JPH0824989A - ロストワックス鋳造法におけるろう模型の成形方法 - Google Patents

ロストワックス鋳造法におけるろう模型の成形方法

Info

Publication number
JPH0824989A
JPH0824989A JP15771194A JP15771194A JPH0824989A JP H0824989 A JPH0824989 A JP H0824989A JP 15771194 A JP15771194 A JP 15771194A JP 15771194 A JP15771194 A JP 15771194A JP H0824989 A JPH0824989 A JP H0824989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wax
mold
model
cavity
casting method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP15771194A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihisa Nagahiro
晃久 永廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP15771194A priority Critical patent/JPH0824989A/ja
Publication of JPH0824989A publication Critical patent/JPH0824989A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ろう模型成形の高サイクル化を図ることが出
来るロストワックス鋳造法におけるろう模型の成形方法
を提供する。 【構成】 ロストワックス鋳造法におけるろう模型の成
形方法において、ろう1をろう模型成形型2のキャビテ
ィ3内に射出充填する際の射出圧力Pを第一射出圧力p
1から第二射出圧力p2へと段階的に上げるようにする
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主に精密鋳造に用いら
れるロストワックス鋳造法に関し、詳述すれば、その鋳
型の形成に用いられるろう模型を好適に成形するために
用いられるロストワックス鋳造法におけるろう模型の成
形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ロストワックス鋳造法は、製品と同形状
のろう模型を射出成形し、ろう模型の表面に、セラミッ
クスラリー等の鋳型形成剤を付着させ、この鋳型形成剤
を固化させて鋳型とし、その後、ろう模型を加熱溶解し
て鋳型からろう模型を取除き、そして、この鋳型により
製品を鋳造する鋳造方法である。
【0003】このロストワックス鋳造法において、ろう
模型の成形は、精密鋳造の精度を決める重要な工程の一
つである。その成形は、上述のように射出成形により行
なわれている。そして、ろう模型の射出成形は、従来、
ろうをろう模型成形型のキャビティ(内部空間)内に油
圧シリンダにより射出充填する射出工程と、キャビティ
内がろうで満たされた後にそのろうに前記油圧シリンダ
により圧力をかけて保持する保圧工程とからなってい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、ろう
模型の成形においては、更なる迅速化、従って、高サイ
クル化の要望が高まっている。その高サイクル化を図る
には、ろうの射出充填速度を高めなければならない。ろ
うの射出充填速度を高めるためには、油圧シリンダーの
射出圧力を高めることが考えられる。しかし、油圧シリ
ンダーの射出圧力を高めると、キャビティ内に射出され
るろうの圧力が高くなるので、その分、型の分割部の間
隙にろうが侵入し易くなる。そのため、ろう模型に、バ
リが生じてしまうという問題が生ずる。従って、従来
は、ろう模型の成形の更なる高サイクル化の要望に応え
ることが出来なかった。本発明は、上記事情に鑑み、ろ
う模型成形の高サイクル化を図ることが出来るロストワ
ックス鋳造法におけるろう模型の成形方法を提供するこ
とを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のロストワ
ックス鋳造法におけるろう模型の成形方法は、製品と同
型状のろう模型の表面に鋳型形成剤を付着させ、該鋳型
形成剤を固化させて鋳型とし、前記ろう模型を溶解して
前記鋳型からろう模型を取除き、前記鋳型により製品を
鋳造するロストワックス鋳造法において、ろうをろう模
型成形型のキャビティ内に射出充填して前記ろう模型を
成形するロストワックス鋳造法におけるろう模型の成形
方法であって、前記ろうを前記キャビティ内に射出充填
する際の射出圧力を、段階的に上げることを特徴とす
る。
【0006】
【作用】請求項1記載のロストワックス鋳造法における
ろう模型の成形方法によれば、ろうのキャビティ内への
射出圧力を段階的に上げるようにして、前記ろうをキャ
ビティ内に射出充填するので、射出圧力の低い段階にお
いては、キャビティ内に射出充填されたろうの圧力が低
いので、そのろうは、型の分割部の隙間に侵入しない。
また、圧力が低いことにより、そのろうの表面に固化層
を迅速に形成することが出来る。また、射出圧力の高い
段階においては、ろうの表面に形成された固化層をろう
模型成形型に密着させるように作用する。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明
する。本実施例のロストワックス鋳造法におけるろう模
型の成形方法は、図2に示すようにろう1をろう模型成
形型2のキャビティ3内に射出充填する際の射出圧力P
を、図1に示すように二段階で上げるように制御するこ
とによって、ろう模型成形の高サイクル化を図る。
【0008】即ち、本実施例のロストワックス鋳造法に
おけるろう模型の成形方法によれば、図2に示すように
ろう1をろう模型成形型2のキャビティ3内に図示しな
い油圧シリンダにより射出充填する当初においては、そ
の油圧シリンダの射出圧力Pは、図1に示すように、第
一射出圧力p1(p1=1.9〜3.9MPa)まで上
げた状態で保持される。すると、図2に示すろう1は、
第一射出圧力p1でキャビティ3内に充填され、その圧
力p1の下で、キャビティ3内に保持される。この射出
圧力p1は、キャビティ3内に充填されたろう1の表面
が冷却固化されて固化層1a(図2斜線部分)を形成す
るに十分な程度に低い圧力である。というのは、射出圧
力p1が高過ぎると、ろう1表面が冷えることによりそ
の表面で固化層1aの形成が始りかけても、ろう1の内
部圧力によりその固化層1aが破壊されてしまうことと
なり、固化層1aがなかなか形成されないこととなるか
らである。
【0009】また、この射出圧力p1は、ろう1の温度
をろう1のまわりが悪くならないような温度とし、且つ
ろう模型成形型2をプラス・マイナス百分の三ミリ程度
の一般的な精度の金型としても、その分割部の隙間4
に、ろう1が侵入しない程度に低い圧力である。従っ
て、図2に示すキャビティ3内に充填されたろう1を、
ろう模型成形型2の分割部の間隙4に侵入させることな
く、図1に示す射出開始からのわずかな時間t1の間
に、図2のろう1の表面に固化層を形成することが出来
る。
【0010】図1に示すように射出開始から時間t1が
経過すると、次に、前記油圧シリンダの射出圧力Pを、
第二射出圧力p2(p2=4.9〜7.8MPa)まで
上昇させ、保持する。すると、図2に示すろう1がろう
形成型2のキャビティ3内に更に充填されるので、その
ろう1は、ろう1の表面に形成された固化層1aを押し
広げつつ、ろう模型成形型2に密着させる。これによ
り、ろう模型に面びけが起こらないようにすることが出
来る。このとき、ろう1の表面には、前述のように固化
層1aが形成されているので、射出圧力Pを高めても、
ろう1がろう形成型2の分割部の隙間4に侵入すること
を防ぐことが出来る。従って、第二射出圧力p1を、従
来に比して高く設定して、ろう1をろう形成型2の分割
部の隙間4に迅速に射出充填しても、ろう模型にバリが
生じることのないようにすることが出来る。
【0011】従って、上記方法によれば、ろう形成型2
のキャビティ4内に十分にろう1を充填する前に、その
ろう1の表面に固化層1aを形成しておくことにより、
キャビティ4内へのろう1の射出充填を迅速に行なうこ
とが出来るので、ろう模型成形の更なる迅速化、従っ
て、高サイクル化を図ることが出来る。
【0012】
【発明の効果】請求項1記載のロストワックス鋳造法に
おけるろう模型の成形方法によれば、射出圧力の低い段
階においては、キャビティ内に射出充填されたろうを型
の分割部の隙間に侵入させずに、その表面に固化層を迅
速に形成することが出来る。また、射出圧力を高める段
階においては、既にろうの表面に固化層が形成されてい
るので、ろうが型の分割部の隙間に侵入することを防ぐ
ことが出来る。従って、その射出圧力を高める段階にお
いて、従来に比して高い射出圧力で迅速にろうを射出充
填しても、ろう模型にバリが生じないようにすることが
出来るので、ろう模型成形の更なる迅速化、従って、高
サイクル化を図ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のロストワックス鋳造法におけるろう
模型の成形方法の一実施例を、ろうの射出圧力の時間変
化を示すグラフにより示す図である。
【図2】 本発明のロストワックス鋳造法におけるろう
模型の成形方法によりろう模型成形型のキャビティ内に
充填されたろうを示す図である。
【符号の説明】
1…ろう 2…ろう模型成形型 3…キャビティ P…射出圧力

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製品と同型状のろう模型の表面に鋳型形
    成剤を付着させ、該鋳型形成剤を固化させて鋳型とし、
    前記ろう模型を溶解して前記鋳型からろう模型を取除
    き、前記鋳型により製品を鋳造するロストワックス鋳造
    法において、ろうをろう模型成形型のキャビティ内に射
    出充填して前記ろう模型を成形するロストワックス鋳造
    法におけるろう模型の成形方法であって、 前記ろうを前記キャビティ内に射出充填する際の射出圧
    力を、段階的に上げることを特徴とするロストワックス
    鋳造法におけるろう模型の成形方法。
JP15771194A 1994-07-08 1994-07-08 ロストワックス鋳造法におけるろう模型の成形方法 Withdrawn JPH0824989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15771194A JPH0824989A (ja) 1994-07-08 1994-07-08 ロストワックス鋳造法におけるろう模型の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15771194A JPH0824989A (ja) 1994-07-08 1994-07-08 ロストワックス鋳造法におけるろう模型の成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0824989A true JPH0824989A (ja) 1996-01-30

Family

ID=15655708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15771194A Withdrawn JPH0824989A (ja) 1994-07-08 1994-07-08 ロストワックス鋳造法におけるろう模型の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0824989A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003090995A1 (fr) * 2002-04-26 2003-11-06 M. Yasui & Co., Ltd. Dispositif et procede de moulage par injection pour coulee a cire perdue
JP2009101644A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Bridgestone Corp Oa用ブレードの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003090995A1 (fr) * 2002-04-26 2003-11-06 M. Yasui & Co., Ltd. Dispositif et procede de moulage par injection pour coulee a cire perdue
JP2009101644A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Bridgestone Corp Oa用ブレードの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09216046A (ja) 内燃機関のシリンダブロック製造方法
JPH0684031B2 (ja) 射出成形方法
JPH0824989A (ja) ロストワックス鋳造法におけるろう模型の成形方法
JPS59185636A (ja) 射出圧縮成形法
JP2001079643A (ja) 大型成形品およびその鋳造金型
JPH11197812A (ja) ダイカスト鋳造における射出方法
US4043378A (en) Method for forming casting molds
JP2740678B2 (ja) 樹脂製品の成形方法
JPH03236923A (ja) 射出成形方法
JPH09277014A (ja) 樹脂中子を用いた軽合金ダイカスト製造法及び中空状軽合金ダイカスト鋳造品
JPH0451326B2 (ja)
JPH079106A (ja) 圧力鋳造方法
JPS63242621A (ja) 射出成形方法
JPH1110305A (ja) ダイカスト法及びダイカスト製品
JPH03199015A (ja) 成形金型の製造方法
JPH0547623Y2 (ja)
JPH0550440A (ja) 立体モデル作成用型枠及び立体モデル作成方法
JPS643563Y2 (ja)
JP2006026984A (ja) インサート成形用金型、インサート成形体及びインサート成形体の製造方法
JPS62122723A (ja) 厚肉成形品の成形方法
JP2741283B2 (ja) 成形型の製造方法
JPS63290290A (ja) 電鋳金型の製造方法
JPH04200853A (ja) ロッカーアームの製造方法
JPH0422614A (ja) プラスチックレンズの成形方法
JPH0342140A (ja) シェルモールド中子造型法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011002