JP2003315998A - 感光性組成物、及びそれを用いたカラーフィルタ - Google Patents
感光性組成物、及びそれを用いたカラーフィルタInfo
- Publication number
- JP2003315998A JP2003315998A JP2002117939A JP2002117939A JP2003315998A JP 2003315998 A JP2003315998 A JP 2003315998A JP 2002117939 A JP2002117939 A JP 2002117939A JP 2002117939 A JP2002117939 A JP 2002117939A JP 2003315998 A JP2003315998 A JP 2003315998A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photosensitive composition
- photosensitive
- mass
- pigment
- photopolymerizable monomer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Materials For Photolithography (AREA)
- Optical Filters (AREA)
Abstract
乾燥させた後のタック性が良好であると共に、パターン
形状、解像性、基板密着性がいずれも良好なパターンを
形成することができる感光性組成物を提供する。 【解決手段】 本発明の感光性組成物は、光重合性モノ
マー、非感光性樹脂及び/又は感光性樹脂、重合開始
剤、及び溶剤を含有すると共に、前記光重合性モノマー
として、水酸基を有する(メタ)アクリレートに多官能
イソシアネートを反応させて得られる(メタ)アクリロ
イル基を有する多官能ウレタンアクリレートを含有する
ことを特徴とする。
Description
料として用いて好適な感光性組成物、及びそれを用いた
カラーフィルタに関するものである。
リ、イメージセンサー等の各種カラー表示体や光学機器
等に搭載されるカラーフィルタは、所定のパターンの着
色層と隣接する着色層間を遮光するための遮光層(いわ
ゆる「ブラックマトリクス」)を具備して概略構成され
る。
散型カラーフィルタが広く用いられている。以下、顔料
分散型カラーフィルタの着色層あるいは遮光層の形成方
法について説明する。はじめに、分散剤、溶剤等を用い
て、顔料を非感光性樹脂(アクリル樹脂等)中に分散さ
せることにより、着色組成物を調製し、該組成物を基板
上に塗布し乾燥させる。この工程で形成される層のこと
を「着色組成物層」と称す。次に、フォトリソグラフィ
ー法により、形成した着色組成物層をパターニングす
る。すなわち、着色組成物層上に、さらに感光性レジス
トを塗布し乾燥させた後、該レジストを露光・現像し、
パターニングする。次に、パターニングしたレジストを
マスクとして、着色組成物層をエッチングし、所定のパ
ターンとした後、残ったレジストを剥離する。最後に焼
成することにより、着色層あるいは遮光層を形成するこ
とができる(特開昭60−237403号公報等)。こ
の方法では、着色組成物が非感光性であるため、着色組
成物層をパターニングするには、感光性レジストを用い
ることが必須となっている。そのため、感光性レジスト
の成膜・パターニング・剥離の工程が必要であり、製造
プロセスが複雑化し、生産効率が低下する等の問題があ
る。
と重合開始剤を添加して感光化した感光性着色組成物を
用いることにより、感光性レジストを用いずに着色組成
物層をパターニングし、着色層あるいは遮光層を形成す
る方法が知られている(特開平2−18704号公報
等)。この方法を採用すれば、着色組成物層を露光・現
像するだけで、パターニングを完了できるので、生産効
率の向上を図ることができる。ここで、添加する光重合
性モノマーとしては、従来、少なくとも1個のエチレン
性不飽和二重結合を有する化合物が用いられており、具
体的にはエチレン性不飽和二重結合を4〜6個有するジ
ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジ
ペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等の
アクリル酸エステル等が広く用いられている。
着色組成物を用いる場合、組成物中に顔料が多量に含ま
れるため、感光性レジストを用いる場合に比較して露光
感度が悪化する傾向にあり、露光量を増大させるなどの
対策が必要となることがあった。また、配合するモノマ
ーを増量することで、露光感度を向上させることができ
るが、モノマー量が増大すると、パターン欠損が発生す
るなど、良好な平面形状のパターンが得られないことが
あった。そのため、パターンの解像性が低下する恐れが
あった。また、液晶表示装置等の表示体に搭載した場
合、カラーフィルタ上に形成する電極や配線の高抵抗化
や断線、カラーフィルタ上に形成する層の不均一化を招
く恐れもあった。
ーが配合されていると、着色組成物層(基板上に塗布し
乾燥させた後、パターニングする前の膜)のタック性が
悪化する傾向にあった。また、組成物中に8質量%以上
の顔料が配合されている場合には、現像性も悪化する傾
向にあった。そのため、現像のマージンを狭く、かつ現
像時間を短くすれば、良好なパターン形状が得られるも
のの、現像により除去したい部分に残査が残ってしまう
恐れがあった。また、現像時間や水洗時間を長くする
と、かかる問題は生じないが、得られるパターンの断面
形状が悪化する傾向にあるため、基板密着性が低下し、
パターン欠損が生じる恐れがあった。なお、断面形状が
悪化するとは、断面形状が垂直形状や逆テーパ状となる
ことを意味する。
に、高濃度の顔料を配合させる必要があると共に、着色
層に比較して幅の狭いパターンを形成する必要のある遮
光層において顕著となっている。
タとして、セルギャップ(液晶層の厚み)を均一化する
ためのスペーサとして機能する柱状の凸部(いわゆるフ
ォトスペーサ)を遮光層上に形成したものが提案されて
いるが、この柱状の凸部も着色層や遮光層と同様に形成
することができるため、同様の問題を有していた。但
し、柱状の凸部では、顔料やこれを分散させるための分
散剤は必須成分ではない。
たものであり、露光感度、現像性が良好で、基板上に塗
布し乾燥させた後のタック性が良好であると共に、パタ
ーン形状、解像性、基板密着性がいずれも良好なパター
ンを形成することができ、カラーフィルタ材料として用
いて好適な感光性組成物、及び該組成物を用いてなるカ
ラーフィルタを提供することを目的とする。
た結果、特定の光重合性モノマーを用いることにより上
記課題を解決し得ることを見出し、本発明を完成した。
本発明の感光性組成物は、光重合性モノマー、非感光性
樹脂及び/又は感光性樹脂、重合開始剤、及び溶剤を含
有すると共に、前記光重合性モノマーとして、水酸基を
有する(メタ)アクリレートに多官能イソシアネートを
反応させて得られる(メタ)アクリロイル基を有する多
官能ウレタンアクリレートを含有することを特徴とす
る。また、前記光重合性モノマーの含有量は20質量%
以下であることが好ましく、1質量%以上であることが
好ましい。
ィルタを構成する着色層や遮光層、液晶表示装置のセル
ギャップを均一化するための柱状の凸部(フォトスペー
サ)の材料として用いて好適であり、本発明の感光性組
成物を用いることにより、以下の本発明のカラーフィル
タを提供できる。なお、本発明の感光性組成物をカラー
フィルタの着色層や遮光層の材料として用いる場合に
は、上記成分に加えてさらに、顔料及び顔料を分散させ
るための分散剤を配合する必要がある。
び分散剤を含有させた本発明の感光性組成物を硬化して
なる着色層及び/又は遮光層を具備することを特徴とす
る。また、本発明の第2のカラーフィルタは、着色層と
遮光層とを具備すると共に、前記遮光層上に、本発明の
感光性組成物を硬化してなる柱状の凸部(液晶表示装置
のセルギャップを均一化するためのフォトスペーサ)が
形成されていることを特徴とする。
ノマー、非感光性樹脂及び/又は感光性樹脂、重合開始
剤、及び溶剤を含有してなる。
は、ラジカルにより重合が誘起されるモノマーのことで
あり、本発明では、光重合性モノマーとして、水酸基を
有する(メタ)アクリレートに多官能イソシアネートを
反応させて得られる(メタ)アクリロイル基を有する多
官能ウレタンアクリレートを用いることを特徴としてい
る。なお、水酸基を有する(メタ)アクリレートと多官
能イソシアネートとの組み合わせは任意であり、特に限
定されるものではない。また、1種の多官能ウレタンア
クリレートを単独で用いても良いし、2種以上を組み合
わせて用いることもできる。
ートとしては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、トリメ
チロールプロパンジ(メタ)アクリレート、ペンタエリス
リトールトリ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプ
ロパントリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトー
ルペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトール
エチレンオキサイド変性ペンタ(メタ)アクリレート、ジ
ペンタエリスリトールプロピレンオキサイド変性ペンタ
(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールカプロカ
ラクトン変性ペンタ(メタ)アクリレート、グリセロール
アクリレートメタクリレート、グリセロールジメタクリ
レート、2−ヒドロキシ−3−アクリロイルプロピルメ
タクリレート、エポキシ基含有化合物とカルボキシ(メ
タ)アクリレートの反応物、水酸基含有ポリオールポリ
アクリレート等が挙げられる。また、多官能イソシアネ
ートとしては、トリレンジイソシアネート、ヘキサメチ
レンジイソシアネート、ジフェニルメチレンジイソシア
ネート、イソホロンジイソシアネート、ポリイソシアネ
ート等が挙げられる。
基板上に塗布し乾燥させた後のタック性、組成物の安定
性の観点から、光重合性モノマーの含有量は、組成物の
総量100質量%に対して20質量%以下であることが
好ましい。また、露光感度、得られるパターンの解像性
及び耐溶剤性の観点から、光重合性モノマーの含有量
は、1質量%以上であることが好ましい。
発明の感光性組成物には、非感光性樹脂及び/又は感光
性樹脂が配合される。現在、環境問題の観点から、現像
液として有機溶剤は殆ど使われなくなり、アルカリ現像
が主流となっているが、アルカリ現像を採用する場合、
アルカリ可溶型非感光性樹脂を含有させることが好まし
い。ここで、アルカリ可溶型非感光性樹脂とは、アルカ
リ水溶液に溶解性を有すると共に、ラジカル架橋性を有
しない樹脂のことを意味しており、例えば、カルボキシ
ル基、スルホン基等の酸性官能基を有する質量平均分子
量1000〜50万、好ましくは5000〜10万の樹
脂が挙げられる。具体的には、アクリル樹脂、α−オレ
フィン/(無水)マレイン酸共重体、スチレン/(無
水)マレイン酸共重合体、スチレン/スチレンスルホン
酸共重合体、エチレン/(メタ)アクリル酸共重合体、
イソブチレン/(無水)マレイン酸共重合体等が挙げら
れる。中でも、アクリル樹脂、α−オレフィン/(無
水)マレイン酸共重合体、スチレン/スチレンスルホン
酸共重合体から選ばれる少なくとも1種の樹脂が好まし
い。これらの中でも特に、アクリル樹脂は、耐熱性、透
明性が高いことから、好適に用いられる。
な感光性樹脂とは、ラジカル架橋性を有する樹脂のこと
を意味しており、少なくとも1個のエチレン不飽和二重
結合を有する質量平均分子量5000〜10万の樹脂が
好適に用いられる。具体的には、水酸基、カルボキシル
基、アミノ基等の反応性官能基を有する線状高分子に、
前記反応性官能基と反応可能なイソシアネート基、アル
デヒド基、エポキシ基等を有する(メタ)アクリル化合
物、ケイヒ酸等を反応させて、エチレン不飽和二重結合
を導入した樹脂が挙げられる。また、スチレン無水マレ
イン酸共重合体等の酸無水物を含む線状高分子の、ヒド
ロキシアルキル(メタ)アクリレート等の水酸基を有す
る(メタ)アクリル化合物によるハーフエステルも用い
られる。
ィルタの着色層や遮光層用である場合、さらに、顔料を
含有させる必要がある。顔料の配合量は特に限定される
ものではないが、組成物の総量100質量%に対して、
1〜20質量%程度であることが好ましい。また、カラ
ーフィルタの分光調整等のために、複数の顔料を組み合
わせて用いることもできる。以下に、着色層用の有機顔
料の具体例をカラーインデックス(C.I.)ナンバー
で示す。 ・Pigment Blue: <C.I>1,1:2,1:x,9:x,15,15:
1,15:2,15:3,15:4,15:5,15:
6,16,24,24:x,56,60,61,62 ・Pigment Green: <C.I>1,1:x,2,2:x,4,7,10,3
6 ・Pigment Orange: <C.I>2,5,13,16,17:1,31,3
4,36,38,43,46,48,49,51,5
2,59,60,61,62,64 ・Pigment Red: <C.I>1,2,3,4,5,6,7,9,10,1
4,17,22,23,31,38,41,48:1,
48:2,48:3,48:4,49,49:1,4
9:2,52:1,52:2,53:1,57:1,6
0:1,63:1,66,67,81:1,81:3,
81:x,83,88,90,112,119,12
2,123,144,146,149,166,16
8,169,170,171,172,175,17
6,177,178,179,184,185,18
7,188,190,200,202,206,20
7,208,209,210,216,224,226 ・Pigment Violet: <C.I>1,1:x,3,3:3,3:x,5:1,
19,23,27,32,42 ・Pigment Yellow: <C.I>1,3,12,13,14,16,17,2
4,55,60,65,73,74,81,83,9
3,95,97,98,100,101,104,10
6,108,109,110,113,114,11
6,117,119,120,126,127,12
8,129,138,139,150,151,15
2,153,154,156,175
化学社製のカーボンブラック#2400、#2350、
#2300、#2200、#1000、#980、#9
70、#960、#950、#900、#850、MC
F88、#650、MA600、MA7、MA8、MA
11、MA100、MA220、IL30B、IL31
B、IL7B、IL11B、IL52B、#4000、
#4010、#55、#52、#50、#47、#4
5、#44、#40、#33、#32、#30、#2
0、#10、#5、CF9、#3050、#3150、
#3250、#3750、#3950、ダイヤブラック
A、ダイヤブラックN220M、ダイヤブラックN23
4、ダイヤブラックI、ダイヤブラックLI、ダイヤブ
ラックII、ダイヤブラックN339、ダイヤブラック
SH、ダイヤブラックSHA、ダイヤブラックLH、ダ
イヤブラックH、ダイヤブラックHA、ダイヤブラック
SF、ダイヤブラックN550M、ダイヤブラックE、
ダイヤブラックG、ダイヤブラックR、ダイヤブラック
N760M、ダイヤブラックLR、キャンカーブ社製の
カーボンブラックサーマックスN990、N991、N
907、N908、N990、N991、N908、旭
カーボン社製のカーボンブラック旭#80、旭#70、
旭#70L、旭F−200、旭#66、旭#66HN、
旭#60H、旭#60U、旭#60、旭#55、旭#5
0H、旭#51、旭#50U、旭#50、旭#35、旭
#15、アサヒサーマル、デグサ社製のカーボンブラッ
クColorBlack Fw200、ColorBl
ack Fw2、ColorBlack Fw2V、C
olorBlack Fw1、ColorBlack
Fw18、ColorBlack S170、Colo
rBlack S160、SpecialBlack
6、SpecialBlack5、SpecialBl
ack4、SpecialBlack4A、Speci
alBlack250、SpecialBlack35
0、PrintexU、PrintexV、Print
ex140U、Printex140V(いずれも商品
名)等が挙げられる。
は、顔料を分散させるための分散剤を含有させる必要が
ある。分散剤としては、界面活性剤、顔料の中間体、染
料の中間体、ソルスパース等が使用される。分散剤の添
加量は特に限定されるものではないが、顔料の配合量1
00質量%に対して、1〜10質量%とすることが好ま
しい。
いて好適な重合開始剤としては、4−フェノキシジクロ
ロアセトフェノン、4−t−ブチル−ジクロロアセトフ
ェノン、ジエトキシアセトフェノン、1−(4−イソプ
ロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパ
ン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニル
ケトン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4
−モルフォリノフェニル)−ブタン−1−オン等のアセ
トフェノン系光重合開始剤、ベンゾイン、ベンゾインメ
チルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾイン
イソプロピルエーテル、ベンジルジメチルケタール等の
ベンゾイン系、ベンゾフェノン系光重合開始剤、ベンゾ
フェノン、ベンゾイル安息香酸、ベンゾイル安息香酸メ
チル、4−フェニルベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾ
フェノン、アクリル化ベンゾフェノン、4−ベンゾイル
−4’−メチルジフェニルサルファイド等のベンゾフェ
ノン系光重合開始剤、チオキサンソン、2−クロルチオ
キサンソン、2−メチルチオキサンソン、イソプロピル
チオキサンソン、2,4−ジイソプロピルチオキサンソ
ン等のチオキサンソン系光重合開始剤、2,4,6−ト
リクロロ−s−トリアジン、2−フェニル−4,6−ビ
ス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(p−
メトキシフェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチ
ル)−s−トリアジン、2−(p−トリル)−4,6−
ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−ピペ
ニル−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリア
ジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−スチリ
ルs−トリアジン、2−(ナフト−1−イル)−4,6
−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−
(4−メトキシ−ナフト−1−イル)−4,6−ビス
(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2,4−トリ
クロロメチル−(ピペロニル)−6−トリアジン、2,
4−トリクロロメチル(4’−メトキシスチリル)−6
−トリアジン等のトリアジン系光重合開始剤、カルバゾ
ール系光重合開始剤、イミダゾール系光重合開始剤等が
挙げられる。これらは1種を単独であるいは2種以上を
組み合わせて用いることができる。
とを併用することが好ましい。光増感剤としては、α−
アシロキシムエステル、アシルフォスフィンオキサイ
ド、メチルフェニルグリオキシレート、ベンジル、9,
10−フェナンスレンキノン、カンファーキノン、エチ
ルアンスラキノン、4,4’−ジエチルイソフタロフェ
ノン、3,3’,4,4’−テトラ(t−ブチルパーオ
キシカルボニル)ベンゾフェノン、4,4’−ジエチル
アミノベンゾフェノン等が挙げられる。
上への均一な塗布を可能とするために、水や有機溶剤等
の溶剤が配合される。また、本発明の組成物がカラーフ
ィルタの着色層や遮光層用である場合、溶剤は、顔料を
均一に分散させる機能も有する。なお、モノマー組成、
用いる重合開始剤の種類等に応じて、単一又は複数の溶
剤を適宜選択して用いることができる。用いて好適な有
機溶剤としては、メタノール、エタノール、エチルセル
ソルブ、エチルセルソルブアセテート、ジグライム、シ
クロヘキサノン、プロピレングリコールモノメチルエー
テルアセテート等が挙げられる。
性組成物は、公知の方法により調製することができる。
例えば、光重合性モノマーと感光性樹脂と顔料と分散剤
と溶剤とからなる本発明の感光性組成物は以下の方法に
より調製することができる。 (1)光重合性モノマー及び/又は感光性樹脂、あるい
はこれらを溶剤に溶解した溶液に、顔料と分散剤を予め
混合して調製した顔料組成物を添加して分散させ、残り
の成分を添加する。 (2)光重合性モノマー及び/又は感光性樹脂、あるい
はこれらを溶剤に溶解した溶液に、顔料と分散剤を別々
に添加して分散させた後、残りの成分を添加する。 (3)光重合性モノマー及び/又は感光性樹脂、あるい
はこれらを溶剤に溶解した溶液に、顔料を分散させた
後、顔料分散剤を添加し、残りの成分を添加する。 (4)光重合性モノマー及び/又は感光性樹脂、あるい
はこれらを溶剤に溶解した溶液を2種類調製し、顔料と
分散剤を予め別々に分散させてから、これらを混合し、
残りの成分を添加する。なお、顔料と分散剤のうち一方
は溶剤にのみ分散させても良い。
性樹脂、あるいはこれらを溶剤に溶解した溶液への顔料
や分散剤の分散は、三本ロールミル、二本ロールミル、
サンドミル、ニーダー、ディゾルバー、ハイスピードミ
キサー、ホモミキサー、アトライター等の各種分散装置
を用いて行うことができる。また、分散を良好に行うた
めに、各種界面活性剤を添加して分散を行っても良い。
また、顔料と分散剤を予め混合して顔料組成物を調製す
る場合、粉末の顔料と粉末の分散剤を単に混合するだけ
でも良いが、(a)ニーダー、ロール、アトライター、
スーパーミル等の各種粉砕機により機械的に混合する、
(b)顔料を溶剤に分散させた後、分散剤を含む溶液を
添加し、顔料表面に分散剤を吸着させる、(c)硫酸等
の強い溶解力を持つ溶媒に顔料と分散剤を共溶解した
後、水等の貧溶媒を用いて共沈させるなどの混合方法を
採用することが好ましい。
より、露光感度、現像性が良好で、基板上に塗布し乾燥
させた後のタック性が良好であると共に、パターン形
状、解像性、基板密着性がいずれも良好なパターンを形
成することが可能な感光性組成物を提供できることを見
出した。
板上に、所定のパターンで配列した色の異なる複数の着
色層と、隣接する着色層間を遮光する遮光層とを具備し
てなり、これら着色層と遮光層上には、これらを保護す
るためのオーバーコート層が形成されることもある。ま
た、液晶表示装置用カラーフィルタでは、遮光層上に、
セルギャップを均一化するための柱状の凸部(フォトス
ペーサ)が形成されることもある。そして、本発明のカ
ラーフィルタは、上記の本発明の組成物を用いて形成さ
れた着色層、遮光層、液晶表示装置のセルギャップを均
一化するための柱状の凸部のうち少なくとも1種を備え
たものである。なお、本発明の感光性組成物をカラーフ
ィルタの着色層や遮光層の材料として用いる場合には、
顔料及び顔料を分散させるための分散剤は必須成分とな
る。これに対して、液晶表示装置のセルギャップを均一
化するための柱状の凸部の材料として用いる場合には、
顔料及び分散剤は任意成分となる。
層や遮光層、液晶表示装置のセルギャップを均一化する
ための柱状の凸部の形成方法について説明する。これら
の形成方法は同様である。はじめに、基板上に、スプレ
ーコート法、スピンコート法、ロールコート等により、
本発明の感光性組成物を均一に塗布し乾燥させる。この
工程において形成される層のことを「感光性組成物層」
と称す。用いる基板としては透明基板が好適であり、具
体的には、ガラス板や、ポリカーボネート、ポリメタク
リル酸メチル、ポリエチレンフタレート等の樹脂基板が
好適に用いられる。次に、フォトリソグラフィー法によ
り、形成した感光性組成物層をパターニングする。すな
わち、所定のパターンのフォトマスクを介して紫外線、
電子線等の活性エネルギー線を照射して露光した後、有
機溶剤やアルカリ水溶液等の現像液を用いて現像する。
ここで、露光工程においては、活性エネルギー線が照射
された部分の光重合性モノマーが重合し硬化する。ま
た、感光性樹脂を含有する場合には、該樹脂も架橋し硬
化する。また、露光感度を向上させるために、感光性組
成物層を形成した後、水溶性あるいはアルカリ水溶性樹
脂(例えばポリビニルアルコールや水溶性アクリル樹脂
等)の溶液を塗布し乾燥させることにより、酸素による
重合阻害を抑制する膜を形成してから、露光を行っても
良い。そして、現像工程において、活性エネルギー線が
照射されなかった部分が現像液により洗い流される。な
お、現像液としては、炭酸ソーダ、苛性ソーダ等の水溶
液や、ジメチルベンジルアミン、トリエタノールアミン
等の有機アルカリ溶液等のアルカリ現像液が主流になっ
ている。また、現像液としては、必要に応じて消泡剤や
界面活性剤が添加されたものが用いられる。最後に焼成
することにより、基板上に着色層や遮光層、液晶表示装
置のセルギャップを均一化するための柱状の凸部を形成
することができる。
性組成物を用いて形成されたものであるので、本発明の
感光性組成物と同様の効果を奏するものとなる。
例について説明する。 (合成例1)内容量が1リットルの5つ口反応容器に、
ビスコート#300(大阪有機化学工業製、ペンタエリ
スリトールトリアクリレート)625.8g、トリレン
ジイソシアネート174gを仕込み、60℃で8時間反
応させ、多官能ウレタンアクリレート(1)を得た。な
お、IR分析により反応生成物中にイソシアネート基が
存在しないことを確認した。
反応容器に、アロニックスM−402(東亜合成製、ジ
ペンタエリスリトールペンタアクリレート含有率50質
量%)664.0g、トリレンジイソシアネート52.
2gを仕込み、60℃で8時間反応させ、多官能ウレタ
ンアクリレート(2)を得た。なお、IR分析により反
応生成物中にイソシアネート基が存在しないことを確認
した。
反応容器に、ライトエステルG−201P(共栄社油脂
製、2−ヒドロキシ−3−アクリロイロキシプロピルメ
タクリレート)474.6g、トリレンジイソシアネー
ト174gを仕込み、60℃で8時間反応させ、多官能
ウレタンアクリレート(3)を得た。なお、IR分析に
より反応生成物中にイソシアネート基が存在しないこと
を確認した。
反応容器に、ビスコート#540(大阪有機化学工業
製、ビスフェノールAジグリシジルエーテルジアクリレ
ート)663.2g、トリレンジイソシアネート10
4.4gを仕込み、60℃で8時間反応させ、多官能ウ
レタンアクリレート(4)を得た。なお、IR分析によ
り反応生成物中にイソシアネート基が存在しないことを
確認した。
反応容器に、ビスコート#300(大阪有機化学工業
製、ペンタエリスリトールトリアクリレート)625.
8g、ヘキサメチレンジイソシアネート168gを仕込
み、60℃で8時間反応させ、多官能ウレタンアクリレ
ート(5)を得た。なお、IR分析により反応生成物中
にイソシアネート基が存在しないことを確認した。
拌した後、平均孔径2μmのフィルタでろ過し、緑色の
本発明のアルカリ現像型感光性着色組成物を調製した。 ハロゲン化銅フタロシアニン系顔料 (東洋インキ社製「リオノールグリーン 6YK」) 4.5質量部 分散剤(アビシア社製「ソルスパーズ20000」) 1.0質量部 アクリルワニス 24質量部 多官能ウレタンアクリレート(1) 5.4質量部 光重合開始剤(チバガイギー社製「イルガキュア−907」) 0.3質量部 光増感剤(保土ヶ谷化学社製「EAB−F」) 0.2質量部 シクロヘキサノン 64.6質量部
官能ウレタンアクリレート(2)を用いた以外は実施例
1と同様にして、本発明のアルカリ現像型感光性着色組
成物を調製した。 (実施例3)光重合性モノマーとして、多官能ウレタン
アクリレート(3)を用いた以外は実施例1と同様にし
て、本発明のアルカリ現像型感光性着色組成物を調製し
た。 (実施例4)光重合性モノマーとして、多官能ウレタン
アクリレート(4)を用いた以外は実施例1と同様にし
て、本発明のアルカリ現像型感光性着色組成物を調製し
た。 (実施例5)光重合性モノマーとして、多官能ウレタン
アクリレート(5)を用いた以外は実施例1と同様にし
て、本発明のアルカリ現像型感光性着色組成物を調製し
た。
は異なる光重合性モノマーを用いて、感光性組成物を調
製した。すなわち、下記各成分を混合し均一に攪拌した
後、平均孔径2μmのフィルタでろ過し、緑色のアルカ
リ現像型感光性着色組成物を調製した。 ハロゲン化銅フタロシアニン系顔料 (東洋インキ社製「6YK」) 4.5質量部 分散剤(アビシア社製「ソルスパーズ20000」) 1.0質量部 アクリルワニス 24質量部 ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート (東亜合成社製「アロニックスM−402」) 5.4質量部 光重合開始剤(チバガイギー社製「イルガキュア−907」) 0.3質量部 光増感剤(保土ヶ谷化学社製「EAB−F」) 0.2質量部 シクロヘキサノン 64.6質量部
リメチロールプロパンアクリレート(新中村化学社製
「NKエステルATMPT」)を用いた以外は比較例1
と同様にして、アルカリ現像型感光性着色組成物を調製
した。 (比較例3)光重合性モノマーとして、ジペンタエリス
リトールヘキサアクリレート(日本化薬社製「DPH
A」)を用いた以外は比較例1と同様にして、アルカリ
現像型感光性着色組成物を調製した。
拌した後、平均孔径2μmのフィルタでろ過し、黒色の
本発明のアルカリ現像型感光性着色組成物を調製した。 カーボン顔料(三菱化学社製「MA100」) 10.5質量部 分散剤(アビシア社製「ソルスパーズ20000」) 1.0質量部 アクリルワニス 18質量部 多官能ウレタンアクリレート(1) 5.4質量部 光重合開始剤(チバガイギー社製「イルガキュア−907」) 0.3質量部 光増感剤(保土ヶ谷化学社製「EAB−F」) 0.2質量部 シクロヘキサノン 64.6質量部
なる光重合性モノマーを用いて、感光性組成物を調製し
た。すなわち、下記各成分を混合し均一に攪拌した後、
平均孔径2μmのフィルタでろ過し、黒色のアルカリ現
像型感光性着色組成物を調製した。 カーボン顔料(三菱化学社製「MA100」) 10.5質量部 分散剤(アビシア社製「ソルスパーズ20000」) 1.0質量部 アクリルワニス 18質量部 ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート (東亜合成社製「アロニックスM−402」 5.4質量部 光重合開始剤(チバガイギー社製「イルガキュア−907」) 0.3質量部 光増感剤(保土ヶ谷化学社製「EAB−F」) 0.2質量部 シクロヘキサノン 64.6質量部
拌した後、平均孔径2μmのフィルタでろ過し、無色の
本発明のアルカリ現像型感光性組成物を調製した。 アクリルワニス 34質量部 多官能ウレタンアクリレート(1) 10質量部 光重合開始剤(チバガイギー社製「イルガキュア−907」) 5質量部 光増感剤(保土ヶ谷化学社製「EAB−F」) 1質量部 シクロヘキサノン 50質量部
なる光重合性モノマーを用いて、感光性組成物を調製し
た。すなわち、下記各成分を混合し均一に攪拌した後、
平均孔径2μmのフィルタでろ過し、無色のアルカリ現
像型感光性組成物を調製した。 アクリルワニス 34質量部 ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート (東亜合成社製「アロニックスM−402」 10質量部 光重合開始剤(チバガイギー社製「イルガキュア−907」) 5質量部 光増感剤(保土ヶ谷化学社製「EAB−F」) 1質量部 シクロヘキサノン 50質量部
た各感光性組成物について、以下のようにして評価を行
った。はじめに、ガラス基板上に、得られた感光性組成
物をスピンコート法により塗布した後乾燥させ、感光性
組成物層を形成した。なお、スピンコート条件は500
rpm、5秒とした。次に、70℃に保持したホットプ
レート上に載置して、1分間仮焼成した後、感光性組成
物層の表面を指で触れ、タック性を評価した。次に、線
幅0.5〜50μmのテスト用のフォトマスク(凸版印
刷社製)を用い、10〜300mJ/cm2の種々の露光
量で露光した。次に、1.25質量%の炭酸ナトリウム
溶液を用いてシャワー現像した後水洗して、パターニン
グを完了した。そして、露光工程において光が照射され
た領域の現像後の膜厚が、露光前の膜厚100%に対し
て95%以上であった最小の露光量XmJ/cm2を露光
感度として評価した。その後、230℃で1時間本焼成
した。焼成後の基板表面を光学顕微鏡により観察し、以
下の評価を行った。すなわち、露光工程において光が照
射されなかった領域(以下、「未露光領域」と称す。)
の残査の有無を観察し、現像性を評価した。また、形成
されたパターンの解像度(L/S)を測定すると共に、
断面形状を観察した。また、基板密着性の評価として、
パターン欠損が発生していないか否かを観察した。最後
に、パターンを形成した基板上にさらに、インジウム錫
酸化物(ITO)を蒸着し、その表面抵抗値を、共和理
研社製、型式:K705RD−Bを用いて測定した。な
お、実施例6、7、比較例4、5では、ITO膜の形成
は行わなかった。また、以下の評価項目については、下
記基準に基づいて評価を行った。 判定基準 <タック性> ○:感光性組成物層の表面を指で触れ、1分以内に付着
が無くなった。 △:感光性組成物層の表面を指で触れ、1分超5分以内
に付着が無くなった。 ×:感光性組成物層の表面を指で触れ、5分超経過して
も、付着が無くならなかった。 <現像性> ○:未露光領域には、残査が全く確認されなかった。 △:未露光領域に、残査が僅かに確認されたが、実用上
問題のない程度であった。 ×:未露光領域に、残査が著しく確認された。 <基板密着性> ○:パターン欠損が全く観察されなかった。 △:パターン欠損はほとんど観察されなかったが、一部
分欠損が観察された。 ×:パターン欠陥が部分的に観察された。
に示すように、光重合性モノマーとして、水酸基を有す
る(メタ)アクリレートに多官能イソシアネートを反応
させて得られる(メタ)アクリロイル基を有する多官能
ウレタンアクリレートを用いて感光性組成物を調製した
実施例1〜7では、形成された感光性組成物層のタック
性は良好であり、露光感度も150mJ/cm2以下と、
良好であった。また、現像後に、未露光領域に残査や汚
れはなく、現像性も良好であった。また、形成されたパ
ターンの断面形状は順テーパ状と良好であり、パターン
欠損もなく、基板密着性も良好であり、解像度(L/
S)も10μm以下と良好であった。また、その上にI
TO膜を形成した実施例1〜5では、ITO膜の表面抵
抗値も30Ω/□以下と良好であった。
ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート又はトリメ
チロールプロパンアクリレートを用いて感光性組成物を
調製した比較例1〜5では、形成された感光性組成物層
の表面に指で触れたところ、指紋跡が残り、1時間以上
放置し乾燥させてもその傾向は変わらず、タック性が著
しく不良であった。また、形成されたパターンの断面形
状は垂直形状又は逆テーパ状と不良であった。また、そ
の上にITO膜を形成した比較例1〜3では、ITO膜
の表面抵抗値は100Ω/□以上と非常に高かった。こ
れは断面形状が垂直形状又は逆テーパ状となった結果、
ITO膜が断線したことによると考えられる。また、比
較例4、5では、露光感度も不良であり、パターン欠損
も観察され、基板密着性も不良であった。
露光感度、現像性が良好で、基板上に塗布し乾燥させた
後のタック性が良好であると共に、パターン形状、解像
性、基板密着性がいずれも良好なパターンを形成するこ
とができ、カラーフィルタ材料として用いて好適な感光
性組成物、及び該組成物を用いてなるカラーフィルタを
提供することができる。
Claims (6)
- 【請求項1】 光重合性モノマー、非感光性樹脂及び/
又は感光性樹脂、重合開始剤、及び溶剤を含有すると共
に、 前記光重合性モノマーとして、水酸基を有する(メタ)
アクリレートに多官能イソシアネートを反応させて得ら
れる(メタ)アクリロイル基を有する多官能ウレタンア
クリレートを含有することを特徴とする感光性組成物。 - 【請求項2】 前記光重合性モノマーの含有量が20質
量%以下であることを特徴とする請求項1に記載の感光
性組成物。 - 【請求項3】 前記光重合性モノマーの含有量が1質量
%以上であることを特徴とする請求項1又は請求項2に
記載の感光性組成物。 - 【請求項4】 さらに、顔料及び分散剤を含有すること
を特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1項
に記載の感光性組成物。 - 【請求項5】 請求項4に記載の感光性組成物を硬化し
てなる着色層及び/又は遮光層を具備することを特徴と
するカラーフィルタ。 - 【請求項6】 着色層と遮光層とを具備すると共に、前
記遮光層上に、請求項1から請求項4までのいずれか1
項に記載の感光性組成物を硬化してなる柱状の凸部が形
成されていることを特徴とするカラーフィルタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002117939A JP4137497B2 (ja) | 2002-04-19 | 2002-04-19 | カラーフィルタ用感光性組成物、及びそれを用いたカラーフィルタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002117939A JP4137497B2 (ja) | 2002-04-19 | 2002-04-19 | カラーフィルタ用感光性組成物、及びそれを用いたカラーフィルタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003315998A true JP2003315998A (ja) | 2003-11-06 |
JP4137497B2 JP4137497B2 (ja) | 2008-08-20 |
Family
ID=29534985
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002117939A Expired - Lifetime JP4137497B2 (ja) | 2002-04-19 | 2002-04-19 | カラーフィルタ用感光性組成物、及びそれを用いたカラーフィルタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4137497B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1652838A1 (en) | 2004-10-27 | 2006-05-03 | Nof Corporation | Diol (meth)acrylate compound having urethane bond method for producing the same and polymer thereof |
JP2007163890A (ja) * | 2005-12-14 | 2007-06-28 | Toppan Printing Co Ltd | 液晶表示素子用感光性組成物およびこれを用いたカラーフィルタ |
WO2007105381A1 (ja) * | 2006-03-13 | 2007-09-20 | Fujifilm Corporation | フォトスペーサー用感光性樹脂組成物及びフォトスペーサーの製造方法並びに液晶表示装置用基板、液晶表示素子及び液晶表示装置 |
JP2008020602A (ja) * | 2006-07-12 | 2008-01-31 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | カラーフィルタ用黒色着色組成物およびカラーフィルタ |
JP2008083090A (ja) * | 2006-09-25 | 2008-04-10 | Fujifilm Corp | 硬化性組成物、カラーフィルタおよびその製造方法 |
JP2008208184A (ja) * | 2007-02-23 | 2008-09-11 | Fujifilm Corp | 顔料分散組成物、硬化性組成物、並びにカラーフィルタ及びその製造方法 |
JP2009263524A (ja) * | 2008-04-25 | 2009-11-12 | National Printing Bureau | 樹脂組成物、インキ組成物及びその印刷物 |
US8921024B2 (en) | 2012-12-20 | 2014-12-30 | Chi Mei Corporation | Photosensitive polysiloxane composition and applications thereof |
US9063419B2 (en) | 2012-04-23 | 2015-06-23 | Chi Mei Corporation | Photo-curing polysiloxane composition and application thereof |
-
2002
- 2002-04-19 JP JP2002117939A patent/JP4137497B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7649105B2 (en) | 2004-10-27 | 2010-01-19 | Nof Corporation | Diol (meth) acrylate compound having urethane bond, method for producing the same, and polymer thereof |
US7763695B2 (en) | 2004-10-27 | 2010-07-27 | Nof Corporation | Diol (meth) acrylate compound having urethane bond, method for producing the same, and polymer thereof |
US7763694B2 (en) | 2004-10-27 | 2010-07-27 | Nof Corporation | Diol (meth) acrylate compound having urethane bond, method for producing the same, and polymer thereof |
EP1652838A1 (en) | 2004-10-27 | 2006-05-03 | Nof Corporation | Diol (meth)acrylate compound having urethane bond method for producing the same and polymer thereof |
US7557239B2 (en) | 2004-10-27 | 2009-07-07 | Nof Corporation | Diol (meth) acrylate compound having urethane bond, method for producing the same, and polymer thereof |
US7649106B2 (en) | 2004-10-27 | 2010-01-19 | Nof Corporation | Diol (meth) acrylate compound having urethane bond, method for producing the same, and polymer thereof |
JP2007163890A (ja) * | 2005-12-14 | 2007-06-28 | Toppan Printing Co Ltd | 液晶表示素子用感光性組成物およびこれを用いたカラーフィルタ |
JP4652967B2 (ja) * | 2005-12-14 | 2011-03-16 | 凸版印刷株式会社 | 液晶表示素子用感光性組成物およびこれを用いたカラーフィルタ |
WO2007105381A1 (ja) * | 2006-03-13 | 2007-09-20 | Fujifilm Corporation | フォトスペーサー用感光性樹脂組成物及びフォトスペーサーの製造方法並びに液晶表示装置用基板、液晶表示素子及び液晶表示装置 |
JP2008020602A (ja) * | 2006-07-12 | 2008-01-31 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | カラーフィルタ用黒色着色組成物およびカラーフィルタ |
JP2008083090A (ja) * | 2006-09-25 | 2008-04-10 | Fujifilm Corp | 硬化性組成物、カラーフィルタおよびその製造方法 |
JP2008208184A (ja) * | 2007-02-23 | 2008-09-11 | Fujifilm Corp | 顔料分散組成物、硬化性組成物、並びにカラーフィルタ及びその製造方法 |
JP2009263524A (ja) * | 2008-04-25 | 2009-11-12 | National Printing Bureau | 樹脂組成物、インキ組成物及びその印刷物 |
US9063419B2 (en) | 2012-04-23 | 2015-06-23 | Chi Mei Corporation | Photo-curing polysiloxane composition and application thereof |
US8921024B2 (en) | 2012-12-20 | 2014-12-30 | Chi Mei Corporation | Photosensitive polysiloxane composition and applications thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4137497B2 (ja) | 2008-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100332723B1 (ko) | 칼라 필터용 광중합성 조성물 | |
EP0780731B1 (en) | Photopolymerizable composition for a color filter, color filter and liquid crystal display device | |
JP2764480B2 (ja) | カラーフィルター用光重合組成物 | |
JP2006259351A (ja) | 感光性組成物及びカラーフィルタ | |
JP4493487B2 (ja) | 感光性着色組成物、及びそれを用いたカラーフィルタ | |
CN106918999B (zh) | 着色感光性树脂组合物、彩色滤光片及图像显示装置 | |
JP4108303B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、および液晶表示装置 | |
JP3644201B2 (ja) | カラーフィルター用レジスト組成物及びカラーフィルター | |
JP2003315998A (ja) | 感光性組成物、及びそれを用いたカラーフィルタ | |
JP2007163890A (ja) | 液晶表示素子用感光性組成物およびこれを用いたカラーフィルタ | |
JPH10282325A (ja) | カラーフィルター用光重合性組成物及びカラーフィルター | |
JP3960311B2 (ja) | ダイコート用硬化性樹脂組成物、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、および液晶表示装置 | |
JPH06289602A (ja) | ペリレン系色素を用いた感光性樹脂組成物 | |
JP3693035B2 (ja) | 放射線性組成物、カラーフィルタ、ブラックマトリクスおよび液晶表示素子 | |
JP2004176000A (ja) | 顔料分散液及び感光性樹脂組成物 | |
JPH1138226A (ja) | カラーフィルタ用感放射線性組成物 | |
JP2006171781A (ja) | 遮光性感光性組成物の製造方法、遮光性感光性組成物、及びカラーフィルター | |
JP2010002569A (ja) | 感光性着色組成物及びこれを用いたカラーフィルタ基板 | |
JP3881070B2 (ja) | 感光性着色組成物及びカラーフイルター | |
JP3572731B2 (ja) | カラーフィルター | |
JPH11109616A (ja) | 着色樹脂組成物及びカラーフィルター | |
JP3915201B2 (ja) | 遮光性感光性樹脂組成物及びそれを用いたカラーフィルタ | |
JPH11174671A (ja) | 遮光性感光性組成物及びカラーフィルター | |
KR20150109843A (ko) | 고색재현이 가능한 착색 광경화성 수지조성물, 컬러필터 및 이를 구비한 액정표시장치 | |
JPH10282326A (ja) | カラーフィルター用光重合性組成物及びカラーフィルター |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050314 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080507 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4137497 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613 Year of fee payment: 6 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |