106)。更に、燃料ガスの生成量が要求負荷Q*となるよう圧力調節バルブ62の開度を制御(ステップS108)、本ルーチンを終了する。
【0045】
ステップS104で用いられるゲインKが正の値であるから、負荷変動ΔQが正の値のときには目標圧力P*は小さくなり、負荷変動ΔQが負の値のときには目標圧力P*は大きくなる。負荷が大きくなると気液混合部32内の圧力P1が小さくなるように、負荷が小さくなると気液混合部32内の圧力P1が大きくなるように制御する。改質原料の気化速度は、気液混合部32の圧力が低い程、増大する。
【0046】
こうした制御により、負荷が大きくなったときに気液混合部32の圧力P1を低くして改質原料の沸点を下げ、容器や改質原料の内部エネルギ(温度)を用いて迅速に改質原料の蒸気量の増加を図ることができる。また、負荷が小さくなったときに気液混合部32の圧力P1を高くして改質原料の沸点を上げ、熱を容器や改質原料の内部エネルギ(温度)として蓄えることができる。なお、圧力調節バルブ38の開度を変更すると加熱部34への改質原料の蒸気量が変更され、加熱部34における加熱に必要な熱量も変更されるが、加熱部34における熱量の変化は、蒸気の熱容量が小さいことから、比較的小さい。このため、負荷変動に伴う改質原料の蒸気の温度の変化を小さく抑えることができる。
【0047】
なお、気液混合部32や加熱部34、改質部50、圧力調整部60の圧力は任意に設定可能である。生成した燃料ガスを燃料電池に供給する場合には、例えば、蒸発部30の気液混合部32を4〜7気圧、蒸発部30の加熱部34および改質部50を2〜4気圧、圧力調整部60を1.5〜2気圧とすることができる。
【0048】
以上説明した第1実施例の水素生成システム20では、気液混合部32内の圧力P1を制御することにより、負荷変動に迅速に応答することができる。しかも、気液混合部32を加熱部34に比して高圧側に圧力制御するから蒸発部30を小型化することができる。
【0049】
また、実施例の水素生成システム20では、改質部50と一酸化炭素低減部70とに圧力差を設けることにより、改質ガスを断熱膨張させその温度を低下させることができる。この結果、一酸化炭素低減部70を冷却する装置の小型化を図ることができる。また、同一装置内で加熱と冷却とを行なうことによるエネルギロスを抑制できる。
【0050】
実施例の水素生成システム20では、加熱器40として燃料を燃焼して得られる高温の燃焼ガスを熱交換媒体として用いるものを用いたが、気液混合部32と加熱部34とを加熱できるものであれば如何なる加熱器であってもよく、例えば電気ヒータを用いるものとしても差し支えない。
【0051】
実施例の蒸発部30は、水素生成システム20における改質原料の蒸気生成装置として説明したが、生成される蒸気としては改質原料に限られず、如何なる物質の蒸気を生成するものに適用するものとしてもよい。
【0052】
B.第2実施例…制御モードの切り替え例:
B1.システム構成:
図3は第2実施例としての車両の概略構成を示す説明図である。この車両は、燃料電池120およびバッテリ121を電源とするモータ123の動力で車輪124R,124Lを回転させて走行する。燃料電池120には、種々の型を適用できるが、本実施例では、固体高分子型を用いた。
【0053】
モータ123として、本実施例では、同期モータを用いた。モータ123は、駆動回路122によって、燃料電池120およびバッテリ121の直流から変換された三相交流によって駆動される。駆動回路122としては、例えば、トランジスタインバータを適用できる。モータ123の主電源は、燃料電池120であり、バッテリ121は燃料電池120からの電力の応答遅れの補償などに活用される。モータ123は、制動時に車両の運動エネルギを電力として回生することができる。バッテリ121は、この回生電力および燃料電池120によって適宜充電される。
【0054】
燃料電池120に供給される水素は、車両に搭載された水素生成システムによりオンボードで生成される。水素生成システムは、第1実施例と同様、制御ユニット100の制御の下で液体原料の改質によって水素を生成する。本実施例では、原料としてメタノールを水蒸気改質するものとした。図3に例示したシステムに代えて、第1実施例のシステムを搭載することも可能である。
【0055】
液体原料、即ちメタノールと水との混合液は、原料タンク111に貯蔵されており、バルブ112を介して蒸発部110に供給される。供給量は、バルブ112の開度によって制御される。蒸発部110は、液体原料を加熱し、気化する。加熱は、燃料電池120のアノードから排出されたアノードオフガス中の可燃成分の燃焼によって行われる。蒸発器の運転は、途中に設けられた流量調整弁113によってアノードオフガスの供給量を調整することで制御される。
【0056】
蒸発部110で気化された原料は、改質ユニット114に供給される。改質ユニット114は、第1実施例と同様、原料の水蒸気改質用の触媒を担持したユニットである。原料は、ここで水蒸気改質され、水素と一酸化炭素とを含んだ改質ガスを生成する。
【0057】
改質ガスは、CO浄化ユニット115に供給される。CO浄化ユニット115は、燃料電池120にとって有害な一酸化炭素の濃度を低減するユニットであり、第1実施例と同様、一酸化炭素を選択的に酸化する触媒を担持している。この酸化反応に適した温度にまで改質ガスを冷却するための熱交換器、酸化反応に要する導入空気は、図示を省略した。
【0058】
選択酸化反応が施された後のガスは、燃料ガスとして燃料電池120のアノード側に供給される。CO浄化ユニット115と燃料電池120との間には、流量調整弁116が設けられている。流量調整弁116は、燃料ガスの供給量を調整するとともに、蒸発部110〜CO浄化ユニット115の内部圧力を調整する圧力調整手段として機能する。
【0059】
本実施例では、制御ユニット100が、水素生成システムを制御して、車両の要求動力に応じた水素を生成させる。この制御は、原料の供給量、蒸発部110の加熱量の他、水素生成システム内の圧力制御が含まれる。これらの制御を実現するため、制御ユニット100には、種々のセンサからの信号が入力される。図中では、アクセル開度を検出するアクセルポジションセンサ103、改質ユニット114の温度を検出する温度センサ101、蒸発部110〜CO浄化ユニット115の圧力を検出する圧力センサ102からの信号を示した。図の煩雑化を避けるため、その他の信号については、図示を省略した。
【0060】
B2.運転制御:
図4は運転制御処理のフローチャートである。制御ユニット100が所定間隔で繰り返し実行する処理である。この処理が開始されると、制御ユニット100は、車速およびアクセル開度を入力する(ステップS200)。アクセル開度は、運転者による要求トルクに対応するため、これらの入力に基づいて、走行に要求される動力(以下、走行動力と呼ぶ)を特定することができる。本実施例では、車速とアクセル開度とのマップによって走行動力を求めるものとした。
【0061】
次に、制御ユニット100は、燃料電池120に対する要求動力Pdrvを求める(ステップS202)。燃料電池120には、走行動力の他、バッテリ121の充放電に伴う要求動力、油圧ポンプなどの補機を駆動するための動力が併せて要求される。バッテリ121を充電する際、充放電に伴う要求動力は正の値となり、バッテリ121を放電する際には負の値となる。要求動力Pdrvは、これらの動力およびエネルギの伝達効率を考慮して設定される。
【0062】
要求動力Pdrvが設定されると、この値に基づいて燃料電池120の目標電流Ifcを設定する(ステップS204)。目標電流Ifcは、要求動力Pdrvと、燃料電池120の出力特性とを考慮して設定される。図中に、燃料電池120の出力特性、即ち燃料電池120が出力可能な電圧−電流特性を示した。燃料電池120の出力は、電圧と電流との積によって定まる。従って、要求動力Pdrvを実現するための目標電流Ifcは、要求動力Pdrvの等パワー線と出力特性の交点から求められる。
【0063】
燃料電池120から出力される電力は、そこに供給される水素量と相関がある。制御ユニット100は、この相関に基づいて、目標電流Ifcを実現するための要求水素量Fhを設定する(ステップS206)。この設定は、要求水素量Fhと目標電流Ifcとの対応関係を記憶するマップに基づいて行うことも可能ではあるが、本実施例では、次式によって設定するものとした。
【0064】
Fh=Ifc×N/(2×F)/η;
ここで、
N…燃料電池120に備えられるセル数;
F…ファラデー定数;
η…水素利用率(単位量の水素のうち発電に使用される割合);
【0065】
制御ユニット100は、こうして設定された要求水素量Fhを実現するように、水素生成システムの制御を実行し(ステップS208)、併せて要求された量の発電を行うための燃料電池の発電制御(ステップS210)、走行動力を出力するためのモータ123の運転制御(ステップS212)を実行する。
【0066】
B3.水素生成制御:
図5は水素生成制御処理のフローチャートである。図4のステップS208の詳細内容に相当する。本実施例では、水素生成システムの運転状態に応じて、起動モード、トランジションモード、標準モードを使い分けて運転を制御する。
【0067】
処理が開始されると、制御ユニット100は、制御モードを切り替えるためのパラメータとして、改質ユニット114の温度T、および水素生成システム内の圧力Pを入力する。各値は、それぞれ図3に示したセンサ101,102によって検出される。
【0068】
これらのパラメータ値に基づく制御モードの使い分けは次の通りである。温度Tが所定の温度Tst以下である場合(ステップS302)は、水素生成システムが未暖機、即ち起動中であると判断され、起動モードでの制御が行われる(ステップS306)。温度Tが所定の温度Tstを超え、かつ圧力Pが所定の圧力Pstを超えている場合には(ステップS302,S304)、暖機が完了し、十分な量の改質ガスが生成されているものと判断され、標準モードが適用される(ステップS310,S312)。温度Tが所定の温度Tstを超えているものの、圧力Pが所定の圧力Pst以下である場合には(ステップS302,S304)、改質ガスの生成が開始された直後であると判断され、トランジションモードが適用される。所定の値Tst、Pstは、それぞれ制御モード切り替えの基準値であるため、システムごとに実験等によって適切な値を設定すればよい。
【0069】
以下、各制御モードにおける処理を説明する。なお、フローチャートには明示していないが、各制御モードにおいては、原料の供給、蒸発部110の加熱制御が併せて実行されている。
【0070】
起動モードでは、流量調整弁116が開放状態とされる(ステップS306)。起動時には、改質反応が十分に進行しておらず、改質ガスが十分に生成されていない。かかる状態で、システム内部の圧力Pをフィードバック制御によって所定の目標圧力値に維持しようとすれば、流量調整弁116を過度に絞るおそれがある。本実施例では、かかる弊害を回避するため、起動モードでは、開ループ制御を用いるものとし、その一例として、流量調整弁116を開放とした。
【0071】
実施例に例示した処理のみならず、起動モードでは、流量調整弁116を過度に絞る状態を回避可能な種々の制御が適用可能である。例えば、開ループ制御において流量調整弁116を、開放と異なる状態に制御してもよい。また、流量調整弁116の絞り量を抑制可能なフィードバック制御を適用してもよい。後者の制御としては、例えば、圧力の目標値を起動時に即した比較的低い値とする方法、流量調整弁116の絞り量に上限値を設ける方法などが適用できる。
【0072】
起動モードでは、流量調整弁116の応答速度を確保した上で、弁が絞られることを許容するモードを適用してもよい。例えば、比例積分(PI)制御を適用しつつ、起動モードでは、その他のモードよりも積分項のゲインを低減または無視させてもよい。こうすることで、改質反応が開始された直後に速やかに流量調整弁を開くことが可能となる。
【0073】
標準モードでは、システム内部の圧力Pが、フィードバック制御される。本実施例では、目標圧力値を改質反応に適した一定値とするのではなく、要求水素量Fhに応じて設定するものとした。
【0074】
従って、標準モードにおいては、制御ユニット100は、要求水素量Fhを入力し(ステップS310)、これに基づいて目標圧力P*を次式によって設定する(ステップS312)。
【0075】
P*=L-1{K・s/(αs+1)×Fh}+P0;
ここで、
K、α…係数(K<0);
s…時間tの関数をラプラス変換した場合の変数;
P0…基準圧力値(例えば、1気圧);
-1…ラプラス逆変換の演算子;
この式は、目標圧力P*が、制御工学上、周知の通り、ベースとなる圧力値P0に、要求水素量Fhの時間微分に依存する補正項を付加した関数となることを意味する。
【0076】
同様の物理的意義を持つ関数として、目標圧力P*は、次の関数を用いて設定するものとしてもよい。
P*=K1・ΔFh+P0;
ここで、K1…制御ゲイン(<0);
ΔFh…Fhの時間差分;
【0077】
上述のいずれかの式によって、目標圧力P*を設定すると、要求水素量が増大した場合には、その変化率に応じて目標圧力P*は、基準圧力値P0よりも低くなる。逆に、要求水素量が低減した場合には、その変化率に応じて目標圧力P*は、基準圧力値P0よりも高くなる。補正項は、要求水素量Fhの変化率に依存するから、要求水素量Fhが増大または低減した後、目標圧力P*は時間経過とともに基準圧力に近づく。
【0078】
補正項において、要求水素量Fhの変化率に代えて、これと相関を有する他のパラメータを用いるものとしてもよい。かかるパラメータとしては、例えば、アクセル開度の変化率、要求動力Pdrvの変化率が挙げられる。
【0079】
制御ユニット100は、こうして設定された目標圧力P*が実現されるよう、圧力の比例積分(PI)制御を実行する(ステップS314)。比例積分(PI)制御とは、目標圧力と現在の圧力との偏差に制御ゲインを乗じた比例項、偏差の積分値に制御ゲインを乗じた積分項の和で流量調整弁116の開度を決定する周知のフィードバック制御である。本実施例では、比例項、積分項のみを用いているが、微分項も適宜組み合わせ可能である。
【0080】
トランジションモードは、起動モードから標準モードへの移行時に適用される制御モードである。システム内の圧力Pは、標準モードと同様、フィードバック制御される。但し、圧力Pが十分に増大していない過渡期である点を考慮して、目標圧力P*は要求水素量Fhに関わらず一定の関数に基づいて設定される。本実施例では、起動モードから移行した後の時間経過とともに、0からPstまで、一定の変化率で目標圧力P*を増大させるものとした。目標圧力P*は、段階的に増大させるものとしてもよいし、比較的低い一定値としてもよい。制御ユニット100は、こうして設定された目標圧力P*に基づき、標準モードと同様、PI制御によって圧力を制御する(ステップS314)。
【0081】
トランジションモードは、標準モードへの移行時に、流量調整弁116が過度に操作されることによる弊害を抑制するために適用されるモードである。従って、トランジションモードには、この操作量、ひいては移行中のシステム内の圧力変化率を抑制する種々の制御モードを適用することができる。例えば、標準モードと同様の方法(ステップS312)において、目標圧力またはその変化率の上限値を制限するものとしてもよい。目標圧力の急激な変化を回避するため、ステップS312の演算において、いわゆる「なまし処理」を適用するものとしてもよい。なまし処理としては、例えば、算出された目標圧力と、前回のタイムステップにおける目標圧力との平均値を目標圧力P*に設定する方法などを適用することができる。
【0082】
図6は第2実施例の水素生成制御処理に基づく圧力等の変化を示すタイムチャートである。改質ユニット114の温度T、要求動力Pdrv、目標圧力P*、システム内の圧力Pの変化を示した。
【0083】
時刻t0で水素生成システムの運転が開始されたとする。この時点では、未暖機であるから、温度Tは低い。従って、温度Tが所定の温度Tstを超える時刻t1までの区間は、起動モードでの制御が行われる。この区間では、車両は走行できない状態であり、運転者からの要求動力Pdrvは0である。また、開ループ制御が適用されるため(図5のステップS306)、目標圧力P*も0である。圧力Pは、制御に依存せずに変動するため、図示を省略した。
【0084】
時刻t1になり、温度Tが所定の温度Tstを超えると、制御はトランジションモードに移行する。この時点で、走行が可能となり、要求動力Pdrvが入力される。目標圧力P*は、図5のステップS308の処理に従って、一定の変化率で圧力Pstまで上昇する。トランジションモードでの目標圧力P*は、かかる態様に限らず種々の設定を適用可能であることは既に説明した通りである。圧力Pは、フィードバック制御によって、目標圧力P*の増大に従い、徐々に増加する。
【0085】
時刻t2になり、圧力Pが所定の圧力Pstを超えると、制御は標準モードに移行する。標準モードでは、要求動力Pdrvが一定値である間(例えば、図中の時刻t2〜t3の区間)では、目標圧力P*、圧力Pも基準圧力値で一定となる。図6では、基準圧力値と圧力Pstが等しい場合を例示した。両者を異なる値としても構わない。
【0086】
時刻t3〜t4の区間で一時的に要求動力Pdrvが増大したものとする。時刻t3では、要求動力Pdrv、ひいては要求水素量Fhに変化が生じるため、目標圧力P*は、この変化に応じて変動する。要求水素量Fhが増大する時刻t3付近では、目標圧力P*は低減し、時間の経過とともに基準圧力値に復元する。要求水素量Fhが低減する時刻t4付近では、目標圧力P*は増大し、時間の経過とともに基準圧力値に復元する。圧力Pは、それぞれ目標圧力P*に応じて変動する。
【0087】
以上で説明した第2実施例の水素生成システムによれば、次の利点がある。第1に、標準モードにおいて、要求水素量Fhの変化率に基づき圧力を制御することによって水素生成の応答性を向上することができる。この利点は、要求水素量Fhが増大した時に、特に有効である。
【0088】
図7は改質ガスの流量変化に関する実験結果を示すグラフである。要求水素量、即ち改質ガス流量の目標値を曲線C0で示した。第2実施例における制御、即ち要求水素量の変化率に応じて圧力を低減させる制御を適用した場合の変化を曲線C2で示した。要求水素量の変化率に関わらず目標圧力を一定値に保った場合の変化を曲線C1で示した。
【0089】
要求水素量が急増した時刻付近、即ち領域Aにおいて、図6の時刻t3付近に示されたと同様の圧力変動が観測される。圧力を低減すると、蒸発部110での原料の気化が促進される。改質反応の律速段階に相当する気化の速度を向上することにより、改質速度を向上させることができる。かかる原理により、図示する通り、実施例における制御を適用することにより、水素生成の応答性を大きく向上することができる。図7では、要求水素量が増大した場合の実験結果を例示したが、本実施例の制御によれば、同様の原理により、要求水素量が低減した場合にも水素の生成を速やかに抑制することができる。
【0090】
本実施例の制御では、モードの使い分けによって圧力の急激な変動を抑制することができる利点もある。起動モード、トランジションモードの適用により、流量調整弁が過度に絞られることを回避できる。従って、改質ガスの生成が開始された直後に流量調整弁の制御遅れに起因する圧力の急増を回避することができる。また、起動モードの適用で起動時に改質ユニット114内の圧力を比較的低い状態に保つことにより、原料の凝縮を抑制することができ、この凝縮に起因する触媒の活性低下を抑制することができる。
【0091】
B4.変形例:
第2実施例では、要求水素量Fhの変化率に応じて目標圧力P*を設定する場合を例示した。これに対し、要求水素量Fhに応じて目標圧力P*を設定するものとしてもよい。例えば、次式で目標圧力P*を設定してもよい。
P*=K2・Fh+P0;
ここで、K2…制御ゲイン;
ΔFh…Fhの時間差分;
【0092】
かかる設定によれば、図6中の一点鎖線で示すように、目標圧力P*は変動する。この設定であっても、要求水素量Fhが大きい場合には、圧力Pを低減させて気化、ひいては改質反応を促進することができる。なお、要求水素量Fhに代えて、アクセル開度、要求動力など、これと相関のあるパラメータを用いることも可能である。
【0093】
実施例では、要求水素量Fhが増大した場合、低減した場合の双方について圧力Pを変動させる場合を例示した。これに対し、要求水素量Fhが増大した場合にのみ圧力Pを変動させるものとしてもよい。かかる場合には、図6中の時刻t3付近での圧力変動は生じるものの、時刻t4付近における圧力変動は生じなくなる。
【0094】
実施例では、CO浄化ユニット115の下流側の流量調整弁116で圧力制御を行った。これに対し、改質ユニット114とCO浄化ユニット115の間、蒸発部110と改質ユニット114との間、蒸発部110の内部などで圧力制御を行うものとしてもよい。
【0095】
実施例では、温度Tおよび圧力Pを用いて制御モードの切り換えを行った。これらのパラメータに代えて、CO浄化ユニット115から排出されるガスの流量、ガス中の特定成分量、例えば水素量や一酸化炭素量などに基づいて判断するものとしてもよい。
【0096】
第1実施例および第2実施例ともにメタノールを改質するシステムを例示した。本発明は、その他の炭化水素系原料を改質するシステムとして構築することも可能である。例えば、ガソリンその他の炭化水素を改質するシステムとしてもよい。ガソリン等を改質する際には、改質ユニット114とCO浄化ユニット115との間に、シフト反応用のユニットを設けることが望ましい。ここで、シフト反応とは、一酸化炭素と水から水素と二酸化炭素を生成する反応を言う。
【0097】
以上、本発明の種々の実施例について説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の構成を採ることができることはいうまでもない。例えば、以上の制御処理はソフトウェアで実現する他、ハードウェア的に実現するものとしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例における水素生成システム20の概略構成を示す説明図である。
【図2】第1実施例における圧力制御処理ルーチンのフローチャートである。
【図3】第2実施例としての車両の概略構成を示す説明図である。
【図4】運転制御処理のフローチャートである。
【図5】水素生成制御処理のフローチャートである。
【図6】第2実施例の水素生成制御処理に基づく圧力等の変化を示すタイムチャートである。
【図7】改質ガスの流量変化に関する実験結果を示すグラフである。
【符号の説明】
20…水素生成システム
22…改質原料貯蔵タンク
24…ポンプ
30…蒸発部
32…気液混合部
34…加熱部
36…連絡部
38…圧力調節バルブ
39…アクチュエータ
40…加熱器
42…熱交換器
43…熱交換器
44…水位計
45…圧力センサ
46…温度センサ
47…圧力センサ
50…改質部
52…モノリス触媒
60…圧力調整部
62…圧力調節バルブ
63…アクチュエータ
66…圧力センサ
68…ブロア
69…空気供給管
70…一酸化炭素低減部
72…優先酸化触媒
74…熱交換器
76…温度センサ
80…電子制御ユニット
82…CPU
84…ROM
86…RAM
88…負荷指示
100…制御ユニット
101…温度センサ
102…圧力センサ
103…アクセルポジションセンサ
110…蒸発部
111…原料タンク
112…バルブ
113…流量調整弁
114…改質ユニット
116…流量調整弁
120…燃料電池
121…バッテリ
122…駆動回路
123…モータ
124R,124L…車輪

Claims (13)

  1. 液体原料を改質して水素リッチなガスを生成する水素生成システムであって、
    前記液体原料を気化する気化部と、
    該気化部から供給される蒸気を改質する改質部と、
    前記気化部の圧力を調整可能な圧力調整手段と、
    該水素生成システムに対する水素生成の要求量に基づいて、該圧力調整手段を制御する圧力制御手段とを備え
    前記気化部は、
    前記液体原料の供給を受けて該液体原料の気液混合部を形成する蒸気生成部と、
    該蒸気生成部の気相部分と接続され、該気相部分の液体原料を加熱可能な蒸気加熱部とを備えており、
    前記圧力調整手段は、前記気化部に備えられており、前記蒸気生成部の圧力を調整する、
    水素生成システム。
  2. 前記圧力調整手段が、前記蒸気生成部と前記蒸気加熱部との接続部に設けられた請求項記載の水素生成システム。
  3. 液体原料を改質して水素リッチなガスを生成する水素生成システムであって、
    前記液体原料を気化する気化部と、
    該気化部から供給される蒸気を改質する改質部と、
    前記気化部の圧力を調整可能な圧力調整手段と、
    該水素生成システムに対する水素生成の要求量に基づいて、該圧力調整手段を制御する圧力制御手段とを備え、
    前記圧力調整手段は、前記気化部の下流に設けられている水素生成システム。
  4. 請求項3に記載の水素生成システムにおいて、
    前記圧力調整手段は、前記改質部の下流に設けられている水素生成システム。
  5. 請求項記載の水素生成システムであって、
    前記改質部は、
    前記原料の改質反応によって水素および一酸化炭素を含有した改質ガスを生成する第1ユニットと、
    該第1ユニットの下流側に、前記生成された一酸化炭素量を低減する第2ユニットとを備え、
    前記圧力調整手段は、該第1ユニットと第2ユニットとの間に設けられている水素生成システム。
  6. 液体原料を改質して水素リッチなガスを生成する水素生成システムであって、
    前記液体原料を気化する気化部と、
    該気化部から供給される蒸気を改質する改質部と、
    前記気化部の圧力を調整可能な圧力調整手段と、
    該水素生成システムに対する水素生成の要求量に基づいて、該圧力調整手段を制御する圧力制御手段とを備え、
    前記圧力制御手段は、前記要求量または該要求量の変化率の増加に応じて、前記気化部の圧力を低減させる水素生成システム。
  7. 液体原料を改質して水素リッチなガスを生成する水素生成システムであって、
    前記液体原料を気化する気化部と、
    該気化部から供給される蒸気を改質する改質部と、
    前記気化部の圧力を調整可能な圧力調整手段と、
    該水素生成システムに対する水素生成の要求量に基づいて、該圧力調整手段を制御する圧力制御手段とを備え、
    前記圧力制御手段は、前記要求量または該要求量の変化率の低減に応じて、前記気化部の圧力を増加させる水素生成システム。
  8. 移動体の駆動力源への燃料として水素リッチなガスを生成するため、該移動体に搭載されたことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれかに記載の水素生成システム。
  9. 請求項記載の水素生成システムであって、
    前記要求量は、前記移動体の要求駆動力に基づいて定められる水素生成システム。
  10. 前記圧力調整手段は、圧力調整弁または絞り弁である請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の水素生成システム。
  11. 前記原料は、炭化水素系の化合物である請求項1ないし請求項10のいずれかに記載の水素生成システム。
  12. 液体原料を気化する気化部と、該気化部の圧力を調整可能な機構とを備え、前記液体原料を改質して水素リッチなガスを生成する水素生成システムの制御方法であって、
    水素生成の要求量に基づいて、前記気化部の圧力制御を行う工程を備え
    前記圧力制御は、前記要求量または該要求量の変化率の増加に応じて、前記気化部の圧力を低減させる制御方法。
  13. 液体原料を気化する気化部と、該気化部の圧力を調整可能な機構とを備え、前記液体原料を改質して水素リッチなガスを生成する水素生成システムの制御方法であって、
    水素生成の要求量に基づいて、前記気化部の圧力制御を行う工程を備え、
    前記圧力制御は、前記要求量または該要求量の変化率の低減に応じて、前記気化部の圧力を増加させる制御方法
JP2000383485A 2000-03-22 2000-12-18 水素生成システム Expired - Lifetime JP4479096B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000383485A JP4479096B2 (ja) 2000-03-22 2000-12-18 水素生成システム
US09/810,621 US6660244B2 (en) 2000-03-22 2001-03-19 Hydrogen generating system
DE10113768A DE10113768B4 (de) 2000-03-22 2001-03-21 Wasserstofferzeugungssystem

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000079388 2000-03-22
JP2000-79388 2000-03-22
JP2000383485A JP4479096B2 (ja) 2000-03-22 2000-12-18 水素生成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001335301A JP2001335301A (ja) 2001-12-04
JP4479096B2 true JP4479096B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=26588025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000383485A Expired - Lifetime JP4479096B2 (ja) 2000-03-22 2000-12-18 水素生成システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6660244B2 (ja)
JP (1) JP4479096B2 (ja)
DE (1) DE10113768B4 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10015654A1 (de) * 2000-03-29 2001-10-11 Xcellsis Gmbh Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Betreiben eines Brennstoffzellensystems
DE10040251A1 (de) 2000-08-14 2002-03-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren, Computerprogramm und Steuer- und/oder Regeleinrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE10154637B4 (de) * 2001-11-07 2009-08-20 Robert Bosch Gmbh Brennstoffbereitstellungseinheit und deren Verwendung zur Bereitstellung eines wasserstoffhaltigen Brennstoffs
JP4178830B2 (ja) * 2002-05-08 2008-11-12 日産自動車株式会社 燃料改質システム
CN1274051C (zh) * 2003-04-24 2006-09-06 松下电器产业株式会社 氢生成装置及具备该装置的燃料电池系统
US20050244765A1 (en) * 2004-03-05 2005-11-03 Honda Motor Co., Ltd. Method of controlling operation of fuel gas production apparatus
DE102005001900B4 (de) * 2005-01-14 2010-06-17 Enerday Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Bereitstellen eines homogenen Gemisches aus Brennstoff und Oxidationsmittel
US7943547B2 (en) * 2005-09-14 2011-05-17 Hamilton Sundstrand Space Systems International, Inc. Selective catalytic oxidation of ammonia to water and nitrogen
WO2008034453A1 (de) * 2006-09-20 2008-03-27 Daimler Ag Adaptive steuerungs- und regelvorrichtung für ein brennstoffzellensystem und verfahren hierzu
US9819043B2 (en) * 2007-02-09 2017-11-14 Twisted Sun Innovations, Inc. System and method for hydrogen-based energy source
JP2008266118A (ja) * 2007-03-29 2008-11-06 Aisin Seiki Co Ltd 改質装置システム
WO2008126686A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Reforming system
JP5080876B2 (ja) * 2007-06-20 2012-11-21 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
US8378151B2 (en) * 2009-06-09 2013-02-19 Sundrop Fuels, Inc. Systems and methods for an integrated solar driven chemical plant
US8814961B2 (en) 2009-06-09 2014-08-26 Sundrop Fuels, Inc. Various methods and apparatuses for a radiant-heat driven chemical reactor
US9663363B2 (en) 2009-06-09 2017-05-30 Sundrop Fuels, Inc. Various methods and apparatuses for multi-stage synthesis gas generation
JP5002025B2 (ja) * 2010-01-13 2012-08-15 トヨタ自動車株式会社 燃料改質システムおよび燃料改質システムの制御方法
JP4753058B1 (ja) 2010-03-05 2011-08-17 Toto株式会社 固体電解質型燃料電池
WO2013039091A1 (ja) * 2011-09-14 2013-03-21 日野自動車株式会社 燃料改質器及びこれを用いた排ガス浄化装置
JP2015109137A (ja) * 2012-03-15 2015-06-11 日産自動車株式会社 燃料電池システム
FR2999342B1 (fr) * 2012-12-10 2015-05-01 Snecma Systeme de production d'electricite embarque avec pile a combustible
KR20150072665A (ko) * 2013-12-20 2015-06-30 현대자동차주식회사 수소탱크용 파일럿 솔레노이드 밸브의 개폐 검출 방법 및 장치
JP7102716B2 (ja) * 2017-12-11 2022-07-20 日産自動車株式会社 触媒反応装置
WO2020014060A1 (en) * 2018-07-12 2020-01-16 Exxonmobil Research And Engineering Company Vehicle powertrain with on-board catalytic reformer
JP7385153B1 (ja) * 2022-06-23 2023-11-22 株式会社デンソーダイシン 絞り弁制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3745047A (en) 1970-12-31 1973-07-10 United Aircraft Corp Proportional action electronic fuel control for fuel cells
JPH08121705A (ja) 1994-10-20 1996-05-17 Ebara Boiler Kk 蒸気発生装置
DE19623937C1 (de) 1996-06-15 1997-12-11 Daimler Benz Ag Verfahren zum Betrieb einer Anlage zur Wasserdampfreformierung von Methanol
US6063515A (en) * 1997-12-22 2000-05-16 Ballard Power Systems Inc. Integrated fuel cell electric power generation system for submarine applications
JP2000119001A (ja) 1998-10-13 2000-04-25 Toyota Motor Corp 水素生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001335301A (ja) 2001-12-04
DE10113768B4 (de) 2012-09-13
US6660244B2 (en) 2003-12-09
US20010026777A1 (en) 2001-10-04
DE10113768A1 (de) 2001-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4479096B2 (ja) 水素生成システム
JP4967185B2 (ja) 改質器内の析出炭素の除去
JP4178830B2 (ja) 燃料改質システム
JP2002141073A (ja) 移動体用燃料電池システム
JP4713758B2 (ja) 燃料電池発電システム及びその運転方法
CN105609836A (zh) 燃料电池系统及燃料电池系统的运转控制方法
JP2009129596A (ja) 燃料電池システム
US20020071974A1 (en) Control device for a fuel reforming apparatus
CA2386290C (en) Raw fuel vaporizing apparatus, method of vaporizing raw fuel, and fuel cell system equipped with raw fuel vaporizing apparatus
JP6759573B2 (ja) 燃料電池システムの制御方法及び燃料電池システム
US20040226218A1 (en) Fuel reforming apparatus and fuel cell system
JP2002201002A (ja) 改質器の起動制御
EP1369946A1 (en) Warm-up device for catalytic reactor
WO2019026174A1 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP4596657B2 (ja) 燃料電池システム
JP4287563B2 (ja) 燃料改質型燃料電池電源システムにおける余剰改質燃料ガスの処理方法
US11769887B2 (en) Combustion system and combustion control method
JP2005085478A (ja) 電源システムおよびその運転方法
JP4172178B2 (ja) 蒸気発生装置の制御
JP2003197236A (ja) 燃料電池システム
JP2003157877A (ja) 燃料改質装置における改質原料のガス化制御
JP2003068338A (ja) 移動体用燃料改質システムの制御装置
JP3671752B2 (ja) 移動体用燃料電池システム
JP2004185987A (ja) 燃料蒸発器及び燃料電池自動車
CA2615673C (en) Control apparatus for reformer and method of controlling reformer using control apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3