JP2000236541A - トランスコーダ装置 - Google Patents

トランスコーダ装置

Info

Publication number
JP2000236541A
JP2000236541A JP3594599A JP3594599A JP2000236541A JP 2000236541 A JP2000236541 A JP 2000236541A JP 3594599 A JP3594599 A JP 3594599A JP 3594599 A JP3594599 A JP 3594599A JP 2000236541 A JP2000236541 A JP 2000236541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
encoding
frame
video
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3594599A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Ozeki
和夫 大関
Nobuyuki Sasaki
信之 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3594599A priority Critical patent/JP2000236541A/ja
Publication of JP2000236541A publication Critical patent/JP2000236541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】既存の復号器及び符号化器を用いて、入力時の
符号化信号と再符号化された符号化信号との不整合によ
る画質の変動と劣化とを最小限に抑えることを可能とす
る。 【解決手段】ビデオES信号をビデオデコーダ102で
1度復号して元のビデオ信号に戻し、ビデオデコ−ダ1
03で任意の伝送レートで再度符号化するようにして、
ビデオES信号の伝送レートを容易に変更して多重化部
104にてTS信号に多重化し、さらに、GOP検出部
107で入力時のビデオES信号からGOPヘッダ情報
を検出し、この検出結果に基づいて、符号化リセット部
108にてビデオデコーダ102の復号処理に要する時
間の経過後にスタートトリガ信号をビデオエンコーダ1
03に与え、ビデオエンコーダ103の符号化処理にス
タートトリガをかける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、符号化データの
通信、蓄積、放送などを行なうデジタルメディア処理分
野において、動画像符号化の符号化伝送レートを変更す
るトランスコーダ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、映像・音声のデジタル信号処理技
術がめざましく進歩し、それにともないデジタル放送、
放送と通信の融合の実現に向けて世界各国でシステムの
開発が盛んに行われるようになってきた。
【0003】このなかで、最も重要な技術の一つが映像
・音声の圧縮技術である。この圧縮技術としては、MP
EG(Moving Picture Coding Experts Group)2で規
格されている符号化圧縮方式がある。この符号化圧縮方
式は、放送、通信、蓄積メディアの世界的な標準化に向
けて検討がなされている。
【0004】また、上記符号化圧縮方式は、映像圧縮方
式だけでなく、送信装置側で番組のビデオ、オーディ
オ、データ毎に圧縮されたビットストリームを多重しト
ランスポートストリーム(TS)として放送し、受信装
置側で指定の番組を受信するための制御部分についても
方式を固めている。
【0005】なお、送信装置側では、放送されるTS信
号を編集器等に蓄積する必要があり、このため、TS信
号を編集器等に蓄積可能な伝送レートに変更する必要が
生じる。そこで、TS信号のビデオ信号成分について、
動画像符号化の符号化伝送レートを任意に変更するトラ
ンスコーダ装置が用いられている。
【0006】図8は、従来のトランスコーダ装置の回路
ブロック図である。すなわち、MPEG2のTS信号
は、トランスポートストリーム(TS)分解部301で
ビデオES信号とオーディオES信号とに分解される。
このうち、ビデオES信号は、ビデオデコーダ302で
復号され、レート制御部303による伝送レートの指示
により、ビデオエンコーダ304で再度符号化され、多
重化部305に供給される。
【0007】一方、オーディオES信号は、オーディオ
処理部306で適宜ビデオES信号に合わせて遅延さ
れ、多重化部305に供給される。多重化部305は、
入力されたビデオES信号とオーディオES信号とを多
重化しTS信号として出力する。
【0008】このような従来のトランスコーダ装置にお
いては、入力時のビデオES信号のピクチャコーディン
グタイプをある時点で、IBBPBBPBBPBBPB
BI…とした時、ビデオエンコーダ304で再符号化さ
れたビデオES信号のパターンを確定することができ
ず、例えば、BBPBBIBBPBBPBBPBBPI
…となり、入力でIタイプであったビデオフレームが出
力ではPタイプになるなどの変化が生じる。
【0009】このため、確率的に画質の変動が発生し、
従って、画質の劣化が生じることになる。
【0010】また、上記トランスコーダ装置において、
符号化パターンを保持するために、ビデオデコーダ30
2で各種の補助情報を生成し、この補助情報を後段のビ
デオエンコーダ303に供給することにより、符号化パ
ターンを保持するようにしているが、この補助情報の抽
出が複雑化し、従って、ビデオデコーダ302を改造し
なければならなくなる。さらに、ビデオエンコーダ30
3においては、上記補助情報を入力するために、ビデオ
エンコーダ303の内部の改造が必要となり、LSIの
作り直し等の問題が生じている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
トランスコーダ装置では、入力時のビデオES信号の符
号化パターンと再符号化時のビデオES信号の符号化パ
ターンとの不整合により画質の劣化等を生じ、また、こ
れら符号化パターンの整合をとるために、ビデオデコー
ダ及びビデオエンコーダの改造が必要となり、装置の構
成が煩雑になるという不都合を有している。
【0012】この発明の目的は、既存の復号器及び符号
化器を用いて、入力時の符号化信号と再符号化された符
号化信号との不整合による画質の変動と劣化とを最小限
に抑えることが可能なトランスコーダ装置を提供するこ
とにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明に係るトランス
コーダ装置は、少なくともモードの異なる符号化方式に
より符号化された2種類以上のフレームと、それぞれの
フレーム先頭に自フレームに対応する符号化方式の種類
を識別するための識別情報を付加した符号化信号を取り
扱う装置であって、符号化信号を復号する復号手段と、
入力信号を符号化する符号化方式を任意に設定可能で、
復号手段で復号された信号を外部から指定された伝送レ
ートで符号化する符号化手段と、符号化信号から識別情
報を検出し、この検出された識別情報の内容を基に、復
号手段による符号化信号の復号処理に要する時間間隔で
符号化手段の符号化方式を制御する符号化制御手段とを
備えるようにしたものである。
【0014】この構成によれば、符号化信号を1度復号
して元に戻し、任意の伝送レートで再度符号化するよう
にしているので、符号化信号の伝送レートを容易に変更
でき、さらに、入力時の符号化信号から各フレーム先頭
に付加されている識別情報を検出することにより、この
検出された識別情報の内容に基づいて各フレームの符号
化方式の種類を判断でき、この判断結果に基づいて、符
号化信号の復号処理に要する時間に合わせて符号化信号
の各フレームをそれぞれ対応する符号化方式で再度符号
化するようにしている。
【0015】このため、入力時の符号化信号の各フレー
ムの符号化方式の種類が再符号化時に継承されるので、
入力時の符号化信号と再符号化された符号化信号との不
整合による画質の変動と劣化とを最小限に抑えることが
可能となる。また、使用する復号器及び符号化器のそれ
ぞれの内部回路の変更、改造等を行なう必要がなくな
る。さらに、編集器で編集可能な伝送レートを符号化器
に入力すれば、符号化器はこの伝送レートに基づいて、
入力信号を再符号化するので、再符号化後の符号化信号
を編集器で編集し画像表示を行なうことにより放送すべ
き映像が視認可能となる。
【0016】また、上記構成において、符号化信号は、
フレーム間符号化方式により符号化された第1のフレー
ムとフレーム内符号化方式により符号化された第2のフ
レームとを複数有し、それぞれのフレーム先頭に自フレ
ームに対応する符号化方式の種類を識別するための識別
情報を付加した信号であることを特徴とし、符号化手段
は、初期時に入力信号に対してフレーム内符号化方式に
より符号化して出力し、次に入力信号に対しフレーム間
符号化方式により符号化して出力した後、スタートトリ
ガがかかるまでフレーム間符号化方式の状態を維持する
符号化器を有し、符号化制御手段は、符号化信号から識
別情報を抽出する入力用識別情報抽出手段と、予めフレ
ーム内符号化方式を示す特定パターン値を格納するパタ
ーン値格納手段と、入力用識別情報抽出手段により抽出
される識別情報とパターン値格納手段から読み出された
特定パターン値とを比較する比較手段と、この比較手段
による比較結果が一致した旨を示す場合に、復号手段に
よる符号化信号の復号処理に要する時間経過後に、符号
化器の符号化処理にスタートトリガをかける符号化スタ
ート手段とを有してなることを特徴とする。
【0017】この構成によれば、スタートトリガがかか
るまでフレーム間符号化方式の状態を維持する符号化器
を用いて再符号化を行なっていることに着目し、入力時
の符号化信号から抽出される識別情報とフレーム内符号
化方式を示す特定パターン値とを比較することにより、
識別情報がフレーム内符号化方式を示すか否かが判断さ
れ、フレーム内符号化方式である旨が判断された場合
に、符号化信号の復号処理に要する時間経過後にスター
トトリガを符号化器に与え符号化処理をリセットするよ
うにしているので、自動的に符号化器の符号化方式が制
御される。
【0018】さらに、符号化制御手段は、比較手段によ
る符号化信号から抽出される識別情報とパターン値格納
手段から読み出された特定パターン値との一致タイミン
グで、次の第2のフレームの出現までの時間を計測する
タイマを備え、このタイマによる計測結果に基づいて、
符号化スタート手段による符号化処理のスタートタイミ
ングを制御することを特徴とする。
【0019】この構成によれば、第2のフレームの検出
時から次の第2のフレームの出現までの時間を計測する
タイマによる計測結果に基づいて、スタートトリガの出
力タイミングが制御されるので、万一、第2のフレーム
以外にフレーム内符号化方式を示す特定パターン値が含
まれるフレームがあった場合にも、タイマの計測終了ま
でスタートトリガを出力しないようにすれば、偽同期を
起こすことなく、入力時の符号化信号と再符号化された
符号化信号との整合を確実にとることが可能となる。
【0020】また、上記構成において、符号化スタート
手段は、遅延量を任意に設定可能な可変遅延器により比
較手段から出力された一致信号を遅延しスタートトリガ
として符号化器に与える手段であり、さらに、符号化制
御手段は、符号化器の出力からフレーム先頭に付加され
た識別情報を抽出する出力用識別情報抽出手段と、この
出力用識別情報抽出手段で抽出された識別情報と、入力
用識別情報抽出手段で抽出された識別情報とをフレーム
時間毎に比較照合し、この結果に基づいて、符号化スタ
ート手段の可変遅延器の遅延量を制御する遅延制御手段
とを有してなること特徴とする。
【0021】この構成によれば、符号化器の出力からフ
レーム先頭に付加された識別情報を抽出し、この抽出し
た識別情報と復号前の符号化信号のフレーム先頭に付加
された識別情報とをフレーム時間毎に比較照合すること
により、復号前の符号化信号の第2のフレームと符号化
器による再符号化後の符号化信号の第2のフレームとが
一致しているか否かの判断がなされ、ずれている場合
に、復号前の符号化信号の第2のフレームの位置を基準
に、ずれの分だけ符号化スタート手段の可変遅延器の遅
延量が制御されてずれをなくすようにスタートトリガが
符号化器に与えられる。
【0022】このため、復号前の符号化信号の第2のフ
レームの位置と符号化器による再符号化後の符号化信号
の第2のフレームの位置とが一致しているか否かの再確
認が行なえるとともに、ずれていれば一致するように調
整されるので、復号前の符号化信号と再符号化された符
号化信号との整合がより確実にとれることとなる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。 (第1の実施形態)図1は、この発明に係わるトランス
コーダ装置の一実施形態を示す回路ブロック図である。
【0024】図中符号101はトランスポートストリー
ム(TS)分解部で、入力されたMPEG2のTS信号
を、同期信号を手がかりにビデオES(Elementary Stre
am)信号とオーディオES信号とに分解する。このう
ち、ビデオES信号はビデオデコーダ102で元のビデ
オ信号に復号されて、ビデオエンコーダ103に供給さ
れる。ビデオエンコーダ103は、入力信号を符号化す
る符号化方式を任意に設定可能であり、ビデオエンコー
ダ102から出力されたビデオ信号を外部から指定され
た伝送レート(例えば6Mbps)で符号化し、ビデオ
ES信号として多重化部104に出力する。また、オー
ディオES信号はオーディオ処理部105で上記ビデオ
デコーダ102及びビデオエンコーダ103の処理に要
する時間分遅延されて多重化部104に供給される。
【0025】多重化部104は、入力されたビデオES
信号及びオーディオES信号を多重化し、TS信号とし
て出力する。
【0026】一方、TS分解部101で分解されたビデ
オES信号は、制御部106のGOP(Group Of Pictur
e)検出部107でGOPヘッダ情報が検出される。GO
P検出部107は、GOPヘッダ情報を検出すると、こ
の検出結果を示すGOPスタート信号を符号化リセット
部108に出力する。符号化リセット部108は、GO
Pスタート信号の入力時点からビデオデコーダ102に
よるビデオES信号の復号処理に要する時間経過後に、
ビデオエンコーダ103にスタートトリガ信号を与え
る。すなわち、ビデオエンコーダ103は、その符号化
方式がスタートトリガ信号により切り換えられることに
なる。
【0027】図2は、上記TS分解部101の要部構成
を示す回路ブロック図である。
【0028】図2において、TS信号は、シフトレジス
タ(SR)110に入力されて1ビットずつシフトさ
れ、比較器111にて特定パターン値格納部112に予
め格納されたTS同期パターン値と比較される。なお、
MPEG−2の場合、TS同期パターン値は、X47と
定められている。
【0029】そして、比較器111は、SR110の出
力と特定パターン値格納部112から読み出されたTS
同期パターン値とが一致した場合に、この一致信号をパ
ケット同期検出部113に出力する。パケット同期検出
部113は、一致信号が入力されると、同期性の確認を
行ない、以後正式な同期信号として出力する。
【0030】次に、MPEG−2におけるビデオES信
号の構造について図3及び図4を参照して説明する。す
なわち、上記構成で取り扱われるビデオES信号は、図
3に示すように、フレーム内符号化方式により1フレー
ム自体を直接符号化されたIフレームと、過去のフレー
ムからの予測を利用して符号化されたPフレームと、過
去と未来との両側のフレームからの予測を利用して符号
化されたBフレームとを複数配列し、かつ各フレーム先
頭に自フレームに対応する符号化方式の種類を識別する
ための識別情報を付加したビットストリームである。
【0031】上記ビデオES信号において、まず、シー
ケンスヘッダ(HEX000001B3)があり、次に
GOPヘッダ(HEX000001B7)がある。そし
て、ピクチャーヘッダ、つまりピクチャースタートコー
ド(HEX00000100)が配置され、次に、図4
に示すように、通常3種のピクチャーコーディングタイ
プ(001,010,011)が配置され、その次に符
号化データであるピクチャーデータが配置されている。
【0032】次に、上記構成における動作について説明
する。すなわち、TS分解部101から出力されるビデ
オES信号のGOPがIBBPBBPBBPBBPBB
から成る15フレームの繰り返しパターンである場合
に、GOP検出部107でビデオES信号に付加されて
いるGOPヘッダ情報を検出し、この検出結果を示すG
OPスタート信号を符号化リセット部108に与える。
符号化リセット部108は、GOPスタート信号の入力
時点からビデオデコーダ102によるビデオES信号の
復号処理に要する時間が経過した時点で、スタートトリ
ガ信号をビデオエンコーダ103に与えることにより、
ビデオエンコーダ103の符号化処理にスタートトリガ
をかける。ここで、ビデオエンコーダ103は、初期時
に入力信号に対してフレーム内符号化方式により符号化
して出力し、次にフレーム間符号化方式により符号化し
て出力した後、スタートトリガがかかるまでフレーム間
符号化方式の状態を維持する回路である。
【0033】これにより、ビデオエンコーダ103から
出力される各フレームのピクチャーコードタイプは、ビ
デオデコーダ102への入力時のピクチャーコードタイ
プのパターンと一致することになる。
【0034】また、GOP検出部107は、図5に示す
ように、シフトレジスタ(SR)121と、比較器12
2と、GOPヘッダ符号を予め記憶した特定パターン値
格納部123とを備え、入力されたビデオES信号を数
ビットずつSR121に出力保持し、比較器122によ
り出力保持されたビデオES信号と特定パターン値格納
部123から読み出されたGOPヘッダ符号とを比較
し、一致した場合に、このGOPスタート信号を符号化
リセット部108に出力する。
【0035】以上のように、上記実施形態によれば、ビ
デオES信号をビデオデコーダ102で1度復号して元
のビデオ信号に戻し、ビデオデコ−ダ103で任意の伝
送レートで再度符号化するようにしているので、ビデオ
ES信号の伝送レートを容易に変更して多重化部104
にてTS信号に多重化できるようになり、さらに、ビデ
オエンコーダ103がスタートトリガがかかるまでフレ
ーム間符号化方式の状態を維持する回路であることに着
目して、GOP検出部107で入力時のビデオES信号
からGOPヘッダ情報を検出し、この検出結果に基づい
て、符号化リセット部108にてビデオデコーダ102
の復号処理に要する時間経過後に、スタートトリガ信号
をビデオエンコーダ103に与えるようにしている。
【0036】このため、入力時のビデオES信号のGO
Pパターンがビデオエンコーダ103による再符号化時
に継承されるので、入力時のビデオES信号と再符号化
されたビデオES信号との不整合による画質の変動と劣
化とを最小限に抑えることが可能となる。また、使用す
るビデオデコーダ102及びビデオエンコーダ103の
それぞれの内部回路の変更、改造等を行なう必要がなく
なる。さらに、編集器で編集可能な伝送レートをビデオ
エンコーダ103に入力すれば、ビデオエンコーダ10
3はこの伝送レートに基づいて、ビデオES信号を再符
号化するので、再符号化後のビデオES信号を編集器で
編集し画像表示を行なうことにより放送すべき映像が視
認可能となる。
【0037】なお、上記実施形態では、TS信号に含ま
れるGOPヘッダ情報に基づいて、ビデオエンコーダ1
03の符号化方式を制御する例について説明したが、T
S信号にGOPヘッダ情報が含まれていない場合には、
IPBパターンを調べ、Iフレームの先頭に付加された
識別符号をGOPの先頭として検出すればよい。この場
合、GOP検出部107の特定パターン値格納部123
にIフレームを識別するための特定パターン値を格納し
ておく。なお、GOPの先頭以外にIフレームが含まれ
ることも有り得る。
【0038】そこで、制御部106では、GOP検出部
107の比較器122によるSR121に出力保持され
たビデオES信号と特定パターン値格納部123から読
み出されたパターン値との一致タイミングで、次のIフ
レーム出現までの時間を計測する図示しないタイマを備
え、このタイマによる計測結果に基づいて、ビデオエン
コーダ103に与えるスタートトリガ信号の出力タイミ
ングを制御するようにしている。
【0039】このため、万一、Iフレームの先頭以外に
フレーム内符号化方式を示す特定パターン値が含まれて
いた場合にも、タイマの計測終了までスタートトリガ信
号を出力しないようにすれば、偽同期を起こすことな
く、入力時のビデオES信号と再符号化されたビデオE
S信号との整合を確実にとることが可能となる。
【0040】(第2の実施形態)この発明の第2の実施
形態は、制御部において、ビデオエンコーダ103から
出力されるビデオES信号からGOPヘッダ情報を抽出
し、この抽出したGOPヘッダ情報と、GOP検出部1
07により抽出されるGOPヘッダ情報とを比較照合す
ることにより、TS分解部101から出力されるビデオ
ES信号のGOPヘッダ位置とビデオエンコーダ103
から出力されるビデオES信号のGOPヘッダ位置とが
一致しているか否かを確認できるようにしたものであ
る。
【0041】図6は、この第2の実施形態に係わるトラ
ンスコーダ装置の構成を示す回路ブロック図である。な
お、図6において上記図1と同一部分には同一符号を付
して詳しい説明は省略する。
【0042】制御部200には、ビデオエンコーダ10
3の出力からGOPヘッダ情報を抽出するGOP検出部
201と、このGOP検出部201で抽出されたGOP
ヘッダ情報とGOP検出部107で抽出されたGOPヘ
ッダ情報とを比較照合し、この結果に基づいて、符号化
リセット部108の遅延量を制御する比較部202とが
備えられている。なお、符号化リセット部108は、任
意に遅延量を設定可能な可変遅延器を備えており、この
可変遅延器によりGOP検出部107から出力されるG
OPスタート信号を遅延するようにしている。
【0043】すなわち、比較部202は、GOP検出部
201でGOPヘッダ情報が抽出された後、この抽出さ
れたGOPヘッダ情報とGOP検出部107の出力とを
フレーム時間(約33msec)間隔で比較し、一致し
ている場合には、符号化リセット部108の遅延量を現
状維持させ、不一致の場合には、TS分解部101から
出力されるビデオES信号のGOPヘッダ位置を基準と
して、ずれに応じた符号化リセット部108の遅延量を
制御する。
【0044】図7は、TS分解部101から出力される
ビデオES信号のGOPヘッダ位置とビデオエンコーダ
103から出力されるビデオES信号のGOPヘッダ位
置とがずれている場合の2つの例を示す。
【0045】ビデオエンコーダ103の出力であるOU
T1は、TS分解部101出力INに対して約2フレー
ム遅れている。この場合、ビデオエンコーダ103に与
えるスタートトリガ信号の出力タイミングを2フレーム
分早く与えるように遅延部108の遅延量を制御する。
【0046】また、ビデオエンコーダ103の出力であ
るOUT2は、TS分解部101の出力INに対して約
5フレーム早く出現している。この場合、ビデオエンコ
ーダ103に与えるスタートトリガ信号の出力タイミン
グを5フレーム分遅らせるように遅延部108の遅延量
を制御する。
【0047】また、上記構成において、遅延量を任意に
設定可能な遅延部203をビデオデコーダ102とビデ
オエンコーダ103との間の信号経路中に介在してい
る。すなわち、遅延部203は、ビデオデコーダ102
の出力を遅延してビデオエンコーダ103に出力する。
なお、遅延部203の遅延量は、上記遅延部108の遅
延量と同様に、比較部202による比較照合結果に基づ
いて制御される。
【0048】一方、オーディオES信号については、上
記図1と別の形態を示す。すなわち、オーディオES信
号は、オーディオデコーダ204でベースバンドに復号
され、オーディオエンコーダ205で再度符号化され
て、以後、多重化部104でビデオES信号と多重化さ
れてTS信号として出力される。なお、オーディオES
信号は、ビデオES信号に比べ、通常伝送レートが低い
ので、オーディオエンコーダ205にてオーディオデコ
ーダ204による復号前と同一の伝送レート、同一の符
号化パラメータで符号化するが、必要により制御部20
0にて伝送レートや符号化パラメータを変更することも
可能である。
【0049】以上のように上記第2の実施形態によれ
ば、ビデオエンコーダ103の出力からGOPヘッダ情
報をGOP検出部201で検出し、この検出したGOP
ヘッダ情報とGOP検出部107から出力されるGOP
ヘッダ情報とをフレーム時間毎に比較部202で比較照
合することにより、TS分解部101から出力されるビ
デオES信号のGOPヘッダ位置とビデオエンコーダ1
03による再符号化後のビデオES信号のGOPヘッダ
位置とが一致しているか否かの判断がなされ、ずれてい
る場合に、TS分解部101から出力されるビデオES
信号のGOPヘッダ位置を基準に、ずれの分だけ符号化
リセット部108における可変遅延器の遅延量が制御さ
れてずれをなくすようにスタートトリガ信号がビデオエ
ンコーダ103に与えられる。
【0050】このため、TS分解部101から出力され
るビデオES信号のGOPヘッダ位置とビデオエンコー
ダ103による再符号化後のビデオES信号のGOPヘ
ッダ位置とが一致しているか否かの再確認が行なえると
ともに、ずれていれば一致するように調整されるので、
TS分解部101から出力されるビデオES信号と再符
号化されたビデオES信号との整合が先の実施形態より
も確実にとれることとなる。
【0051】なお、上記第2の実施形態において、TS
信号にGOPヘッダ情報が含まれていない場合には、I
PBパターンを調べ、Iフレームの先頭に付加された識
別符号をGOPの先頭として検出すればよい。また、G
OP検出部201については、上記図5に示したGOP
検出部107の回路構成と同様の構成をとってもよい。
さらに、比較部202において、Iフレーム以外のフレ
ーム先頭に付加された識別符号に基づいて、比較照合を
行なうようにしてもよい。
【0052】(その他の実施形態)この発明は上記各実
施形態に限定されるものではない。例えば、GOP以外
に少なくともモードの異なる符号化方式により符号化さ
れた2種類以上のフレームを有し、それぞれのフレーム
先頭に自フレームに対応する符号化方式の種類を識別す
るための識別情報を付加した符号化信号を取り扱うよう
にしてもよい。この場合、符号化信号から識別情報を検
出し、この検出された識別情報の内容を基に、ビデオデ
コーダ102による符号化信号の復号処理に要する時間
間隔でビデオエンコーダ103の符号化方式を制御する
ようにしている。
【0053】このようにすることで、入力時の符号化信
号から各フレーム先頭に付加されている識別情報を検出
することにより、この検出された識別情報の内容に基づ
いて各フレームの符号化方式の種類を判断でき、この判
断結果を基に、符号化信号の復号処理に要する時間に合
わせて符号化信号の各フレームをそれぞれ対応する符号
化方式で再度符号化できるようになり、上記各実施形態
と同様に、入力時の符号化信号と再符号化された符号化
信号との不整合による画質の変動と劣化とを最小限に抑
えることが可能となる。
【0054】その他、ビデオデコーダ及びビデオエンコ
ーダの構成や、符号化信号の種類、ビデオエンコーダの
符号化方式の制御方法等についても、この発明の要旨を
逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。
【0055】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
既存の復号器及び符号化器を用いて、入力時の符号化信
号と再符号化された符号化信号との不整合による画質の
変動と劣化とを最小限に抑えることが可能なトランスコ
ーダ装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るトランスコーダ装置の一実施形
態を示す回路ブロック図。
【図2】上記図1に示したTS分解部の具体的構成を示
す回路ブロック図。
【図3】MPEG−2におけるビデオES信号の構造を
説明するために示す図。
【図4】MPEG−2におけるビデオES信号の3種の
ピクチャーコーディングタイプの内容を説明するために
示す図。
【図5】上記図1に示したGOP検出部の具体的構成を
示す回路ブロック図。
【図6】この発明に係るトランスコーダ装置の第2の実
施形態を示す回路ブロック図。
【図7】上記図6に示したTS分解部の出力のGOPヘ
ッダ位置とビデオエンコーダの出力のGOPヘッダ位置
とがずれている場合の2つの例を示すタイミング図。
【図8】従来のトランスコーダ装置の構成を示す回路ブ
ロック図。
【符号の説明】
101…TS分解部、 102…ビデオデコーダ、 103…ビデオエンコーダ、 104…多重化部、 105…オーディオ処理部、 106,200…制御部、 107,201…GOP検出部、 108…符号化リセット部、 110,121…シフトレジスタ(SR) 111,122…比較器、 112,123…特定パターン値格納部、 113…パケット同期検出部、 202…比較部、 203…遅延部。
フロントページの続き Fターム(参考) 5C059 KK23 KK32 KK36 MA00 MA05 PP05 PP06 PP07 RC11 TA01 TA18 TA25 TB04 TC00 TC02 TD11 UA02 UA05 UA38 5J064 AA01 AA05 BB10 BC02 BC14 BC24 BD02 BD03

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともモードの異なる符号化方式に
    より符号化された2種類以上のフレームと、それぞれの
    フレーム先頭に自フレームに対応する符号化方式の種類
    を識別するための識別情報を付加した符号化信号を取り
    扱う装置であって、 前記符号化信号を復号する復号手段と、 入力信号を符号化する符号化方式を任意に設定可能で、
    前記復号手段で復号された信号を外部から指定された伝
    送レートで符号化する符号化手段と、 前記符号化信号から前記識別情報を検出し、この検出さ
    れた識別情報の内容を基に、前記復号手段による前記符
    号化信号の復号処理に要する時間間隔で前記符号化手段
    の符号化方式を制御する符号化制御手段とを具備してな
    ることを特徴とするトランスコーダ装置。
  2. 【請求項2】 前記符号化信号は、フレーム間符号化方
    式により符号化された第1のフレームとフレーム内符号
    化方式により符号化された第2のフレームとを複数有
    し、それぞれのフレーム先頭に自フレームに対応する符
    号化方式の種類を識別するための識別情報を付加した信
    号であることを特徴とする請求項1記載のトランスコー
    ダ装置。
  3. 【請求項3】 前記符号化手段は、初期時に入力信号に
    対して前記フレーム内符号化方式により符号化して出力
    し、次に入力信号に対し前記フレーム間符号化方式によ
    り符号化して出力した後、スタートトリガがかかるまで
    前記フレーム間符号化方式の状態を維持する符号化器を
    有し、 前記符号化制御手段は、前記符号化信号から前記識別情
    報を抽出する入力用識別情報抽出手段と、予め前記フレ
    ーム内符号化方式を示す特定パターン値を格納するパタ
    ーン値格納手段と、前記入力用識別情報抽出手段により
    抽出される前記識別情報と前記パターン値格納手段から
    読み出された特定パターン値とを比較する比較手段と、
    この比較手段による比較結果が一致した旨を示す場合
    に、前記復号手段による符号化信号の復号処理に要する
    時間経過後に、前記符号化器の符号化処理にスタートト
    リガをかける符号化スタート手段とを有してなることを
    特徴とする請求項2記載のトランスコーダ装置。
  4. 【請求項4】 さらに、前記符号化制御手段は、前記比
    較手段による前記入力用識別情報抽出手段で抽出される
    前記識別情報と前記パターン値格納手段から読み出され
    た特定パターン値との一致タイミングで、次の第2のフ
    レーム出現までの時間を計測するタイマを備え、このタ
    イマによる計測結果に基づいて、前記符号化スタート手
    段による符号化処理のスタートタイミングを制御するこ
    とを特徴とする請求項3記載のトランスコーダ装置。
  5. 【請求項5】 前記第1のフレームは、過去のフレーム
    による予測符号化と、過去と未来との両側のフレームに
    よる予測符号化との組み合わせ、もしくはこれら予測符
    号化のうちのいずれか1つにより符号化されていること
    を特徴とする請求項2乃至4のいずれかに記載のトラン
    スコーダ装置。
  6. 【請求項6】 前記符号化スタート手段は、遅延量を任
    意に設定可能な可変遅延器を用いて前記比較手段から出
    力された一致信号を遅延し、この遅延された信号に基づ
    いて、前記符号化器の符号化処理にスタートトリガをか
    ける手段であり、 さらに、前記符号化制御手段は、前記符号化器の出力か
    らフレーム先頭に付加された識別情報を抽出する出力用
    識別情報抽出手段と、この出力用識別情報抽出手段で抽
    出された識別情報と、前記入力用識別情報抽出手段で抽
    出された識別情報とをフレーム時間毎に比較照合し、こ
    の結果に基づいて、前記符号化スタート手段の可変遅延
    器の遅延量を制御する遅延制御手段とを有してなること
    特徴とする請求項3記載のトランスコーダ装置。
  7. 【請求項7】 さらに、前記復号手段と前記符号化手段
    との間の信号経路中に介在され、遅延量を任意に設定可
    能な可変遅延器により前記復号手段の出力を遅延して出
    力する遅延手段を備え、 前記符号化制御手段は、前記遅延制御手段による比較照
    合結果に基づいて、前記遅延手段の可変遅延器の遅延量
    を制御する手段を有してなることを特徴とする請求項6
    記載のトランスコーダ装置。
JP3594599A 1999-02-15 1999-02-15 トランスコーダ装置 Pending JP2000236541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3594599A JP2000236541A (ja) 1999-02-15 1999-02-15 トランスコーダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3594599A JP2000236541A (ja) 1999-02-15 1999-02-15 トランスコーダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000236541A true JP2000236541A (ja) 2000-08-29

Family

ID=12456139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3594599A Pending JP2000236541A (ja) 1999-02-15 1999-02-15 トランスコーダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000236541A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7180434B2 (en) 2002-04-26 2007-02-20 Nec Corporation Audio data code conversion transmission method and code conversion reception method, device, system, and program
JP2012209702A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Onkyo Corp トランスコード装置
JP2012253517A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Miharu Communications Co Ltd 映像伝送装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7180434B2 (en) 2002-04-26 2007-02-20 Nec Corporation Audio data code conversion transmission method and code conversion reception method, device, system, and program
US7298295B2 (en) 2002-04-26 2007-11-20 Nec Corporation Method, apparatus, system, and program for code conversion transmission and code conversion reception of audio data
US7397411B2 (en) 2002-04-26 2008-07-08 Nec Corporation Method, apparatus, system, and program for code conversion transmission and code conversion reception of audio data
JP2012209702A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Onkyo Corp トランスコード装置
JP2012253517A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Miharu Communications Co Ltd 映像伝送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9407970B2 (en) Method and apparatus for splicing a compressed data stream
CN101061718B (zh) 用于数字订户线路系统中的频道改变的方法和设备
US20200177907A1 (en) Video encoding apparatus, video decoding apparatus, video encoding method, and video decoding method
US20070030181A1 (en) Method, apparatus, system, and program for code conversion transmission and code conversion reception of audio data
US20050190833A1 (en) Encoded data outputting apparatus and method
US20060034375A1 (en) Data compression unit control for alignment of output signal
EP1405523A1 (en) Transcoding of video data streams
US20050063473A1 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving coded packet and program therefor
CN102630040A (zh) 利用带宽优化的快速频道改变伴流解决方案
CN1937777B (zh) 信息处理装置和方法
US7333711B2 (en) Data distribution apparatus and method, and data distribution system
US20060193350A1 (en) Method and system for dynamically allocating video multiplexing buffer based on queuing theory
JP2000236541A (ja) トランスコーダ装置
JP4295861B2 (ja) トランスコーダ装置
US8165161B2 (en) Method and system for formatting encoded video data
US8199832B2 (en) Video-signal switching apparatus
JPH11259096A (ja) 符号化装置、編集装置及び符号化多重化装置並びにそれらの方法
JP4764707B2 (ja) 番組単位分離装置、及び番組単位分離プログラム
JP4373283B2 (ja) 映像音声復号方法、映像音声復号装置、映像音声復号プログラム及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR100657096B1 (ko) 휴대 단말기의 오디오 및 비디오 동기화 장치 및 방법
JP2823806B2 (ja) 画像復号装置
JP2000341691A (ja) トランスコーダ装置
JP4525697B2 (ja) 伝送ヘッダ圧縮装置、動画像符号化装置及び動画像伝送システム
US20140369403A1 (en) Video encoding system, program bank device, and video encoding method
JP4820877B2 (ja) 情報データ受信装置、情報データ受信方法、情報データ受信プログラムおよび情報データ受信プログラムを格納した記録媒体