JP2003320486A - リンクプレス - Google Patents

リンクプレス

Info

Publication number
JP2003320486A
JP2003320486A JP2002129564A JP2002129564A JP2003320486A JP 2003320486 A JP2003320486 A JP 2003320486A JP 2002129564 A JP2002129564 A JP 2002129564A JP 2002129564 A JP2002129564 A JP 2002129564A JP 2003320486 A JP2003320486 A JP 2003320486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
motor
ram
press
eccentric shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002129564A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Nagae
正行 長江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2002129564A priority Critical patent/JP2003320486A/ja
Priority to DE2003119550 priority patent/DE10319550A1/de
Priority to CN03124046A priority patent/CN100581801C/zh
Priority to US10/426,694 priority patent/US7004006B2/en
Publication of JP2003320486A publication Critical patent/JP2003320486A/ja
Priority to US11/041,934 priority patent/US6945165B2/en
Priority to US11/041,948 priority patent/US7028611B2/en
Priority to US11/042,188 priority patent/US20050193904A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B1/00Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen
    • B30B1/26Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen by cams, eccentrics, or cranks
    • B30B1/268Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen by cams, eccentrics, or cranks using a toggle connection between driveshaft and press ram

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 小出力のモータを用いても、高いプレス荷重
による加工、および高速の加工が可能で、制御性にも優
れ、且つ、コンパクトなリンクプレスの提供。 【解決手段】 回転動作を直線動作に変換するリンク機
構1と、その直線動作で昇降するラム6とを備える。リ
ンク機構1は、クランク部材2と、揺動リンク5と、コ
ネクティングロッド7と、拘束リンク8とを有する。揺
動リンク5は、第1〜第3の連結部P1〜P3を有し、
連結部P1でクランク部材2の偏心軸部4に連結され
る。拘束リンク8は、フレーム9に回動自在に支持さ
れ、連結部P3に連結されて揺動リンク5の揺動を拘束
する。拘束リンク8の揺動中心Eと第3の連結点P3と
は、クランク軸3の両横に振り分ける。偏心軸部4が上
死点にある状態で、拘束リンク8の揺動中心Eと第3の
連結部P3とを結ぶ直線Aに対し、上側に偏心軸部4の
一部4aが位置するように拘束リンク8を配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、パンチプレスや
その他のプレス機械に適用されるリンクプレスに関す
る。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】機械式の
パンチプレスでは、モータの回転動作をラムの昇降動作
に変換するスライド駆動機構としてクランク機構が一般
に用いられている。また、フライホイールを用い、クラ
ッチの入切でフライホイールの回転の接・断によるラム
の駆動と停止の切換を行っている。クランク機構では、
ラムの昇降速度の曲線は、下降時と上昇時とで下死点に
対して対称であり、下降速度と上昇速度とが同じとな
る。しかし、パンチ加工など、プレス加工一般におい
て、ラムの下降時は静音化やプレス荷重の要求から、低
速とすることが好ましいが、上昇時は特に制限事項がな
いため、高速であることが望ましい。下降速度と上昇速
度とが同じとなるクランク機構では、上昇に必要以上の
時間を要し、パンチ加工のサイクルタイムが長くなる。
最近では、駆動源としてサーボモータを用い、フライホ
イールを設けずにクランク機構を介してラムを昇降させ
るようにしたものも提案されている。サーボモータを用
いると、ラムのストローク途中の速度変更が自在であ
り、下降時の速度を速く、上昇時の速度を遅くすること
も自在である。しかし、モータの能力は、回転速度によ
って変わり、モータの能力を最大に活かすには、モータ
特性に応じた最適なモータ回転速度の範囲で運転する必
要がある。モータ回転速度を制御することでラムの下降
時と上昇時の速度を変えるのでは、モータの能力を十分
に活かすことができず、必要なプレス荷重を得て上昇時
の速度も速めるには、大型のモータが必要となる。
【0003】そこで、本発明者は、適切なスライド機構
の選択によって、下降時に遅く、上昇時に速くなるもの
を種々研究した。従来、金属の冷間押出し,据え込み等
の塑性加工用のプレス装置に用いられるスライド機構と
して、リンクプレスが古くから用いられている(例え
ば、特公平3−42159号)。リンクプレスは、クラ
ンク機構のクランクピンに揺動リンクを連結し、揺動リ
ンクにコネクティングロッドを連結すると共に、揺動リ
ンクに拘束リンクを連結したものである。クランク軸の
駆動は、モータによりフライホイールを介して行う。リ
ンクプレスによると、拘束リンクの作用により、ラム速
度が下降時は遅くて上昇時は速いという動作特性が得ら
れる。
【0004】しかし、従来のリンクプレスは、拘束リン
クが揺動リンクの上側に配置されていて、上下方向に大
型化するものであるか、または拘束リンクが揺動リンク
の一方の横側に配置されたものであり、速度やトルクの
特性がパンチプレス等への適用に向かないものであった
りする。拘束リンクの支持点を揺動リンクの上側に配置
したものは、リンク機構が上下方向に大型化するという
問題がある。拘束リンクを揺動リンクの一側方へ配置し
たものは、リンク機構が横方向に大型化する。拘束リン
クは、リンク機構の求められる動作特性を得るために
は、ある程度長いものとなり、そのためリンク機構のコ
ンパクト化が難しいという課題ある。また、従来のリン
クプレスは、その下死点付近の非常に遅い下降動作を利
用することで、冷間押出し等の塑性加工の加工品質を上
げるために使用されるものであり、下降途中の速度特性
やトルク特性は特に考慮されていない。パンチ加工で
は、ストローク途中の区間を加工に利用することになる
ため、ラムの下降途中の速度が一定していて、トルクも
一定したものであることが必要になる。しかし、従来の
リンクプレスは、いずれも、このような動作特性を得る
ことができない。また、従来のリンクプレスは、モータ
出力を慣性エネルギとして蓄えるフライホイールを備え
るため、制御性に欠ける。
【0005】この発明の目的は、比較的小出力のモータ
を用いても、高いプレス荷重による加工、および加工の
サイクルタイムの向上が可能で、かつ上下方向および横
方向にコンパクトな構成とできるリンクプレスを提供す
ることである。この発明の他の目的は、上下方向にさら
にコンパクトな構成とできるようにすることである。こ
の発明のさらに他の目的は、拘束リンクが揺動リンクと
干渉することなく、上記のようなコンパクトな構成が得
られるようにすることである。この発明のさらに他の目
的は、制御性に優れ、かつラムの下降途中における速度
が比較的一定していて、そのときのトルクが略一定とな
るリンクプレスとすることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明のリンクプレス
は、モータと、このモータから駆動伝達系を介して伝達
された回転動作を直線動作に変換するリンク機構と、上
記リンク機構の下方に設置されて上記直線動作によりプ
レス加工のために昇降するラムとを備える。上記リンク
機構は、クランク軸および偏心軸部を有するクランク部
材と、回転自在な連結を行う第1ないし第3の連結部を
それぞれ3角形の各頂点に位置するように有し、第1の
連結部が上記クランク部材の偏心軸部に連結された揺動
リンクと、第2の連結部と上記ラムの上端とに両端が連
結されたコネクティングロッドと、基端がフレームに回
動自在に連結され先端が上記揺動リンクの第3の連結部
に連結されて上記揺動リンクの揺動を規制する拘束リン
クとを備える。上記拘束リンクは、その揺動中心と第3
の連結点とを、上記クランク軸の両横に振り分けて配置
する。ここで言う「両横」は、クランク軸の軸心に垂直
な平面内における両横のことであり、リンクプレスの全
体として左右方向の両側であっても、前後方向の両側で
あっても良い。
【0007】この構成の作用を説明する。クランク軸の
回転により、揺動リンクは偏心軸部の軸心の旋回軌道に
沿った公転動作と、拘束リンクが連結されていることに
よって正逆に振られる自転運動との複合動作を行う。揺
動リンクの上記公転動作のため、これに連結されたコネ
クティングロッドが昇降するが、上記の自転運動を伴う
ため、コネクティングロッドの下端位置、つまりラム位
置の昇降速度曲線は、準サイン曲線とはならず、下降時
と上昇時とで非対称となる。下降時と上昇時とのいずれ
が速くなるかは、拘束リンクの支点位置や長さなど、各
種の要素の組み合わせによって定まる。そこで、各要素
を適宜設計することで、クランク軸を一方向に一定速度
で回転させたときのラムの下降動作が上昇速度よりも遅
くなるように、拘束リンクで揺動リンクの揺動を規制す
ることができる。このように、下降時の速度を遅くする
ことで、比較的小出力のモータを用いても、高いプレス
荷重による加工が行え、また上昇速度が速くなるため、
加工のサイクルタイムが向上する。モータ速度は一定と
したままで上記の速度変化を与えるため、例えば適宜の
減速比率の減速機を介在させることで、モータ特性に応
じ、モータ出力が最大となるモータ回転速度で運転でき
る。これによっても、小出力のモータの使用が可能にな
る。特にこのリンクプレスは、上記拘束リンクの揺動中
心と第3の連結点とが、上記クランク軸の両横に振り分
けられた配置としたため、拘束リンクを揺動リンクの上
側に配置したものに比べて、上下方向にコンパクトな構
成となる。また、拘束リンクを横方向のいずれか片方に
偏らせた配置したものに比べて、横方向にコンパクトな
構成となる。このため、拘束リンクを、リンク機構の要
求される機能上で必要な長さに自由に設計して、リンク
機構の全体をコンパクトな構成とすることができる。
【0008】この発明において、上記クランク部材の偏
心軸部が上死点にある状態で、上記拘束リンクの揺動中
心と第3の連結部とを結ぶ直線に対し上側に上記偏心軸
部の一部が位置するように上記拘束リンクを配置しても
良い。このように拘束リンクを配置した場合は、上下方
向によりコンパクトな構成とできる。上記拘束リンク
は、上側または下側へ湾曲して上記揺動リンクとの干渉
を避けた曲がり部を有する形状としても良い。このよう
な曲がり部を有する拘束リンクの形状とすることによ
り、拘束リンクが揺動リンクに干渉することなく、上記
のように拘束リンクの揺動中心と第3の連結点とを、ク
ランク軸の両横に振り分け配置し、上記特性が得られる
ようにした構成が実現できる。
【0009】上記駆動伝達系は、モータの回転制御によ
りラムの昇降動作を制御可能に上記モータの回転駆動を
上記クランク軸に伝達するものであっても良い。この駆
動伝達系は、フライホイール等の慣性付与を目的とした
部品の介在しないものであり、減速機を有していても、
またモータの出力軸とクランク軸とを直結するようにし
ても良い。このような駆動伝達系とすることにより、例
えば、モータの回転速度制御によるラム速度変更等の制
御性に優れたものとなる。上記リンク機構は、各要素の
配置や組み合わせ等によって異なった動作特性を示す
が、上記拘束リンクの揺動中心と第3の連結点とを、上
記クランク軸の両横に振り分けて配置し、上記クランク
部材の偏心軸部が上死点にある状態で、上記拘束リンク
の揺動中心と第3の連結部とを結ぶ直線に対し上側に上
記偏心軸部の一部が位置するように上記拘束リンクを配
置した場合は、ラムの下降途中における速度が比較的一
定していて、そのときのクランク軸トルクが略一定とな
る動作特性が得られることが確認された。クランク軸へ
の駆動伝達系が上記構成のものである場合、クランク軸
トルクは、モータトルクに比例することになる。このよ
うな動作特性が得られるため、ラムのストローク途中で
加工を行うことが必要なパンチ加工等に対して、好適な
特性となる。
【0010】
【発明の実施の形態】この発明の一実施形態を図面と共
に説明する。図1はこのリンクプレスにおけるリンク機
構の破断正面図である。このリンクプレスは、モータ1
3と、このモータ13から駆動伝達系14を介して伝達
された回転動作を直線動作に変換するリンク機構1と、
このリンク機構1の下方に設置されて上記直線動作によ
りプレス加工のために昇降するラム6とを備える。リン
ク機構1は、クランク軸3の軸心に対して偏心した偏心
軸部4を有するクランク部材2と、偏心軸部4に連結さ
れた揺動リンク5と、コネクティングロッド7と、拘束
リンク8とを有する。クランク軸3は、フレーム9に回
転自在に設置されており、回転駆動力を受ける軸とな
る。偏心軸部4は、クランク軸4よりも大径の軸部とさ
れている。偏心軸4は、上記のような大径のものとする
代わりに、クランク軸3よりも小径として、クランクア
ーム(図示せず)を介してクランク軸4に一体化された
ものとしても良い。ラム6は、パンチツール等のプレス
加工の作用部の昇降を行わせる部材であり、フレーム9
に、ガイド部材10を介して昇降自在に設置されてい
る。ラム6は、クランク軸2の真下である。
【0011】揺動リンク5は、第1ないし第3の連結部
P1〜P3を有し、第1の連結部P1でクランク部材2
の偏心軸部4に連結されている。各連結部P1〜3は、
いずれも回転自在な連結を行う連結部分であり、図7に
模式的に示すように、3角形Tの各頂点にそれぞれ位置
する。この三角形Tは、クランク軸3の軸心に垂直な平
面内における任意の三角形である。図1において、コネ
クティングロッド7は、揺動リンク5の第2の連結部P
2に上端が連結され、下端がラム6の上端にピン11を
介して回転自在に連結される。拘束リンク8は、基端が
フレーム9に支点軸12を介して回動自在に支持され、
先端が揺動リンク5の第3の連結部P3に連結されてい
る。なお、図7は、各要素を見やすくするために模式的
に示した図であり、拘束リンク8につき、実際の配置と
は異ならせて図示してある。
【0012】図1,図10に示すように、拘束リンク8
は、その支点軸12の軸心である揺動中心Eと第3の連
結部P3とを、クランク軸3の両横に振り分けて配置し
てある。また、クランク部材2の偏心軸部4が上死点に
ある状態で、図10に示すように、拘束リンク8の揺動
中心Eと第3の連結部P3とを結ぶ直線Aに対し上側に
偏心軸部4の一部4a(交差斜線を施した部分)が位置
するように、拘束リンク8を配置してある。換言すれ
ば、偏心軸部4が上死点にある状態で、上記直線Aが偏
心軸部4の断面を通るように拘束リンク8が配置されて
いる。図10は、偏心軸部4が上死点にある状態におけ
る各部の位置を示した模式図である。拘束リンク8の形
状は、図1のように上側へ湾曲して揺動リンク5との干
渉を避けた曲がり部8aを有する形状としてある。この
実施形態では、曲がり部8aは、拘束リンク8の略全長
に及び、拘束リンク8の略全体が略半円の円弧状に湾曲
している。なお、曲がり部8aは、拘束リンク8の長さ
方向の一部のみに設けても良い。
【0013】図4,図5に示すように、クランク軸3
は、モータ13の出力軸(図示せず)に駆動伝達系14
を介して連結されている。駆動伝達系14は、モータ1
3の回転制御によりラム6の昇降動作を制御可能にモー
タ13の回転駆動をクランク軸3に伝達可能なものとす
る。したがって、駆動伝達系14は、フライホイール等
の慣性付与を目的とした部品が介在せず、モータ13の
トルクを伝達する手段である。駆動伝達系14は、この
実施形態では、減速機15と、この減速機15の出力軸
をクランク軸3に連結するカップリング16とでなる。
モータ13にはサーボモータが用いられている。減速機
15とモータ13とは、互いに一体化されて減速機付き
モータを構成するもの等が用いられる。
【0014】図2は、リンク機構1の破断側面を示す。
クランク軸3は偏心軸部4の両側に延びており、両側で
ジャーナル軸受等の軸受17を介してフレーム9に回転
自在に支持されている。揺動リンク5は、第1の連結部
P1を構成する連結孔の内径面が、偏心軸部4の外周に
ライナ18を介して嵌合している。揺動リンク5の第2
の連結部P2とコネクティングロッド7とは、連結ピン
19により連結されている。
【0015】図5に示すように、フレーム9は、リンク
機構1を支持する独立のリンク部フレームとされ、本体
フレーム22の上フレーム部22aの先端に取付けられ
ている。リンク部フレーム9はボックス状とされてい
る。フレーム9は、取付基板9aの内面に設けた支持板
9bとこれに対向する対向板9cとで、クランク軸3の
両端を支持する。フレーム9には、モータ支持部材23
が設けられ、上記モータ13はモータ支持部材23に設
置されている。したがって、モータ13は、リンク機構
1を設置したリンク部フレーム9と共に、本体フレーム
22に対して着脱可能に組み付けられる。本体フレーム
22は、側面形状がC字状とされ、その開口部分24
は、板材ワークやツール支持体が進入する空間となる。
本体フレーム22は、一対の対向側板を有しており、図
5には片方の対向側板のみを図示してある。上フレーム
部22aにおいて、両側の対向側板は、上フレーム下面
板25および中間補強板26により互いに接合されてい
る。
【0016】図14,図15は、図1のリンク機構1を
備えたモータ駆動式リンクプレスをパンチプレスに適用
した例の全体の平面図,側面図をそれぞれを示す。本体
フレーム22は機体カバー30で覆われている。本体フ
レーム22に、リンク機構1の他に、ツール支持手段2
8とワーク送り手段29とが設置されいる。ツール支持
手段28は、複数のパンチツール31およびダイツール
32を搭載し、ラム6によるプレス加工位置Qに任意の
ツール31,32(図15)を割出可能としたのもので
ある。ツール支持手段28は、それぞれパンチツール3
1およびダイツール32を搭載した上下のタレット28
a,28bからなる。ワーク送り手段29は、テーブル
33上の板材ワークWを、任意部分がプレス加工位置Q
に来るように直交2軸方向(X軸,Y軸)に移動させる
手段である。ワーク送り手段29は、前後(Y軸方向)
移動するキャリッジ34と、キャリッジ34に搭載され
て左右(X軸方向)移動するクロススライド35とを有
し、クロススライド35に設けられた複数のワークホル
ダ36により板材ワークWを把持する。キャリッジ34
の前後移動とクロススライド35の左右移動とで、上記
2軸方向の板材ワークWの送りが行われる。
【0017】上記構成の動作を説明する。図1のリンク
機構1は、図7の模式図を参照してわかるように、次の
動作を行う。クランク軸3がモータ駆動により回転する
と、クランク部材2の偏心軸部4の中心は、図7に示す
ように、クランク軸3の軸心を中心とする円周軌道C1
を描く。揺動リンク5は、偏心軸部4に第1の連結部P
1で回転自在に連結されているため、上記円周軌道C1
に沿った公転運動を行う。揺動リンク5は、第3の連結
部P3で拘束リンク8に連結されていることにより動作
が規制され、上記公転運動に伴って、第1の連結部P1
の回りに正逆に振られる自転運動を行う。この公転運動
と自転運動の複合動作のため、揺動リンク5のコネクテ
ィングロッド7との連結部である第2の連結部P2は、
同図に示すように斜めの楕円状の軌道C2を移動する。
ラム6は昇降のみ自在に支持されていて、コネクティン
グロッド7を介して揺動リンク5の第2の連結部P2に
連結されているため、第2の連結部P2が楕円状の軌道
C2を描くことによって昇降動作する。このラム6の昇
降動作の速度は、図8に1周期のクランク角度と変位の
関係を曲線Hで示す示すように、下降時と上昇時とで非
対称となる。また、ラム6が下死点BDCに達する時の
クランク角度θBDC は180°からずれた位置となる。
同図中に併記した曲線Jは、一般的なクランク機構にお
けるラムの上下変位を示し、対称となっている。
【0018】リンク機構1の動作に影響を与える要素
は、図7に示す次の8つの要素である。クランク長さ
(偏心量)r、拘束リンク8の長さw、コネクティング
ロッド7の長さL、揺動リンク5の連結部P2,P3間
の開き角度α、揺動リンク5の連結部P1と連結部P
2,P3間の各長さa,b、および拘束リンク8の支点
位置のX座標Ex,Y座標Eyである。なお、座標の中
心はクランク軸3の軸心とする。リンク機構1の成り立
つ条件として、クランク軸3の回転中心−連結部P1−
連結部P3−拘束リンク8の支点軸12を、各節間の連
結点として成り立つ4節回転連鎖が成立する必要があ
り、最短節をクランク長さrとして、次の各式を満たす
必要がある。 A=√(Ex^2+Ey^2)として、 r+a≦w+A r+w≦a+A r+A≦a+w これは、グラスホフの定理として知られており、この条
件を満たす範囲で上記各要素の値を適宜設計すること
で、ラム8の変位曲線を自由に設計することができる。
【0019】このリンクプレスは、上記各式を満たす範
囲で、上記のように拘束リンク8の揺動中心Eと第3の
連結点P3とを、クランク軸3の両横に振り分けて配置
し、かつクランク部材2の偏心軸部4が上死点にある状
態で、拘束リンク8の揺動中心Eと第3の連結部P3と
を結ぶ仮想の直線A(図10)に対し、上側に偏心軸部
4の一部4aが位置するように拘束リンク8を配置して
いる。このような配置関係とすることにより、図11に
示す動作特性が確認できた。同図において、横軸は1周
期のクランク角度を示し、縦軸はラム変位、および所定
の負荷がラムにかかった際のクランク軸トルクを示す。
クランク軸トルクは、この実施形態のように駆動伝達系
14がフライホイール等の慣性付与を目的とした要素を
介在しない系の場合、モータトルクに比例する。曲線H
がラム変位曲線であり、曲線THがトルク変化曲線であ
る。なお、このとき、拘束リンク8の先端となる第3の
連結点Pは、図12に示すように円弧曲線の軌道C3上
を往復移動し、第2の連結点P2は、図13に示すよう
な楕円状曲線の軌道C2を描くことが確認された。
【0020】図11からわかるように、図8と共に前述
したとおり、ラム変位曲線Hは、上昇時と下降時とで非
対称となり、ラム6が下死点BDCに達する時のクラン
ク角度θBDC は180°からずれた位置となる。ラム変
位曲線Hは、下降時において、上死点TDCの付近から
下死点BDCの付近に至る長い区間AHにおいて直線性
を示しており、この区間AH内でラム6の下降速度は略
一定となる。また、上記区間AHのうち、その半分を超
える長い区間ATにおいて、トルクが略一定となってい
る。このトルクが略一定となる区間ATを、後述のよう
にパンチ加工に効果的に利用することができる。また、
ラム変位曲線Hは、上死点TDC付近の両側ATTにお
いて、角張った曲線とならずに、比較的なだらかな曲線
を示している。このことは、ラム6が上死点TDCで方
向転換するときの加速度が小さい、つまり速度変化が小
さいことを示しており、したがって上死点TDCでラム
6が動作方向を転換するときに機械に与える衝撃が小さ
く、機械の強度設計や耐久性の面で有利である。
【0021】下降時と上昇時とのいずれが速くなるか
は、モータ回転方向と上記各要素の組み合わせによって
定まる。そこで、モータ回転方向が一定方向であるとし
て、各要素を適宜設計することで、モータ13が一定速
度で回転したときのラム6の下降速度が上昇速度よりも
遅くなる動作を行うものとできる。このように、下降時
の速度を遅くすることで、比較的小出力のモータ13を
用いても、高いプレス荷重による加工が行え、また上昇
速度が速くなるため、加工のサイクルタイムが向上す
る。図9にクランク式プレスとリンク式プレスとを比較
して示すように、サイクルタイムを「10」とした場
合、クランク式では同図(A)のように下降時間と上昇
時間が共に「5」となるが、リンク式では、例えば同図
(B)のように下降時間が「7」,上昇時間が「3」と
なるように設計することが可能である。このようにリン
ク機構1を設計した場合、クランク式に比べて、下降動
作のラム速度は5/7と遅くなり、その分、プレス荷重
は7/5と大きくなり、同じモータを用いても、40%
のプレス荷重の向上が図れる。ラム6の上昇時は特に仕
事を行わないため、力が弱くても加工に影響しない。
【0022】また、モータ速度は一定としたままで上記
の速度変化を与えるため、適宜の減速比率の減速機15
(図4)を介在させることで、モータ特性に応じ、モー
タ出力が最大となるモータ回転速度で運転できる。これ
によっても、小出力のモータ13の使用が可能になる。
また、モータ13とクランク軸3とは、フライホイール
等の慣性付与系の介在しない駆動伝達系14を介して連
結するため、モータ13の回転速度制御によるラム速度
変更等の制御性に優れる。
【0023】モータ13がサーボモータである場合は、
モータ速度の自由な変更が行えるため、ラム6の昇降ス
トローク中における速度を変化させることもでき、各種
の要望に応じた加工が行える。すなわち、モータ13を
等速回転させた場合の速度曲線として、クランク部材2
や各揺動リンク5,拘束リンク8等で構成されるリンク
機構1の動作に従った速度曲線を基本とし、モータ速度
を変化させることで、例えばパンチツール31が板材ワ
ークWに接するときの速度をより遅くしてより一層の静
音化を図ったり、また上昇時の速度をさらに速めること
も可能である。また、ラム6を任意高さで止めることも
できる。
【0024】このモータ駆動式リンクプレスにおいて、
パンチ加工を行う場合は、図8に示すように、板材ワー
クWの打ち抜きに使用する区間である打抜区間Mは、ラ
ム昇降ストロークの下降過程の中間区間とする必要があ
る。この打抜区間Mとする中間区間は、ラム6のクラン
ク角度に対する変位の曲線Hが略直線状となる区間とす
る。また、この打抜区間Mは、図11に示すトルク略一
定の区間AT内に設定することが好ましい。図8におい
て、打抜区間Mの下限位置H1 は、ダイハイトDHより
も若干上方の位置にある。このリンクプレスでは、モー
タ速度が一定であると、同図のラム変位曲線Hからわか
るように、上死点TDC付近では緩やかな曲線となり、
中間区間で直線状となり、下死点BDCの付近で再度緩
やかな曲線となる。下死点BDC付近の速度が最も遅
く、したがって下死点BDC付近で最も大きなプレス荷
重が得られる。従来の成形加工のリンクプレスでは、こ
の下死点BDC付近の大きなプレス荷重を成形に用い
る。しかしパンチ加工の場合、打ち抜きカスを確実に落
とすために、板材ワークWの下面よりも下方にストロー
クが必要となる。これに対して、ストロークの中間区間
を打抜区間Mとすると、板材ワークWの下面の下方に十
分なストロークを得て、打ち抜きカスを確実に落とすこ
とができ、中間区間での本来小さなパンチ荷重をリンク
機構1で補える。言い換えれば、このため、大きなプレ
ス荷重が得られる下死点BDC付近を使用することはで
きないが、従来の対称動作のクランク機構と比較して効
率的に使うことができる。パンチ加工では大きなプレス
荷重と共に、加工の高速化が要求される。また、パンチ
加工では打ち抜き速度が速い方が加工品質が良く、打抜
区間Mを中間区間とすると、加工品質上で要求される打
ち抜き速度を無駄なく得ることができる。
【0025】このように、パンチプレスに適用する場合
に、従来の成形加工用のリンクプレスとは異なる使用形
態で、そのリンク機構1の作用を効果的に用いることが
できる。特に、上記のように拘束リンク8の揺動中心E
と第3の連結部P3とを結ぶ直線Aに対し、上側に偏心
軸部4の一部4aが位置するように拘束リンク8を配置
したことによる図11に示す動作特性が、パンチ加工に
効果的なものとなる。同図のようにラム6の加工範囲と
なる中間の区間で、ラム6の下降速度が一定となり、そ
の際のクランク軸トルクも略一定となるため、安定した
パンチ加工が行える。しかも、リンク機構1は、図1の
ように拘束リンク8の揺動中心Eと第3の連結点P3と
が、クランク軸3の両横に振り分けて配置されているた
め、上下および横方向にコンパクトな構成となる。拘束
リンク8は、上側へ湾曲して揺動リンク5との干渉を避
けた曲がり部8aを有する形状とされているため、上記
のような振り分け配置となってコンパクトなリンク機構
1が、揺動リンク5との干渉の問題なく実現できる。
【0026】なお、上記実施形態では、拘束リンク8
は、上側へ湾曲へ湾曲する形状としたが、拘束リンク8
は下側へ湾曲する形状としても良い。また、この発明
は、駆動伝達系14にフライホイール(図示せず)を用
いたものにも適用することができる。
【0027】
【発明の効果】この発明のモータ駆動式リンクプレス
は、クランク部材,揺動リンク,コネクティングロッ
ド,および拘束リンクを有するリンク機構を採用したた
め、比較的小出力のモータを用いても、高いプレス荷重
による加工、および加工のサイクルタイムの向上が可能
である。特に、拘束リンクの揺動中心と第3の連結点と
を、上記クランク軸の両横に振り分けて配置したため、
リンク機構が上下方向および横方向にコンパクトな構成
となる。この発明において、上記クランク部材の偏心軸
部が上死点にある状態で、上記拘束リンクの揺動中心と
第3の連結部とを結ぶ直線に対し上側に上記偏心軸部の
一部が位置するように上記拘束リンクを配置した場合
は、上下方向にさらにコンパクトな構成となる。上記拘
束リンクを、上側または下側へ湾曲して上記揺動リンク
との干渉を避けた曲がり部を有する形状とした場合は、
拘束リンクが揺動リンクと干渉することなく、上記のよ
うなコンパクトな構成、および動作特性が得られる構成
が実現できる。上記駆動伝達系が、モータの回転制御に
よりラムの昇降動作を制御可能に上記モータの回転駆動
を上記クランク軸に伝達するものである場合、つまりフ
ライホイール等の慣性付与を目的とした要素を介在させ
ない駆動伝達系とした場合は、制御性にも優れたものと
なる。上記のようにクランク部材の偏心軸部が上死点に
ある状態で、上記拘束リンクの揺動中心と第3の連結部
とを結ぶ直線に対し上側に上記偏心軸部の一部が位置す
るように上記拘束リンクを配置した場合は、リンク機構
の特性として、ラムの下降途中における速度が比較的一
定していて、そのときのクランク軸トルクが略一定とな
るため、上記構成の駆動伝達系を用いることで、モータ
トルクも一定となる。このため、パンチ加工にも効果的
に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係るリンクプレスのリ
ンク機構の破断正面図である。
【図2】同リンク機構の破断側面図である。
【図3】(A),(B)はそれぞれ同リンク機構の正面
図および側面図である。
【図4】同リンク機構とモータとの連結状態を示す側面
図である。
【図5】同リンク機構とモータを本体フレームに設置し
た部分を示す斜視図である。
【図6】同リンク機構の一部省略斜視図である。
【図7】同リンク機構の動作モデルの説明図である。
【図8】同リンク機構におけるクランク角度とラム変位
の関係を示すグラフである。
【図9】同リンク機構とクランク式プレスとのラム変位
過程を比較したグラフである。
【図10】同リンク機構における所定動作状態の各連結
部の位置関係を示した模式図である。
【図11】同位置関係とした場合のクランク角度とラム
変位およびクランク軸トルクとの関係を示すグラフであ
る。
【図12】同位置関係とした場合の第3の連結部の軌道
を示すグラフである。
【図13】同位置関係とした場合の第2の連結部の軌道
を示すグラフである。
【図14】同実施形態のリンクプレスの全体を示す平面
図である。
【図15】同リンクプレスの全体を示す側面図である。
【符号の説明】
1…リンク機構 2…クランク部材 3…クランク軸 4…偏心軸部 4a…一部 5…揺動リンク 6…ラム 7…コネクティングロッド 8…拘束リンク 8a…曲がり部 9…フレーム 10…ガイド部材 12…支点軸 13…モータ 14…駆動伝達系 15…減速機 A…直線 E…揺動中心 O…クランク軸の軸心

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モータと、このモータから駆動伝達系を
    介して伝達された回転動作を直線動作に変換するリンク
    機構と、上記リンク機構の下方に設置されて上記直線動
    作によりプレス加工のために昇降するラムとを備え、上
    記リンク機構は、クランク軸および偏心軸部を有するク
    ランク部材と、回転自在な連結を行う第1ないし第3の
    連結部をそれぞれ3角形の各頂点に位置するように有
    し、第1の連結部が上記クランク部材の偏心軸部に連結
    された揺動リンクと、第2の連結部と上記ラムの上端と
    に両端が連結されたコネクティングロッドと、基端がフ
    レームに回動自在に連結され先端が上記揺動リンクの第
    3の連結部に連結されて上記揺動リンクの揺動を規制す
    る拘束リンクとを備え、上記拘束リンクの揺動中心と第
    3の連結点とを上記クランク軸の両横に振り分けて配置
    したことを特徴とするリンクプレス。
  2. 【請求項2】 上記クランク部材の偏心軸部が上死点に
    ある状態で、上記拘束リンクの揺動中心と第3の連結部
    とを結ぶ直線に対し上側に上記偏心軸部の一部が位置す
    るように上記拘束リンクを配置した請求項1記載のリン
    クプレス。
  3. 【請求項3】 上記拘束リンクを、上側または下側へ湾
    曲して上記揺動リンクとの干渉を避けた曲がり部を有す
    る形状とした請求項1または請求項2記載のリンクプレ
    ス。
  4. 【請求項4】 上記駆動伝達系は、モータの回転制御に
    よりラムの昇降動作を制御可能に上記モータの回転駆動
    を上記クランク軸に伝達するものである請求項2または
    請求項3に記載のリンクプレス。
JP2002129564A 2002-05-01 2002-05-01 リンクプレス Pending JP2003320486A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002129564A JP2003320486A (ja) 2002-05-01 2002-05-01 リンクプレス
DE2003119550 DE10319550A1 (de) 2002-05-01 2003-04-30 Motorisch angetriebene Exenterpresse
CN03124046A CN100581801C (zh) 2002-05-01 2003-04-30 电机驱动的连杆式压力机
US10/426,694 US7004006B2 (en) 2002-05-01 2003-05-01 Motor driven link press
US11/041,934 US6945165B2 (en) 2002-05-01 2005-01-26 Motor driven link press
US11/041,948 US7028611B2 (en) 2002-05-01 2005-01-26 Motor driven link press
US11/042,188 US20050193904A1 (en) 2002-05-01 2005-01-26 Motor driven link press

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002129564A JP2003320486A (ja) 2002-05-01 2002-05-01 リンクプレス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003320486A true JP2003320486A (ja) 2003-11-11

Family

ID=29542936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002129564A Pending JP2003320486A (ja) 2002-05-01 2002-05-01 リンクプレス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003320486A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105214560A (zh) * 2015-10-27 2016-01-06 范县绿源生物质能源科技有限公司 一种生物质颗粒造粒机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105214560A (zh) * 2015-10-27 2016-01-06 范县绿源生物质能源科技有限公司 一种生物质颗粒造粒机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2705591B2 (ja) パンチ駆動制御装置
WO2013123730A1 (zh) 双向双冲罐体拉伸机
JP3343220B2 (ja) プレス、特にはパンチプレス
CN100352641C (zh) 冲压机
JP4404984B2 (ja) プレス機
JP2003320484A (ja) モータ駆動式リンクプレス
JP2003320486A (ja) リンクプレス
JPH0818100B2 (ja) 自動成形機
US6606941B2 (en) Method of altering the drive mechanism of a mechanical press
JP2003320489A (ja) サーボモータ駆動式リンクプレス
JP2785719B2 (ja) トグル式パンチプレスの制御装置
JP2003320490A (ja) リンクプレス
JP2003320426A (ja) リンク式パンチプレス
JP4019784B2 (ja) モータ駆動式リンクプレス
JP2002321093A (ja) プレスのスライド駆動装置
JP2003320499A (ja) プレス機械のフレーム構造
JP4233683B2 (ja) 機械式プレス装置
JP2003320485A (ja) モータ駆動式リンクプレス
JP2003320488A (ja) モータ駆動式リンクプレス
JPH08336735A (ja) カム式搬送装置
US6164147A (en) Adjustable link motion press
JP2003230986A (ja) プレス装置
JPH11197888A (ja) プレス機械
KR200435661Y1 (ko) 링크기구를 이용한 서보프레스
JP2010036219A (ja) ヘミング加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070814

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02