JP2003317287A - チルト検出装置、光ピックアップおよび光ディスク装置 - Google Patents

チルト検出装置、光ピックアップおよび光ディスク装置

Info

Publication number
JP2003317287A
JP2003317287A JP2002115818A JP2002115818A JP2003317287A JP 2003317287 A JP2003317287 A JP 2003317287A JP 2002115818 A JP2002115818 A JP 2002115818A JP 2002115818 A JP2002115818 A JP 2002115818A JP 2003317287 A JP2003317287 A JP 2003317287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical disk
optical disc
tilt
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002115818A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehide Ono
武英 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002115818A priority Critical patent/JP2003317287A/ja
Priority to EP03252395A priority patent/EP1355302A3/en
Priority to US10/413,997 priority patent/US20030235124A1/en
Publication of JP2003317287A publication Critical patent/JP2003317287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/131Arrangement of detectors in a multiple array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0956Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/0857Arrangements for mechanically moving the whole head
    • G11B7/08582Sled-type positioners
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ディスクの最内周部や最外周部でも正確に
光ディスクのチルトを検出することを可能にする。 【解決手段】 LED40aと、LED40aから発し
て光ディスク1で反射された光を受光する2分割PD4
0bとを有し、2分割PD40bにおける光の強度分布
に基づいて光ディスク1のチルトを検出するチルト検出
装置40において、LED40aおよび2分割PD40
bの周囲に、開口40eを有する遮光カバー40dを配
置し、開口40eを介してLED40aからの出射光を
光ディスク1に照射させるとともに、出射光において外
側または内側に拡散する光を光ディスクの半径方向に遮
り、開口40eを介して光ディスク1からの反射光を2
分割PD40bに入射させるとともに、反射光において
外側または内側に拡散する光を光ディスクの半径方向に
遮る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスクを記憶
媒体としたコンピュータ周辺機器としての記憶装置等に
適用され、光ディスクのチルトを検出するチルト検出装
置、このチルト検出装置を備えた光ピックアップおよび
光ディスク装置に関する。
【0002】
【従来の技術】大容量の情報を記録する記録媒体とし
て、近年、光ディスクが使用されている。光ディスクと
しては、例えば、音楽用CD(コンパクトディスク)あ
るいは各種のプログラムを記録したCD−ROMのよう
に読み取り専用のものが一般的であったが、近年、CD
−RやCD−Eのように情報の書き込み(記録)が可能
なCDも普及している。書き込みが可能な(記録可能
な)CDである前者のCD−R(CDレコーダブル)
は、1回だけ書き込みが可能なCDである(CD−Wr
ite Onceともいわれている)。また、後者のC
D−E(CDイレーザブル)は、複数回の書き込みが可
能なCDである(なお、CD−RW:CDリライタブル
ともいわれている)。さらに、CD−ROMと同じ径で
あってCD−ROMよりも大容量であるDVD(Digita
l Versatile Disk)も普及してきた。これらのCD−R
やCD−EさらにDVD、すなわち、光ディスクは、次
の図10に示すような光ディスク装置によって情報の記
録再生が行われる。
【0003】図10は光ディスク装置の要部構成を示す
機能ブロック図であり、1は光ディスク、2はスピンド
ルモータ、3は光ピックアップ、4はモータドライバ、
5はリードアンプ、6はサーボ手段、7はCDデコー
ダ、8はATIPデコーダ、9はレーザコントローラ、
10はCDエンコーダ、11はCD−ROMエンコー
ダ、12はバッファRAM、13はバッファマネージ
ャ、14はCD−ROMデコーダ、15はATAPI/
SCSIインターフェース、16はD/Aコンバータ、
17はROM、18はCPU、19はRAMを示す。ま
た、LBはレーザ光、Audioはオーディオ出力信号
を示す。
【0004】また、図10中において、矢印はデータが
主に流れる方向を示している。なお、図を簡略化するた
めに、図10の各ブロックを制御するCPU18には、
太線の矢印のみを付けて各ブロックとの接続に係る記載
を省略している。
【0005】光ディスク1は、スピンドルモータ2によ
って回転駆動される。このスピンドルモータ2は、モー
タドライバ4とサーボ手段5により、線速度が一定にな
るように制御される。この線速度は、段階的に変更する
ことが可能である。
【0006】光ピックアップ3は、図示しない半導体レ
ーザ、光学系、フォーカスアクチュエータ、トラックア
クチュエータ、受光素子およびポジションセンサを内蔵
しており、半導体レーザから出射されたレーザ光LBが
各種光学系を介して光ディスク1に照射される。また、
光ピックアップ3は、シークモータによってスレッジ方
向への移動が可能である。これらのフォーカスアクチュ
エータ、トラックアクチュエータ、シークモータは、受
光素子とポジションセンサから得られる信号に基いて、
モータドライバ4とサーボ手段6により、レーザ光LB
のスポットが光ディスク1上の目的の場所に位置するよ
うに制御される。
【0007】そして、リード時には、光ピックアップ3
によって得られた再生信号が、リードアンプ5で増幅さ
れて2値化された後、CDデコーダ7に入力される。入
力された2値化データは、このCDデコーダ7におい
て、EFM(Eight toFourteen Mo
dulation)復調される。すなわち、記録データ
は、8ビットずつまとめられてEFM変調され、このE
FM変調によって8ビットを14ビットに変換し、結合
ビットを3ビット付加して合計17ビットにされる。こ
の場合に、結合ビットは、それまでの「1」と「0」の
数が平均的に等しくなるように付けられる。これを「D
C成分の抑制」といい、DCカットされた再生信号のス
ライスレベル変動が抑圧される。
【0008】復調されたデータは、デインターリーブと
エラー訂正の処理が行われる。その後、このデータは、
CD−ROMデコーダ14へ入力され、さらに、データ
の信頼性を高めるためにエラー訂正の処理が行われる。
このように2回のエラー訂正の処理が行われたデータ
は、バッファマネージャ13によって一旦バッファRA
M12に蓄えられ、セクタデータとして揃った状態で、
ATAPI/SCSIインターフェース15を介して、
図示しないホストコンピュータへ一気に転送される。な
お、音楽データの場合には、CDデコーダ7から出力さ
れたデータが、D/Aコンバータ16へ入力され、アナ
ログのオーディオ出力信号Audioとして取り出され
る。
【0009】また、記録時には、ATAPI/SCSI
インターフェース15を通して、ホストコンピュータか
ら送られてきたデータが、バッファマネージャ13によ
って一旦バッファRAM12に蓄えられる。そして、バ
ッファRAM12内にある程度の量のデータが蓄積され
た状態で、記録動作が開始されるが、この場合には、そ
の前にレーザスポットを書き込み開始地点に位置させる
必要がある。この地点は、トラックの蛇行により予め光
ディスク1上に刻まれているウォブル信号によって求め
られる。
【0010】ウォブル信号には、ATIPと呼ばれる絶
対時間情報が含まれており、この情報が、ATIPデコ
ーダ8によって取り出される。また、このATIPデコ
ーダ8によって生成される同期信号がCDエンコーダ1
0に入力されることにより、光ディスク1上における正
確な位置へのデータの書き込みを可能にしている。バッ
ファRAM12のデータには、CD−ROMエンコーダ
11やCDエンコーダ10において、エラー訂正コード
の付加や、インターリーブが行われ、レーザコントロー
ラ9、光ピックアップ3を介して、光ディスク1に記録
される。
【0011】なお、EFM変調されたデータは、ビット
ストリームとしてチャンネルビットレート4.3218
Mbps(標準速)で半導体レーザを駆動する。この場
合の記録データは、588チャンネルビット単位でEF
Mフレームを構成する。チャンネルクロックとは、この
チャンネルビットの周波数のクロックを意味する。
【0012】図11は図10に示す光ディスク装置を使
用した情報処理装置の概略図であり、20は情報処理装
置のCPU、21は光ディスク装置、22はキーボード
やマウス等の入力装置、23はCRTや液晶等による表
示装置を示す。CPU20と光ディスク装置21とは、
図10に示したATAPI/SCSIインターフェース
15を介して接続されており、入力装置22からの指示
に基づいてCPU20が光ディスク装置21の光ディス
ク1に対して情報の読み書きを行い、必要に応じて表示
装置23に画面表示する。
【0013】ところで、従来におけるチルト検出装置と
しては、例えば、特開平6−139604号公報に記載
されているように、発光素子として発光ダイオード(以
下、LEDと称する)、受光素子として2分割フォトダ
イオード(以下、2分割PDと称する)を用いたものが
ある。
【0014】このようなチルト検出装置によれば、LE
Dから発した光が光ディスクで反射されて2分割PDで
受光され、光ディスクが傾くことにより2分割PD上で
の光の強度分布が移動することにより、2つのPDの受
光量に差が生じ、その差に応じて光ディスクのチルトを
検出することができる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、実際に
は図12(a)に示すように、LEDから発生した光は
広がりを持ち、光ディスクの広い範囲に照射される。光
ディスクには微少なトラックがあるため、広い範囲に照
射された光は乱反射され、光ディスクで正反射した光以
外にも広い範囲から光がPDに入射する。ここで、光ピ
ックアップが光ディスクの最内周や最外周付近にアクセ
スした場合、図12(b)または図12(c)に示すよ
うに、広い範囲に広がった光のうち片側(外周付近であ
ればさらに外周側、内周付近であればさらに内周側)が
光ディスクに当たらず、したがって乱反射されてPDに
戻って来なくなる。
【0016】そのため、光ディスクのラジアル方向のチ
ルトを検出するチルト検出装置の場合は、光ディスクの
端部側のPDに入射する光量が減ることによってチルト
が生じていなくても2分割PDの入射光量に差が生じて
オフセットとなってしまい、正確なチルト検出ができな
くなる。また光ディスクのタンジェンシャル方向チルト
を検出するチルト検出装置の場合は、PDに入射する光
量が変化するため感度が変わってしまうおそれがある。
【0017】さらに、正確なチルト検出ができなけれ
ば、情報の記録再生も正確に行うことができなくなる。
【0018】本発明は、このような問題点を解決し、光
ディスクの最内周部や最外周部でも正確に光ディスクの
チルトを検出することが可能なチルト検出装置、光ピッ
クアップおよび光ディスク装置を提供することを目的と
する。
【0019】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明のチルト検出装置は、発光素子と、発光素子
から発して光ディスクによって反射された光を受光する
複数の受光素子とを有し、前記複数の受光素子における
光の強度分布に基づいて光ディスクのチルトを検出する
チルト検出装置において、前記発光素子と光ディスクと
の間に、前記発光素子からの出射光における光ディスク
の半径方向の両側部の一部を遮る遮光部材を設けたこと
を特徴とする。また本発明のチルト検出装置は、発光素
子と、発光素子から発して光ディスクによって反射され
た光を受光する複数の受光素子とを有し、前記複数の受
光素子における光の強度分布に基づいて光ディスクのチ
ルトを検出するチルト検出装置において、前記受光素子
と光ディスクとの間に、光ディスクからの反射光におけ
る光ディスクの半径方向の両側部の一部を遮る遮光部材
を設けたことを特徴とする。このように構成したことに
より、発光素子の光ディスクの半径方向の両側部に遮光
部材を設けたので光ディスクの半径方向の広い範囲に発
光素子の光が広がらず、また、光ディスクの半径方向の
広い範囲に広がって乱反射された光が受光素子に入射し
ないので、光ディスクの最内周部や最外周部でも正確な
チルト検出が可能となる。
【0020】本発明の光ピックアップは、請求項1記載
のチルト検出装置または請求項2記載のチルト検出装置
の少なくともいずれか一方を有することを特徴とする。
このように構成したことにより、正確なチルト検出を行
えることによりチルト補正の精度が向上するため、情報
の記録または再生が正確に行えるようになる。
【0021】本発明の光ディスク装置は、請求項3に係
る発明の光ピックアップを有することを特徴とする。こ
のように構成したことにより、正確なチルト検出を行え
ることによりチルト補正の精度が向上するため、情報の
記録または再生が正確に行えるようになる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につい
て、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図10
に示す部材と同一の部材または同一機能の部材について
は同一の符号を付して詳細な説明は省略した。
【0023】図1は光ピックアップの概略構成を示す説
明図であり、30は半導体レーザ、31はカップリング
レンズ、32はビームスプリッタ、33は立上ミラー、
34は1/4波長板、35は対物レンズ、36は集光レ
ンズ、37は受光素子、38はトラッキングコイル、3
9はフォーカシングコイルを示す。
【0024】半導体レーザ30から拡散光として出射さ
れたレーザ光LB(直線偏光)は、カップリングレンズ
31によって平行光とされ、ビームスプリッタ32に入
射する。ビームスプリッタ32は、光の偏光方向の違い
によって貼り合せ面で光を透過または反射させる働きを
するものである。ここで、ビームスプリッタ32への入
射するレーザ光LBは平行光であり、ビームスプリッタ
32の入射面に対して平行振動するため、ビームスプリ
ッタ32を透過する。透過したレーザ光LBは、立上ミ
ラー33で方向を変えた後、1/4波長板34に入射す
る。1/4波長板34では直線偏光が円偏光に変換され
る。その後、レーザ光LBは対物レンズ35に入射す
る。対物レンズ35に入射した光は、光ディスク1の記
録面上に集光される。記録面から反射した光は、再び対
物レンズ35、1/4波長板34に入射する。このとき
円偏光から再び直線偏光に変換されるが、最初に1/4
波長板34に入射した光に対して位相が90度ずれ、垂
直振動する光となる。この光はビームスプリッタ32に
より入射方向と垂直な方向に反射される。そして、集光
レンズ36により集光された後、受光素子37により受
光される。そして、この受光素子37で受光した光量が
電気信号に変換され、光ディスク1に記録されている情
報が再生される。また、受光素子37を分割して、その
分割された各々の受光素子が受光する光量に応じてトラ
ッキングエラー信号およびフォーカスエラー信号を生成
する。そして、これらの信号に基づいてトラッキングコ
イル38やフォーカシングコイル39に電流を流し、ト
ラッキングサーボやフォーカシングサーボを行ってい
る。
【0025】図2は本発明の第1実施形態におけるチル
ト検出装置を有する光ピックアップの構成を示す説明図
であり、図2(a)は外観を示す斜視図、図2(b)は
図2(a)において光ピックアップをラジアル方向から
正面視した図であり、40はチルト検出装置、41は光
ピックアップ3の外装となるハウジングを示す。光ピッ
クアップ3は、図1に示す各部材をハウジング41に装
着することにより構成される。光ピックアップ3は2本
の平行なシャフト(図示せず)によって光ディスク1の
半径方向に移動可能に支持され、ハウジング41の一方
の側部には片方のシャフトが挿通される軸受け部41a
が設けられ、他方の側部にはもう片方のシャフトに係合
するU字部41bが設けられている。また、ハウジング
41の上面すなわち光ディスク1に対向する面には対物
レンズ35が外部に露出するように配設されている。
【0026】また、光ディスク1の高密度化により、光
ディスク1上の光スポットをより小さく絞るために対物
レンズ35の開口数が大きくされ、光ディスク1の記録
面と対物レンズ35の光軸の傾きが増えると収差が大き
くなり、情報信号の記録品質、再生品質に悪影響がでで
くる。そのため、ハウジング41の光ディスク1に対向
する面に光ディスク1のチルトを検出するチルト検出装
置40が取り付けられている。
【0027】このチルト検出装置40により検出された
チルトに応じて、図示しないチルト補正手段によってチ
ルトが補正され、光ディスク1に対して良好な記録、再
生を行うことができる。チルト補正手段としては、例え
ば光ピックアップ3を傾ける機構、対物レンズ35を傾
ける機構、光ピックアップ3内部でチルトによる収差を
補正する光学的手段などがある。
【0028】図3は光ピックアップを傾ける機構を採用
したラジアルチルト補正手段の一例を示す説明図であ
り、42はラジアルチルト補正手段を示す。光ピックア
ップ3および光ピックアップ3を移動させるための駆動
機構が同一のベース基板上に載置される。このベースは
光ディスク装置本体に少なくとも光ディスク1のラジア
ル方向に対して上下するように回動可能に設置されてい
る。さらに、光ディスク装置本体にはベースを回動させ
る駆動機構が設けられており、チルト検出装置40が検
出した傾きだけベースを回動させて対物レンズ35の光
軸を傾け、光ディスク1面に対する対物レンズ35の光
軸の角度が90°を保つように、駆動機構が制御され
る。具体的には、図3(a)に示すように、光ディスク
1が上に反っている場合にはベースを上側に回動させ、
図3(b)に示すように、光ディスク1が下に反ってい
る場合にはベースを下側に回動させて、レーザ光LBが
光ディスク1面に対して常に垂直方向に照射されるよう
に、レーザ光LBの角度を補正する。なお、図3に示す
機構は特にDVDに対する記録再生時に駆動される。
【0029】図4はチルト検出装置の外観を示す斜視
図、図5は図4においてA矢視したチルト検出装置を示
す平面図、図6は図4においてB矢視したチルト検出装
置の内部構成図である。
【0030】図4に示すように、チルト検出装置40の
外装(後述する遮光カバー40d)の上面には開口40
eが形成されており、この開口40eを介してレーザ光
LBの入出が行われる。チルト検出装置40内部には、
図5に示すように、発光素子であるLED40aと2分
割PD40bが設けられている。LED40aと2分割
PD40bは基板上に並列配置されており、2分割PD
40bの分割ラインの方向はラジアル方向に対して直角
であってラジアル方向にPDが配列される。そのため、
2分割PD40bにおける2つのPDの受光量を比較す
ることにより、光ディスク1のラジアル方向チルトを検
出することができる。また、LED40aと2分割PD
40bは透光性の樹脂40cにより封止されており、そ
の外側にチルト検出装置40の外装となる遮光カバー4
0dが取り付けられている。さらに、図6に示すよう
に、遮光カバー40dにおけるLED40aと2分割P
D40bとの対向部には開口40eが形成されている。
この開口40eは長方形であって、対向する2辺はラジ
アル方向に、他の2辺はタンジェンシャル方向に平行で
あり、タンジェンシャル方向に平行な2辺の中央に、2
分割PD40bの分割ラインが位置する。
【0031】遮光カバー40dの材質としては、LED
40aから発する光を透過しない黒色等の樹脂や金属製
の板金などが用いられる。なお、遮光部材として特別に
カバーを設けなくても、LED40aおよび2分割PD
40bを封止する樹脂40cの表面に黒色等の遮光性の
塗装を施してもよい。
【0032】LED40aから出射される光は拡散光で
あり、図6に示すように、LED40aからの出射光に
おいて開口40eを通過する光以外の光は遮光カバー4
0dによって遮られる。また、光ディスク1の半径方向
の広い範囲にLED40aの光が広がらないようにな
る。また、光ディスク1からの反射光は開口40eを通
過する光が2分割PD40bに入射するようになり、光
ディスク1の広い範囲で乱反射された光は遮光カバー4
0dによって遮られるようになる。
【0033】このように構成したことにより、光ピック
アップ3が光ディスク1の半径方向に移動され、チルト
検出装置40が光ディスク1の外周端や、内周のトラッ
クおよび反射面のない部分の近傍に位置しても、2分割
PD40bの入射光量に差が生じてオフセットを掃くこ
とがなく、正確にラジアル方向のチルトを検出すること
ができる。また、正確にチルトが検出されるためチルト
補正の精度も向上し、光ディスクに対する情報の記録再
生を正確に行うことが可能になる。
【0034】なお、上述した第1実施形態においては、
開口40eの形状を長方形としたが、ラジアル方向の開
口が制限されるものであれば、LED40aのラジアル
方向両側における開口縁部のラインがタンジェンシャル
方向に平行でなくても、例えば、円弧等の曲線であって
も良く、長方形に限るものではない。ここで、2分割P
D40bの2つのPDに安定して反射光を入射させるた
めにも、開口縁部の2ラインは、2分割PD40bの分
割ラインに対して線対称であることが望ましい。さら
に、開口40eにおいてラジアル方向に平行な2辺はな
くとも良く、ラジアル方向に分割された遮光カバーを別
々に接着等で固定することによって遮光しても良い。
【0035】図7は本発明の第2実施形態におけるチル
ト検出装置の外観を示す斜視図、図8は図7においてA
矢視したチルト検出装置を示す平面図、図9は図7にお
いてB矢視したチルト検出装置の内部構成図であり、5
0はチルト検出装置を示す。
【0036】図7に示すように、チルト検出装置50の
外装(後述する遮光カバー50d)の上面には開口50
eが形成されており、この開口50eを介してレーザ光
LBの入出が行われる。チルト検出装置50内部には、
図8に示すように、発光素子であるLED50aと2分
割PD50bが設けられている。LED50aと2分割
PD50bは基板上に並列配置されており、2分割PD
50bの分割ラインの方向はタンジェンシャル方向に対
して直角であってタンジェンシャル方向にPDが配列さ
れる。そのため、2分割PD50bにおける2つのPD
の受光量を比較することにより、光ディスク1のタンジ
ェンシャル方向のチルトを検出することができる。ま
た、LED50aと2分割PD50bは透光性の樹脂5
0cにより封止されており、その外側にはチルト検出装
置50の外装となる遮光カバー50dが取り付けられて
いる。さらに図9に示すように、遮光カバー50dにお
けるLED50aと2分割PD50bとの対向部には開
口50eが形成されている。この開口50eは長方形で
あって、対向する2辺はラジアル方向に、他の2辺はタ
ンジェンシャル方向に平行であり、ラジアル方向に平行
な2辺の中央に2分割PD50bの分割ラインが位置す
る。
【0037】遮光カバー50dの材質は図6に示す遮光
カバー40dと同一であり、また、第1実施形態と同様
に、樹脂50cの表面に黒色等の遮光性の塗装を施して
もよい。
【0038】LED50aから出射される光は拡散光で
あり、図9に示すように、LED50aからの出射光に
おいて開口50eを通過する光以外の光は遮光カバー5
0dによって遮られる。また、光ディスク1の半径方向
の広い範囲にLED50aの光が広がらないようにな
る。また、光ディスク1からの反射光は開口50eを通
過する光が2分割PD50bに入射するようになり、光
ディスク1の広い範囲で乱反射された光は遮光カバー5
0dによって遮られるようになる。
【0039】このように構成したことにより、光ピック
アップ3が光ディスク1の半径方向に移動して、チルト
検出装置50が光ディスク1の外周端や、内周のトラッ
クおよび反射面のない部分の近傍に位置しても、2分割
PD50bに入射する光量の和が変化することはない。
したがって、チルト検出の感度が変動せず、正確にチル
トを検出することができる。
【0040】なお、上述した第2実施形態においても開
口50eの形状を長方形としたが、第1実施形態と同様
に、ラジアル方向の開口が制限されるものであれば、開
口縁部のラインが、例えば、円弧等の曲線であっても良
く、長方形に限るものではない。ここで、2分割PD5
0bの2つのPDに安定して反射光を入射させるために
も、開口の形状は2分割PD50bの分割ラインに対し
て線対称であることが望ましい。
【0041】
【発明の効果】以上、説明したように構成した本発明に
よれば、発光素子からの出射光または光ディスクからの
反射光における光ディスクの半径方向の両側部を遮光部
材によって遮ることにより、光ディスクの半径方向の広
い範囲に発光素子の光が広がらず、また、光ディスクの
半径方向の広い範囲に広がって乱反射された光が受光素
子に入射しないので、光ディスクの最内周部や最外周部
でも正確なチルト検出が可能となる。さらに、正確なチ
ルト検出を行えることによりチルト補正の精度が向上す
るため、情報の記録または再生が正確に行えるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】光ピックアップの概略構成を示す説明図
【図2】本発明の第1実施形態におけるチルト検出装置
を有する光ピックアップの構成を示す説明図
【図3】光ピックアップを傾ける機構を採用したラジア
ルチルト補正手段の一例を示す説明図
【図4】チルト検出装置の外観を示す斜視図
【図5】図4においてA矢視したチルト検出装置を示す
平面図
【図6】図4においてB矢視したチルト検出装置の内部
構成図
【図7】本発明の第2実施形態におけるチルト検出装置
の外観を示す斜視図
【図8】図7においてA矢視したチルト検出装置を示す
平面図
【図9】図7においてB矢視したチルト検出装置の内部
構成図
【図10】光ディスク装置の要部構成を示す機能ブロッ
ク図
【図11】図10に示す光ディスク装置を使用した情報
処理装置の概略図
【図12】従来のチルト検出装置におけるレーザ光の出
射経路および反射光の入射経路を示す説明図
【符号の説明】
1 光ディスク 3 光ピックアップ 21 光ディスク装置 40,50 チルト検出装置 40a,50a LED 40b,50b 2分割PD 40c,50c 樹脂 40d,50d 遮光カバー 40e,50e 開口 41 ハウジング 42 ラジアルチルト補正手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光素子と、発光素子から発して光ディ
    スクによって反射された光を受光する複数の受光素子と
    を有し、前記複数の受光素子における光の強度分布に基
    づいて光ディスクのチルトを検出するチルト検出装置に
    おいて、前記発光素子と光ディスクとの間に、前記発光
    素子からの出射光における光ディスクの半径方向の両側
    部の一部を遮る遮光部材を設けたことを特徴とするチル
    ト検出装置。
  2. 【請求項2】 発光素子と、発光素子から発して光ディ
    スクによって反射された光を受光する複数の受光素子と
    を有し、前記複数の受光素子における光の強度分布に基
    づいて光ディスクのチルトを検出するチルト検出装置に
    おいて、前記受光素子と光ディスクとの間に、光ディス
    クからの反射光における光ディスクの半径方向の両側部
    の一部を遮る遮光部材を設けたことを特徴とするチルト
    検出装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のチルト検出装置または請
    求項2記載のチルト検出装置の少なくともいずれか一方
    を有することを特徴とする光ピックアップ。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の光ピックアップを有する
    ことを特徴とする光ディスク装置。
JP2002115818A 2002-04-18 2002-04-18 チルト検出装置、光ピックアップおよび光ディスク装置 Pending JP2003317287A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002115818A JP2003317287A (ja) 2002-04-18 2002-04-18 チルト検出装置、光ピックアップおよび光ディスク装置
EP03252395A EP1355302A3 (en) 2002-04-18 2003-04-15 Tilt detection device including a light-shielding member of light at both sides in radial direction of the optical disk
US10/413,997 US20030235124A1 (en) 2002-04-18 2003-04-16 Tilt detection device including light-shielding member shielding parts of light at both sides in radial direction of optical disk

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002115818A JP2003317287A (ja) 2002-04-18 2002-04-18 チルト検出装置、光ピックアップおよび光ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003317287A true JP2003317287A (ja) 2003-11-07

Family

ID=28672659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002115818A Pending JP2003317287A (ja) 2002-04-18 2002-04-18 チルト検出装置、光ピックアップおよび光ディスク装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030235124A1 (ja)
EP (1) EP1355302A3 (ja)
JP (1) JP2003317287A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140036644A (ko) * 2012-09-17 2014-03-26 삼성전자주식회사 틸트 검사 장치 및 그 방법
CN103988259A (zh) * 2012-10-11 2014-08-13 松下电器产业株式会社 光信息装置、倾斜检测方法、计算机、播放机以及刻录机
EP3446066B1 (en) 2016-04-19 2024-07-03 ABB Schweiz AG Tilt detection apparatus and method thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59168835U (ja) * 1983-04-27 1984-11-12 パイオニア株式会社 光学式記録情報読取装置
AU575332B2 (en) * 1983-07-29 1988-07-28 Sony Corporation Optical disk pick-up
JPS60120522U (ja) * 1984-01-23 1985-08-14 パイオニア株式会社 光学式記録情報読取装置
JPH0660811B2 (ja) * 1985-09-24 1994-08-10 ソニー株式会社 反射型傾き検出素子
EP0709834B1 (en) * 1994-10-31 2000-05-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tilt sensor, optical disk, and tilt compensating method for performing a stable tilt compensating control, and apparatus utilizing the same
US5881034A (en) * 1996-08-20 1999-03-09 Sony Corporation Apparatus for driving objective lens

Also Published As

Publication number Publication date
EP1355302A2 (en) 2003-10-22
EP1355302A3 (en) 2004-10-13
US20030235124A1 (en) 2003-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8023386B2 (en) Optical pickup apparatus and optical disk drive apparatus
US20050078578A1 (en) Optical recording medium and recording device for this optical recording medium and recording method
JP2911449B2 (ja) 光学式情報読取装置
EP0784321B1 (en) Automatic disk discrimination method and apparatus in optical disk system
US6198718B1 (en) Disc cartridge
JP4055072B2 (ja) 光ディスク装置、チルト補正方法、チルト制御用プログラムおよびこのプログラムを記録した記録媒体
JP2003317287A (ja) チルト検出装置、光ピックアップおよび光ディスク装置
JP3507154B2 (ja) 情報記録再生方法
JP2626550B2 (ja) 光ディスク装置
JP2006331546A (ja) 光ディスク、光ディスク装置および光ディスク製造装置
JP4400772B2 (ja) 光記録・再生装置、チルト補正方法、プログラム、及び記録媒体
JP2005317057A (ja) 光ディスク及び光ディスク記録再生装置
JP2650267B2 (ja) 光ディスク
JPH09270145A (ja) 光学ピックアップ装置及び記録再生装置
JPWO2005101382A1 (ja) 情報処理装置
JP3462293B2 (ja) 光ディスク装置
JPH0519857Y2 (ja)
JP2692226B2 (ja) 光ディスクの傾き検出装置
JP3985113B2 (ja) 光ディスク装置の調整方法
EP0798707A2 (en) Optical disc
JP4341130B2 (ja) ディスク状記録媒体及びディスク状記録媒体の製造方法
JPH11161987A (ja) スキュー検出装置
JP2003272180A (ja) 光ピックアップ及び光ディスクドライブ
JPH0628682A (ja) 光ピックアップのレンズ位置検出装置
JPH1091991A (ja) 光情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219