JP2003318851A - オーディオデータの符号変換伝送方法と符号変換受信方法及び装置とシステムならびにプログラム - Google Patents

オーディオデータの符号変換伝送方法と符号変換受信方法及び装置とシステムならびにプログラム

Info

Publication number
JP2003318851A
JP2003318851A JP2002126600A JP2002126600A JP2003318851A JP 2003318851 A JP2003318851 A JP 2003318851A JP 2002126600 A JP2002126600 A JP 2002126600A JP 2002126600 A JP2002126600 A JP 2002126600A JP 2003318851 A JP2003318851 A JP 2003318851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio
data
code conversion
transmission
encoded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002126600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4016709B2 (ja
Inventor
Kazunori Ozawa
一範 小澤
Hiroaki Idei
洋明 出井
Atsushi Hatao
敦史 幡生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002126600A priority Critical patent/JP4016709B2/ja
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to EP03717703A priority patent/EP1501227B1/en
Priority to CA002483406A priority patent/CA2483406A1/en
Priority to DE60322693T priority patent/DE60322693D1/de
Priority to US10/512,648 priority patent/US7180434B2/en
Priority to PCT/JP2003/005183 priority patent/WO2003098860A1/ja
Priority to CNB038094045A priority patent/CN100435506C/zh
Priority to KR10-2004-7017297A priority patent/KR20040104647A/ko
Publication of JP2003318851A publication Critical patent/JP2003318851A/ja
Priority to HK05111300.7A priority patent/HK1079368A1/xx
Priority to US11/443,692 priority patent/US7298295B2/en
Priority to US11/543,425 priority patent/US7397411B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4016709B2 publication Critical patent/JP4016709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/005Correction of errors induced by the transmission channel, if related to the coding algorithm
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0061Error detection codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/008Multichannel audio signal coding or decoding using interchannel correlation to reduce redundancy, e.g. joint-stereo, intensity-coding or matrixing
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/16Vocoder architecture
    • G10L19/18Vocoders using multiple modes
    • G10L19/24Variable rate codecs, e.g. for generating different qualities using a scalable representation such as hierarchical encoding or layered encoding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】受信側からのフィードバック情報によらない形
態でも、オーディオ符号化データの伝送エラーによる著
しい復号化音質の劣化を抑え、必要な伝送帯域の増大お
よび受信側での演算量の増大を小さく抑えるシステム、
方法の提供。 【解決手段】オーディオ符号化データを入力する符号変
換伝送装置100は、オーディオデータをN個の符号化
データに変換して、それぞれをM個の伝送路130上
に、互いに一定または適応的に変化する時間間隔を空け
ながら送信する第1乃至第Nの符号変換送信手段10
2、104〜106を備え、第2乃至第Nの符号変換送
信手段104〜106は、フレームを、入力符号化デー
タの圧縮率と同等もしくはそれより高い圧縮率で符号化
し、符号変換受信装置120は、伝送路を選択部107
で選択し、符号データ再構成部112で、正常に受信で
きた符号化データの中か符号化データをフレームまたは
パケット単位で選択して符号化データを再構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オーディオ符号化
データ伝送技術に関し、特に、符号化されたオーディオ
データを伝送する符号変換伝送方法と、符号変換された
オーディオデータを受信する符号変換受信方法と、シス
テム、及びオーディオ符号変換伝送装置と符号変換受信
装置ならびに、オーディオ符号変換伝送/オーディオ符
号変換受信処理を、コンピュータで実行するプログラム
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、オーディオデータを効率良く伝送
する方法として、MDCT(ModifiedDiscrete Cosine
Transform)に基づいた高能率圧縮による符号化デー
タを伝送する方法が多く用いられている。これらの方式
では、オーディオ信号をフレームに分割し、MDCT変
換し、心理聴覚モデルに基づきMDCT係数に対し量子
化ビット数を割り当て、MDCT係数を量子化して伝送
する。高能率に圧縮符号化することで、少ない伝送帯域
でのオーディオデータ伝送を可能としている。
【0003】その代表例としては、MPEG(Moving P
icture Expert Group)−4 AAC(Advanced Audio Co
ding)などがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
オーディオ伝送方法においては、誤り訂正符号を用いて
も復元不可能な長いバースト性をもった伝送データの誤
りや伝送パケットの欠落が発生すると、受信側ではエラ
ーが発生したフレームのオーディオデータを正しく復号
化できない。受信側での対策として、正しくデコードで
きた時間的に前のフレームのオーディオ信号で置換する
エラーコンシールメント手法があるが、音質の劣化をな
くすことは不可能である。さらに、MDCT係数のフレ
ーム間予測を併用し符号化効率を高めている場合は、一
度発生した劣化が後続フレームにも伝搬してしまう、と
いう問題がある。
【0005】そして、マルチキャスト/ブロードキャス
トによる情報配信では、受信側から送信データの誤りや
伝送パケットの欠落情報を送信側へ伝送する方法を用い
ることはできない。また、受信側からエラー情報を折り
返し、送信側へ伝送する場合、このフィードバック情報
により、帯域が占有されることにもなる。
【0006】本発明は上記の事情を考慮してなされたも
のであり、本発明の第1の目的は、オーディオ符号化デ
ータの伝送エラーにより生じる受信側復号オーディオ信
号の著しい劣化を聴覚的に目立たない程度まで抑えるこ
とを可能としたオーディオデータの符号変換伝送方法と
受信方法及び装置とシステム、並びにプログラムを提供
することにある。
【0007】また、本発明の第2の目的は、オーディオ
データ伝送に使用することのできる伝送帯域と音質のト
レードオフを使用者が設定可能としたオーディオデータ
の符号変換伝送方法と受信方法及び装置とシステム、並
びにプログラムを提供することにある。
【0008】本発明の第3の目的は、オーディオ圧縮符
号化データの復号化に要する演算量の増大を防ぐオーデ
ィオデータの符号変換伝送方法と受信方法及び装置とシ
ステム、並びにプログラムを提供することにある。
【0009】本発明の第4の目的は、受信側からのフィ
ードバック情報を送信側に送ることなく、上記第1の目
的を達成する方法、装置、システム、プログラムを提供
することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題の少なくとも1
つを解決する本発明に係る装置は、オーディオ符号化デ
ータを入力して変換し伝送路に出力するオーディオ符号
変換伝送装置であって、前記入力されたオーディオ符号
化データのストリームと前記入力されたオーディオ符号
化データを復号し再符号化して得られたオーディオ符号
化データのストリームをそれぞれ出力するか、又は、前
記入力されたオーディオ符号化データを復号化したデー
タをそれぞれ再符号化して得られた複数のオーディオ符
号化データをそれぞれ出力する複数のオーディオ符号変
換送信手段を備え、前記複数のオーディオ符号変換送信
手段は、前記オーディオ符号化データ及び/又は前記再
符号化したオーディオ符号化データの全て又は選択され
た1部を出力し、前記複数のオーディオ符号変換送信手
段からの前記複数のオーディオ符号化データは、1つの
伝送路又は複数の伝送路上に送出される構成とされてい
る。また、本発明において、このオーディオ符号変換伝
送装置から伝送路に送信されたオーディオ符号化データ
を受信するオーディオ符号変換受信装置は、前記1又は
複数の伝送路のうち、受信する伝送路を選択する手段
と、前記選択された伝送路からオーディオ符号化データ
を受信し、正常に受信された符号化データに基づき、オ
ーディオ符号化データを再構成する手段を備えている。
【0011】本発明の1つのアスペクトに係る符号変換
伝送装置は、(a)圧縮されたオーディオ符号化データ
を入力し、前記入力されたオーディオ符号化データの全
てのフレーム又は1部のフレームを出力する第1のオー
ディオ符号変換送信手段と、(b)入力されたオーディ
オ符号化データの全部又は一部を復号化し、復号化して
得られたデータを符号化し、得られた符号化データの全
てのフレーム又は1部のフレームを出力する第2乃至第
N(ただし、Nは2以上の所定の整数)のオーディオ符
号変換送信手段と、(c)前記第1乃至第Nのオーディ
オ符号変換送信手段の出力を第1乃至第M(ただし、M
は1以上の所定の整数)の伝送路へ送出する手段と、を
備える。
【0012】本発明の他のアスペクトに係る符号変換伝
送装置は、(a)圧縮されたオーディオ符号化パケット
データを入力し、前記入力されたオーディオ符号化デー
タの全てのパケット又は一部のパケットを出力する第1
のオーディオ符号変換送信手段と、(b)前記入力され
たオーディオ符号化パケットデータを復号化し、復号し
て得られたデータを符号化し、得られた全てのパケット
データ又は1部のパケットデータを出力する第2乃至第
N(ただし、Nは2以上の所定の整数)のオーディオ符
号変換送信手段と、(c)前記第1乃至第Nのオーディ
オ符号変換送信手段の出力を第1乃至第M(ただし、M
は1以上の所定の整数)の伝送路へ送出する手段と、を
備える。
【0013】本発明の他のアスペクトに係る符号変換受
信装置は、(e)第1乃至第M(ただし、Mは1以上の
所定の整数)の伝送路から符号化データを受信する伝送
路を選択する選択手段と、(f)前記選択手段で選択さ
れた伝送路から符号化データを受信し、伝送誤りがな
く、欠落がなく受信された符号化データを抽出し、抽出
された符号化データに基づき、符号化データを再構成し
て出力する手段と、を備える。
【0014】本発明の他のアスペクトに係る符号変換受
信装置は、(e)第1乃至第M(ただし、Mは1以上の
所定の整数)の伝送路から符号化データを受信する伝送
路を選択する選択手段と、(f)前記選択手段で選択さ
れた伝送路から符号化データを受信し、伝送誤りがな
い、又は欠落がなく受信された符号化したパケットデー
タを抽出し、抽出された符号化パケットデータに基づ
き、符号化パケットデータを再構成して出力する手段
と、を備える。
【0015】本発明の他のアスペクトに係る符号変換伝
送方法は、(a)第1のオーディオ符号変換送信手段
が、圧縮されたオーディオ符号化データを入力し、前記
入力されたオーディオ符号化データの全てのフレーム
(あるいはパケット)又は1部のフレーム(あるいはパ
ケット)を出力するステップと、(b)第2乃至第N
(ただし、Nは2以上の所定の整数)のオーディオ符号
変換送信手段が、それぞれ、入力されたオーディオ符号
化データの全部又は一部を復号化し、復号化して得られ
たデータを符号化し、得られた符号化データの全てのフ
レーム(あるいはパケット)又は1部のフレーム(ある
いはパケット)を出力するステップと、(c)前記第1
乃至第Nのオーディオ符号変換送信手段の出力を第1乃
至第M(ただし、Mは1以上の所定の整数)の伝送路へ
送出するステップと、を含む。
【0016】本発明の他のアスペクトに係る符号変換受
信方法は、(d)第1乃至第M(ただし、Mは1以上の
所定の整数)の伝送路からオーディオ符号化データを受
信する伝送路を選択するステップと、(e)前記選択さ
れた伝送路から符号化データを受信し、伝送誤りがな
く、欠落がなく受信されたオーディオ符号化データ(パ
ケット)を抽出し、抽出された符号化データ(パケット
データ)に基づき、オーディオ符号化データを再構成し
て出力するステップと、を含む。
【0017】本発明の他のアスペクトに係るコンピュー
タ・プログラムは、第1のオーディオ符号変換送信手段
と、第2乃至第N(ただし、Nは2以上の所定の整数)
のオーディオ符号変換送信手段とを有し、オーディオデ
ータの符号変換伝送装置を構成するコンピュータに、オ
ーディオ符号化データの符号変換送信処理を実行させる
プログラムにおいて、(a)第1のオーディオ符号変換
送信手段が、圧縮されたオーディオ符号化データを入力
し、前記入力されたオーディオ符号化データの全てのフ
レーム又は1部のフレームを出力する処理と、(b)第
2乃至第N(ただし、Nは2以上の所定の整数)のオー
ディオ符号変換送信手段が、それぞれ、入力されたオー
ディオ符号化データの全部又は一部を復号化し、復号化
して得られたデータを符号化し、得られた符号化データ
の全てのフレーム又は1部のフレームを出力する処理
と、(c)前記第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信
手段の出力を第1乃至第M(ただし、Mは1以上の所定
の整数)の伝送路へ送出する処理と、を前記コンピュー
タに実行させるためのプログラムよりなる。
【0018】本発明の他のアスペクトに係るコンピュー
タ・プログラムは、オーディオデータの符号変換受信装
置を構成するコンピュータにオーディオ符号化データの
符号変換処理を実行させるプログラムであって、(d)
M個(ただし、Mは1以上の所定の整数)の伝送路から
少なくとも1個の伝送路を選択する処理と、(e)選択
された伝送路からオーディオ符号化データを受信し、伝
送誤りがなく、欠落がなく受信された符号化データ(パ
ケットデータ)を抽出し、抽出された符号化データ(パ
ケットデータ)に基づき、オーディオ符号化データを再
構成して出力する処理と、を前記コンピュータに実行さ
せるためのプログラムよりなる。
【0019】[発明の概要]本発明において、オーディ
オ圧縮符号化データの伝送エラーによる著しい復号化音
質の劣化を防ぐため、符号変換伝送装置でオーディオ符
号化装置からの符号化データを受信し、伝送路でのデー
タ損失、データ誤りに耐性を有する方式へと変換し、符
号変換受信装置側へ送信する。
【0020】本発明において、符号変換伝送装置は、第
1乃至第Nのオーディオ符号変換送信手段と、それらの
第1乃至第Mの伝送路への送信手段を備え、オーディオ
データをN個の符号化データに圧縮符号化して送信し
て、符号変換受信装置側はM個の伝送路から正常に受信
できた符号化データの中で最も圧縮率が低く音質の良い
符号化データを選択して復号化する。
【0021】本発明において、第1乃至第Nのオーディ
オ符号変換送信手段で得られたN個の符号化データは、
それぞれ一定または適応的に変化する時間間隔を空けな
がら送信される。
【0022】本発明において、符号変換受信装置側はM
個の伝送路の少なくとも1個の伝送路からの、正常に受
信できた符号化データの中から最も圧縮率が低く音質の
良い符号化データをフレームまたはパケット単位で選択
して復号化する。
【0023】また、本発明において、第1乃至第Mの伝
送路において使用することのできる伝送帯域にあわせ
て、第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信手段の圧縮
率を選択することができる。また、第2乃至第Nのオー
ディオ符号変換送信手段は第1のオーディオ符号変換送
信手段と同等、ないしはそれよりも高い圧縮率で符号化
するか、任意に設定することができる。
【0024】本発明において、複数の符号化データ送信
に伴う受信側での演算量増大を防ぐため、符号変換伝送
装置側は同一のフレームの符号化データを生成し、受信
側は、受信した複数の符号化データの中から少なくとも
1個のフレームまたはパケット単位で選択して復号化す
る。
【0025】より具体的には、本発明の第1のアスペク
トに係るオーディオデータ変換伝送システムにおいて、
任意の2以上の整数N、任意の1以上の整数Mに対し
て、符号変換伝送装置側は、 a) 圧縮された符号化データを入力し、全てのフレー
ム、又は入力オーディオの性質またはあらかじめ定めら
れた規則に従い適応的に選択された一部のフレームを、
所定の伝送手段を用いて送信する制御を行う第1のオー
ディオ符号変換送信手段と、 b) 入力された符号化データを復号化し、前記第1のオ
ーディオ符号変換送信手段と同等又はそれより高い圧縮
率となるよう圧縮符号化し、得られた符号化データの全
てのフレーム、又は入力オーディオの性質またはあらか
じめ定められた規則に従い適応的に選択された一部のフ
レームを、第1のオーディオ符号変換送信手段と同一ま
たは異なる伝送手段を用いて、一定または適応的に変化
する時間間隔を置いて送信する制御を行う第2乃至第N
の(N−1)個のオーディオ符号変換送信手段と、 c) 第1乃至第Mの伝送路それぞれに使用できる帯域に
あわせて、第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信手段
の少なくとも1つの符号化の圧縮率を選択し、第1乃至
第Mの伝送路へ送出する手段と、を備えている。符号変
換受信装置側は、d) M個の伝送路から少なくとも1個
の伝送路を選択し、選択された伝送路からN個の符号化
データを受信し、伝送誤りがない、または欠落がなく受
信された符号化データを抽出し、同一フレームの符号化
データの中から、圧縮率に基づき、オーディオ符号化デ
ータを選択して出力する選択手段、を備えている。
【0026】また、本発明の第2のアスペクトに係るオ
ーディオデータ変換伝送システムにおいて、任意の2以
上の整数N、任意の1以上の整数Mに対して、符号変換
伝送装置側は、 a) 圧縮された符号化パケットデータを入力し、全ての
パケット、又は入力オーディオの性質またはあらかじめ
定められた規則に従い適応的に選択された一部のパケッ
トを、所定の伝送手段を用いて送信する制御を行う第1
のオーディオ符号変換送信手段と、 b) 入力された符号化パケットデータを復号化し、前記
第1のオーディオ符号変換送信手段と同等又はそれより
高い圧縮率となるよう、パケットデータに圧縮符号化
し、得られた全てのパケットデータ、又は入力オーディ
オの性質またはあらかじめ定められた規則に従い適応的
に選択されたパケットデータを第1のオーディオ符号変
換送信手段と同一または異なる伝送手段を用いて、一定
または適応的に変化する時間間隔を置いて送信する制御
を行う第2乃至第Nの(N−1)個のオーディオ符号変
換送信手段と、 c) 第1乃至第Mの伝送路それぞれに使用できる帯域に
あわせて、第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信手段
の少なくとも1つの符号化の圧縮率を選択し、第1乃至
第Mの伝送路へ送出する手段と、を備えている。符号変
換受信装置側は、M個の伝送路から少なくとも1個の伝
送路を選択し、選択された伝送路から最大N個の符号化
データを受信し、伝送誤りがない、または欠落がなく受
信された、同一フレームのパケットデータの中から、圧
縮率に基づき、符号化パケットデータを選択して出力す
る選択手段、を備えている。
【0027】また、本発明の第3のアスペクトに係るオ
ーディオデータ変換伝送システムにおいて、任意の2以
上の整数N、任意の1以上の整数Mに対して、符号変換
伝送装置側は、 d) 圧縮された符号化データを入力し、復号化したオー
ディオデータの全てのフレーム、又は入力オーディオの
性質またはあらかじめ定められた規則に従い適応的に選
択された一部のフレームを、入力したオーディオデータ
と同等またはそれよりも高い圧縮率となるよう圧縮符号
化し、得られた符号化データを所定の伝送手段を用いて
送信する制御を行う第1のオーディオ符号変換送信手段
と、 e) 前記第1のオーディオ符号変換送信手段が符号化し
た全てのフレーム、又は入力オーディオの性質またはあ
らかじめ定められた規則に従い適応的に選択された一部
のフレームを、第1のオーディオ符号変換送信手段と同
等又はそれよりも高い圧縮率となるように符号化し、得
られた符号化データを第1のオーディオ符号変換送信手
段と同一または異なる伝送手段を用いて、一定または適
応的に変化する時間間隔を置いて送信する制御を行う第
2乃至第Nの(N−1)個のオーディオ符号変換送信手
段と、 f) 第1乃至第Mの伝送路それぞれに使用できる帯域に
あわせて、第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信手段
の少なくとも1つの符号化の圧縮率を選択し、第1乃至
第Mの伝送路へ送出する手段と、を備えている。符号変
換受信装置側は、g) M個の伝送路から少なくとも1個
の伝送路を選択し、選択された伝送路からN個の符号化
データを受信し、伝送誤りがない、または欠落がなく受
信された符号化データを抽出し、同一フレームの符号化
データの中から、圧縮率に基づき、オーディオ符号化デ
ータを選択して出力する選択手段を備えている。
【0028】また、本発明の第4のアスペクトに係るオ
ーディオデータ変換伝送システムにおいて、任意の2以
上の整数N、任意の1以上の整数Mに対して、符号変換
伝送装置側は、 a) 入力された符号化パケットデータを復号化し、入力
されたオーディオデータと同等またはそれよりも高い圧
縮率となるよう圧縮符号化し、得られた一個または複数
個の符号化パケットデータを、所定の伝送手段を用いて
送信する制御を行う第1のオーディオ符号変換送信手段
と、 b) 前記第1のオーディオ符号変換送信手段が符号化し
た全てのパケットデータ、又は入力オーディオの性質ま
たはあらかじめ定められた規則に従い適応的に選択され
たパケットデータに対し、第1のオーディオ符号変換送
信手段と同等又はそれよりも高い圧縮率となるようにパ
ケットデータに符号化し、得られた符号化パケットデー
タを第1のオーディオ符号変換送信手段と同一または異
なる伝送手段を用いて、一定または適応的に変化する時
間間隔を置いて送信する制御を行う第2乃至第Nの(N
−1)個のオーディオ符号変換送信手段と、 c) 第1乃至第Mの伝送路それぞれに使用できる帯域に
あわせて、第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信手段
の少なくとも1つの符号化の圧縮率を選択し、第1乃至
第Mの伝送路へ送出する手段と、を備えている。符号変
換受信装置側は、d) M個の伝送路から少なくとも1個
の伝送路を選択し、選択された伝送路からN個の符号化
データを受信し、伝送誤りがない、または欠落がなく受
信された、同一フレームのパケットデータの中から、圧
縮率が最も低い符号化パケットデータを選択して出力す
る選択手段、を備えている。
【0029】また、本発明の第5のアスペクトに係るオ
ーディオデータ変換伝送システムにおいて、任意の2以
上の整数N、任意の1以上の整数Mに対して、符号変換
伝送装置は、 a) 符号化パケットデータを入力し、該フレーム/パケ
ットの全て又は1部所定の伝送手段を用いて送信する制
御を行う第1のオーディオ符号変換送信手段と、 b) 前記第1のオーディオ符号化手段が符号化した全て
のパケットデータ、又は入力オーディオの性質またはあ
らかじめ定められた規則に従い適応的に選択されたパケ
ットデータに対し、パケットを複製し、得られたパケッ
トデータを第1のオーディオ符号変換送信手段と同一ま
たは異なる伝送手段を用いて、一定または適応的に変化
する時間間隔を置いて送信する制御を行う第2乃至第N
の(N−1)個のオーディオ符号変換送信手段と、 c) 第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信手段の出力
を、第1乃至第Mの伝送路へ送出する手段と、を備えて
いる。符号変換受信装置側は、d) M個の伝送路から少
なくとも1個の伝送路を選択し、選択された伝送路から
N個の符号化データを受信し、伝送誤りがない、または
欠落がなく受信された、同一フレームのパケットデータ
の中から、符号化パケットデータを選択して出力する選
択手段、を備えている。
【0030】また、本発明の第6のアスペクトに係るオ
ーディオデータ変換伝送システムにおいて、任意の2以
上の整数N、任意の1以上の整数Mに対して、符号変換
伝送装置は、 a) 圧縮された符号化データを入力し、入力された符号
化データを復号化し、入力された符号化データと同等又
はそれより高い圧縮率となるよう圧縮符号化し、全ての
フレーム、又は入力オーディオの性質またはあらかじめ
定められた規則に従い適応的に選択されたフレームを、
所定の伝送手段を用いて送信する制御を行う第1のオー
ディオ符号変換送信手段と、 b) 入力された符号化データを復号化し、前記第1のオ
ーディオ符号変換送信手段と同等又はそれより高い圧縮
率となるよう圧縮符号化し、得られた符号化データの全
てのフレーム、又は入力オーディオの性質またはあらか
じめ定められた規則に従い適応的に選択されたフレーム
を、第1のオーディオ符号変換送信手段と同一または異
なる伝送手段を用いて、一定または適応的に変化する時
間間隔を置いて送信する制御を行う第2乃至第Nの(N
−1)個のオーディオ符号変換送信手段と、 c) 第1乃至第Mの伝送路それぞれに使用できる帯域に
あわせて、第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信手段
の少なくとも1つの符号化の圧縮率を選択し、第1乃至
第Mの伝送路へ送出する手段と、を備えている。符号変
換受信装置側は、d) M個の伝送路から少なくとも1個
の伝送路を選択し、選択された伝送路からN個の符号化
データを受信し、伝送誤りがない、または欠落がなく受
信された符号化データを抽出し、同一フレームの符号化
データの中から、圧縮率が最も低いオーディオ符号化デ
ータを選択して出力する選択手段、を備えている。
【0031】また、本発明の第7のアスペクトに係るオ
ーディオデータ変換伝送システムにおいて、任意の2以
上の整数N、任意の1以上の整数Mに対して、符号変換
伝送装置は、 a) 圧縮された符号化パケットデータを入力し、入力さ
れた符号化パケットデータを復号化し、入力された符号
化データと同等又はそれより高い圧縮率となるよう圧縮
符号化し、全てのパケット、又は入力オーディオの性質
またはあらかじめ定められた規則に従い適応的に選択さ
れたパケットを、所定の伝送手段を用いて送信する制御
を行う第1のオーディオ符号変換送信手段と、 b) 入力された符号化パケットデータを復号化し、前記
第1のオーディオ符号変換送信手段と同等又はそれより
高い圧縮率となるよう、パケットデータに圧縮符号化
し、得られた全てのパケットデータ、又は入力オーディ
オの性質またはあらかじめ定められた規則に従い適応的
に選択された一部のパケットデータを第1のオーディオ
符号変換送信手段と同一または異なる伝送手段を用い
て、一定または適応的に変化する時間間隔を置いて送信
する制御を行う第2乃至第Nの(N−1)個のオーディ
オ符号変換送信手段と、 c) 第1乃至第Mの伝送路それぞれに使用できる帯域に
あわせて、第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信手段
の少なくとも1つの符号化の圧縮率を選択し、第1乃至
第Mの伝送路へ送出する手段と、を備えている。符号変
換受信装置側は、d) M個の伝送路から少なくとも1個
の伝送路を選択し、選択された伝送路からN個の符号化
データを受信し、伝送誤りがない、または欠落がなく受
信された、同一フレームのパケットデータの中から、圧
縮率が最も低い符号化パケットデータを選択して出力す
る選択手段、を備えている。
【0032】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について説明
する。本発明の第1の実施の形態では、任意の2以上の
整数N、任意の1以上の整数Mに対して、符号変換伝送
装置側は、 a) 圧縮された符号化データを入力し、全てのフレー
ム、又は入力オーディオの性質またはあらかじめ定めら
れた規則に従い適応的に選択された一部のフレームを、
所定の伝送手段を用いて送信する制御を行う第1のオー
ディオ符号変換送信手段(図1の102)と、 b) 入力された符号化データを復号化し、前記第1のオ
ーディオ符号変換送信手段と同等又はそれより高い圧縮
率となるよう圧縮符号化し、得られた符号化データの全
てのフレーム、又は入力オーディオの性質またはあらか
じめ定められた規則に従い適応的に選択された一部のフ
レームを、第1のオーディオ符号変換送信手段と同一ま
たは異なる伝送手段を用いて、一定または適応的に変化
する時間間隔を置いて送信する制御を行う第2乃至第N
の(N−1)個のオーディオ符号変換送信手段(図1の
104、105、106)と、 c) 第1乃至第Mの伝送路それぞれに使用できる帯域に
あわせて、第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信手段
の少なくとも1つの符号化の圧縮率を選択し、第1乃至
第Mの伝送路へ送出する手段と、を備えている。
【0033】符号変換受信装置側は、d) M個の伝送路
から少なくとも1個の伝送路を選択する手段(図1の1
07)、選択された伝送路からN個の符号化データを受
信し、伝送誤りがなく、欠落がなく受信された符号化デ
ータを抽出し、同一フレームの符号化データの中から、
圧縮率が最も低いオーディオ符号化データを選択して出
力する手段(図1の112)を備えている。上記符号変
換伝送装置、符号変換受信装置の各手段は、上記符号変
換伝送装置、符号変換受信装置を構成するコンピュータ
で実行されるプログラムによりその処理・機能を実現し
てもよい。
【0034】
【実施例】次に本実施の形態についてさらに詳細に説明
すべく、本発明の第1の実施例について図面を参照して
説明する。
【0035】(1.A)概要:図1は、本発明の第1の
実施例の構成を示す図である。図1に示すように、オー
ディオデータの符号変換伝送装置100と、オーディオ
データの符号変換受信装置120および符号化データを
伝送するための伝送路130から構成される。整数N
は、符号変換伝送装置が送出する符号化データの個数を
表し、2以上とする。整数Mは、N個の符号化データが
伝送される伝送路130の個数を表し、1以上とする。
【0036】符号変換伝送装置100は、オーディオ符
号化装置(図示されない)で符号化されたオーディオデ
ータを入力し、入力されたオーディオデータをN個の符
号化データに符号化し、第1乃至第Nのオーディオ符号
化データとして第1乃至第Mの伝送路へ送出する。図1
に示すように、この装置110は、第1乃至第MのM個
の伝送路へ送出する第1乃至第NのN個のオーディオ符
号変換送信部102〜106を備える。
【0037】図1に示すように、この符号変換伝送部装
置100は、第1乃至第Mの伝送路130に対応して、
M個の符号変換送信処理部1〜Mを備えている。符号変
換送信処理部1〜Mは、それぞれに対応する第1乃至第
MのM個の伝送路130へ符号化データを送出する。
【0038】符号変換送信処理部1〜Mは、第1乃至第
NのN個のオーディオ符号変換送信部102、104〜
106を備えており、第1乃至第Nのオーディオストリ
ームを出力する。符号変換送信処理部2〜Mは、符号変
換送信処理部1で一旦受信されたオーディオ符号化デー
タを共通に入力しているほかは、符号変換送信処理部1
と同一の構成とされている。図1には、簡単のため、符
号変換送信処理部1の構成のみが示されている。以下で
は、符号変換送信処理部1について説明し、符号変換送
信処理部2〜Mの説明は省略する。
【0039】符号変換送信処理部1のオーディオデータ
受信部101は、オーディオ符号化データを受信する。
符号変換送信処理部1のオーディオデータ受信部101
で受信されたオーディオ符号化データは、符号変換送信
処理部2〜Mにも供給される。
【0040】第1のオーディオ符号変換送信部102
は、入力されたオーディオデータのフレームの全てまた
は一部を、符号変換受信装置120に送出する。
【0041】入力されたオーディオデータは、オーディ
オデータ復号化部103で復号化され、第2のオーディ
オ符号変換送信部104は、得られたオーディを第1の
オーディオストリームと同等又はそれより高い圧縮率で
所定の圧縮符号化を行い、符号化データを符号変換受信
装置120へ送出する。
【0042】Nが3以上の場合、第3乃至第Nのオーデ
ィオ符号変換送信部105乃至106は、第1のオーデ
ィオ符号変換送信部102で符号化されたフレームの全
てまたは一部のフレームを、第2のオーディオ符号変換
送信部104と同等又はそれよりも高い圧縮率で符号化
し、得られた符号化データを符号変換受信装置120へ
送信する。第1乃至第Nのオーディオストリームは、第
1乃至第Mの伝送路130上へ送出される。
【0043】符号変換送信処理部1〜Mの第1乃至第N
のオーディオデータストリームは、第1乃至第Mの伝送
路130上へ送信される。それぞれの伝送路130でオ
ーディオデータの伝送に使用できる帯域にあわせて、第
2乃至第Nのオーディオ符号変換送信部104〜106
の圧縮率が選択されるように制御する構成としてもよ
い。このように、第1のオーディオ符号変換送信部10
2の出力と圧縮率が制御された第2乃至第Nのオーディ
オ符号変換送信部104〜106の出力が、第1乃至第
Mの伝送路130へ出力する。かかる本実施例によれ
ば、伝送路の状態又はオーディオデータ送信者の意図に
沿った送信を行うことができる。
【0044】符号変換送信処理部1〜Mの複数並設する
代わりに、1つの符号変換送信処理部1の第1乃至第N
のオーディオ符号変換送信部の出力を、第1乃至第Mの
伝送路130へ分配するようにしてよい。さらに、符号
変換送信処理部1〜Mの出力方路を切替え、第1乃至第
Mの伝送路130の接続の切替えを行ってもよい。
【0045】符号変換受信装置120は、受信伝送路選
択部107で、符号変換伝送装置100が送信したM個
の伝送路130から少なくとも1個の伝送路を選択し、
選択された伝送路からのN個の符号化データを受信し、
復号変換を行う。
【0046】符号変換受信装置120は、図1に示すよ
うに、符号変換伝送装置100の備える第1乃至第Nの
オーディオ符号変換送信部102〜106により送信さ
れた符号化データを受信する第1乃至第Nの符号化デー
タ受信部108〜111と、符号化データ再構成部11
2を備える。
【0047】符号化データ再構成部112は、符号化デ
ータ受信部108〜111で伝送誤りも欠落もなく受信
された最大N個の符号化データの中から、例えば圧縮率
が最も低いデータを選択して出力する。
【0048】このように、本実施例においては、図示さ
れないオーディオ符号化装置で符号化されたオーディオ
データを送出する符号変換伝送装置は、オーディオ符号
化装置からのデータ受信手段101を備え、オーディオ
データをN個の符号化データに変換して、それぞれをM
個の伝送路上に、互いに一定または適応的に変化する時
間間隔を空けながら送出する。第2乃至第Nのオーディ
オ符号変換送信手段(第1乃至第Nのオーディオ符号変
換送信部)104〜106は、第1の変換送信手段10
2で符号化されたフレームを、第1の圧縮符号化と同等
又はそれより高い圧縮率で符号化する。受信側は、伝送
路を選択部107で選択し、符号データ再構成部112
で、正常に受信できた符号化データの中から最も圧縮率
が低く音質の良い符号化データをフレームまたはパケッ
ト単位で選択して復号化する。以下詳細に説明する。
【0049】(1.B)符号変換伝送装置:図2は、本
発明の第1の実施例におけるオーディオ符号変換伝送装
置の詳細な構成を示している。簡単のため、この装置が
出力する符号化データの個数Nを3、符号化データを送
出する伝送路の個数Mを2としている。図2において、
第1のオーディオ符号変換送信部200は、図1の第1
のオーディオ符号変換送信部102に対応しており、第
2のオーディオ符号変換送信部220は、図1の第2の
オーディオ符号変換送信部104に対応し、復号化部2
03は、図1のオーディオデータ復号化部103に対応
し、第3のオーディオ符号変換送信部230は、図1の
第3のオーディオ符号変換送信部105に対応してい
る。
【0050】第1のオーディオ符号変換送信部200に
おいて、第1の送信フレーム/パケット選択部201
は、入力されたオーディオフレームを、入力オーディオ
のうちのオーディオデータの性質や伝送路の状況に従っ
て、適応的に送出するフレームを選択する選択部であ
る。フレームを適応的に選択するにあたり、オーディオ
データの性質(例えば、音質に影響を与える音声信号の
パラメータや有音/無音の別等)や伝送路の状況(例え
ば伝送エラー発生状況等)に基づきフレームを選別する
か否かを決定するための規則を予め記憶手段に記憶して
おき、第1の送信フレーム/パケット選択部201は、
この規則を参照し、オーディオデータの解析結果(ある
いは伝送状況)との比較結果に基づき、随時、動的にフ
レームを選別するようにしてもよい。以下に説明される
他の実施例における送信フレーム/パケット選択部にお
いて、フレーム/パケットを規則に基づいて適応的(動
的)に選択する場合にも、このような規則を参照してフ
レーム/パケットの選択を行うことができる。なおフレ
ーム/パケットの選択の基準となり規則は動的に可変さ
れる構成としてもよいことは勿論である。
【0051】第1の誤り検出符号・フレーム/パケット
識別番号付加部202は、出力した符号化パケットデー
タの伝送誤りとパケットロスを受信装置で検出するため
の、誤り検出符号とフレーム/パケット識別番号を付加
し、第1のオーディオ符号化データが出力される。
【0052】図2において、第2のオーディオ符号変換
送信部220において、復号化部203は、入力された
オーディオ符号化データを復号化する。
【0053】第2の圧縮符号化部206は、復号化部2
03で得られた復号データを所定の方法で圧縮符号化す
る。
【0054】第2の符号化パケット生成部207は、第
2の圧縮符号化部206で得られた圧縮データをビット
列に可変長符号化し、所定のパケット単位で出力する。
【0055】第2の誤り検出符号・フレーム/パケット
識別番号付加部208は、第2の符号化パケット生成部
207が出力した符号化パケットデータの伝送誤りとパ
ケットロスを受信装置で検出するための、誤り検出符号
とフレーム/パケット識別番号を付加し、第2のオーデ
ィオ符号化データを出力する。
【0056】第3のオーディオ符号変換送信部230に
おいて、第3の圧縮符号化部212は、復号化部203
で得られたオーディオデータを、第2の圧縮符号化部2
06と同等又はそれよりも高い圧縮率で符号化する。
【0057】第3の符号化パケット生成部213は、第
3の圧縮符号化部212で得られた圧縮データをビット
列に可変長符号化し、所定のパケット単位で出力する。
【0058】第3の誤り検出符号付加・フレーム/パケ
ット識別番号付加部214は、第3の符号化パケット生
成部213が出力した圧縮パケットデータの伝送誤りと
パケットロスを受信装置で検出するための、誤り検出符
号とフレーム/パケット識別番号を付加し、第3のオー
ディオ符号化データを出力し、所定の送信手段によって
パケット単位で送信される。
【0059】本実施例では、Mを2、Nを3としている
ため、2個の伝送路それぞれに、以上の第1乃至第3の
オーディオ符号変換送信データが送信される。
【0060】本実施例において、第2〜第Nの符号化デ
ータ出力は、第1の符号化データ出力と、時間間隔をあ
けながら、別々に送信してもよいし、あるいは、第2〜
第Nの符号化データを、第1の符号化データと多重化し
て送信してもよい。
【0061】第1の誤り検出符号付加・フレーム/パケ
ット識別番号付加部202を設け、第1の送信フレーム
/パケット選択部201から出力された第1の符号化デ
ータに誤り検出符号とフレーム/パケット識別番号を付
加しているが、入力されたオーディオパケットデータ
に、既にこのような情報が付加されていれば、なくても
構わない。また、送信された符号化パケットデータの伝
送誤りとパケットロスを、符号変換受信装置で検出する
ことを可能にする方法であれば、他のいかなる実現方法
であっても構わない。例えば、第1の符号化パケットの
伝送路において伝送誤り検出を行う機構が備わっている
場合は、第1の誤り検出符号付加・フレーム/パケット
識別番号付加部202で誤り検出符号化を付加する必要
は無い。別の例として、第1の送信フレーム/パケット
選択部201から出力された符号化データにフレームや
パケットを識別できる情報が含まれているならば、第1
の誤り検出符号付加・フレーム/パケット識別番号付加
部202でフレーム/パケット識別番号を付加する必要
は無い。
【0062】同様に、第2の誤り検出符号付加・フレー
ム/パケット識別番号付加部208を設け、第2の符号
化データに誤り検出符号とフレーム/パケット識別番号
を付加しているが、送信された符号化データの伝送誤り
とパケットロスを符号変換受信装置で検出することを可
能にする方法であれば、他のいかなる実現方法であって
も構わない。
【0063】同様に、第3の誤り検出符号付加・フレー
ム/パケット識別番号付加部214を設け、第3の符号
化データに誤り検出符号とフレーム/パケット識別番号
を付加しているが、送信された符号化データの伝送誤り
とパケットロスを符号変換受信装置で検出することを可
能にする方法であれば、他のいかなる実現方法であって
も構わない。
【0064】以上で説明した本実施例を更に好ましく具
体化した例では、オーディオ符号変換伝送装置はインタ
ーネット通信網に接続され、マイクなどで入力されたオ
ーディオ信号を、例えばMPEG−4 AAC(Advanc
ed Audio Coding)方式に従った符号化データに圧縮
し、RTP(Real time Transport Protocol)/UDP(U
ser Datagram Protocol) /IP(Internet Protocol)プ
ロトコルを用いて伝送されるデータを入力する。
【0065】図2において、第2の圧縮符号化部206
と第3の圧縮符号化部212は、MDCT(Modified
Discrete Cosine Transform)と量子化による圧縮処
理を行う。第3の圧縮符号化部212は、第2の圧縮符
号化部206よりも大きい量子化パラメータを用いてM
DCT係数を量子化する方法や、高次のMDCTを適応
的にカットするなどの方法で、第3の符号化データの圧
縮率が第1の符号化データの圧縮率と同等又はそれより
も高くなるように圧縮する。
【0066】復号化部203は、逆量子化と逆MDCT
変換を行う。
【0067】第2の符号化パケット生成部207は第2
の圧縮符号化部206から出力される量子化MDCT係
数などを、MPEG−4AACで規定されたシンタック
スに従って符号化する。
【0068】同様に、第3の符号化パケット生成部21
3は、第3の圧縮符号化部212から出力される量子化
MDCT係数などを、MPEG−4 AACで規定され
たシンタックスに従って符号化する。
【0069】第1の誤り検出符号付加・フレーム/パケ
ット識別番号付加部202と、第2の誤り検出符号付加
・フレーム/パケット識別番号付加部208と、第3の
誤り検出符号付加・フレーム/パケット識別番号付加部
214は、誤り検出のためのチェックサムを含んだUD
Pデータグラムを作成し、インターネットに接続された
符号変換受信装置に送出する。
【0070】(1.C)符号変換受信装置:図3は、図
1に示した本発明の第1の実施例におけるオーディオ符
号変換受信装置120の詳細な構成を示している。図3
を参照すると、オーディオ符号変換受信装置は、伝送路
選択部300と、第1乃至第3の符号化データ受信部3
20〜340と、符号化データ再構成部310と、を備
えている。
【0071】伝送路選択部300は、符号化変換受信装
置がオーディオデータを受信する伝送路を選択する。
【0072】第1の符号化データ受信部320におい
て、第1のパケット受信バッファ301は、符号変換伝
送装置から送信された第1の符号化パケットデータを受
信する。第1の符号化データ抽出部302は、第1のパ
ケット受信バッファ301で受信されたパケットデータ
からオーディオ符号化データを抽出する。第1のエラー
/パケットロス検出部303は第1の符号化パケットデ
ータの伝送時に発生したビットエラー及び/又はパケッ
トロスを検出する。
【0073】第2の符号化データ受信部330におい
て、第2のパケット受信バッファ304は符号変換伝送
装置から送信された第2の符号化パケットデータを受信
する。第2の符号化データ抽出部305は、第2のパケ
ット受信バッファ304で受信されたパケットデータか
らオーディオ符号化データを抽出する。第2のエラー/
パケットロス検出部306は、第2の符号化パケットデ
ータの伝送時に発生したビットエラー及び/又はパケッ
トロスを検出する。
【0074】第3の符号化データ受信部340におい
て、第3のパケット受信バッファ307は、符号変換伝
送装置から送信された第3の符号化パケットデータを受
信する。第3の符号化データ抽出部308は第3のパケ
ット受信バッファ307で受信されたパケットデータか
らオーディオ符号化データを抽出する。第3のエラー/
パケットロス検出部309は、第3の符号化パケットデ
ータの伝送時に発生したビットエラー及び/又はパケッ
トロスを検出する。
【0075】符号化データ再構成部310は、第1のエ
ラー/パケットロス検出部303と、第2のエラー/パ
ケットロス検出部306と、第3のエラー/パケットロ
ス検出部309とでエラー及び/又はパケットロスを検
出した結果に従って、符号変換伝送装置より送信された
2つの符号化データを1つの符号化データに再構成す
る。
【0076】本実施例における、符号化データ再構成部
310における符号化データ再構成手順を、図4のフロ
ーチャートをもとに説明する。図4の一連の手順は、あ
る整数nに対し第nフレームの符号化データ再構成処理
を示している。
【0077】ステップS401では、第nフレームの全
ての符号化データが第1の受信パケットバッファ301
と第2の受信パケットバッファ304に到着すべき時刻
に、所定の許容される最大遅延時間を加えた時刻まで待
機した後、ステップS402に進む。
【0078】ステップS402では、第1の誤り検出・
パケットロス検出部303における誤りとパケットロス
の検出結果に従い、第1の受信パケットバッファ301
中に第nフレームデータにパケットロスもビット誤りも
ないかを判定する。第1の受信パケットバッファ301
に第nフレームの全ての符号化データが受信され、か
つ、データに誤りが検出されない場合は、ステップS4
03に進み、それ以外の場合は、ステップS404に進
む。
【0079】ステップS403に進んだ場合は、第1の
符号化データ抽出部302が出力する第nフレームの符
号化データを出力し、符号化データ再構成処理を終了す
る。
【0080】ステップS404に進んだ場合は、第2の
誤り検出・パケットロス検出部306における誤りとパ
ケットロスの検出結果に従い、第2の受信パケットバッ
ファ304中に第nフレームデータにパケットロスもビ
ット誤りもないか判定する。第2の受信パケットバッフ
ァ304に第nフレームの全ての符号化データが受信さ
れ、かつ、データに誤りが検出されない場合は、ステッ
プS405に進む。それ以外の場合は、ステップS40
6に進む。
【0081】ステップS406に進んだ場合には、第3
の誤り検出・パケットロス検出部309における誤り及
び/又はパケットロスの検出結果に従い、第2の受信パ
ケットバッファ304中に第nフレームデータにパケッ
トロスもビット誤りもないか判定する。第3の受信パケ
ットバッファ307に第nフレームの全ての符号化デー
タが受信され、かつ、データに誤りが検出されない場合
は、ステップS407に進む。それ以外の場合は、ステ
ップS403に進む。
【0082】ステップS407では、第3の符号化デー
タ抽出部308が出力する第nフレームの符号化データ
を、復号化する符号化データとして出力し、符号化デー
タ再構成処理を終了する。
【0083】以上が、符号化データ再構成部310での
符号化データ再構成手順である。
【0084】本実施例において、第1のエラー検出/パ
ケットロス検出部303で第1の符号化データの伝送誤
り及び/又は誤りパケットロスを検出する方法は、いか
なる方法であっても構わない。例えば、本実施例の符号
変換伝送装置で付加された誤り検出符号とフレーム/パ
ケット番号より検出を行っても良い。あるいは、符号化
データの伝送路に誤り検出機能が備わっている場合は、
その検出結果を利用してもよい。符号化されたフレーム
を特定する情報が符号化データに含まれている場合は、
符号化データに含まれる情報を利用しても良い。
【0085】同様に、第2のエラー検出/パケットロス
検出部306で第2の符号化データの伝送誤り及び/又
は誤りパケットロスを検出する方法はいかなる方法でも
構わない。
【0086】同様に、第3のエラー検出/パケットロス
検出部309で第3の符号化データの伝送誤り及び/又
は誤りパケットロスを検出する方法はいかなる方法でも
構わない。
【0087】符号化データ再構成部310での符号化デ
ータ再構成手順において、ステップS401で第nフレ
ーム符号化データ受信を待機する方法は、パケット伝送
遅延を所定の範囲内に抑えながらパケットロスを検出で
きる方法であれば、他のいかなる方法でも構わない。
【0088】符号化データ再構成部310での符号化デ
ータ再構成手順において、ステップS406で、第3の
受信パケットバッファで受信した符号化データに伝送エ
ラーかパケットロスが検出された場合、すなわち第1乃
至第3の符号化データ全てに伝送エラーかパケットロス
が発生した場合に関しては、符号化データ再構成部31
0は、他のいかなる対応を行っても構わない。
【0089】本実施例では、ステップS403に進み、
第1の符号化データを復号化する符号化データとして出
力しているが、例えば第nフレームの出力を取り止め、
一つ前に出力された第(n−1)フレームのオーディオ
データを第nフレームの出力とするなど、他の方法で対
応しても構わない。
【0090】本発明を実施した好ましい一具体例では、
符号変換受信装置はインターネット通信網に接続され、
別地点でインターネット通信網に接続された符号変換伝
送装置からRTP/UDP/IPプロトコルを用いて送
信されるパケットデータを受信し、受信したUDPデー
タグラムに含まれるオーディオ符号化データを変換して
復号化器に出力する。オーディオ符号化データはMPE
G−4 AAC方式に従っている。第1のエラー検出/
パケットロス検出部303と、第2のエラー検出/パケ
ットロス検出部306と、第3のエラー検出/パケット
ロス検出部309とは、UDPデータグラムに含まれる
チェックサムを計算することで、伝送誤りを検出する。
【0091】また、符号変換受信装置では、受信した3
個の符号化データの中から少なくとも1個のデータを復
号化すれば良いので、通常のオーディオ復号化装置と比
べて必要な演算量が大きく増大することはない。
【0092】(1.D)符号化パケットデータの伝送形
態:本発明では、第1ないし第2の符号化パケットデー
タを符号変換伝送装置から符号変換受信装置へいかなる
方法で伝送しても構わないが、本発明の効果を高めるに
は、第1の符号化パケットデータに発生するビット誤り
やパケットロスと、同一フレームを符号化した第2の符
号化パケットデータに発生するビット誤りやパケットロ
スとの相関が小さくなる方法が望ましい。図5は、この
ような好ましい符号化パケットデータ伝送の一形態を示
している。
【0093】図5において、501は、図1、図2を参
照して説明した符号変換伝送装置、502と503は、
符号変換伝送装置501から出力される第2、第3の符
号化パケットデータに、一定または適応的に変化する遅
延時間を加えて送出する遅延付加部、504は、符号変
換伝送装置501から出力される第1の符号化データ
と、遅延付加部502から出力される第2の符号化デー
タと遅延付加部503から出力される第3の符号化デー
タとを多重化して伝送路の送信する多重化部である。5
05は、遅延付加部503で多重化されたデータを送信
装置から受信装置へ伝送する伝送路である。同様に、5
08と509は、第2の伝送路へ同様のデータを送信す
る処理を行う多重化部及び伝送路である。
【0094】ここで、遅延付加部502乃至503で、
第2乃至第3の符号化データに加えられる遅延時間は、
伝送路505で発生するビット誤りやパケットロスの最
大バースト時間により決定される。また遅延量は、ビッ
トレート、バッファサイズ等も考慮して決定される。こ
れにより、伝送路505でバーストエラーが発生して
も、同一フレームを符号化した第1乃至第3の符号化デ
ータのいずれもがエラーの影響を受ける確率が小さくな
るため、フレーム符号化データの損失による著しい音質
の劣化の発生を少なくすることが可能である。パケット
ロスの最大バースト時間は、実測等により決定され、遅
延付加部で設定される遅延は、受信装置のバッファサイ
ズや、伝送路の転送レート(ビットレート)に基づき設
定される。
【0095】同様に、遅延付加部506と507で第2
乃至第3の符号化データに加えられる遅延時間は、伝送
路509で発生するビット誤りやパケットロスの最大バ
ースト時間により決定される。これにより、伝送路50
9でバーストエラーが発生しても、同一フレームを符号
化した第1乃至第3の符号化データのいずれもがエラー
の影響を受ける確率が小さくなるため、フレーム符号化
データの損失による著しい音質の劣化の発生を少なくす
ることが可能である。遅延付加部、あるいは遅延付加部
と多重化部とを、符号変換伝送装置501内に設ける構
成としてもよい。
【0096】(1.E)作用効果:第1の実施例によれ
ば、オーディオ符号変換伝送装置は同一のオーディオデ
ータをN個(ここではN=3)の符号化データに変換し
て、一定または適応的に変化する時間間隔を空けながら
送信する。第1のオーディオ符号変換送信部は、入力さ
れたオーディオデータのフレームをオーディオの性質ま
たはあらかじめ定められた規則に従い適応的に選択して
出力する。第2のオーディオ符号変換送信部は、入力さ
れたオーディオデータを復号化し、入力データと同等又
はそれより高い圧縮率で符号化して出力する。第3のオ
ーディオ符号変換送信部は、第2のオーディオ符号変換
送信部で符号化されたフレームを符号化する。
【0097】符号変換受信装置側は、M個の伝送路のう
ち少なくとも1個の伝送路からのデータを受信し、正常
に受信できた符号化データの中から圧縮率が低く音質の
良い符号化データをフレーム単位で選択し、出力する。
【0098】その結果、バースト性の高い伝送エラーや
パケットロスが頻発する信頼性の低い伝送路を用いる場
合でも、N個の符号化データのいずれもが誤って伝送さ
れる確率が小さくなり、伝送後の復号音質に著しい劣化
が生じるのを防ぐことが可能である。
【0099】さらに、第2乃至第3の符号化データの圧
縮率を高くすることで、これらの符号化データ送信に伴
う伝送帯域の増大を小さく抑えることができる。
【0100】加えて、使用できる帯域にあわせて、帯域
の異なった複数の伝送路へ第1乃至第3の符号化データ
を送信することができ、さらに伝送路での誤りの影響を
低減できる。
【0101】本実施例では、符号変換伝送装置および符
号変換受信装置を組み合わせて使用しているが、それぞ
れ独立して使用してもよい。また、また、第1乃至第N
の符号変換データは、インタリーブ法等により、パケッ
ト順序をシャフルして多重化してもよい。
【0102】[第2の実施の形態]本発明の第2の実施
の形態では、任意の2以上の整数N、任意の1以上の整
数Mに対して、符号変換伝送装置側は、 a) 圧縮された符号化パケットデータを入力し、全ての
パケット、又は入力オーディオの性質またはあらかじめ
定められた規則に従い適応的に選択された一部のパケッ
トを、所定の伝送手段を用いて送信する制御を行う第1
のオーディオ符号変換送信手段と、 b) 入力された符号化パケットデータを復号化し、前記
第1のオーディオ符号変換送信手段と同等又はそれより
高い圧縮率となるよう圧縮符号化し、得られた全てのパ
ケットデータ、又は入力オーディオの性質またはあらか
じめ定められた規則に従い適応的に選択された一部のパ
ケットデータを第1のオーディオ符号変換送信手段と同
一または異なる伝送手段を用いて、一定または適応的に
変化する時間間隔を置いて送信する制御を行う第2乃至
第Nの(N−1)個のオーディオ符号変換送信手段と、 c) 第1乃至第Mの伝送路それぞれに使用できる帯域に
あわせて、第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信手段
の圧縮率を選択し、第1乃至第Mの伝送路へ送出する手
段と、を備えている。
【0103】符号変換受信装置側は、d) M個の伝送路
から少なくとも1個の伝送路を選択し、選択された伝送
路からN個の符号化データを受信し、伝送誤りがなく、
欠落がなく受信されたパケットデータの中から、圧縮率
が最も低い符号化パケットデータを選択して出力する選
択手段を備えている。上記符号変換伝送装置、符号変換
受信装置の各手段は、上記符号変換伝送装置、符号変換
受信装置を構成するコンピュータで実行されるプログラ
ムによりその処理・機能を実現してもよい。
【0104】[第2の実施例]次に本発明の第2の実施
の形態について更に詳細に説明すべく、本発明の第2の
実施例について説明する。
【0105】(2.A)概要:本実施例の構成および動
作は第1の実施例とほぼ同じであり、図1に示されるよ
うに、符号変換伝送装置100と符号変換受信装置12
0および符号化データを伝送するための伝送路130か
ら構成される。整数Nは、符号変換伝送装置が送信する
符号化データの個数を表し、2以上とする。整数Mは、
N個の符号化データが送出される伝送路の個数を表し、
1以上とする。
【0106】符号変換伝送装置100の構成は、前記第
1の実施例とほぼ同じであるが、この装置を構成する各
部の動作が若干異なる。以下、相違点について説明す
る。
【0107】第1のオーディオ符号変換送信部(第1の
オーディオ符号化フレーム1送信部)102で符号化さ
れる入力フレームのオーディオの符号化データは、一個
または複数個のパケットデータから構成されており、各
パケットデータには圧縮データが符号化されている。第
1のオーディオストリームは、入力されたオーディオデ
ータのパケットの全てまたは一部を、符号変換受信装置
120に送信する。
【0108】第2のオーディオ符号変換送信部(第2の
オーディオ符号化フレーム1送信部)104は、入力さ
れたオーディオデータを復号化し、得られたオーディオ
データを第1のオーディオストリームと同等又はそれよ
り高い圧縮率で所定の圧縮符号化を行い、符号化データ
を符号変換受信装置120へ送信する。
【0109】また、第3乃至第Nのオーディオ符号変換
送信部105、106は、第2のオーディオ符号変換化
送信部で符号化されたパケットの全てまたは一部のパケ
ットを、第2のオーディオ符号変換送信部と同等又はそ
れよりも高い圧縮率で符号化し、得られた符号化パケッ
トデータを符号変換受信装置120へ送信する。上記以
外の動作に関しては、基本的に、前記第1の実施例と同
じである。この第2の実施例においても、それぞれの伝
送路130でオーディオデータの伝送に使用できる帯域
にあわせて、第2乃至第Nのオーディオ符号変換送信部
104〜106の圧縮率を選択される構成としてもよ
い。第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信部102、
104〜106の出力が、第1乃至第Mの伝送路130
へ出力する。かかる本実施例によれば、伝送路の状態又
はオーディオデータ送信者の意図に沿った送信を行うこ
とができる。
【0110】符号変換受信装置120の構成も、前記第
1の実施例とほぼ同じであるが、この装置を構成する各
部の動作が若干異なる。以下相違点について説明する。
【0111】符号化データ再構成部112は、第1の実
施例と同様に、第1乃至第Nの符号化データ受信部で伝
送誤りまたは欠落がなく受信され、同一フレームの同一
領域の圧縮データを含む、最大N個の符号化パケットデ
ータの中から、圧縮率が最も低いパケットを復号化され
る符号化データとして選択し、この選択を、符号変換伝
送装置が送信するパケットデータ単位で行う。上記以外
の動作に関しては、基本的に第1の実施例と同じであ
る。
【0112】(2.B)符号変換伝送装置:本実施例に
おける符号変換伝送装置の構成および動作は、図2に示
した第1の実施例における符号変換伝送装置とほぼ同じ
であり、図2における第1の符号化パケット選択部20
1と、第2の符号化パケット生成部207と、第3の符
号化パケット生成部213と、第1の誤り検出符号付加
・フレーム/パケット番号付加部202と、第2の誤り
検出符号付加・フレーム/パケット番号付加部208
と、第3の誤り検出符号付加・フレーム/パケット番号
付加部214との動作のみが相違する。以下相違点につ
いて説明する。
【0113】第1の誤り検出符号付加・フレーム/パケ
ット番号付加部202と、第2の誤り検出符号付加・フ
レーム/パケット番号付加部208と、第3の誤り検出
符号付加・フレーム/パケット番号付加部214は、同
一フレームの符号化パケットデータに、同一のパケット
識別番号が付加されるように動作する。上記以外の処理
部の動作は、第1の実施例と同様である。 (2.C)符号変換受信装置:本実施例におけるオーデ
ィオ符号変換受信装置の構成および動作は、図3に示し
た第1の実施例におけるオーディオ符号変換受信装置と
ほぼ同じであり、図3における符号化データ再構成部3
10の動作のみが相違する。以下相違点について説明す
る。
【0114】本実施例における、符号化データ再構成部
310での符号化データ再構成の手順を、図6のフロー
チャートをもとに説明する。図6の一連の手順は、ある
整数nに対し第nフレームの符号化データ再構成処理を
示している。
【0115】ステップS601では、第nフレームの全
ての符号化データが第1の受信パケットバッファ301
と、第2の受信パケットバッファ304と、第3の受信
パケットバッファ307に到着すべき時刻に、所定の許
容される最大遅延時間を加えた時刻まで待機した後、ス
テップS602に進む。
【0116】ステップS602では、パケット番号を記
憶する変数aに第nフレームのパケット番号の最小値を
格納し、変数bに第nフレームのパケット番号の最大値
を格納する。
【0117】ステップS603では、パケット番号を記
憶する変数iに変数aの値を代入し、ステップS604
からの繰り返し処理を開始する。
【0118】ステップS604では、第1の誤り検出・
パケットロス検出部303における誤りとパケットロス
の検出結果に従い、第1の受信パケットバッファ301
中に第iパケットが存在し、ビット誤りがないか否か判
定する。第1の受信パケットバッファ301に第nフレ
ームの第iパケットが受信され、かつ、データに誤りが
検出されない場合は、ステップS605に進む。それ以
外の場合は、ステップS606に進む。
【0119】ステップS605に進んだ場合には、第1
の符号化データ抽出部302が出力する第nフレームの
符号化データを、復号化する符号化データとして出力
し、ステップS610に進む。
【0120】ステップS606に進んだ場合は、第2の
誤り検出・パケットロス検出部306における誤りとパ
ケットロスの検出結果に従い、第2の受信パケットバッ
ファ304中に第iパケットが存在し、ビット誤りがな
いか否か判定する。第2の受信パケットバッファ304
に第nフレームの第iパケットが受信され、かつデータ
に誤りが検出されない場合は、ステップS607に進
む。それ以外の場合は、ステップS608に進む。
【0121】ステップS607では、第2の符号化デー
タ抽出部305が出力する第nフレームの符号化データ
を、復号化する符号化データとして出力し、ステップS
610に進む。
【0122】ステップS608に進んだ場合は、第3の
誤り検出・パケットロス検出部309における誤りとパ
ケットロスの検出結果に従い、第3の受信パケットバッ
ファ307中に第iパケットが存在し、ビット誤りがな
いか否か判定する。第3の受信パケットバッファ307
に第nフレームの第iパケットが受信され、かつデータ
に誤りが検出されない場合は、ステップS609に進
む。それ以外の場合は、ステップS610に進む。
【0123】ステップS610では、変数iを1増加さ
せる。続くステップS611では、変数iが変数bの値
を超えているか否か判定し、超えていない場合には、ス
テップS604からの処理を繰り返す。
【0124】ステップS610で、変数iが変数bの値
を超えている場合には、一連の繰り返し処理を終え、第
nフレーム符号化データの再構成処理を終了する。
【0125】以上が、本実施例における符号化データ再
構成部310の動作である。なお、本実施例の符号化デ
ータ再構成部310での符号化データ再構成手順におけ
る、ステップS601で第nフレーム符号化データの受
信を待機する方法は、パケット伝送遅延を所定の範囲内
に抑えながらパケットロスを検出できる方法であれば他
のいかなる方法でも構わない。
【0126】(2.D)作用効果:第2の実施例によれ
ば、オーディオ符号変換伝送装置は同一のオーディオデ
ータをN個(ここではN=3)の符号化データに符号化
して、一定または適応的に変化する時間間隔を空けなが
ら送信する。
【0127】第2乃至第3のオーディオ符号変換送信手
段は、第1のオーディオ符号変換送信手段で変換された
パケットを含む領域を符号化する。
【0128】符号変換受信装置側は、正常に受信できた
符号化データの中から圧縮率が低く音質の良い符号化デ
ータをパケット単位で選択して復号化する。
【0129】その結果、バースト性の高い伝送エラーや
パケットロスが頻発する信頼性の低い伝送路を用いる場
合でも、3個の符号化データのいずれもが誤って伝送さ
れる確率が小さくなり、伝送後の復号化音質に著しい劣
化が生じるのを防ぐことが可能である。
【0130】さらに、第2乃至第3の符号化データの圧
縮率を高くすることで、これらの符号化データ送信に伴
う伝送帯域の増大を小さく抑えることができる。
【0131】使用できる帯域にあわせて、帯域の異なっ
た複数の伝送路へ第1乃至第3の符号化データを送信す
ることができ、さらに伝送路での誤りの影響を低減でき
る。また、符号変換受信装置では、受信した3個の符号
化データの中から1個だけを復号化すれば良いので、通
常のオーディオ復号化装置と比べて必要な演算量が大き
く増大することはない。
【0132】本実施例では、符号変換伝送装置および符
号変換受信装置を組み合わせて使用しているが、それぞ
れ独立して使用しても問題ない。
【0133】[第3の実施の形態]本発明の第3の実施
の形態では、任意の2以上の整数N、任意の1以上の整
数Mに対して、符号変換伝送装置側は、 a) 圧縮された符号化データを入力し、全てのフレー
ム、又は入力オーディオの性質またはあらかじめ定めら
れた規則に従い適応的に選択された一部のフレームを、
入力したオーディオデータと同等またはそれよりも高い
圧縮率となるよう圧縮符号化し、得られた符号化データ
を所定の伝送手段を用いて送信する制御を行う第1のオ
ーディオ符号変換送信手段と、 b) 前記第1のオーディオ符号変換送信手段が符号化し
た全てのフレーム、又は入力オーディオの性質またはあ
らかじめ定められた規則に従い適応的に選択された一部
のフレームを、第1のオーディオ符号変換送信手段と同
等又はそれよりも高い圧縮率となるように符号化し、得
られた符号化データを第1のオーディオ符号変換送信手
段と同一または異なる伝送手段を用いて、一定または適
応的に変化する時間間隔を置いて送信する制御を行う第
2乃至第Nの(N−1)個のオーディオ符号変換送信手
段と、 c) 第1乃至第Mの伝送路それぞれに使用できる帯域に
あわせて、第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信手段
の圧縮率を選択し、第1乃至第Mの伝送路へ送出する手
段と、を備えている。
【0134】符号変換受信装置側は、d) M個の伝送路
から少なくとも1個の伝送路を選択し、選択された伝送
路からN個の符号化データを受信し、伝送誤りがなく、
欠落がなく受信された符号化データを抽出し、同一フレ
ームの符号化データの中から、圧縮率が最も低いオーデ
ィオ符号化データを選択して出力する手段を備えてい
る。上記符号変換伝送装置、符号変換受信装置の各手段
は、上記符号変換伝送装置、符号変換受信装置を構成す
るコンピュータで実行されるプログラムによりその処理
・機能を実現してもよい。
【0135】[第3の実施例]次に本実施の形態につい
てさらに詳細に説明すべく、本発明の第3の実施例に即
して図面を参照しながら説明する。
【0136】(3.A)概要:図7は、本発明の第3の
実施例の構成を示す図である。図7に示すように、オー
ディオデータの符号変換伝送装置(「オーディオ符号変
換伝送装置」ともいう)700と符号変換受信装置
(「オーディオ符号変換受信装置」ともいう)720お
よび符号化データを伝送するための伝送路730から構
成される。整数Nは、符号変換伝送装置700が送信す
る符号化データの個数を表す。Nは2以上とする。整数
Mは、N個の符号化データが送出される伝送路の個数を
表し、1以上とする。
【0137】オーディオ符号変換伝送装置700は、入
力された符号化されたオーディオデータを復号化し、得
られたオーディオデータを入力データと同等又はそれよ
り高い圧縮率で所定の圧縮符号化を行い、符号変換デー
タをオーディオ符号変換受信装置720へ送信する。入
力されたオーディオデータをN個の符号化データに符号
化し、第1乃至第Nのオーディオ符号化データとして第
1乃至第Mの伝送路に送信する。図7に示すように、こ
の装置は、符号変換処理部1〜符号変換処理部Nを有
し、各符号変換処理部は、第1乃至第NのN個のオーデ
ィオ符号変換送信部(第1乃至第Nのオーディオ符号変
換送信部)703、704、705を備える。
【0138】オーディオデータ受信部701は、オーデ
ィオデータを受信する。
【0139】オーディオデータ復号化部702は、入力
されたオーディオ符号化データを復号化する。
【0140】第1のオーディオ符号変換送信部703
は、符号変換伝送装置に入力されたフレームに対し所定
の圧縮符号化を行い、得られた符号化データをオーディ
オ符号変換受信装置720へ送信する。
【0141】第2乃至第Nのオーディオ符号変換送信部
704乃至705は、第1のオーディオ符号変換送信部
703で符号化されたフレームの全てまたは一部のフレ
ームを、第1のオーディオ符号変換送信部703と同等
又はそれよりも高い圧縮率で符号化し、得られた符号化
データをオーディオ符号変換受信装置720へ送信す
る。第1乃至第Nのオーディオストリームは、第1乃至
第Mの伝送路730上へ送信される。それぞれの伝送路
730でオーディオデータの伝送に使用できる帯域にあ
わせて、第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信部70
3〜705の符号化の圧縮率が選択されるように制御す
る構成としてもよい。符号化の圧縮率が制御された第1
乃至第Nのオーディオ符号変換送信部703〜705の
出力が、第1乃至第Mの伝送路730へ出力される構成
とされており、伝送路の状態又はオーディオデータ送信
者の意図に沿った送信を行うことができる。
【0142】オーディオ符号変換受信装置720は、受
信伝送路選択部706で、オーディオ符号変換伝送装置
が送信したM個の伝送路から少なくとも1個の伝送路を
選択し、選択された伝送路からのN個の符号化データを
受信し、復号変換を行う。
【0143】図7に示すように、オーディオ符号変換受
信装置720は、符号変換伝送装置700の備える第1
乃至第Nのオーディオ符号化フレーム1送信部703〜
705により送信された符号化データを受信する第1乃
至第Nの符号化データ受信部707乃至709と、符号
化データ再構成部710と、を備える。
【0144】符号化データ再構成部710は、符号化デ
ータ受信部707乃至709で伝送誤りも欠落もなく受
信された最大N個の符号化データの中から、圧縮率が最
も低いデータを選択して出力する。
【0145】(3.B)符号変換伝送装置:図8は、本
発明の第3の実施例におけるオーディオ符号変換伝送装
置の詳細な構成を示している。簡単のため、この装置が
出力する符号化データの個数Nを2、符号化データを送
信する伝送路の個数Mを2としている。図7の第1のオ
ーディオ符号変換送信部703、第2のオーディオ符号
変換送信部704からなる構成に対応している。
【0146】図8において、第1のオーディオ符号化変
換送信部800は、入力されたオーディオデータを復号
化する復号化部801と、圧縮符号化する第1の圧縮符
号化部804と、第1の圧縮符号化部804で得られた
圧縮データをビット列に可変長符号化し、所定のパケッ
ト単位で出力する第1の符号化パケット生成部805
と、第1の符号化パケット生成部805が出力した符号
化パケットデータの伝送誤りとパケットロスを受信装置
で検出するための、誤り検出符号とフレーム/パケット
識別番号を付加する第1の誤り検出符号・フレーム/パ
ケット識別番号付加部806を備え、第1のオーディオ
符号化データパケットが、所定の送信手段によってパケ
ット単位で送信される。
【0147】図8において、第2のオーディオ符号化変
換送信部820(第2のオーディオ符号変換送信部70
4に対応する)は、第1の圧縮符号化部804と同等又
はそれよりも高い圧縮率で符号化する第2の圧縮符号化
部810と、第2の圧縮符号化部810で得られた圧縮
データをビット列に可変長符号化し、所定のパケット単
位で出力する第2の符号化パケット生成部811と、第
2の符号化パケット生成部811が出力した圧縮パケッ
トデータの伝送誤りとパケットロスを受信装置で検出す
るための、誤り検出符号とフレーム/パケット識別番号
を付加する第2の誤り検出符号付加・フレーム/パケッ
ト識別番号付加部812と、を備え、第2のオーディオ
符号化データパケットが、所定の送信手段によってパケ
ット単位で送信される。
【0148】本実施例では、Mを2、Nを2としている
ため、2個の伝送路それぞれに、以上の第1乃至第2の
オーディオ符号変換送信データパケットが送信される。
【0149】本実施例において、第1の誤り検出符号付
加・フレーム/パケット識別番号付加部806を設け、
第1の符号化パケット生成部805から出力された第1
の符号化パケットデータに誤り検出符号とフレーム/パ
ケット識別番号を付加しているが、送信された符号化パ
ケットデータの伝送誤りとパケットロスを符号変換受信
装置で検出することを可能にする方法であれば、他のい
かなる実現方法であっても構わない。例えば、第1の符
号化パケットの伝送路において伝送誤り検出を行う機構
が備わっている場合は、第1の誤り検出符号・フレーム
/パケット識別番号付加部806で誤り検出符号化を付
加する必要は無い。別の例として、第1の符号化パケッ
ト生成部805から出力された符号化データにフレーム
やパケットを識別できる情報が含まれているならば、第
1の誤り検出符号・フレーム/パケット識別番号付加部
806でフレーム/パケット識別番号を付加する必要は
無い。
【0150】同様に、第2の誤り検出符号付加・フレー
ム/パケット識別番号付加部812を設け、第2の符号
化パケットデータに誤り検出符号とフレーム/パケット
識別番号を付加しているが、送信された符号化パケット
データの伝送誤りとパケットロスを符号変換受信装置で
検出することを可能にする方法であれば、他のいかなる
実現方法であっても構わない。
【0151】以上で説明した本実施例を更に好ましく具
体化した例は、発明の第1の実施例と同様である。
【0152】(3.C)符号変換受信装置:本発明の第
3の実施例におけるオーディオ符号変換受信装置(図7
の720)は、図3に示す構成と同様である。ただし、
図3では、伝送路の個数Mを3としているが、本実施例
ではM=2であるため、符号変換受信装置の第3の符号
化データ受信部340(図3参照)は、本実施例では存
在しない。また、符号化データ再構成部310の動作
は、Mが2であるため、その手順が、図3に示したもの
と相違している。
【0153】本実施例における、符号化データ再構成部
310での動作手順を、図9のフローチャートをもとに
説明する。図9の一連の手順は、ある整数nに対し第n
フレームの符号化データ再構成処理を示している。
【0154】ステップS901では、第nフレームの全
ての符号化データが第1の受信パケットバッファ301
と第2の受信パケットバッファ304(図3参照)に到
着すべき時刻に、所定の許容される最大遅延時間を加え
た時刻まで待機した後、ステップS902に進む。
【0155】ステップS902では、第1の誤り検出・
パケットロス検出部303における誤りとパケットロス
の検出結果に従い、第1の受信パケットバッファ301
中の第nフレームデータにパケットロスも、ビット誤り
もないか判定する。第1の受信パケットバッファ301
に第nフレームの全ての符号化データが受信され、かつ
データに誤りが検出されない場合には、ステップS90
3に進む。それ以外の場合は、ステップS904に進
む。
【0156】ステップS903に進んだ場合には、第1
の符号化データ抽出部302が出力する第nフレームの
符号化データを、復号化する符号化データとして可変長
復号化部(図3では図示されない;例えば図15の復号
化装置に対応する)に受け渡し、符号化データ再構成処
理を終了する。
【0157】ステップS904に進んだ場合には、第2
の誤り検出・パケットロス検出部306における誤りと
パケットロスの検出結果に従い、第2の受信パケットバ
ッファ304中の第nフレームデータにパケットロス
も、ビット誤りもないか判定する。第2の受信パケット
バッファ304に第nフレームの全ての符号化データが
受信され、かつデータに誤りが検出されない場合は、ス
テップS905に進む。それ以外の場合は、ステップS
903に進む。
【0158】ステップS905では、第2の符号化デー
タ抽出部305が出力する第nフレームの符号化データ
を、復号化する符号化データとして可変長復号化部(図
3では図示されない;例えば図15の復号化装置に対応
する)に受け渡し、符号化データ再構成処理を終了す
る。
【0159】本実施例におけるこれ以外の各部の動作、
好ましい具体例は、第1の実施例と同様である。
【0160】(3.D)作用効果:以上で説明した第3
の実施例によれば、オーディオ符号変換伝送装置は入力
されたオーディオデータを復号化し、これを同一のオー
ディオデータを2個の符号化データに符号化して、一定
または適応的に変化する時間間隔を空けながら送信す
る。
【0161】第2のオーディオ符号化送信手段は、第1
のオーディオ符号化送信手段で符号化されたフレームを
符号化する。
【0162】符号変換受信装置側は正常に受信できた符
号化データの中から圧縮率が低く音質の良い符号化デー
タをフレーム単位で選択し、出力する。その結果、バー
スト性の高い伝送エラーやパケットロスが頻発する信頼
性の低い伝送路を用いる場合でも、2個の符号化データ
の両方が誤って伝送される確率が小さくなり、伝送後の
復号化音質に著しい劣化が生じるのを防ぐことが可能で
ある。
【0163】さらに、第2の符号化データの圧縮率を高
くすることで、第2の符号化データ送信に伴う伝送帯域
の増大を小さく抑えることができる。加えて、伝送路の
状況、オーディオ送信者またはオーディオ受信者の意図
により、帯域の異なった複数の伝送路へ第1乃至第2の
符号化データを送信することができ、さらに伝送路での
誤りの影響を低減できる。
【0164】また、符号変換受信装置では、受信した2
個の符号化データの中から少なくとも1個のデータを復
号化すれば良いので、通常のオーディオ復号化装置と比
べて必要な演算量が大きく増大することはない。
【0165】本実施例では、符号変換伝送装置および符
号変換受信装置を組み合わせて使用しているが、それぞ
れ独立して使用しても問題ない。また、第1乃至第Nの
符号変換データは、インタリーブを用いて配置しても構
わない。
【0166】[第4の実施の形態]本発明の第4の実施
の形態では、任意の2以上の整数N、任意の1以上の整
数Mに対して、符号変換伝送装置側は、 a) 入力された符号化パケットデータを復号化し、入力
されたオーディオデータと同等またはそれよりも高い圧
縮率となるよう圧縮符号化し、得られた一個または複数
個の符号化パケットデータを、所定の伝送手段を用いて
送信する制御を行う第1のオーディオ符号変換送信手段
と、 b) 前記第1のオーディオ符号変換送信手段が符号化し
た全てのパケットデータ、又は入力オーディオの性質ま
たはあらかじめ定められた規則に従い適応的に選択され
た一部のパケットデータに対し、第1のオーディオ符号
変換送信手段と同等又はそれよりも高い圧縮率となるよ
うに、当該パケットデータと同一領域を含むパケットデ
ータに符号化し、得られた符号化パケットデータを第1
のオーディオ符号変換送信手段と同一または異なる伝送
手段を用いて、一定または適応的に変化する時間間隔を
置いて送信する制御を行う第2乃至第Nの(N−1)個
のオーディオ符号変換送信手段と、 c) 第1乃至第Mの伝送路それぞれに使用できる帯域に
あわせて、第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信手段
の圧縮率を選択し、第1乃至第Mの伝送路へ送出する手
段と、を備えている。
【0167】符号変換受信装置は、d) M個の伝送路か
ら少なくとも1個の伝送路を選択し、選択された伝送路
からN個の符号化データを受信し、伝送誤りがなく、欠
落がなく受信された、同一フレームのパケットデータの
中から、圧縮率が最も低い符号化パケットデータを選択
して出力する選択手段を備えている。上記符号変換伝送
装置、符号変換受信装置の各手段は、上記符号変換伝送
装置、符号変換受信装置を構成するコンピュータで実行
されるプログラムによりその処理・機能を実現してもよ
い。
【0168】[第4の実施例]次に本実施の形態につい
てさらに詳細に説明すべく、本発明の第4の実施例につ
いて図面を参照して説明する。
【0169】(4.A)概要:本実施例の構成および動
作は第3実施例とほぼ同じであり、図7に示されるよう
に、オーディオ符号変換伝送装置700と符号変換受信
装置720および符号化データを伝送するための伝送路
730から構成される。整数Nは、符号変換伝送装置が
送信する符号化データの個数を表し、2以上とする。整
数Mは、N個の符号化データが送出される伝送路の個数
を表し、1以上とする。
【0170】オーディオ符号変換伝送装置の構成は、前
記第3の実施例とほぼ同じであるが、この装置を構成す
る各部の動作が若干異なる。入力されたオーディオ符号
化データを復号化し、得られたオーディを入力オーディ
オデータと同等又はそれより高い圧縮率で所定の圧縮符
号化を行い、符号変換データをオーディオ符号変換受信
装置へ送信する。第1のオーディオ符号変換送信部70
3で符号化される入力フレームの符号化データは、1個
または複数個のパケットデータから構成されている。ま
た、第2乃至第Nのオーディオ符号変換送信部704〜
705は、第1のオーディオ符号変換送信部703で符
号化されたパケットの全てまたは一部のパケットを、第
1のオーディオ符号変換送信部703と同等又はそれよ
りも高い圧縮率で符号化し、得られた符号化パケットデ
ータをオーディオ符号変換受信装置へ送信する。上記以
外の動作に関しては、基本的に、第3の実施例と同じで
ある。
【0171】オーディオ符号変換受信装置の構成も、前
記第3の実施例とほぼ同じであるが、この装置を構成す
る各部の動作が若干異なる。以下相違点について説明す
る。符号化データ再構成部710は、前記第3の実施例
と同様に、第1乃至第Nの符号化データ受信部707、
708、709で伝送誤りも欠落もなく受信され、同一
フレームの同一領域の圧縮データを含む最大N個の符号
化パケットデータの中から、圧縮率が最も低いパケット
を復号化される符号化データとして選択し、この選択を
符号変換伝送装置が送信するパケットデータ単位で行
う。上記以外の動作に関しては、基本的に第3の実施例
と同じである。この実施例でも、それぞれの伝送路73
0でオーディオデータの伝送に使用できる帯域にあわせ
て、第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信部703〜
705の符号化の圧縮率を選択される構成とされてお
り、第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信部703〜
705の出力が、第1乃至第Mの伝送路730へ出力さ
れる構成とされており、伝送路の状態又はオーディオデ
ータ送信者の意図に沿った送信を行うことができる。
【0172】(4.B)符号変換伝送装置:本実施例に
おけるオーディオデータ符号変換伝送装置の構成および
動作は、図8に示した、前記第3の実施例におけるオー
ディオデータ符号変換伝送装置とほぼ同じであり、図8
における第1の符号化パケット生成部805と、第2の
符号化パケット生成部811と、第1の誤り検出符号付
加・フレーム/パケット番号付加部806と、第2の誤
り検出符号付加・フレーム/パケット番号付加部812
の動作のみが相違する。以下、動作の相違点について説
明する。
【0173】すなわち、この実施例において、第1の誤
り検出符号付加・フレーム/パケット番号付加部806
と第2の誤り検出符号付加・フレーム/パケット番号付
加部812は、同一フレームの符号化パケットデータ
に、同一のパケット識別番号が付加されるように動作す
る。上記以外の処理部の動作は、前記第3の実施例と同
様である。
【0174】以上で説明した本実施例を更に好ましく具
体化した例は、第2の実施例と同様である。
【0175】(4.C)符号変換受信装置:本実施例に
おけるオーディオ符号変換受信装置の構成および動作
は、図3に示した第2の実施例におけるオーディオ符号
変換受信装置とほぼ同じである。ただし、図3では、伝
送路の個数Mを3としているが、本実施例ではM=2で
あるため、第3の符号化受信部は本実施例では存在しな
い。また、符号化データの再構成310の動作は、Mが
2であるため、手順が異なる。
【0176】本実施例における、符号化データ再構成部
310での動作手順を、図10のフローチャートをもと
に説明する。図10の一連の手順は、ある整数nに対し
第nフレームの符号化データ再構成処理を示している。
【0177】ステップS1001では、第nフレームの
全ての符号化データが第1の受信パケットバッファ30
1と第2の受信パケットバッファ304に到着すべき時
刻に、所定の許容される最大遅延時間を加えた時刻まで
待機した後、ステップS1002に進む。
【0178】ステップS1002では、パケット番号を
記憶する変数aに第nフレームのパケット番号の最小値
を格納し、変数bに第nフレームのパケット番号の最大
値を格納する。
【0179】ステップS1003では、パケット番号を
記憶する変数iに変数aの値を代入し、ステップS10
04からの繰り返し処理を開始する。
【0180】ステップS1004では、第1の誤り検出
・パケットロス検出部303における誤りとパケットロ
スの検出結果に従い、第1の受信パケットバッファ30
1中に第nフレームの第iパケットが存在し、ビット誤
りがないか判定する。ステップS1004の判定の結
果、第1の受信パケットバッファ301に第nフレーム
の第iパケットが受信され、かつデータに誤りが検出さ
れない場合は、ステップS1005に進む。それ以外の
場合は、ステップS1006に進む。
【0181】ステップS1005に進んだ場合には、第
1の符号化データ抽出部302が出力する第nフレーム
の符号化データを、復号化する符号化データとして、可
変長復号化部(図示されない;例えば図15の復号化装
置に対応する)に受け渡し、ステップS1008に進
む。
【0182】ステップS1006に進んだ場合は、第2
の誤り検出・パケットロス検出部306における誤りと
パケットロスの検出結果に従い、第2の受信パケットバ
ッファ304中に第nフレームの第iパケットが存在
し、ビット誤りがないか判定する。
【0183】ステップS1006の判定の結果、第2の
受信パケットバッファ304に第nフレームの第iパケ
ットが受信され、かつデータに誤りが検出されない場合
は、ステップS1007に進む。それ以外の場合は、ス
テップS1008に進む。
【0184】ステップS1007では、第2の符号化デ
ータ抽出部305が出力する第nフレームの符号化デー
タを、復号化する符号化データとして可変長復号化部
(図示されない;例えば図15の復号化装置に対応す
る)に受け渡し、ステップS1008に進む。
【0185】ステップS1008では、変数iを1増加
させる。続くステップS1009では、変数iが変数b
の値を超えていないか判定し、超えていない場合はステ
ップS1004からの処理を繰り返す。変数iが変数b
の値を超えた場合は、一連の繰り返し処理を終え、第n
フレーム符号化データの再構成処理を終了する。
【0186】本実施例におけるこれ以外の各部の動作、
好ましい具体例は、第3の実施例と同様である。
【0187】(4.D)作用効果:以上で説明した第4
の実施例によれば、オーディオ符号変換伝送装置は入力
されたオーディオデータを復号化し、これを同一のオー
ディオデータを2個の符号化データに符号化して、一定
または適応的に変化する時間間隔を空けながら送信す
る。
【0188】第2の符号化送信手段は、第1の符号化送
信手段で符号化されたパケットを符号化する。符号変換
受信装置側は正常に受信できた符号化データの中から圧
縮率が低く音質の良い符号化データをパケット単位で選
択し、出力する。その結果、バースト性の高い伝送エラ
ーやパケットロスが頻発する信頼性の低い伝送路を用い
る場合でも、2個の符号化データの両方が誤って伝送さ
れる確率が小さくなり、伝送後の復号化音質に著しい劣
化が生じるのを防ぐことが可能である。
【0189】さらに、第2の符号化データの圧縮率を高
くすることで、第2の符号化データ送信に伴う伝送帯域
の増大を小さく抑えることができる。加えて、伝送路の
状況、オーディオ送信者またはオーディオ受信者の意図
により、帯域の異なった複数の伝送路へ第1乃至第2の
符号化データを送信することができ、さらに伝送路での
誤りの影響を低減できる。
【0190】また、符号変換受信装置では、受信した2
個の符号化データの中から少なくとも1個のデータを復
号化すれば良いので、通常のオーディオ復号化装置と比
べて必要な演算量が大きく増大することはない。
【0191】本実施例では、符号変換伝送装置および符
号変換受信装置を組み合わせて使用しているが、それぞ
れ独立して使用しても問題ない。また、第1乃至第Nの
符号変換データは、時間間隔以外によるインタリーブで
も構わない。
【0192】[第5の実施の形態]本発明の第5の実施
の形態では、任意の2以上の整数N、任意の1以上の整
数Mに対して、符号変換伝送装置側は、 a) 符号化パケットデータを入力し、全て又は1部のパ
ケットを所定の伝送手段を用いて送信する制御を行う第
1のオーディオ符号変換送信手段と、 b) 前記第1のオーディオ符号化手段が符号化した全て
のパケットデータ、又は入力オーディオの性質またはあ
らかじめ定められた規則に従い適応的に選択された一部
のパケットデータに対し、パケットを複製し、得られた
パケットデータを第1のオーディオ符号変換送信手段と
同一または異なる伝送手段を用いて、一定または適応的
に変化する時間間隔を置いて送信する制御を行う第2乃
至第Nの(N−1)個のオーディオ符号変換送信手段
と、 c) 第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信手段の出力
を、第1乃至第Mの伝送路へ送出する手段と、を備えて
いる。
【0193】符号変換受信装置側は、d) M個の伝送路
から少なくとも1個の伝送路を選択し、選択された伝送
路からN個の符号化データを受信し、伝送誤りがなく、
欠落がなく受信されたパケットデータの中から、符号化
パケットデータを選択して出力する選択手段、を備えて
いる。上記符号変換伝送装置、符号変換受信装置の各手
段は、上記符号変換伝送装置、符号変換受信装置を構成
するコンピュータで実行されるプログラムによりその処
理・機能を実現してもよい。
【0194】[第5実施例]次に本実施の形態について
さらに詳細に説明すべく、本発明の第5の実施例につい
て図面を参照して説明する。
【0195】(5.A)概要:図11は、本発明の第5
の実施例を示している。本図に示すように、オーディオ
データの符号変換伝送装置1200と符号変換受信装置
1220および符号化データを伝送するための伝送路1
230から構成される。整数Nは、符号変換伝送装置が
送信する符号化データの個数を表し、2以上とする。整
数Mは、N個の符号化データが送出される伝送路の個数
を表し、1以上とする。符号変換伝送装置は、オーディ
オパケットデータを入力し、その全て又は一部を選択
し、第1乃至第Mの伝送路へ送出する。
【0196】図11に示すように、この符号変換伝送装
置1200は、第1乃至第MのM個の伝送路1230へ
送信する制御を行う第1乃至第NのN個のオーディオ符
号変換送信部1202、1204、1205を備える。
オーディオデータ受信部1201は、オーディオパケッ
トデータを受信する。第1のオーディオ符号変換送信部
1202は、入力されたオーディオパケットデータの全
てまたは一部のパケットをディオ符号変換受信装置12
20に送信する。
【0197】オーディオデータ複製部1203は、受信
した全てのパケットデータ、又は入力オーディオの性質
またはあらかじめ定められた規則に従い適応的に選択さ
れた一部のパケットデータに対し複製し、第2乃至第N
のオーディオ符号変換送信部1204乃至1205へ出
力する。
【0198】第2のオーディオ符号変換送信部1204
乃至1205は、複製されたパケットを、第1のオーデ
ィオパケットデータと同じ、又は異なる個数のパケット
データを選択し、一部をオーディオ符号変換受信装置へ
送信する。第1乃至第Nのオーディオストリームは、第
1乃至第Mの伝送路上へ送信される。
【0199】オーディオ符号変換受信装置1220は、
受信伝送路選択部1206で、符号変換伝送装置が送信
したM個の伝送路から少なくとも1個の伝送路を選択
し、選択された伝送路からのN個の符号化データを受信
し、復号変換を行う。
【0200】図12に示すように、符号変換伝送装置1
200の備える第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信
部1202、1204、1205により送信された符号
化データを受信する第1乃至第Nの符号化データ受信部
1207〜1209と、符号化データ再構成部1210
を備える。
【0201】符号化データ再構成部1210は、符号化
データ受信部1207乃至1209で伝送誤りも欠落も
なく受信された最大N個の符号化データの中から、デー
タを選択して出力する。
【0202】(5.B)符号化変換伝送装置:図12
は、本発明の第5の実施例におけるオーディオ符号変換
伝送装置の詳細な構成を示している。簡単のため、この
装置が出力する符号化データの個数Nを2、符号化デー
タを送信する伝送路の個数Mを2としている。図12に
おいて、第1のオーディオ符号変換送信部1300は、
入力されたオーディオパケットデータのうち、オーディ
オ信号の性質や伝送路の状況に従い、適応的に送信する
パケットを選択する第1の送信パケット選択部1301
と、出力した符号化パケットデータの伝送誤りとパケッ
トロスを受信装置で検出するための、誤り検出符号とフ
レーム/パケット識別番号を付加する第1の誤り検出符
号・フレーム/パケット識別番号付加部1302と、を
備え、第1の符号化データを出力する。
【0203】図12において、第2のオーディオ符号変
換送信部1310は、入力されたオーディオ符号化パケ
ットデータを複製するパケット複製部1303と、複製
されたオーディオパケットデータのうち、第1のオーデ
ィオ符号変換送信部1300と同じ、又は異なった個数
で、オーディオ信号の性質または、あらかじめ定められ
た規則に従い適応的に選択された一部のパケットデータ
に対し適応的に送信するパケットを選択する第2の送信
パケット選択部1304と、第2の送信パケット選択部
1304が出力した符号化パケットデータの伝送誤りと
パケットロスを受信装置で検出するための、誤り検出符
号とパケット識別番号を付加する第2の誤り検出符号・
フレーム/パケット識別番号付加部1305と、を備
え、第2の符号化データを出力する。
【0204】本実施例では、Mを2、Nを2としている
ため、2個の伝送路それぞれに、以上の第1乃至第2の
オーディオ符号変換送信データが送信される。
【0205】上記以外の処理部の動作は、第4の実施例
と同様である。以上で説明した本実施例を更に好ましく
した実施例は、第2の実施例と同様である。
【0206】オーディオ符号変換受信装置の構成および
動作は、第4の実施例と同じである。
【0207】(5.C)作用効果:以上で説明した第5
の実施例によれば、オーディオ符号変換伝送装置は同一
のオーディオパケットデータを2個の符号化データに変
換して、一定または適応的に変化する時間間隔を空けな
がら送信する。第1のオーディオ符号変換送信部は、入
力されたオーディオパケットデータをディオの性質また
はあらかじめ定められた規則に従い適応的に選択して送
信する。第2のオーディオ符号変換送信部は、全てのパ
ケットデータ、又は入力オーディオの性質またはあらか
じめ定められた規則に従い適応的に選択された一部のパ
ケットデータに対し複製し、入力データと同じ又は異な
った個数を選択し、送信する。
【0208】符号変換受信装置側では、正常に受信でき
た符号化パケットデータの中から誤り又は欠落のないデ
ータを、パケット単位で選択し、かつ、2個の伝送路か
ら受信したデータのうち、品質の高いデータを選択し、
出力する。その結果、バースト性の高い伝送エラーやパ
ケットロスが頻発する信頼性の低い伝送路を用いる場合
でも、2個の符号化データの両方が誤って伝送される確
率が小さくなり、伝送後の復号オーディオに著しい劣化
が生じるのを防ぐことが可能である。
【0209】さらに、第2の符号化パケットデータの選
択個数を小さくすることで、第2の符号化データ送信に
伴う伝送帯域の増大を小さく抑えることができる。加え
て、伝送路の状況、オーディオ送信者またはオーディオ
受信者の意図により、帯域の異なった複数の伝送路へ第
1乃至第2の符号化データを送信することができ、さら
に伝送路での誤りの影響を低減できる。
【0210】また、符号変換受信装置では、受信した2
個の符号化データの中から少なくとも1個のデータを復
号化すれば良いので、通常のオーディオ復号化装置と比
べて必要な演算量が大きく増大することはない。
【0211】本実施例では、符号変換伝送装置および符
号変換受信装置を組み合わせて使用しているが、それぞ
れ独立して使用しても問題ない。また、第1乃至第Nの
符号変換データは、時間間隔以外によるインタリーブで
も構わない。
【0212】[第6の実施の形態]本発明の第6の実施
の形態では、任意の2以上の整数N、任意の1以上の整
数Mに対して、符号変換伝送装置側は、 a) 圧縮された符号化データを入力し、入力された符号
化データを復号化し、入力された符号化データと同等又
はそれより高い圧縮率となるよう圧縮符号化し、全ての
フレーム、又は入力オーディオの性質またはあらかじめ
定められた規則に従い適応的に選択された一部のフレー
ムを、所定の伝送手段を用いて送信する制御を行う第1
のオーディオ符号変換送信手段と、 b) 入力された符号化データを復号化し、前記第1のオ
ーディオ符号変換送信手段と同等又はそれより高い圧縮
率となるよう圧縮符号化し、得られた符号化データの全
てのフレーム、又は入力オーディオの性質またはあらか
じめ定められた規則に従い適応的に選択された一部のフ
レームを、第1のオーディオ符号変換送信手段と同一ま
たは異なる伝送手段を用いて、一定または適応的に変化
する時間間隔を置いて送信する制御を行う第2乃至第N
の(N−1)個のオーディオ符号変換送信手段と、 c) 第1乃至第Mの伝送路それぞれに使用できる帯域に
あわせて、第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信手段
の圧縮率を選択し、第1乃至第Mの伝送路へ送出する手
段と、を備えている。
【0213】符号変換受信装置側は、d) M個の伝送路
から少なくとも1個の伝送路を選択し、選択された伝送
路からN個の符号化データを受信し、伝送誤りがなく、
欠落がなく受信された符号化データを抽出し、同一フレ
ームの符号化データの中から、圧縮率が最も低いオーデ
ィオ符号化データを選択して出力する選択手段、を備え
ている。上記符号変換伝送装置、符号変換受信装置の各
手段は、上記符号変換伝送装置、符号変換受信装置を構
成するコンピュータで実行されるプログラムによりその
処理・機能を実現してもよい。
【0214】[第6の実施例]次に本実施の形態につい
てさらに詳細に説明すべく、実施例を、本発明の第6の
実施例について図面を参照して説明する。
【0215】(6.A)概要:図13は、本発明の第6
の実施例を示している。図13に示すように、オーディ
オデータの符号変換伝送装置1400と符号変換受信装
置1420および符号化データを伝送するための伝送路
1430から構成される。整数Nは、符号変換伝送装置
が送信する符号化データの個数を表す。Nは2以上とす
る。整数Mは、N個の符号化データが送出される伝送路
の個数を表し、1以上とする。
【0216】オーディオ符号変換伝送装置1400は、
入力された符号化されたオーディオデータを復号化し、
得られたオーディオデータを入力データと同等又はそれ
より高い圧縮率で所定の圧縮符号化を行い、符号変換デ
ータをオーディオ符号変換受信装置1420へ送信す
る。入力されたオーディオデータをN個の符号化データ
に符号化し、第1乃至第Nのオーディオ符号化データと
して第1乃至第Mの伝送路に送信する。
【0217】図13に示すように、このオーディオ符号
変換伝送装置は第1乃至第NのN個のオーディオ符号変
換送信部(第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信部)
1403、1404、1405を備える。
【0218】オーディオデータ受信部1401は、オー
ディオデータを受信する。
【0219】オーディオ復号化部1402は、入力され
たオーディオ符号化データを復号化する。
【0220】第1のオーディオ符号変換送信部1403
は、符号変換伝送装置に入力されたフレームに対し所定
の圧縮符号化を行い、得られた符号化データをオーディ
オ符号変換受信装置へ送信する。
【0221】第2乃至第Nのオーディオ符号変換送信部
1404乃至1405は、第1のオーディオ符号変換送
信部1403と同等又はそれよりも高い圧縮率で符号化
し、得られた符号化データをオーディオ符号変換受信装
置へ送信する。第1乃至第Nのオーディオストリーム
は、第1乃至第Mの伝送路上へ送信される。
【0222】この実施例においても、それぞれの伝送路
1430でオーディオデータの伝送に使用できる帯域に
あわせて、第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信部1
403〜1405の符号化の圧縮率を選択される構成と
してもよい。第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信部
1403〜1405の出力が、第1乃至第Mの伝送路1
430へ出力される構成とされており、伝送路の状態又
はオーディオデータ送信者の意図に沿った送信を行うこ
とができる。
【0223】オーディオ符号変換受信装置1420は、
受信伝送路選択部1406で、オーディオ符号変換伝送
装置が送信したM個の伝送路から少なくとも1個の伝送
路を選択し、選択された伝送路からのN個の符号化デー
タを受信し、復号変換を行う。
【0224】オーディオ符号変換受信装置1420は、
図13に示すように、符号変換伝送装置1400の備え
る第1乃至第Nのオーディオ符号化送信手段1403乃
至1405により送信された符号化データを受信する第
1乃至第Nの符号化データ受信部1407乃至1409
と、符号化データ再構成部1410を備える。
【0225】符号化データ再構成部1410は、符号化
データ受信部1407乃至1409で伝送誤りも欠落も
なく受信された最大N個の符号化データの中から、圧縮
率が最も低いデータを選択して出力する。
【0226】(6.B)符号変換伝送装置:図14は、
本発明の第6の実施例におけるオーディオ符号変換伝送
装置の詳細な構成を示している。簡単のため、この装置
が出力する符号化データの個数Nを2、符号化データを
送信する伝送路の個数Mを2としている。図14を参照
すると、入力されたオーディオデータを復号化する復号
化部1501を備え、第1のオーディオ符号変換送信部
1500は、復号化されたオーディオデータを、入力さ
れたデータと同等、又はそれより高い圧縮率で符号化す
る第1の送信フレーム/パケット符号化部1502と、
第1の送信フレーム/パケット符号化部1502が出力
した符号化データの伝送誤りとパケットロスを受信装置
で検出するための、誤り検出符号とフレーム/パケット
識別番号を付加する第1の誤り検出符号・フレーム/パ
ケット識別番号付加部1503を備え、第1のオーディ
オ符号化データが出力され、所定の送信手段によって送
信される。
【0227】図14において、第2のオーディオ符号変
換送信部1510は、第1のオーディオ符号変換送信部
1500と同等、又はそれより高い圧縮率で符号化し、
出力する第2の送信フレーム/パケット符号化部150
4と、第2の送信フレーム/パケット符号化部1504
が出力した符号化データの伝送誤りとパケットロスを受
信装置で検出するための、誤り検出符号とフレーム/パ
ケット識別番号を付加する第2の誤り検出符号・フレー
ム/パケット識別番号付加部1505を備え、第2のオ
ーディオ符号化データが出力され、所定の送信手段によ
って送信される。
【0228】本実施例では、Mを2、Nを2としている
ため、2個の伝送路それぞれに、以上の第1乃至第2の
オーディオ符号変換送信データが送信される。上記以外
の処理部の動作は、第3の実施例と同様である。
【0229】以上で説明した本実施例を更に好ましく具
体化した例は、前記第1の実施例と同様である。
【0230】オーディオ符号変換受信装置の構成および
動作は、前記第3の実施例と同じである。
【0231】(6.C)作用効果:以上で説明した第3
の実施例によれば、オーディオ符号変換伝送装置は入力
されたオーディオデータを復号化し、これを同一のオー
ディオデータを2個の符号化データに符号化して、一定
または適応的に変化する時間間隔を空けながら送信す
る。
【0232】符号変換受信装置側は正常に受信できた符
号化データの中から圧縮率が低く音質の良い符号化デー
タをフレーム単位で選択し、出力する。その結果、バー
スト性の高い伝送エラーやパケットロスが頻発する信頼
性の低い伝送路を用いる場合でも、2個の符号化データ
の両方が誤って伝送される確率が小さくなり、伝送後の
復号化音質に著しい劣化が生じるのを防ぐことが可能で
ある。
【0233】さらに、第2の符号化データの圧縮率を高
くすることで、第2の符号化データ送信に伴う伝送帯域
の増大を小さく抑えることができる。
【0234】加えて、伝送路の状況、オーディオ送信者
またはオーディオ受信者の意図により、帯域の異なった
複数の伝送路へ第1乃至第2の符号化データを送信する
ことができ、さらに伝送路での誤りの影響を低減でき
る。また、符号変換受信装置では、受信した2個の符号
化データの中から少なくとも1個のデータを復号化すれ
ば良いので、通常のオーディオ復号化装置と比べて必要
な演算量が大きく増大することはない。
【0235】本実施例では、符号変換伝送装置および符
号変換受信装置を組み合わせて使用しているが、それぞ
れ独立して使用しても問題ない。また、第1乃至第Nの
符号変換データは、時間間隔以外によるインタリーブで
も構わない。
【0236】[第7の実施の形態]本発明の第7の実施
の形態では、任意の2以上の整数N、任意の1以上の整
数Mに対して、符号変換伝送装置側は、 a) 圧縮された符号化パケットデータを入力し、入力さ
れた符号化パケットデータを復号化し、入力された符号
化データと同等又はそれより高い圧縮率となるよう圧縮
符号化し、全てのパケット、又は入力オーディオの性質
またはあらかじめ定められた規則に従い適応的に選択さ
れた一部のパケットを、所定の伝送手段を用いて送信す
る制御を行う第1のオーディオ符号変換送信手段と、 b) 入力された符号化パケットデータを復号化し、前記
第1のオーディオ符号変換送信手段と同等又はそれより
高い圧縮率となるようパケットデータに圧縮符号化し、
得られた全てのパケットデータ、又は入力オーディオの
性質またはあらかじめ定められた規則に従い適応的に選
択された一部のパケットデータを第1のオーディオ符号
変換送信手段と同一または異なる伝送手段を用いて、一
定または適応的に変化する時間間隔を置いて送信する制
御を行う第2乃至第Nの(N−1)個のオーディオ符号
変換送信手段と、 c) 第1乃至第Mの伝送路それぞれに使用できる帯域に
あわせて、第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信手段
の圧縮率を選択し、第1乃至第Mの伝送路へ送出する手
段と、を備えている。
【0237】符号変換受信装置側は、d) M個の伝送路
から少なくとも1個の伝送路を選択し、選択された伝送
路からN個の符号化データを受信し、伝送誤りがなく、
欠落がなく受信されたパケットデータの中から、圧縮率
が最も低い符号化パケットデータを選択して出力する選
択手段を備えている。上記符号変換伝送装置、符号変換
受信装置の各手段は、上記符号変換伝送装置、符号変換
受信装置を構成するコンピュータで実行されるプログラ
ムによりその処理・機能を実現してもよい。
【0238】[第7の実施例]次に本実施の形態につい
てさらに詳細に説明すべく実施例を、本発明の第7の実
施例について図面を参照して説明する。
【0239】(7.A)概要;本実施例の構成および動
作は第6の実施例とほぼ同じであり、図13に示される
ように、オーディオ符号変換伝送装置1400と符号変
換受信装置1420および符号化データを伝送するため
の伝送路1430から構成される。整数Nは、符号変換
伝送装置が送信する符号化データの個数を表し、2以上
とする。整数Mは、N個の符号化データが送出される伝
送路の個数を表し、1以上とする。
【0240】オーディオ符号変換伝送装置の構成は、前
記第6の実施例とほぼ同じであるが、この装置を構成す
る各部の動作が若干異なる。以下相違点について説明す
る。
【0241】入力されたオーディオ符号化データを復号
化し、入力オーディオデータと同等又は、それより高い
圧縮率で所定の圧縮符号化を行い、符号変換データをオ
ーディオ符号変換受信装置へ送信する。
【0242】オーディオ像符号変換処理部で符号化され
る入力フレーム符号化データは、1個または複数個のパ
ケットデータから構成されている。
【0243】また、第2乃至第Nのオーディオ符号変換
送信部は、第1のオーディオ符号変換送信部で符号化さ
れたパケットの全てまたは一部のパケットを、第1のオ
ーディオ符号変換送信部と同等又はそれよりも高い圧縮
率で符号化し、得られた符号化パケットデータをオーデ
ィオ符号変換受信装置へ送信する。上記以外の動作に関
しては、基本的に、前記第6の実施例と同じである。
【0244】オーディオ符号変換受信装置の構成も、前
記第6の実施例とほぼ同じであるが、この装置を構成す
る各部の動作が若干異なる。以下相違点について説明す
る。
【0245】図13において、符号化データ再構成部1
410は、前記第6の実施例と同様に、第1乃至第Nの
符号化データ受信部で伝送誤りも欠落もなく受信され、
同一フレームの圧縮データを含む最大N個の符号化パケ
ットデータの中から、圧縮率が最も低いパケットを復号
化される符号化データとして選択し、この選択を符号変
換伝送装置が送信するパケットデータ単位で行う。上記
以外の動作に関しては、基本的に第6の実施例と同じで
ある。
【0246】(7.B)符号変換伝送装置:本実施例に
おけるオーディオデータ符号変換伝送装置の構成および
動作は、図14に示した、前記第6の実施例におけるオ
ーディオデータ符号変換伝送装置とほぼ同じであるが、
図14における第1の送信フレーム/パケット符号化部
1502と、第2の送信フレーム/パケット符号化部1
504と、第1の誤り検出符号付加・フレーム/パケッ
ト番号付加部1503と、第2の誤り検出符号付加・フ
レーム/パケット番号付加部1505の動作のみが相違
する。以下、相違点について説明する。
【0247】本実施例におけるオーディオデータ符号変
換伝送装置において、第1の送信フレーム/パケット符
号化部1502と第2の送信フレーム/パケット符号化
部1504は、第1の送信フレーム/パケット符号化部
1502で生成する符号化パケットデータのフレーム
と、第2の送信フレーム/パケット符号化部1504で
生成する符号化パケットデータのフレームが一致するよ
うに、符号化パケットデータを生成する。上記以外の処
理部の動作は、第6の実施例と同様である。
【0248】以上で説明した本実施例を更に好ましく具
体化した例は、第2の実施例と同様である。オーディオ
符号変換受信装置の構成および動作は、第4の実施例と
同じである。
【0249】(7.C)作用効果:以上で説明した第7
の実施例によれば、オーディオ符号変換伝送装置は入力
されたオーディオデータを復号化し、これを同一のオー
ディオデータを2個の符号化データに符号化して、一定
または適応的に変化する時間間隔を空けながら送信す
る。第2の符号化送信手段は、第1の符号化送信手段で
符号化されたパケットを符号化する。
【0250】符号変換受信装置側は、正常に受信できた
符号化データの中から圧縮率が低く音質の良い符号化デ
ータをパケット単位で選択し、出力する。その結果、バ
ースト性の高い伝送エラーやパケットロスが頻発する信
頼性の低い伝送路を用いる場合でも、2個の符号化デー
タの両方が誤って伝送される確率が小さくなり、伝送後
の復号化音質に著しい劣化が生じるのを防ぐことが可能
である。
【0251】さらに、第2の符号化データの圧縮率を高
くすることで、第2の符号化データ送信に伴う伝送帯域
の増大を小さく抑えることができる。加えて、伝送路の
状況、オーディオ送信者またはオーディオ受信者の意図
により、帯域の異なった複数の伝送路へ第1乃至第2の
符号化データを送信することができ、さらに伝送路での
誤りの影響を低減できる。
【0252】また、符号変換受信装置では、受信した2
個の符号化データの中から少なくとも1個のデータを復
号化すれば良いので、通常のオーディオ復号化装置と比
べて必要な演算量が大きく増大することはない。
【0253】本実施例では、符号変換伝送装置および符
号変換受信装置を組み合わせて使用しているが、それぞ
れ独立して使用しても問題ない。また、第1乃至第Nの
符号変換データは、時間間隔以外によるインタリーブで
も構わない。
【0254】[第8の実施の形態]さらに本発明の別の
実施の形態について説明する。図15は、本発明の第8
の実施の形態のシステム構成を示す図である。図15を
参照すると、符号化データを出力する符号化装置40
と、オーディオデータの符号変換伝送装置10と、複数
(K個)のオーディオデータの符号変換受信装置20
〜20と、符号変換受信装置20〜20に接続さ
れる複数(K個)の復号化装置30〜30とを備え
ている。符号化装置40は、符号化データを配信する情
報提供源をなし、公知のサーバ装置が用いられる。符号
変換伝送装置10は、前記第1乃至第9の実施例を参照
して説明した本発明の符号変換伝送装置(例えば図1の
100)からなる。
【0255】複数のオーディオデータの符号変換受信装
置20は、前記第1乃至第9の実施例を参照して説明し
た本発明の符号変換受信装置(例えば図1の120)か
らなる。復号化装置30は、符号変換受信装置20から
の符号化データを復号化して表示する装置(デコーダ)
であり、既製品がそのまま利用される。
【0256】図15に示す例では、符号変換伝送装置1
0と各符号変換受信装置20〜20とのそれぞれの
情報転送に用いられる伝送路13は、各符号変換受信装
置につき1本とされている。すなわち、図1の実施例で
のM個の伝送路130のMは1個とされており、図1の
符号変換受信装置120を複数個備えた構成としたもの
である。符号変換伝送装置10は、図示されないN個の
オーディオ符号変換送信部を備えておりN本のストリー
ムデータを出力することは、前記各実施例と同じであ
る。
【0257】この実施の形態の具体例をなす一実施例と
して、符号変換伝送装置10は、インターネット通信網
(あるいはイントラネット)に接続され、符号化装置4
0から、符号化データを例えばUDP/IPプロトコル
を用いて伝送される符号化データを入力する。符号変換
伝送装置10の図示されないオーディオ符号変換送信部
の処理は、例えばRTP(Real-time Transport Prot
ocol)に対応する処理を行う。符号変換受信装置20
は、例えばインターネット通信網に接続されるクライア
ント端末とする。
【0258】この実施例で、伝送路が、無線の場合、符
号変換伝送装置10からの符号変換出力(N本のストリ
ームデータ)はUDP/IPプロトコル、物理層を介し
て出力され、ルータ及びゲートウエイ等を介して移動体
パケット通信システム網内の基地局を介し宛先の符号変
換受信装置20に送信され、符号変換受信装置20で
は、符号化装置40と復号化装置30との間の符号変換
伝送装置10で符号変換されたデータを、符号化装置4
0のもとの符号化に対応した符号化データに再構成して
出力し、復号化装置30は符号化装置40の符号化と対
応する復号化処理を行うことで、図示されない音声出力
装置に音声出力する。符号変換受信装置20に接続され
る復号化装置(デコーダ)30は、符号変換受信装置2
0と一体化した端末として構成してもよいし、あるい
は、符号変換受信装置20を構成する端末と通信接続す
る端末(パソコン)等に備えた構成としてもよい。
【0259】この実施例において、符号変換受信装置2
0は、符号変換伝送装置10に制御信号(リクエスト信
号)を出力する構成とされ、符号変換伝送装置10は、
この制御信号を受けて、符号化データを符号変換受信装
置20に送信する。図15は、制御信号が、符号変換伝
送装置10からの符号化ストリーム出力とは異なるもの
であることを表している。
【0260】また、符号変換受信装置20側から符号変
換伝送装置10に送信される制御信号を使って、符号変
換受信装置20のシステム情報、例えばIPアドレス、
装置情報、復号化装置30で対応可能な符号化方式(例
えばITU−T勧告であるH.261あるいはH.26
3、ISO/IEC勧告であるMPEG−4 Visu
al)等の情報を、符号変換伝送装置10を通知するこ
とで、リクエスト信号を受けた符号変換伝送装置10で
は、符号変換受信装置20、復号化装置30に適合した
符号変換を行うようにしてもよい。なお、本発明におい
て、伝送路が有線の場合にも適用できることは勿論であ
る。
【0261】図15に示す構成において、符号変換伝送
装置10から各伝送路13にそれぞれ出力される複数本
(N本)の符号化ストリームデータを、図5のように、
遅延付加部により、互いに時間間隔を設けて多重化部で
多重してもよいし、N本の符号化ストリームデータを多
重化部でインタリーブして送信順序をシャフルして互い
に時間間隔をあけて多重化出力を伝送路に送信するよう
にしてもよい。符号変換伝送装置10内に、図5に示し
た遅延付加部、及び、多重化部を設ける構成としてもよ
い。この場合、符号変換受信装置20は、図5の分離部
511を備え、受信伝送路選択部で選択された伝送路か
ら受信された多重化伝送パケットは、各ストリームのパ
ケットに分離されて、符号化データの抽出処理、再構成
処理が行われる。この実施例によれば、情報提供源をな
す符号化装置40からの符号化データを符号変換伝送装
置10で受信し、符号変換伝送装置10は伝送路13で
のデータ損失、データ誤りに耐性を有する方式へと変換
し、符号変換受信装置20側へ送信し、伝送路13上で
の伝送に適した効率的な符号伝送を行うことができる。
復号化装置30は符号化装置40の符号化方式に対応し
て復号処理を行う。
【0262】以上本発明を上記各実施例に即して説明し
たが、本発明は、上記実施例の構成にのみ限定されるも
のでなく、特許請求の範囲の各請求項の発明の範囲内で
当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含む
ことは勿論である。
【0263】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
バースト性の高い伝送エラーやパケットロスが発生する
信頼性の低い伝送路を用いた場合でも、N個の符号化デ
ータ全てが誤って伝送される確率が小さくなり、復号化
音質に著しい乱化が生じるのを防ぐことができる、とい
う効果を奏する。その理由は、以下の通りである。
【0264】すなわち、本発明においては、任意の2以
上の整数N、任意の1以上の整数Mに対し、符号変換伝
送装置側は、第1乃至第Mの伝送路上で、第1乃至第N
の変換送信手段を備え、オーディオデータのフレームま
たはパケットを、伝送レートにあわせて全て、または一
部を伝送するか、復号化後、オーディオデータをN個の
符号化データに圧縮符号化して、一定または適応的に変
化する時間間隔を空けながら送信し、第2乃至第Nのオ
ーディオ符号変換送信手段は、入力されたフレームを符
号化し、符号変換受信装置側はM個の伝送路から正常に
受信できた符号化データの中から最も圧縮率が低く音質
の良い符号化データをフレームまたはパケット単位で選
択して復号化する構成としたためである。
【0265】本発明によれば、伝送路の状態又はオーデ
ィオデータ送信者の意図に沿った送信を行うことができ
る。
【0266】その理由は、本発明においては、第1乃至
第M個の伝送路により、それぞれの伝送路でオーディオ
データの伝送に使用できる帯域にあわせて、第1乃至第
Nのオーディオ符号変換送信手段の圧縮率を選択するこ
とができる構成としたためである。
【0267】また、本発明によれば、複数の符号化デー
タ送信による伝送レートの増大を抑制することができ
る。
【0268】その理由は、本発明においては、第2乃至
第Nのオーディオ符号変換送信手段が、第1のオーディ
オ符号変換送信手段と同等又はそれよりも高い圧縮率で
符号化し、第2乃至第Nのオーディオ符号変換送信手段
による符号化データの送信は、第1のオーディオ符号変
換送信手段が符号化したフレームに対してだけ行うこと
を可能としたためである。
【0269】さらに、本発明によれば、受信側で要する
演算量の増大を抑制することができる。
【0270】その理由は、本発明においては、符号変換
伝送装置側は同一のフレーム含む符号化データを生成
し、符号変換受信装置側は受信した複数の符号化データ
の中から1個だけをフレームまたはパケット単位で選択
して復号化しているため、受信側では、受信した複数の
符号化データを復号化する必要がないようにしたためで
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1乃至第2の実施の形態に係るオー
ディオデータ伝送システムを示す図である。
【図2】本発明の第1乃至第2の実施の形態に係るオー
ディオ符号変換伝送装置の構成を示す図である。
【図3】本発明の第1乃至第7の実施の形態に係るオー
ディオ符号変換受信装置の構成を示す図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係るオーディオ符
号変換受信装置での符号化データ再構成手順を示す図で
ある。
【図5】本発明の第1乃至第7の実施の形態に係るオー
ディオ符号化データパケット伝送形態の一例を示す図で
ある。
【図6】本発明の第2の実施の形態に係るオーディオ符
号変換受信装置での符号化データ再構成手順を示す図で
ある。
【図7】本発明の第3の実施の形態に係るオーディオデ
ータ伝送システムの構成を示す図である。
【図8】本発明の第3の実施の形態に係るオーディオ符
号変換伝送装置の構成を示す図である。
【図9】本発明の第3の実施の形態に係るオーディオ符
号変換受信装置での符号化データ再構成手順を示す図で
ある。
【図10】本発明の第4の実施の形態に係るオーディオ
符号変換受信装置での符号化データ再構成手順を示す図
である。
【図11】本発明の第5の実施の形態に係るオーディオ
データ符号変換システムの構成を示す図である。
【図12】本発明の第7の実施の形態に係るオーディオ
符号変換伝送装置の構成を示す図である。
【図13】本発明の第6、第7の実施の形態に係るオー
ディオ符号変換伝送システムの構成を示す図である。
【図14】本発明の第6、第7の実施の形態に係るオー
ディオ符号変換伝送装置の構成を示す図である。
【図15】本発明の第8の実施の形態のシステム構成の
一例を示す図である。
【符号の説明】
10 符号変換伝送装置 13 伝送路 20 符号変換受信装置 30 復号化装置 40 符号化装置 101 オーディオデータ受信部 102 第1のオーディオデータ符号変換送信部 103 第1のオーディオデータ復号化部 104 第2のオーディオデータ符号変換送信部 105 第3のオーディオデータ符号変換送信部 106 第Nのオーディオデータ符号変換送信部 107 受信伝送路選択部 110 符号変換伝送装置 108 第1の符号化データ受信部 109 第1の符号化データ受信部 110 第3の符号化データ受信部 111 第Nの符号化データ受信部 112 符号化データ再構成部 120 符号変換受信装置 130 伝送路 200 第1のオーディオ符号変換送信部 201 第1の送信フレーム/パケット選択部 202 第1の誤り検出符号付加フレーム/パケット識
別番号付加部 203 復号化部 206 第2の圧縮符号化部 207 第2の符号化パケット生成部 208 第2の誤り検出符号付加フレーム/パケット識
別番号付加部 212 第3の圧縮符号化部 213 第3の符号化パケット生成部 214 第3の誤り検出符号付加フレーム/パケット識
別番号付加部 220 第2のオーディオ符号化変換送信部 230 第3のオーディオ符号化変換送信部 300 受信伝送路選択部 301 第1のパケット受信バッファ 302 第1の符号化データ抽出部 303 第1のエラー/パケットロス検出部 304 第2のパケット受信バッファ 305 第2の符号化データ抽出部 306 第2のエラー/パケットロス検出部 307 第3のパケット受信バッファ 308 第3の符号化データ抽出部 309 第3のエラー/パケットロス検出部 310 符号化データ再構成部 320 第1の符号化データ受信部 330 第2の符号化データ受信部 340 第3の符号化データ受信部 501 オーディオ符号変換装置 502、503、506、507 遅延付加部 505、509 伝送路 510 伝送路選択部 511 分離部 512 オーディオ受信復号化装置 700 符号変換伝送装置 701 オーディオデータ受信部 702 オーディオデータ復号化部 703 第1のオーディオ符号変換送信部 704 第2のオーディオ符号変換送信部 705 第Nのオーディオ符号変換送信部 706 受信伝送路選択部 707 第1の符号化データ受信部 708 第2の符号化データ受信部 709 第Nの符号化データ受信部 710 符号化データ再構成部 720 符号変換受信装置 730 伝送路 800 第1のオーディオ符号化変換送信部 801 復号化部 804 第1の圧縮符号化部 805 第1の符号化パケット生成部 806 第1の誤り検出符号付加フレーム/パケット識
別番号付加部 810 第2の圧縮符号化部 811 第2の符号化パケット生成部 812 第2の誤り検出符号付加フレーム/パケット識
別番号付加部 1201 オーディオデータ受信部 1202 第1のオーディオ符号変換送信部 1203 オーディオデータ複製部 1204 第2のオーディオ符号変換送信部 1205 第Nのオーディオ符号変換送信部 1206 受信伝送路選択部 1207 第1の符号化データ受信部 1208 第2の符号化データ受信部 1200 第Nの符号化データ受信部 1210 符号化データ再構成部 1300 第1のオーディオ符号変換送信部 1301 第1の送信パケット選択部 1302 第1の誤り検出符号付加フレーム/パケット
識別番号付加部 1303 パケット複製部 1304 第2の送信パケット選択部 1305 第2の誤り検出符号付加フレーム/パケット
識別番号付加部 1310 第2のオーディオ符号変換送信部 1401 オーディオデータ受信部 1402 オーディオデータ復号化部 1403 第1のオーディオ符号変換送信部 1404 第2のオーディオ符号変換送信部 1405 第Nのオーディオ符号変換送信部 1406 受信伝送路選択部 1407 第1の符号化データ受信部 1408 第2の符号化データ受信部 1409 第Nの符号化データ受信部 1410 符号化データ再構成部 1500 第1のオーディオ符号変換送信部 1501 復号化部 1502 第1の送信パケット選択部 1503 第1の誤り検出符号付加フレーム/パケット
識別番号付加部 1504 第1の送信パケット選択部 1505 第1の誤り検出符号付加フレーム/パケット
識別番号付加部 1510 第2のオーディオ符号変換送信部
フロントページの続き (72)発明者 幡生 敦史 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 Fターム(参考) 5K028 AA12 EE02 KK02 KK03 KK32 PP12 SS05 SS24

Claims (70)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)圧縮されたオーディオ符号化データ
    を入力し、前記入力されたオーディオ符号化データの全
    てのフレーム又は1部のフレームを出力する第1のオー
    ディオ符号変換送信手段と、 (b)入力されたオーディオ符号化データの全部又は一
    部を復号化して得られたデータを符号化し、得られた符
    号化データの全てのフレーム又は1部のフレームを出力
    する第2乃至第N(ただし、Nは2以上の所定の整数)
    のオーディオ符号変換送信手段と、 (c)前記第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信手段
    の出力を第1乃至第M(ただし、Mは1以上の所定の整
    数)の伝送路へ送出する手段と、 を備える、ことを特徴とするオーディオデータの符号変
    換伝送装置。
  2. 【請求項2】(a)圧縮されたオーディオ符号化パケッ
    トデータを入力し、前記入力されたオーディオ符号化パ
    ケットデータの全てのパケット又は一部のパケットを出
    力する第1のオーディオ符号変換送信手段と、 (b)前記入力されたオーディオ符号化パケットデータ
    を復号化して得られたデータを符号化し、得られた全て
    のパケットデータ又は1部のパケットデータを出力する
    第2乃至第N(ただし、Nは2以上の所定の整数)のオ
    ーディオ符号変換送信手段と、 (c)前記第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信手段
    の出力を第1乃至第M(ただし、Mは1以上の所定の整
    数)の伝送路へ送出する手段と、 を備える、ことを特徴とするオーディオデータの符号変
    換伝送装置。
  3. 【請求項3】(a)圧縮されたオーディオ符号化データ
    を入力し、前記入力されたオーディオ符号化データの全
    てのフレーム又は1部のフレームを復号して得られたデ
    ータを符号化し、得られた符号化データを出力する第1
    のオーディオ符号変換送信手段と、 (b)前記第1のオーディオ符号変換送信手段が符号化
    した全てのフレーム又は1部のフレームを符号化し、得
    られた符号化データを出力する第2乃至第N(ただし、
    Nは2以上の所定の整数)のオーディオ符号変換送信手
    段と、 (c)前記第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信手段
    の出力を第1乃至第M(ただし、Mは1以上の所定の整
    数)の伝送路へ送出する手段と、 を備える、ことを特徴とするオーディオデータの符号変
    換伝送装置。
  4. 【請求項4】(a) 圧縮されたオーディオ符号化パケ
    ットデータを入力し、前記入力されたオーディオ符号化
    パケットデータを復号化して得られたデータを符号化
    し、得られた符号化パケットデータを出力する第1のオ
    ーディオ符号変換送信手段と、 (b)前記第1のオーディオ符号変換送信手段が符号化
    した全てのパケットデータ又は1部のパケットデータを
    符号化し、得られた符号化パケットデータを出力する第
    2乃至第N(ただし、Nは2以上の所定の正整数)のオ
    ーディオ符号変換送信手段と、 (c)前記第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信手段
    の出力を第1乃至第M(ただし、Mは1以上の所定の整
    数)の伝送路へ送出する手段と、 を備える、ことを特徴とするオーディオデータの符号変
    換伝送装置。
  5. 【請求項5】(a)圧縮されたオーディオ符号化パケッ
    トデータを入力し、前記入力されたオーディオ符号化パ
    ケットデータの全て又は1部を出力する第1のオーディ
    オ符号変換送信手段と、 (b)前記第1のオーディオ符号化手段に入力されたオ
    ーディオ符号化パケットデータの全てのパケットデータ
    又は1部のパケットデータに対してパケットを複製し、
    複製して得られたパケットデータを出力する第2乃至第
    N(ただし、Nは2以上の所定の整数)のオーディオ符
    号変換送信手段と、 (c)前記第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信手段
    の出力を第1乃至第M(ただし、Mは1以上の所定の整
    数)の伝送路へ送出する手段と、 を備える、ことを特徴とするオーディオデータの符号変
    換伝送装置。
  6. 【請求項6】(a)圧縮されたオーディオ符号化データ
    を入力し、前記入力されたオーディオ符号化データを復
    号化し、復号化して得られたデータを符号化し、得られ
    た全てのフレーム又は一部のフレームを出力する第1の
    オーディオ符号変換送信手段と、 (b)前記入力されたオーディオ符号化データを復号化
    し、復号化して得られたデータを符号化し、得られた符
    号化データの全てのフレーム又は1部のフレームを出力
    する第2乃至第N(ただし、Nは2以上の所定の整数)
    のオーディオ符号変換送信手段と、 (c)前記第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信手段
    の出力を第1乃至第M(ただし、Mは1以上の所定の整
    数)の伝送路へ送出する手段と、 を備える、ことを特徴とするオーディオデータの符号変
    換伝送装置。
  7. 【請求項7】(a)圧縮されたオーディオ符号化パケッ
    トデータを入力し、前記入力された符号化パケットデー
    タを復号化し、復号化して得られたパケットデータを符
    号化し、符号化して得られた全てのパケット、又は一部
    のパケットを出力する第1のオーディオ符号変換送信手
    段と、 (b)入力された符号化パケットデータを復号化し、復
    号化して得られたパケットデータを符号化し、符号化し
    て得られた全てのパケットデータ、又は1部のパケット
    データを出力する第2乃至第N(ただし、Nは2以上の
    所定の整数)のオーディオ符号変換送信手段と、 (c)前記第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信手段
    の出力を第1乃至第M(ただし、Mは1以上の所定の整
    数)の伝送路へ送出する手段と、 を備える、ことを特徴とするオーディオデータの符号変
    換伝送装置。
  8. 【請求項8】(a)圧縮されたオーディオ符号化データ
    を入力し、前記入力されたオーディオ符号化データの全
    てのフレーム、又は、1部のフレームを出力する第1の
    オーディオ符号変換送信手段と、 (b)前記入力されたオーディオ符号化データを復号化
    し、復号化して得られたデータを符号化し、符号化して
    得られた符号化データの全てのフレーム又は1部のフレ
    ームを出力する第2乃至第N(ただし、Nは2以上の所
    定の整数)のオーディオ符号変換送信手段と、 (c)前記第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信手段
    の出力を第1乃至第M(ただし、Mは1以上の所定の整
    数)の伝送路へ送出する手段と、 を備える、ことを特徴とするオーディオデータの符号変
    換伝送装置。
  9. 【請求項9】前記第1乃至第Nのオーディオ符号変換送
    信手段の少なくとも1つが、1部のフレームを選択する
    にあたり、オーディオデータの性質又は予め定められた
    規則に従ってフレームを選択する、ことを特徴とする請
    求項1、3、6、8のいずれか一に記載のオーディオデ
    ータの符号変換伝送装置。
  10. 【請求項10】前記第1乃至第Nのオーディオ符号変換
    送信手段の少なくとも1つが、1部のパケットを選択す
    るにあたり、オーディオデータの性質又は予め定められ
    た規則に従ってパケットを選択する、ことを特徴とする
    請求項2、4、5、7のいずれか一に記載のオーディオ
    データの符号変換伝送装置。
  11. 【請求項11】前記第1のオーディオ符号変換送信手段
    において、前記入力された符号化データを復号化し、前
    記復号化して得られたデータを符号化するにあたり、前
    記入力された符号化データの圧縮率と同一又はより高い
    圧縮率で圧縮する、ことを特徴とする請求項3、4、
    6、7のいずれか一に記載のオーディオデータの符号変
    換伝送装置。
  12. 【請求項12】前記第2乃至第Nのオーディオ符号変換
    送信手段において、前記入力された符号化データを復号
    化し、前記復号化して得られたデータを符号化するにあ
    たり、前記入力された符号化データの圧縮率と同一又は
    より高い圧縮率で圧縮する、ことを特徴とする請求項1
    又は2に記載のオーディオデータの符号変換伝送装置。
  13. 【請求項13】前記第2乃至第Nのオーディオ符号変換
    送信手段において、前記入力された符号化データを復号
    化し、前記復号化して得られたデータを符号化するにあ
    たり、前記第1のオーディオ符号変換送信手段の圧縮率
    と同一又はより高い圧縮率で圧縮する、ことを特徴とす
    る請求項3、4、6、7のいずれか一に記載のオーディ
    オデータの符号変換伝送装置。
  14. 【請求項14】前記第2乃至第Nのオーディオ符号変換
    送信手段のそれぞれの出力と、前記第1のオーディオ符
    号変換送信手段からの出力とが、互いに時間をあけて、
    出力されるように制御する手段を備えている、ことを特
    徴とする請求項1乃至8のいずれか一に記載のオーディ
    オデータの符号変換伝送装置。
  15. 【請求項15】前記第1乃至第Mの伝送路それぞれに使
    用できる帯域にあわせて、前記第1乃至第Nのオーディ
    オ符号変換送信手段のうち少なくとも1つについて符号
    化の圧縮率を選択し、前記第1乃至第Mの伝送路へ送出
    する手段を備えている、ことを特徴とする請求項1乃至
    8のいずれか一に記載のオーディオデータの符号変換伝
    送装置。
  16. 【請求項16】前記第2乃至第Nのオーディオ符号変換
    送信手段が、前記第1のオーディオ符号変換送信手段と
    同一又は異なる伝送手段を用いて、一定または適応的に
    変化する時間間隔をおいて送信する、ことを特徴とする
    請求項1乃至8のいずれか一に記載のオーディオデータ
    の符号変換伝送装置。
  17. 【請求項17】それぞれが、前記第1乃至第Nのオーデ
    ィオ符号変換送信手段を備えた第1乃至第M(ただし、
    Mは1以上の整数)の符号変換送信処理部を備え、 前記第1乃至第M(Mは1以上の整数)の符号変換送信
    処理部の出力が、それぞれ、前記第1乃至第M(Mは1
    以上の整数)の伝送路に送出される、ことを特徴とする
    請求項1乃至8のいずれか一に記載のオーディオデータ
    の符号変換伝送装置。
  18. 【請求項18】それぞれが、前記第1乃至第Nのオーデ
    ィオ符号変換送信手段を備えた第1乃至第M(Mは1以
    上の整数)の符号変換送信処理部を備え、 前記第1乃至第M(Mは1以上の整数)の符号変換送信
    処理部のそれぞれの前記第1乃至第Nのオーディオ符号
    変換送信手段の第1乃至第Nの符号化データ出力を、互
    いに時間間隔をあけて多重化して出力する手段を備え、 前記第1乃至第M(Mは1以上の整数)の符号変換送信
    処理部の多重化出力が、前記第1乃至第M(Mは1以上
    の整数)の伝送路に送出される、ことを特徴とする請求
    項1乃至8のいずれか一に記載のオーディオデータの符
    号変換伝送装置。
  19. 【請求項19】第1乃至第M(ただし、Mは1以上の所
    定の整数)の伝送路から符号化データを受信する伝送路
    を選択する選択手段と、 前記選択手段で選択された伝送路から符号化データを受
    信し、伝送誤りがなく、欠落がなく受信された符号化デ
    ータを抽出し、抽出された符号化データに基づき、符号
    化データを再構成して出力する手段と、 を備える、ことを特徴とするオーディオデータの符号変
    換受信装置。
  20. 【請求項20】第1乃至第M(ただし、Mは1以上の所
    定の整数)の伝送路から符号化データを受信する伝送路
    を選択する選択手段と、 前記選択手段で選択された伝送路から符号化データを受
    信し、伝送誤りがない、又は欠落がなく受信された符号
    化したパケットデータを抽出し、抽出された符号化パケ
    ットデータに基づき、符号化パケットデータを再構成し
    て出力する手段と、 を備える、ことを特徴とするオーディオデータの符号変
    換受信装置。
  21. 【請求項21】前記選択された伝送路より受信した同一
    フレームの符号化データの中から、圧縮率に基づき、1
    つを選択する手段を備えている、ことを特徴とする請求
    項19に記載のオーディオデータの符号変換受信装置。
  22. 【請求項22】前記選択された伝送路より受信した同一
    のフレームのパケットデータの中から、圧縮率に基づき
    1つを選択する手段を備えている、ことを特徴とする請
    求項20に記載のオーディオデータの符号変換受信装
    置。
  23. 【請求項23】前記第1乃至第Nのオーディオ符号変換
    送信手段のうちの複数のオーディオ符号変換送信手段に
    対して、前記入力されたオーディオ符号化データを復号
    化して出力するオーディオデータ復号化手段を、共通に
    備え、 前記複数のオーディオ符号変換送信手段のそれぞれは、
    前記入力されたオーディオ符号化データを復号化して得
    られたデータを符号化する場合に、前記オーディオデー
    タ復号化手段から出力されたデータを符号化する、こと
    を特徴とする請求項1、3、6、8のいずれか一に記載
    のオーディオデータの符号変換伝送装置。
  24. 【請求項24】前記第1乃至第Nのオーディオ符号変換
    送信手段のうち複数のオーディオ符号変換送信手段に対
    して、前記入力されたオーディオ符号化パケットデータ
    を復号化して出力するオーディオデータ復号化手段を、
    共通に備え、 前記複数のオーディオ符号変換送信手段のそれぞれは、
    前記入力されたオーディオ符号化パケットデータを復号
    化して得られたデータを符号化する場合に、前記オーデ
    ィオデータ復号化手段から出力されたパケットデータを
    符号化する、ことを特徴とする請求項2、5、7のいず
    れか一に記載のオーディオデータの符号変換伝送装置。
  25. 【請求項25】請求項1、3、6、8のいずれか一に記
    載のオーディオデータの符号変換伝送装置と、 請求項19又は21に記載のオーディオデータの符号変
    換受信装置と、 を備えている、ことを特徴とするオーディオデータの符
    号変換伝送システム。
  26. 【請求項26】請求項2、4、5、7のいずれか一に記
    載のオーディオデータの符号変換伝送装置と、 請求項20又は22に記載のオーディオデータの符号変
    換受信装置と、 を備えている、ことを特徴とするオーディオデータの符
    号変換伝送システム。
  27. 【請求項27】請求項25又は26記載のオーディオデ
    ータの符号変換伝送システムにおいて、 前記オーディオデータの符号変換伝送装置の前記第1乃
    至第Nの前記オーディオ符号変換送信手段の出力が互い
    に時間的に離間した状態で伝送されるように、遅延を制
    御し、前記各データを多重化して出力する手段を備え、
    多重化されたデータが伝送路に送信される、ことを特徴
    とするオーディオデータの符号変換伝送システム。
  28. 【請求項28】符号化データを出力する符号化装置と、 請求項1、3、6、8のいずれか一に記載のオーディオ
    データの符号変換伝送装置と、 請求項19又は21のいずれか一に記載の1又は複数の
    オーディオデータの符号変換受信装置と、 1又は複数の復号化装置と、 を備え、 前記符号化装置からの符号化データを前記オーディオデ
    ータの符号変換伝送装置が入力し、 1又は複数の前記オーディオデータの符号変換受信装置
    が前記オーディオデータの符号変換伝送装置からの出力
    をそれぞれ入力し、 前記復号化装置が対応する前記オーディオデータの符号
    変換受信装置からの符号化データを入力して復号化す
    る、 ことを特徴とするオーディオデータの符号変換伝送シス
    テム。
  29. 【請求項29】符号化データを出力する符号化装置と、 請求項2、4、5、7のいずれか一に記載のオーディオ
    データの符号変換伝送装置と、 請求項20又は22に記載の1又は複数のオーディオデ
    ータの符号変換受信装置と、 1又は複数の復号化装置と、 を備え、 前記符号化装置からの符号化データを前記オーディオデ
    ータの符号変換伝送装置が入力し、 前記1又は複数のオーディオデータの符号変換受信装置
    が前記オーディオデータの符号変換伝送装置からの出力
    をそれぞれ入力し、 前記復号化装置が対応する前記オーディオデータの符号
    変換受信装置からの符号化データを入力して復号化す
    る、 ことを特徴とするオーディオデータの符号変換伝送シス
    テム。
  30. 【請求項30】請求項28又は29記載のオーディオデ
    ータの符号変換伝送システムにおいて、 前記オーディオデータの符号変換伝送装置の前記第1乃
    至第Nの前記オーディオ符号変換送信手段の出力が互い
    に時間的に離間した状態で伝送されるように、遅延を制
    御し、前記各データを多重化して出力する手段を備え、
    多重化されたデータが伝送路に送信される、ことを特徴
    とするオーディオデータの符号変換伝送システム。
  31. 【請求項31】オーディオ符号変換伝送装置によるオー
    ディオ符号化データの符号変換伝送方法において、 (a)第1のオーディオ符号変換送信手段が、圧縮され
    たオーディオ符号化データを入力し、前記入力されたオ
    ーディオ符号化データの全てのフレーム又は1部のフレ
    ームを出力するステップと、 (b)第2乃至第N(ただし、Nは2以上の所定の整
    数)のオーディオ符号変換送信手段が、それぞれ、入力
    されたオーディオ符号化データの全部又は一部を復号化
    し、復号化して得られたデータを符号化し、得られた符
    号化データの全てのフレーム又は1部のフレームを出力
    するステップと、 (c)前記第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信手段
    の出力を第1乃至第M(ただし、Mは1以上の所定の整
    数)の伝送路へ送出するステップと、 を含む、ことを特徴とするオーディオデータの符号変換
    伝送方法。
  32. 【請求項32】オーディオ符号変換伝送装置によるオー
    ディオ符号化データの符号変換伝送方法において、 (a)第1のオーディオ符号変換送信手段が、圧縮され
    たオーディオ符号化パケットデータを入力し、前記入力
    されたオーディオ符号化データの全てのパケット又は一
    部のパケットを出力するステップと、 (b)第2乃至第N(ただし、Nは2以上の所定の整
    数)のオーディオ符号変換送信手段が、それぞれ、前記
    入力されたオーディオ符号化パケットデータを復号化
    し、復号して得られたデータを符号化し、得られた全て
    のパケットデータ又は1部のパケットデータを出力する
    ステップと、 (c)前記第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信手段
    の出力を第1乃至第M(ただし、Mは1以上の所定の整
    数)の伝送路へ送出するステップと、 を含む、ことを特徴とするオーディオデータの符号変換
    伝送方法。
  33. 【請求項33】オーディオ符号変換伝送装置によるオー
    ディオ符号化データの符号変換伝送方法において、 (a)第1のオーディオ符号変換送信手段が、圧縮され
    たオーディオ符号化データを入力し、全てのフレーム又
    は1部のフレームを復号して得られたデータを符号化
    し、得られた符号化データを出力するステップと、 (b)第2乃至第N(ただし、Nは2以上の所定の整
    数)のオーディオ符号変換送信手段が、それぞれ、前記
    第1のオーディオ符号変換送信手段が符号化した全ての
    フレーム又は1部のフレームを復号化して得られたデー
    タを符号化し、得られた符号化データを出力するステッ
    プと、 (c)前記第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信手段
    の出力を第1乃至第M(ただし、Mは1以上の所定の整
    数)の伝送路へ送出するステップと、 を含む、ことを特徴とするオーディオデータの符号変換
    伝送方法。
  34. 【請求項34】オーディオ符号変換伝送装置によるオー
    ディオ符号化データの符号変換伝送方法において、 (a) 第1のオーディオ符号変換送信手段が、圧縮さ
    れたオーディオ符号化パケットデータを入力し、前記入
    力されたオーディオ符号化パケットデータを復号化して
    得られたデータを符号化し、得られた符号化パケットデ
    ータを出力するステップと、 (b)第2乃至第N(ただし、Nは2以上の所定の正整
    数)のオーディオ符号変換送信手段が、それぞれ、前記
    第1のオーディオ符号変換送信手段が符号化した全ての
    パケットデータ又は1部のパケットデータを復号化し、
    復号化して得られたパケットデータに符号化し、得られ
    た符号化パケットデータを出力するステップと、 (c)前記第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信手段
    の出力を第1乃至第M(ただし、Mは1以上の所定の整
    数)の伝送路へ送出するステップと、 を含む、ことを特徴とするオーディオデータの符号変換
    伝送方法。
  35. 【請求項35】オーディオ符号変換伝送装置によるオー
    ディオ符号化データの符号変換伝送方法において、 (a)第1のオーディオ符号変換送信手段が、圧縮され
    たオーディオ符号化パケットデータを入力し、前記入力
    されたオーディオ符号化パケットデータの全て又は1部
    を出力するステップと、 (b)第2乃至第N(ただし、Nは2以上の所定の整
    数)のオーディオ符号変換送信手段が、それぞれ、前記
    第1のオーディオ符号化手段に入力されたオーディオ符
    号化パケットデータの全てのパケットデータ又は1部の
    パケットデータに対してパケットを複製し、複製して得
    られたパケットデータを出力するステップと、 (c)前記第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信手段
    の出力を第1乃至第M(ただし、Mは1以上の所定の整
    数)の伝送路へ送出するステップと、 を含む、ことを特徴とするオーディオデータの符号変換
    伝送方法。
  36. 【請求項36】オーディオ符号変換伝送装置によるオー
    ディオ符号化データの符号変換伝送方法において、 (a)第1のオーディオ符号変換送信手段が、圧縮され
    たオーディオ符号化データを入力し、前記入力されたオ
    ーディオ符号化データを復号化し、復号化して得られた
    データを符号化し、得られた全てのフレーム又は一部の
    フレームを出力するステップと、 (b)第2乃至第N(ただし、Nは2以上の所定の整
    数)のオーディオ符号変換送信手段が、それぞれ、前記
    入力されたオーディオ符号化データを復号化し、復号化
    して得られたデータを符号化し、得られた符号化データ
    の全てのフレーム又は1部のフレームを出力するステッ
    プと、 (c)前記第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信手段
    の出力を第1乃至第M(ただし、Mは1以上の所定の整
    数)の伝送路へ送出するステップと、 を含む、ことを特徴とするオーディオデータの符号変換
    伝送方法。
  37. 【請求項37】オーディオ符号変換伝送装置によるオー
    ディオ符号化データの符号変換伝送方法において、 (a)第1のオーディオ符号変換送信手段が、圧縮され
    たオーディオ符号化パケットデータを入力し、入力され
    た符号化パケットデータを復号化し、復号化して得られ
    たパケットデータを符号化し、符号化して得られた全て
    のパケット、又は一部のパケットを出力するステップ
    と、 (b)第2乃至第N(ただし、Nは2以上の所定の整
    数)のオーディオ符号変換送信手段が、それぞれ、入力
    された符号化パケットデータを復号化し、復号化して得
    られたパケットデータを符号化し、符号化して得られた
    全てのパケットデータ、又は1部のパケットデータを出
    力するステップと、 (c)前記第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信手段
    の出力を第1乃至第M(ただし、Mは1以上の所定の整
    数)の伝送路へ送出するステップと、 を含む、ことを特徴とするオーディオデータの符号変換
    伝送方法。
  38. 【請求項38】オーディオ符号変換伝送装置によるオー
    ディオ符号化データの符号変換伝送方法において、 (a)第1のオーディオ符号変換送信手段が、圧縮され
    たオーディオ符号化データを入力し、全てのフレーム、
    又は、1部のフレームを出力するステップと、 (b)第2乃至第N(ただし、Nは2以上の所定の整
    数)のオーディオ符号変換送信手段が、前記入力された
    オーディオ符号化データを復号化し、復号化して得られ
    たデータを符号化し、符号化して得られた符号化データ
    の全てのフレーム又は1部のフレームを出力するステッ
    プと、 (c)前記第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信手段
    の出力を第1乃至第M(ただし、Mは1以上の所定の整
    数)の伝送路へ送出するステップと、 を含む、ことを特徴とするオーディオデータの符号変換
    伝送方法。
  39. 【請求項39】前記第1乃至第Nのオーディオ符号変換
    送信手段の少なくとも1つが、1部のフレームを選択す
    るにあたり、オーディオデータの性質又は予め定められ
    た規則に従ってフレームを選択する、ことを特徴とする
    請求項31、33、36、38のいずれか一に記載のオ
    ーディオデータの符号変換伝送方法。
  40. 【請求項40】前記第1乃至第Nのオーディオ符号変換
    送信手段の少なくとも1つが、1部のパケットを選択す
    るにあたり、オーディオデータの性質又は予め定められ
    た規則に従ってパケットを選択する、ことを特徴とする
    請求項32、34、35、37のいずれか一に記載のオ
    ーディオデータの符号変換伝送方法。
  41. 【請求項41】前記ステップ(a)において、前記第1
    のオーディオ符号変換送信手段は、前記入力された符号
    化データを復号化し、前記復号化して得られたデータを
    符号化するにあたり、前記入力された符号化データの圧
    縮率と同一又はより高い圧縮率で圧縮する、ことを特徴
    とする請求項33乃至37のいずれか一に記載のオーデ
    ィオデータの符号変換伝送方法。
  42. 【請求項42】前記ステップ(b)において、前記第2
    乃至第Nのオーディオ符号変換送信手段は、前記入力さ
    れた符号化データを復号化し、前記復号化して得られた
    データを符号化するにあたり、前記入力された符号化デ
    ータの圧縮率と同一又はより高い圧縮率で圧縮する、こ
    とを特徴とする請求項31又は32に記載のオーディオ
    データの符号変換伝送方法。
  43. 【請求項43】前記ステップ(b)において、前記第2
    乃至第Nのオーディオ符号変換送信手段は、前記入力さ
    れた符号化データを復号化し、前記復号化して得られた
    データを符号化するにあたり、前記第1のオーディオ符
    号変換送信手段の圧縮率と同一又はより高い圧縮率で圧
    縮する、ことを特徴とする請求項33、35、36、3
    7、38のいずれか一に記載のオーディオデータの符号
    変換伝送方法。
  44. 【請求項44】前記第2乃至第Nのオーディオ符号変換
    送信手段のそれぞれの出力と、前記第1のオーディオ符
    号変換送信手段からの出力とが、互いに時間をあけて、
    出力される、ことを特徴とする請求項31乃至38のい
    ずれか一に記載のオーディオデータの符号変換伝送方
    法。
  45. 【請求項45】前記第1乃至第Mの伝送路それぞれに使
    用できる帯域にあわせて、前記第1乃至第Nのオーディ
    オ符号変換送信手段の少なくとも1つについて符号化の
    圧縮率を選択し、前記第1乃至第Mの伝送路へ送出する
    ように制御する、ことを特徴とする請求項31乃至38
    のいずれか一に記載のオーディオデータの符号変換伝送
    方法。
  46. 【請求項46】前記第2乃至第Nのオーディオ符号変換
    送信手段が、前記第1のオーディオ符号変換送信手段と
    同一又は異なる伝送手段を用いて、一定または適応的に
    変化する時間間隔をおいて送信する、ことを特徴とする
    請求項31乃至38のいずれか一に記載のオーディオデ
    ータの符号変換伝送方法。
  47. 【請求項47】前記第1乃至第Nのオーディオ符号変換
    送信手段のうち、前記入力されたオーディオ符号化デー
    タを復号化して得られたデータを符号化する複数のオー
    ディオ符号変換送信手段に対して、共通のオーディオデ
    ータ復号化手段で復号化して得られたデータが供給され
    る、ことを特徴とする請求項31乃至33、35乃至3
    8のいずれか一に記載のオーディオデータの符号変換伝
    送方法。
  48. 【請求項48】第1乃至第M(ただし、Mは1以上の所
    定の整数)の伝送路からオーディオ符号化データを受信
    する伝送路を選択するステップと、 前記選択された伝送路から符号化データを受信し、伝送
    誤りがなく、欠落がなく受信されたオーディオ符号化デ
    ータを抽出し、抽出された符号化データに基づき、オー
    ディオ符号化データを再構成して出力するステップと、 を含む、ことを特徴とするオーディオデータの符号変換
    受信方法。
  49. 【請求項49】第1乃至第M(ただし、Mは1以上の所
    定の整数)の伝送路からオーディオ符号化パケットデー
    タを受信する伝送路を選択するステップと、 前記選択された伝送路からオーディオ符号化パケットデ
    ータを受信し、伝送誤りがない、又は欠落がなく受信さ
    れた符号化したパケットデータを抽出し、抽出された符
    号化パケットデータに基づき、オーディオ符号化パケッ
    トデータを再構成して出力するステップと、 を含む、ことを特徴とするオーディオデータの符号変換
    受信方法。
  50. 【請求項50】前記選択された伝送路より受信した同一
    フレームの符号化データの中から、圧縮率に基づき、1
    つを選択する、ことを特徴とする請求項48に記載のオ
    ーディオデータの符号変換受信方法。
  51. 【請求項51】前記選択された伝送路より受信した同一
    のフレームのパケットデータの中から、圧縮率に基づき
    1つを選択する、ことを特徴とする請求項49に記載の
    オーディオデータの符号変換受信方法。
  52. 【請求項52】請求項31、32、36、38のいずれ
    か一に記載のオーディオデータの符号変換伝送方法によ
    って送信されたオーディオ符号化データを、 請求項48又は50に記載のオーディオデータの符号変
    換受信方法で受信する、ことを特徴とするオーディオデ
    ータの符号変換伝送方法。
  53. 【請求項53】請求項32、34、35、37のいずれ
    か一に記載のオーディオデータの符号変換伝送方法によ
    って送信されたオーディオ符号化データを、 請求項49又は51に記載のオーディオデータの符号変
    換受信方法で受信する、ことを特徴とするオーディオデ
    ータの符号変換伝送方法。
  54. 【請求項54】第1のオーディオ符号変換送信手段と、
    第2乃至第N(ただし、Nは2以上の所定の整数)のオ
    ーディオ符号変換送信手段とを有し、オーディオデータ
    の符号変換伝送装置を構成するコンピュータに、オーデ
    ィオ符号化データの符号変換送信処理を実行させるプロ
    グラムであって、 (a)第1のオーディオ符号変換送信手段が、圧縮され
    たオーディオ符号化データを入力し、前記入力されたオ
    ーディオ符号化データの全てのフレーム又は1部のフレ
    ームを出力する処理と、 (b)第2乃至第N(ただし、Nは2以上の所定の整
    数)のオーディオ符号変換送信手段が、それぞれ、入力
    されたオーディオ符号化データの全部又は一部を復号化
    し、復号化して得られたデータを符号化し、得られた符
    号化データの全てのフレーム又は1部のフレームを出力
    する処理と、 (c)前記第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信手段
    の出力を第1乃至第M(ただし、Mは1以上の所定の整
    数)の伝送路へ送出する処理と、 を前記コンピュータに実行させるためのプログラム。
  55. 【請求項55】第1のオーディオ符号変換送信手段と、
    第2乃至第N(ただし、Nは2以上の所定の整数)のオ
    ーディオ符号変換送信手段とを有し、オーディオデータ
    の符号変換伝送装置を構成するコンピュータに、オーデ
    ィオ符号化データの符号変換送信処理を実行させるプロ
    グラムであって、 (a)第1のオーディオ符号変換送信手段が、圧縮され
    たオーディオ符号化パケットデータを入力し、前記入力
    されたオーディオ符号化データの全てのパケット又は一
    部のパケットを出力する処理と、 (b)第2乃至第N(ただし、Nは2以上の所定の整
    数)のオーディオ符号変換送信手段が、それぞれ、前記
    入力されたオーディオ符号化パケットデータを復号化
    し、復号して得られたデータを符号化し、得られた全て
    のパケットデータ又は1部のパケットデータを出力する
    処理と、 (c)前記第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信手段
    の出力を第1乃至第M(ただし、Mは1以上の所定の整
    数)の伝送路へ送出する処理と、 を前記コンピュータに実行させるためのプログラム。
  56. 【請求項56】第1のオーディオ符号変換送信手段と、
    第2乃至第N(ただし、Nは2以上の所定の整数)のオ
    ーディオ符号変換送信手段とを有し、オーディオデータ
    の符号変換伝送装置を構成するコンピュータに、オーデ
    ィオ符号化データの符号変換送信処理を実行させるプロ
    グラムであって、 (a)第1のオーディオ符号変換送信手段が、圧縮され
    たオーディオ符号化データを入力し、全てのフレーム又
    は1部のフレームを復号して得られたデータを符号化
    し、得られた符号化データを出力する処理と、 (b)第2乃至第N(ただし、Nは2以上の所定の整
    数)のオーディオ符号変換送信手段が、それぞれ、前記
    第1のオーディオ符号変換送信手段が符号化した全ての
    フレーム又は1部のフレームを復号化して得られたデー
    タを符号化し、得られた符号化データを出力する処理
    と、 (c)前記第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信手段
    の出力を第1乃至第M(ただし、Mは1以上の所定の整
    数)の伝送路へ送出する処理と、 を前記コンピュータに実行させるためのプログラム。
  57. 【請求項57】第1のオーディオ符号変換送信手段と、
    第2乃至第N(ただし、Nは2以上の所定の整数)のオ
    ーディオ符号変換送信手段とを有し、オーディオデータ
    の符号変換伝送装置を構成するコンピュータに、オーデ
    ィオ符号化データの符号変換送信処理を実行させるプロ
    グラムであって、 (a) 第1のオーディオ符号変換送信手段が、圧縮さ
    れたオーディオ符号化パケットデータを入力し、前記入
    力されたオーディオ符号化パケットデータを復号化して
    得られたデータを符号化し、得られた符号化パケットデ
    ータを出力する処理と、 (b)第2乃至第N(ただし、Nは2以上の所定の正整
    数)のオーディオ符号変換送信手段が、それぞれ、前記
    第1のオーディオ符号変換送信手段が符号化した全ての
    パケットデータ又は1部のパケットデータを復号化し、
    復号化して得られたパケットデータに符号化し、得られ
    た符号化パケットデータを出力する処理と、 (c)前記第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信手段
    の出力を第1乃至第M(ただし、Mは1以上の所定の整
    数)の伝送路へ送出する処理と、 を前記コンピュータに実行させるためのプログラム。
  58. 【請求項58】第1のオーディオ符号変換送信手段と、
    第2乃至第N(ただし、Nは2以上の所定の整数)のオ
    ーディオ符号変換送信手段とを有し、オーディオデータ
    の符号変換伝送装置を構成するコンピュータに、オーデ
    ィオ符号化データの符号変換送信処理を実行させるプロ
    グラムであって、 (a)第1のオーディオ符号変換送信手段が、圧縮され
    たオーディオ符号化パケットデータを入力し、前記入力
    されたオーディオ符号化パケットデータの全て又は1部
    を出力する処理と、 (b)第2乃至第N(ただし、Nは2以上の所定の整
    数)のオーディオ符号変換送信手段が、それぞれ、前記
    第1のオーディオ符号化手段に入力されたオーディオ符
    号化パケットデータの全てのパケットデータ又は1部の
    パケットデータに対してパケットを複製し、複製して得
    られたパケットデータを出力する処理と、 (c)前記第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信手段
    の出力を第1乃至第M(ただし、Mは1以上の所定の整
    数)の伝送路へ送出する処理と、 を前記コンピュータに実行させるためのプログラム。
  59. 【請求項59】第1のオーディオ符号変換送信手段と、
    第2乃至第N(ただし、Nは2以上の所定の整数)のオ
    ーディオ符号変換送信手段とを有し、オーディオデータ
    の符号変換伝送装置を構成するコンピュータに、オーデ
    ィオ符号化データの符号変換送信処理を実行させるプロ
    グラムであって、 (a)第1のオーディオ符号変換送信手段が、圧縮され
    たオーディオ符号化データを入力し、前記入力されたオ
    ーディオ符号化データを復号化し、復号化して得られた
    データを符号化し、得られた全てのフレーム又は一部の
    フレームを出力する処理と、 (b)第2乃至第N(ただし、Nは2以上の所定の整
    数)のオーディオ符号変換送信手段が、それぞれ、前記
    入力されたオーディオ符号化データを復号化し、復号化
    して得られたデータを符号化し、得られた符号化データ
    の全てのフレーム又は1部のフレームを出力する処理
    と、 (c)前記第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信手段
    の出力を第1乃至第M(ただし、Mは1以上の所定の整
    数)の伝送路へ送出する処理と、 を前記コンピュータに実行させるためのプログラム。
  60. 【請求項60】第1のオーディオ符号変換送信手段と、
    第2乃至第N(ただし、Nは2以上の所定の整数)のオ
    ーディオ符号変換送信手段とを有し、オーディオデータ
    の符号変換伝送装置を構成するコンピュータに、オーデ
    ィオ符号化データの符号変換送信処理を実行させるプロ
    グラムであって、 (a)第1のオーディオ符号変換送信手段が、圧縮され
    たオーディオ符号化パケットデータを入力し、入力され
    た符号化パケットデータを復号化し、復号化して得られ
    たパケットデータを符号化し、符号化して得られた全て
    のパケット、又は一部のパケットを出力する処理と、 (b)第2乃至第N(ただし、Nは2以上の所定の整
    数)のオーディオ符号変換送信手段が、それぞれ、入力
    された符号化パケットデータを復号化し、復号化して得
    られたパケットデータを符号化し、符号化して得られた
    全てのパケットデータ、又は1部のパケットデータを出
    力する処理と、 (c)前記第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信手段
    の出力を第1乃至第M(ただし、Mは1以上の所定の整
    数)の伝送路へ送出する処理と、 を前記コンピュータに実行させるためのプログラム。
  61. 【請求項61】第1のオーディオ符号変換送信手段と、
    第2乃至第N(ただし、Nは2以上の所定の整数)のオ
    ーディオ符号変換送信手段とを有し、オーディオデータ
    の符号変換伝送装置を構成するコンピュータに、オーデ
    ィオ符号化データの符号変換送信処理を実行させるプロ
    グラムであって、 (a)第1のオーディオ符号変換送信手段が、圧縮され
    たオーディオ符号化データを入力し、全てのフレーム、
    又は、1部のフレームを出力する処理と、 (b)第2乃至第N(ただし、Nは2以上の所定の整
    数)のオーディオ符号変換送信手段が、前記入力された
    オーディオ符号化データを復号化し、復号化して得られ
    たデータを符号化し、符号化して得られた符号化データ
    の全てのフレーム又は1部のフレームを出力する処理
    と、 (c)前記第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信手段
    の出力を第1乃至第M(ただし、Mは1以上の所定の整
    数)の伝送路へ送出する処理と、 を前記コンピュータに実行させるためのプログラム。
  62. 【請求項62】請求項54乃至57、59、60のいず
    れか一に記載されたプログラムにおいて、 前記第1乃至第Nのオーディオ符号変換送信手段のう
    ち、オーディオ符号化データを復号化して得られたデー
    タを符号化する複数のオーディオ符号変換送信手段に対
    して共通に設けられており、入力されたオーディオ符号
    化データを復号化し、得られた復号化データを、前記複
    数のオーディオ符号変換送信手段に供給するオーディオ
    データ復号化手段の処理、 を前記コンピュータに実行させるためのプログラム。
  63. 【請求項63】オーディオデータの符号変換受信装置を
    構成するコンピュータにオーディオ符号化データの符号
    変換処理を実行させるプログラムであって、 (d)M個(ただし、Mは1以上の所定の整数)の伝送
    路から少なくとも1個の伝送路を選択する処理と、 (e)選択された伝送路からオーディオ符号化データを
    受信し、伝送誤りがなく、欠落がなく受信された符号化
    データを抽出し、抽出された符号化データに基づき、オ
    ーディオ符号化データを再構成して出力する処理と、 を前記コンピュータに実行させるためのプログラム。
  64. 【請求項64】オーディオデータの符号変換受信装置を
    構成するコンピュータにオーディオ符号化データの符号
    変換処理を実行させるプログラムであって、 (d)M個(ただし、Mは1以上の所定の整数)の伝送
    路から少なくとも1個の伝送路を選択する処理と、 (e)前記選択された伝送路からオーディオ符号化デー
    タを受信し、伝送誤りがなく、欠落がなく受信されたパ
    ケットデータを抽出し、抽出されたパケットデータに基
    づき、オーディオ符号化データを再構成して出力する処
    理と、 を前記コンピュータに実行させるためのプログラム。
  65. 【請求項65】請求項63記載のプログラムにおいて、
    前記選択された伝送路から受信した同一フレームのオー
    ディオ符号化データが複数存在する場合、圧縮率に基づ
    き、オーディオ符号化データを選択し、選択されたオー
    ディオ符号化データを出力する処理を前記コンピュータ
    に実行させるためのプログラム。
  66. 【請求項66】請求項64記載のプログラムにおいて、
    前記選択された伝送路から受信した同一フレームを符号
    化したパケットデータが複数存在する場合、圧縮率に基
    づき、オーディオ符号化パケットデータを選択し、オー
    ディオ符号化データを再構成して出力する処理を前記コ
    ンピュータに実行させるためのプログラム。
  67. 【請求項67】オーディオ符号化データを入力して符号
    化変換を施して出力するオーディオ符号変換伝送装置
    が、 前記入力されたオーディオ符号化データのストリームと
    前記入力されたオーディオ符号化データを復号化し再符
    号化して得られたオーディオ符号化データよりなるスト
    リームをそれぞれ出力するか、又は、前記入力されたオ
    ーディオ符号化データを復号化したデータをそれぞれ再
    符号化して得られたオーディオ符号化データよりなる複
    数のストリームをそれぞれ出力する、複数のオーディオ
    符号変換送信手段を備え、 前記複数のオーディオ符号変換送信手段は、前記入力さ
    れたオーディオ符号化データ及び/又は前記再符号化し
    たオーディオ符号化データの全て又は選択された1部を
    出力し、 前記複数のオーディオ符号変換送信手段から出力される
    複数のオーディオ符号化データは、1つの伝送路又は複
    数の伝送路上に送出される、ことを特徴とするオーディ
    オ符号変換伝送装置。
  68. 【請求項68】前記複数のオーディオ符号変換送信手段
    の1つは、前記他のオーディオ符号変換送信手段の圧縮
    符号化と同等もしくはそれより高い圧縮率で符号化す
    る、ことを特徴とする請求項67記載のオーディオ符号
    変換伝送装置。
  69. 【請求項69】請求項67記載のオーディオ符号変換伝
    送装置から伝送路に送信されたオーディオ符号化データ
    を受信するオーディオ符号変換受信装置が、前記1又は
    複数の伝送路のうち、受信する伝送路を選択する手段
    と、 前記選択された伝送路からオーディオ符号化データを受
    信し、正常に受信された符号化データに基づき、オーデ
    ィオ符号化データを再構成する手段を備えている、 ことを特徴とする符号変換受信装置。
  70. 【請求項70】請求項67記載のオーディオ符号変換伝
    送装置に対して、請求項69記載のオーディオ符号変換
    受信装置を1つ又は複数備え、 前記オーディオ符号変換伝送装置は、オーディオ符号化
    データを配信する装置から送信された符号化データを受
    け取り符号変換した符号化データを出力し、 前記オーディオ符号変換受信装置が、前記オーディオ符
    号変換伝送装置から出力された符号化データを受信す
    る、ことを特徴とするオーディオ符号伝送システム。
JP2002126600A 2002-04-26 2002-04-26 オーディオデータの符号変換伝送方法と符号変換受信方法及び装置とシステムならびにプログラム Expired - Lifetime JP4016709B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002126600A JP4016709B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 オーディオデータの符号変換伝送方法と符号変換受信方法及び装置とシステムならびにプログラム
KR10-2004-7017297A KR20040104647A (ko) 2002-04-26 2003-04-23 오디오 데이터의 부호 변환 전송 방법과 부호 변환 수신방법 및 장치와 시스템 및 프로그램
DE60322693T DE60322693D1 (de) 2002-04-26 2003-04-23 Audiodatencodeumwandlung und -übertragung/-empfang
US10/512,648 US7180434B2 (en) 2002-04-26 2003-04-23 Audio data code conversion transmission method and code conversion reception method, device, system, and program
PCT/JP2003/005183 WO2003098860A1 (fr) 2002-04-26 2003-04-23 .procede de transmission de conversion de codes de donnees audio, ainsi que procede, dispositif, systeme et programme de reception de conversion de codes
CNB038094045A CN100435506C (zh) 2002-04-26 2003-04-23 音频数据编码转换发送方法以及编码转换接收方法、设备和系统
EP03717703A EP1501227B1 (en) 2002-04-26 2003-04-23 Audio data code-conversion and transmission/reception
CA002483406A CA2483406A1 (en) 2002-04-26 2003-04-23 Code conversion transmission and code conversion reception of audio data
HK05111300.7A HK1079368A1 (en) 2002-04-26 2005-12-09 Audio data code conversion transmission method and code conversion reception method, device and system
US11/443,692 US7298295B2 (en) 2002-04-26 2006-05-31 Method, apparatus, system, and program for code conversion transmission and code conversion reception of audio data
US11/543,425 US7397411B2 (en) 2002-04-26 2006-10-05 Method, apparatus, system, and program for code conversion transmission and code conversion reception of audio data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002126600A JP4016709B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 オーディオデータの符号変換伝送方法と符号変換受信方法及び装置とシステムならびにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003318851A true JP2003318851A (ja) 2003-11-07
JP4016709B2 JP4016709B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=29540962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002126600A Expired - Lifetime JP4016709B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 オーディオデータの符号変換伝送方法と符号変換受信方法及び装置とシステムならびにプログラム

Country Status (9)

Country Link
US (3) US7180434B2 (ja)
EP (1) EP1501227B1 (ja)
JP (1) JP4016709B2 (ja)
KR (1) KR20040104647A (ja)
CN (1) CN100435506C (ja)
CA (1) CA2483406A1 (ja)
DE (1) DE60322693D1 (ja)
HK (1) HK1079368A1 (ja)
WO (1) WO2003098860A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005074182A1 (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Nec Corporation コンテンツの配信方法、エンコード方法及び受信再生方法と装置並びにプログラム
WO2005074291A1 (ja) 2004-01-28 2005-08-11 Nec Corporation コンテンツの符号化、配信及び受信方法と装置とシステムならびにプログラム
JP2006042306A (ja) * 2004-06-25 2006-02-09 Seiko Epson Corp 映像配信システム、映像配信装置、映像受信装置、映像配信方法、映像受信方法、映像配信プログラム及び映像受信プログラム
EP1746580A1 (en) * 2004-05-10 2007-01-24 Nippon Telegraph and Telephone Corporation Acoustic signal packet communication method, transmission method, reception method, and device and program thereof
WO2008072469A1 (ja) * 2006-12-11 2008-06-19 Nec Corporation メディア送受信方法、メディア送信方法、メディア受信方法、メディア送受信装置、メディア送信装置、メディア受信装置、ゲートウェイ装置、及びメディアサーバ
JP2013135355A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Kyocera Communication Systems Co Ltd 通信システム

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7957465B2 (en) * 2002-04-26 2011-06-07 Nec Corporation Moving picture data code conversion/transmission method and device, code conversion/reception method and device
US8234395B2 (en) 2003-07-28 2012-07-31 Sonos, Inc. System and method for synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices
US11106424B2 (en) 2003-07-28 2021-08-31 Sonos, Inc. Synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices
US11106425B2 (en) 2003-07-28 2021-08-31 Sonos, Inc. Synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices
US10613817B2 (en) 2003-07-28 2020-04-07 Sonos, Inc. Method and apparatus for displaying a list of tracks scheduled for playback by a synchrony group
US11650784B2 (en) 2003-07-28 2023-05-16 Sonos, Inc. Adjusting volume levels
US8290603B1 (en) 2004-06-05 2012-10-16 Sonos, Inc. User interfaces for controlling and manipulating groupings in a multi-zone media system
US11294618B2 (en) 2003-07-28 2022-04-05 Sonos, Inc. Media player system
CN1839657B (zh) * 2003-10-07 2011-11-23 尼尔逊媒介研究股份有限公司 从多个通道提取码的方法和设备
US9977561B2 (en) 2004-04-01 2018-05-22 Sonos, Inc. Systems, methods, apparatus, and articles of manufacture to provide guest access
ATE444613T1 (de) 2004-06-02 2009-10-15 Panasonic Corp Vorrichtung und verfahren zum empfangen von audiodaten
US7653869B2 (en) * 2005-02-18 2010-01-26 Sony Corporation System and method for error correction in high definition TV signal
KR100746050B1 (ko) * 2006-06-09 2007-08-06 에스케이 텔레콤주식회사 오디오 코덱의 프레임 구성 방법
JP2010072364A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Toshiba Corp オーディオデータ補間装置及びオーディオデータ補間方法
JP2010204828A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Renesas Electronics Corp データ保護回路及び方法、並びにデータ処理装置
WO2019225449A1 (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 ソニー株式会社 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法
WO2020137767A1 (ja) * 2018-12-26 2020-07-02 ソニー株式会社 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法
US11923981B2 (en) * 2020-10-08 2024-03-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device for transmitting packets via wireless communication connection and method of operating the same
JP7282066B2 (ja) * 2020-10-26 2023-05-26 株式会社日立製作所 データ圧縮装置及びデータ圧縮方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3745267A (en) * 1971-11-22 1973-07-10 American Telecomm Ornamental telephone construction
JPH0271626A (ja) 1988-09-07 1990-03-12 Hitachi Ltd 光空間伝送装置
US5583500A (en) * 1993-02-10 1996-12-10 Ricoh Corporation Method and apparatus for parallel encoding and decoding of data
JP3135417B2 (ja) * 1993-05-26 2001-02-13 株式会社日立製作所 放送方式および放送送受信システムおよび放送受信機
JP3534457B2 (ja) * 1994-04-22 2004-06-07 松下電器産業株式会社 信号発生装置
JPH0823539A (ja) 1994-07-11 1996-01-23 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 高能率符号化におけるトランスコーダ装置
JP2605641B2 (ja) * 1994-11-14 1997-04-30 日本電気株式会社 可変ビットレート判別方法及び装置
FI950917A (fi) * 1995-02-28 1996-08-29 Nokia Telecommunications Oy Puhekoodausparametrien käsittely tietoliikennejärjestelmässä
US5956674A (en) * 1995-12-01 1999-09-21 Digital Theater Systems, Inc. Multi-channel predictive subband audio coder using psychoacoustic adaptive bit allocation in frequency, time and over the multiple channels
SG54379A1 (en) * 1996-10-24 1998-11-16 Sgs Thomson Microelectronics A Audio decoder with an adaptive frequency domain downmixer
SG54383A1 (en) * 1996-10-31 1998-11-16 Sgs Thomson Microelectronics A Method and apparatus for decoding multi-channel audio data
JPH1155226A (ja) 1997-08-04 1999-02-26 Mitsubishi Electric Corp データ伝送装置
JPH11225161A (ja) * 1998-02-05 1999-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ処理方法およびデータ処理装置
JPH11331305A (ja) * 1998-05-08 1999-11-30 Sony Corp 送信装置および送信方法、受信装置および受信方法、並びに提供媒体
JP3974712B2 (ja) 1998-08-31 2007-09-12 富士通株式会社 ディジタル放送用送信・受信再生方法及びディジタル放送用送信・受信再生システム並びにディジタル放送用送信装置及びディジタル放送用受信再生装置
GB9820655D0 (en) * 1998-09-22 1998-11-18 British Telecomm Packet transmission
JP2000156031A (ja) * 1998-11-17 2000-06-06 Sony Corp 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法
JP2000236541A (ja) 1999-02-15 2000-08-29 Toshiba Corp トランスコーダ装置
JP2000244872A (ja) 1999-02-19 2000-09-08 Toshiba Corp トランスコーダ装置
JP2001007786A (ja) * 1999-06-21 2001-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ通信方法およびシステム
US6728924B1 (en) * 1999-10-21 2004-04-27 Lucent Technologies Inc. Packet loss control method for real-time multimedia communications
JP2001144733A (ja) 1999-11-15 2001-05-25 Nec Corp 音声伝送装置及び音声伝送方法
US6356212B1 (en) * 2000-02-18 2002-03-12 Sarnoff Corporation Single clock reference for compressed domain processing systems
US6570509B2 (en) * 2000-03-03 2003-05-27 Motorola, Inc. Method and system for encoding to mitigate decoding errors in a receiver
JP2002077109A (ja) 2000-08-29 2002-03-15 Toshiba Corp ディジタル信号伝送システム及びその信号伝送装置
US6850179B2 (en) * 2001-06-15 2005-02-01 Sony Corporation Encoding apparatus and encoding method
WO2003030534A1 (en) 2001-09-28 2003-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmission/reception system for digital broadcast
JP2003134064A (ja) 2001-10-26 2003-05-09 Hitachi Ltd デジタル放送補完方法およびデジタル放送受信システム
US6930620B2 (en) * 2002-01-15 2005-08-16 Microsoft Corporation Methods and systems for synchronizing data streams
JP4304360B2 (ja) * 2002-05-22 2009-07-29 日本電気株式会社 音声符号化復号方式間の符号変換方法および装置とその記憶媒体
JP2005164854A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
KR100629513B1 (ko) * 2004-09-20 2006-09-28 삼성전자주식회사 외부음향의 멀티 채널 변환이 가능한 광재생장치 및 그의광재생방법

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7856585B2 (en) 2004-01-28 2010-12-21 Nec Corporation Content distribution method, encoding method, reception/reproduction method and apparatus, and program
WO2005074291A1 (ja) 2004-01-28 2005-08-11 Nec Corporation コンテンツの符号化、配信及び受信方法と装置とシステムならびにプログラム
US8503538B2 (en) 2004-01-28 2013-08-06 Nec Corporation Method, apparatus, system, and program for content encoding, content distribution, and content reception
JPWO2005074182A1 (ja) * 2004-01-28 2008-01-10 日本電気株式会社 コンテンツの配信方法、エンコード方法及び受信再生方法と装置並びにプログラム
KR100898883B1 (ko) * 2004-01-28 2009-05-21 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 컨텐츠의 부호화, 배신 및 수신 장치
US8055974B2 (en) 2004-01-28 2011-11-08 Nec Corporation Content distribution method, encoding method, reception/reproduction method and apparatus, and program
WO2005074182A1 (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Nec Corporation コンテンツの配信方法、エンコード方法及び受信再生方法と装置並びにプログラム
EP1746580A1 (en) * 2004-05-10 2007-01-24 Nippon Telegraph and Telephone Corporation Acoustic signal packet communication method, transmission method, reception method, and device and program thereof
EP1746580A4 (en) * 2004-05-10 2008-05-28 Nippon Telegraph & Telephone ACOUSTIC SIGNAL PACKET COMMUNICATION METHOD, TRANSMISSION METHOD, RECEIVING METHOD, AND DEVICE AND PROGRAM THEREOF
US8320391B2 (en) 2004-05-10 2012-11-27 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Acoustic signal packet communication method, transmission method, reception method, and device and program thereof
JP4556703B2 (ja) * 2004-06-25 2010-10-06 セイコーエプソン株式会社 映像配信システム
JP2006042306A (ja) * 2004-06-25 2006-02-09 Seiko Epson Corp 映像配信システム、映像配信装置、映像受信装置、映像配信方法、映像受信方法、映像配信プログラム及び映像受信プログラム
JPWO2008072469A1 (ja) * 2006-12-11 2010-03-25 日本電気株式会社 メディア送受信方法、メディア送信方法、メディア受信方法、メディア送受信装置、メディア送信装置、メディア受信装置、ゲートウェイ装置、及びメディアサーバ
WO2008072469A1 (ja) * 2006-12-11 2008-06-19 Nec Corporation メディア送受信方法、メディア送信方法、メディア受信方法、メディア送受信装置、メディア送信装置、メディア受信装置、ゲートウェイ装置、及びメディアサーバ
JP2013135355A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Kyocera Communication Systems Co Ltd 通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2483406A1 (en) 2003-11-27
EP1501227A4 (en) 2007-04-18
EP1501227B1 (en) 2008-08-06
US7397411B2 (en) 2008-07-08
US20060214824A1 (en) 2006-09-28
US7298295B2 (en) 2007-11-20
WO2003098860A1 (fr) 2003-11-27
CN100435506C (zh) 2008-11-19
US20060049966A1 (en) 2006-03-09
HK1079368A1 (en) 2006-03-31
CN1650561A (zh) 2005-08-03
DE60322693D1 (de) 2008-09-18
EP1501227A1 (en) 2005-01-26
JP4016709B2 (ja) 2007-12-05
US20070030181A1 (en) 2007-02-08
US7180434B2 (en) 2007-02-20
KR20040104647A (ko) 2004-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4803343B2 (ja) 動画像データの符号変換伝送システム、符号伝送方法及び符号変換受信装置
US7397411B2 (en) Method, apparatus, system, and program for code conversion transmission and code conversion reception of audio data
KR100919868B1 (ko) 패킷 손실 보상
CN101536088B (zh) 用于提供冗余管理的系统和方法
JP4135395B2 (ja) 符号化パケット伝送受信方法およびその装置ならびにプログラム
WO2005074291A1 (ja) コンテンツの符号化、配信及び受信方法と装置とシステムならびにプログラム
KR100937060B1 (ko) 쌍방향 통신 방법과 장치, 시스템 및 프로그램을 기억한 기억 매체
JP4732428B2 (ja) 多重記述トランスコーディングのためのトランスコーディング・ノード及びトランスコーディング方法
US7627184B2 (en) Content distribution/reception device, content transmission/reception method, and content distribution/reception program
JP2006340113A (ja) 送信装置、受信装置、送信処理方法、受信処理方法、それらのプログラム
Balam et al. Multiple descriptions and path diversity for voice communications over wireless mesh networks
JP2006054562A (ja) パケット伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4016709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term