JP2009521833A - ネットワーク処理ノード、及び、パケットを処理する方法 - Google Patents

ネットワーク処理ノード、及び、パケットを処理する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009521833A
JP2009521833A JP2008547182A JP2008547182A JP2009521833A JP 2009521833 A JP2009521833 A JP 2009521833A JP 2008547182 A JP2008547182 A JP 2008547182A JP 2008547182 A JP2008547182 A JP 2008547182A JP 2009521833 A JP2009521833 A JP 2009521833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
packet
received
redundancy
mrfp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008547182A
Other languages
English (en)
Inventor
アニセ タレブ,
ステファン ブルーン,
ステファン ホカンション,
クラス フレデリク ヤニス ヤンション,
インゲマル ヤンション,
モー ヤング キム,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2009521833A publication Critical patent/JP2009521833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/55Prevention, detection or correction of errors
    • H04L49/552Prevention, detection or correction of errors by ensuring the integrity of packets received through redundant connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0097Relays

Abstract

以下の処理を行うネットワーク処理ノード(例えば、MGW、MRFP)及び方法を開示する。(1)第1のヘテロジニアスリンク(例えば、無線リンク)を介してパケットを受信する。(2)受信したパケットを、第2のヘテロジニアスリンク(例えば、“インターネット”リンク)の既知の特性に基づいて処理する。(3)処理済みパケットを第2のヘテロジニアスリンク(例えば、“インターネット”リンク)を介して送信する。ネットワーク処理ノードは、受信パケットに対して、例えば、冗長性の付加、冗長性の除去、フレームの統合(再パケット化)、欠落したパケットの回復、および/または、パケットの再送といった処理を行うことができる。

Description

本発明は、通信分野に関し、特に、ネットワーク処理ノード(例えば、MGW、MRFP)、及び、(1)第1のヘテロジニアス(heterogeneous)リンク(例えば、無線リンク)を介してパケットを受信し、(2)受信したパケットを、第2のヘテロジニアスリンク(例えば“インターネット”リンク)の、既知の特性に基づいて処理し、(3)処理済みパケットを第2のヘテロジニアスリンク(例えば“インターネット”リンク)を介して送信することができる方法に関する。
まず略称の定義を示しておく。これらのうちの少なくともいくつかは、以下の従来技術及び本発明の好適な実施形態の説明の中で使用される。
AMR 適応マルチレート(Adaptive Multi Rate)
AS アプリケーションサーバ(Application Server)
BW 帯域(Bandwidth)
BTS 送信基地局(Base Transceiver Station)
CSCF 呼セッション制御機能(Call State Control Function)
CMR コーデックモード要求(Codec Mode Request)
ECU 誤り隠蔽部(Error Concealment Unit)
EGPRS 拡張汎用パケット無線サービス(Enhanced General Packet Radio Service)
FEC 順方向誤り訂正(Forward Error Correction)
FER フレーム誤り率(Frame Erasure Rate)
HSPA 高速パケット通信(High Speed Packet Access)
IMS IPマルチメディア・サブシステム(IP Multimedia Subsystem)
IP インターネット・プロトコル(Internet Protocol)
LAN ローカルエリアネットワーク(Local Area Network)
MDC 多重記述符号化(Multiple Description Coding)
MGW メディア・ゲートウェイ(Media Gateway)
MRFP マルチメディア・リソース・ファンクション・プロセッサ(Multimedia Resource Function Processor)
NB 狭帯域(Narrowband)
RTP リアルタイム・プロトコル(Real Time Protocol)
SID 無音記述子(Silence Descriptor)
SIP セッション開始プロトコル(Session Initiation Protocol)
TCP 伝送制御プロトコル(Transmission Control Protocol)
UE ユーザ装置(User Equipment)
UDP ユーザ・データグラム・プロトコル(User Datagram Protocol)
VoIP IP音声(Voice over IP)
WB 広帯域(Wideband)
WCDMA 広帯域符号分割多元接続(Wideband Code Division Multiple Access)
WLAN 無線LAN(Wireless LAN)
通信網においては多くの場合、ロバストな情報源データの伝送を可能とするために、情報源データの先頭に通信路符号冗長性(channel coding redundancy)が付加される。1948年、シャノン(C. E. shannon)は、通信路符号化について、情報源データを適切に符号化すれば、情報伝送レートを犠牲にすることなく、通信リンクによって生じる誤りを減らすことができることを示した。特に、シャノンは、通信網の性能を最適化するためには、ブロック長が無限で、情報源データのエントロピー率が時不変通信リンクの許容量未満であると仮定すれば、情報源符号化と通信路符号化を独立に設計できることを述べた分離定理(separation theorem)を進展させた。シャノンの分離定理についての詳細は、非特許文献1を参照されたい。
しかし、ブロック長を無限とすると遅延も無限かつ複雑さも無限となり、実現は不可である。しかも、通信リンクは、とりわけマルチユーザの通信系では、時変かつ帯域が制限されることになる。従って、最適な系の設計のためには、情報源データと通信路符号化は一緒に最適化される必要がある。このことは非特許文献2,3,4に記載されている。
非特許文献4において、K.Sayoodらは、情報源通信路統合符号化(joint source-channel coding)を以下の4つのクラスに分類した。
1.情報源通信路統合符号化器(joint source channel coder)。情報源符号化器と通信路符号化器が適切に統合される(すなわち、チャネル最適量子化(channel-optimized quantization))。チャネル最適量子化の詳細は、非特許文献5を参照。
2.情報源通信路連結符号化器(concatenated source channel coder)。情報源と通信路符号化器が連結され(cascaded)、通信路の状態に応じて、固定の全体割合が情報源符号化器と通信路符号化器に分割される(すなわち、順方向誤り訂正(FEC))。FECの詳細は、非特許文献6を参照。
3.不均一誤り保護(unequal error protection)。情報源データのより重要な部分により多くのビットが割り当てられる(すなわち、不同レベル保護(uneven level protection))。不同レベル保護の詳細は、非特許文献7を参照。
4.情報源通信路制約符号化(constrained source-channel coding)。通信路の状態に応じて情報源符号化器及び復号化器が修正される(すなわち、多重記述符号化(multiple description coding : MDC))。MDCの詳細は、非特許文献8乃至10を参照。
C. E. shannon, "A Mathematical theory of communications", The Bell System Technical Journal, Vol. 27, pp.379-423 623-656, 1948. S. Vembu, S.Verdu, Y.Steinberg, "When does the source-channel separation theorem hold?," in Proc. IEEE Int. Symposium Inform. Theory, 27 June- 1 July 1994, pp. 198 S.Vembu, S.Verdu, Y.Steinberg, "The source-channel separation theorem revisited," IEEE Trans. Inform. Theory, vol. IT-41, no. 1, pp. 44-54, 1954. K.Sayood, H. H. Otu, N.Demir, "Joint source/channel coding for variable length codes," IEEE Trans. Commun., vol. COM-48, no. 5, pp. 787-794, 2000. R. M. Gray, D. L. Neuhoff, "Quantization," IEEE Trans. Inform. Theory, vol. 44, no. 6, pp. 2325-2383, 1998. B.Sklar and F.J.Harris,"The ABCs of linear block codes,"IEEE Signal Proceeding Magazine,vol.21,no.4,pp.14-35,2004. Li, F. Liu, J. Villasenor, J. Park, D. Park, Y.Lee, "An RTP payload format for generic FEC with uneven level protection," Internet Draft draft-ietf-avt-ulp-04.txt, Feb. 2002. A. El Gamal, T.M.Cover, "Achivable rates for multiple descriptions," IEEE Trans. Inform. Theory, vol. IT-28, no. 6, pp. 851-8571,1982 V. A. Vaishampayan, "Design of multiple description scalar quantizer, "IEEE Tran. Inform. Theory, vol. 39, no. 3, pp. 821-834, May 1993 V. K. Goyal, "Multiple description coding: compression meets the network," IEEE Signal Processing Magazine, vol. 18, no. 5, pp. 74-93, Sept.2001.
従来、情報源通信路統合符号化はホモジニアス(homogeneous)通信ネットワーク(例えば、無線リンク)によく用いられてきたが、ヘテロジニアス通信リンク(例えば、インターネットに融合した無線リンク)において情報源通信路統合符号化が効果的に実現されることが望まれる。しかしながら現在のところ、ヘテロジニアス通信ネットワークでの情報源通信路統合符号化の使用は、以下図1乃至3を参照して説明するように、あまり効果的ではない。
図1は、典型的なヘテロジニアス通信ネットワーク100の基本的な構成を示すブロック図である。図示のように、UE−1 102(携帯端末102)は、無線リンク104(チャネルA)を介してBTS−1 106と相互に通信する。BTS−1 106は、インターネット114におけるリンク112(チャネルB)を介してMRFP−2 110に接続されたMRFP−1 108に接続される。MRFP−2 110は、無線リンク118(チャネルC)を介してUE−2 120(携帯端末120)と相互に通信するBTS−2 116に接続される。このヘテロジニアス通信ネットワーク100では、3つのリンク104、112、118の特性は大きく異なる。2つの無線リンク104及び118のパケット損失率は、とりわけリアルタイムサービスに最適化された無線ベアラが用いられる場合には、通常相当に低い。一方、“インターネット”リンク112のパケット損失率はそれよりも高いものとなるであろう。現在のところ、UE102及び120は、3つの全てのリンク104、112、118の全パケット損失率(total packet loss rate)に対処するためには、冗長性を付加することが必要である。これの主な欠点は、“インターネット”リンク112でのパケット損失に対して付加される冗長性も、リソースの乏しい2つの無線リンク104及び118を介して伝送しなければならない点である。以下、図2及び3(従来技術)を参照してこの欠点について詳しく説明する。
図2及び3(従来技術)は、3つの全てのリンク108、112、118への全パケット損失率に対処するための冗長性をUE102及び120が付加することの主要な欠点を説明するための図である。図2及び図3にはそれぞれ、図1のように構成された2つのヘテロジニアス通信ネットワーク100aと100bが示されている。図2(従来技術)において、チャネルA(無線リンク104)、チャネルB(“インターネット”リンク112)、チャネルC(無線リンク118)のFERはそれぞれ、1%、7%、1%であると仮定する。UE−1 102がパケット200をUE−2 120に送る場合、UE−1はソースデータ202を生成すると共に、冗長性A、冗長性B、冗長性Cを生成する。しかし、冗長性AはチャネルAでのみ用いられ、チャネルB及びチャネルCでは用いられない。同様に、冗長性CはチャネルCでのみ用いられ、チャネルA及びCでは用いられない。このように、この手法では、冗長性の伝送は非効率的である。
図3(先行技術)には別の解決策が示されている。この解決策では、UE−1 102は、ソースデータ302及び、チャネルA、B、Cを介して伝送される1つだけの冗長性304を含むパケット300を生成する。この例において、チャネルA、B、CのFERはそれぞれ、1%、7%、1%であると仮定する。また、UE−1 102は、最悪のケース、この例では7%、に備えて冗長性304を生成し、それをチャネルA、B、Cを介して送信すると仮定する。しかしこの冗長性の量では、無線チャネルAとBの容量の効率的な利用とはならない。かわりに、UE−1 102が、平均FER((1%+7%+1%)/3=3%)を想定して冗長性304を生成すれば、無線チャネルA及びCの容量は、前述のケースより大きくなるが、しかし、この量の冗長性ではチャネルBの7%のFERを回復するには十分とはいえない。どちらのケースも望ましいものではない。したがって、ヘテロジニアス通信ネットワークでは、情報源通信路統合符号化の効率的な実現(例えば、全冗長性、部分冗長性)によって、このような欠点に対処する必要がある。本発明によれば、この問題をはじめ他の問題も解決される。
本発明は、ネットワーク処理ノード(例えば、MGW、MRFP)に関する。このネットワーク処理ノードは以下のことが可能である。(1)第1のヘテロジニアスリンク(例えば、無線リンク)を介してパケットを受信する。(2)受信したパケットを、第2のヘテロジニアスリンク(例えば、“インターネット”リンク)の既知の特性に基づいて処理する。(3)処理済みパケットを第2のヘテロジニアスリンク(例えば“インターネット”リンク)を介して送信する。ネットワーク処理ノードは、受信パケットに対して、例えば、冗長性の付加、冗長性の除去、フレームの統合(パケットの再パケット化)、欠落したパケットの回復、および/または、パケットの再送といった処理を行うことができる。
本発明は、例えば2つのUE間の接続経路に配置され、送信リンクの特性の情報によって例えばパケットの冗長性を処理可能なネットワーク処理ノードに関する。以下では、ネットワーク処理ノード(例えばMRFP)はIMS通信ネットワーク内に位置するものとして説明する。例えば、IMS通信ネットワーク中では2つのクライアント(例えば、2つのUE)は、例えばCSCFのようなサーバに送られるSIP信号を用いてVoIPセッション(もしくはテレビ電話セッション)を確立する。CSCFサーバは、例えばASといったアプリケーションサーバにこの信号を送ることができる。ASは、2つのクライアント(例えば、UE)間の接続が可能な限り最適化されていることを保証し、接続の前もしくは最中に使用可能なサービスを提供する。このシナリオでASは、2つのクライアントから例えばMRFPといったネットワーク処理ノードに全てのメディアをルーティングする。以下では、MRFPは、送信コネクションの特性に基づいて、受信ストリームの(例えば)冗長性を適応させることができるものとする。明瞭さのため、IMS通信ネットワークに関係するUE及びMRFPのみを図示し説明する。本発明は、MGWのようなMRFPの他に、異なる種類のネットワーク処理ノードにおいても実現されうる。
図4には、典型的なIMS通信ネットワーク400のブロック図が示される。このネットワークは、2つのMRFP402及び404の2つを持ち、これらの各々が、本発明に基づいた実現方法500を構成する。図に示されるように、UE−1 406(携帯端末406)は、無線リンク408(チャネルA)を介してBTS−1 410と相互に通信する。BTS−1 410はMRFP−1 402に接続される。MRFP−1 402は、インターネット414におけるリンク412(チャネルB)を介してMRFP−2 404と接続される。MRFP−2 404は、無線リンク418(チャネルC)を介してUE−2 420(携帯端末420)と相互に通信するBTS−2 416に接続される。このIMS通信ネットワーク400の例においては、3つのリンク408、412、418の特性は非常に異なる。2つの無線リンク408及び418のパケット損失率は、とりわけ実時間サービスに最適化された無線ベアラが用いられる場合には、相当に低い。一方、“インターネット”リンク412のパケット損失率はそれよりも高い。従来、2つのUE406及び420は、3つの全てのリンク408、412、418の全パケット損失率に対処するためのIPレベル冗長性の付加を要求されていた(図2、3を参照)。この手法では、冗長性の伝送が非効率的である。以下説明するように、本発明のMRFP402及び404は、各々の方法で、接続パスでの異なるリンクのためにIPレベル冗長性を生成する。これは、端点(UE406及び420)において冗長性を付加するよりも効率的である。MRFP402及び404はまた、冗長性の処理に加えて、違う方法で受信パケットを処理することができる。
MRFP402及び404は、プロセッサ422と、メモリ424と、図5に示す方法500を実現するためにメモリ424から読み出されプロセッサ422によって実行される命令426とを含む。基本的に、MRFP−1 402は以下によって方法500を実現できる。
(1)受信リンク408を介してパケットを受信する(ステップ502)。
(2)送信リンク412の既知の特性に基づき、受信パケットを処理する(ステップ504)。
(3)送信リンク412を介して処理済みパケットを送信する(ステップ506)。
同様に、MRFP−2 404は以下によって方法500を実現できる。
(1)受信リンク412を介してパケットを受信する(ステップ502)。
(2)送信リンク418の既知の特性に基づき、受信パケットを処理する(ステップ504)。
(3)送信リンク418を介して処理済みパケットを送信する(ステップ506)。
もちろん、MRFP402と404の両方が方法500を実装することは必要ではない。
MRFP402及び404の各々は、それらの受信パケットに対し、冗長性の付加、冗長性の除去、フレームの統合/再パケット化、欠落したパケットの回復、および/またはパケットの再送、による処理を行うことができる。冗長性の処理の例が図4に示されている。UE−1 406は、チャネルA(無線リンク408)のために、ヘッダA及び冗長性Aを生成し、MRFP−1 402は、チャネルB(“インターネット”リンク412)のために、ヘッダB及び冗長性Bを生成し、MRFP−2 404は、チャネルC(無線リンク418)のために、ヘッダC及び冗長性Cを生成する。UE−2 420がUE−1 406に接続できるように、UE−2 420,MRFP−2 404、MRFP−1 402において逆方向に実行することも可能である。このように通信チャネルA、B、Cは、対応するヘッダ及び必要な冗長性を送信するだけである。MRFP402及び404によって実行されうる異なるタイプの処理に関する詳細な説明は、図8と12を用いて後述する。
MRFP402及び404はそれぞれ、送信リンク412、418(チャネルBとC)の特性(品質、容量)に関する情報を持つ必要があるので、受信パケットを適切に処理することが可能である。一実施形態においては、この情報は適応的である。この場合、MRFP−1 402及びMRFP−2 404は、共用チャネルBに関するパケット損失等のフィードバック情報を共有可能であり、(例えば)冗長性の要求レベルを決定できる。MRFP−2 404がフィードバック情報602をMRFP−1 402へ送信する例を図6に示す。この特徴の利点は、UE406と420との間でフィードバック情報602を通信する必要がないことである。
図7は、図4に示すIMS通信ネットワーク400内の、UE−1、MRFP−1、MRFP−2、UE−2に関係する、典型的なプロトコルスタック例の詳細を示す図である。この、階層化されたプロトコル構造は、MRFP402及び404が、上位のプロトコル層(例えば、RTP/UDP、又は将来標準化される上位プロトコル層)において、パケットに対して、例えば冗長性の付加/除去といった通信路符号化の処理を行うことができることを説明するために示したものである。特に、MRFP402及び404は、それぞれの送信リンク412及び418の特性の情報に基づいて、上位プロトコル層において冗長性の処理を行うことができる(また、フレームの統合や欠落したフレームの回復といった、他の種類の処理を行う必要がない)。
ここで示されるように、UE−1及びUE−2は各々、少なくとも次の層を含むプロトコルスタックを有する。
UE−1/UE−2
+--------------------------+
コーデック
+--------------------------+
RTP/UDP
+--------------------------+
IP
+--------------------------+
下位層
+--------------------------+
また、MRFP−1 402及びMRFP−2 404は各々、少なくとも次の層を含むプロトコルスタックを有する。
MRFP−1/MRFP−2
+--------------------------+
コーデック
+--------------------------+
RTP/UDP
+--------------------------+
IP
+--------------------------+
下位層
+--------------------------+
各プロトコルの詳細は当業者に周知であるため、ここではそれらの詳細な説明は省略する。
次の節では、別のケースを示し、ネットワーク処理ノード(例えば、MRFP−1 402)が、2つの異なるタイプの通信リンク(例えば、リンク408及び412)を介して受信及び送信されるパケットをどのように処理できるかを説明する。ここで説明するネットワーク処理ノードは無線リンクと“インターネット”リンクとのインタフェースであるが、これは例として、低パケット損失であり、かつ伝送効率に厳しい要求がある無線パケット交換ネットワーク(例えば、HSPA)と、高いパケット損失の可能性を有するが伝送効率は低くてもよい有線LANとのインタフェースでもよい。加えて、ネットワーク処理ノードは例えば次のようないくつかの他のヘテロジニアス通信リンクのインタフェースでもよい。
・異なる特性を有する無線リンクと無線リンク
・異なる特性を有する有線リンクと有線リンク
・異なる特性を有する無線リンクと有線リンク
・WCDMA DCHリンクとWCDMA HSPAリンク
・GPRSリンクとEGPRSリンク
・EGPRSリンクとLANリンク
・WCDMA DCHリンクとLANリンク
・HSPAリンクとADSLリンク
・EGPRSリンクとWLANリンク、等
このように、ここで説明する2つのリンク(チャネル)は異なる特性(例えば、パケット損失に関する特性)を有する。本発明は、第1のリンクと第2のリンクが異なるタイプのチャネルである場合に限定されるものではない。例えば、本発明は第1のリンクと第2のリンクが同じタイプではあるが違う特性を有するチャネルである場合も動作する。
再度、MRFPが受信パケットを処理する本発明のIMSによる実現例を説明するが、2つのヘテロジニアスリンクの接続を行うことができるあらゆるタイプのネットワーク処理ノードでも、同じ機能を実現可能である。また、以下の説明においては、ペイロードの暗号化について明確に言及されていないのならば、それは使用されない、又はMRFPによって取り扱われうることを想定していることにも留意されたい。また、次の例では、AMR/AMRWBコーデックが使用されることを想定しているが、異なるタイプのコーデックも同様に適用可能である。
図8A、図8Bは、本発明の第1の実施形態における、(例えば)MRFP−1 402による受信パケットの処理方法として、受信パケットに冗長性を付加することを説明するための図である。図8Aでは、MRFP−1 402が、6つの音声パケットFn、Fn+1…Fn+5を受信し、6つの音声パケットFn/Fn-1、Fn+1/Fn…Fn+5/Fn+4(送信パケットの網掛け部分は冗長データ)を出力することを示している。この例では、MRFP−1 402は、1つ過去の受信音声フレーム/パケットからのデータ一式を、現在の送信音声フレーム/パケットに付加している。代わりに、MRFP−1 402は、2以上過去の音声フレーム/パケットからのデータ一式を、現在の送信音声フレーム/パケットに付加してもよい。このタイプの処理は全冗長性(full redundancy)と呼ばれる(Sayoodのカスケード・インテグレーション符号化法 (cascade integration coding scheme) と比較)。
図8Bでは、MRFP−1 402が、6つの音声パケットFn、Fn+1…Fn+5を受信し、6つの音声パケットFn/Fn-1'、Fn+1/Fn'…Fn+5/Fn+4'(送信パケットの網掛け部分は冗長データ)を出力することを示している。この例では、MRFP−1 402は、1つ過去の受信音声フレーム/パケットの一部のデータを現在の送信音声フレーム/パケットに付加する。当該一部のデータは、ペイロードの最重要ビットとするのが普通である。1つの応用例において、受信パケットが音声フレームである場合、MRFP−1 402はピッチ遅れ(pitch lags)とゲインを復号でき、部分冗長形式でそれらを再符号化することができる。このタイプの冗長性は、部分冗長性(partial redundancy)とよばれる(Sayoodの不均一誤り保護通信路符号化法と比較)。
MRFP−1 402が冗長性の処理を実行することは一般にパケットの送信ストリームのサイズの増加の原因となり、その大きさは送信パケットストリームに付加される冗長度に相当する。MRFP−1 402がAMR/AMR−WB音声コーデックを使用する場合、パケットサイズの増加を補償するためにペイロードのCMR領域を用いることができる。CMRは、他の端点(例えば、UE−1 406)が送信ストリームの符号化にどのコーデックモード(すなわちビットレート)を用いるべきか知らせるために用いられる。特に、MRFP−1 402が冗長性を付加することによってパケットサイズが増加した場合、パケットサイズの増加を補償するためより低いビットレートのコーデックモードをパケットの送信ストリームに用いるべきであることを示すために、UE−1 406に送られたCMR領域を処理してもよい。
図9は、本発明の第2の実施形態における、(例えば)MRFP−1 402による受信パケットの処理方法として、受信パケットから冗長性を除去することを説明するための図である。図9では、MRFP−1 402が6つの音声パケットFn/Fn-1、Fn+1/Fn…Fn+5/Fn+4を受信し、6つの音声パケットFn、Fn+1…Fn+5(受信パケットの網掛け部分は冗長データ)を出力することを示している。この例では、MRFP−1 402は受信音声フレーム/パケットのデータ一式を除去する(図8Aと逆の処理)。代わりに、MRFP−1 402は、受信音声フレーム/パケットの一部のデータを除去するようにしてもよい(図8Bと逆の処理)。このタイプの処理は、冗長性の除去(removing redundancy)と呼ばれる。
図10A、図10Bは、本発明の第3の実施形態における、(例えば)MRFP−1 402による受信パケットの処理方法として、フレーム統合により受信パケットを再パケット化することを説明するための図である。図10Aでは、MRFP−1 402が5つの音声パケットFn、Fn+1、Fn+2、Fn+3、Fn+4、Fn+5を受信し、3つの再パケット化された音声パケットFn+1/Fn、Fn+3/Fn+2、Fn+5/Fn+4を出力することを示している。この例では、MRFP−1 402は、(遅延の代償として)より高いBW効率を得るためパケット化という処理を行う。これは、IPヘッダによるオーバーヘッドを減らすことでIPパケット率を減らし、送信ビットレートを減らそうという考えである。通常の送信では、TCP/IPプロトコルは、各々のパケットに、IPヘッダに含まれる送信元と受信先のデータのタグを取り付けることを要求する。また、VoIPではこれらIPヘッダはペイロードのサイズ(概して11乃至40バイト)に比べて大きい(〜40バイト)。従って、図10Aに示されるように2以上の受信パケットを1つの送信パケットに統合し、送信をよりBW効率的にすることが好ましい。
パケットの送信ストリームが冗長性を伴わないBW効率的な送信(再パケット化処理)を要求する一方でMRFP−1 402へのパケットの受信ストリームが冗長性を使用する場合には、代わりの手法が必要となる。この場合、MRFP−1 402は受信パケットをオープンし、冗長データが残らないように(又は冗長度が他の所定の度合になるように)情報を再パケット化してもよい。この他、暗号化を行う場合でも使用できる手法として、受信機(例えば、MRFP−2)が全ての情報を回復できる程度において、可能な限り多くの冗長パケットを破棄するようにすることもできる。図10Bは、この特定の手法を図示している。ここで、MRFP−1 402は6つの受信パケットFn/Fn-1、Fn+1/Fn、Fn+2/Fn+1、Fn+3/Fn+2、Fn+4/Fn+3、Fn+5/Fn+4を受信し、受信機(例えば、MRFP−2 404)が全ての情報を回復できる程度に、この場合はFn/Fn-1、Fn+2/Fn+1、Fn+4/Fn+3であるが、なるべく多くの冗長パケットを破棄(×印が示される)する。
図11A、図11Bは、本発明の第4の実施形態における。(例えば)MRFP−1 402による受信パケットの処理方法として、欠落したパケットを回復することを説明するための図である。図11Aでは、MRFP−1 402が5つの音声パケットFn/Fn-1、Fn+1/Fn、Fn+3/Fn+2、Fn+4/Fn+3、Fn+5/Fn+4を受信することを示している。ここで、パケットFn+3/Fn+2を受信したとき、シーケンス番号はパケットFn+2/Fn+1(×印が示される)が欠落したことを表すことになる(受信パケットの網掛け部分は冗長データである)。受信音声トラヒックは冗長性を伴って送信されてきたので、パケットFn+2/Fn+1のような1以上の欠落パケットを回復することが可能である。消失したパケットは、直近の受信パケットFn+3/Fn+2と、パケットFn+2/Fn+1が欠落したことが分かる前に受信した受信パケットFn+1/Fnとを使用して修復することができる(送信パケットFn+2/Fn+1として表される)。この修理動作によって、送信パケットFn+1/Fnと回復した送信パケットFn+2/Fn+1との間の伝送パスの遅延ジッタが増加する可能性がある。そのため、受信装置(例えば、UE−2)は、遅延ジッタによって生じる状況に適応する必要がある。適応ジッタバッファ・アルゴリズムを採用すれば、遅延ジッタに適応するという問題はなくなる。
図11Bには、別の回復手法が示される。ここでは、MRFP−1 402が5つの音声パケットFn/Fn-1、Fn+1/Fn、Fn+3/Fn+2、Fn+4/Fn+3、Fn+5/Fn+4を受信することが示されている。ここで、パケットFn+3/Fn+2を受信したとき、シーケンス番号は、パケットFn+2/Fn+1(×印が示される)が欠落したことを表すことになる(受信パケットの網掛け部分は冗長データである)。受信音声トラフィックは冗長性を伴って送信されてきたので、受信パケットFn+1/Fnと、Fn+3/Fn+2とを用いて欠落したパケットFn+2/Fn+1を回復することが可能である。ただしこの手法では、MRFP−1 402は、Fn、Fn+1、Fn+2(回復パケット)、Fn+3、Fn+4、Fn+5で示される送信パケットに冗長性を使用しない(パケットFn+1と回復パケットFn+2との間の遅延ジッタに注意)。受信ストリーム及び送信ストリームのタイプ、例えば、回復すべき状況にある受信ストリームが“全冗長性”あるいは“部分冗長性”である、送信ストリームが“全冗長性”、“部分冗長性”、“通常”および/または“BW効率的”等である、といったタイプ、に依存した更に別の手法も考えられる。
図12A、図12Bには、本発明の第5の実施形態における、(例えば)MRFP−1 402による受信パケットの処理方法として、欠落したパケットが所望されていない/回復できない場合に、復号端(例えばMRFP−2 404)に対してパケットを2回以上送信することを説明する図である。図12Aでは、MRFP−1 402が5つの音声パケットFn/Fn-1、Fn+1/Fn、Fn+3/Fn+2、Fn+4/Fn+3、Fn+5/Fn+4を受信する。ここで、パケットFn+3/Fn+2を受信したとき、シーケンス番号は、パケットFn+2/Fn+1(×印が示される)が欠落したことを表すことになる(受信パケットの網掛け部分は冗長データである)。この手法では、パケットの修復/回復は(例えば)暗号によって不可能、又は(例えば)複雑さにより所望されないということを仮定している。基本的に、冗長性送信によって情報は欠落していないということもできる。しかし、送信は更なるパケット損失に対してより敏感となる。また、この状況を補償するため、MRFP−1 402は、少なくとも欠落したパケットの一部分を有するパケットの送信(もしくはパケットの選別)を2回(もしくはそれ以上)行うことができる。この場合、MRFP−1 402は、次の音声パケットFn/Fn-1、Fn+1/Fn、Fn+1/Fn(再送)、Fn+3/Fn+2、Fn+3/Fn+2(再送)、Fn+4/Fn+3、Fn+5/Fn+4を送信する(ここで送信パケットの網掛け部分は冗長データである)。
図12Bでは、パケットの欠落によって実情報を失う場合を示す。この場合において、MRFP−1 402が5つの音声パケットFn、Fn+1、Fn+3、Fn+4、Fn+5を受信する。ここで、パケットFn+3を受信したとき、シーケンス番号は、パケットFn+21(×印が示される)が欠落したことを表すことになる。受信音声パケットは冗長データを有していなかったため、その結果パケットFn+2の情報が失われたものである。図示のように、この問題に対する可能な解決策は、少なくとも欠落近傍のいくつかのパケットを再送することである。例えば、MRFP−1 402は7つの音声パケットFn、Fn+1、Fn+1(再送)、Fn+3、Fn+3(再送)、Fn+4、Fn+5を送信できる。この再送手法の利点は、復号端(例えば、UE−2 420)で、パケットが連続して欠落(例えば、パケットFn+1とFn+2、又は、Fn+2とFn+3)するリスクを減らすことである。パケットが連続して欠落してしまえば、実質的な品質低下が生じてしまうからである。もっとも、この解決策では復号端(例えば、MRFP−2 404)に誤り隠蔽(error concealment)を行わせることになるであろう。代わりの解決策は、MRFP−1 402での誤り隠蔽によってなるべく多くの欠落情報を回復することと、この情報を欠落パケットの代わりに送信することである。しかし、この特定の解決策は、MRFP−1 402に複雑な誤り隠蔽プログラムの実行を要求し、しかも、受信パケットには暗号化されていない情報が含まれることを要求するため、好適でない場合がある。
以上、本発明の実施形態をいくつか、添付の図面に示し、上述の詳細な説明に記載したが、本発明は、開示した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に開示し定義するような発明の主旨から逸脱することなくさまざまな再構成、変形、置換が可能である。
典型的なヘテロジニアス通信ネットワークの基本的な構成を示すブロック図。 2つの端点(UE−1及びUE―2)が図1に示される典型的なヘテロジニアス通信ネットワークにおいて送信/受信パケットに冗長性を付加する従来の手法を示すブロック図。 2つの端点(UE−1及びUE―2)が図1に示される典型的なヘテロジニアス通信ネットワークにおいて送信/受信パケットに冗長性を付加する他の従来の手法を示すブロック図。 それぞれが本発明による方法を実現する2つのネットワーク処理ノード(例えばMRFP−1及びMRFP−2)を有する典型的なヘテロジニアス通信ネットワークのブロック図。 本発明によりパケットを処理する方法の基本ステップを示すフローチャート。 本発明により、1のネットワーク処理ノード(例えば、MRFP−2)がどのようにして他のネットワーク処理ノード(例えば、MRFP−1)へのリンクの特性に関するフィードバック情報を送信することができるかを説明するための、典型的なヘテロジニアス通信ネットワークのブロック図。 本発明により、図4に示す典型的なヘテロジニアス通信ネットワークと関係するUE−1、MRFP−1、MRFP−2、UE―2に用いられるプロトコルスタックの例を示す図。 本発明の第1の実施形態におけるネットワーク処理ノード(例えばMRFP−1)による受信パケットの処理方法として、受信パケットに冗長性を付加することを説明するための図。 本発明の第2の実施形態におけるネットワーク処理ノード(例えばMRFP−1)による受信パケットの処理方法として、受信パケットから冗長性を除去することを説明するための図。 本発明の第3の実施形態におけるネットワーク処理ノード(例えばMRFP−1)による受信パケットの処理方法として、フレーム統合により受信パケットを再パケット化することを説明するための図。 本発明の第4の実施形態におけるネットワーク処理ノード(例えばMRFP−1)による受信パケットの処理方法として、欠落したパケットを回復することを説明するための図。 本発明の第5の実施形態におけるネットワーク処理ノード(例えばMRFP−1)による受信パケットの処理方法として、欠落したパケットが回復できない/所望されていない場合に、復号端(例えばMRFP−2)に対してパケットを2回以上送信することを説明する図。

Claims (24)

  1. ネットワーク処理ノードであって、
    プロセッサと、
    メモリと、
    前記メモリから読み出され前記プロセッサによって実行される命令と、
    を備え、
    前記命令は、前記プロセッサが、
    第1のリンクを介して複数のパケットを受信し、
    前記第1のリンクとは異なるチャネル特性を有する第2のリンクに関する既知の特性に基づいて、前記受信パケットを処理し、
    前記第2のリンクを介して前記処理済みパケットを送信する
    ことができるように構成されていることを特徴とするネットワーク処理ノード。
  2. 前記プロセッサは、前記第2のリンクの前記既知の特性を更新するために使用する、前記第2のリンクに関するフィードバック情報を取得することを特徴とする請求項1に記載のネットワーク処理ノード。
  3. 前記プロセッサは、
    冗長性の付加、
    冗長性の除去、
    フレーム統合/再パケット化、
    欠落したパケットの回復、
    パケットの再送、
    のうちの少なくともいずれか1つを行うことによって、前記受信パケットを処理することを特徴とする請求項1に記載のネットワーク処理ノード。
  4. 前記プロセッサは、前記受信パケットのうちの1パケットの全部又は選択部分を前記第2のリンクを介して送信するパケットのうちの1パケットに付加する冗長性の付加によって、前記受信パケットを処理することを特徴とする請求項1に記載のネットワーク処理ノード。
  5. 前記プロセッサは、前記受信パケットから冗長データの全部又は選択部分を除去する冗長性の除去によって、前記受信パケットを処理することを特徴とする請求項1に記載のネットワーク処理ノード。
  6. 前記プロセッサは、前記受信パケットを再パケット化することによって、前記受信パケットを処理することを特徴とする請求項1に記載のネットワーク処理ノード。
  7. 前記プロセッサは、前記受信パケットのうちの1以上のパケットからのデータを用いて欠落したパケットを回復する欠落パケットの回復によって、前記受信パケットを処理することを特徴とする請求項1に記載のネットワーク処理ノード。
  8. 前記プロセッサは、パケットが欠落したときに、該欠落したパケットに含まれていたデータを含む受信パケットを前記第2のヘテロジニアスリンクを介して2回以上送信する受信パケットの再送によって、前記受信パケットを処理することを特徴とする請求項1に記載のネットワーク処理ノード。
  9. 前記第1のリンクと前記第2のリンクは、
    異なる特性を有する無線リンクと無線リンク、
    異なる特性を有する有線リンクと有線リンク、
    異なる特性を有する無線リンクと有線リンク、
    WCDMA DCHリンクとWCDMA HSPAリンク、
    GPRSリンクとEGPRSリンク、
    EGPRSリンクとLANリンク、
    WCDMA DCHリンクとLANリンク、
    HSPAリンクとADSLリンク、
    EGPRSリンクとWLANリンク、
    無線リンクとインターネットリンク、
    HSPAリンクと有線LANリンク
    のうちの少なくともいずれかであることを特徴とする請求項1に記載のネットワーク処理ノード。
  10. ネットワーク処理ノードにおいてパケットを処理する方法であって、
    第1のリンクを介して複数のパケットを受信する受信ステップと、
    前記第1のリンクとは異なるチャネル特性を有する第2のリンクに関する既知の特性に基づいて、前記受信パケットを処理する処理ステップと、
    前記第2のリンクを介して前記処理済みパケットを送信する送信ステップと、
    を有することを特徴とする方法。
  11. 前記第2のリンクの前記既知の特性を更新するために使用する、前記第2のリンクに関するフィードバック情報を受信するステップを更に有することを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記処理ステップは、
    冗長性付加ステップ、
    冗長性除去ステップ、
    フレーム統合/再パケット化ステップ、
    欠落パケット回復ステップ、
    パケット再送ステップ、
    のうちの少なくともいずれか1つを含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  13. 前記処理ステップは、前記受信パケットのうちの1パケットの全部又は選択部分を前記第2のリンクを介して送信するパケットのうちの1パケットに付加する冗長性付加ステップを含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  14. 前記処理ステップは、前記受信パケットから冗長データの全部又は選択部分を除去する冗長性除去ステップを含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  15. 前記処理ステップは、前記第2のリンクを介して送信する前に前記受信パケットを再パケット化するフレーム統合ステップを含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  16. 前記処理ステップは、過去に受信した1以上のパケットからのデータを用いて欠落したパケットを回復する欠落パケット回復ステップを含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  17. 前記処理ステップは、パケットが欠落したときに、該欠落したパケットに含まれていたデータを含む受信パケットを前記第2のヘテロジニアスリンクを介して2回以上送信する再送ステップを含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  18. 前記第1のリンクと前記第2のリンクは、
    異なる特性を有する無線リンクと無線リンク、
    異なる特性を有する有線リンクと有線リンク、
    異なる特性を有する無線リンクと有線リンク、
    WCDMA DCHリンクとWCDMA HSPAリンク、
    GPRSリンクとEGPRSリンク、
    EGPRSリンクとLANリンク、
    WCDMA DCHリンクとLANリンク、
    HSPAリンクとADSLリンク、
    EGPRSリンクとWLANリンク、
    無線リンクとインターネットリンク、
    HSPAリンクと有線LANリンク
    のうちの少なくともいずれかであることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  19. 前記ネットワーク処理ノードは、
    メディア・ゲートウェイ・ノード、
    マルチメディア・リソース・ファンクション・プロセッサ、
    のいずれかを含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  20. マルチメディア・リソース・ファンクション・プロセッサ(MRFP)であって、
    プロセッサと、
    メモリと、
    前記メモリから読み出され前記プロセッサによって実行される命令と、
    を備え、
    前記命令は、前記プロセッサが、
    第1のリンクを介して上位プロトコル層パケットを受信し、
    前記第1のリンクとは異なるチャネル特性を有する第2のリンクに関する既知の特性に基づいて、前記受信した上位プロトコル層パケットを処理し、
    前記第2のリンクを介して前記処理済み上位プロトコル層パケットを送信する
    ことができるように構成されていることを特徴とするマルチメディア・リソース・ファンクション・プロセッサ。
  21. 前記プロセッサは、RTPペイロードに冗長性を付加することによって前記受信した上位プロトコル層パケットを処理することを特徴とする請求項20に記載のMRFP。
  22. 前記プロセッサは、
    冗長性の付加、
    冗長性の除去、
    フレーム統合/再パケット化、
    欠落したパケットの回復、
    パケットの再送、
    のうちの少なくともいずれか1つを行うことによって、前記受信した上位プロトコル層パケットを処理することを特徴とする請求項20に記載のMRFP。
  23. 前記プロセッサは、上位プロトコル層において冗長性を付加又は除去することによって、前記受信した上位プロトコル層パケットを処理することを特徴とする請求項20に記載のMRFP。
  24. 前記第1のリンクと前記第2のリンクは、
    異なる特性を有する無線リンクと無線リンク、
    異なる特性を有する有線リンクと有線リンク、
    異なる特性を有する無線リンクと有線リンク、
    WCDMA DCHリンクとWCDMA HSPAリンク、
    GPRSリンクとEGPRSリンク、
    EGPRSリンクとLANリンク、
    WCDMA DCHリンクとLANリンク、
    HSPAリンクとADSLリンク、
    EGPRSリンクとWLANリンク、
    無線リンクとインターネットリンク、
    HSPAリンクと有線LANリンク
    のうちの少なくともいずれかであることを特徴とする請求項20に記載のMRFP。
JP2008547182A 2005-12-22 2006-12-07 ネットワーク処理ノード、及び、パケットを処理する方法 Pending JP2009521833A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/275,325 US20070147314A1 (en) 2005-12-22 2005-12-22 Network processing node and method for manipulating packets
PCT/SE2006/050560 WO2007073328A2 (en) 2005-12-22 2006-12-07 Network processing node and method for manipulating packets

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009521833A true JP2009521833A (ja) 2009-06-04

Family

ID=38189104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008547182A Pending JP2009521833A (ja) 2005-12-22 2006-12-07 ネットワーク処理ノード、及び、パケットを処理する方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20070147314A1 (ja)
EP (1) EP1964340B1 (ja)
JP (1) JP2009521833A (ja)
CN (1) CN101341702B (ja)
WO (1) WO2007073328A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070147314A1 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network processing node and method for manipulating packets
US20070183330A1 (en) * 2006-02-08 2007-08-09 Metin Salt Methods, systems, and apparatus for reducing real time data traffic in a multi-layer network
US8422382B2 (en) * 2006-08-21 2013-04-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and arrangement for adapting transmission of encoded media
WO2009055714A2 (en) 2007-10-24 2009-04-30 Hmicro, Inc. Systems and networks for half and full duplex wireless communication using multiple radios
WO2009100401A2 (en) * 2008-02-06 2009-08-13 Hmicro, Inc. Wireless communications systems using multiple radios
KR101240808B1 (ko) * 2008-12-10 2013-03-11 모토로라 솔루션즈, 인크. 결정론적 패킷 누락에 대한 방법 및 시스템
FR2949632B1 (fr) * 2009-08-28 2012-05-18 Commissariat Energie Atomique Procede d'egalisation de la taille des paquets de donnees par blocs d'un flux multimedia
US9237105B2 (en) * 2009-12-08 2016-01-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Data communication with compensation for packet loss
US8270425B2 (en) * 2009-12-29 2012-09-18 Symbol Technologies, Inc. Method and system for multicast video streaming over a wireless local area network (WLAN)
US8824543B2 (en) 2010-06-18 2014-09-02 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of Industry, Through The Communications Research Centre Canada Multilayer decoding using persistent bits
EP2647240B1 (en) * 2010-11-30 2019-03-13 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and arrangement for determining an aggregation scheme in a wireless network.
WO2012072278A1 (en) 2010-12-03 2012-06-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Source signal adaptive frame aggregation
EP2834753B1 (en) * 2012-04-04 2017-01-18 Huawei Technologies Co., Ltd. Systems and methods for selective data redundancy elimination for resource constrained hosts
EP3897007A1 (en) 2012-06-07 2021-10-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for reducing power consumption in electronic device
CN105188075B (zh) * 2014-06-17 2018-10-12 中国移动通信集团公司 语音质量优化方法及装置、终端
EP3228037B1 (en) * 2015-10-01 2018-04-11 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and apparatus for removing jitter in audio data transmission

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08130541A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Sekisui Chem Co Ltd データ伝送方法
JP2002009832A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Fujitsu Ltd ネットワーク中継装置およびパケット結合方法
JP2002344515A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Ntt Docomo Inc データ中継方法及びデータ中継装置
JP2003333577A (ja) * 2002-03-06 2003-11-21 Hewlett Packard Co <Hp> メディア・ストリーミング配信システム
JP2004015551A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 中継装置、中継用プログラム及び自律型誤り訂正ネットワーク
JP2005065100A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データ配信方法、中継装置及びコンピュータプログラム
WO2005086436A1 (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha パケット転送装置、パケット転送ネットワークシステム、および、端末装置
JP2005341361A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線画像伝送システムおよびその伝送方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5029214A (en) * 1986-08-11 1991-07-02 Hollander James F Electronic speech control apparatus and methods
US5222080A (en) * 1991-03-20 1993-06-22 U S West Advanced Technologies, Inc. Method and apparatus for signal reconstruction
US5559927A (en) * 1992-08-19 1996-09-24 Clynes; Manfred Computer system producing emotionally-expressive speech messages
US5784358A (en) * 1994-03-09 1998-07-21 Oxford Brookes University Broadband switching network with automatic bandwidth allocation in response to data cell detection
US5504744A (en) * 1994-03-09 1996-04-02 British Telecommunications Public Limited Company Broadband switching network
US6356545B1 (en) * 1997-08-08 2002-03-12 Clarent Corporation Internet telephone system with dynamically varying codec
US6167060A (en) * 1997-08-08 2000-12-26 Clarent Corporation Dynamic forward error correction algorithm for internet telephone
US6421720B2 (en) * 1998-10-28 2002-07-16 Cisco Technology, Inc. Codec-independent technique for modulating bandwidth in packet network
US6389038B1 (en) * 1999-01-26 2002-05-14 Net 2 Phone Voice IP bandwidth utilization
EP1104141A3 (en) * 1999-11-29 2004-01-21 Lucent Technologies Inc. System for generating composite packets
US20010041981A1 (en) * 2000-02-22 2001-11-15 Erik Ekudden Partial redundancy encoding of speech
GB2360178B (en) * 2000-03-06 2004-04-14 Mitel Corp Sub-packet insertion for packet loss compensation in Voice Over IP networks
US6831898B1 (en) * 2000-08-16 2004-12-14 Cisco Systems, Inc. Multiple packet paths to improve reliability in an IP network
US6771673B1 (en) * 2000-08-31 2004-08-03 Verizon Communications Inc. Methods and apparatus and data structures for providing access to an edge router of a network
US7072315B1 (en) * 2000-10-10 2006-07-04 Adaptix, Inc. Medium access control for orthogonal frequency-division multiple-access (OFDMA) cellular networks
AU2003304024A1 (en) * 2003-03-29 2004-10-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Device and method for rate adaptation between bit streams
US20040252761A1 (en) * 2003-06-16 2004-12-16 Dilithium Networks Pty Limited (An Australian Corporation) Method and apparatus for handling video communication errors
WO2005043178A2 (en) * 2003-10-29 2005-05-12 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education Optimizing packetization for minimal end-to-end delay in voip networks
JP3967338B2 (ja) * 2004-06-09 2007-08-29 株式会社日立国際電気 無線パケット転送装置
US20070147314A1 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network processing node and method for manipulating packets

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08130541A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Sekisui Chem Co Ltd データ伝送方法
JP2002009832A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Fujitsu Ltd ネットワーク中継装置およびパケット結合方法
JP2002344515A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Ntt Docomo Inc データ中継方法及びデータ中継装置
JP2003333577A (ja) * 2002-03-06 2003-11-21 Hewlett Packard Co <Hp> メディア・ストリーミング配信システム
JP2004015551A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 中継装置、中継用プログラム及び自律型誤り訂正ネットワーク
JP2005065100A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データ配信方法、中継装置及びコンピュータプログラム
WO2005086436A1 (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha パケット転送装置、パケット転送ネットワークシステム、および、端末装置
JP2005341361A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線画像伝送システムおよびその伝送方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070147314A1 (en) 2007-06-28
CN101341702A (zh) 2009-01-07
WO2007073328A2 (en) 2007-06-28
US20110292924A1 (en) 2011-12-01
CN101341702B (zh) 2011-09-07
EP1964340A2 (en) 2008-09-03
WO2007073328A3 (en) 2007-08-16
US8315238B2 (en) 2012-11-20
EP1964340B1 (en) 2016-07-06
EP1964340A4 (en) 2013-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8315238B2 (en) Network processing node and method for manipulating packets
JP3967338B2 (ja) 無線パケット転送装置
JP4475235B2 (ja) コンテンツの符号化、配信及び受信方法と装置とシステムならびにプログラム
CN105743924B (zh) 无线ip网络中进行有效多媒体传递的方法和基站
EP3940974B1 (en) Transmission method and device for data stream
RU2415482C2 (ru) Система и способ управления избыточностью
WO2006021141A1 (en) Method for restoring the missing data packets
JP7343915B2 (ja) メディアコンテンツに基づくfecメカニズム
Tsai et al. Sub-packet forward error correction mechanism for video streaming over wireless networks
US20010041981A1 (en) Partial redundancy encoding of speech
KR101153694B1 (ko) 미디어 송수신 방법, 미디어 송신 방법, 미디어 수신 방법, 미디어 송수신 장치, 미디어 송신 장치, 미디어 수신 장치, 게이트웨이 장치 및 미디어 서버
US20070198878A1 (en) Two-way communication method, apparatus, system, and program
KR20040071765A (ko) Rs 코드들을 기초로 하여 포워드 에러 정정을 이용하는 비동등 에러 보호
Huang et al. Optimization of source and channel coding for voice over IP
CN109687934B (zh) 基于媒体内容的自适应系统码fec方法、装置及系统
JP3730977B2 (ja) データ伝送方法およびデータ処理方法
KR100739509B1 (ko) 다중 채널 구조 무선 통신 시스템에서 헤더 정보 송수신장치 및 방법
JP2011199647A (ja) 誤り訂正符号化装置及び方法及びプログラム及び誤り訂正復号化装置及び方法及びプログラム
US7769045B2 (en) Method and apparatus for processing header bits and payload bits
KR100916312B1 (ko) 적응적 가중 오류 정정 부호화 및 다중 표현열 부호화를사용한 비디오 전송 장치 및 그 방법
JP2009055469A (ja) 送信端末
Vehkapera et al. Cross-layer Architecture for Scalable Video
JP2007028432A (ja) パケット中継伝送装置
Lyonnet et al. Architecture Considerations for Video Conferencing in the Internet with Wireless Links
Kaindl et al. Multimedia data transmission over mobile Internet using packet-loss punctured (PaLoP) codes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110627

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110902

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120416