JP2003320289A - 金属板への液体又はスラリーの均一塗布方法及び塗布装置 - Google Patents

金属板への液体又はスラリーの均一塗布方法及び塗布装置

Info

Publication number
JP2003320289A
JP2003320289A JP2002125531A JP2002125531A JP2003320289A JP 2003320289 A JP2003320289 A JP 2003320289A JP 2002125531 A JP2002125531 A JP 2002125531A JP 2002125531 A JP2002125531 A JP 2002125531A JP 2003320289 A JP2003320289 A JP 2003320289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
metal plate
liquid
coating
metal sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002125531A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Yoshimoto
雅樹 吉本
Hiroyuki Ishimatsu
宏之 石松
Tatsuya Yamanoguchi
達也 山之口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2002125531A priority Critical patent/JP2003320289A/ja
Publication of JP2003320289A publication Critical patent/JP2003320289A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 走行する金属板の表面への液体又はスラリー
の塗布、例えば方向性電磁鋼板の脱炭焼鈍後に焼鈍分離
剤スラリーを塗布する際の塗布量を安定化し、かつ幅方
向塗布量分布を均一化することにより、良好で均質な塗
膜を得ること。 【解決手段】 ロールコーターを用いて金属板に液体又
はスラリーを塗布するに当たり、コーティングロールの
ライン上流側の金属板に振動装置を接触させ、金属板表
裏面の液体又はスラリーを振動させて、ロールコーター
直後に生じる縞模様発生を防止する。さらには、好まし
くは振動装置の振動数及び振幅を次式で与えられる値以
上とする。 f×h≧K ただし、f:振動数(Hz)、h:振幅(mm)、K:塗布
条件で決まる定数

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロールコーターに
より金属板に液体又はスラリーを塗布する技術に関す
る。
【0002】
【従来の技術】鋼板を始めとする金属板には、その用途
や製造プロセスに応じて表面に液体又はスラリーを塗布
する場合があるが、このとき、塗布厚みを均一にするこ
とは多くの場合、非常に重要である。例えば、トラン
ス、発電機、その他の電気機器の鉄心材料として用いら
れる方向性電磁鋼板では、その製造工程における脱炭焼
鈍の後、MgOを主成分とする焼鈍分離剤スラリーを塗
布乾燥させて仕上焼鈍を施すことで、鋼板表層に脱炭焼
鈍で生成されたSiO2とMgOの反応によりフォルス
テライトを生成する。従って、MgOスラリーの塗布状
態は最終製品の被膜形成状態に大きく影響することか
ら、鋼板の単位面積当たりのMgO塗布厚みに局所的な
分布が生じないよう均一な塗布状態とする必要がある。
【0003】また一方で、仕上焼鈍工程でフォルステラ
イトを形成させず鋼板表面を平滑化することで、極めて
優れた磁気特性を有する方向性電磁鋼板を得る技術も開
示されている。例えば、特開昭53−22113号公報
にはAl23と含水珪酸塩からなる焼鈍分離剤を、また
特開昭59−96278号公報にはAl23と不活性M
gOからなる焼鈍分離剤を、塗布することで、フォルス
テライトを形成させない方法が開示されている。この場
合も、焼鈍分離剤の塗布厚みが不均一であると、その凹
凸が鋼板に転写され、製品に残存して、外観に加え磁気
特性も劣化させる場合がある。このため、局所的な分布
が生じないよう均一な塗布状態とする必要がある。
【0004】また、仕上焼鈍後の方向性電磁鋼板には、
さらに燐酸等からなる絶縁被膜を塗布されて製品とな
る。同様に無方向性電磁鋼板にも、有機や無機の成分か
らなる絶縁被膜が塗布される。この絶縁被膜について
も、塗布厚みが不均一であると、製品外観に加え、磁気
特性や占積率が劣化する場合がある。
【0005】これら塗布物の代表的な塗布方法として
は、液状もしくはスラリー状とした塗布物を、ロールコ
ーターを用いて金属板表裏面に塗布すると共に、コータ
ーロールの圧下力により金属板単位面積当たりの塗布量
を調整する方法が多く用いられている。この塗布方法で
は、通板速度が速い、塗液の粘度が高い等の理由によ
り、塗布面が縞模様になる場合がある。
【0006】近年生産性向上のため、ライン速度は上昇
の傾向であり、こうした高速ラインにおいても縞模様を
抑える方法として例えば、特開昭62−149375号
公報では、電磁石や超音波を利用した非接触式振動装置
やコーティング液乾燥後の金属板に接触式振動装置を用
いて、コーターロールのライン下流側の金属板に振動を
与え、均一な塗布状態を得る方法が公示されている。し
かし、非接触式振動装置は高コストであり、また、コー
ティング液塗布以降で接触式振動装置を用いることは塗
膜が剥離するという問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、脱炭焼鈍工
程における焼鈍分離剤の塗布方法に関し、ロールコータ
ー部で生じる縞模様発生を防止し、均一な塗布量を確保
することができる金属板への液体もしくはスラリーを塗
布する方法とそれを実施するための塗布装置を提供する
ものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、ロール
コーターを用いて液体もしくはスラリーを塗布するに当
たり、ロールコーターのライン上流側の金属板に振動装
置を接触させ、金属板表裏面の液体又はスラリーを振動
させて、ロールコーター部で生じる縞模様発生を防止す
ることを特徴とする塗布方法および装置にあり、さらに
はその振動数f(Hz)と振幅h(mm)の積が一定値以上
となるよう振動を付与することにある。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明者らは、ロールコーター方
式で液体もしくはスラリーを塗布する際に生じる縞模様
を防止する手段について鋭意検討した結果、コーター直
前で金属板に振動装置を接触状態で用いることで、高価
な非接触方式の装置を用いずとも、縞模様を解消できる
ことを見出した。以下、本発明の1実施例について、図
面を用いて詳細に説明する。
【0010】図1において、1は脱炭焼鈍を実施した金
属板であり、MgOスラリーがノズル2から金属板上面
に供給される。MgOスラリーは金属板上面のロールコ
ーター3により板幅方向に押し広げられると共に、余分
なスラリーは金属板の両端より金属板下面に配されたス
ラリー受け4に流下する。スラリー受け4内には金属板
下面のロールコーター3が配され、流下したMgOスラ
リーに浸漬しており、この回転により一部のスラリーが
持上げられて金属板の下面に塗布される。この過程にお
いて、供給されたMgOスラリーの内、余分なものが除
去されると共に、ロールコーターの圧下力により金属板
単位面積当たりのMgO塗布量が所望の量となるように
調整される。
【0011】このコーティング装置にあっては、ロール
コーターのライン上流側に振動装置5、または振動装置
6を設置した。振動装置5は板幅より長いロールと振動
モーター7及び地面を防振する為のばねから構成され、
金属板1にロールを接触させて金属板上のMgOスラリ
ーに振動を付与する。振動装置6は偏芯したロールを金
属板に接触させ、その周速を金属板速度で回転させて金
属板上のMgOスラリーに振動を付与する。振動装置
5、6が金属板1に付与する振動数は多いほど、また、
振幅は大きいほど縞模様発生を防止する効果は大きい。
発明者らは、縞模様を解消するために必要な振動数と振
幅の関係を確認したところ、図2に示す通り、必要な振
動数と振幅の間には次式のような反比例の関係があるこ
とを見出した。 f×h≧K ここにf:振動数(Hz)、h:振幅(mm)、Kはライン
速度、コーターのロール径や材質、スラリー条件などで
決まる定数である。この実験例において定数Kは、ロー
ルコーター径450mm、ライン速度180mpm、スラリ
ーの粘度30cPの条件で、Kは約40であった。
【0012】本発明で用いる振動装置としては、金属板
に接触して振動させるものであれば、公知のどのような
装置を用いても良い。例えば、上述したように振動モー
ターを用いるものや、偏芯ロールなどの他、モーターや
油圧等の機械的手段によって上下動する装置などがあ
る。なお金属板と接触する部分については、金属板との
摩擦を極力低くし、かつ金属板に疵をつけないようにす
ることが重要であり、走行に応じて回転する構造、例え
ばローラーなどを用いるのが好ましい。
【0013】金属板に与える振動の振動数と振幅は、す
でに述べたように、 f×h≧K の関係を満たすことで、より確実に縞模様を解消させる
ことができる。Kの値は、ラインスピードや塗布液の粘
度が高くなるほど大きくなり、振動数もしくは振幅をよ
り大きくする必要がある。
【0014】本発明で用いるロールコーターについて
も、公知のどのような装置を用いても良い。ロールの材
質、大きさ、駆動手段の有無や、ロールの金属板に対す
る回転方向などは、金属板と塗布物に応じて適宜決定し
てよい。
【0015】
【実施例】以下に本発明の実施例を述べる。冷延し、所
定の板厚とした方向性電磁鋼板を脱炭焼鈍し、引き続き
金属板の表面にMgOスラリーを塗布するに当たり、振
動装置とロールコーターを組み合わせた本発明の方法
で、振動を付与した場合と付与しない場合の縞模様発生
状態を比較した。ここでコーターロール径は600mm、
スラリーの粘度は40cPとした。結果を表1に示す。振
動なしでは顕著な縞模様が発生したが、振動数と振幅の
積をラインスピードに応じて大きくすることで、縞模様
の発生を防止することが出来た。
【0016】
【表1】
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、高速通板される金属板
への液体もしくはスラリーの塗布においても、縞模様発
生を防止出来、良好な被膜品質を得ることが可能となる
と共に生産性を上げることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるコーティング装置の
構成を示す概略図で、(a)は平面図、(b)は正面図
である。
【図2】縞模様発生を防止するために必要な振動装置の
振動数及び振幅の関係を示す図表である。
【符号の説明】
1:脱炭焼鈍した板 2:ノズル 3:ロールコーター 4:スラリー受け 5:振動装置 6:振動装置(偏芯ロール) 7:振動モーター
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山之口 達也 福岡県北九州市戸畑区飛幡町1−1 新日 本製鐵株式会社八幡製鐵所内 Fターム(参考) 4D075 AC21 AC72 AE19 AE24 BB12Y BB91Y CA23 CA48 DA03 DA06 DB02 DB03 DC19 EA07 EA08 EA10 4F040 AA22 AB04 AB13 AC02 BA23 CB40 DB08 4F042 AA22 DA00 DD41 DF33 ED01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロールコーターを用いて金属板の表裏面
    に液体又はスラリーを塗布するに際し、ロールコーター
    のライン上流側の金属板に振動装置を接触させ、ロール
    コーター直後の液体又はスラリーを振動させることを特
    徴とする金属板への液体又はスラリーの塗布方法。
  2. 【請求項2】 振動装置の振動数及び振幅を次式で与え
    られる値以上とすることを特徴とする請求項1記載の金
    属板への液体又はスラリーの塗布方法。 f×h≧K f:振動数(Hz) h:振幅(mm) K:塗布条件で決まる定数
  3. 【請求項3】 ロールコーターを用いる金属板への液体
    又はスラリーの塗布装置において、コーティングロール
    のライン上流側に、金属板に接触して振動させる装置を
    有することを特徴とする金属板への液体又はスラリーの
    塗布装置。
  4. 【請求項4】 振動装置の振動数及び振幅を次式で与え
    られる値以上とすることを特徴とする請求項3記載の金
    属板への液体又はスラリーの塗布装置。 f×h≧K f:振動数(Hz) h:振幅(mm) K:塗布条件で決まる定数
  5. 【請求項5】 振動装置の金属板に接触する部位が金属
    板の走行に応じて回転する構造を有することを特徴とす
    る請求項3もしくは4記載の金属板への液体又はスラリ
    ーの塗布装置。
JP2002125531A 2002-04-26 2002-04-26 金属板への液体又はスラリーの均一塗布方法及び塗布装置 Withdrawn JP2003320289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002125531A JP2003320289A (ja) 2002-04-26 2002-04-26 金属板への液体又はスラリーの均一塗布方法及び塗布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002125531A JP2003320289A (ja) 2002-04-26 2002-04-26 金属板への液体又はスラリーの均一塗布方法及び塗布装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003320289A true JP2003320289A (ja) 2003-11-11

Family

ID=29540219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002125531A Withdrawn JP2003320289A (ja) 2002-04-26 2002-04-26 金属板への液体又はスラリーの均一塗布方法及び塗布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003320289A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011155299A1 (ja) * 2010-06-09 2011-12-15 シャープ株式会社 レベリング処理装置およびこれを備えた塗布膜製造装置ならびに塗布膜製造方法
JP2013136029A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Jtekt Corp ウエブ塗工装置
CN105014759A (zh) * 2014-04-17 2015-11-04 深圳嘉汉林业科技有限公司 一种振动涂胶的方法和设备

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011155299A1 (ja) * 2010-06-09 2011-12-15 シャープ株式会社 レベリング処理装置およびこれを備えた塗布膜製造装置ならびに塗布膜製造方法
JPWO2011155299A1 (ja) * 2010-06-09 2013-08-01 シャープ株式会社 レベリング処理装置およびこれを備えた塗布膜製造装置ならびに塗布膜製造方法
JP2013136029A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Jtekt Corp ウエブ塗工装置
CN105014759A (zh) * 2014-04-17 2015-11-04 深圳嘉汉林业科技有限公司 一种振动涂胶的方法和设备
CN105014759B (zh) * 2014-04-17 2017-10-20 深圳嘉汉林业科技有限公司 一种振动涂胶的方法和设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012036442A (ja) 方向性電磁鋼板
JP2003320289A (ja) 金属板への液体又はスラリーの均一塗布方法及び塗布装置
JP6103133B2 (ja) 鋼帯の線状溝形成方法および方向性電磁鋼板の製造方法
JPH07320922A (ja) 鉄損の低い一方向性電磁鋼板
JPH06136449A (ja) 低鉄損一方向性珪素鋼板の製造方法
KR102163142B1 (ko) 방향성 전기 강판 및 그 제조 방법
JP2003320290A (ja) 金属板への液体又はスラリーの均一塗布方法及び塗布装置
JP7231645B2 (ja) 高珪素方向性電磁鋼板の製造方法
JPS637333A (ja) グラス皮膜特性のすぐれた低鉄損方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0762445A (ja) 鋼板への液体及びスラリーの塗布方法
JPH10130898A (ja) 方向性電磁鋼板の電解エッチング方法
JPH09176743A (ja) 鋼板への液体及びスラリーの塗布方法
JPH09122583A (ja) 鋼板への液体及びスラリーの塗布方法
JP3541419B2 (ja) 鉄損の低い一方向性電磁鋼板の製造方法
JPS63176433A (ja) 方向性電磁鋼板の皮膜特性改善装置
JPH0327629B2 (ja)
JPS62156221A (ja) グラス皮膜の密着性がよく、かつ鉄損の低い方向性電磁鋼板の製造方法
KR900006691B1 (ko) 자기적 특성이 우수한 고자속밀도 일방향성 규소강판의 제조방법
JPH07331332A (ja) 低鉄損方向性電磁鋼板の製造方法
JPS62235422A (ja) 方向性電磁鋼板の脱炭連続焼鈍設備
JPS6396216A (ja) グラス皮膜の密着性がよく、鉄損のすぐれた方向性電磁鋼板の製造方法
JPH03257121A (ja) 歪取り焼鈍によって特性が劣化しない低鉄損方向性けい素鋼板の製造方法
JPS62133021A (ja) グラス皮膜の密着性がよくかつ鉄損の低い方向性電磁鋼板およびその製造法
JPH1088235A (ja) 低鉄損方向性電磁鋼板の製造方法
JPH01211903A (ja) 圧延方向と直角方向の鉄損の低い一方向性電磁鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050705