JP2003317360A - ディスク装置 - Google Patents
ディスク装置Info
- Publication number
- JP2003317360A JP2003317360A JP2002120742A JP2002120742A JP2003317360A JP 2003317360 A JP2003317360 A JP 2003317360A JP 2002120742 A JP2002120742 A JP 2002120742A JP 2002120742 A JP2002120742 A JP 2002120742A JP 2003317360 A JP2003317360 A JP 2003317360A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disk device
- disk
- convex portion
- disc
- ridge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 114
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims abstract description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 35
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 14
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 5
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 4
- 241001247986 Calotropis procera Species 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B17/00—Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
- G11B17/02—Details
- G11B17/04—Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
- G11B17/05—Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs not contained within cartridges
- G11B17/053—Indirect insertion, i.e. with external loading means
- G11B17/056—Indirect insertion, i.e. with external loading means with sliding loading means
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B25/00—Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
- G11B25/04—Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card
- G11B25/043—Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card using rotating discs
Landscapes
- Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
- Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)
Abstract
ディスク装置を提供すること。 【解決手段】 ディスク装置1は、ケーシング(筐体)
22とケーシング22の上部を覆う天板(蓋体)23と
を備えた装置本体2と、光ディスクDが収納されるディ
スク収納部111を有し、装置本体2の前面に形成され
た開口240を介して、装置本体2に対し移動可能に設
置されたディスクトレイ11とを有し、天板23には、
ディスクトレイ11を装置本体2内に挿入したときのデ
ィスク収納部111に対応する領域内に、横断面積が先
端に向かって漸減する形状をなす凸部231が、装置本
体2の内側に向かって突出するよう設けられている。
Description
する。
ディスクを再生、または記録/再生するディスク装置と
しては、光ディスクをほぼ水平に置かれたディスクトレ
イ上の凹部に収納する横置き状態での使用の他、ディス
クトレイが垂直となる縦置き状態での使用も可能な縦横
両用タイプのものが知られている。
光ディスク装置を示す平面図、図12は、図11に示す
光ディスク装置の部分断面側面図(ディスクトレイを排
出位置へ移動させている状態)、図13は、従来の光デ
ィスク装置の他の構成例を示す部分断面側面図である。
使用可能な従来のディスク装置900は、光ピックアッ
プ装置等からなるディスク装置用ユニット(図示せず)
が内部に設置された装置本体920と、この装置本体9
20に対し光ディスクDを装填する位置(装填位置)と
排出する位置(排出位置)とに移動可能なディスクトレ
イ910とを有している。
23と、前方に設けられたフロントベゼル940とを備
え、フロントベゼル940には、開口941が形成され
ている。この開口941を介して、ディスクトレイ91
0が排出位置と装填位置とに出し入れされる。
が収納される凹状のディスク収納部911が形成されて
おり、このディスク収納部911の周囲にはディスク収
納部911側に突出するように複数の爪部913が設け
られている。この爪部913は、従来のディスク装置9
00が縦置き状態で用いられた場合に、光ディスクDを
面外方向から遊嵌状態で保持するためのものである。
トレイ910に設けられていると、光ディスクDをディ
スク収納部911に収納する際に、誤って爪部913の
上に光ディスクDの一部を載せてしまい(図11参
照)、ディスクトレイ910を装填位置へ移動させる
と、光ディスクDがディスク収納部911に対して傾斜
した状態(光ディスクDの一部がディスク収納部911
から突出した状態)で装置本体920内に搬送されてし
まう。そして、この場合、ディスクトレイ910を排出
位置へ移動させようとしても、光ディスクDが開口94
1付近(フロントベゼル940の上側後端)に引っかか
り移動させることができない(図12参照)。
合には、従来、図13に示すように、蓋体923の開口
941近傍に、直方体形状の凸部930を設けることが
行われている。この凸部930が設けられていると、爪
部913に光ディスクDの一部が載った状態で、ディス
クトレイ910を装填位置へ移動させた場合であって
も、凸部930が光ディスクDをディスク収納部911
に向かって押圧し、光ディスクDと爪部913とをディ
スク収納部911の底面側に撓ませることができるの
で、ディスクトレイ910を排出位置へ移動させる際
に、光ディスクDが開口941付近に引っかかるのを防
止して、ディスクトレイ910を排出位置へ移動させる
ことができる。
蓋体923に設けられていると、光ディスクDが回転
(高速回転)する際に発生する気流(空気の流れ)が、
この凸部930近傍で急激に変化し、光ディスクDをデ
ィスク収納部911に向かって(図13中、下向きに)
押し付けてしまう。これにより、光ディスクDの記録面
が光ピックアップからのレーザ光の焦点位置からズレ、
記録再生特性に悪影響をおよぼす。さらに、光ディスク
Dを回転駆動するためのスピンドルモータが特定の回転
数に到達すると、スピンドルモータの振動と光ディスク
Dが共振するという現象が見られるようになる。この場
合、前述したような下向きの力が光ディスクDに加わる
と、光ディスクDの傾きがより一層大きくなり、光ディ
スクDの記録再生特性が大きく損なわれる。
ィスクの良好な記録再生特性が得られるディスク装置を
提供することにある。
(1)〜(20)の本発明により達成される。
を備えた装置本体と、光ディスクが収納されるディスク
収納部を有し、前記装置本体の前面に形成された開口を
介して、前記装置本体に対し移動可能に設置されたディ
スクトレイとを有し、前記蓋体には、前記ディスクトレ
イを前記装置本体内に挿入したときの前記ディスク収納
部に対応する領域内に、横断面積が先端に向かって漸減
する形状をなす凸部が、前記装置本体の内側に向かって
突出するよう設けられていることを特徴とするディスク
装置。
を備えた装置本体と、光ディスクが収納されるディスク
収納部を有し、前記装置本体の前面に形成された開口を
介して、前記装置本体に対し移動可能に設置されたディ
スクトレイとを有し、前記蓋体には、前記ディスクトレ
イを前記装置本体内に挿入したときの前記ディスク収納
部に対応する領域内に、円弧状の凸条が、前記装置本体
の内側に向かって突出するよう設けられていることを特
徴とするディスク装置。
に向かって漸減する形状をなしている上記(2)に記載
のディスク装置。
構成している上記(2)または(3)に記載のディスク
装置。
のなす角度は、100〜150°である上記(4)に記
載のディスク装置。
を構成している上記(2)ないし(5)のいずれかに記
載のディスク装置。
スク収納部の底面との距離は、8〜10mmである上記
(6)に記載のディスク装置。
形成されている上記(2)ないし(7)のいずれかに記
載のディスク装置。
り加工により形成されている上記(8)に記載のディス
ク装置。
端に向かって漸減する形状をなす凸部が、前記装置本体
の内側に向かって突出するよう設けられている上記
(2)ないし(9)のいずれかに記載のディスク装置。
高さより低い上記(10)に記載のディスク装置。
らの一部が繋がっている上記(10)または(11)に
記載のディスク装置。
口近傍に設けられている上記(1)、または、(10)
ないし(12)のいずれかに記載のディスク装置。
姿勢を規制し得る機能を有する上記(13)に記載のデ
ィスク装置。
を構成している上記(1)、または、(10)ないし
(14)のいずれかに記載のディスク装置。
とのなす角度は、110〜150°である上記(15)
に記載のディスク装置。
長円形である上記(1)、または、(10)ないし(1
6)のいずれかに記載のディスク装置。
面を構成している上記(1)、または、(10)ないし
(17)のいずれかに記載のディスク装置。
に形成されている上記(1)、または、(10)ないし
(18)のいずれかに記載のディスク装置。
絞り加工により形成されている上記(19)に記載のデ
ィスク装置。
付図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に説明す
る。
装置の第1実施形態について説明する。
形態を示す平面図、図2は、図1に示すディスク装置に
おける天板を装置本体の内側から見た平面図、図3は、
図1に示すディスク装置における天板を取り外した状態
を示す平面図、図4および図5は、それぞれ、図1に示
すディスク装置を示す断面側面図、図6は、図1に示す
ディスク装置のディスクトレイに光ディスクを誤って収
納した状態(誤収納状態)を示す平面図、図7は、図6
に示す状態で、ディスクトレイを装填位置から排出位置
へ移動させている状態を示した断面側面図である。な
お、以下では、説明の都合上、図1〜図3、図6中の上
方および図4、図5、図7中の右方を「後」または「後
方」、図1〜図3、図6中の下方および図4、図5、図
7中の左方を「前」または「前方」と言う。
用CD、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD
等の光ディスクに記録された情報を再生する機能(また
は記録/再生する機能)を有する装置である。
置1は、装置本体2と、光ディスクを載置(収納)し、
装置本体2に対し前後方向(水平方向)に移動するディ
スクトレイ11と、装置本体2内に設置されたスレッド
メカユニット(ディスク装置用ユニット)3とを備えて
いる。以下、各部の構成について説明する。
21の下部および側部を覆うケーシング(筐体)22
と、フレーム21(ケーシング22)の上部を覆う天板
(蓋体)23と、前方に設けられたフロントベゼル24
とを有している。
0が形成されている。すなわち、装置本体2の前面に
は、開口240が形成されている。この開口240を介
して、ディスクトレイ11が装置本体2に対し移動可能
に設置されている。
よびその駆動機構(図示せず)、スレッドメカユニット
3、メイン回路基板12等が搭載されている。
ばビス止めにより固定されており、フレーム21の下部
は、ケーシング22の底板221により覆われている。
が例えばビス止めにより固定され、フレーム21と天板
23との間にディスクトレイ11を収納する空間が形成
される。
11は、それぞれ、樹脂材料(プラスチック)で構成さ
れたものである。
それぞれ、金属板をプレス成形等により所定に変形させ
てなる板状部材であり、天板23には、図2に示すよう
に、後述する凸部231が一体的に形成されている。
の諸動作を制御する回路が形成されているとともに、マ
イクロプロセッサ、メモリ、モータドライバなどの各種
ICや、抵抗、コンデンサ、スイッチなどの各種電子部
品が搭載されている。
ク収納部111を有しており、光ディスクは、このディ
スク収納部111に収納された状態で搬送される。
に示すように、ディスク収納部111の外周部に、爪部
113が4カ所に設けられている。各爪部113は、そ
れぞれ、軸114を中心として回転(回動)可能になっ
ており、ディスク装置1を縦置き状態で使用する場合に
は、ディスク収納部111に突出した状態(図1に示す
状態)とされ、収納された光ディスクをディスク収納部
111から脱落しないように、面外方向から遊嵌状態で
保持する。
料等の可撓性を有する材料で構成されている。
載された駆動機構(図示せず)により駆動され、開口2
40を介して、装置本体2に対し前後方向に移動(摺
動)する。すなわち、ディスクトレイ11は、開口24
0を介して、装置本体2に対し光ディスクを装填する装
填位置(以下、「装填状態」とも言う。)と、光ディス
クを排出する排出位置(以下、「排出状態」とも言
う。)との間で移動可能になっている。
5に示す状態)では、その全体が装置本体に収納された
状態となり、排出位置(図1、図3および図4に示す状
態)では、その大半が装置本体2の前方側に排出(突
出)された状態となる。
の内部には、スレッドメカユニット3を支持する枠部材
13が設置されている。枠部材13は、ほぼ長方形の枠
状をなしており、その後端部には、軸131が両側にそ
れぞれ突出形成されている。軸131は、フレーム21
に形成された受け部に回動可能に支持されている。これ
により、枠部材13は、装置本体2に対し軸131を中
心として回動可能になっている。
により、装填状態では天板23および底板221とほぼ
平行な姿勢となり、排出状態ではその前方側が下方向に
変位して天板23および底板221に対し傾斜した姿勢
となるように変位する。
ット3が位置している。スレッドメカユニット3は、振
動を吸収する4個のゴムブッシュ(弾性部材)14を介
して、枠部材13に支持されている。
シ(基台)4と、シャーシ4上に設置(搭載)された光
ディスク回転駆動機構5、光ピックアップ(光学ヘッ
ド)6および光ピックアップ移動機構7とで構成されて
いる。
モータ51と、該スピンドルモータ51のロータに固定
されたターンテーブル52とを有している。光ディスク
回転駆動機構5は、ターンテーブル52に光ディスクを
装着(載置)して、この光ディスクを回転駆動するもの
である。
該対物レンズ61を光軸方向(フォーカシング)および
光ディスクの半径方向(トラッキング)に駆動するアク
チュエータ62と、レーザ光源と、集光光学系と、ビー
ムスプリッタ(またはハーフミラー)と、情報検出用お
よびフォーカシング信号、トラッキング信号検出用の受
光素子と、これらを支持する支持部材63とを備え、光
ディスクの記録面へ照射されたレーザ光の反射光を、対
物レンズ、ビームスプリッタ(またはハーフミラー)等
を介して受光素子へ導く構成のものである。
クトレイ11に形成された開口112よりディスク収納
部111に露出し、光ディスクの記録面と対面する。
造されるような金属材料で構成されている。支持部材6
3の図3中の左側には、ガイドシャフト76を挿通する
孔が形成された一対の摺動部64が形成されている。ま
た、支持部材63の図3中の右側には、ガイドシャフト
77に係合し、このガイドシャフト77に沿って摺動す
る摺動部65が形成されている。
可能なスレッドモータ71と、該スレッドモータ71の
回転軸に固定されたウォーム72と、該ウォーム72に
噛合する大径ギア73と、大径ギア73に固定されかつ
同軸で回転する小径ギア74と、支持部材63に固定さ
れ、小径ギア74と噛合するラックギア75と、支持部
材63の移動経路を規定し、これを案内する一対のガイ
ドシャフト76および77とで構成されている。
転力がウォーム72、大径ギア73、小径ギア74およ
びラックギア75に順次伝達され、支持部材63がガイ
ドシャフト76、77に沿って光ディスクの径方向(半
径方向)に所定の移動範囲内で移動する。この場合、ス
レッドモータ71の回転方向により、支持部材63は、
光ディスクの回転中心に接近する方向または回転中心か
ら遠ざかる方向に移動する。
は、枠部材13と共に装置本体2に対し回動する。この
回動中心である軸131は、シャーシ4の後端(一端)
付近に位置する。すなわち、シャーシ4の後端は、回動
中心となり装置本体2に対しほぼ変位しない回動端41
であり、シャーシ4の前端(他端)は、装置本体2に対
しほぼ上下方向に変位する変位端42になっている。
ッドメカユニット3)は、装填状態では変位端42側が
上昇した位置(以下、単に「上昇位置」と言う。)にあ
り(図5参照)、排出状態では変位端42側が下降した
位置(以下、単に「下降位置」と言う。)にある(図4
参照)。
び底板221にほぼ平行な姿勢になり、下降位置では、
天板23および底板221に対し傾斜した姿勢になる。
ーンテーブル52は、開口112よりディスク収納部1
11内に突出(露出)し、これにより、装置本体2内に
装填された光ディスクがターンテーブル52に装着(載
置)される。この状態では、天板23の内側に回転可能
に設置されたディスククランパ15がターンテーブル5
2に設置された磁石に吸着され、これにより、光ディス
クがターンテーブル52とディスククランパ15との間
で挟持される(図5参照)。
ーンテーブル52や光学ヘッド6の一部等と、排出位置
に移動するディスクトレイ11とが干渉しないようにな
っている(図4参照)。
排出位置で、ディスク収納部111に正常に収納された
光ディスクは、ディスクトレイ11の装填位置への移動
により装置本体2内に搬送され、ターンテーブル52に
装着される。
スクDの一部を誤ってディスクトレイ11の爪部113
上に載せた状態、すなわち、ディスクトレイ11の前方
側において、光ディスクDがディスク収納部111から
突出した状態(以下、この状態を「誤収納状態」と言
う。)で、ディスクトレイ11を装填位置へ移動させ
て、光ディスクDを装置本体2内に搬送した場合には、
光ディスクDをターンテーブル52に装着することがで
きない。このため、この場合、ディスクトレイ11を排
出位置へ移動させて、光ディスクDを装置本体2から排
出しなければならない。
7に示すように、ディスクトレイ11を装置本体2へ挿
入したとき(ディスクトレイ11を装填位置へ移動させ
たとき)のディスク収納部111に対応する領域内に、
装置本体2の内側に向かって突出する凸部231が設け
られている。本実施形態では、凸部231は、天板23
の前記領域内であり、開口240近傍に設けられてい
る。この凸部231は、光ディスクDの姿勢を規制し得
る機能、すなわち、光ディスクDが開口240付近(フ
ロントベゼル24の上側後端)に引っかかるのを防止し
得る機能を有するものである。したがって、光ディスク
Dを誤収納状態(誤装着状態)でディスクトレイ11を
装填位置へ移動させた場合であっても、ディスクトレイ
11を排出位置へ向かって移動させる際に、フロントベ
ゼル24の上側後端に引っかかるのを防止することがで
き、ディスクトレイ11を排出位置に円滑に移動させる
ことができる。
イ11を装填位置へ移動させた場合(光ディスクDが装
置本体2内に誤挿入された場合)、凸部231は、光デ
ィスクDのディスク収納部111から突出した部分(図
7中、左側)をディスク収納部111に向かって押圧
し、爪部113と光ディスクDをディスク収納部111
の底面側に撓ませる。これにより、ディスクトレイ11
を排出位置へ移動させる際に、光ディスクDが開口24
0付近に引っかかるのを防止することができる。
が先端に向かって漸減する形状をなしていることに特徴
を有する。本実施形態では、凸部231は、その周面2
32が傾斜面を構成している。
部、すなわち、その横断面積が先端に向かって変化しな
い形状(周面が天板23に対してほぼ垂直をなす形状)
の凸部が天板23に設けられていると、光ディスクDが
回転(高速回転)する際に発生する気流(空気の流れ)
が、この凸部近傍で急激に変化し、光ディスクDをディ
スク収納部111に向かって(下向きに)押し付けてし
まう。これにより、光ディスクDの記録面が光ピックア
ップからのレーザ光の焦点位置からズレ、記録再生特性
に悪影響をおよぼす。さらに、光ディスクDを回転駆動
するためのスピンドルモータ51が特定の回転数に到達
すると、スピンドルモータ51の振動と光ディスクDが
共振するという現象が見られるようになる。この場合、
前述したような下向きの力が光ディスクDに加わると、
光ディスクDの傾きがより一層大きくなり、光ディスク
Dの記録再生特性が大きく損なわれる。
形状とすることにより、空気が凸部231の表面に沿う
ように流れるので、光ディスクDが回転(高速回転)す
る際に発生する気流(空気の流れ)が凸部231近傍で
急激に変化する(気流の凸部231近傍における変化量
が増大する)のを抑制(防止)することができる。これ
により、気流の凸部231近傍における変化量の増大
(気流の乱れ)に起因する光ディスクDの記録再生特性
の低下を抑制(防止)することができる。
角度(図4中、角度θ1)は、特に限定されないが、1
10〜150°程度であるのが好ましく、125〜13
5°程度であるのがより好ましい。角度θ1を前記範囲
とすることにより、前記効果がより向上する。
円形をなしている。これにより、空気がより円滑に凸部
231の表面に沿うように流れるようになり、凸部23
1近傍で気流が急激に変化する(気流が乱れる)のをよ
り効率よく抑制(防止)することができる。
平坦面を構成しており、そして、ディスクトレイ11を
装填位置へ移動させたとき、先端面233とディスク収
納部111の底面とは、ほぼ平行となるように構成され
ている。凸部231をこのような構成とすることによ
り、空気がより円滑に凸部231の表面に沿うように流
れるようになり、凸部231近傍で気流が乱れるのをよ
り効率よく抑制(防止)することができる。また、誤収
納状態の光ディスクDは、ディスクトレイ11を装填位
置から排出位置へ向かって移動させる際に、その上面が
凸部231に接触しつつ摺動するが、凸部231をこの
ような構成とすることにより、光ディスクDの凸部23
1に対する摺動抵抗を低減することができ、また、光デ
ィスクDの上面が傷つくのを防止することもできる。
23と一体的に形成されている。このため、ゴム片等で
構成される別部材を天板23に固着(固定)する場合と
比較して、ディスク装置1の製造工程数や部品点数を削
減することができ、ディスク装置1の生産性を向上させ
ることができる。
限定されないが、プレス加工または絞り加工を用いるの
が好ましい。このような塑性加工によれば、凸部231
を容易に形成することができる。
限定されない。例えば、凸部231の横断面形状は、三
角形、四角形、菱形、六角形等の多角形、円形等とする
こともできる。
形成されたものに限定されず、例えば、ゴム片等で構成
される別部材を天板23に接着剤等により固着(固定)
したものであってもよい。
装置の第2実施形態について説明する。
える天板を内側から見た平面図、図9は、第2実施形態
のディスク装置を示す断面側面図である。
て、前記第1実施形態との相違点を中心に説明し、同様
の事項については、その説明を省略する。
23に凸部231と凸条234とが設けられ、それ以外
は、前記第1実施形態と同様である。
図9に示すように、ディスクトレイ11を装置本体2へ
挿入したとき(ディスクトレイ11を装填位置へ移動さ
せたとき)のディスク収納部111に対応する領域内
に、前記第1実施形態と同様の構成の凸部231と、円
弧状の装置本体2の内側に向かって突出する凸条234
とが、それぞれ、設けられている。
(ディスククランパ15)の回転中心をほぼ中心とし
て、円弧状に設けられている。
(高速回転)する際に発生する気流(空気の流れ)を調
整する機能(整流作用)を有するものであり、本実施形
態では、凸条234は、凸部231とともに、整流手段
(気流調整手段)を構成している。
高さより低く設定されている。これにより、凸条234
と凸部231とによる整流手段としての機能が好適に発
揮される。
に向かって漸減する形状をなしている。本実施形態で
は、凸条234は、その周面235が傾斜面を構成して
いる。凸条234をこのような形状とすることにより、
光ディスクDが回転(高速回転)する際に発生する気流
をより効率よく調整(制御)することができる。これに
より、気流の乱れに起因する光ディスクDの記録再生特
性の低下をより確実に抑制(防止)することができる。
角度(図9中、角度θ2)は、特に限定されないが、1
00〜150°程度であるのが好ましく、135〜14
5°程度であるのがより好ましい。角度θ2を前記範囲
とすることにより、前記効果がより向上する。
平坦面を構成しており、そして、ディスクトレイ11を
装填位置へ移動させたとき、先端面236とディスク収
納部111の底面とは、ほぼ平行となるように構成され
ている。凸条234をこのような構成とすることによ
り、気流をより効率よく調整することができる。
収納部111の底面との距離(図9中、長さL)は、特
に限定されないが、8〜10mm程度であるのが好まし
く、8.5〜9.5mm程度であるのがより好ましい。
前記長さLを前記範囲とすることにより、凸条234に
よる整流作用が特に効果的に発揮される。
板23と一体的に形成されている。凸条234を天板2
3と一体的に成形することにより、ゴム片等で構成され
る別部材を天板23に固着(固定)する場合と比較し
て、ディスク装置1の製造工程数や部品点数を削減する
ことができる。このため、ディスク装置1の生産性を向
上させることができる。
限定されないが、プレス加工または絞り加工を用いるの
が好ましい。このような塑性加工によれば、凸条234
を容易に形成することができる。
スクDが回転する際に発生する気流を調整することがで
きる形状であれば、図示のものに限定されない。また、
凸条234は、一つの繋がったものでなく、例えば、複
数の凸条が間隔をおいて設けられたものであってもよ
い。
板23と一体的に形成されたものに限定されず、これら
の一方または双方は、例えば、ゴム片等で構成される別
部材を天板23に接着剤等により固着(固定)したもの
であってもよい。
ても、前記第1実施形態と同様の効果が得られる。
ばディスク装置1の種類等に応じて)、省略することも
できる。すなわち、本発明のディスク装置1では、凸条
234のみ天板23に設けられたものであってもよい。
なお、この場合であっても、凸条234は、前述したよ
うな整流作用を好適に発揮する。
装置の第3実施形態について説明する。
備える天板を内側から見た平面図である。
て、前記第1および第2実施形態との相違点を中心に説
明し、同様の事項については、その説明を省略する。
231と凸条234とは、それらの一部が繋がってお
り、それ以外は、前記第2実施形態と同様である。
させることができるので、光ディスクDが回転(高速回
転)する際に発生する気流(空気の流れ)をより確実に
調整(整流)することができ、その結果、光ディスクD
の記録再生特性の低下をより確実に防止することができ
る。
ても、前記第1および第2実施形態と同様の効果が得ら
れる。
形態について説明したが、本発明は、これに限定される
ものではなく、ディスク装置を構成する各部は、同様の
機能を発揮し得る任意の構成のものと置換することがで
きる。また、任意の構成物が付加されていてもよい。
ィスクの誤挿入防止機能を有するものとして説明した
が、凸部は、これに代わり、他の任意の機能を有するも
のや、光ディスクの誤挿入防止機能と他の機能との2種
以上の機能を併有するものであってもよい。これらの場
合、凸部の設置位置は、ディスクトレイを装置本体内に
挿入したときのディスク収納部に対応する領域内であれ
ば、蓋体の開口近傍に限定されるものではない。
ディスクが回転(高速回転)する際に発生する気流(空
気の流れ)が乱れるのを抑制(防止)することができ
る。また、本発明によれば、この気流を調整(整流)す
ることもできる。
ディスクの記録再生特性の低下を防止することができ
る。
面図である。
体の内側から見た平面図である。
した状態を示す平面図である。
出状態)である。
填状態)である。
ディスクを誤って収納した状態(誤収納状態)を示す平
面図である。
から排出位置へ移動させている状態を示した断面側面図
である。
側から見た平面図である。
である。
内側から見た平面図である。
置を示す平面図である。
図(ディスクトレイを排出位置へ移動させている状態)
である。
分断面側面図である。
Claims (20)
- 【請求項1】 筐体と該筐体の上部を覆う蓋体とを備え
た装置本体と、 光ディスクが収納されるディスク収納部を有し、前記装
置本体の前面に形成された開口を介して、前記装置本体
に対し移動可能に設置されたディスクトレイとを有し、 前記蓋体には、前記ディスクトレイを前記装置本体内に
挿入したときの前記ディスク収納部に対応する領域内
に、横断面積が先端に向かって漸減する形状をなす凸部
が、前記装置本体の内側に向かって突出するよう設けら
れていることを特徴とするディスク装置。 - 【請求項2】 筐体と該筐体の上部を覆う蓋体とを備え
た装置本体と、 光ディスクが収納されるディスク収納部を有し、前記装
置本体の前面に形成された開口を介して、前記装置本体
に対し移動可能に設置されたディスクトレイとを有し、 前記蓋体には、前記ディスクトレイを前記装置本体内に
挿入したときの前記ディスク収納部に対応する領域内
に、円弧状の凸条が、前記装置本体の内側に向かって突
出するよう設けられていることを特徴とするディスク装
置。 - 【請求項3】 前記凸条は、その横断面積が先端に向か
って漸減する形状をなしている請求項2に記載のディス
ク装置。 - 【請求項4】 前記凸条は、その周面が傾斜面を構成し
ている請求項2または3に記載のディスク装置。 - 【請求項5】 前記凸条の前記周面と前記蓋体とのなす
角度は、100〜150°である請求項4に記載のディ
スク装置。 - 【請求項6】 前記凸条は、その先端面が平坦面を構成
している請求項2ないし5のいずれかに記載のディスク
装置。 - 【請求項7】 前記凸条の前記先端面と前記ディスク収
納部の底面との距離は、8〜10mmである請求項6に
記載のディスク装置。 - 【請求項8】 前記凸条は、前記蓋体と一体的に形成さ
れている請求項2ないし7のいずれかに記載のディスク
装置。 - 【請求項9】 前記凸条は、プレス加工または絞り加工
により形成されている請求項8に記載のディスク装置。 - 【請求項10】 前記領域内には、横断面積が先端に向
かって漸減する形状をなす凸部が、前記装置本体の内側
に向かって突出するよう設けられている請求項2ないし
9のいずれかに記載のディスク装置。 - 【請求項11】 前記凸条の高さは、前記凸部の高さよ
り低い請求項10に記載のディスク装置。 - 【請求項12】 前記凸部と前記凸条とは、それらの一
部が繋がっている請求項10または11に記載のディス
ク装置。 - 【請求項13】 前記凸部は、前記蓋体の前記開口近傍
に設けられている請求項1、または、10ないし12の
いずれかに記載のディスク装置。 - 【請求項14】 前記凸部は、前記光ディスクの姿勢を
規制し得る機能を有する請求項13に記載のディスク装
置。 - 【請求項15】 前記凸部は、その周面が傾斜面を構成
している請求項1、または、10ないし14のいずれか
に記載のディスク装置。 - 【請求項16】 前記凸部の前記周面と前記蓋体とのな
す角度は、110〜150°である請求項15に記載の
ディスク装置。 - 【請求項17】 前記凸部は、その横断面形状が長円形
である請求項1、または、10ないし16のいずれかに
記載のディスク装置。 - 【請求項18】 前記凸部は、その先端面が平坦面を構
成している請求項1、または、10ないし17のいずれ
かに記載のディスク装置。 - 【請求項19】 前記凸部は、前記蓋体と一体的に形成
されている請求項1、または、10ないし18のいずれ
かに記載のディスク装置。 - 【請求項20】 前記凸部は、プレス加工または絞り加
工により形成されている請求項19に記載のディスク装
置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002120742A JP4168654B2 (ja) | 2002-04-23 | 2002-04-23 | ディスク装置 |
CNB031091598A CN100481226C (zh) | 2002-04-23 | 2003-04-03 | 光驱装置 |
US10/421,599 US7155731B2 (en) | 2002-04-23 | 2003-04-23 | Optical disc drive having a function of preventing an optical disc from being pushed down by turbulence in the air flow generated by the rotation of the optical disc |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002120742A JP4168654B2 (ja) | 2002-04-23 | 2002-04-23 | ディスク装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003317360A true JP2003317360A (ja) | 2003-11-07 |
JP4168654B2 JP4168654B2 (ja) | 2008-10-22 |
Family
ID=29208019
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002120742A Expired - Lifetime JP4168654B2 (ja) | 2002-04-23 | 2002-04-23 | ディスク装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7155731B2 (ja) |
JP (1) | JP4168654B2 (ja) |
CN (1) | CN100481226C (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011096345A (ja) * | 2009-11-02 | 2011-05-12 | Funai Electric Co Ltd | ディスクローダの保護カバー |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4122303B2 (ja) * | 2004-02-17 | 2008-07-23 | オリオン電機株式会社 | 基板にクランパーを備えたディスク装置 |
WO2005086169A1 (en) * | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical disk apparatus |
KR100660837B1 (ko) * | 2004-04-24 | 2006-12-26 | 삼성전자주식회사 | 디스크 드라이브 |
KR20110107465A (ko) * | 2010-03-25 | 2011-10-04 | 주식회사 히타치엘지 데이터 스토리지 코리아 | 광디스크드라이브 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5808996A (en) * | 1993-04-16 | 1998-09-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Disc reproducing apparatus with a compensating member to properly orient a disc on a disc chuck |
US6529461B1 (en) * | 1995-07-26 | 2003-03-04 | Teac Corporation | Disk apparatus having a contacting member contacting an outermost area of a disk for protecting the disk from damage due to a shock |
-
2002
- 2002-04-23 JP JP2002120742A patent/JP4168654B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-04-03 CN CNB031091598A patent/CN100481226C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2003-04-23 US US10/421,599 patent/US7155731B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011096345A (ja) * | 2009-11-02 | 2011-05-12 | Funai Electric Co Ltd | ディスクローダの保護カバー |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7155731B2 (en) | 2006-12-26 |
US20030198170A1 (en) | 2003-10-23 |
JP4168654B2 (ja) | 2008-10-22 |
CN100481226C (zh) | 2009-04-22 |
CN1453780A (zh) | 2003-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR970007879A (ko) | 광학적 기억장치 | |
US6912723B2 (en) | Disc drive for playing information recorded on an optical disc | |
US7805737B2 (en) | Disk drive device and electronic apparatus | |
JP2003317360A (ja) | ディスク装置 | |
US7856641B2 (en) | Disk drive device and centering members therefor | |
US7958520B2 (en) | Disk drive device | |
CN101315793B (zh) | 盘记录和/或再现装置 | |
US6922842B2 (en) | Optical pick-up device | |
US20070300245A1 (en) | Disk drive apparatus | |
JP2003317351A (ja) | ディスク装置 | |
JP2003317359A (ja) | ディスク装置 | |
JP2004103178A (ja) | ディスク装置 | |
JP4458050B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JPH11203757A (ja) | 光ディスク装置 | |
JP2003281876A (ja) | ディスク装置 | |
US20030152011A1 (en) | Vibration absorbing mechanism for an optical disk drive | |
JP2005044473A (ja) | ディスク装置 | |
US7010799B2 (en) | Recording and/or reproducing apparatus | |
WO2005096309A1 (ja) | 記録媒体駆動装置 | |
JP4490755B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JP4097956B2 (ja) | ディスク装置のカートリッジ保持機構 | |
JP3882655B2 (ja) | ガイドシャフト高さ調整機構およびディスク装置 | |
TWI261815B (en) | Optical disk drive | |
JP2003281837A (ja) | 回転機構およびディスク装置 | |
JP2005038548A (ja) | ディスク装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060904 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070330 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080417 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080715 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080728 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4168654 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140815 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |