JPH0563263B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0563263B2
JPH0563263B2 JP6518788A JP6518788A JPH0563263B2 JP H0563263 B2 JPH0563263 B2 JP H0563263B2 JP 6518788 A JP6518788 A JP 6518788A JP 6518788 A JP6518788 A JP 6518788A JP H0563263 B2 JPH0563263 B2 JP H0563263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molten metal
low
casting
casting method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6518788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01237067A (ja
Inventor
Hisashi Sakurai
Katsuhiko Ando
Akio Tobitaka
Hitoshi Tanigawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP6518788A priority Critical patent/JPH01237067A/ja
Publication of JPH01237067A publication Critical patent/JPH01237067A/ja
Publication of JPH0563263B2 publication Critical patent/JPH0563263B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は低圧鋳造法に関し、一層詳細には、金
型を構成する上型、下型、摺動型の夫々を熱伝導
率の異なる金型材質を組み合わせて構成し、その
際、鋳造品の肉厚な部分に相当する部位には熱伝
導率の低い材質を配し、鋳造品の肉薄な部位に相
当する部位には熱伝導率の高い材質を配し、前記
キヤビテイに溶湯を充填した後に、金型を冷却し
て肉薄部分から肉厚部分に向けて指向性凝固を促
進させることにより、鋳造欠陥のない高品質の鋳
造品を得ることを可能とする低圧鋳造法に関す
る。 [発明の背景] 一般に、例えば、自動車部品等を大量生産する
場合、低圧鋳造法が広範に利用されている。この
低圧鋳造法はアルミニウム合金等の軽合金からな
る溶湯を保持炉に貯留し、比較的低圧の圧力気
体、通常は圧縮空気で前記溶湯の表面を加圧し、
ストークを介して前記溶湯を金型内に画成される
製品に対応したキヤビテイ内に充填して鋳造品を
製造する。 前記低圧鋳造法は自動車の車輪に用いられる軽
合金製のホイールを製造する場合にも用いられて
いる。こうしたホイールの低圧鋳造法において、
前記ホイールそれ自体の形状に基づく鋳造上の制
約がある。すなわち、ホイールはその形状が大き
く、また、比較的肉厚のハブ部と、これと対照的
に薄肉のリム部からなる複雑な形状を呈するた
め、鋳造の際に生じる引巣等の鋳造欠陥が発生し
易いことである。このため、欠陥のない稠密な組
織を保つことがこの種のホイールを低圧鋳造法で
鋳造する際の重要な課題とされている。 一般に、低圧鋳造法において、鋳造欠陥等のな
い良好な組織を有する品質の高い製品を鋳造する
ためには、キヤビテイ内に充填される溶湯の凝固
を迅速に進行させ、且つその態様もキヤビテイ内
のある部分から他の部分を指向して徐々に凝固が
進むよう、所謂、指向性凝固を行わせることが必
要である。これは前記指向性凝固により鋳造品の
組織に引巣等の鋳造欠陥を除去することが出来る
からである。そして、軽合金製のホイールを鋳造
する際も、このことは例外ではない。 ホイールの低圧鋳造法にあつても溶湯の凝固に
指向性を持たせるためにキヤビテイ内に溶湯を充
填後、冷却媒体を金型に供給して当該金型を冷却
し、金型の特定部分と他の部分との間に温度勾配
を設け、これにより、指向性凝固を促進させるこ
とが行われている。 ところが、金型は上型、下型、摺動型から構成
されるが、これら上型、下型、摺動型は主として
鋼系材料から一体的に形成されるため、熱伝導率
が小さく、しかも冷却により特定部分に温度差を
生じさせることが容易ではない。軽合金製ホイー
ルのように比較的大きく、しかも、肉厚部分と肉
薄部分とが一体的に構成される部品を鋳造する際
には、その指向性凝固を促進することが特に難し
く、従つて、引巣等の鋳造欠陥が発生し、不良品
の発生率が高くその生産効率が低い等の問題点が
指摘されている。 [発明の目的] 本発明は前記の不都合を克服するためになされ
たものであつて、鋳造用金型において、この金型
を構成する各型、すなわち、上型、下型、摺動型
を夫々熱伝導率の異なる異種の材質を組み合わせ
て構成し、その際に、鋳造品の肉厚の部分に相当
する部位には熱伝導率の低い鋼系材料を配置し、
一方、薄肉の部分に相当する部位には熱伝導率の
高い銅合金系材料を配置し、溶湯充填後冷却媒体
を供給して冷却効果が伝達される差異を利用して
肉薄部分から肉厚部分に向かつて指向性凝固を促
進させることにより、鋳造欠陥を防止し、鋳造の
生産性を向上させることを可能とする低圧鋳造法
を提供することを目的とする。 [目的を達成するための手段] 前記の目的を達成するために、本発明は金型内
に画成されたキヤビテイに溶湯を加圧充填して鋳
造品を鋳造する低圧鋳造法であつて、前記金型に
熱伝導率の異なる材質の部材を組み合わせた金型
を用い、その際、鋳造品の肉厚部に対応する部位
に対面させて熱伝導率の低い部材を配置し、一
方、鋳造品の肉薄部に対面させて熱伝導率の高い
部材を配置し、キヤビテイに溶湯を充填後、金型
に強制冷却を施して前記の肉薄部に対応する部位
から肉厚部と対応する部位に指向してキヤビテイ
内の溶湯に積極的に指向性凝固を促進させながら
ホイールを鋳造することを特徴とする。 また、本発明は金型を構成する部材の材質の組
み合わせを鋳造品の肉厚部に対応する部位に熱間
鍛造用型鋼を材質とする部材を配置し、一方、鋳
造品の肉薄部に対応する部位には銅合金を材質と
する部材を配置して鋳造することを特徴とする。 さらに、本発明は鋳造品がホイールであり、鋳
造品の肉厚部はホイールのハブ部であり、鋳造品
の肉薄部はホイールのリム部であることを特徴と
する。 [実施例] 次に、本発明に係る低圧鋳造法について、ホイ
ールの鋳造を実施するための金型との関連におい
て好適な実施態様を挙げ、添付の図面を参照しな
がら以下詳細に説明する。 先ず、第1図において、参照符号10は本発明
に係る低圧鋳造法を実施するための金型を示す。 すなわち、この金型10は下型12と、この下
型12上方に配置される上型14と、前記下型1
2、上型14との間に嵌合するように配設される
一組の摺動型16,17とから基本的に構成さ
れ、これら下型12、上型14および摺動型1
6,17の対向面によりキヤビテイ18が画成さ
れる。前記キヤビテイ18は自動車の車輪に用い
られるホイールを鋳造するのに対応した形状を呈
し、ホイールの比較的肉厚な部位に相当するとこ
ろのハブ部18aと、このハブ部18aの周縁に
沿つて祖途方へ延在する比較的薄肉のリム部18
bとを含む。なお、前記下型12、上型14およ
び摺動型16,17は夫々熱伝導率の異なる別種
の金属材料の組み合わせから構成されるものであ
つて、これについては後述する。 そこで、前記下型12は下型プラテン20上に
設置され、熱伝導率の低い熱間鍛造用型鋼から一
体成形されるものであり、その中央部位に形成さ
れる孔に対して湯口入子22が装着される。この
湯口入子22は下型プラテン20の下方に配設さ
れる図示しない溶湯保持炉から延在するストーク
(図示せず)とアダプタストーク24を介して連
結される。この場合、前記溶湯保持炉内の坩堝に
貯留される溶湯がストークおよびアダプタストー
ク24、湯口入子22を上昇して前記キヤビテイ
18に充填される。また、この下型12には冷却
媒体が導入される複数の通路25が形成される。 一方、上型14は上型プラテン26の下面に装
着され、図示しないアクチユエータの駆動作用を
介して当該上型プラテン26と一体的に昇降自在
に構成される。この上型14はキヤビテイ18の
ハブ部18aに対面する金型ブロツク28と、前
記キヤビテイ18のリム部18bに対面する金型
ブロツク30と、前記金型ブロツク28の背面に
配設される冷却ブロツク32との組み合わせから
構成され、この場合、金型ブロツク28は熱間鍛
造用型鋼をその材質とし、金型ブロツク30、冷
却ブロツク32は熱伝導率の低い鋼合金系の金属
材料をその材質とする。 また、上型プラテン26、金型ブロツク28,
30と冷却ブロツク32を貫通するように型開き
した際にホイールを取り出すための押出ピン34
a乃至34cが配設され、この押出ピン34a乃
至34cの先端はキヤビテイ18に臨むと共に、
その基端部はエジエクタプラテン36に取り付け
られる。この場合、エジエクタプラテン36は図
示しない支持手段により固定され、従つて、前記
上型プラテン26が上昇するに伴つて、前記押出
ピン34a乃至34cは鋳造されたホイールを押
し出す作用を営む。なお、前記金型ブロツク3
0、冷却ブロツク32には夫々通路31,33が
形成され、これら通路31,33には冷却媒体が
導入される。 前記下型12、上型14に嵌合する摺動型16
は金型ブロツク38aと金型ブロツク38bとか
ら構成され、この場合、キヤビテイ18のリム部
18bに面するように配設される前記金型ブロツ
ク38aは熱伝導率の低い熱間鍛造用型鋼からな
り、ハブ部18aに近傍して配設される金型ブロ
ツク38bは熱伝導率の高い熱間鍛造用型鋼から
なる。 また、この摺動型16はシリンダ40のピスト
ンロツド42と連結部材44を介して連結され、
前記シリンダ40の駆動作用下に水平方向に進退
自在に構成される。 摺動型17も同様に構成されるものであり、熱
間鍛造用型鋼の金型ブロツク46aと銅合金系材
質の金型ブロツク46bとから構成され、シリン
ダ48のピストンロツド50と連結部材52を介
して連結される。 金型10は基本的には以上のように構成される
ものであり、次に、この金型10を用いた本発明
に係る低圧鋳造法について説明する。 先ず、当該金型10を構成する各金型、すなわ
ち、下型12、上型14、摺動型16,17は熱
伝導率の異なる熱間鍛造用型鋼や銅合金等の材質
の組み合わせによりなるものであるが、その一例
として第1表に示す材質からなるものとする。
【表】 そこで、鋳造条件をJIS 4A2C相当のアルミニ
ウム合金溶湯温度を720℃、加圧力を0.30Kg/cm2
鋳造サイクルを3分として鋳造を開始する。すな
わち、図示しない保持炉内の坩堝に貯留される前
記アルミニウム合金からなる溶湯の温度を720℃
に保持し、その溶湯表面を圧縮空気で加圧するこ
とで溶湯をストークを介しアダプタストーク2
4、湯口入子22内を上昇させ、キヤビテイ18
内に充填する。その後、0.30Kg/cm2の圧力でこの
状態を保持する。 次いで、所定時間、前記の状態を保持した後、
溶湯保持炉から圧縮空気を抜いてキヤビテイ18
に充填されている溶湯を凝固させる。そして、そ
の際、下型12に形成された通路25および上型
14を構成する金型ブロツク30、冷却ブロツク
32に形成された通路31,33に冷却媒体を導
入してこれら下型12、上型14に強制冷却を施
す。 ここで、当該金型10はキヤビテイ18の部位
に対応させて熱伝導率の異なる材質を組み合わせ
たものである。すなわち、第2図に示すように、
キヤビテイ18にあつて、リム部18bの溶湯に
は熱伝導率の高いCu−Cr系合金を材質とする上
型14の金型ブロツク30が接し、キヤビテイ1
8のハブ部18aの溶湯には熱伝導率の低い
SKD系の熱間鍛造用型鋼を材質とする下型12
並びに上型14の金型ブロツク28が接してい
る。従つて、リム部18bの溶湯の熱は金型ブロ
ツク30に容易に伝導し、当該金型ブロツク30
の通路31を流れる冷却媒体との熱交換作用を受
けるため、当該リム部18bの溶湯の凝固が最先
に進行することになる。一方、ハブ部18aにお
いては下型12、金型ブロツク28に対する溶湯
の熱の伝導が効率的ではないため、当該下型12
の通路25および冷却ブロツク32の通路33を
流れる冷却媒体の冷却効果が抑制され、溶湯の凝
固は遅延することになる。 さらに、摺動型16,17において、熱伝導率
の高いCu−Cr系の金型ブロツク38b,46b
を凝固が遅れるハブ部18aに近接させて配置
し、熱伝導率の低い金型ブロツク38a,46a
を凝固が進むリム部18bに対して配置し、全体
としてキヤビテイ18の溶湯の凝固がリム部18
bとハブ部18aの凝固の進行に極端な差(例え
ば、肉厚なハブ部の凝固が極端に遅れる)が生じ
ないようにそのバランスをとつているため、第2
図に矢印で示すように、リム部18bからハブ部
18aに向かつて好適に溶湯の指向性凝固が進行
していくことになる。 こうしてキヤビテイ18内の溶湯が凝固したら
型開きを行い製品としてのホイールを取り出して
鋳造サイクルを終了する。 [発明の効果] 以上のように、本発明によれば、ホイールのハ
ブとリムに相当する金型内のキヤビテイのハブ
部、リム部に当接する金型の材質に伝導率の異な
るものを選択的に組み合わせ、熱伝導率の差に基
づく冷却効果の違いを利用して溶湯の指向性凝固
をリム部からハブ部に向かつて積極的に促進させ
ている。このため、キヤビテイ内の溶湯が確実に
且つバランスよく肉厚なハブ部に向かつて凝固し
ていくため引巣等の鋳造欠陥を回避出来、組織の
健全なしかも品質の優れた鋳造品を得ることが可
能となる利点が得られる。また、冷却媒体等によ
る冷却が効果的に及ぶため、溶湯の凝固の進行を
促進することが可能となり、鋳造サイクルが短縮
化され、鋳造効率が一層向上するという効果が得
られる。 以上、本発明について好適な実施態様を挙げて
説明したが、本発明はこの実施態様に限定される
ものではなく、ホイール以外でも肉厚部と肉薄部
が存在する鋳造品に用いることが可能である等、
本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の改
良並びに設計の変更が可能なことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る低圧鋳造法に用いられる
金型の構成を示す縦断面図、第2図は本発明に係
る低圧鋳造法において、キヤビテイ内の溶湯の凝
固が進行する方向を説明する図である。 10……金型、12……下型、14……上型、
16,17……摺動型、18……キヤビテイ、1
8a……ハブ部、18b……リム部、22……湯
口入子、24……アダプタストーク、34a〜3
4c……押出ピン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 金型内に画成されたキヤビテイに溶湯を加圧
    充填して鋳造品を鋳造する低圧鋳造法であつて、
    前記金型に熱伝導率の異なる材質の部材を組み合
    わせた金型を用い、その際、鋳造品の肉厚部に対
    応する部位に対面させて熱伝導率の低い部材を配
    置し、一方、鋳造品の肉薄部に対面させて熱伝導
    率の高い部材を配置し、キヤビテイに溶湯を充填
    後、金型に強制冷却を施して前記の肉薄部に対応
    する部位から肉厚部と対応する部位に指向してキ
    ヤビテイ内の溶湯に積極的に指向性凝固を促進さ
    せながらホイールを鋳造することを特徴とする低
    圧鋳造法。 2 請求項1記載の鋳造法において、金型を構成
    する部材の材質の組み合わせは鋳造品の肉厚部に
    対応する部位に熱間鍛造用型鋼を材質とする部材
    を配置し、一方、鋳造品の肉薄部に対応する部位
    には銅合金を材質とする部材を配置して鋳造する
    ことを特徴とする低圧鋳造法。 3 請求項1または2記載の鋳造法において、鋳
    造品はホイールであり、鋳造品の肉厚部はホイー
    ルのハブ部であり、鋳造品の肉薄部はホイールの
    リム部であることを特徴とする低圧鋳造法。
JP6518788A 1988-03-17 1988-03-17 低圧鋳造法 Granted JPH01237067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6518788A JPH01237067A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 低圧鋳造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6518788A JPH01237067A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 低圧鋳造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01237067A JPH01237067A (ja) 1989-09-21
JPH0563263B2 true JPH0563263B2 (ja) 1993-09-10

Family

ID=13279666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6518788A Granted JPH01237067A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 低圧鋳造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01237067A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995009710A1 (en) * 1993-10-07 1995-04-13 Hayes Wheels International, Inc. Method and apparatus for controlled directional solidification of a wheel casting
WO1996027467A1 (fr) * 1995-03-06 1996-09-12 Asahi Tec Corporation Dispositif de moulage sous pression pour les roues automobiles
JP4633945B2 (ja) * 2001-02-07 2011-02-16 中央精機株式会社 鋳造用金型
JP2008260048A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Honda Motor Co Ltd 鋳造方法
JP5339764B2 (ja) 2007-04-19 2013-11-13 本田技研工業株式会社 鋳造方法
JP4919174B2 (ja) * 2008-05-09 2012-04-18 新東工業株式会社 金型鋳造装置における金型動作の検知システム
JP2011016139A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Sukegawa Electric Co Ltd 鋳造装置
CN103600052B (zh) * 2013-11-16 2015-06-10 佛山市南海奔达模具有限公司 可调节的上模和侧模压边结构
CN105499513A (zh) * 2015-12-23 2016-04-20 哈尔滨工业大学 液态充填局部加压补缩铝合金汽车轮毂制造装置及其方法
CN106623791B (zh) * 2017-01-03 2018-08-31 浙江六和轻机械有限公司 铝合金轮毂铸造模具
PT3645192T (pt) * 2017-09-11 2023-03-15 Bux Ralf Método, molde de fundição e dispositivo para produzir uma roda de veículo
DE102019106390A1 (de) 2019-03-13 2020-09-17 Entec-Stracon Gmbh Vorrichtung zum Verschließen einer Entlüftungsöffnung in einem Gießwerkzeug und Gießmaschine
CN113843404A (zh) * 2021-10-22 2021-12-28 台山市天丞汽车配件有限公司 一种轮毂的铸造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01237067A (ja) 1989-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0563263B2 (ja)
EP3470150B1 (en) Low-pressure casting mold
JP5339764B2 (ja) 鋳造方法
JPH0455773B2 (ja)
JP5091646B2 (ja) 車両用ホイールの加圧鋳造方法および装置並びに車両用ホイール素材
JP3154054B2 (ja) ダイカスト機の鋳込み装置
CN112658226B (zh) 一种不等厚深腔壳型铝合金构件挤压铸造装置及其使用方法
JP3809057B2 (ja) 金属製品の成形用金型
US8276644B2 (en) Mold and casting method using the mold and design method of the mold
JPH0237953A (ja) 鋳抜きピンを用いた鋳造装置
CN217701297U (zh) 一种生产高气密性碟刹油泵的压铸模具
JP2003010945A (ja) 自動車用ホイールの鋳造装置
JP4296285B2 (ja) 金属射出成形機用金型
JPH0716779B2 (ja) 下部加圧方式の高圧鋳造装置
JP2004017100A (ja) 車両用ホイールの製造方法
JP2594597B2 (ja) シリンダヘッドの低圧鋳造方法
JPH09239513A (ja) 鋳鉄のダイカストに用いられる鋳型
JP2000317608A (ja) ダイカスト用金型及びそれを用いたダイカスト方法
JP2001030061A (ja) 低圧鋳造方法
JPH0315238Y2 (ja)
JPH0241751A (ja) 車両用ホイールの鋳造装置
RU1770079C (ru) Способ изготовлени безопочных форм дл изделий сложной формы с полост ми
JPS5856041Y2 (ja) 耐熱羽根車のダイカスト装置
JPH08300132A (ja) 鋳造方法及び鋳造装置
WO2002013995A1 (en) Low pressure casting method and apparatus thereof

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees