JP2003320555A - 射出成形金型およびそれを用いた成形方法 - Google Patents

射出成形金型およびそれを用いた成形方法

Info

Publication number
JP2003320555A
JP2003320555A JP2002130859A JP2002130859A JP2003320555A JP 2003320555 A JP2003320555 A JP 2003320555A JP 2002130859 A JP2002130859 A JP 2002130859A JP 2002130859 A JP2002130859 A JP 2002130859A JP 2003320555 A JP2003320555 A JP 2003320555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity block
core
injection molding
resin material
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002130859A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Machida
邦郎 町田
Munenori Iizuka
宗紀 飯塚
Takahiro Suzuki
隆弘 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2002130859A priority Critical patent/JP2003320555A/ja
Publication of JP2003320555A publication Critical patent/JP2003320555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/261Moulds having tubular mould cavities

Abstract

(57)【要約】 【課題】 筒形状の樹脂成形品を成形するに際し、その
外周面に、キャビティブロックの成形面に施した凹凸模
様等を正確に転写させる。 【解決手段】 コア6および、コア6を囲繞するキャビ
ティブロック部分11を具え、それらの両部分間に区画
される成形キャビティ内で筒形状の樹脂成形品を成形す
るものであって、コア6およびキャビティブロック部分
11の少なくとも一方を、マルテンサイト変態を生じる
金属もしくは合金により構成してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、筒形状をなす熱
可塑性樹脂成形品を射出成形するに当って、成形キャビ
ティ内への溶融樹脂材料の射出から、樹脂成形品の完成
に至るまで、それの内外の両周面を十分に規制して高い
成形精度をもたらすことができる射出成形金型およびそ
れを用いた成形方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】たとえば、金型成形面に設けた凹凸模様
等を樹脂成形品の成形表面に転写等させるに当り、その
成形品が平板状のものであるときは、射出圧縮法を用い
ることですぐれた転写性を実現することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、樹脂成形品
が円筒、角筒等の筒状体である場合には、成形キャビテ
ィ内での樹脂材料の冷却固化に伴うそれの熱収縮によっ
て、その樹脂材料は、内型としてのコアを締め付ける向
きに変形することになり、成形キャビティ内の樹脂材料
の外周面は、外型としてのキャビティブロックの成形面
から次第に離隔することになるので、その樹脂材料の外
周面を、キャビティブロックの成形面に圧着させること
が困難であり、それ故に、その成形面に設けた凹凸模様
等を、成形面の外周面に十分に転写させることができな
かった。
【0004】この発明は、従来技術が抱えるこのような
問題点を解決することを課題とするものであり、それの
目的とするところは、円筒状その他の筒形状の樹脂成形
品を成形するに際し、その外周面に、キャビティブロッ
クの成形面に施した凹凸模様等を正確に転写させること
ができる射出成形金型およびそれを用いた成形方法を提
供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係る射出成形
金型は、コア部分および、コア部分を囲繞するキャビテ
ティブロック部分を具え、それらの両部分間に区画され
る成形キャビティ内で、筒形状、たとえば、円筒状の樹
脂成形品を成形するものであり、コア部分およびキャビ
ティブロック部分の少なくとも一方を、マルテンサイト
変態を生じる金属もしくは合金により構成したものであ
る。なおここで、マルテンサイト変態というときは、と
くには、形状記憶合金におけるマルテンサイト型変態を
も含むものとする。またここにおけるキャビティブロッ
ク部分は、一体構造とする他、分割構造とすることもで
きる。
【0006】ところで、マルテンサイト変態を生じる金
属もしくは合金としては、一般炭素鋼および形状記憶合
金が一般に知られており、この発明ではこれらのいずれ
もをも用いることができる。また、形状記憶合金では、
鉄系および非鉄系のいずれをも用いることができる。こ
こで、鉄系の形状記憶合金としては、Fe−Pt,Fe
−Ni−Co−Ti,Fe−Ni−C,Fe−Mn−S
i,Fe−Cr−Ni−Mn−Si,Fe−Pd等があ
り、これらの合金は、非鉄系の形状記憶合金に比べて、
安価であるとともに加工性にすぐれ、しかも、合金それ
自体の製造が容易である利点がある。
【0007】一方、非鉄系の形状記憶合金としては、T
i−Ni,Ni−Al,Ag−Cd,Cu−Al−N
i,Cu−Al−Zn,Cu−Sn,Cu−Zn,In
−Tl,In−Cd,Ti−Ni−Cu,Ti−Ni−
Fe,Cu−Zn−X(X=Si,Sn,Al,G
a),Mn−Cuがあり、これらのうち、性能や製造上
の観点からはTi−Ni系およびCu−Al−Zn系の
合金が有利である。
【0008】この射出成形金型によれば、コア部分とキ
ャビティブロック部分との間の成形キャビティ内へ溶融
樹脂材料を射出した後の、その樹脂材料の熱収縮に対
し、コア部分を、それのマルテンサイト変態に基いて膨
張させることおよび、キャビティブロック部分を、これ
もマルテンサイト変態に基いて収縮させることの少なく
とも一方を行わせて、その熱収縮を、成形金型をもって
実質的に吸収することにより、成形キャビティ内の樹脂
材料を、それの完全固化に至るまで、コア部分およびキ
ャビティブロック部分の成形面のそれぞれに十分に圧接
させることができる。従って、樹脂成形品の成形精度を
高め、それの外周面に、キャビティブロック部分の成形
面に設けた凹凸模様等を正確に転写させることができ
る。
【0009】なお、成形金型のコア部分およびキャビテ
ィブロック部分をこのように機能させるに当っては、そ
のコア部分を、マルテンサイト変態を生じる炭素鋼また
は形状記憶合金により構成することが好ましく、また、
キャビティブロック部分を、マルテンサイト変態を生じ
る形状記憶合金により構成することが好ましい。ここで
たとえば、炭素鋼は、温度の低下に基づく変態によって
膨張変形させることができ、形状記憶合金は温度の上昇
に基づく変態によって膨張変形させることができる。
【0010】また、この発明に係る射出成形方法は、上
述したいずれかの射出成形金型を用いて射出成形を行う
に当り、形成キャビティ内へ射出した溶融樹脂材料の冷
却固化に伴う熱収縮に対し、コア部分を、その熱収縮を
相殺できる量もしくはそれ以上膨張変形させること、キ
ャビティブロック部分をその熱収縮を相殺できる量もし
くはそれ以上収縮変形させることまたは、コア部分およ
びキャビティブロック部分の両者を合わせて、前記熱収
縮を相殺できる量もしくはそれ以上膨縮変形させること
のいずれかを行うにある。
【0011】この方法によれば、金型構成部分の最終的
な膨縮変形量を、溶融樹脂材料が完全に冷却固化される
までの熱収縮を相殺できる量とすることで、樹脂成形品
の完成時においてなお、それを内外両周面側から十分に
規制することができ、これにより、キャビティブロック
部分の成形面の凹凸模様等を、成形品の外周面に所期し
た通りに転写することができる。
【0012】この方法においては、コア部分の膨張変形
を樹脂材料の熱収縮の進行にタイミングを合わせて行わ
せること、および/または、キャビティブロック部分の
収縮変形を、樹脂材料の熱収縮の進行にタイミングを合
わせて行わせることもできる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下のこの発明の実施の形態を図
面に示すところに基いて説明する。図1は、この発明に
係る射出成形金型の実施形態を示す、中心軸線に沿う分
解断面図であり、図中1は固定型を、2は第1の可動型
をそして、3は第2の可動型をぞれぞれ示す。
【0014】ここでは、第1の可動型2を、円柱状の空
間4を区画するキャビティブロックとし、この第1の可
動型2にシリンダその他の往復駆動手段5によって連結
した第2の可動型3に、第1の可動型2の空間4に対
し、そこへ進入し、またそこから後退変位する、これも
円柱状のコア6を設ける。このような成形金型は、それ
ぞれの型1、2、3の、図2に示すような型閉め姿勢で
は、第1の可動型2の空間内で、それと第2の可動型3
のコア6との間に成形キャビティ7を区画し、また、固
定型1と第1の可動型2との間に、固定型1に設けたス
プルー8に連通するランナ9および、このランナ9に連
通するゲート10を区画する。
【0015】また、この成形金型では、固定型1と第1
の可動型2との間および、第2の可動型3と第1の可動
型2との間のそれぞれに位置ずれ防止のためのインロウ
を設けるとともに、各インロウの凹凸に、相互の芯だし
のためテーパ面を設ける。そしてまた、コア6の先端部
と固定型1とは、テーパ面付きのインロウによって嵌合
させる。
【0016】ところで、この成形金型では、第2の可動
型3の、少なくともコア6の部分または、第1の可動型
2の、少なくとも、コア6を囲繞するキャビティブロッ
ク部分11のいずれか一方もしくは双方の構成材料を、
従来から一般に使用されていたNAK55等の汎用の鋼
材に代えて、マルテンサイト変態を生じる金属もしくは
合金とする。従って、第1および第2の可動型1、2の
一方または双方の全体を、マルテンサイト変態を生じる
金属もしくは合金により構成することもできるが、材料
コスト等を考慮したときは、たとえば、成形品の外径が
30mm程度であるときは、その金属もしくは合金の厚
みを1〜20mm程度とすることが好ましく、また、こ
の厚みは、成形品の外径の増加につれて厚くすることが
できる。
【0017】なお、この場合、好ましくは、少なくとも
コア6の部分は、マルテンサイト変態を生じる炭素鋼ま
たは形状記憶合金によりまた、少なくともキャビティブ
ロック部分11は、マルテンサイト変態を生じる形状記
憶合金によりそれぞれ構成する。
【0018】以上のような射出成形金型によって溶融樹
脂材料を成形する場合には、成形金型の、図2に示すよ
うな型閉め状態の下で、溶融樹脂材料を、所定の射出圧
力でスプルー8へ供給し、そこから、ランナ9およびゲ
ート10を経て成形キャビティ7内へ十分均等に流入さ
せるとともに、その樹脂材料を、図3に部分拡大図で示
すように、成形キャビティ7に充満させて、それを保圧
力の作用下で冷却固化させる。
【0019】このとき、樹脂材料12は、成形金型の構
成部分に比してはるかに大きく熱収縮する傾向を示すこ
とになるも、ここではたとえば、コア6を、それの温度
低下または温度上昇に基くマルテンサイト変態によっ
て、好ましくは、その熱収縮の進行とタイミングを合わ
せて膨張させて、樹脂材料12の外径の縮小を実質的に
阻止し、これにより、樹脂材料12が完全に冷却固化し
て成形品となるまでの間の熱収縮を、コア6の膨張をも
って十分に相殺する。
【0020】このことによれば、樹脂材料12の内外の
周面はそれぞれ、コア6および、キャビティブロック部
分11の成形面のそれぞれに常時圧接されることになる
ので、たとえば、キャビティブロック部分11の成形面
に設けた凹凸模様等は、樹脂成形品の外周面に高い精度
で転写されることになる。
【0021】なお、コア6をこのように相変態させるこ
とに代えて、キャビティブロック部分11を、樹脂材料
12の熱収縮に追従するように収縮変形させて、樹脂材
料12の外周面を、そのブロック部分11の成形面に、
一定以上の力で、常時接触させた場合にもまた、上述し
たと同様に、樹脂成形品の外周面に、凹凸模様等を十分
正確に転写することができる。
【0022】そしてこれらのことは、成形キャビティ7
内の樹脂材料12の熱収縮に伴って、コア6の膨張と、
キャビティブロック部分11の収縮とのそれぞれをとも
に行わせて、それらの両者をもって樹脂材料12の熱収
縮量の全てを十分に相殺する場合にもまた同様である。
【0023】これらのことによって、成形キャビティ7
内で、高い精度で成形された樹脂成形品の取り出しは、
はじめに、往復駆動手段5によって、図4(a)に示す
ように、第2の可動型3を後退変位させて、成形品はそ
のままに、コア6を第1の可動型2から完全に抜き出
し、次いで、これもまた往復駆動手段5の作用下で、図
4(b)に示すように、第1の可動型2を固定型1から
離隔させ、その後、固定型1に付着残留するその成形品
を、図示しないエジェクトピン等をもって、スプルー部
分、ランナ部分およびゲート部分とともにその固定型1
から抜き出すことにより行うことができ、この場合、成
形品の外周面には、所期した通りの転写模様等が存在す
ることになる。
【0024】
【実施例】キャビティブロック部分に設けた凹凸模様の
転写性の良否を見極めることを目的に、転写用スタンパ
として、Ti−Ni系の形状記憶合金を用い、その表面
に、図5に示すような溝状の凹凸模様を設けた。なお、
マルテンサイト変態合金としての上記形状記憶合金のA
点(オーステナイト完了点)は70℃に調整した。
【0025】樹脂材料としては、ポリエステル樹脂(A
&Mスチレン製スタイロン666)を用い、樹脂温度2
40℃で成形する一方、成形キャビティの一側面を区画
するスタンパ部分を、二台の温調機を用いて冷却用の室
温水と、加熱用の100℃の熱水とによって温度制御し
て、樹脂の射出直前に、室温で維持したスタンパ部分に
100℃の熱水を流して加熱し、以後このスタンパ部分
に、樹脂材料の収縮にほぼ追従した膨張を行わせ、その
樹脂材料の固化完了後に、温調機を室温水に切り替えて
温度を下げて、成形品を金型から取り出した。
【0026】このようにして製造された成形品の凹凸転
写度(成形品の溝深さ(μm)/100(μm))を評
価したところ、0.8〜0.9の高い転写度が得られ
た。これに対し、スタンパ部分に、汎用鋼材であるNA
K55を用いた場合の転写度は0.5であった。
【0027】
【発明の効果】かくして、この発明によれば、成形キャ
ビティを区画するコア部分およびキャビティブロック部
分の少なくとも一方を、マルテンサイト変態を生じる金
属もしくは合金により構成し、それを、所要に応じて相
変態させて膨張もしくは収縮変形させて、樹脂材料の熱
収縮を相殺することで、それを内外両面から十分に規制
して高い成形精度をもたらし、キャビティブロック部分
の成形面の、凹凸模様等を、成形品の外周面に正確に転
写することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係る成形金型の実施の形態を示す
分解断面図である。
【図2】 図1の型閉め状態を示す断面図である。
【図3】 成形キャビティへの樹脂材料の充填状態を示
す断面図である。
【図4】 成形品の取り出し工程を示す図である。
【図5】 実施例のスタンパ部分に形成した凹凸模様を
示す断面図である。
【符号の説明】
1 固定型 2 第1の可動型 3 第2の可動形 4 空間 5 往復駆動手段 6 コア 7 成形キャビティ 8 スプルー 9 ランナ 10 フィルムゲート 11 キャビティブロック部分 12 樹脂材料
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 隆弘 東京都小平市小川東町3−1−1 株式会 社ブリヂストン技術センター内 Fターム(参考) 4F202 AG08 AJ02 AJ07 AR20 CA11 CB02 CD30 CK42 CK81 CN05

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コア部分および、コア部分を囲繞するキ
    ャビティブロック部分を具え、それらの両部分間に区画
    される成形キャビティ内で筒形状の樹脂成形品を成形す
    る射出成形金型であって、 コア部分およびキャビティブロック部分の少なくとも一
    方を、マルテンサイト変態を生じる金属もしくは合金に
    より構成してなる射出成形金型。
  2. 【請求項2】 コア部分を、マルテンサイト変態を生じ
    る炭素鋼または形状記憶合金により構成してなる請求項
    1に記載の射出成形金型。
  3. 【請求項3】 キャビティブロック部分を、マルテンサ
    イト変態を生じる形状記憶合金により構成してなる請求
    項1もしくは2に記載の射出成形金型。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の射出成
    形金型を用いて射出成形を行うに当り、 形成キャビティ内へ射出した溶融樹脂材料の冷却固化に
    伴う樹脂材料の熱収縮に対し、コア部分を、その熱収縮
    を相殺できる量もしくはそれ以上膨張変形させること、
    キャビティブロック部分を、前記熱収縮を相殺できる量
    もしくはそれ以上収縮変形させること、または、コア部
    材およびキャビティブロック部分の両者を合わせて、前
    記熱収縮を相殺できる量もしくはそれ以上膨縮変形させ
    ることのいずれかを行う射出成形方法。
  5. 【請求項5】 コア部分の膨張変形を、樹脂材料の熱収
    縮の進行にタイミングを合わせて行わせる請求項4に記
    載の射出成形方法。
  6. 【請求項6】 キャビティブロック部分の収縮変形を、
    樹脂材料の熱収縮の進行にタイミングを合わせて行わせ
    る請求項4もしくは5に記載の射出成形金型成形方法。
JP2002130859A 2002-05-02 2002-05-02 射出成形金型およびそれを用いた成形方法 Pending JP2003320555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002130859A JP2003320555A (ja) 2002-05-02 2002-05-02 射出成形金型およびそれを用いた成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002130859A JP2003320555A (ja) 2002-05-02 2002-05-02 射出成形金型およびそれを用いた成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003320555A true JP2003320555A (ja) 2003-11-11

Family

ID=29543754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002130859A Pending JP2003320555A (ja) 2002-05-02 2002-05-02 射出成形金型およびそれを用いた成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003320555A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013163352A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Nec Infrontia Corp 樹脂成形用金型、樹脂成形方法および樹脂成形品
JP2013252718A (ja) * 2013-09-20 2013-12-19 Nec Infrontia Corp 樹脂成形用金型、樹脂成形方法および樹脂成形品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013163352A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Nec Infrontia Corp 樹脂成形用金型、樹脂成形方法および樹脂成形品
US9393726B2 (en) 2012-02-13 2016-07-19 Nec Platforms, Ltd. Resin molding die, resin molding method and resin molded product
JP2013252718A (ja) * 2013-09-20 2013-12-19 Nec Infrontia Corp 樹脂成形用金型、樹脂成形方法および樹脂成形品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5169655A (en) Multiple cavity injection mold
JP2003320555A (ja) 射出成形金型およびそれを用いた成形方法
JP2009255468A (ja) 2色成形用金型及び2色成形方法
JPH0563263B2 (ja)
JPS59185636A (ja) 射出圧縮成形法
JPS59136213A (ja) 樹脂成形金型の冷却方法
JP4134180B2 (ja) 射出成形用金型及び射出成形方法
JP2807980B2 (ja) 中空射出成形品の製造方法
JP2672733B2 (ja) 成形用金型および成形方法
JP2003048047A (ja) 薄肉ダイカスト製品の鋳造方法及びその鋳造装置
JP2602730B2 (ja) ロータダイカスト2枚金型鋳造方法とその構造
JPH06143361A (ja) 試作品成形に適した射出成形機用の金型
JP4047648B2 (ja) サンドイッチ成形方法
JPH03182313A (ja) 成形金型の製造方法
JP2557805Y2 (ja) 冷却機能付き金型構造
US20210069952A1 (en) Method for producing an optical lens and optical lens produced by said method
JP2001096584A (ja) プラスチック成形装置
JP2009000842A (ja) 合成樹脂製コイルスプリングの製造方法及び合成樹脂製コイルスプリングの中間物並びに合成樹脂製コイルスプリングの製造に用いられる金型
JPS61290024A (ja) プラスチツクレンズ成形用金型
JP2000084982A (ja) 射出成形用金型及びそれを用いる射出成形方法
JP2007260916A (ja) 光学レンズ射出成形用金型
JPS5917623Y2 (ja) 射出成形用金型ゲ−ト
JP2006212924A (ja) 成形型と樹脂成形方法
JPH08300132A (ja) 鋳造方法及び鋳造装置
JPH0824989A (ja) ロストワックス鋳造法におけるろう模型の成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050422

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20061228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070109

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Effective date: 20070312

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080129