JP2003316854A - 工事品質管理システム - Google Patents

工事品質管理システム

Info

Publication number
JP2003316854A
JP2003316854A JP2002118707A JP2002118707A JP2003316854A JP 2003316854 A JP2003316854 A JP 2003316854A JP 2002118707 A JP2002118707 A JP 2002118707A JP 2002118707 A JP2002118707 A JP 2002118707A JP 2003316854 A JP2003316854 A JP 2003316854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
construction
work
terminal device
report information
quality control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002118707A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Suzuki
正雄 鈴木
Kazushige Hirayama
和茂 平山
Junichi Kumagai
淳一 熊谷
Hisayoshi Mawatari
久誉 馬渡
Atsushi Nakai
敦司 中井
Koji Ikegaya
孝二 池ヶ谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Forestry Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Forestry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Forestry Co Ltd filed Critical Sumitomo Forestry Co Ltd
Priority to JP2002118707A priority Critical patent/JP2003316854A/ja
Publication of JP2003316854A publication Critical patent/JP2003316854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 作業指示書21には、写真の撮影箇所を
示す情報と、撮影方法を示す情報が具体的に分かり易く
表示されている。作業指示書21は、工務店の管理用端
末装置11や、各工事担当者が所持する携帯型の端末装
置15によって、ネットワーク1を通じて閲覧できる。
工務店では、設計図面と報告情報22の内容とを照らし
あわせる。工事の内容に品質管理上不備な点が発見され
た場合には、報告情報22に指示を書き込んで、作業改
善用の指示情報23を作成する 【効果】 作業指示書は、具体的にその作業のポイント
を表示しており、作業をする前に確認することができ
る。指示どおりに作業をしなければ必要な写真を撮影で
きないから、作業の品質が保証される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建物工事の品質を
保証し、工事に携わる関係者に対する監督指導等に利用
することができる工事品質管理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】住宅建設のための設計書と工事計画が住
宅メーカーから工務店に渡されると、工務店は、その設
計書や工事計画に従って、工程管理表を作成する。工務
店は、同時に、各種工事を行う業者を選定する。住宅建
設には、土木工事、水道工事、外構工事、電気工事、モ
ルタル工事、内装工事、バスユニット工事、キッチンユ
ニット工事、というように、様々な工事が含まれてお
り、工事の種類ごとにそれぞれ別々の専門工事担当者が
いる。工務店は、工程管理表に基づいて、各工事担当者
に対して、個別の工事を依頼していく。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な従来の技術には、次のような解決すべき課題があっ
た。住宅建設作業現場は広範囲に散在し、多種の作業者
に依存しており、実際の管理作業はほとんど工事担当者
が単独で行う。従って、住宅メーカーが作業内容を直接
管理することは難しい面がある。また、床下とか屋根裏
とか壁裏などのように、建物の建設が進むと隠れてしま
うような箇所の品質管理は容易でない。こうした工事の
品質管理は、通常は工務店の担当者に任されていた。住
宅建設を受注した住宅メーカーは、顧客に対して住宅全
体としての品質を保証するが、個々の工事の施工品質に
ついては、工務店への依存度がきわめて高い。即ち、住
宅メーカーが、所定の作業を要求したとしても、直接現
場作業の管理監督をしたり、指導をしたり、基準通りの
施工がされているかをみきわめることが容易でないた
め、確認ができないという問題があった。本発明は以上
の点に着目してなされたもので、ネットワークを利用し
て、住宅メーカー等が希望する工事品質を維持するため
に、現場に作業評価用の写真撮影を要求して、現場から
報告情報を直接収集することができる、工事品質管理シ
ステムと品質管理用のコンピュータプログラムを提供す
ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は次の構成により
上記の課題を解決する。 〈構成1〉管理対象となる工事の作業評価用の写真撮影
箇所と撮影方法を示す情報を含む作業指示書を、ネット
ワークを通じて工事担当者の携帯型端末装置から閲覧で
きるように保持する手段と、上記作業指示書に従って撮
影された写真を含む報告情報を、ネットワークを通じて
受信する手段と、上記報告情報に基づいて、作業指示と
対応する撮影後の写真とを対応させた工事品質管理情報
を生成する手段とを備えたことを特徴とする工事品質管
理システム。
【0005】〈構成2〉管理対象となる工事の写真撮影
箇所と撮影方法を示す情報を含む作業指示書を、ネット
ワークを通じて工事担当者側の携帯型端末装置と工事監
督者側の端末装置から閲覧できるように保持する手段
と、上記作業指示書に従って撮影された写真を含む報告
情報を、ネットワークを通じて受信する手段と、受信し
た報告情報を、ネットワークを通じて上記工事監督者側
の端末装置から閲覧できるように保持する手段と、上記
報告情報に基づいて作成された、作業改善用の指示書
を、ネットワークを通じて上記工事担当者側の携帯型端
末装置から閲覧できるように保持する手段とを備えたこ
とを特徴とする工事品質管理システム。
【0006】〈構成3〉構成1に記載の工事品質管理シ
ステムにおいて、上記作業指示書は、工事の各工程にお
ける品質を確認するための写真撮影箇所と撮影方法を図
示した画像データであって、工事担当者の携帯型端末装
置のディスプレイに表示するものを含むことを特徴とす
る工事品質管理システム。
【0007】〈構成4〉構成1に記載の工事品質管理シ
ステムにおいて、作業報告情報は、工事担当者の携帯型
端末装置と、工事担当者による工事を直接管理するため
の管理用端末装置から閲覧できるように保持され、上記
報告情報は、上記管理用端末装置に送信されることを特
徴とする工事品質管理システム。
【0008】〈構成5〉構成1に記載の工事品質管理シ
ステムにおいて、上記管理用端末装置には、上記報告情
報を上記サーバにアップロードする手段を設けたことを
特徴とする工事品質管理システム。
【0009】〈構成6〉構成1に記載の工事品質管理シ
ステムにおいて、工事担当者の携帯型端末装置には、工
事担当者を表示する情報と工事の種類を示す情報とを、
自動的に報告情報に含める手段が設けられていることを
特徴とする工事品質管理システム。
【0010】〈構成7〉管理対象となる工事の作業評価
用の写真撮影箇所と撮影方法を示す情報を含む作業指示
書を、ネットワークを通じて工事担当者の携帯型端末装
置から閲覧できるように保持する処理と、上記作業指示
書に従って撮影された写真を含む報告情報を、ネットワ
ークを通じて受信する処理と、上記報告情報に基づい
て、作業指示と対応する撮影後の写真とを対応させた工
事品質管理情報を生成する処理とをコンピュータに実行
させることを特徴とする工事品質管理プログラム。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を具体
例を用いて説明する。図1は本発明の工事品質管理シス
テムの具体例を示すブロック図である。ネットワーク1
には、サーバ10と、端末装置11、14、15が接続
されている。端末装置11や14は、パーソナルコンピ
ュータ、モバイルコンピュータ、その他、情報処理機能
と通信機能を持つ任意の通信用端末である。端末装置1
5は、現場における工事担当者が所持するもので、携帯
電話やモバイルコンピュータ等が好ましい。また、写真
撮影のための電子カメラが内蔵されていたり、直接接続
されているものが好ましい。ネットワーク1は、インタ
ーネットやイントラネット(LAN、WAN)、電話回
線網、などの各種の任意の情報通信用ネットワークであ
る。有線ネットワークでも無線ネットワークでも構わな
い。
【0012】サーバ10は、記憶装置12と、演算処理
装置13を備える。記憶装置12や演算処理装置13
は、サーバ10に内蔵されていても外付けされていても
構わない。記憶装置12には、後で説明する作業指示書
等のウェブデータが記憶されている。ウェブデータは、
それぞれ所定のURL(Uniform Resource Locator)を
用いて、ネットワークを通じて閲覧可能な状態にされて
いる。ウェブデータは、例えば、HTML(Hyper Text
Mark-up Language)、SGML(Standard Generalize
d Mark-up Language)、XML(eXtensible Markup La
nguage) 等の形式で作成されたもので、ネットワーク
を通じてブラウザにより閲覧可能な形式のデータであ
る。
【0013】この発明では、管理対象となる工事の品質
を管理するために、記憶装置12に、作業指示書21を
ウェブページにしてアップロードする。作業指示書21
は、住宅建設を受注した住宅メーカーの設計部門や品質
管理部門等により作成される。その詳細は後で図2を用
いて説明する。工事担当者は、サーバ10を通じて、該
当する作業指示書21を自分の携帯型端末装置15のブ
ラウザで閲覧する。この具体例では、携帯型端末装置1
5は、電子カメラ16を内蔵した携帯電話を使用してい
る。
【0014】サーバ10の記憶装置12には、作業指示
書21のほかに、報告情報22と作業改善用の指示情報
23と作業改善用の報告情報24とが、いずれもウェブ
ページ形式で記憶される。また、演算処理装置13に
は、作業指示書登録手段31と報告情報受信手段32と
報告情報登録手段33と指示情報登録手段34が設けら
れている。これらの手段は、いずれも、サーバ10上の
コンピュータに所定の処理を実行させるコンピュータプ
ログラムである。作業指示書登録手段31は、記憶装置
12に作業指示書21を新たに登録する機能を持つ。作
業指示書登録手段31の登録の依頼はサーバ10が住宅
メーカの端末装置11から受ける。報告情報受信手段3
2は、工事担当者の端末装置15から報告情報22を受
信する機能を持つ。受信された報告情報22は、報告情
報登録手段33により記憶装置12に登録される。指示
情報登録手段34は、作業改善用の報告情報24を記憶
装置12に登録する機能を持つ。作業改善用の報告情報
24の登録の依頼はサーバ10が住宅メーカの端末装置
11や工務店の端末装置14から受ける。
【0015】図2の(a)は、作業指示書の具体例を示
す説明図である。作業指示書21には、該当する工事の
品質を保証するために必要な、写真の撮影箇所を示す情
報41と、撮影方法を示す情報42が具体的に分かり易
く表示されている。図の例では、撮影箇所を破線の枠で
表示した。撮影方法を示す情報42には、撮影タイミン
グやアングル等を分かりやすく表示しておく。この作業
指示書21は、工務店の管理用端末装置11や、各工事
担当者が所持する携帯型の端末装置15によって、ネッ
トワーク1を通じて閲覧可能な状態にしておく。部外者
の閲覧を禁止し、関係者のみが閲覧できるように、例え
ば、パスワード等を入力することによって閲覧できる方
式を採用するとよい。作業指示書21には、撮影サンプ
ル写真のほか、イラストや動画を含めてもよい。
【0016】作業指示書を書面でなく作業者の携帯電話
等に表示できるようにしたのは、作業中、その場で確実
に指示内容を確認できるようにするためである。しか
も、作業指示書は、具体的にその作業のポイントを表示
しており、作業をする前に確認することができる。指示
どおりに作業をしなければ必要な写真を撮影できないか
ら、作業の品質が保証される。この作業指示書は、例え
ば、撮影箇所とアングルとをそのまま図解したものであ
るのが最もよい。作業者はそれだけで、何を意図してい
るか、指示の内容を容易に理解できる。図をみれば、ど
のようなタイミングで撮影すればよいかも、容易に理解
できる。工事現場でこうした簡便な指示方法で精度の高
い品質管理ができることが、この発明の重要な効果であ
る。
【0017】図2の(b)は、工事担当者が作成する報
告情報の具体例を示す説明図である。作業指示書21
が、画像データを用いて写真撮影方法を具体的に詳細に
説明しているものであれば、工事担当者は、簡単に必要
な箇所の撮影ができ、報告情報22も簡単に作成でき
る。報告情報22には、撮影者(工事担当者)を示す情
報43、即ち、氏名や連絡先と、撮影日時、工事の種類
を示す情報を含める必要がある。撮影日時44は自動的
に記録できる。工事名45等のその他の情報は工事担当
者ごとに不変であるから、テンプレート化しておけば入
力作業は不要になる。写真46は添付ファイルにすれば
よい。なお、報告情報22には、工事担当者が気がつい
た連絡事項47等を書き込めるようにしておくことが好
ましい。さらに、携帯電話による位置捕捉システムやG
PS等による位置情報取得システムを利用して、工事現
場を特定する情報を自動的に報告情報22に含めること
が好ましい。もっとも、工務店側では、どの工事担当者
がどの現場で作業をしているか、当初から認識をしてい
るから、工務店側の端末装置11で報告情報22中に不
足した情報を補充するようにしても構わない。
【0018】このシステムで、工事を管理するのは、住
宅メーカーや工務店の管理担当者等である。管理の対象
は直接現場で作業をする作業者の工事である。ネットワ
ークを通じて作業指示を出し、撮影された写真を見てそ
の評価をする。これにより、実際に現場に行かなくて
も、工事の詳細な作業評価が可能になる。要求するのは
作業評価用の写真であるから、評価ポイントを写真の画
像で確実に確認できるように、撮影箇所だけでなく、撮
影角度等を含む撮影方法を伝える。撮影を要求するの
は、作業評価用の写真であり、完成後の写真はもとよ
り、工事完成前の中間工程における写真を含めるのが最
も好ましい。作業指示書を工事担当者の携帯型端末装置
で閲覧させることで、作業担当者に直接住宅メーカー等
の要求を伝えることができる。
【0019】図3は、本発明のシステムで生成されるデ
ータと処理手順の説明図である。また、図4は、本発明
のシステムがコンピュータに実行させる処理の手順を具
体的に示すフローチャートである。システムを運用する
準備段階として、住宅メーカーや工務店の設計担当者や
管理担当者は、ステップS1で、工事の作業指示書21
を作成する。この作業指示書21は、ステップS2で、
作業指示書登録手段31によってサーバへ登録される。
その後、工務店の作成した工事日程表51を利用して、
例えば、コンピュータで自動的に日程管理を行い(ステ
ップS3)、各工事が開始される直前に、開始される工
事担当者へ、作業指示書の閲覧要求通知をする(ステッ
プS4)。
【0020】その後、ステップS5で工事が開始される
と、ステップS6で、工事担当者は、インターネットを
利用して、サーバ10から自分の携帯端末15に、作業
指示書21をダウンロードする。そして、作業指示書2
1に記載されたとおりの手順で、工事箇所17を電子カ
メラ16で撮影する(ステップS7)。例えば、携帯電
話に付属している電子カメラ16を用いて対象箇所を撮
影すれば、そのまますぐにメールで報告情報22をサー
バ10に送信できる(ステップS8)。報告情報22送
信用のテンプレートを用意し、これに撮影した写真を添
付するようにすれば、定型化された報告情報22が直ち
に完成する。
【0021】サーバ10に送信された報告情報22は、
報告情報編集手段35により編集されて(ステップS
9)、報告情報登録手段33により記憶装置12に登録
される。この報告情報22は、ネットワーク1を通じて
工務店の管理用端末装置11や住宅メーカーの端末装置
11に閲覧される(ステップS11)。工務店では、設
計図面と、工事担当者から受信した報告情報22の内容
とを照らしあわせる。工事の内容に品質管理上不備な点
が発見された場合には、報告情報22に指示を書き込ん
で、作業改善用の指示情報23を作成する(ステップS
12)。指示情報登録手段34はこの作業改善用の指示
情報23を受信して、記憶装置12に登録する(ステッ
プS13)。その旨は、メール等で工事担当者に通知さ
れる(ステップS14)。
【0022】工事担当者は、この指示の内容を検討して
作業改善用の報告書24を作成する(ステップS1
5)。これも、登録された作業改善用の指示情報23に
追記するような方法で容易に作成できる。この報告書
は、報告情報受信手段32により受信されて、ステップ
S16で、報告情報登録手段33により記憶装置12に
登録される。
【0023】以上のように、サーバ10の記憶装置12
に登録された報告情報22や作業改善用の指示情報23
や作業改善用の報告情報24は、ネットワークを通じて
住宅メーカの端末装置11により閲覧され、住宅メーカ
ー側による工事進捗状況の把握等に利用される。なお、
図1では、報告情報22〜作業改善用の報告情報24を
別々に図示したが、追記等により作成される場合には、
一体の文書情報になっても構わない。また、サーバ10
の記憶装置12に順に登録していく方法でなくても、例
えば、ダウンロードされた報告書を端末装置間で相互に
転送しても構わない。携帯電話の場合には大量のデータ
を送受信するのは容易でないからサーバを利用し、他の
端末装置は、直接データファイルを送受信するという方
式でも構わない。
【0024】住宅メーカーの端末装置では、報告情報2
2〜作業改善用の報告情報24を該当建物の工事記録に
含めて、品質保証に利用するとよい。さらに、同種類の
工事の報告情報と工務店の指示内容とを検討して、当該
工事に関する作業指示書を更新して、工事の標準化と品
質の向上を図ることもできる。
【0025】以上のようにして、工事担当者は、作業指
示書を参照しながら作業を進めるから、住宅メーカーが
その工事について、どの部分の品質を重視しているかを
認識できる。即ち、住宅メーカーが個々の工事の品質確
認を工事担当者に直接要求できる。同時に、工事担当者
(施工者、職人、職方)を教育して、全ての現場におけ
る工事の品質を均質化することができる。また、住宅メ
ーカーや工務店は、工事担当者から送信された報告情報
により、リアルタイムに作業の進捗状況を把握すること
ができる。
【0026】また、品質チェックの重要性が高い項目を
リストアップし、その部分の撮影をさせることで、工事
担当者に意識をさせて、高い品質の住宅建設を可能にす
る。さらに、工事担当者の技術能力評価が可能になる。
また、サーバに全ての報告情報を蓄積することによって
データベース化し、分類して利用することができる。ま
た全ての業者の処理を報告させることによって比較検討
をし、標準的な技法を見つけだして、作業の改善を図る
ことができる。
【0027】なお、上記の演算処理装置にインストール
されたコンピュータプログラムは、それぞれ独立したプ
ログラムモジュールを組み合わせて構成してもよいし、
全体を一体化したプログラムにより構成してもよい。コ
ンピュータプログラムにより制御される処理の全部また
は一部を同等の機能を備えるハードウエアで構成しても
構わない。また、上記のコンピュータプログラムは、既
存のアプリケーションプログラムに組み込んで使用して
もよい。上記のような本発明を実現するためのコンピュ
ータプログラムは、例えばCD−ROMのようなコンピ
ュータで読み取り可能な記録媒体に記録して、任意の情
報処理装置にインストールして利用することができる。
また、ネットワークを通じて任意のコンピュータのメモ
リ中にダウンロードして利用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の工事品質管理システムの具体例を示す
ブロック図である。
【図2】(a)は、作業指示書の具体例を示す説明図
で、(b)は、工事担当者が作成する報告情報の具体例
を示す説明図である。
【図3】本発明のシステムで生成されるデータと処理手
順の説明図である。
【図4】本発明のシステムがコンピュータに実行させる
処理の手順を具体的に示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 ネットワーク 10 サーバ 11 住宅メーカの端末装置 14 工務店の端末装置 15 工事担当者の端末装置 16 電子カメラ 12 記憶装置 13 演算処理装置 21 作業指示書 22 報告情報 23 作業改善用の指示情報 24 作業改善用の報告情報 31 作業指示書登録手段 32 報告情報受信手段 33 報告情報登録手段 34 指示情報登録手段 35 報告情報編集手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 熊谷 淳一 大阪府大阪市中央区北浜4丁目7番28号 住友林業株式会社内 (72)発明者 馬渡 久誉 大阪府大阪市中央区北浜4丁目7番28号 住友林業株式会社内 (72)発明者 中井 敦司 大阪府大阪市中央区北浜4丁目7番28号 住友林業株式会社内 (72)発明者 池ヶ谷 孝二 大阪府大阪市中央区北浜4丁目7番28号 住友林業株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管理対象となる工事の作業評価用の写真
    撮影箇所と撮影方法を示す情報を含む作業指示書を、ネ
    ットワークを通じて工事担当者の携帯型端末装置から閲
    覧できるように保持する手段と、 前記作業指示書に従って撮影された写真を含む報告情報
    を、ネットワークを通じて受信する手段と、 前記報告情報に基づいて、作業指示と対応する撮影後の
    写真とを対応させた工事品質管理情報を生成する手段と
    を備えたことを特徴とする工事品質管理システム。
  2. 【請求項2】 管理対象となる工事の写真撮影箇所と撮
    影方法を示す情報を含む作業指示書を、ネットワークを
    通じて工事担当者側の携帯型端末装置と工事監督者側の
    端末装置から閲覧できるように保持する手段と、 前記作業指示書に従って撮影された写真を含む報告情報
    を、ネットワークを通じて受信する手段と、 受信した報告情報を、ネットワークを通じて前記工事監
    督者側の端末装置から閲覧できるように保持する手段
    と、 前記報告情報に基づいて作成された、作業改善用の指示
    書を、ネットワークを通じて前記工事担当者側の携帯型
    端末装置から閲覧できるように保持する手段とを備えた
    ことを特徴とする工事品質管理システム。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の工事品質管理システム
    において、 前記作業指示書は、工事の各工程における品質を確認す
    るための写真撮影箇所と撮影方法を図示した画像データ
    であって、工事担当者の携帯型端末装置のディスプレイ
    に表示するものを含むことを特徴とする工事品質管理シ
    ステム。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の工事品質管理システム
    において、 作業報告情報は、工事担当者の携帯型端末装置と、工事
    担当者による工事を直接管理するための管理用端末装置
    から閲覧できるように保持され、 前記報告情報は、前記管理用端末装置に送信されること
    を特徴とする工事品質管理システム。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の工事品質管理システム
    において、 前記管理用端末装置には、前記報告情報を前記サーバに
    アップロードする手段を設けたことを特徴とする工事品
    質管理システム。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の工事品質管理システム
    において、 工事担当者の携帯型端末装置には、工事担当者を表示す
    る情報と工事の種類を示す情報とを、自動的に報告情報
    に含める手段が設けられていることを特徴とする工事品
    質管理システム。
  7. 【請求項7】 管理対象となる工事の作業評価用の写真
    撮影箇所と撮影方法を示す情報を含む作業指示書を、ネ
    ットワークを通じて工事担当者の携帯型端末装置から閲
    覧できるように保持する処理と、 前記作業指示書に従って撮影された写真を含む報告情報
    を、ネットワークを通じて受信する処理と、 前記報告情報に基づいて、作業指示と対応する撮影後の
    写真とを対応させた工事品質管理情報を生成する処理と
    をコンピュータに実行させることを特徴とする工事品質
    管理プログラム。
JP2002118707A 2002-04-22 2002-04-22 工事品質管理システム Pending JP2003316854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002118707A JP2003316854A (ja) 2002-04-22 2002-04-22 工事品質管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002118707A JP2003316854A (ja) 2002-04-22 2002-04-22 工事品質管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003316854A true JP2003316854A (ja) 2003-11-07

Family

ID=29535466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002118707A Pending JP2003316854A (ja) 2002-04-22 2002-04-22 工事品質管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003316854A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006260233A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Nippon Yunishisu Kk 作業管理支援方法
JP2006331021A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Kandenko Co Ltd インターネットを用いた工事進捗状況管理方法
JP2007133855A (ja) * 2005-10-13 2007-05-31 Q & A Kk 作業管理システム
JP2008032483A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Osaka Gas Co Ltd メータ管理用端末装置及び管理システム
JP2008211837A (ja) * 2008-04-25 2008-09-11 Casio Comput Co Ltd 画像撮影装置およびプログラム
JP2010039907A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Sekisui Home Techno Kk 報告管理システム、施工検査管理システム、携帯情報端末、サーバ、および記録媒体
JP2011003081A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Kozo Keikaku Engineering Inc 作業遠隔支援システム及び作業遠隔支援方法
JP2011008764A (ja) * 2009-05-29 2011-01-13 Fujifilm Corp 検査システム、携帯端末、検査方法およびプログラム
JP2011138408A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Shin Nihon Kogyo:Kk 上水道管修繕工事調書及び上水道管修繕工事の管理システム
JP2011198251A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Fujifilm Corp 検査情報処理装置、方法およびプログラム
JP2013025722A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Gulliver International Co Ltd 中古車両の査定システム
JP2015118714A (ja) * 2015-01-27 2015-06-25 株式会社構造計画研究所 作業遠隔支援システム及び作業遠隔支援方法
JP2017182545A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 積水ハウス株式会社 施工管理システム、端末装置及び端末装置用プログラム
JP2017215850A (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 オリンパスメモリーワークス株式会社 工事写真撮影制御装置
WO2018061592A1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 日本瓦斯株式会社 Web発注管理システムおよび方法
JP2020095399A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 株式会社フジタ 帳票作成方法および帳票作成システム
JP2021174284A (ja) * 2020-04-27 2021-11-01 ギアヌーヴ株式会社 工事現場画像取得システム、工事現場画像取得装置、及び工事現場画像取得プログラム

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006260233A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Nippon Yunishisu Kk 作業管理支援方法
JP2006331021A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Kandenko Co Ltd インターネットを用いた工事進捗状況管理方法
JP2007133855A (ja) * 2005-10-13 2007-05-31 Q & A Kk 作業管理システム
JP2008032483A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Osaka Gas Co Ltd メータ管理用端末装置及び管理システム
JP2008211837A (ja) * 2008-04-25 2008-09-11 Casio Comput Co Ltd 画像撮影装置およびプログラム
JP4518182B2 (ja) * 2008-04-25 2010-08-04 カシオ計算機株式会社 画像撮影装置およびプログラム
JP2010039907A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Sekisui Home Techno Kk 報告管理システム、施工検査管理システム、携帯情報端末、サーバ、および記録媒体
US8629906B2 (en) 2009-05-29 2014-01-14 Fujifilm Corporation Inspection system, mobile terminal, inspection method and recording medium
JP2011008764A (ja) * 2009-05-29 2011-01-13 Fujifilm Corp 検査システム、携帯端末、検査方法およびプログラム
JP2011003081A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Kozo Keikaku Engineering Inc 作業遠隔支援システム及び作業遠隔支援方法
JP2011138408A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Shin Nihon Kogyo:Kk 上水道管修繕工事調書及び上水道管修繕工事の管理システム
JP2011198251A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Fujifilm Corp 検査情報処理装置、方法およびプログラム
JP2013025722A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Gulliver International Co Ltd 中古車両の査定システム
JP2015118714A (ja) * 2015-01-27 2015-06-25 株式会社構造計画研究所 作業遠隔支援システム及び作業遠隔支援方法
JP2017182545A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 積水ハウス株式会社 施工管理システム、端末装置及び端末装置用プログラム
JP2017215850A (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 オリンパスメモリーワークス株式会社 工事写真撮影制御装置
WO2018061592A1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 日本瓦斯株式会社 Web発注管理システムおよび方法
JP2018055444A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 日本瓦斯株式会社 Web発注管理システムおよび方法
JP2020095399A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 株式会社フジタ 帳票作成方法および帳票作成システム
JP2021174284A (ja) * 2020-04-27 2021-11-01 ギアヌーヴ株式会社 工事現場画像取得システム、工事現場画像取得装置、及び工事現場画像取得プログラム
JP7186455B2 (ja) 2020-04-27 2022-12-09 ギアヌーヴ株式会社 工事現場画像取得システム、工事現場画像取得装置、及び工事現場画像取得プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003316854A (ja) 工事品質管理システム
JP5084045B2 (ja) 施工検査管理システム、携帯情報端末、サーバ、および記録媒体
JP6934223B2 (ja) 被害調査システム
US20020087601A1 (en) Client-server system for merging of metadata with images
JP2006338561A (ja) 工事進捗状況管理システム
TWI649664B (zh) Terminal device, server device, and program for recording an operation by an image
JP2013257817A (ja) 現場管理システム
JP2015230580A (ja) プログラム及び情報処理装置
US20050226532A1 (en) System and method for determining the size of an object
JP2007041997A (ja) 建物管理システム
JP2020035201A (ja) 施工支援システム
EP4117271A1 (en) Image capturing program
CN115239179A (zh) 化学品生产作业流程系统
JP2007334543A (ja) プロジェクト管理システム,日毎作業管理サーバ,プロジェクト管理方法およびプログラム
JP6813747B2 (ja) 工事見積作成支援装置および工事見積作成支援システム
JP2001331552A (ja) 住宅建築現場写真管理システム
JP2004127278A (ja) サーバ装置及び通信方法及び通信方法をコンピュータ装置に実施させるためのプログラム及びそのプログラムをコンピュータ装置読み出し可能に記憶した記憶媒体
JP3701509B2 (ja) Dtpデータ校正システム及び校正回覧管理システム
JP2004005237A (ja) 作業進捗管理支援方法およびシステム
JP2002041625A (ja) メンテナンス情報管理システム
JP2015035130A (ja) 顔写真リスト作成システム、顔写真リスト作成プログラム及び顔写真リスト作成システム用サーバコンピュータ
JP2001323657A (ja) 建築物の設計施工表示システム及び記録媒体
JP7403194B1 (ja) 工事写真台帳作成支援システムおよび工事写真台帳作成支援プログラム
JP6154589B2 (ja) 建築工程管理システム
JP2005202595A (ja) 電子文書編集支援装置、電子文書編集支援プログラム、電子文書編集支援方法、及び、電子文書作成支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080303