WO2008072469A1 - メディア送受信方法、メディア送信方法、メディア受信方法、メディア送受信装置、メディア送信装置、メディア受信装置、ゲートウェイ装置、及びメディアサーバ - Google Patents

メディア送受信方法、メディア送信方法、メディア受信方法、メディア送受信装置、メディア送信装置、メディア受信装置、ゲートウェイ装置、及びメディアサーバ Download PDF

Info

Publication number
WO2008072469A1
WO2008072469A1 PCT/JP2007/072873 JP2007072873W WO2008072469A1 WO 2008072469 A1 WO2008072469 A1 WO 2008072469A1 JP 2007072873 W JP2007072873 W JP 2007072873W WO 2008072469 A1 WO2008072469 A1 WO 2008072469A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
packet
media
transmission
redundant data
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/072873
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazunori Ozawa
Original Assignee
Nec Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nec Corporation filed Critical Nec Corporation
Priority to EP07832598A priority Critical patent/EP2093920A1/en
Priority to MX2009005900A priority patent/MX2009005900A/es
Priority to JP2008549238A priority patent/JPWO2008072469A1/ja
Priority to BRPI0718336-4A2A priority patent/BRPI0718336A2/pt
Priority to KR1020097012071A priority patent/KR101153694B1/ko
Priority to US12/518,347 priority patent/US20100027618A1/en
Publication of WO2008072469A1 publication Critical patent/WO2008072469A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/115Selection of the code volume for a coding unit prior to coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/164Feedback from the receiver or from the transmission channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/637Control signals issued by the client directed to the server or network components
    • H04N21/6375Control signals issued by the client directed to the server or network components for requesting retransmission, e.g. of data packets lost or corrupted during transmission from server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8106Monomedia components thereof involving special audio data, e.g. different tracks for different languages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0075Transmission of coding parameters to receiver

Definitions

  • Media transmission / reception method media transmission method, media reception method, media transmission / reception device, media transmission device, media reception device, gateway device, and media search
  • the present invention relates to a method and apparatus for transmitting and receiving encoded media (such as audio and video) data in packets, and media that can be transmitted while preventing degradation of media quality even when packet loss occurs.
  • the present invention relates to a transmission / reception method, a media transmission method, a media reception method, a media transmission / reception device, a media transmission device, a media reception device, a gateway device, and a media server.
  • IETF RF C1889 Real-time Transport Protocol (RTP) and IETF RFC3016 AMR payload format are standardized for packetizing voice data encoded by AMR-NB.
  • RTP Real-time Transport Protocol
  • IETF RFC3016 AMR payload format are standardized for packetizing voice data encoded by AMR-NB.
  • a mat is defined.
  • the ITU-T standard H.263 encoding method and the MPEG standard MPEG-4 method have become widespread as image encoding methods.
  • ITU-T H.264 MPEG-4 AVC
  • the IETF is Intemet Engineering i ask Force. 7 RF, an abbreviation for Requestoror omments.
  • ITU is an abbreviation for International Telecommunication Union.
  • MPE G is an abbreviation for Motion Picture Experts Group.
  • Patent Document 1 proposes a loss improvement method and system using packet redundancy.
  • this method first, n packets obtained by dividing n-time data such as voice to be transmitted and n + 1 redundant packets composed of exclusive OR of the data are transmitted together. Next, even if a loss of one packet occurs, the lost packet is reproduced by exclusive OR of the remaining n-1 packets and the redundant packet to reduce the data loss. Also, even if two or more packet losses occur among n divided packets and redundant packet n + 1 packets, correct the packet if it receives! / Decrypt at time position.
  • Patent Document 2 proposes a loss data compensation method in packet data communication.
  • packet data including a plurality of N data pieces that are continuous in time series. Generate and send. Further, it receives packet data, and determines whether or not the packet data is subsequent packet data of the packet data received last time based on the sequence number in the received packet data. When the packet loss is determined that the packet data is not the packet data subsequent to the previously received packet data, the data related to the packet loss is compensated by using the data piece in the received packet data.
  • Patent Document 3 proposes a wireless network system.
  • This system is a wireless network system in which first and second wireless communication devices perform packet communication via a wireless network.
  • the first wireless communication device copies the packet to be transmitted to generate a plurality of the same packets, and sends the plurality of the same packets to a plurality of different network paths.
  • the second wireless communication device receives packets from one or more network routes, monitors the received packets, and discards the same received packets as those received in the past.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-261819
  • Patent Document 2 JP 2003-163714 Koyuki
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-318395
  • the receiving side of the speech coding scheme is equipped with error concealment means, and when it is determined that the packet loss is detected, error concealment is activated to prevent sound interruption and skipping. Since the coding efficiency is improved by using predictions from past signals, the bucket loss is in principle vulnerable to errors and the error concealment method itself is insufficient. For this reason, when the packet loss rate exceeds several percent, there is a problem that sound quality degradation can be clearly detected even if error concealment is performed.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and prevents deterioration of media quality even when packet loss occurs when media-encoded data is transferred in packets via an IP network. It is interesting to provide media transmission / reception methods, media transmission methods, media reception methods, media transmission / reception devices, media transmission devices, media reception devices, gateway devices, and media servers.
  • a first media transmission / reception method of the present invention is a media transmission / reception method for performing communication between a transmission device and a reception device, wherein a signal input by the transmission device is transmitted. Is encoded into a predetermined frame length, each frame is encoded to generate encoded data, a redundant data generating step for generating redundant data for the encoded data in the transmission device, The transmitting device stores the encoded data and redundant data in one packet, and the transmitting device performs encoding using connection call processing.
  • connection call processing step of notifying the receiver of the setting of at least one encoding bit rate of data and redundant data in the transmitter, in the packet transmission step of transmitting the packet to the receiver, and in the receiver A packet receiving process for receiving a packet transmitted from the transmitting device, and the encoded data stored in the packet and the redundancy based on the setting of the encoding bit rate exchanged between the transmitting device and the receiving device at the receiving device.
  • the data supplementing process that compensates for the loss of the encoded data with redundant data, and the receiving device A decoding step of decoding at least one of the encoded data and the redundant data based on the setting of the encoding bit rate exchanged between the transmitting device and the receiving device. And wherein the door.
  • a second media transmission / reception method of the present invention is characterized in that, in the first media transmission / reception method of the present invention, the signal is a signal including at least one of a sound and an image.
  • a second media transmission / reception method of the present invention is characterized in that, in the first media transmission / reception method of the present invention, a transmitting device stores a plurality of redundant data in a packet and transmits the packet.
  • a third media transmission / reception method of the present invention is characterized in that, in the first media transmission / reception method of the present invention, a transmission device stores a plurality of encoded data in a packet and transmits the packet.
  • a fourth media transmission / reception method of the present invention is characterized in that, in the first media transmission / reception method of the present invention, encoded bit rates of encoded data and redundant data are different from each other.
  • a first media transmission method of the present invention is a media transmission method in which communication is performed with a receiving device, wherein an input signal is divided into a predetermined frame length, each frame is encoded, An encoding process for creating encoded data, a redundant data generating process for generating redundant data for the encoded data, a packet storing process for storing the encoded data and redundant data in one packet, and a connection call A connection call processing step of notifying the reception device of a setting of at least one encoding bit rate of the encoded data and the redundant data, and a packet transmission step of transmitting the packet to the reception device.
  • a second media transmission method of the present invention is the first media transmission method of the present invention, wherein the signal is a signal including at least one of sound and image.
  • a third media transmission method of the present invention is the first media transmission method of the present invention, wherein the packet storing step stores a plurality of redundant data in the packet.
  • a fourth media transmission method of the present invention is characterized in that, in the first media transmission method of the present invention, the packet storing step stores a plurality of encoded data in the packet.
  • a fifth media transmission method of the present invention is characterized in that, in the first media transmission method of the present invention, encoded bit rates of encoded data and redundant data are different from each other.
  • a first media reception method of the present invention is a media reception method for communicating with a transmission device, comprising: a packet reception step for receiving a packet transmitted from the transmission device; and the transmission device.
  • a data separation process that separates the coded data stored in the packet from the redundant data based on the setting of the coded bit rate exchanged between them, and the coded data if a problem occurs during packet transmission.
  • a data compensation process for compensating for the loss of data with redundant data, a decoding process for decoding at least one of the encoded data and the redundant data based on the setting of the encoding bit rate exchanged with the transmission device, It is characterized by having
  • a second media reception method of the present invention is characterized in that, in the first media reception method of the present invention, the encoded data is data obtained by encoding either an audio signal or an image signal. To do.
  • a third media reception method of the present invention is characterized in that, in the first media reception method of the present invention, encoded bit rates of encoded data and redundant data are different from each other.
  • the first media transmission / reception device of the present invention divides an input signal into a predetermined frame length, creates an encoded data obtained by encoding each frame, and an encoded data Stored in each packet by a media transmitter / receiver having a redundant data generator for generating redundant data and a data transmitter / receiver for transmitting / receiving packets stored in the encoded data and redundant data packets.
  • a media transmitter / receiver having a redundant data generator for generating redundant data and a data transmitter / receiver for transmitting / receiving packets stored in the encoded data and redundant data packets.
  • connection call processing unit for exchanging the setting of the encoded data and redundant data and the setting of at least one encoding bit rate of the encoding unit and redundant data generation unit between the media transmission / reception devices.
  • a decoding unit that decodes at least one of the encoded data and the redundant data based on the setting of the converted encoding bit rate, and the data transmission / reception unit is a packet exchanged between the media transmission / reception devices.
  • the coded data stored in the packet is separated from the redundant data based on the data setting stored in the packet, and if a loss occurs during packet transmission, the loss of the coded data is compensated with the redundant data. It is characterized by that.
  • the second media transmission / reception device of the present invention is characterized in that, in the first media transmission / reception device of the present invention, the signal is a signal including at least one of a sound and an image.
  • a third media transmitting / receiving apparatus of the present invention is characterized in that, in the first media transmitting / receiving apparatus of the present invention, the data transmitting / receiving unit stores a plurality of redundant data in each packet and transmits the packets. .
  • a fourth media transmission / reception device is the first media transmission / reception device according to the present invention, wherein the data transmission / reception unit stores a plurality of encoded data in each packet and transmits the packets. .
  • a fifth media transmission / reception device of the present invention is characterized in that, in the first media transmission / reception device of the present invention, encoding bit rates for encoding data in the encoding unit and the redundant data generation unit are different. To do.
  • a first media transmission device of the present invention is a media transmission device that communicates with a reception device, divides an input signal into a predetermined frame length, encodes each frame, An encoding means for creating encoded data; a redundant data generating means for generating redundant data for the encoded data; a packet storage means for storing the encoded data and redundant data in one packet; A connection call processing means for notifying a receiving apparatus of a setting of at least one encoding bit rate of encoded data and redundant data, and a packet transmitting means for transmitting a packet to the receiving apparatus. And
  • a second media transmission device of the present invention is characterized in that, in the first media transmission device of the present invention, the signal is a difference between an audio signal and an image signal.
  • a third media transmission device of the present invention is characterized in that, in the first media transmission device of the present invention, the packet storage means stores a plurality of redundant data in the packet.
  • a fourth media transmission device of the present invention is the first media transmission device of the present invention.
  • the packet storage means stores a plurality of encoded data in the packet.
  • the fifth media transmission device of the present invention is characterized in that, in the first media transmission device of the present invention, the encoding bit rates of the encoded data and the redundant data are different from each other.
  • a first media reception device of the present invention is a media reception device that communicates with a transmission device, and includes a packet reception unit that receives a packet transmitted from the transmission device, and a transmission device.
  • Data separating means for separating the encoded data stored in the packet from the redundant data based on the setting of the encoded bit rate exchanged between them, and the encoded data if a problem occurs during packet transmission.
  • Data compensating means for compensating for the loss of the data with redundant data, decoding means for decoding at least one of the encoded data and the redundant data based on the setting of the encoding bit rate exchanged with the transmitting device, It is characterized by having
  • the second media reception device of the present invention is characterized in that, in the first media reception device of the present invention, the encoded data is data obtained by encoding either an audio signal or an image signal. To do.
  • a third media reception device of the present invention is characterized in that, in the first media reception device of the present invention, encoded bit rates of encoded data and redundant data are different from each other.
  • the gateway device of the present invention includes any one of the first to fifth forces of the present invention, one media transmission / reception device, any one of the first to fifth forces of the present invention, one media transmission device, Any one of the first to third forces and one of the media receiving devices is characterized.
  • the media server of the present invention includes any one of the first to fifth forces of the present invention, one media transmission / reception device, any one of the first to fifth forces of the present invention, one media transmission device, and the first of the present invention. Any one of the powers from 1 to 3 and one media receiving device is provided. The invention's effect
  • the present invention can prevent degradation of media quality even when packet loss occurs when media encoded data is transferred in packets via an IP network.
  • FIG. 1 is a diagram showing a system configuration of a media transmission / reception apparatus according to the present embodiment.
  • FIG. 8 is a diagram showing the operation of the media transmitting / receiving apparatus (transmitting side and receiving side) according to the present embodiment.
  • an audio signal is handled as a media signal
  • the present invention is not limited to this.
  • it may be an image signal or a signal including at least one of sound and image (still image / moving image).
  • audio transmitting / receiving apparatuses 101 and 109 each include both an audio data transmitting unit and an audio data receiving unit, but for simplification of description, only the audio transmitting unit is shown in 101. 109 shows only the voice receiver. Therefore, in the following description, the audio transmission / reception device 101 is described as the transmission side, and the audio transmission / reception device 109 is described as the reception side. Further, 101 may be configured to have a speech decoding unit. In the present embodiment, the audio transmission / reception devices 101 and 109 are connected to a transmission path 108 based on an IP (Internet Protocol) network. Moreover, the power transmission protocol that describes the IP transmission protocol as RTP (Rea Time Transport Protocol) / UDP (User Datagram Protocol) / IP is not limited to RTP / UDP.
  • IP Internet Protocol
  • the voice transmitting / receiving apparatus 101 divides the input voice signal into frames by the voice encoding unit 104 and encodes each frame to create voice encoded data (step S 1 in FIG. 8).
  • a well-known method such as AMR-NB can be used as the speech encoding method.
  • the frame length is 20 ms in the case of AMR-NB. In the case of other encoding methods, the frame length specific to the encoding method or a predetermined frame length is used.
  • the redundant data generation unit 106 generates redundant data for the input voice signal or voice encoded data (step S2 in FIG. 8).
  • There are various configurations for generating redundant data For example, a method in which the same audio encoded data created by the audio encoding unit 104 is used redundantly as redundant data, and an audio signal encoded at a bit rate lower than that of the audio encoded data is used as redundant data. And a method of shifting the frame timing of encoded speech data and redundant data.
  • these settings can be determined in advance, or can be notified from the transmission side to the reception side or from the reception side to the transmission side using the connection call processing described later.
  • the voice data transmitting unit 107 stores at least one (at least one frame) voice encoded data and at least one (at least one frame) redundant data in the same RTP / UDP packet (see FIG. 8 steps S3).
  • the setting of the number of frames of voice data, the number of frames of redundant data, the setting of the amount of time shift between the voice data and the redundant data, etc. can be determined in advance, or the connection call processing described later. It can also be set.
  • the connection call processing unit 102 notifies the voice transmission / reception device 109 of the setting (step S4 in FIG. 8).
  • a method of notifying the setting there is a method of notifying using SDP (Session Description Protocol).
  • SDP Session Description Protocol
  • the contents of SDP can refer to IETF RFC2327.
  • Other known methods besides SDP may be used.
  • the above setting can be notified by adding a unique description to the RTP payload format header (the RTP payload format standard in the case of AMR is RFC3267).
  • the voice data transmission management unit 103 sends the voice encoding unit 104 and the redundant data generation unit 106 to data of one frame of voice. On the other hand, it is instructed how many frames of redundant data are generated. Also, the voice data transmitting unit 107 is instructed by how many frames of redundant data are added to one frame of voice and how to arrange the order.
  • connection call processing 110 of the reception side voice transmission / reception device 109 may be configured to perform the connection call processing to the connection call processing unit 102 of the transmission side voice transmission / reception device 101.
  • connection call processing unit 110 of the voice transmitting / receiving apparatus 109 receives a notification about the setting from the connection call processing unit 102 (step S5 in FIG. 8), and sets the setting value (setting Information indicating the contents (setting information) is output to the audio data / redundant data receiving unit 111 and the audio decoding unit 112.
  • the voice data 'redundant data receiving unit 111 transmits the packet from the transmission path 108. (Step S7 in FIG. 8), and the setting information from the connected call processing unit 110 is received. Received and based on the setting information, voice data and redundant data are separated from the packet (step S8 in FIG. 8).
  • the audio data'redundant data receiving unit 111 has a buffer memory therein, and writes the separated audio data and redundant data into the buffer memory. The writing process to the no-fat memory is performed as follows.
  • the audio data and the redundant data are stored in the packet one frame at a time, and are transmitted with a shift of one frame.
  • Nth frame audio data and N ⁇ 1th frame redundant data are received.
  • the N-1 frame audio data and the N-2 frame redundant data could not be received. Therefore, with the redundant data of the N-1st frame received at the present time, the lost audio data (N-1st frame of audio data) is compensated, and the N-1th frame of redundant data and the Nth frame of audio data are compensated.
  • step S10 in Fig. 8 Data is input to the buffer (step S10 in Fig. 8). If both the previous packet and the current packet are received correctly without any packet loss (step S9 / NO in Fig. 8), the redundant data of the N-1st frame is discarded, Write the Nth frame of audio data to the buffer memory (step Sl l in Fig. 8). After such processing, the data written in the buffer memory is output to the audio decoding unit 112.
  • the voice decoding unit 112 receives the data written in the buffer memory in the voice data 'redundant data receiving unit 111, and outputs the data to the voice decoder (voice decoder) in order for each frame.
  • the reproduced audio signal is calculated by decoding the data and output (step S12 in FIG. 8).
  • FIG. 2 is a diagram showing a system configuration of the media transmitting / receiving apparatus according to the present embodiment.
  • FIG. 8 is a diagram showing the operation of the media transmitting / receiving apparatus (transmitting side and receiving side) according to the present embodiment.
  • an image signal is handled as a media signal
  • it may be an audio signal or a signal including at least one of audio and image (still image / moving image).
  • the components denoted by the same reference numerals as those in FIG. 1 perform the same operations as those in FIG. 1, and thus the description thereof is omitted here.
  • Image transmission / reception devices 601 and 709 each include both an image data transmission unit and an image data reception unit.
  • image transmission / reception device 601 shows only image data transmission unit 607, and image transmission / reception is performed. In the device 709, only the image data / redundant data receiving unit 711 is shown. Therefore, in the following description, the voice transmission / reception device 601 is described as the transmission side, and the voice transmission / reception device 709 is described as the reception side. Further, 601 may be configured to include an image decoding unit.
  • the image transmission / reception devices 601 and 709 are connected to a transmission path 108 using an IP (Internet Protocol) network.
  • the IP transmission protocol is described as Ri'P (Realtime Yansport Protocol) / iJDP (User Datagram Protocol 1) / IP, and the transmission protocol is not limited to RTP / UDP.
  • the image transmission / reception device 601 encodes the input image signal by the image encoding unit 604 to generate image encoded data (step Sl in FIG. 8).
  • image encoding method a known method such as MPEG-4, H.263, H.264, or the like can be used.
  • the redundant data generation unit 605 generates redundant data for the input image signal or image encoded data (step S2 in FIG. 8).
  • There are various configurations for generating redundant data For example, a method in which the same image encoded data created by the image encoding unit 604 is used redundantly as redundant data, and an image signal encoded at a lower bit rate than the image encoded data is used as redundant data. And a method of shifting the time timing of image encoded data and redundant data. These settings can be determined in advance, or can be notified from the transmission side to the reception side or from the reception side to the transmission side using the connection call processing described later.
  • the image data transmission unit 607 stores at least one (eg, at least one video packet) image encoded data and at least one (eg, at least one video packet) redundant data in the same RTP / UDP packet.
  • the setting of the number of encoded image data for example, the number of video packets
  • the number of redundant data for example, the number of video packets
  • the setting of the amount of time shift between the encoded image data and the redundant data etc. It can be determined, or can be set by connection call processing described later.
  • the call processing unit 602 notifies the image transmission / reception apparatus 709 of the setting (step S4 in FIG. 8).
  • SDP can refer to IETF RFC2327.
  • other well-known methods may be used. For example, an original description is added to the RTP payload format header (the standard of the RTP payload format in the case of MPEG-4 is RFC3267) and the setting is rejected.
  • the image data transmission management unit 603 sends the data of one video packet of the image to the image encoding unit 604 and the redundant data generation unit 605. On the other hand, it indicates how many video packets of redundant data are generated. Also, the image data transmission unit 607 is instructed to add redundant data (redundant packet) to each video packet of the image, how to arrange them, and how to arrange them! / Do.
  • connection call processing unit 710 can perform a connection call process to the connection call processing unit 602 of the image transmission / reception device 601 on the transmission side.
  • connection call processing unit 710 of the image transmission / reception device 709 receives a notification of the setting from the connection call processing unit 602 (step S5 in FIG. 8), and the setting value is converted into image data.
  • step S6 in FIG. 8 When a packet is transmitted from the image data transmission unit 607 of the image transmission / reception device 601 via the transmission path 606 (step S6 in FIG. 8), the image data 'redundant data reception unit 711 Is received (step S7 in FIG. 8) and the setting information is received from the call connection processing unit 710, the image data and the redundant data are separated from the packet based on the setting information (step S8 in FIG. 8).
  • the image data 'redundant data receiving unit 711 has a buffer memory therein, and writes the separated image data and redundant data to the buffer memory. Write to the buffer memory by the following method.
  • the image data 'redundant data receiving unit 711 includes the Nth video packet data and the Nth video packet data. Receive 1 redundant data.
  • step S9 if a packet loss occurs at a time one video packet before the current time and the packet is not received (step S9 / YES in FIG. 8), the N-1st video packet data and the N-th video packet data are received. 2 redundant data could not be received. Therefore, the N-1th redundant data received at the present time is used to make up for the lost image data (N-1st frame image data), and the N-1 redundant data and the Nth video packet data Input to the buffer (step S10 in Fig. 8).
  • step S9 if packet loss does not occur in both the packet before one video packet and the current packet and the packet can be received correctly (step S9 / NO in FIG. 8), the N 1st redundant data is stored. Discard and write only the Nth video packet data (image encoded data) to the buffer memory (step Sl l in Fig. 8). Thereafter, the data written in the buffer memory is output to the image decoding unit 712.
  • the image decoding unit 712 receives the data written in the buffer memory in the image data 'redundant data receiving unit 711, and outputs the data to the image decoder (image decoder) in order for each video packet, for example.
  • the image decoder decodes the data and outputs a reproduced image voice signal (step S12 in FIG. 8).
  • FIG. 3 is a diagram showing a specific configuration of RTP payload data in audio data transmitting section 107 shown in FIG.
  • the same configuration can be used for the force S and image data described when audio data is added to RTP payload data.
  • the RTP payload data is composed of one speech encoded data S l (n) (Nth frame) and one redundant data Rl (n) (N-1st frame).
  • RTP payload data includes one speech encoded data Sl (n) (Nth frame) and two redundant data Rl (n) (for example, the N-1st frame and the Nth frame).
  • the second frame) shows the added configuration.
  • the number of redundant data may be two or more. In this figure, the case of audio data is described, but the same configuration can be used for image data.
  • a packet 401 shown in FIG. 5 stores a plurality of audio data and a plurality of redundant data in the same RTP packet.
  • RTP payload data includes two encoded audio data S 1 (n) (the Nth frame and the (N + 1) th frame) and two redundant data Rl (n) (for example, the Nth ⁇ The first and Nth frames) are added.
  • the number of encoded audio data may be two or more, and the number of redundant data may be two or more.
  • the case of audio data is described. However, in the case of image data, it is possible to use a similar configuration with the force S.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of how RTP payload data is arranged in an RTP packet.
  • Figure 6 shows an example of collecting multiple RTP packets shown in Figure 3 and storing them in a single UDP packet.
  • FIG. 6 shows an example of storing two RTP packets in one UDP, and two or more RTP packets may be stored in one UDP.
  • the RTP packet may be a combination of RTP packets shown in FIGS. 3 and 4, a combination of RTP packets shown in FIGS. 3 and 5, or a combination of RTP packets shown in FIGS.
  • the case of audio data is described, but the same configuration can be used for image data.
  • FIG. 7 is a diagram showing a configuration when the media transmission / reception device according to the above-described embodiment is applied to a media server device or a gateway device. Although FIG. 7 describes the case of transmitting and receiving audio data, the same configuration can be used for image data.
  • the media server device or gateway device outputs the input voice signal from the voice data transmission unit 107 to the IP network 108 as a packet.
  • reference numeral 501 denotes a media server device or a gateway device.
  • Media server device or gateway device In 501 an audio signal or an encoded bit stream is input.
  • the media server device or the gateway device 501 outputs a bit stream in which an audio signal is encoded or an encoded bit stream.
  • the speech encoding / redundancy data generation unit 520 is capable of generating redundant data by copying the encoded bit stream, or once decoding the encoded bit stream and re-generating it at a different bit rate. Encode to create and output redundant data.
  • the voice data transmission management unit 503 When notified from the connected call processing unit 102 of the above settings, the voice data transmission management unit 503 provides redundancy to the voice encoding / redundancy data generation unit 520 for one frame of voice data. Indicates how many frames of data are to be generated. Also, the voice data transmitting unit 107 is instructed by how much redundant data (redundant frames) should be added to one frame of voice and how to arrange them in order.
  • Reference numeral 509 denotes a terminal that receives media distribution, and is connected to the media server device or gateway device 501.
  • components having the same numbers as in FIG. 1 operate in the same manner as in FIG. The configuration is the same when only the image signal is handled or when both the audio signal and the image signal are used.
  • control operation in the above-described embodiment can be executed by hardware, software, or a combined configuration of both.
  • software processing it is possible to install a program that records the processing sequence in the memory of a computer incorporated in the dedicated hardware and execute it, or to execute various processes.
  • the program can be installed and executed on a general purpose computer.
  • This program can be recorded in advance on, for example, a hard disk or ROM (Read Only Memory) as a recording medium.
  • the program is a floppy (registered) (Registered trademark) disc, CD—ROM (Compact Disc Read Only Memory), MO (Magneto Optical) disc, DVD (Digital Versatile Disc), magnetic disc, semiconductor memory, and other removable recording media, temporarily or It can be stored (recorded) permanently.
  • a removable recording medium can be provided as so-called package software.
  • the program is installed on the computer from the above-mentioned removable recording medium, transferred from the download site to the computer wirelessly, or transferred to the computer via a network such as a LAN (Local Area Network) or the Internet.
  • the computer can receive the transferred program and install it on a recording medium such as a built-in hard disk.
  • the media transmission / reception system composed of the transmission / reception device on the transmission side and the media transmission / reception device on the reception side described in the above embodiment may be configured as a logical set of a plurality of devices, It is also possible to construct such that functions are mixed.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of a media transmission / reception apparatus according to a first embodiment.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a system configuration of a media transmission / reception apparatus according to a second embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram showing a configuration of an RTP packet added to RTP payload data transmitted / received between media transmitting / receiving apparatuses according to the present embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram showing a configuration of an RTP packet added to RTP payload data transmitted / received between media transmitting / receiving apparatuses according to the present embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram showing a configuration of an RTP packet added to RTP payload data transmitted / received between media transmitting / receiving apparatuses according to the present embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram showing a configuration of an RTP packet added to RTP payload data transmitted / received between media transmitting / receiving apparatuses according to the present embodiment.
  • FIG. 7 is a block diagram showing a configuration when the media transmission / reception device according to the present embodiment is installed in a media server device or a gateway device.
  • FIG. 8 is a sequence diagram showing an operation of the media transmitting / receiving apparatus (transmitting side and receiving side) according to the present embodiment.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

 パケットロスの発生によるメディアの品質劣化を防止するメディア送受信方法、メディア送信方法、メディア受信方法、メディア送受信装置、メディア送信装置、メディア受信装置、ゲートウェイ装置、メディアサーバ装置を提供する。  各パケットに格納される符号化データ及び冗長データの設定、及び音声符号化部及び冗長データ生成部の少なくともいずれか1つの符号化ビットレートの設定をメディア送受信装置間で交換する接続呼処理部と、メディア送受信装置間で交換された符号化ビットレートの設定に基づいて符号化データ及び冗長データの少なくといずれか1つを復号化する音声復号化部とを有し、メディア送受信装置間で交換されたパケットに格納されるデータの設定に基づいて各パケットから符号化データ及び冗長データを分離し、該冗長データで欠落した符号化データを補填することにより、メディア符号化データをIP網を介してパケットで転送する場合に、パケットロスが発生しても、メディア品質の劣化を防止する。

Description

明 細 書
メディア送受信方法、メディア送信方法、メディア受信方法、メディア送受 信装置、メディア送信装置、メディア受信装置、ゲートウェイ装置、及びメディアサ ーノく
技術分野
[0001] 本発明は、符号化されたメディア(音声や映像など)データをパケットで送受信する 方法及び装置に関し、パケットロスが発生する場合でもメディア品質の劣化を防止し て伝送することができるメディア送受信方法、メディア送信方法、メディア受信方法、 メディア送受信装置、メディア送信装置、メディア受信装置、ゲートウェイ装置、及びメ ディアサーバに関する。 背景技術
[0002] 近年、音声や映像などのメディア信号を効率よぐかつ高品質で圧縮伝送する方法 がモパイル網、ブロードバンド網を問わず普及している。音声信号を効率良ぐかつ 高音質で圧縮伝送する方法として、モパイル網では AMR-NB (Adaptive Multi-Rate NarrowBand)符号化方式力 ブロードバンド網では ITU-T G.729などの CS_ACELP ( Conjugate structure and Algebraic し ode Excited Linear Prediction)符^ 匕方式 , ど が使用されている。現在、ブロードバンド網を中心に普及し、かつモパイル網でも導 入される予定の IP電話は、これらの符号化方式で符号化した音声データを、 IP Onte met Protocol)網を介して転送する。 IP網を介して音声データを転送する場合に、例 えば AMR-NBで符号化した音声データをパケット化するための規格として、 IETF RF C1889 RTP (Real-time Transport Protocol)や IETF RFC3016 AMRペイロードフォー マットが定められている。また、画像符号化方式としては、 ITU— T規格の H.263符号 化方式や MPEG規格の MPEG-4方式が普及しており、今後、さらに符号化効率の高 い ITU-T H.264 (MPEG-4 AVC)方式が導入されると予想される。なお、 IETFは、 Inte met Engineering i ask Forceの Β¾· 、ある。ま 7こ、 RFし (ま、 Request rorし ommentsの略 である。まに、 ITUは、 International Telecommunication Unionの略である。まに、 MPE Gは、 Motion Picture Experts Groupの略である。 [0003] 特許文献 1では、パケット冗長化によるロス改善方法およびシステムが提案されて いる。この方法では、まず、送信する音声等のリアルタイム性を持つデータを n分割し た nパケットと、該データの排他論理和からなる冗長化パケットの n+ 1パケットを併せ て送信する。次に、 1パケットのロスが発生しても残りの n—1パケットと冗長化パケット との排他論理和により、ロスパケットを再生して、データロスを低減する。また、 n分割 したパケットと冗長化パケットの n+ 1パケットのうち、 2つ以上のパケットロスが発生し ても n分割したパケットの!/、ずれかを受信した場合には、パケットを正し!/、時間位置で 復号化する。
[0004] 特許文献 2では、パケットデータ通信における損失データ補填方式が提案されてい る。この方式では、再送機能を有しておらず、かつ、シーケンス番号を有しているプロ トコルを用いてパケットデータ通信を行なうに際し、時系列的に連続する複数 N個の データ片を備えるパケットデータを生成して送信する。また、パケットデータを受信し、 受信したパケットデータ内のシーケンス番号に基づき、当該パケットデータが前回受 信したパケットデータの後続のパケットデータであるか否かを判定する。そして、当該 パケットデータが前回受信したパケットデータの後続のパケットデータではないと判定 されるパケット損失発生時に、受信したパケットデータ内のデータ片を用いてパケット 損失に係るデータを補填する。
[0005] 特許文献 3では、無線ネットワークシステムが提案されている。このシステムは、第 1 及び第 2の無線通信装置が無線ネットワークを介してパケット通信を行う無線ネットヮ ークシステムである。第 1の無線通信装置は、送信しょうとするパケットをコピー処理し て複数の同一パケットを生成し、その複数の同一パケットを、異なる複数のネットヮー ク経路に送出する。第 2の無線通信装置は、 1又は複数のネットワーク経路からのパ ケットを受信し、その受信パケットを監視し、過去に受信したパケットと同一の受信パ ケットを廃棄する。
特許文献 1 :特開 2002— 261819号公報
特許文献 2:特開 2003— 163714号公幸
特許文献 3 :特開 2005— 318395号公報
発明の開示 発明が解決しょうとする課題
[0006] しかしながら、上記メディア符号化方式では、符号化したデータを IETF規格の RFC 3016や RFC1886を用いて RTPパケット化して IP網を介して転送する場合、 IP網で発 生するパケットロスを回避することができない。例えば、音声符号化方式で圧縮符号 化された音声データに対してパケットロスが発生した場合、音声符号化データは、例 えば、 20ms毎のフレーム単位または複数個のフレームで損失する。そのため、パケ ットロスを含む音声データを受信側で復号すると、音質が極めて劣化する。
[0007] また、音声符号化方式の受信側は誤り隠蔽手段を搭載しており、パケットロスと判断 されると誤り隠蔽を起動させて音切れや音飛びを防止するが、音声符号化方式は過 去の信号からの予測を用いて符号化効率を高めた方式であるため、原理的にバケツ トロスゃ誤りに弱ぐかつ誤り隠蔽方式自体も不十分なものである。そのため、パケット ロス率が数%をこえると、誤り隠蔽しても、音質の劣化が明らかに検知できてしまうと いう問題点があった。
[0008] また、画像符号化方式では音声よりもさらにパケット損失の影響が大きぐ画像符号 化データを含んだパケットが損失すると、特に予測フレーム(Pフレーム)では受信側 で大幅な画質劣化が発生するという問題があった。
[0009] 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、メディア符号化データを IP網を 介してパケットで転送する場合に、パケットロスが発生しても、メディア品質の劣化を 防止するメディア送受信方法、メディア送信方法、メディア受信方法、メディア送受信 装置、メディア送信装置、メディア受信装置、ゲートウェイ装置、メディアサーバを提 供することを目白勺としている。
課題を解決するための手段
[0010] かかる目的を達成するために、本発明の第 1のメディア送受信方法は、送信装置と 受信装置の間で通信を行なうメディア送受信方法であって、送信装置にて、入力さ れた信号を所定のフレーム長に分割し、各フレームを符号化して、符号化データを 作成する符号化工程と、送信装置にて、符号化データに対して冗長データを生成す る冗長データ生成工程と、送信装置にて、符号化データ及び冗長データを 1つのパ ケットに格納するパケット格納工程と、送信装置にて、接続呼処理を用いて、符号化 データ及び冗長データの少なくとも 1つの符号化ビットレートの設定を受信装置へ通 知する接続呼処理工程と、送信装置にて、パケットを受信装置へ送信するパケット送 信工程と、受信装置にて、送信装置から送信されたパケットを受信するパケット受信 工程と、受信装置にて、送信装置と受信装置の間で交換された符号化ビットレートの 設定に基づいてパケットに格納された符号化データと冗長データとを分離するデー タ分離工程と、受信装置にて、パケットの送信中にロスが発生した場合は、符号化デ ータのロスを冗長データで補填するデータ補填工程と、受信装置にて、送信装置と 受信装置の間で交換された符号化ビットレートの設定に基づいて符号化データ及び 冗長データの少なくとも 1つを復号化する復号化工程と、を有することを特徴とする。
[0011] 本発明の第 2のメディア送受信方法は、本発明の第 1のメディア送受信方法におい て、信号は、音声及び画像の少なくとも一つを含む信号であることを特徴とする。
[0012] 本発明の第 2のメディア送受信方法は、本発明の第 1のメディア送受信方法におい て、送信装置にて、パケットに冗長データを複数格納して送信することを特徴とする。
[0013] 本発明の第 3のメディア送受信方法は、本発明の第 1のメディア送受信方法におい て、送信装置にて、パケットに符号化データを複数格納して送信することを特徴とす
[0014] 本発明の第 4のメディア送受信方法は、本発明の第 1のメディア送受信方法におい て、符号化データ及び冗長データの符号化ビットレートがそれぞれ異なることを特徴 とする。
[0015] 本発明の第 1のメディア送信方法は、受信装置との間で通信を行なうメディア送信 方法であって、入力された信号を所定のフレーム長に分割し、各フレームを符号化し て、符号化データを作成する符号化工程と、符号化データに対して冗長データを生 成する冗長データ生成工程と、符号化データ及び冗長データを 1つのパケットに格 納するパケット格納工程と、接続呼処理を用いて、符号化データ及び冗長データの 少なくとも 1つの符号化ビットレートの設定を受信装置へ通知する接続呼処理工程と 、パケットを受信装置へ送信するパケット送信工程と、を有することを特徴とする。
[0016] 本発明の第 2のメディア送信方法は、本発明の第 1のメディア送信方法において、 信号は、音声及び画像の少なくとも一つを含む信号であることを特徴とする。 [0017] 本発明の第 3のメディア送信方法は、本発明の第 1のメディア送信方法において、 パケット格納工程では、パケットに冗長データを複数格納することを特徴とする。
[0018] 本発明の第 4のメディア送信方法は、本発明の第 1のメディア送信方法において、 パケット格納工程では、パケットに符号化データを複数格納することを特徴とする。
[0019] 本発明の第 5のメディア送信方法は、本発明の第 1のメディア送信方法において、 符号化データ及び冗長データの符号化ビットレートがそれぞれ異なることを特徴とす
[0020] 本発明の第 1のメディア受信方法は、送信装置との間で通信を行なうメディア受信 方法であって、送信装置から送信されたパケットを受信するパケット受信工程と、送 信装置との間で交換された符号化ビットレートの設定に基づいてパケットに格納され た符号化データと冗長データとを分離するデータ分離工程と、パケットの送信中に口 スが発生した場合は、符号化データのロスを冗長データで補填するデータ補填工程 と、送信装置と間で交換された符号化ビットレートの設定に基づいて符号化データ及 び冗長データの少なくとも 1つを復号化する復号化工程と、を有することを特徴とする
[0021] 本発明の第 2のメディア受信方法は、本発明の第 1のメディア受信方法において、 符号化データは、音声信号及び画像信号のいずれかが符号化されたデータである ことを特徴とする。
[0022] 本発明の第 3のメディア受信方法は、本発明の第 1のメディア受信方法において、 符号化データ及び冗長データの符号化ビットレートがそれぞれ異なることを特徴とす
[0023] 本発明の第 1のメディア送受信装置は、入力された信号を所定のフレーム長に分 割し、各フレームを符号化した符号化データを作成する符号化部と、符号化データ に対して冗長データを生成する冗長データ生成部と、符号化データ及び冗長データ 力 つのパケットに格納されたパケットを送受信するデータ送受信部とを有するメディ ァ送受信装置にぉレ、て、各パケットに格納される符号化データ及び冗長データの設 定、及び符号化部及び冗長データ生成部の少なくとも 1つの符号化ビットレートの設 定をメディア送受信装置間で交換する接続呼処理部と、メディア送受信装置間で交 換された符号化ビットレートの設定に基づいて符号化データ及び冗長データの少な くとも 1つを復号化する復号化部とを有し、データ送受信部は、メディア送受信装置 間で交換されたパケットに格納されるデータの設定に基づいてパケットに格納された 記符号化データと冗長データとを分離し、パケットの送信中にロスが発生した場合は 、符号化データのロスを冗長データで補填することを特徴とする。
[0024] 本発明の第 2のメディア送受信装置は、本発明の第 1のメディア送受信装置におい て、信号は、音声及び画像の少なくとも一つを含む信号であることを特徴とする。
[0025] 本発明の第 3のメディア送受信装置は、本発明の第 1のメディア送受信装置におい て、データ送受信部は、各パケットに複数の冗長データを格納して送信することを特 徴とする。
[0026] 本発明の第 4のメディア送受信装置は、本発明の第 1のメディア送受信装置におい て、データ送受信部は、各パケットに複数の符号化データを格納して送信することを 特徴とする。
[0027] 本発明の第 5のメディア送受信装置は、本発明の第 1のメディア送受信装置におい て、符号化部及び冗長データ生成部においてデータを符号化する符号化ビットレー トが異なることを特徴とする。
[0028] 本発明の第 1のメディア送信装置は、受信装置との間で通信を行なうメディア送信 装置であって、入力された信号を所定のフレーム長に分割し、各フレームを符号化し て、符号化データを作成する符号化手段と、符号化データに対して冗長データを生 成する冗長データ生成手段と、符号化データ及び冗長データを 1つのパケットに格 納するパケット格納手段と、接続呼処理を用いて、符号化データ及び冗長データの 少なくとも 1つの符号化ビットレートの設定を受信装置へ通知する接続呼処理手段と 、パケットを受信装置へ送信するパケット送信手段と、を有することを特徴とする。
[0029] 本発明の第 2のメディア送信装置は、本発明の第 1のメディア送信装置において、 信号は、音声信号及び画像信号のレ、ずれかであることを特徴とする。
[0030] 本発明の第 3のメディア送信装置は、本発明の第 1のメディア送信装置において、 パケット格納手段では、パケットに冗長データを複数格納することを特徴とする。
[0031] 本発明の第 4のメディア送信装置は、本発明の第 1のメディア送信装置において、 パケット格納手段は、パケットに符号化データを複数格納することを特徴とする。
[0032] 本発明の第 5のメディア送信装置は、本発明の第 1のメディア送信装置において、 符号化データ及び冗長データの符号化ビットレートがそれぞれ異なることを特徴とす
[0033] 本発明の第 1のメディア受信装置は、送信装置との間で通信を行なうメディア受信 装置であって、送信装置から送信されたパケットを受信するパケット受信手段と、送 信装置との間で交換された符号化ビットレートの設定に基づいてパケットに格納され た符号化データと冗長データとを分離するデータ分離手段と、パケットの送信中に口 スが発生した場合は、符号化データのロスを冗長データで補填するデータ補填手段 と、送信装置と間で交換された符号化ビットレートの設定に基づいて符号化データ及 び冗長データの少なくとも 1つを復号化する復号化手段と、を有することを特徴とする
[0034] 本発明の第 2のメディア受信装置は、本発明の第 1のメディア受信装置において、 符号化データは、音声信号及び画像信号のいずれかが符号化されたデータである ことを特徴とする。
[0035] 本発明の第 3のメディア受信装置は、本発明の第 1のメディア受信装置において、 符号化データ及び冗長データの符号化ビットレートがそれぞれ異なることを特徴とす
[0036] 本発明のゲートウェイ装置は、本発明の第 1から第 5のいずれ力、 1つのメディア送受 信装置、本発明の第 1から第 5のいずれ力、 1つのメディア送信装置、本発明の第 1か ら第 3のいずれ力、 1つのメディア受信装置のうちのいずれかを有することを特徴とする
[0037] 本発明のメディアサーバは、本発明の第 1から第 5のいずれ力、 1つのメディア送受信 装置、本発明の第 1から第 5のいずれ力、 1つのメディア送信装置、本発明の第 1から 第 3のいずれ力、 1つのメディア受信装置のうちのいずれかを有することを特徴とする。 発明の効果
[0038] 本発明は、メディア符号化データを、 IP網を介してパケットで転送する場合に、パケ ットロスが発生しても、メディア品質の劣化を防止できる。 発明を実施するための最良の形態
[0039] まず、第 1の実施形態に係るメディア送受信装置の構成及び動作について説明す
[0040] 図 1は、本実施形態に係るメディア送受信装置のシステム構成を示す図である。ま た、図 8は、本実施形態に係るメディア送受信装置 (送信側及び受信側)の動作を示 す図である。なお、本実施形態においては、メディア信号として音声信号を扱う場合 の例を示すが、これに限定されるものではない。例えば、画像信号でもよいし、音声 及び画像(静止画 ·動画)のうち少なくとも 1つを含む信号でもよい。
[0041] 図 1において、音声送受信装置 101及び 109は、それぞれ音声データ送信部と音 声データ受信部の両方を含むが、説明の簡略化のために、 101には音声送信部の みを示し、 109には音声受信部のみを示している。よって、以下の説明では、音声送 受信装置 101は送信側とし、音声送受信装置 109は受信側として説明する。また、 1 01には、音声復号化部を有するように構成してもよい。本実施形態において、音声 送受信装置 101及び 109は、 IP (Internet Protocol)網による伝送路 108に接続され ている。また、 IP伝送プロトコルを RTP (Rea卜 time Transport Protocol) /UDP (User Datagram Protocol) /IPとして説明する力 伝送プロトコルが RTP/UDPに限定さ れるものでない。
[0042] 音声送受信装置 101は、入力された音声信号を音声符号化部 104でフレームごと に区切り、各フレームを符号化して音声符号化データを作成する(図 8のステップ S 1 )。ここで、音声符号化方式としては、 AMR-NBなどの周知の方式を使用することがで きる。フレーム長は、 AMR-NBの場合、 20msとなる力 他の符号化方式の場合は符 号化方式に固有のフレーム長、又は予め定められたフレーム長を使用する。
[0043] 冗長データ生成部 106では、入力された音声信号又は音声符号化データに対し 冗長データを生成する(図 8のステップ S2)。冗長データの生成は色々な構成が考え られる。例えば、音声符号化部 104で作成された音声符号化データと同じものを冗 長データとして重複して使う方法、音声符号化データよりも低レ、ビットレートで符号化 した音声信号を冗長データとする方法、音声符号化データと冗長データのフレーム タイミングをずらす方法等がある。 [0044] ここで、これらの設定は予め定めておくこともできるし、後述の接続呼処理を用いて 、送信側から受信側、又は受信側から送信側に通知することもできる。
[0045] 音声データ送信部 107は、少なくとも一つ(少なくとも 1フレーム)の音声符号化デ ータ、及び少なくとも一つ(少なくとも 1フレーム)の冗長データを同一の RTP/UDP パケットに格納する(図 8のステップ S3)。ここで、音声データのフレーム数や冗長デ ータのフレーム数の設定、音声データと冗長データの時間的なずらし量の設定等は 、予め定めておくこともできるし、後述の接続呼処理で設定することもできる。
[0046] 接続呼処理を用いて送信側と受信側で前記設定をやりとりする構成をとる場合、接 続呼処理部 102は、前記設定を音声送受信装置 109へ通知する(図 8のステップ S4 )。例えば、前記設定を通知する方法として、 SDP (Session Description Protocol)を 用いて通知する方法がある。 SDPの内容は IETF RFC2327などを参照することができ る。 SDP以外にも他の周知の方法を使用してもよい。例えば、 RTPペイロードフォー マットヘッダ(AMRの場合における RTPペイロードフォーマットの規格は RFC3267) に独自の記述を追加して前記設定を通知することもできる。
[0047] 音声データ送信管理部 103は、接続呼処理部 102から上記設定の内容が通知さ れると、音声符号化部 104及び冗長データ生成部 106に対し、音声の 1つのフレー ムのデータに対して冗長データを何フレーム分発生させる力、を指示する。また、音声 データ送信部 107に対し、音声の 1つのフレームに対して冗長データを何フレーム分 付加するの力、、それらの順番をどう並べるのかにつ!/、て指示を行なう。
[0048] また、受信側の音声送受信装置 109の接続呼処理 110から送信側の音声送受信 装置 101の接続呼処理部 102に対し接続呼処理を行なう構成にすることもできる。
[0049] 呼接続開始時において、音声送受信装置 109の接続呼処理部 110は、接続呼処 理部 102から前記設定などについての通知を受信し(図 8のステップ S5)、設定値( 設定の内容を示す情報。設定情報)を音声データ ·冗長データ受信部 111及び音声 復号化部 112に出力する。
[0050] 音声送受信装置 101の音声データ送信部 107からパケットが伝送路 108を介して 送信されると(図 8のステップ S6)、音声データ'冗長データ受信部 111は、伝送路 1 08からパケットを受信し(図 8のステップ S7)、接続呼処理部 110からの設定情報を 受信し、該設定情報に基づき、パケットから音声データと冗長データを分離する(図 8 のステップ S8)。また、音声データ'冗長データ受信部 111は、内部にバッファメモリ を有し、分離した音声データ及び冗長データをバッファメモリに書き込む。ノ ッファメ モリへの書き込み処理は、次のように行なう。
[0051] ここで、例えば、音声データと冗長データがそれぞれ 1フレームずつパケットに格納 され、かつこれらが 1フレーム分ずれて送信されているものとする。この場合は、第 N フレームの音声データと第 N— 1フレームの冗長データを受信する。例えば、現時点 より 1フレーム前の時点でパケットロスが発生してパケットが受信できなかった場合(図 8のステップ S9/YES)、第 N—1フレームの音声データと第 N— 2フレームの冗長 データが受信できなかったことになる。そこで、現時点で受信した第 N— 1フレームの 冗長データを以て、ロスした分の音声データ(第 N— 1フレームの音声データ)の補填 し、第 N— 1フレームの冗長データと第 Nフレームの音声データをバッファに入力する (図 8のステップ S10)。もし、 1フレーム前のパケット及び現時点のパケットの両者とも にパケットロスが発生せずに正しく受信できた場合は(図 8のステップ S9/NO)、第 N—1フレームの冗長データを廃棄し、第 Nフレームの音声データをバッファメモリに 書き込む(図 8のステップ Sl l)。このような処理の後で、バッファメモリに書き込んだ データを音声復号化部 112に出力する。
[0052] 音声復号化部 112は、音声データ'冗長データ受信部 111においてバッファメモリ に書き込まれたデータを受信し、フレーム毎に順番に音声復号器 (音声デコーダ)に 出力し、音声復号器はデータを復号化して再生音声信号を算出して出力する(図 8 のステップ S 12)。
[0053] 次に、第 2の実施形態に係るメディア送受信装置の構成及び動作について説明す
[0054] 図 2は、本実施形態に係るメディア送受信装置のシステム構成を示す図である。ま た、図 8は、本実施形態に係るメディア送受信装置 (送信側及び受信側)の動作を示 す図である。なお、本実施形態においては、メディア信号として画像信号を扱う場合 の例を示すが、これに限定されるものではない。例えば、音声信号でもよいし、音声 及び画像(静止画 ·動画)のうち少なくとも 1つを含む信号でもよい。 [0055] 図 1と同じ符号を付した構成要素は、図 1と同様の動作を行なうため、ここでは説明 を省略する。画像送受信装置 601及び 709は、それぞれ画像データ送信部及び画 像データ受信部の両方を含むが、説明の簡略化のために、画像送受信装置 601に は画像データ送信部 607のみを示し、画像送受信装置 709には画像データ ·冗長デ ータ受信部 711のみを示している。よって、以下の説明では、音声送受信装置 601 は送信側とし、音声送受信装置 709は受信側として説明する。また、 601には、画像 復号化部を有するように構成してもよい。画像送受信装置 601及び 709は、 IP (Inter net Protocol)網による伝送路 108に接続されている。また、本実施形態では、 IP伝 フロトコノレを R i'P (Realtime lYansport Protocol) / iJDP (User Datagram Protoco 1) /IPとして説明する力 S、伝送プロトコルは RTP/UDPに限定されるものではない。
[0056] 画像送受信装置 601は、入力された画像信号を画像符号化部 604で符号化して 画像符号化データを作成する(図 8のステップ Sl)。ここで、画像符号化方式としては 、 MPEG-4, H.263や H.264などの周知の方式を使用することができる。
[0057] 冗長データ生成部 605では、入力された画像信号又は画像符号化データに対して 冗長データを生成する(図 8のステップ S2)。冗長データの生成は色々な構成が考え られる。例えば、画像符号化部 604で作成された画像符号化データと同じものを冗 長データとして重複して使う方法、画像符号化データよりも低レ、ビットレートで符号化 した画像信号を冗長データとする方法、画像符号化データと冗長データの時間タイミ ングをずらす方法等がある。これらの設定は予め定めておくこともできるし、後述の接 続呼処理を用いて、送信側から受信側または、受信側から送信側に通知することも できる。
[0058] 画像データ送信部 607は、少なくとも一個(例えば、少なくとも 1ビデオパケット)の 画像符号化データ、及び少なくとも一個(例えば、少なくとも 1ビデオパケット)の冗長 データを同一の RTP/UDPパケットに格納する(図 8のステップ S3)。ここで、画像 符号化データの個数 (例えば、ビデオパケット数)、冗長データの個数 (例えば、ビデ ォパケット数)の設定、画像符号化データと冗長データの時間的なずらし量の設定等 は、予め定めておくこともできるし、後述の接続呼処理で設定することもできる。
[0059] 接続呼処理により送信側と受信側とで該設定をやりとりする構成をとる場合、接続 呼処理部 602は、該設定を画像送受信装置 709へ通知する(図 8のステップ S4)。例 えば、該設定を通知する方法として、 SDPを用いて通知する方法がある。 SDPの内 容は IETF RFC2327などを参照することができる。 SDP以外にも他の周知の方法を使 用してもよい。例えば、 RTPペイロードフォーマットヘッダ(MPEG-4の場合における R TPペイロードフォーマットの規格は RFC3267)に独自の記述を追加して該設定を通 失口することあでさる。
[0060] 画像データ送信管理部 603は、接続呼処理部 602から上記設定の内容が通知さ れると、画像符号化部 604及び冗長データ生成部 605に対し、画像の 1つのビデオ パケットのデータに対して冗長データを何ビデオパケット分発生させるかを指示する。 また、画像データ送信部 607に対し、画像の 1つのビデオパケットに対して冗長デー タ(冗長パケット)をレ、くつ分付加するのか、それらの順番をどう並べるのかにつ!/、て 指示を行なう。
[0061] また、受信側の画像送受信装置 709において、接続呼処理部 710から、送信側の 画像送受信装置 601の接続呼処理部 602に対し接続呼処理を行なう構成にするこ ともできる。
[0062] 呼接続開始時において、画像送受信装置 709の接続呼処理部 710は、接続呼処 理部 602から前記設定などについての通知を受信し(図 8のステップ S5)、設定値を 画像データ ·冗長データ受信部 711、及び画像復号化部 712に出力する。
[0063] 画像送受信装置 601の画像データ送信部 607からパケットが伝送路 606を介して 送信されると(図 8のステップ S6)、画像データ'冗長データ受信部 711は、伝送路 1 08からパケットを受信し(図 8のステップ S7)、かつ呼接続処理部 710から設定情報 を受信すると、該設定情報に基づき、パケットから画像データと冗長データを分離す る(図 8のステップ S8)。また、画像データ'冗長データ受信部 711は、内部にバッファ メモリを有し、分離した画像データ及び冗長データをバッファメモリに書き込む。バッ ファメモリへの書き込みは、以下の方法により行なう。
[0064] ここで、例えば、画像データと冗長データがそれぞれ 1ビデオパケットずつパケット に格納され、かつこれらが 1ビデオパケット分ずれて送信されている場合について説 明する。画像データ'冗長データ受信部 711は、第 Nのビデオパケットデータと第 N 1の冗長データを受信する。
[0065] そして、現時点より 1ビデオパケット前の時点でパケットロスが発生し、パケットが受 信できなかった場合(図 8のステップ S9/YES)、第 N— 1のビデオパケットデータと 第 N— 2の冗長データが受信できなかったことになる。そこで、現時点で受信した第 N— 1の冗長データを以て、ロスした分の画像データ(第 N— 1フレームの画像データ )の補填し、第 N—1の冗長データと第 Nのビデオパケットデータをバッファに入力す る(図 8のステップ S 10)。
[0066] 一方、 1ビデオパケット前のパケット及び現時点のパケットの両者ともにパケットロス が発生せず、正しく受信できた場合は(図 8のステップ S9/NO)、第 N 1の冗長デ ータを廃棄し、第 Nのビデオパケットデータ(画像符号化データ)のみをバッファメモリ に書き込む(図 8のステップ Sl l)。その後、バッファメモリに書き込んだデータを画像 復号化部 712に出力する。
[0067] 画像復号化部 712は、画像データ'冗長データ受信部 711においてバッファメモリ に書き込まれたデータを受信し、例えば、ビデオパケット毎に順番に画像復号器 (画 像デコーダ)に出力し、画像復号器はデータを復号化して再生画像声信号を出力す る(図 8のステップ S 12)。
[0068] 本実施形態では、画像信号のみを扱う場合の構成を記載したが、音声信号と画像 信号の両者を扱う場合も同様の構成を用いることができるので、ここでは説明を省略 する。
[0069] 図 3は、図 1に示す音声データ送信部 107における RTPペイロードデータの具体的 な構成を示す図である。なお、図 3では、 RTPペイロードデータに音声データを追加 した場合について記載する力 S、画像データの場合も同様の構成を用いることができる
[0070] 図 3に示すパケット 201は、同一の RTPパケットに音声データ及び冗長データが格 納されている。同図では、 RTPペイロードデータに、音声符号化データ S l (n)を 1つ (第 Nフレーム目 )及び冗長データ Rl (n)を 1つ(第 N— 1フレーム目 )が追加された 構成を示しているが、複数の音声符号化データ及び複数の冗長データを RTPペイ口 ードデータに追加した構成とすることも可能である。 [0071] 図 4に示すパケット 301は、同一の RTPパケットに音声データ及び複数の冗長デー タが格納されている。図 4では、 RTPペイロードデータに、音声符号化データ Sl (n) を 1つ(第 Nフレーム目 )、及び冗長データ Rl (n)を 2つ(例えば、第 N— 1フレーム目 と第 N— 2フレーム目)が追加された構成を示している。なお、冗長データの個数は 2 以上であってもよい。なお、本図では音声データの場合について記載するが、画像 データの場合も同様の構成を用いることができる。
[0072] 図 5に示すパケット 401は、同一の RTPパケットに複数の音声データ及び複数の冗 長データが格納されている。図 5では、 RTPペイロードデータに、音声符号化データ S 1 (n)を 2つ(第 Nフレーム目と第 N+ 1フレーム目 )、及び冗長データ Rl (n)を 2つ( 例えば、第 N—1フレーム目と第 Nフレーム目)が追加された構成を示している。音声 符号化データの個数は 2以上でもよいし、冗長データの個数は 2以上でもよい。なお 、本図では音声データの場合について記載するが、画像データの場合も同様の構成 を用いること力 Sでさる。
[0073] 図 6は、 RTPパケット内における RTPペイロードデータの並べ方の一例を示す図で ある。図 6では、図 3に示した複数の RTPパケットを集めて 1つの UDPパケットに格納 した場合の例を示す。なお、図 6では、 2つの RTPパケットを 1つの UDPに格納する 例を示している力 S、 2つ以上の RTPパケットを 1つの UDPに格納してもよい。さらに、 RTPパケットは、図 3と図 4に示す RTPパケットの組み合わせや、図 3と図 5に示す R TPパケットの組み合わせや、図 4と図 5に示す RTPパケットの組み合わせでもよい。 なお、本図では音声データの場合について記載するが、画像データの場合も同様の 構成を用いることができる。
[0074] 図 7は、上述の実施形態に係るメディア送受信装置をメディアサーバ装置又はグー トウエイ装置に適用した場合の構成を示す図である。図 7では、音声データを送受信 する場合について記載するが、画像データの場合も同様の構成を用いることができ
[0075] メディアサーバ装置又はゲートウェイ装置は、入力された音声信号を音声データ送 信部 107からパケットとして IP網 108に出力する。図 7において、符号 501はメディア サーバ装置又はゲートウェイ装置を示す。メディアサーバ装置又はゲートウェイ装置 501には、音声信号又は符号化されたビットストリームが入力される。
[0076] そして、メディアサーバ装置又はゲートウェイ装置 501は、音声信号が符号化され たビットストリーム又は符号化されたビットストリームを出力する。音声符号化'冗長デ ータ生成部 520は、符号化されたビットストリームをコピーして冗長データを作成する 力、、または符号化されたビットストリームを一旦復号化した上で異なるビットレートで再 符号化して冗長データを作成して出力する。
[0077] 音声データ送信管理部 503は、接続呼処理部 102から上記設定の内容が通知さ れると、音声符号化'冗長データ生成部 520に対し、音声の 1つのフレームのデータ に対して冗長データを何フレーム分発生させるかを指示する。また、音声データ送信 部 107に対し、音声の 1つのフレームに対して冗長データ(冗長フレーム)をいくつ分 付加するの力、、それらの順番をどう並べるのかにつ!/、て指示を行なう。
[0078] 符号 509は、メディアの配信を受ける端末を示し、メディアサーバ装置またはゲート ウェイ装置 501に接続される。図 7において、図 1と同じ番号の構成要素は、図 1と同 じ動作をするため、ここでは説明を省略する。なお、画像信号のみを扱う場合や、音 声信号と画像信号の両方をあつ力、う場合においても、その構成は同様である。
[0079] 上述の構成によれば、メディアデータの送受信において、 IP網でのパケットロスに 起因するメディア品質の劣化を防ぐことが可能である。また、メディア送受信装置にお V、て必要となる演算量の増大を防ぎ、かつ上記の効果を得ることができる。
[0080] 以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態に限定されるもので はなく、その要旨を逸脱しな!/、範囲にお!/、て種々の変形が可能である。
[0081] 例えば、上述した実施形態における制御動作は、ハードウェア、または、ソフトゥェ ァ、あるいは、両者の複合構成によって実行することも可能である。なお、ソフトウェア による処理を実行する場合には、処理シーケンスを記録したプログラムを、専用のハ 一ドウエアに組み込まれているコンピュータ内のメモリにインストールして実行させる 力、、あるいは、各種処理が実行可能な汎用コンピュータにプログラムをインストールし て実行させることが可能である。
[0082] このプログラムは、例えば、記録媒体としてのハードディスクや ROM (Read Only M emory)に予め記録しておくことが可能である。あるいは、プログラムは、フロッピー(登 録商標)ディスク、 CD— ROM(Compact Disc Read Only Memory), MO(Magneto O ptical)ディスク, DVD(Digital Versatile Disc),磁気ディスク、半導体メモリなどのリム 一バブル記録媒体に、一時的、あるいは、永続的に格納(記録)しておくことが可能 である。このようなリムーバブル記録媒体は、いわゆるパッケージソフトウェアとして提 供することが可能である。なお、プログラムは、上述したようなリムーバブル記録媒体 からコンピュータにインストールする他、ダウンロードサイトから、コンピュータに無線 転送したり、 LAN(Local Area Network),インターネットといったネットワークを介して、 コンピュータに有線で転送したりし、コンピュータでは、転送されてきたプログラムを受 信し、内蔵するハードディスク等の記録媒体にインストールすることが可能である。
[0083] また、上記実施形態で説明した処理動作に従って時系列的に実行されるのみなら ず、処理を実行する装置の処理能力、あるいは、必要に応じて並列的にあるいは個 別に実行するように構築することも可能である。
[0084] また、上記実施形態で説明した、送信側のメディア送受信装置と受信側のメディア 送受信装置とで構成されるメディア送受信システムは、複数の装置の論理的集合構 成にしたり、各装置の機能を混在させたりするように構築することも可能である。
[0085] この出願 (ま、 2006年 12月 11曰 ίこ出願された曰本出願特願 2006— 333708を基 礎とする優先権を主張し、その開示を全てここに取り込む。
図面の簡単な説明
[0086] [図 1]第 1の実施形態に係るメディア送受信装置のシステム構成を示すブロック図で ある。
[図 2]第 2の実施形態に係るメディア送受信装置のシステム構成を示すブロック図で ある。
[図 3]本実施形態に係るメディア送受信装置間で送受信される RTPペイロードデータ に追加される RTPパケットの構成を示す図である。
[図 4]本実施形態に係るメディア送受信装置間で送受信される RTPペイロードデータ に追加される RTPパケットの構成を示す図である。
[図 5]本実施形態に係るメディア送受信装置間で送受信される RTPペイロードデータ に追加される RTPパケットの構成を示す図である。 [図 6]本実施形態に係るメディア送受信装置間で送受信される RTPペイロードデータ に追加される RTPパケットの構成を示す図である。
園 7]本実施形態に係るメディア送受信装置をメディアサーバ装置又はゲートウェイ 装置に搭載した場合の構成を示すブロック図である。
[図 8]本実施形態に係るメディア送受信装置 (送信側及び受信側)の動作を示すシー ケンス図である。
符号の説明
101 , 109 メディア送受信装置
102, 110 接続処理部
103 音声データ送信管理部
104 音声符号化部
106 冗長データ生成部
107 音声データ送信部
108 IP網
111 音声データ ·冗長データ受信部
112 音声復号化部

Claims

請求の範囲
[1] 送信装置と受信装置の間で通信を行なうメディア送受信方法であって、
前記送信装置にて、入力された信号を所定のフレーム長に分割し、各フレームを符 号化して、符号化データを作成する符号化工程と、
前記送信装置にて、前記符号化データに対して冗長データを生成する冗長データ 生成工程と、
前記送信装置にて、前記符号化データ及び前記冗長データを 1つのパケットに格 納するパケット格納工程と、
前記送信装置にて、接続呼処理を用いて、前記符号化データ及び前記冗長デー タの少なくとも 1つの符号化ビットレートの設定を前記受信装置へ通知する接続呼処 理工程と、
前記送信装置にて、前記パケットを前記受信装置へ送信するパケット送信工程と、 前記受信装置にて、前記送信装置から送信されたパケットを受信するパケット受信 工程と、
前記受信装置にて、前記送信装置と前記受信装置の間で交換された前記符号化 ビットレートの設定に基づいて前記パケットに格納された前記符号化データと前記冗 長データとを分離するデータ分離工程と、
前記受信装置にて、前記パケットの送信中にロスが発生した場合は、前記符号化 データのロスを前記冗長データで補填するデータ補填工程と、
前記受信装置にて、前記送信装置と前記受信装置の間で交換された前記符号化 ビットレートの設定に基づいて前記符号化データ及び前記冗長データの少なくとも 1 つを復号化する復号化工程と、
を有することを特徴とするメディア送受信方法。
[2] 前記信号は、音声及び画像の少なくとも一つを含む信号であることを特徴とする請 求項 1記載のメディア送受信方法。
[3] 前記送信装置にて、前記パケットに前記冗長データを複数格納して送信することを 特徴とする請求項 1記載のメディア送受信方法。
[4] 前記送信装置にて、前記パケットに前記符号化データを複数格納して送信すること を特徴とする請求項 1記載のメディア送受信方法。
[5] 前記符号化データ及び前記冗長データの符号化ビットレートがそれぞれ異なること を特徴とする請求項 1記載のメディア送受信方法。
[6] 受信装置との間で通信を行なうメディア送信方法であって、
入力された信号を所定のフレーム長に分割し、各フレームを符号化して、符号化デ ータを作成する符号化工程と、
前記符号化データに対して冗長データを生成する冗長データ生成工程と、 前記符号化データ及び前記冗長データを 1つのパケットに格納するパケット格納ェ 程と、
接続呼処理を用いて、前記符号化データ及び前記冗長データの少なくとも 1つの 符号化ビットレートの設定を前記受信装置へ通知する接続呼処理工程と、
前記パケットを前記受信装置へ送信するパケット送信工程と、
を有することを特徴とするメディア送信方法。
[7] 前記信号は、音声及び画像の少なくとも一つを含む信号であることを特徴とする請 求項 6記載のメディア送信方法。
[8] 前記パケット格納工程では、前記パケットに前記冗長データを複数格納することを 特徴とする請求項 6記載のメディア送信方法。
[9] 前記パケット格納工程では、前記パケットに前記符号化データを複数格納すること を特徴とする請求項 6記載のメディア送信方法。
[10] 前記符号化データ及び前記冗長データの符号化ビットレートがそれぞれ異なること を特徴とする請求項 6記載のメディア送信方法。
[11] 送信装置との間で通信を行なうメディア受信方法であって、
前記送信装置から送信されたパケットを受信するパケット受信工程と、
前記送信装置との間で交換された前記符号化ビットレートの設定に基づいて前記 パケットに格納された前記符号化データと前記冗長データとを分離するデータ分離 工程と、
前記パケットの送信中にロスが発生した場合は、前記符号化データのロスを前記冗 長データで補填するデータ補填工程と、 前記送信装置と間で交換された前記符号化ビットレートの設定に基づいて前記符 号化データ及び前記冗長データの少なくとも 1つを復号化する復号化工程と、 を有することを特徴とするメディア受信方法。
[12] 前記符号化データは、音声信号及び画像信号のいずれかが符号化されたデータ であることを特徴とする請求項 11記載のメディア受信方法。
[13] 前記符号化データ及び前記冗長データの符号化ビットレートがそれぞれ異なること を特徴とする請求項 11記載のメディア受信方法。
[14] 入力された信号を所定のフレーム長に分割し、各フレームを符号化した符号化デ ータを作成する符号化部と、前記符号化データに対して冗長データを生成する冗長 データ生成部と、前記符号化データ及び前記冗長データが 1つのパケットに格納さ れたパケットを送受信するデータ送受信部とを有するメディア送受信装置において、 前記各パケットに格納される前記符号化データ及び前記冗長データの設定、及び 前記符号化部及び前記冗長データ生成部の少なくとも 1つの符号化ビットレートの設 定を前記メディア送受信装置間で交換する接続呼処理部と、
前記メディア送受信装置間で交換された前記符号化ビットレートの設定に基づいて 前記符号化データ及び前記冗長データの少なくとも 1つを復号化する復号化部とを 有し、
前記データ送受信部は、前記メディア送受信装置間で交換された前記パケットに 格納されるデータの設定に基づいて前記パケットに格納された記符号化データと前 記冗長データとを分離し、前記パケットの送信中にロスが発生した場合は、前記符号 化データのロスを前記冗長データで補填することを特徴とするメディア送受信装置。
[15] 前記信号は、音声及び画像の少なくとも一つを含む信号であることを特徴とする請 求項 14記載のメディア送受信装置。
[16] 前記データ送受信部は、前記各パケットに複数の前記冗長データを格納して送信 することを特徴とする請求項 14記載のメディア送受信装置。
[17] 前記データ送受信部は、前記各パケットに複数の前記符号化データを格納して送 信することを特徴とする請求項 14記載のメディア送受信装置。
[18] 前記符号化部及び前記冗長データ生成部においてデータを符号化する前記符号 化ビットレートが異なることを特徴とする請求項 14記載のメディア送受信装置。
[19] 受信装置との間で通信を行なうメディア送信装置であって、
入力された信号を所定のフレーム長に分割し、各フレームを符号化して、符号化デ ータを作成する符号化手段と、
前記符号化データに対して冗長データを生成する冗長データ生成手段と、 前記符号化データ及び前記冗長データを 1つのパケットに格納するパケット格納手 段と、
接続呼処理を用いて、前記符号化データ及び前記冗長データの少なくとも 1つの 符号化ビットレートの設定を前記受信装置へ通知する接続呼処理手段と、
前記パケットを前記受信装置へ送信するパケット送信手段と、
を有することを特徴とするメディア送信装置。
[20] 前記信号は、音声信号及び画像信号のいずれかであることを特徴とする請求項 19 記載のメティア ¾信装置。
[21] 前記パケット格納手段では、前記パケットに前記冗長データを複数格納することを 特徴とする請求項 19記載のメディア送信装置。
[22] 前記パケット格納手段は、前記パケットに前記符号化データを複数格納することを 特徴とする請求項 19記載のメディア送信装置。
[23] 前記符号化データ及び前記冗長データの符号化ビットレートがそれぞれ異なること を特徴とする請求項 19記載のメディア送信装置。
[24] 送信装置との間で通信を行なうメディア受信装置であって、
前記送信装置から送信されたパケットを受信するパケット受信手段と、
前記送信装置との間で交換された前記符号化ビットレートの設定に基づいて前記 パケットに格納された前記符号化データと前記冗長データとを分離するデータ分離 手段と、
前記パケットの送信中にロスが発生した場合は、前記符号化データのロスを前記冗 長データで補填するデータ補填手段と、
前記送信装置と間で交換された前記符号化ビットレートの設定に基づいて前記符 号化データ及び前記冗長データの少なくとも 1つを復号化する復号化手段と、 を有することを特徴とするメディア受信装置。
[25] 前記符号化データは、音声信号及び画像信号のいずれかが符号化されたデータ であることを特徴とする請求項 24記載のメディア受信装置。
[26] 前記符号化データ及び前記冗長データの符号化ビットレートがそれぞれ異なること を特徴とする請求項 24記載のメディア受信装置。
[27] 請求項 14から 18のいずれか 1項記載のメディア送受信装置、請求項 19から 23の いずれか 1項記載のメディア送信装置、請求項 24から 26のいずれか 1項記載のメデ ィァ受信装置のうちのいずれかを有することを特徴とするゲートウェイ装置。
[28] 請求項 14か 18のいずれか 1項記載のメディア送受信装置、請求項 19から 23のい ずれか 1項記載のメディア送信装置、請求項 24から 26のいずれか 1項記載のメディ ァ受信装置のうちのいずれかを有することを特徴とするメディアサーバ。
PCT/JP2007/072873 2006-12-11 2007-11-27 メディア送受信方法、メディア送信方法、メディア受信方法、メディア送受信装置、メディア送信装置、メディア受信装置、ゲートウェイ装置、及びメディアサーバ WO2008072469A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07832598A EP2093920A1 (en) 2006-12-11 2007-11-27 Media transmission/reception method, media transmission method, media reception method, media transmission/reception device, media transmission device, media reception device, gateway device, and media server
MX2009005900A MX2009005900A (es) 2006-12-11 2007-11-27 Metodo de transmision/recepcion de medios, metodo de transmision de medios, metodo de recepcion de medios, dispositivo de transmision/recepcion de medios, dispositivo de transmision de medios, dispositivo de recepcion de medios, dispositivo de acceso
JP2008549238A JPWO2008072469A1 (ja) 2006-12-11 2007-11-27 メディア送受信方法、メディア送信方法、メディア受信方法、メディア送受信装置、メディア送信装置、メディア受信装置、ゲートウェイ装置、及びメディアサーバ
BRPI0718336-4A2A BRPI0718336A2 (pt) 2006-12-11 2007-11-27 Método de transmissão/recepção de mídia, método de transmissão de mídia, método de recepção de mídia , aparelho de transmissão/recepção de mídia, aparelho de transmissão de mídia, aparelho de recepção de mídia, aparelho de gateway e servidor de mídia
KR1020097012071A KR101153694B1 (ko) 2006-12-11 2007-11-27 미디어 송수신 방법, 미디어 송신 방법, 미디어 수신 방법, 미디어 송수신 장치, 미디어 송신 장치, 미디어 수신 장치, 게이트웨이 장치 및 미디어 서버
US12/518,347 US20100027618A1 (en) 2006-12-11 2007-11-27 Media transmitting/receiving method, media transmitting method, media receiving method, media transmitting/receiving apparatus, media transmitting apparatus, media receiving apparatus, gateway apparatus, and media server

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-333708 2006-12-11
JP2006333708 2006-12-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008072469A1 true WO2008072469A1 (ja) 2008-06-19

Family

ID=39511494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/072873 WO2008072469A1 (ja) 2006-12-11 2007-11-27 メディア送受信方法、メディア送信方法、メディア受信方法、メディア送受信装置、メディア送信装置、メディア受信装置、ゲートウェイ装置、及びメディアサーバ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20100027618A1 (ja)
EP (1) EP2093920A1 (ja)
JP (2) JPWO2008072469A1 (ja)
KR (1) KR101153694B1 (ja)
CN (1) CN101554007A (ja)
BR (1) BRPI0718336A2 (ja)
MX (1) MX2009005900A (ja)
RU (1) RU2009126574A (ja)
WO (1) WO2008072469A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021057695A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 沖電気工業株式会社 処理装置、処理システム、処理プログラムおよび処理方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102223201B (zh) * 2010-04-15 2014-01-01 中兴通讯股份有限公司 一种编解码器能力协商方法及终端
ITTO20120901A1 (it) * 2012-10-15 2014-04-16 Rai Radiotelevisione Italiana Procedimento di codifica e decodifica di un video digitale e relativi dispositivi di codifica e decodifica
KR102017746B1 (ko) * 2012-11-14 2019-09-04 한국전자통신연구원 유사도 산출 방법 및 그 장치
US9756356B2 (en) * 2013-06-24 2017-09-05 Dialogic Corporation Application-assisted spatio-temporal error concealment for RTP video
CN112187817B (zh) * 2020-10-09 2023-03-31 厦门亿联网络技术股份有限公司 流媒体数据传输方法、装置、设备及存储介质
CN116846038A (zh) * 2023-08-29 2023-10-03 武汉船用电力推进装置研究所(中国船舶集团有限公司第七一二研究所) 一种电池数据的采集与传输方法、装置、设备及存储介质

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09247131A (ja) * 1996-03-07 1997-09-19 Toshiba Corp データ通信装置
JP2000078116A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Fujitsu Ltd ディジタル放送用送信・受信再生方法及びディジタル放送用送信・受信再生システム並びにディジタル放送用送信装置及びディジタル放送用受信再生装置
JP2002261819A (ja) 2001-02-28 2002-09-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パケット冗長化によるロス改善方法及びシステム
WO2003030534A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmission/reception system for digital broadcast
JP2003163714A (ja) 2001-11-27 2003-06-06 Fujitsu I-Network Systems Ltd パケットデータ通信における損失データ補填方式
JP2003318851A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Nec Corp オーディオデータの符号変換伝送方法と符号変換受信方法及び装置とシステムならびにプログラム
WO2005074182A1 (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Nec Corporation コンテンツの配信方法、エンコード方法及び受信再生方法と装置並びにプログラム
WO2005074291A1 (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Nec Corporation コンテンツの符号化、配信及び受信方法と装置とシステムならびにプログラム
JP2005318395A (ja) 2004-04-30 2005-11-10 Oki Electric Ind Co Ltd 無線ネットワークシステム、無線ネットワークシステムのパケットロス軽減方法、及び、無線通信装置
JP2006333708A (ja) 2005-05-31 2006-12-14 Oide Takehisa 植栽用マットの形成方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6757654B1 (en) * 2000-05-11 2004-06-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Forward error correction in speech coding
US20060088093A1 (en) * 2004-10-26 2006-04-27 Nokia Corporation Packet loss compensation

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09247131A (ja) * 1996-03-07 1997-09-19 Toshiba Corp データ通信装置
JP2000078116A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Fujitsu Ltd ディジタル放送用送信・受信再生方法及びディジタル放送用送信・受信再生システム並びにディジタル放送用送信装置及びディジタル放送用受信再生装置
JP2002261819A (ja) 2001-02-28 2002-09-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パケット冗長化によるロス改善方法及びシステム
WO2003030534A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmission/reception system for digital broadcast
JP2003163714A (ja) 2001-11-27 2003-06-06 Fujitsu I-Network Systems Ltd パケットデータ通信における損失データ補填方式
JP2003318851A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Nec Corp オーディオデータの符号変換伝送方法と符号変換受信方法及び装置とシステムならびにプログラム
WO2005074182A1 (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Nec Corporation コンテンツの配信方法、エンコード方法及び受信再生方法と装置並びにプログラム
WO2005074291A1 (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Nec Corporation コンテンツの符号化、配信及び受信方法と装置とシステムならびにプログラム
JP2005318395A (ja) 2004-04-30 2005-11-10 Oki Electric Ind Co Ltd 無線ネットワークシステム、無線ネットワークシステムのパケットロス軽減方法、及び、無線通信装置
JP2006333708A (ja) 2005-05-31 2006-12-14 Oide Takehisa 植栽用マットの形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021057695A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 沖電気工業株式会社 処理装置、処理システム、処理プログラムおよび処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101554007A (zh) 2009-10-07
JP2012165429A (ja) 2012-08-30
KR20090089397A (ko) 2009-08-21
JPWO2008072469A1 (ja) 2010-03-25
BRPI0718336A2 (pt) 2013-11-19
MX2009005900A (es) 2009-06-19
US20100027618A1 (en) 2010-02-04
EP2093920A1 (en) 2009-08-26
KR101153694B1 (ko) 2012-06-18
RU2009126574A (ru) 2011-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8503538B2 (en) Method, apparatus, system, and program for content encoding, content distribution, and content reception
JP4690280B2 (ja) メディアデータをストリーミングする方法、システム及びクライアント装置
US20060291475A1 (en) Selective forward error correction
WO2008072469A1 (ja) メディア送受信方法、メディア送信方法、メディア受信方法、メディア送受信装置、メディア送信装置、メディア受信装置、ゲートウェイ装置、及びメディアサーバ
KR100908646B1 (ko) 포워드 에러 정정 프레임 어셈블링
WO2003067894A1 (en) Image coding method and apparatus and image decoding method and apparatus
JP2001189713A (ja) データ伝送装置およびデータ伝送方法
JP2009521833A (ja) ネットワーク処理ノード、及び、パケットを処理する方法
JP2009512265A (ja) ネットワーク上の動画データ伝送制御システムとその方法
GB2495929A (en) Transmitter processing control according to jitter buffer status information of the receiver
CN101536088A (zh) 用于提供冗余管理的系统和方法
JP4041137B2 (ja) 映像符号化・送信装置,映像符号化・送信方法,映像符号化・送信プログラムおよびその記録媒体
US20050063473A1 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving coded packet and program therefor
GB2495928A (en) Real-time streaming system with interdependent determination of transmission parameters and receiver jitter buffer parameters
US20070198878A1 (en) Two-way communication method, apparatus, system, and program
WO2005074182A1 (ja) コンテンツの配信方法、エンコード方法及び受信再生方法と装置並びにプログラム
JP5031230B2 (ja) データ送信装置及び方法
JP2000307637A (ja) マルチメディア端末装置及び網間接続装置
JP2001086153A (ja) データ通信装置、データ通信システム、データ通信方法及び記憶媒体
WO2004112420A1 (ja) メディア信号の受信装置、送信装置及び送受信システム
KR20080052043A (ko) Av 데이터 스트리밍 방법 및 장치
JP2004120148A (ja) マルチメディアコンテンツ送信装置およびマルチメディアコンテンツ受信装置
KR100916312B1 (ko) 적응적 가중 오류 정정 부호화 및 다중 표현열 부호화를사용한 비디오 전송 장치 및 그 방법
KR100744563B1 (ko) 패킷 단위로 수신된 임베디드 코덱의 비트 스트림 처리장치 및 방법
JPH06339137A (ja) 映像パケット通信方式

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780045537.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07832598

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008549238

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2009/005900

Country of ref document: MX

Ref document number: 2007832598

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12518347

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020097012071

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2009126574

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0718336

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20090610