JP2013025722A - 中古車両の査定システム - Google Patents

中古車両の査定システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013025722A
JP2013025722A JP2011162630A JP2011162630A JP2013025722A JP 2013025722 A JP2013025722 A JP 2013025722A JP 2011162630 A JP2011162630 A JP 2011162630A JP 2011162630 A JP2011162630 A JP 2011162630A JP 2013025722 A JP2013025722 A JP 2013025722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
image
information
assessment
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011162630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5892532B2 (ja
Inventor
Chol Ho
哲 許
Yasuyuki Kabata
泰行 椛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GULLIVER INTERNAT CO Ltd
GULLIVER INTERNATIONAL CO Ltd
Original Assignee
GULLIVER INTERNAT CO Ltd
GULLIVER INTERNATIONAL CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GULLIVER INTERNAT CO Ltd, GULLIVER INTERNATIONAL CO Ltd filed Critical GULLIVER INTERNAT CO Ltd
Priority to JP2011162630A priority Critical patent/JP5892532B2/ja
Publication of JP2013025722A publication Critical patent/JP2013025722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5892532B2 publication Critical patent/JP5892532B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】中古車両の査定において、査定情報の入力と該当する部位の撮像とを容易かつ確実にする技術の提供。
【解決手段】中古車両を評価する査定情報を、端末装置を使用して入力する中古車両の査定システムであって、端末装置は、査定情報を入力するための入力画面73を画面表示部に表示する画面表示手段と、入力画面73に査定情報を入力する入力手段と、中古車両の画像を撮影する撮像手段と、査定情報及び前記画像を記録する記録手段とを備え、入力画面表示手段が、入力画面上73に、中古車両の画像の入力指示を行う画像入力表示76を表示することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、中古車両の評価を行う査定システムに関し、特に査定情報と中古車両の該当部位の画像の取得を容易かつ確実に行うことができる中古車両の査定システムに関するものである。
従来、中古車両の買取に際しては、中古車両の販売業者が買取対象となる中古車両の種類、年式、走行距離等の判断材料の他に、当該中古車両の損傷の有無とその程度、改造等の有無とその程度等を査定した判断材料を加えて買取価格を決定していた。
上記査定は、予め中古車両の各部位の項目について作成された査定用のマニュアルに従って、中古車両の各部位の損傷等の有無とその程度を文字、記号等により書面に記入し、又は端末装置等を使用した電子データの入力により記録される。
上記中古車両の査定をより精密かつ正確に行うために、該当部位についてカメラ等を用いて撮影し、入力された文字、記号等による査定情報と撮影された画像情報とを加えて買取価格決定の判断材料とする中古車の電子査定システムが提供されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−152212公報
上記特許文献1に開示される中古車の電子査定システムによれば、カメラ付き携帯電話により中古車両の各部位を撮影した画像に、各部位の査定内容を示す記号とともに記録し、通信手段を介して価格算出部門のサーバに送信することができるので、買取先においても正確かつ客観的な査定を行うことが可能となる。
しかし、上記中古車の電子査定システムでは、中古車の各部位について査定マニュアルにしたがって判断し、査定内容を入力すると共に、該当部位を撮影し画像を保存する作業を行うが、査定対象となる中古車の各部位は多岐に渡り、該当する各部位査定内容の入力と該当する各部位の撮影及び画像保存は煩雑となる。そのため、該当部位と異なる部分を撮影し、あるいは該当部位の撮影を失念してしまう場合が生じる。
本発明は、中古車両の査定において、査定情報の入力と該当する部位の撮像とを容易かつ確実にする技術の提供を目的とするものである。
上記課題を解決するために本発明が提供するのは、中古車両を評価する査定情報を端末装置を使用して入力する中古車両の査定システムであって、前記端末装置は、前記査定情報を入力するための入力画面を画面表示部に表示する画面表示手段と、前記入力画面に前記査定情報を入力する入力手段と、前記中古車両の画像を撮影する撮像手段と、前記査定情報及び前記画像を記録する記録手段とを備え、前記入力画面表示手段が、前記入力画面上に、前記中古車両の前記画像の入力指示を行う画像入力表示を表示することを特徴とする中古車両の査定システムである。
このように、中古車両の査定情報を入力する入力画面上に、中古車両の画像の入力指示を行う画像入力表示が表示されるので、画像入力を確実に行うことができる。
前記画像入力表示は、前記中古車両の各部位の査定情報の入力毎に前記入力画面上に表示されることで、査定情報が入力された各部位の画像が確実に入力される。
また、前記画像入力表示は、前記撮像手段による新規撮影による前記中古車両の画像と、前記撮像手段により撮影されて前記記録手段に記録されている前記中古車両の画像との選択が可能となる選択画面を併せて表示ことが好ましい。
既に記録手段に記録された画像を、各部位の査定情報と共に入力できるときは、新規の画像の撮影とその入力に代えることで、操作を簡略化することができる。
前記記録手段に記録された前記中古車両の査定情報、及び前記中古車両の画像は、通信回線を通じて中古車情報を管理する中古車情報管理サーバに送信され、前記中古車情報管理サーバのデータベースに記録されることで、査定情報と画像とを集中的に管理でき、さらに通信回線を利用して他の端末装置に査定情報と画像とを送信するとで、中古車両の査定情報を広く使用することができる。
前記データベースは、クラウド型コンピューティングシステムのデータベースとすることができる。
前記中古車両の各部位の査定情報と、前記各部位の画像とは関連付けられて前記データベースに記録されることで、利便性が向上する。
前記端末装置は、携帯型端末装置、例えばカメラ付きの多機能型携帯端末を利用することができる。
本発明によれば、端末装置の査定情報の入力画面に、画像の入力指示を行う画像入力表示が表示されるので、中古車両の査定情報とその査定対象となる部位の画像の入力を確実に行うことができる。
図1は本発明に係る中古車両の査定システムの一実施形態の構成図である。 図2は本発明に係る中古車両の査定システムの一実施形態のフロー図である。 図3(a)は多機能型携帯端末の画面上に表示される査定対象となる中古車両の車種情報検索画面であり、図3(b)は多機能型携帯端末の画面上に表示される車種情報の表示画面である。 図4は多機能型携帯端末の画面上に表示される、中古車両の評価を行うための対象車両情報を入力するための対象車両情報入力画面である。 図5(a)は多機能型携帯端末の画面上に表示される入力要求される車両画像の一覧を示す表示画面であり、図5(b)は図5(a)で入力要求された車両画像を入力した表示画面である。 図6(a)は多機能型携帯端末の画面上に表示される中古車両の展開図であり、図6(b)は査定情報及びこの査定情報に該当する中古車両の部位の画像の入力を要求する査定情報入力欄の画面である。
以下、添付図面を参照して本発明の中古車両の査定システムの実施形態について説明する。
<基本構成>
本実施形態の構成図である図1に示すように、中古車両の査定システムは、中古車両の査定情報及び画像が入力される多機能型携帯端末11と、多機能型携帯端末11と通信ネットワーク12を介して情報の送受信を行う中古車情報管理サーバ15とを備えている。
通信ネットワーク12は、公衆電話回線、専用電話回線、光通信回線、LAN等を用いることができるが、ネットワークへの第三者の侵入阻止という観点からインターネットにより構成されるVPN(Virtual Private Network)を利用することが好ましい。
<多機能型携帯端末>
多機能型携帯端末11は、図1に示すように、査定情報の入力画面等が表示される画面表示部21と、査定及び画像の情報を通信ネットワークを介して中古車情報管理サーバ15と送受信する送受信手段22と、画面表示部21に査定情報の入力画面等を表示させる画面表示手段23と、入力画面に査定情報等を入力する入力手段25と、入力された査定及び画像の情報等を記録する記録手段26と、中古車両の画像を撮影する撮像手段27と、上記各手段の機能を制御する制御手段28を備えている。
多機能型携帯端末11としては、例えば、iPad(登録商標)、iPad2(登録商標)等のタブレッド型コンピュータを使用することができるが、これに限定するものではない。撮像、画面表示、情報の入力、送受信等の上記各手段の機能を備えるものであれば携帯電話等を使用してもよい。多機能型携帯端末11は、中古車の査定を行う社員等が、顧客のいる出張先においても本実施形態の中古車の査定システムにより中古車の査定と画像の入力を確実に行うことを可能とする装置である。
画面表示部21は、中古車両の査定情報の入力一覧表を示す画面等が表示される装置であり、例えば、液晶ディスプレイ等により構成される。
送受信手段22は、通信ネットワーク12を介して中古車情報管理サーバ15との間で、中古車両の査定及び画像の情報、車両情報等の各種情報の送受信を行うための電子機器、電子回路及びこれらに使用するプログラムである。
画面表示手段23は、画面表示部21に、査定対象となる車両の検索情報の入力画面、査定及び画像についての情報を入力する入力画面等を表示させるための電子機器、電子回路及びプログラムである。
入力手段25は、上記した査定対象となる中古車両の検索情報の入力画面、査定及び画像についての情報を入力する入力画面等に情報を入力する装置、機器であり、画面表示部21に指でタッチ入力できるタッチパネル、多機能型携帯端末11に備えられ操作ボタン、画面表示部21に画像として表示されるソフト上のキーボードとマウス、又は多機能型携帯端末11に外付けされる操作キー、マウス等の各種入力機器からなる。
記録手段26は、査定対象となる中古車両の検索情報の入力画面、査定及び画像についての情報を入力する入力画面等の各種画面を表示するプログラム、上記各種画面に入力された査定及び画像の情報、並びに中古車情報管理サーバ15から送信された車種情報等を記録、格納するRAM等のメモリ機器からなる。なお、記録手段26には、多機能型携帯端末11の上記各手段の機能を発揮するためのプログラムが記録されたROM等のメモリ機器も含まれる。
撮像手段27は、中古車両の画像を撮影する装置であり、例えば、多機能型携帯端末11に内蔵されるデジタルカメラにより構成されるが、外付けされたデジタルカメラであってもよい。
制御手段28は、上記各手段の機能を統括的に制御するための手段であり、CPU及びその周辺機器を含み、CPU等がROM等に記録されたアプリケーションプログラムに従って動作することにより制御機能を発揮するように構成される。
<中古車情報管理サーバ>
中古車情報管理サーバ15は、図1に示すように、通信ネットワーク12を介して多機能型携帯端末11と中古車両に関する情報を送受信する送受信装置31と、多機能型携帯端末11の画面表示部21に表示される査定情報の入力画面等の各種プログラムが記録、格納されるシステム情報記録装置32と、多機能型携帯端末11から送信された中古車両の査定及び画像の情報を記録、格納される車両査定情報記録装置33と、システム情報記録装置32及び車両査定情報記録装置33と多機能型携帯端末11との間で送受信装置31により各種情報を処理して送受信をさせるデータ処理装置35と、上記した各装置の機能を制御する制御装置36とを備えている。
中古車情報管理サーバ15には、インターネット上で、データベース等の記憶資源や計算資源などの資源をサービスとして提供ないし利用する形態であるクラウドコンピューティングにおけるパブリッククラウド型のサーバを使用することで、本実施形態の中古車両の査定システムについて、コストを抑えかつ利便性の良いものとすることができる。なお、グループ企業等で広く使用する場合には、プライベートクラウド型のサーバを使用することもでき、さらには独自の社内専用サーバを使用することもできる。
送受信装置31は、通信ネットワーク12を介して多機能型携帯端末11との間で、中古車両の査定及び画像の情報、車両情報等の各種情報の送受信を行うための電子機器、電子回路及びプログラムである。
システム情報記録部32は、多機能型携帯端末11の画面表示部21に表示される査定情報の入力画面等の各種プログラム、及び自動車メーカーにより市場に提供されている各種の車両の情報等が記録される大容量の記録装置、例えばハードディスク、DVD等の記録装置が該当する。
車両査定情報記録装置33は、多機能型携帯端末11から送信された中古車両の査定及び画像に関する情報が記録される大容量の記録装置、例えばハードディスク、DVD等の記録装置が該当する。
データ処理装置35は、システム情報記録装置32に記録される査定情報入力画面のプログラム、及び市場に提供されている各種車両に関する情報を送受信装置31により多機能型携帯端末11に送信し、また多機能型携帯端末11から送信された査定情報及び画像の情報を送受信装置31により受信して車両査定情報記録装置33に関連付けて記録するための、電子機器、電子回路及びプログラムからなる。
制御装置36は、上記した中古車情報管理サーバ15の各装置の機能を統括的に制御するための装置であり、CPU及びその周辺機器を含み、CPU等がROM等に記録されたアプリケーションプログラムに従って動作することにより制御機能を発揮するように構成される。
次に、本実施形態の中古車両の査定システムの動作について、査定システムの構成を示す図1、査定の手順を示すフロー図を示す図2、及び多機能型携帯端末11の画面表示部21に表示される各種の表示画面を表示する図3〜図6を参照して説明する。
<中古車両の査定手順>
図1〜図3に示すように、本実施形態の中古車両の査定システムは、多機能型携帯端末11の画面表示部21に表示される検索情報入力画面に、査定の対象となる中古車両の検索情報を入力し、中古車情報管理サーバ15に送信することで開始される(図2のS11)。開始の際には予め査定担当者が自身の査定システム用のID番号、パスワードを入力することで、図3(a)に示す検索情報入力画面51が多機能型携帯端末11の画面表示部21に表示される。
検索情報入力画面51を表示するプログラムは、多機能型携帯端末11の記録手段26(例えば、ROM等)に記録されているが、本実施形態の中古車両の査定システムの起動毎に中古車情報管理サーバ15から送信されてもよい(図1参照)。
図3(a)に示す検索情報入力画面51には、査定の対象となる中古車両の形式指定番号、類別区分番号をそれぞれ該当する入力欄51a、51bが表示されている。検索情報入力画面51上の入力欄51a、51bを指でタッチして選択し、さらに図示されていないキーボードを示す画面上の文字、数字にタッチして該当する形式指定番号、類別区分番号を入力する。形式指定番号、類別区分番号が不明であるときは、不明と記載された部分の欄51cを指でタッチすることで同番号の入力に代えることができる。
また、形式指定番号、類別区分番号の入力欄51a、51bにタッチした後に、説明と記載された部分の欄51dにタッチすることで、形式指定番号、類別区分番号の内容説明が画面表示部21上に表示される(図示せず)。
査定対象の中古車両の初年度登録の年、同月、モデル年式、メーカー名を該当するプルダウン式で選択できる入力欄51e、51f、51g、51hから選択して入力する。選択操作は上記同様、入力欄51e、51f、51g、51hを指でタッチしてプルダウンし、該当する項目をタッチすることで入力できる。メーカー名の入力後は、車種名をプルダウン式で選択できる入力欄51jから選択し、入力する。
検索情報入力画面の入力欄に検索情報を入力した後は、最下欄の「検索する」と記載された部分の入力欄51kを指でタッチすることで、査定対象となる中古車両の検索情報は、送受信手段22、通信ネットワーク12を介して中古車情報管理サーバ15に送信され、車両査定情報記録装置33に記録される(図1参照)。
査定対象の中古車両の検索情報が送信された中古車情報管理サーバ15のデータ処理装置35は、検索情報に該当する車両の車種情報をシステム情報記録装置32から検索し、送受信装置31により通信ネット回線12を介して多機能型携帯端末11に送信する。
中古車情報管理サーバ15から多機能型携帯端末11に送信された車種情報は、記録手段26に記録され、さらに画面表示手段23により画面表示部21に表示される(図2のS12)。
車種情報は、図3(b)に表示されるように、多機能型携帯端末11の画面表示部21に車種情報画面53として表示される。該当する車種情報が複数の種類があるときは、それぞれNo.1の表示欄53a、No.2の表示欄3b、・・として連番で表示される。
車種情報画面53に表示される車種情報には、車種名、形式番号、類別区分番号、ドアの数、CP(クーペ)等の形状の種類、乗車定員数、4WD又は2WD等の駆動方式、エンジンの排気量数、ターボ式の有無、ガソリン又は軽油等の燃料の種類、オプション(△記号で示す)であるサンルーフ、本皮シート、及びナビゲーション等の有無、さらに車両の販売年月等が表示される。
査定者は、該当する車種情報を、No.1の表示欄53a、No.2の表示欄3b、・・として連番で表示されたものにタッチして選択し、さらに確認欄54にタッチして特定する。
上記の選択、確認により特定した確認情報は、送受信手段22により通信ネットワーク12を介して中古車情報管理サーバ15に送信される。上記の確認情報を受信した中古車情報管理サーバ15のデータ処理装置35は、システム情報記録装置32に記録されている対象車両情報入力画面を表示するプログラムから該当するものを選択し、送受信装置31、及び通信ネットワーク12を介して多機能型携帯端末11に送信する。
対象車両情報入力画面を表示するプログラムを受信した多機能型携帯端末11の画面表示手段23は、画面表示部21に、図4に示す対象車両情報入力画面56を表示し、査定者による入力を要求する(図2のS13)。
図4に示すように、対象車両情報入力画面56には、車種の名称入力欄56a、グレードの入力欄56b、査定は来店によるもの又は出張によるものであるかを特定するための入力欄56c、査定担当者の名称とコード番号56d、本査定の査定番号を入力する欄56eが入力画面の上段部分に表示される。
対象車両情報入力画面56への入力は、該当する入力欄を指でタッチして選択し、さらに図示されていないキーボード画面上の文字、数字にタッチして該当する形式指定番号、類別区分番号を入力することにより行う。
対象車両情報入力画面56の左側の面には、さらに入力欄として、車体番号の入力欄56f、改造車又はOEM車である場合の車体番号解除のためのチェックを入れる入力欄56g、年式(年月)、形状をプルダウン式で選択入力する入力欄56h、56i、型式の入力欄56j、エンジンの排気量(REの場合はさらにその表示)の入力欄56k、モデルが前期、後期であるか又は該当「なし」であるのいずれかを選択する入力欄56L、ターボの有無を選択する入力欄56m、燃料の種類(ガソリン、軽油、その他)を選択する入力欄56n等が表示され、該当する入力欄を指でタッチして選択し、さらに図示されていないキーボード画面上の文字、数字にタッチして該当する番号、記号を入力する。
対象車両情報入力画面56の左面には、さらに入力欄として、登録番号をプルダウン式で選択入力する入力欄56p、モデル年をプルダウン式で選択入力する入力欄56r、モデル年の対象外に該当する旨の表示をする入力欄56s、ドア数をプルダウン式で選択入力する入力欄56t、形式指定の入力欄56u、類別区分の入力欄56v、シリアルNoの入力欄56w、駆動方式が2WD又は4WDのいずれであるかを選択する入力欄56x、車検の期限となる年月日をプルダウン式で選択入力する入力欄56yが表示され、プルダウン式以外の入力欄のうち、該当する入力欄を指でタッチして選択し、さらに図示されていないキーボード画面上の文字、数字にタッチして該当する番号、記号を入力する。
図4の対象車両情報入力画面56への入力が完了した後は、入力情報を送受信手段22により通信ネットワーク12を介して中古車情報管理サーバ15に送信する。中古車情報管理サーバ15は、送られてきた上記の対象車両情報を車両査定情報記録装置33に記録する。データ処理装置35は、システム情報記録装置32に記録されている、中古車両の車両画像の入力要求表示画面のプログラムのうち、対象の中古車両に該当する車両画像の入力要求表示画面のプログラムを選択して多機能型携帯端末11に送信する。
送信された車両画像の入力要求表示画面のプログラムは、記録手段26に記録され、画面表示手段23が記録されたプログラムに基づいて画像表示部21に車両画像の入力要求表示画面を表示して画像の入力を要求する(図2のS14)。
車両画像の入力要求表示画面は、図5(a)に示すように入力要求される車両の画像がそれぞれ一覧として表示される。図5(b)は図5(a)の入力要求に基づいて実際に入力された画像が一覧として表示される。
図5(b)では、既に第1欄から第5欄までの画像が入力された状態を示しており、現在第6欄の画像を入力するところである。この入力手順を説明する。
図5(a)の入力要求車両画像一覧の第6欄に示す画像(車両の右側面画像)を図5(b)の第6欄に入力する場合、図5(a)第6欄(車両の右側面画像)のエリアを指でタッチすると、入力車両画像一覧を表示する図5(b)の第6欄に、画像入力表示62が重ねて表示される。このとき撮影対象部位を明確にするために矢印63が併せて表示される。
なお、図5(a)の入力要求画像一覧と図5(b)の入力車両画像一覧とを画面上の左右にそれぞれ表示してもよく、または図5(a)の入力要求画像一覧と図5(b)の入力車両画像一覧とを操作により交互に画面上に表示してもよく、あるいは図5(a)の入力車両画像一覧の中に入力画像を取り込んで、図5(a)に表示された要求画像を入力画像に置き代えていくことで図5(b)の入力車両画像一覧に順次移行する表示にすることもできる。
画像入力表示62には、入力する画像を選択する選択表示欄65が示される。選択表示欄65には、デジタルカメラで新規に撮影して入力することを示す「カメラから撮る」の表示65a、このシステムで既に撮影済みで記録手段26に記録されている画像を取り込んで入力することを示す「ローカルから選択」の入力表示欄65b、例えば、多機能型携帯端末であるiPad(登録商標)のカメラアプリケーション内に保存されている画像を取り込んで入力することを示す「カメラロールから選択」の入力表示欄65c、画像の差し替え等の必要から登録した画像を削除することを示す「画像をクリアする」の入力表示欄65dが含まれる。
このように、画像入力表示76が入力画像の入力欄を示す矢印78と共に表示されるので、画像の入力が確実、かつ正確に行うことができる。また、選択表示欄77が併せて表示されるので、選択表示欄に含まれる何れかの入力表示欄を選択して画像入力ができるので、すべての画像を新規撮影する手間が省け、画像入力の手間が軽減される。
図5(b)に示す入力車両画像の一覧への画像入力が終了した後は、入力画像は多機能型携帯端末11の記録手段26に記録され、さらに中古車情報管理サーバ15へ送信されて車両査定情報記録装置33に記録される(図1参照)。
入力車両画像の一覧の上記手順が終了した後、中古車情報管理サーバ15のデータ処理装置35は、システム情報記録装置32に記録されている中古車両の査定情報入力欄の表示プログラムから該当する中古車両の上記プログラムを選択して、多機能型携帯端末11に送信する。
送信された中古車両の査定情報入力欄の表示プログラムは、多機能型携帯端末11の記録手段26に記録されるとともに、画面表示手段23により画面表示部21に、画像の入力欄を含めた査定情報入力欄として表示される(図2のS15、図6参照)。
査定情報の入力欄の画面は、図6(a)に示す車両展開図71と、図6(b)の査定情報入力欄画面73とから成る。図6(a)の車両展開図71に含まれる図の何れかに指でタッチすることで、当該タッチした図を表す車両部位の査定情報とその部位の画像を入力するための入力欄である、査定情報入力欄画面73が表示される。
図6(a)に示すように、対象となる中古車両の外装の展開図と予備タイヤを示す図が車両展開図71として表示されている。中古車両の内装の査定を行う場合は、車両展開図71の上部に位置する内装の入力欄71bをタッチすることで、車両の内装の展開図(図示せず)に切り替わるようになっている。内装の展開図(図示せず)から外装の車両展開図71に戻すときは、内装の入力欄71bの横に位置する外装の入力欄71aに指でタッチすることで切り替わる。
図6(b)には、図(6)の車両展開図である、平面図、正面図、背面図、右側面図、左側面図、又は予備タイヤの図のうち、平面図へのタッチにより、当該平面図に示す車両の部位の査定情報を入力するための査定情報入力欄画面73が表示されている。
査定情報入力欄画面73には、車両の平面図に現われるパーツの、「フロントウィンドウ」を指定する入力欄73a、「ルーフ」を指定する入力欄73b、「リアウィンドウ」を指定する入力欄73c、「トランク」を指定する入力欄73dが上から下に順に配置されている。
上記パーツを示す入力欄73a〜73dの右横には、各パーツの状態についての査定情報を入力する入力欄が上から下に順に配置されており、上から、外装表面の凹みがある場合を示す「エクボ(半円の記号)」の入力欄73e、外装の塗装に剥がれ、傷当の損傷がある場合を示す「塗装損傷(TSの記号)」の入力欄73f、外装に補修された跡がある場合を示す「補修跡(BXの記号)」の入力欄73g、部品の一部が交換された場合を示す「交換跡(Xの記号)」の入力欄73hとなっている。上記状態の入力欄73e〜73hの右横には、上記状態の程度を表す査定情報を入力する入力欄が上下に配置されており、上から順に、程度が大である「大」の入力欄73j、程度が中である「中」の入力欄73k、程度が小である「小」の入力欄73m、程度が微小である「微小」の入力欄73nとなっている。
上記したパーツ、状態、程度の入力欄に続き、さらに画面の右側には、そのパーツを含む車両の該当部位の画像を入力する画像入力欄73pと、査定情報を文字で表す文字入力のメモ入力欄73tが上下に配置されている。
図6(a)に示す車両展開図71の平面図をタッチしたときには、車両の平面図に現われる各パーツが図6(b)の査定情報入力欄画面73に示され、入力要求される各パーツが矢印75により順次に示され、それぞれ状態、程度の入力を行うと、各パーツの入力毎にそのパーツを含む部位の画像の入力を要求する画像入力表示76が、画像入力欄73pを示す矢印78により示される。
画像入力表示76には、入力する画像を選択する選択表示欄77が示される。選択表示欄77には、デジタルカメラで新規に撮影して入力することを示す「カメラから撮る」の入力表示欄77a、このシステムで既に撮影済みで記録手段26に記録されている画像を取り込んで入力することを示す「ローカルから選択」の入力表示欄77b、例えば、多機能型携帯端末であるiPad(登録商標)のカメラアプリケーション内に保存されている画像を取り込んで入力することを示す「カメラロールから選択」の入力表示欄77c、画像の差し替え等の必要から登録した画像を削除することを示す「画像をクリアする」の入力表示欄77dが含まれる。
このように、画像入力表示76が入力画像の入力欄を示す矢印78と共に表示されるので、画像の入力が確実、かつ正確に行うことができる。また、選択表示欄77が併せて表示されるので、選択表示欄77に含まれる何れかの入力表示欄を選択して画像入力ができるので、すべての画像を新規撮影する手間が省け、画像入力の手間が軽減される。
図6(a)に示す展開図の平面図を選択して、車両の平面図に含まれる各パーツの状態、程度、及びそのパーツの画像を入力し、メモ入力を行ったあとは(図2のS16)、展開図の他の図面をタッチして選択し、上記同様に選択した車両図面に含まれる各パーツの、状態、程度の査定情報を入力し、そのパーツを含む部位の画像と、メモ情報をそれぞれ入力する工程を繰り返す(図2のS17)。入力された査定情報(メモ情報を含む)、画像の情報は記録手段26に記録される。
図6(a)の展開図に含まれる各図面の全ての選択と、その各図面に含まれる各パーツの状態、程度の査定情報、各パーツを含む部位の画像入力及びメモ入力の各情報の入力が完了したときは、これらの情報は中古車情報管理サーバ15に送信され、車両査定情報記録装置33に記録される(図2のS18)。
このように、中古車両の査定情報を入力する際に、各パーツの状態、程度の査定情報とともに、当該パーツの画像の入力要求を併せて表示することで、画像の入力を確実に行うことができる。また、画像入力が必要な部分を矢印75で表示することで画像入力が正確になり、また画像入力表示76に選択表示欄77が併せて表示されるので、全ての部位の画像を新規に撮影して入力する手間が軽減されるので、画像入力の手間が軽減される。
また、各パーツの査定情報とそのパーツを含む部位の画像とは関連付けされて、中古車情報管理サーバ15の車両査定情報記録装置33に記録されるので、中古車の査定情報とその画像とを通信ネットワーク12により、各地に配置される多機能型携帯端末で広く利用することができる。
11 多機能型携帯端末
12 通信ネットワーク
15 中古車情報管理サーバ
21 画面表示部
22 送受信手段
23 画面表示手段
25 入力手段
26 記録手段
27 撮像手段
28 制御手段
31 送受信装置
32 システム情報記録装置
33 車両査定情報記録装置
35 データ処理装置
36 制御装置
71 車両展開図
73 査定情報入力欄画面
76 画像入力表示
77 選択表示欄




Claims (7)

  1. 中古車両を評価する査定情報を端末装置を使用して入力する中古車両の査定システムであって、
    前記端末装置は、前記査定情報を入力するための入力画面を画面表示部に表示する画面表示手段と、
    前記入力画面に前記査定情報を入力する入力手段と、
    前記中古車両の画像を撮影する撮像手段と、
    前記査定情報及び前記画像を記録する記録手段とを備え、
    前記入力画面表示手段が、前記入力画面上に、前記中古車両の前記画像の入力指示を行う画像入力表示を表示することを特徴とする中古車両の査定システム。
  2. 前記画像入力表示は、前記中古車両の各部位の査定情報の入力毎に前記入力画面上に表示されることを特徴とする請求項1に記載の中古車両の評価システム。
  3. 前記画像入力表示は、前記撮像手段による新規撮影による前記中古車両の画像と、前記撮像手段により撮影されて前記記録手段に記録されている前記中古車両の画像との選択が可能となる選択画面を併せて表示することを特徴とする請求項1又は2に記載の中古車両の査定システム。
  4. 前記記録手段に記録された前記中古車両の査定情報、及び前記中古車両の画像は、通信回線を通じて中古車情報を管理する中古車情報管理サーバに送信され、前記中古車情報管理サーバのデータベースに記録されることを特徴とする請求項1に記載の中古車両の査定システム。
  5. 前記データベースは、クラウド型コンピューティングシステムのデータベースであることを特徴とする請求項4に記載の中古車両の査定システム。
  6. 前記中古車両の各部位の査定情報と、前記各部位の画像とは関連付けられて前記データベースに記録されることを特徴とする請求項4又は5に記載の中古車両の査定システム。
  7. 前記端末装置は、携帯型端末装置であることを特徴とする請求項1に記載の中古車量の査定システム。











JP2011162630A 2011-07-25 2011-07-25 中古車両の査定システム Active JP5892532B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011162630A JP5892532B2 (ja) 2011-07-25 2011-07-25 中古車両の査定システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011162630A JP5892532B2 (ja) 2011-07-25 2011-07-25 中古車両の査定システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013025722A true JP2013025722A (ja) 2013-02-04
JP5892532B2 JP5892532B2 (ja) 2016-03-23

Family

ID=47783961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011162630A Active JP5892532B2 (ja) 2011-07-25 2011-07-25 中古車両の査定システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5892532B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015009630A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 庸 菊池 自動車点検記録装置
JP6105823B1 (ja) * 2015-08-24 2017-03-29 楽天株式会社 買取仲介システム、情報処理装置、制御方法及びプログラム
KR102011238B1 (ko) * 2019-01-17 2019-08-20 주식회사 히즈컴퍼니 중고 차량 거래 방법 및 이를 실행하기 위하여 기록매체에 기록된 컴퓨터 프로그램

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE540294C2 (en) 2015-09-04 2018-05-22 Lamiflex Ab Laminated film with stretched layers and method of manufacturing such film

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0896029A (ja) * 1994-09-29 1996-04-12 Hitachi Software Eng Co Ltd 自動車査定システム
JP2003316854A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Sumitomo Forestry Co Ltd 工事品質管理システム
JP2004164019A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 Tsubasa System Co Ltd 車両査定額算出方法
JP2004178043A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Hitachi-Kenki Business Frontier Co Ltd 中古車両用情報処理プログラム、記録媒体、携帯端末、及び中古車両用情報処理システム
JP2004260760A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Kyocera Corp 携帯端末装置及び携帯端末装置のメール作成方法
JP2006195534A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Token Corp 査定評価システム
US20070293997A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-20 Manheim Investments, Inc. Computer-assisted and/or enabled systems, methods, techniques, services and user interfaces for conducting motor vehicle and other inspections
JP2011008764A (ja) * 2009-05-29 2011-01-13 Fujifilm Corp 検査システム、携帯端末、検査方法およびプログラム
JP2011080216A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Ryoju Estate Co Ltd 配筋検査システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0896029A (ja) * 1994-09-29 1996-04-12 Hitachi Software Eng Co Ltd 自動車査定システム
JP2003316854A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Sumitomo Forestry Co Ltd 工事品質管理システム
JP2004164019A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 Tsubasa System Co Ltd 車両査定額算出方法
JP2004178043A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Hitachi-Kenki Business Frontier Co Ltd 中古車両用情報処理プログラム、記録媒体、携帯端末、及び中古車両用情報処理システム
JP2004260760A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Kyocera Corp 携帯端末装置及び携帯端末装置のメール作成方法
JP2006195534A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Token Corp 査定評価システム
US20070293997A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-20 Manheim Investments, Inc. Computer-assisted and/or enabled systems, methods, techniques, services and user interfaces for conducting motor vehicle and other inspections
JP2011008764A (ja) * 2009-05-29 2011-01-13 Fujifilm Corp 検査システム、携帯端末、検査方法およびプログラム
JP2011080216A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Ryoju Estate Co Ltd 配筋検査システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015009630A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 庸 菊池 自動車点検記録装置
JP6105823B1 (ja) * 2015-08-24 2017-03-29 楽天株式会社 買取仲介システム、情報処理装置、制御方法及びプログラム
KR102011238B1 (ko) * 2019-01-17 2019-08-20 주식회사 히즈컴퍼니 중고 차량 거래 방법 및 이를 실행하기 위하여 기록매체에 기록된 컴퓨터 프로그램

Also Published As

Publication number Publication date
JP5892532B2 (ja) 2016-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220101448A1 (en) System and method for expediting purchase of vehicular insurance
CN205427915U (zh) 消费者操作的用于评估用于回收的目标电子设备的评估设备
US11816602B2 (en) Method and apparatus for online rental of vehicles
US9558665B2 (en) Method and system for avoidance of parking violations
US11127087B1 (en) Insurance claim submission using captured images and optical character recognition (OCR)
US20170278020A1 (en) Mobile application for automobile services
US11256827B2 (en) Data privacy and security in vehicles
CN107315750A (zh) 电子地图图层显示方法、装置、终端设备和用户界面系统
US20140032430A1 (en) Title transfer application and method
JP5892532B2 (ja) 中古車両の査定システム
CA2857905C (en) Method and apparatus for real-time qualification of rental customers
CN105122281A (zh) 用于管理显示在多个车辆上的车辆信息的系统
KR101861236B1 (ko) 교통사고 처리 방법
JP2017027374A (ja) 車両情報取得システム
US20130317875A1 (en) Investigation reporting system with freelancer input option
US20150324885A1 (en) Presenting Service Options Using a Model of a Vehicle
JP2018092630A (ja) 車両整備情報管理システム、車両整備情報管理システムの制御方法、車両整備情報管理システムのプログラム及び記録媒体
JP6174178B1 (ja) 運転整備記録管理システム
JP6325220B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置及びプログラム
JP2013073495A (ja) 渉外支援端末、渉外支援方法及び渉外支援プログラム
JP2019008722A (ja) インシデント管理プログラム、インシデント管理方法およびインシデント管理装置
US11934557B1 (en) Data privacy and security in vehicles
JP2015046027A (ja) 保険証券の情報取得システム
JP2017207835A (ja) 点検情報管理システム及び点検情報管理方法
JP2001125951A (ja) 契約情報管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5892532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250