JP2003281876A - ディスク装置 - Google Patents

ディスク装置

Info

Publication number
JP2003281876A
JP2003281876A JP2002086587A JP2002086587A JP2003281876A JP 2003281876 A JP2003281876 A JP 2003281876A JP 2002086587 A JP2002086587 A JP 2002086587A JP 2002086587 A JP2002086587 A JP 2002086587A JP 2003281876 A JP2003281876 A JP 2003281876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
chassis
disk
disk device
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002086587A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Yumitori
裕明 弓取
Akio Saito
明夫 斉藤
Hitoshi Furuya
仁志 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2002086587A priority Critical patent/JP2003281876A/ja
Priority to CNB031208967A priority patent/CN100481227C/zh
Priority to US10/397,146 priority patent/US6892386B2/en
Priority to US10/397,145 priority patent/US6912723B2/en
Publication of JP2003281876A publication Critical patent/JP2003281876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/05Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs not contained within cartridges
    • G11B17/053Indirect insertion, i.e. with external loading means
    • G11B17/056Indirect insertion, i.e. with external loading means with sliding loading means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/022Positioning or locking of single discs
    • G11B17/028Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • G11B33/08Insulation or absorption of undesired vibrations or sounds

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ディスクトレイの排出状態において装置に衝撃
が作用した場合であっても、光ディスク回転駆動機構が
設置されたシャーシが他の部品に干渉・衝突するのを防
止することができるディスク装置を提供すること。 【解決手段】本発明のディスク装置1は、装置本体2
と、光ディスクを装填する位置と排出する位置とに移動
可能なディスクトレイ11と、光ディスク回転駆動機構
5が設置されたシャーシ4とを備えている。シャーシ4
は、回動端41付近を中心として装置本体2に対し回動
可能に設置され、ディスクトレイ排出時には下降位置に
あり、傾斜した姿勢になっている。シャーシ4の下面に
は、変位端42付近に位置する第1のストッパー48
と、回動端41と変位端42との中間部に位置する第2
のストッパー49とがそれぞれ突出形成され、第1のス
トッパー48および第2のストッパー49は、下降位置
にあるとき、底板221に当接する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディスク装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】CD−ROM、CD−R、DVD等の光
ディスクを再生、または記録/再生するディスク装置が
知られている。このディスク装置は、箱状の装置本体
と、該装置本体に対し光ディスクを装填する位置と排出
する位置とに移動可能なディスクトレイと、装置本体内
に設置されたスレッドメカユニットとを有している。ス
レッドメカユニットは、光ディスクを装着して回転させ
る光ディスク回転駆動機構と、光ピックアップ(光学ヘ
ッド)と、光ピックアップを光ディスクの径方向に移動
させる光ピックアップ移動機構とがシャーシ上にそれぞ
れ搭載された構成になっている。
【0003】スレッドメカユニットは、その後端部付近
を中心として装置本体に対し回動可能に設置されてい
る。ディスクトレイを排出する際には、スレッドメカユ
ニットは、排出位置に移動するディスクトレイに干渉し
ないように、その前側が下降するように回動し、装置本
体に対し傾斜した姿勢をとる(下降位置)。
【0004】ディスクトレイの排出状態で、ディスク装
置を落下するなどの衝撃によりスレッドメカユニットに
下方向の力(衝撃)が作用した場合、下降位置にあるス
レッドメカユニットは、その前方側がさらに下降し、他
の部品に衝突してこれを損傷したり、装置本体の底部に
衝突してスレッドメカユニット自身を損傷したりするお
それがある。このようなことを防止するため、従来、ス
レッドメカユニットのシャーシの前端部の下面にストッ
パーを突出形成し、スレッドメカユニットが下降位置に
あるときは、このストッパーが装置本体の底部に当接す
るようにしている。
【0005】しかしながら、このような従来の構造で
は、前記衝撃時のスレッドメカユニットの前端部の下降
は防止されるものの、衝撃が比較的強い場合には、前記
ストッパーを支点としてスレッドメカユニットの後方側
が下降して、スレッドメカユニットの下側に設置された
メイン回路基板に干渉・衝突し、メイン回路基板を損傷
するおそれがあった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ディ
スクトレイの排出状態において装置に衝撃が作用した場
合であっても、光ディスク回転駆動機構が設置されたシ
ャーシが他の部品に干渉・衝突するのを防止することが
できるディスク装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)〜(8)の本発明により達成される。
【0008】(1) 光ディスクに記録された情報を再
生する機能を有するディスク装置であって、装置本体
と、前記装置本体に対し光ディスクを装填する位置と排
出する位置とに移動可能なディスクトレイと、光ディス
クを装着して回転させる回転駆動機構が設置されたシャ
ーシとを備え、前記シャーシは、その一端部付近を回動
中心として前記装置本体に対し回動可能に設置され、前
記ディスクトレイの排出時には下降した下降位置にあ
り、光ディスクを回転させる際には上昇して前記回転駆
動機構に光ディスクを装着する上昇位置にあり、前記シ
ャーシの下面には、他端部付近に位置する第1のストッ
パーと、一端と他端との中間部に位置する第2のストッ
パーとがそれぞれ突出形成されており、前記第1のスト
ッパーおよび前記第2のストッパーは、前記下降位置に
あるとき、前記装置本体の底部に当接または近接するこ
とを特徴とするディスク装置。
【0009】(2) 前記第2のストッパーは、前記シ
ャーシの一端と他端との中央部付近に設けられている上
記(1)に記載のディスク装置。
【0010】(3) 前記第1のストッパーおよび前記
第2のストッパーは、それぞれ一対設けられている上記
(1)または(2)に記載のディスク装置。
【0011】(4) 前記シャーシの下側であって前記
第2のストッパーより一端側に、ディスク装置の諸動作
を制御する回路が形成されたメイン回路基板が設置され
ている上記(1)ないし(3)のいずれかに記載のディ
スク装置。
【0012】(5) 前記装置本体には、前記シャーシ
の外周を囲むように位置する枠部材が回動可能に設置さ
れており、前記シャーシは、弾性部材を介して前記枠部
材に支持されている上記(1)ないし(4)のいずれか
に記載のディスク装置。
【0013】(6) 前記第2のストッパーの長さは、
前記第1のストッパーの長さより長い上記(1)ないし
(5)のいずれかに記載のディスク装置。
【0014】(7) 前記第1のストッパーおよび/ま
たは前記第2のストッパーは、板状のシャーシ本体に対
しアウトサート成形を行うことにより形成されたもので
ある上記(1)ないし(6)のいずれかに記載のディス
ク装置。
【0015】(8) 前記第1のストッパーおよび前記
第2のストッパーは、同じ部材に一体的に形成されてい
る上記(7)に記載のディスク装置。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明のディスク装置を添
付図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に説明す
る。
【0017】図1は、本発明のディスク装置の実施形態
を示す平面図、図2は、図1に示すディスク装置におけ
る天板を取り外した状態を示す平面図、図3および図4
は、それぞれ、図1に示すディスク装置を示す断面側面
図、図5は、図1に示すディスク装置におけるスレッド
メカユニットを示す平面図、図6は、図5に示すスレッ
ドメカユニットにおける光ディスク回転駆動機構、光ピ
ックアップおよび光ピックアップ移動機構等が搭載され
る前のシャーシを示す平面図、図7は、図6に示すシャ
ーシを示す底面図、図8は、図6に示すシャーシを示す
正面図、図9は、図6に示すシャーシを示す右側面図で
ある。なお、以下では、説明の都合上、図1、図2中の
上方および図3、図4中の右方を「後」または「後
方」、図1、図2中の下方および図3、図4中の左方を
「前」または「前方」と言う。
【0018】これらの図に示すディスク装置1は、音楽
用CD、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD
等の光ディスクに記録された情報を再生する機能(また
は記録/再生する機能)を有する装置であって、例えば
パソコンのようなコンピュータ装置(図示せず)の本体
に対し設置されるものである。
【0019】図1ないし図5に示すように、ディスク装
置1は、装置本体2と、光ディスク(図示せず)を載置
し、装置本体2に対し前後方向(水平方向)に移動する
ディスクトレイ11と、装置本体2内に設置されたスレ
ッドメカユニット(ディスク装置用ユニット)3とを備
えている。以下、各部の構成について説明する。
【0020】装置本体2は、フレーム21と、フレーム
21の下部および側部を覆うケーシング22と、フレー
ム21の上部を覆う天板(蓋体)23とを有している。
【0021】フレーム21には、ディスクトレイ11お
よびその駆動機構(図示せず)、スレッドメカユニット
3、メイン回路基板12等が搭載されている。
【0022】フレーム21には、ケーシング22が例え
ばビス止めにより固定されており、フレーム21の下部
は、ケーシング22の底板221により覆われている。
また、フレーム21の上部には、天板23が例えばビス
止めにより固定され、フレーム21と天板23との間に
ディスクトレイ11を収納する空間が形成される。
【0023】なお、フレーム21およびディスクトレイ
11は、それぞれ、樹脂材料(プラスチック)で成形さ
れたものである。また、ケーシング22および天板23
は、それぞれ、金属板をプレス成形等により所定に変形
させてなる板状部材である。
【0024】メイン回路基板12には、ディスク装置1
の諸動作を制御する回路が形成されているとともに、前
記コンピュータ装置の本体と接続するためのインターフ
ェイスコネクタや、マイクロプロセッサ、メモリ、モー
タドライバなどの各種ICや、抵抗、コンデンサ、スイ
ッチなどの各種電子部品が搭載されている。図3および
図4に示すように、メイン回路基板12は、後述するス
レッドメカユニット3(シャーシ4)の下側に設置され
ている。
【0025】ディスクトレイ11は、浅い凹状のディス
ク収納部111を有しており、光ディスク(図示せず)
は、このディスク収納部111に収納された状態で搬送
される。
【0026】ディスクトレイ11は、フレーム21に搭
載された駆動機構(図示せず)に駆動され、装置本体2
に対し前後方向に移動(摺動)する。すなわち、ディス
クトレイ11は、装置本体2に対し、光ディスクを装填
する位置(以下単に「装填位置」または「装填状態」と
言う)と、光ディスクを排出する位置(以下単に「排出
位置」または「排出状態」と言う)とに移動可能になっ
ている。ディスクトレイ11は、装填位置(図4に示す
状態)では、その全体が装置本体に収納された状態にな
り、排出位置(図1ないし図3に示す状態)では、その
大半が装置本体2の前方側に排出(突出)された状態と
なる。
【0027】図2ないし図4に示すように、装置本体2
の内部には、スレッドメカユニット3を支持する枠部材
13が設置されている。枠部材13は、ほぼ長方形の枠
状をなしており、その後端部には、軸131が両側にそ
れぞれ突出形成されている。軸131は、フレーム21
に形成された受け部に回動可能に支持されている。これ
により、枠部材13は、装置本体2に対し軸131を中
心として回動可能になっている。
【0028】枠部材13は、図示しない駆動機構の駆動
により、装填状態では天板23および底板221とほぼ
平行な姿勢となり(図4参照)、排出状態ではその前方
側が下方向に変位して天板23および底板221に対し
傾斜した姿勢となる(図3参照)ように変位する。
【0029】枠部材13の前端部下面には、ストッパー
(突起)132が突出形成されている。図3に示すよう
に、排出状態において枠部材13の前方側が下降したと
きには、ストッパー132が底部(底板221)に当接
(または近接)し、枠部材13がこの状態よりさらに下
降するのを防止する。
【0030】枠部材13の内側には、スレッドメカユニ
ット3が位置している。スレッドメカユニット3は、振
動を吸収する4個のゴムブッシュ(弾性部材)14を介
して、枠部材13に支持されている(図2参照)。
【0031】図5に示すように、スレッドメカユニット
3は、主に、シャーシ4と、シャーシ4上に設置(搭
載)された光ディスク回転駆動機構5、光ピックアップ
(光学ヘッド)6および光ピックアップ移動機構7とで
構成されている。
【0032】光ディスク回転駆動機構5は、スピンドル
モータ51と、該スピンドルモータ51のロータに固定
されたターンテーブル52とを有している。光ディスク
回転駆動機構5は、ターンテーブル52に光ディスクを
装着(載置)して、この光ディスクを回転駆動するもの
である。
【0033】光ピックアップ6は、対物レンズ61と、
該対物レンズを光軸方向(フォーカシング)および光デ
ィスクの半径方向(トラッキング)に駆動するアクチュ
エータ62と、レーザ光源と、集光光学系と、ビームス
プリッタ(またはハーフミラー)と、情報検出用および
フォーカシング信号、トラッキング信号検出用の受光素
子と、これらを支持する支持部材63とを備え、光ディ
スクの記録面へ照射されたレーザ光の反射光を、対物レ
ンズ、ビームスプリッタ(またはハーフミラー)等を介
して受光素子へ導く構成のものである。
【0034】対物レンズ61は、装填状態では、ディス
クトレイ11に形成された開口112よりディスク収納
部111に露出し、光ディスクの記録面と対面する。
【0035】支持部材63は、例えばダイキャストで製
造されるような金属材料で構成されている。支持部材6
3の図5中の左側には、ガイドシャフト76を挿通する
孔が形成された一対の摺動部64が形成されている。ま
た、支持部材63の図5中の右側には、ガイドシャフト
77に係合し、このガイドシャフト77に沿って摺動す
る摺動部65が形成されている。
【0036】光ピックアップ移動機構7は、正転/逆転
可能なスレッドモータ71と、該スレッドモータ71の
回転軸に固定されたウォーム72と、該ウォーム72に
噛合する大径ギア73と、大径ギア73に固定されかつ
同軸で回転する小径ギア74と、支持部材63に固定さ
れ、小径ギア74と噛合するラックギア75と、支持部
材63の移動経路を規定し、これを案内する一対のガイ
ドシャフト76および77とで構成されている。
【0037】スレッドモータ71が駆動すると、その回
転力がウォーム72、大径ギア73、小径ギア74およ
びラックギア75に順次伝達され、支持部材63がガイ
ドシャフト76、77に沿って光ディスクの径方向(半
径方向)に所定の移動範囲内で移動する。この場合、ス
レッドモータ71の回転方向により、支持部材63は、
光ディスクの回転中心に接近する方向または回転中心か
ら遠ざかる方向に移動する。
【0038】シャーシ4(スレッドメカユニット3)
は、枠部材13と共に装置本体2に対し回動する。図3
に示すように、この回動中心である軸131は、シャー
シ4の後端(一端)付近に位置する。すなわち、シャー
シ4の後端は、回動中心となり装置本体2に対しほぼ変
位しない回動端41であり、シャーシ4の前端(他端)
は、装置本体2に対しほぼ上下方向に変位する変位端4
2になっている。
【0039】このような構成により、シャーシ4(スレ
ッドメカユニット3)は、装填状態では変位端42側が
上昇した位置(以下、単に「上昇位置」と言う)にあり
(図4参照)、排出状態では変位端42側が下降した位
置(以下、単に「下降位置」と言う)にある(図3参
照)。
【0040】シャーシ4は、上昇位置では天板23およ
び底板221にほぼ平行な姿勢になり、下降位置では、
天板23および底板221に対し傾斜した姿勢になる。
【0041】シャーシ4が上昇位置にあるときには、タ
ーンテーブル52は、開口112よりディスク収納部1
11内に突出(露出)し、これにより、装置本体2内に
装填された光ディスクがターンテーブル52に装着(載
置)される。この状態では、天板23の内側に回転可能
に設置されたディスククランパ15がターンテーブル5
2に設置された磁石に吸着され、これにより、光ディス
クがターンテーブル52とディスククランパ15との間
で挟持される(図4参照)。
【0042】シャーシ4が下降位置にあるときには、タ
ーンテーブル52や光学ヘッド6の一部等と、排出位置
に移動するディスクトレイ11とが干渉しないようにな
っている(図3参照)。
【0043】図6ないし図8に示すように、シャーシ4
は、平板状のシャーシ本体43を有している。シャーシ
本体43は、ほぼ長方形状をなし、例えばステンレス鋼
等の金属材料で構成されている。シャーシ本体43に
は、ゴムブッシュ14を装着するゴムブッシュ装着部4
4や、スピンドルモータ51が固定されるスピンドルモ
ータ固定部45、ガイドシャフト77の高さを調整する
調整部材81、スレッドモータ71を収納し保持するホ
ルダー部材91等の各部材が設置(装着)されている。
【0044】これらのゴムブッシュ装着部44、スピン
ドルモータ固定部45、調整部材81、ホルダー部材9
1等の部材は、合成樹脂材料で構成されており、シャー
シ本体43に対しアウトサート成形を行うことにより同
時に(一度に)形成されたものである。前記合成樹脂材
料としては、特に限定されず、例えば、ポリアセター
ル、ポリブチレンテレフタラート、ポリフェニレンスル
フィド等が挙げられる。
【0045】ここで、アウトサート成形とは、金属製ま
たは合成樹脂製等の基板を成形金型に挟み、一回の射出
成形により機能部品を基板に一度に設置(形成)する方
法を言う。
【0046】シャーシ4では、安価かつ高剛性で寸法安
定性に優れたシャーシ本体43に対し、前記のような複
雑な形状の各部材をアウトサート成形により一度の射出
成形で形成することにより、金属材料と合成樹脂材料の
両者の特長を生かしながら合理的にコスト低減が図れ
る。
【0047】以下では、シャーシ本体43にアウトサー
ト成形により設置された部材をアウトサート成形部材と
いう。
【0048】さて、図9に示すように、このようなシャ
ーシ4の下面には、第1のストッパー(第1の突起)4
8と第2のストッパー(第2の突起)49とがそれぞれ
下方に突出形成されている。第1のストッパー48は、
変位端42付近に位置し、第2のストッパー49は、回
動端41と変位端42との中間部に位置している。第1
のストッパー48および第2のストッパー49の下端部
は、それぞれ、丸みを帯びている。
【0049】図7に示すように、第1のストッパー48
と、第2のストッパー49とは、それぞれ、シャーシ4
の両側に一対設けられている。
【0050】図3に示すように、シャーシ4が下降位置
にあるとき、第1のストッパー48と、第2のストッパ
ー49とは、それぞれ、装置本体2の底部(底板22
1)に当接(または近接)する。
【0051】第2のストッパー49は、回動端41と変
位端42とのほぼ中央に位置している。また、メイン回
路12は、シャーシ4の下側であって第2のストッパー
49より回動端41側(図3中右側)に位置している。
【0052】図9に示すように、第2のストッパー49
の長さは、第1のストッパー48の長さより長くなって
いる。このような第1のストッパー48と第2のストッ
パー49との長さの違いにより、シャーシ4が下降位置
にあって傾斜しているとき、第1のストッパー48と第
2のストッパー49とが共に底板221に当接(または
近接)する。
【0053】図8に示すように、第2のストッパー49
の外周部には、板状のリブ491が形成されており、こ
れにより、第2のストッパー49は、比較的長くても十
分な強度を有している。図示の構成では、リブ491
は、1つの第2のストッパー49に対し3つ形成されて
いる。
【0054】このような構成により、ディスク装置1で
は、図3に示す排出状態においてディスク装置1を落下
するなどの衝撃が作用して、スレッドメカユニット3に
下方向の力(衝撃力)が作用した場合(以下、単に「衝
撃時」と言う)、第1のストッパー48が底板221に
当接することにより、シャーシ4の変位端42側が装置
本体2に対し下降するのが防止される。これにより、変
位端42が底板221に衝突してスレッドメカユニット
3の各部を損傷したり、変位端42が付近の部品に干渉
・衝突してその部品を損傷(破損)するようなことを確
実に防止することができる。
【0055】また、衝撃時、第2のストッパー49が底
板221に当接することにより、シャーシ4の中央部お
よび回動端41側が装置本体2に対し下降するのが防止
される。これにより、シャーシ4がメイン回路基板12
を始めとする他の部品に干渉・衝突するのが防止され、
メイン回路基板12等の他の部品を損傷(破損)するよ
うなことを確実に防止することができる。
【0056】これに対し、本発明と異なり、第2のスト
ッパー49が設けられていない場合には、衝撃時、ゴム
ブッシュ14が変形する(撓む)ことにより、シャーシ
4の中央部および回動端41側が枠部材13に対し下降
して、メイン回路基板12等の他の部品に衝突し、これ
らの部品を損傷するおそれがある。
【0057】本実施形態では、第1のストッパー48お
よび第2のストッパー49は、アウトサート成形部材で
構成されている。よって、第1のストッパー48および
第2のストッパー49は、別個に製造するための初期費
用や製造コストが掛からず、また、シャーシ本体43に
対する組み付けも不要である。これにより、ディスク装
置1の製造コスト増大を回避することができる。
【0058】また、図7中の左側の第1のストッパー4
8および第2のストッパー49は、同じ(1つの)アウ
トサート成形部材に一体的に形成されており、同様に、
図7中の右側の第1のストッパー48および第2のスト
ッパー49も同じ(1つの)アウトサート成形部材に一
体的に形成されている。これにより、第1のストッパー
48および第2のストッパー49の設置位置の精度が高
く、シャーシ4の下降位置における第1のストッパー4
8および第2のストッパー49の底板221に対する接
地性をより確実に確保することができる。
【0059】また、第1のストッパー48および第2の
ストッパー49は、樹脂材料(特に前記のようなアウト
サート成形用の比較的軟質の樹脂)で構成されているこ
とにより、衝撃吸収性に特に優れており、スレッドメカ
ユニット3をより確実に保護することができる。
【0060】なお、本実施形態では、シャーシ4がアウ
トサート成形を用いて形成されたものの場合について説
明したが、本発明では、シャーシは、いかなる製造方法
によるものでもよく、いかなる構成のものでもよい。ま
た、シャーシ4には、第1のストッパー48および第2
のストッパー49の他にもストッパーが設けられていて
もよい。シャーシ4は、枠部材13を介さず、直接に装
置本体2に回動可能に支持されていてもよい。
【0061】以上、本発明のディスク装置を図示の実施
形態について説明したが、本発明は、これに限定される
ものではなく、ディスク装置を構成する各部は、同様の
機能を発揮し得る任意の構成のものと置換することがで
きる。また、任意の構成物が付加されていてもよい。
【0062】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、デ
ィスクトレイの排出状態において装置に衝撃が作用した
場合であっても、光ディスク回転駆動機構が設置された
シャーシが他の部品に干渉・衝突するのを確実に防止す
ることができる。よって、当該他の部品の損傷・破損を
確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のディスク装置の実施形態を示す平面図
である。
【図2】図1に示すディスク装置における天板を取り外
した状態を示す平面図である。
【図3】図1に示すディスク装置を示す断面側面図(排
出状態)である。
【図4】図1に示すディスク装置を示す断面側面図(装
填状態)である。
【図5】図1に示すディスク装置におけるスレッドメカ
ユニットを示す平面図である。
【図6】図5に示すスレッドメカユニットにおける光デ
ィスク回転駆動機構、光ピックアップおよび光ピックア
ップ移動機構等が搭載される前のシャーシを示す平面図
である。
【図7】図6に示すシャーシを示す底面図である。
【図8】図6に示すシャーシを示す正面図である。
【図9】図6に示すシャーシを示す右側面図である。
【符号の説明】
1 ディスク装置 11 ディスクトレイ 111 ディスク収納部 112 開口 12 メイン回路基板 13 枠部材 131 軸 132 ストッパー 14 ゴムブッシュ 15 ディスククランパ 2 装置本体 21 フレーム 22 ケーシング 221 底板 23 天板 3 スレッドメカユニット 4 シャーシ 41 回動端 42 変位端 43 シャーシ本体 44 ゴムブッシュ装着部 45 スピンドルモータ固定部 48 第1のストッパー 49 第2のストッパー 491 リブ 5 光ディスク回転駆動機構 51 スピンドルモータ 52 ターンテーブル 6 光ピックアップ 61 対物レンズ 62 アクチュエータ 63 支持部材 64、65 摺動部 7 光ピックアップ移動機構 71 スレッドモータ 72 ウォーム 73 大径ギア 74 小径ギア 75 ラックギア 76、77 ガイドシャフト 81 調整部材 91 ホルダー部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古谷 仁志 神奈川県厚木市酒井1601 ミツミ電機株式 会社厚木事業所内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスクに記録された情報を再生する
    機能を有するディスク装置であって、 装置本体と、 前記装置本体に対し光ディスクを装填する位置と排出す
    る位置とに移動可能なディスクトレイと、 光ディスクを装着して回転させる回転駆動機構が設置さ
    れたシャーシとを備え、 前記シャーシは、その一端部付近を回動中心として前記
    装置本体に対し回動可能に設置され、前記ディスクトレ
    イの排出時には下降した下降位置にあり、光ディスクを
    回転させる際には上昇して前記回転駆動機構に光ディス
    クを装着する上昇位置にあり、 前記シャーシの下面には、他端部付近に位置する第1の
    ストッパーと、一端と他端との中間部に位置する第2の
    ストッパーとがそれぞれ突出形成されており、 前記第1のストッパーおよび前記第2のストッパーは、
    前記下降位置にあるとき、前記装置本体の底部に当接ま
    たは近接することを特徴とするディスク装置。
  2. 【請求項2】 前記第2のストッパーは、前記シャーシ
    の一端と他端との中央部付近に設けられている請求項1
    に記載のディスク装置。
  3. 【請求項3】 前記第1のストッパーおよび前記第2の
    ストッパーは、それぞれ一対設けられている請求項1ま
    たは2に記載のディスク装置。
  4. 【請求項4】 前記シャーシの下側であって前記第2の
    ストッパーより一端側に、ディスク装置の諸動作を制御
    する回路が形成されたメイン回路基板が設置されている
    請求項1ないし3のいずれかに記載のディスク装置。
  5. 【請求項5】 前記装置本体には、前記シャーシの外周
    を囲むように位置する枠部材が回動可能に設置されてお
    り、前記シャーシは、弾性部材を介して前記枠部材に支
    持されている請求項1ないし4のいずれかに記載のディ
    スク装置。
  6. 【請求項6】 前記第2のストッパーの長さは、前記第
    1のストッパーの長さより長い請求項1ないし5のいず
    れかに記載のディスク装置。
  7. 【請求項7】 前記第1のストッパーおよび/または前
    記第2のストッパーは、板状のシャーシ本体に対しアウ
    トサート成形を行うことにより形成されたものである請
    求項1ないし6のいずれかに記載のディスク装置。
  8. 【請求項8】 前記第1のストッパーおよび前記第2の
    ストッパーは、同じ部材に一体的に形成されている請求
    項7に記載のディスク装置。
JP2002086587A 2002-03-26 2002-03-26 ディスク装置 Pending JP2003281876A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002086587A JP2003281876A (ja) 2002-03-26 2002-03-26 ディスク装置
CNB031208967A CN100481227C (zh) 2002-03-26 2003-03-25 光驱装置
US10/397,146 US6892386B2 (en) 2002-03-26 2003-03-26 Guide shaft height adjustment mechanism and disc drive equipped with the adjustment mechanism
US10/397,145 US6912723B2 (en) 2002-03-26 2003-03-26 Disc drive for playing information recorded on an optical disc

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002086587A JP2003281876A (ja) 2002-03-26 2002-03-26 ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003281876A true JP2003281876A (ja) 2003-10-03

Family

ID=28449316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002086587A Pending JP2003281876A (ja) 2002-03-26 2002-03-26 ディスク装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2003281876A (ja)
CN (1) CN100481227C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8074237B2 (en) 2006-11-14 2011-12-06 Hitachi-Lg Data Storage, Inc. Optical disk device including buffer mechanism for buffering elastic deformation of the optical pickup side of a disk motor plate

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100530363C (zh) * 2006-01-13 2009-08-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光驱进/出仓测试装置和方法
JP2008034055A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Teac Corp ディスク装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8074237B2 (en) 2006-11-14 2011-12-06 Hitachi-Lg Data Storage, Inc. Optical disk device including buffer mechanism for buffering elastic deformation of the optical pickup side of a disk motor plate

Also Published As

Publication number Publication date
CN100481227C (zh) 2009-04-22
CN1447327A (zh) 2003-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6912723B2 (en) Disc drive for playing information recorded on an optical disc
US7805737B2 (en) Disk drive device and electronic apparatus
US7793314B2 (en) Disk drive device with arm for disc conveyance
JP2003281876A (ja) ディスク装置
US5164929A (en) Stopper for trays in a magazine of a cd player
JP2003317351A (ja) ディスク装置
US7155731B2 (en) Optical disc drive having a function of preventing an optical disc from being pushed down by turbulence in the air flow generated by the rotation of the optical disc
JP3822621B2 (ja) ディスク装置
JP2005044473A (ja) ディスク装置
US20050114877A1 (en) Disc drive
JP4097956B2 (ja) ディスク装置のカートリッジ保持機構
JP4490755B2 (ja) 光ディスク装置
JP2004103178A (ja) ディスク装置
JP3427666B2 (ja) ディスク装置
JP3882655B2 (ja) ガイドシャフト高さ調整機構およびディスク装置
JP2003281837A (ja) 回転機構およびディスク装置
JP2003317357A (ja) ディスク装置
KR100600246B1 (ko) 디스크 플레이어의 캠기어 구조
JP2005044472A (ja) ディスク装置
JP2003317359A (ja) ディスク装置
JP2003317358A (ja) ディスクトレイおよびディスク装置
JP2003281838A (ja) ガイドシャフト高さ調整機構およびディスク装置
JP2005044470A (ja) ディスク装置
JP3740285B2 (ja) 情報記録媒体駆動装置
JP2003281874A (ja) ディスク装置用ユニットおよびディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060530