JP2003313254A - 多層構造グラフト共重合体及びそれを用いたメタクリル樹脂組成物 - Google Patents

多層構造グラフト共重合体及びそれを用いたメタクリル樹脂組成物

Info

Publication number
JP2003313254A
JP2003313254A JP2002122831A JP2002122831A JP2003313254A JP 2003313254 A JP2003313254 A JP 2003313254A JP 2002122831 A JP2002122831 A JP 2002122831A JP 2002122831 A JP2002122831 A JP 2002122831A JP 2003313254 A JP2003313254 A JP 2003313254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
layer polymer
polymer
graft copolymer
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002122831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4101551B2 (ja
Inventor
Toshio Nagasaka
俊夫 長坂
Sumi Yanagii
寿美 楊井
Masahiro Osuga
正宏 大須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP2002122831A priority Critical patent/JP4101551B2/ja
Publication of JP2003313254A publication Critical patent/JP2003313254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4101551B2 publication Critical patent/JP4101551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 透明性、耐衝撃性に優れ、耐候性、加工性
の良好なメタクリル樹脂組成物の提供。 【解決手段】 C1-4アルキルメタクリレート、C1-8
アルキルアクリレート、他の単量体及び多官能単量体を
重合して得られる最内層重合体(A)と、該(A)の存在下
に、C1-8アルキルアクリレート、芳香族ビニル化合
物、他単量体及び多官能単量体を重合して得られる中間
層重合体(B)と、該(B)の存在下に、C1-4アルキルメタ
クリレート、C1-8アルキルアクリレート及び他の単量
体を重合して得られる最外層重合体(C)とからなり、(B)
までの粒子径が200〜300nmであり、(C)の屈折
率と(A)の屈折率の差および(C)の屈折率と(B)の屈折率
の差がそれぞれ特定数値範囲にある多層構造グラフト共
重合体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、透明性、耐衝撃性
に優れた多層構造グラフト共重合体及びそれを用いたメ
タクリル樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】メタクリル樹脂は透明性、耐候性、成型
加工性に優れており、自動車部品、照明用品、各種パネ
ル等に広く用いられている。しかし、一般にメタクリル
樹脂は耐衝撃性が十分でないためその用途を狭めてい
る。そこで、メタクリル樹脂の耐衝撃性を改良するため
の手段が数多く提案されている。
【0003】例えば特公昭55−27576号公報に
は、特定の硬質―軟質―硬質の三段階を基本構造とする
多段階重合体を添加することにより、メタクリル樹脂等
の硬質樹脂の耐衝撃性を向上させることが提案されてい
る。しかしながら、この方法でも耐衝撃性の改良は不十
分である。また、特開平9−48922号公報には、ゴ
ム相と樹脂相の間で、特定の屈折率差と屈折率の温度変
化を持たせることにより、ヘイズの温度依存性を改良す
る方法が提案されている。しかし、この方法においても
透明性に関しては改善の効果は見られるものの、耐衝撃
性が不十分であり、また、屈折率が比較的低いメタクリ
ル樹脂に関しては、透明性の改善効果に関して実施例に
記載が無い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
のメタクリル系樹脂では不十分であった耐衝撃性に関し
て改良を行い、透明性、耐衝撃性に優れるとともに耐候
性、加工性の良好な樹脂組成物を提供する多層構造グラ
フト共重合体およびこれを含有したメタクリル樹脂組成
物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らはこのような
現状に鑑み、鋭意検討した結果、多層構造グラフト共重
合体の最外層重合体と最内層重合体の屈折率との差およ
び、最外層重合体と中間層重合体の屈折率との差を特定
の範囲に限定することによって、上記問題が解決するこ
とを見いだし本発明を完成した。
【0006】すなわち、本発明は、アルキル基の炭素数
が1〜4のアルキルメタクリレート40〜70質量%、
アルキル基の炭素数が1〜8のアルキルアクリレート3
0〜60質量%およびその他の共重合可能な単量体0〜
20質量%からなる単量体混合物100質量部と、多官
能単量体0.1〜10質量部との混合物を重合して得ら
れる最内層重合体(A)と、該最内層重合体(A)の存
在下に、アルキル基の炭素数が1〜8のアルキルアクリ
レート70〜90質量%、芳香族ビニル化合物10〜3
0質量%およびその他の共重合可能な単量体0〜20質
量%からなる単量体混合物100質量部と、多官能単量
体0.1〜5質量部との混合物を重合して得られる中間
層重合体(B)と、該中間層重合体(B)の存在下に、
アルキル基の炭素数が1〜4のアルキルメタクリレート
50〜100質量%、アルキル基の炭素数が1〜8のア
ルキルアクリレート0〜50質量%およびその他の共重
合可能な単量体0〜20質量%からなる単量体混合物を
重合して得られる最外層重合体(C)とからなり、中間
層重合体(B)までの粒子径が200〜300nmであ
り、最外層重合体の屈折率(c)と最内層重合体の屈折
率(a)との差(c)−(a)が0.003≦(c)−
(a)≦0.01で、最外層重合体の屈折率(c)と中
間層重合体の屈折率(b)との差(c)−(b)が0<
(c)−(b)<0.003である多層構造グラフト共
重合体である。
【0007】また、本発明は、メタクリル酸メチルを主
成分とする屈折率が1.4860〜1.4885の硬質
メタクリル樹脂50〜95質量%と、上記多層構造グラ
フト共重合体5〜50質量%とからなるメタクリル樹脂
組成物である。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の多層構造グラフト共重合
体は、最内層重合体(A)、中間層重合体(B)および
最外層重合体(C)からなる少なくとも3層の重合体か
らなるものであり、各層は以下に示される組成からなる
単量体によって構成される。
【0009】最内層重合体(A)は、アルキル基の炭素
数が1〜4のアルキルメタクリレート40〜70質量
%、より好ましくは50〜65質量%、アルキル基の炭
素数が1〜8のアルキルアクリレート30〜60質量
%、より好ましくは35〜50質量%、およびその他の
共重合可能な単量体0〜20質量%、より好ましくは0
〜10質量%からなる単量体混合物100質量部と、多
官能単量体0.1〜10質量部、より好ましくは1〜5
質量%との混合物を重合して得られる。単量体組成を上
述の各範囲内にすることにより優れた耐衝撃性、透明性
が得られ、特にアルキル基の炭素数が1〜8のアルキル
アクリレートの使用量が30質量%未満では、高度な耐
衝撃性が得られない。
【0010】ここで用いられるアルキル基の炭素数が1
〜4のアルキルメタクリレートとしては、メチルメタク
リレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレ
ート、n−ブチルメタクリレート等があげられ、これら
は単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることがで
きる。アルキル基の炭素数が1〜8のアルキルアクリレ
ートとしては、メチルアクリレート、エチルアクリレー
ト、i−プロピルアクリレート、n−ブチルアクリレー
ト、2−エチルヘキシルアクリレート等があげられ、こ
れらは単独でまたは2種以上を組み合わせて用いること
ができる。また、その他の共重合可能な単量体として
は、これらと共重合可能なビニル系単量体であれば特に
制限されないが、例えばフェニルメタクリレート、シク
ロヘキシルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、
メタクリル酸、アクリル酸、メタクリル酸ヒドロキシエ
チル、アクリルアミド、グリシジルメタクリレートなど
の他、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン
等の芳香族ビニル化合物等があげられ、これらも単独で
または2種以上を組み合わせて用いることができる。
【0011】また、多官能単量体は、エチレングリコー
ルジアクリレート、1,3−ブタンジオールジアクリレ
ート、アリルメタクリレート、トリアリルシアヌレー
ト、マレイン酸ジアリル、ジビニルベンゼン、フタル酸
ジアリル、フマル酸ジアリル、トリメリット酸トリアリ
ル等があげられ、これらは単独でまたは2種以上を組み
合わせて用いることができる。
【0012】中間層重合体(B)は、最内層重合体
(A)の存在下に、アルキル基の炭素数が1〜8のアル
キルアクリレート70〜90質量%、より好ましくは7
5〜85質量%、芳香族ビニル化合物10〜30質量
%、より好ましくは15〜25質量%、およびその他の
共重合可能な単量体0〜20質量%からなる単量体混合
物100質量部と、多官能単量体0.1〜5質量%、よ
り好ましくは1〜3質量%との混合物を重合して得られ
る。この中間層(B)に用いられるアルキルアクリレー
ト、芳香族ビニル化合物および多官能単量体としては、
上述した最内層重合体(A)に用いうる単量体の例とし
てあげたものと同様のものが使用できる。
【0013】最外層重合体(C)は、上述した中間層重
合体(B)の存在下、より正確に表現すれば最内層重合
体(A)および中間層重合体(B)を含んでなる重合体
の存在下に、アルキル基の炭素数が1〜4のアルキルメ
タクリレート50〜100質量%、より好ましくは80
〜97質量%、アルキル基の炭素数が1〜8のアルキル
アクリレート0〜50質量%、より好ましくは3〜20
質量%、およびその他の共重合可能な単量体0〜20質
量%からなる単量体混合物を重合して得られる。この最
外層重合体(C)に用いられる単量体としては、上述し
た最内層重合体(A)に用いうる単量体の例としてあげ
たものと同様のものが使用できる。
【0014】最外層重合体のTgは85℃以上あること
が好ましく、より好ましくは90℃以上、さらに好まし
くは95℃以上である。最外層重合体のTgが85℃よ
り低いと、多層構造グラフト重合体をラテックスから回
収することが困難になる。
【0015】本発明で言う重合体のTgとは、よく知ら
れているFOXの式: 1/Tg=a1/Tg1+a2/Tg2+a3/Tg3+・・・ に従い計算により求めた値をいう。なお、式中のT
1、Tg2およびTg3は、各重合体層を構成する単量
体を単独で重合した際に得られるホモポリマーのTgを
表し、「POLYMER HANDBOOK 3rd Editio
n」に示された値(ポリメチルメタクリレート378
K、ポリメチルアクリレート283K)が利用できる。
式中のa1、a2およびa3は、各重合体層を構成する単
量体単位の質量分率を表す。なお、計算により求めたT
gは「℃」で表示した。
【0016】また、マトリックス樹脂との相溶性、流動
性、耐衝撃性を良好にするためにアルキルメルカプタン
等の連鎖移動剤を用いることが好ましい。アルキルメル
カプタンとしては、n−ブチルメルカプタン、n−オク
チルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、t−ド
デシルメルカプタン等があげられ、最外層重合体(C)
に用いられる単量体混合物100質量部に対して、好ま
しくは0.1〜2質量部用いる。
【0017】中間層重合体(B)までの粒子径は200
〜300nm、より好ましくは220〜270nmであ
る。中間層重合体(B)までの粒子径が200nm未満
の場合には耐衝撃強度を十分なものにするのが困難とな
り、300nmを超える場合には透明性が低下しやす
い。
【0018】各層の構成比率としては、最内層重合体
(A)の質量(α)と中間層重合体(B)の質量(β)
との比は、20:80〜80:20であることが好まし
い。また、最内層重合体(A)の質量(α)と中間層重
合体(B)の質量(β)の和に対する最外層重合体
(C)の質量(γ)の比(γ)/((α)+(β))は
0.4〜0.8であることが好ましい。
【0019】本発明にいう各重合体の屈折率は、「POLY
MER HANDBOOK 3rd Edition」に示された
20℃または23℃におけるホモポリマーの値(ポリメ
チルメタクリレート1.4893、ポリn−ブチルアク
リレート1.466、ポリスチレン1.59、ポリメチ
ルアクリレート1.472)を基準として、共重合組成
割合に応じて加成則により計算した値をいう。ただし、
多官能性単量体については、使用量が少ないので無視す
るものとする。
【0020】本発明の多層構造グラフト共重合体におけ
る最外層重合体の屈折率(c)と最内層重合体の屈折率
(a)との差(c)−(a)は、0.003≦(c)−
(a)≦0.01であり、0.004≦(c)−(a)
≦0.007が好ましく、0.005≦(c)−(a)
≦0.006がより好ましい。差(c)−(a)が0.
003より小さいと、多層構造グラフト重合体をラテッ
クスから回収することが困難になったり、メタクリル樹
脂組成物の透明性が低下する。一方、差(c)−(a)
が0.01より大きいと、メタクリル樹脂組成物の透明
性が低下する。
【0021】また、最外層重合体の屈折率(c)と中間
層重合体の屈折率(b)との差(c)−(b)は、0<
(c)−(b)<0.003であり、0.001<
(c)−(b)<0.002であることが好ましい。差
(c)−(b)が0より小さいと、多層構造グラフト重
合体をラテックスから回収することが困難になったり、
メタクリル樹脂組成物の透明性が低下する。一方、差
(c)−(b)が0.003より大きいと、メタクリル
樹脂組成物の透明性が低下する。
【0022】本発明では、上記単量体を乳化重合により
ラテックスを得、そこから多層構造グラフト重合体を回
収する。乳化重合は公知の方法にしたがって行えばよ
い。
【0023】本発明の多層構造グラフト共重合体の製造
において使用される乳化剤は、アニオン系、カチオン
系、ノニオン系のいずれの乳化剤も使用できるが、特に
アニオン系の乳化剤が好ましい。アニオン系の乳化剤と
してはオレイン酸カリウム、ステアリン酸ナトリウム、
ミリスチン酸ナトリウム、N−ラウロイルザルコシン酸
ナトリウム、アルケニルコハク酸ジカリウム等のカルボ
ン酸塩、ラウリル硫酸ナトリウム等の硫酸エステル塩、
ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、ドデシルベンゼ
ンスルホン酸ナトリウム、アルキルジフェニルエーテル
ジスルホン酸ナトリウム等のスルホン酸塩、ポリオキシ
エチレンアルキルエーテルリン酸エステル塩等があげら
れるが、より好ましくは下記一般式(1)で表されるポ
リオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステルであ
る。
【0024】
【化2】 [R1−O(R2O)mn−P(=O)−(OM)q (1) (式中、R1は炭素数10〜18の直鎖または分岐アル
キル基を示し、R2は炭素数2または3の直鎖もしくは
分岐アルキレン基、Mはアルカリ金属またはアルカリ土
類金属、mは1〜20の整数、nは1または2であり、
qは1または2であり、n+qは3である。) 上記一般式(1)で表される化合物としては、モノ−n
−ドデシルオキシヘキサオキシエチレンリン酸、ジ−n
−ドデシルオキシヘキサオキシエチレンリン酸、モノ−
n−テトラデシルオキシヘキサオキシエチレンリン酸、
ジ−n−テトラデシルオキシヘキサオキシエチレンリン
酸等の直鎖アルキルオキシポリオキシエチレンリン酸
や、モノ−イソドデシルオキシヘキサオキシエチレンリ
ン酸、ジ−イソドデシルオキシヘキサオキシエチレンリ
ン酸、モノ−イソトリデシルオキシヘキサオキシエチレ
ンリン酸、ジ−イソトリデシルオキシヘキサオキシエチ
レンリン酸、モノ−イソテトラデシルオキシヘキサオキ
シエチレンリン酸、ジ−イソテトラデシルオキシヘキサ
オキシエチレンリン酸等の分岐アルキルオキシポリオキ
シエチレンリン酸のアルカリ金属(Na、K等)塩ある
いはアルカリ土類金属(Ca、Ba等)塩が挙げられ
る。
【0025】また、上記一般式(1)で表される化合物
としては、他に、モノ−n−デシルオキシテトラオキシ
プロピレンリン酸、ジ−n−デシルオキシテトラオキシ
プロピレンリン酸、モノ−n−ドデシルオキシテトラオ
キシプロピレンリン酸、ジ−n−ドデシルオキシテトラ
オキシプロピレンリン酸、モノ−n−テトラデシルオキ
シテトラオキシプロピレンリン酸、ジ−n−テトラデシ
ルオキシテトラオキシプロピレンリン酸等の直鎖アルキ
ルオキシポリオキシプロピレンリン酸や、モノ−イソデ
シルオキシテトラオキシプロピレンリン酸、ジ−イソデ
シルオキシテトラオキシプロピレンリン酸、モノ−イソ
ドデシルオキシテトラオキシプロピレンリン酸、ジ−イ
ソドデシルオキシテトラオキシプロピレンリン酸、モノ
−イソテトラデシルオキシテトラオキシプロピレンリン
酸、ジ−イソテトラデシルオキシテトラオキシプロピレ
ンリン酸等の分岐アルキルオキシポリオキシプロピレン
リン酸のアルカリ金属(Na、K等)塩あるいはアルカ
リ土類金属(Ca、Ba等)塩が挙げられる。これらの
リン酸エステル塩類は、1種を用いても、2種以上を混
合して用いてもよい。また、アルキルポリオキシエチレ
ンオキシエタノール等の非イオン界面活性剤を併用して
もよい。
【0026】乳化剤の量は、使用する乳化剤や単量体、
重合条件によって適宜決めればよいが、通常、単量体1
00質量部に対して0.1質量部以上、特に0.5質量
部以上であることが好ましい。また、重合体への残存量
を抑えるため、単量体100質量部に対して10質量部
以下、特に5質量部以下であることが好ましい。
【0027】重合開始の方法も特に限定されないが、ラ
ジカル重合開始剤としてはベンゾイルパーオキサイド、
クメンハイドロパーオキサイド、t−ブチルハイドロパ
ーオキサイド、過酸化水素等の過酸化物、アジビスイソ
ブチロニトリル等のアゾ化合物、過硫酸カリウム、過硫
酸アンモニウム等の過硫酸化合物、過塩素酸化合物、過
ホウ酸化合物、過酸化物と還元性スルホキシ化合物との
組み合わせからなるレドックス系開始剤などが挙げられ
る。これらのラジカル重合開始剤の添加量は、用いるラ
ジカル重合開始剤や単量体によって異なるが、通常、単
量体100質量部に対して0.01〜10質量部程度で
ある。
【0028】本発明の多層構造グラフト共重合体の製造
においては、単量体及び重合開始剤等は一括添加法、分
割添加法、連続添加法あるいはモノマー添加法、エマル
ション添加法等各種の方法で添加することができる。反
応を円滑に進めるために反応系を窒素置換するとか残存
単量体を除去するために反応終了後に特別な触媒を添加
するなどの方法をとってもよい。
【0029】このようにして得られる本発明のラテック
ス中の固形分の量は、重合体の生産性を高くするため
に、10質量%以上、特に30質量%以上であることが
好ましい。また、ラテックス中の固形分の量は、ラテッ
クスの安定性を損なわないために、60質量%以下、特
に50質量%以下であることが好ましい。
【0030】ラテックスから多層構造グラフト共重合体
を回収する方法としては酸凝固法、塩凝固法、凍結凝固
法、噴霧乾燥法等の各種の方法を用いることができる。
塩凝固法で用いる回収剤としては、塩化アルミニウム、
硫酸アルミニウム、硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウ
ム、硝酸ナトリウム、酢酸カルシウムなどの無機塩が挙
げられるが、回収される多層構造グラフト共重合体の着
色性を抑えるためには酢酸カルシウムが特に好ましい。
【0031】回収剤水溶液の濃度は0.1〜20質量%
が好ましく、1〜15質量%がより好ましい。濃度が低
すぎると安定して樹脂を回収できない場合があり、濃度
が高すぎると回収した樹脂に多量の回収剤が残存して、
着色性などの成形物の性能を低下させることがあり望ま
しくない。ラテックスを回収剤水溶液に接触させるとき
の温度は30℃〜100℃が好ましい。析出した樹脂は
各種の方法で洗浄、脱水、乾燥される。
【0032】本発明の多層構造グラフト共重合体は、メ
タクリル酸メチルを主成分とする屈折率が1.4860
〜1.4885の硬質メタクリル樹脂(マトリックス樹
脂となる)にブレンドすることにより、透明性、耐衝撃
性に優れたメタクリル樹脂組成物が得られる。多層構造
グラフト共重合体と硬質メタクリル樹脂との混合割合は
用途により異なるが、多層構造グラフト共重合体5〜5
0質量%と硬質メタクリル樹脂50〜95質量%の割合
で混合することが好ましい。
【0033】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明する。なお、実施例中の「部」は「質量部」を、ヘイ
ズ%以外の「%」は「質量%」をそれぞれ表す。中間層
重合体(B)の粒子径は、Matec Applied
sciences社製CHDF2000型粒度分布測
定装置を用いて、カラム温度35℃、キャリア液流速
1.4ml/minで測定した。また、得られたメタク
リル樹脂組成物は下記の条件で射出成形した後、諸特性
を測定した。 試験片の射出成形 装置:日精樹脂(株)製PS−60E型射出成型機 シリンダー温度:260℃ 試験片サイズ:100mm×50mm×2mm厚 127mm×12.7mm×6.35mm厚 アイゾット衝撃強度 ASTM−D−256に準拠して測定した。 ヘイズ ASTM−D1003に準拠して測定した。 イエローインデックス(YI) ASTM−D1925に準拠して測定した。 <実施例1>攪拌機、還流冷却器、窒素吹き込み口、単
量体追加口および温度計を備えた5口フラスコに、以下
の成分を仕込んだ。
【0034】 成分 量(部) 脱イオン水 190 ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート(以下、SFSという) 0.4 硫酸第1鉄 0.4×10-4 エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム 1.2×10-4 次に、系を窒素置換しながら80℃に昇温し、下記の組
成の混合物(a−1)の1/10を加えて15分保持
し、その後、(a−1)の残りを2時間かけて投入し、
80℃に保ったまま1時間保持して重合を完結させた。
得られたラテックス(A−1)の重合率は99%以上で
あった。
【0035】 混合物(a−1) 成分 量(部) メタクリル酸メチル 23 スチレン 1 アクリル酸ブチル 16 1,3−ブタンジオールジメタクリレート 1 メタクリル酸アリル 0.15 t−ブチルハイドロパーオキサイド 0.08 モノ−イソトリデシルオキシヘキサオキシエチレンリン酸ナトリウムとジ −イソトリデシルオキシヘキサオキシエチレンリン酸ナトリウムとイソトリデシ ルオキシペンタオキシエチレンオキシエタノールの1:1:0.1質量比の混合 物(フォスファノールRS−610NA、商品名、東邦化学(株)製)(以下、 乳化剤Aという) 1.4 引き続き、上記(A−1)に下記の組成の混合物(a−
2)を加え、15分間保持した後、下記の組成の混合物
(a−3)を3時間かけて滴下し、3時間保持して重合
を完結させた。得られたラテックス(A−3)の重合率
は99%以上、中間層重合体の粒子径は250nmであ
った。
【0036】 混合物(a−2) 成分 量(部) SFS 0.2 脱イオン水 5 混合物(a−3) 成分 量(部) スチレン 10 アクリル酸ブチル 50 1,3−ブタンジオールジメタクリレート 0.2 メタクリル酸アリル 1.2 クメンハイドロパーオキサイド 0.2 乳化剤A 2.0 引き続き、上記(A−3)に下記の組成の混合物(a−
4)を加え、15分間保持した後、下記の組成の混合物
(a−5)を2時間かけて滴下し、1時間保持して重合
を完結させた。得られた最終ラテックス(A−5)の重
合率は99%以上であった。
【0037】 混合物(a−4) 成分 量(部) SFS 0.2 脱イオン水 5.0 混合物(a−5) 成分 量(部) メタクリル酸メチル 57.0 アクリル酸メチル 3.0 t−ブチルハイドロパーオキサイド 0.1 n−オクチルメルカプタン 0.2 続いて、ステンレス製の容器に回収剤として1.6%酢
酸カルシウム水溶液300部を仕込み、混合攪拌下90
℃に昇温して前記最終ラテックス(A−5)300部を
10分間にわたって連続的に添加し、その後5分間保持
した。室温まで冷却し、脱イオン水で洗浄しながら遠心
脱水(1300G、3分間)でろ別して湿潤状の樹脂を
得、75℃で48時間乾燥させて白色粉体状の樹脂を得
た。
【0038】次に前記粉体状樹脂1600部と硬質メタ
クリル樹脂A(MMA/MA=88/12質量比)24
00部との混合物を外径30mmφの2軸スクリュー型
押し出し機((株)池貝製PCM−30型、L/D=2
5)を使用し、シリンダー温度230℃〜260℃、ダ
イ温度260℃で溶融混練してペレットを作製した。こ
のペレットを用いて成型体を作製し、アイゾット衝撃強
度、ヘイズ、YIを評価し、その結果を表2に示した。 <実施例2、3>実施例1の硬質メタクリル樹脂Aを、
硬質メタクリル樹脂B(MMA/MA=95/5質量
比)または硬質メタクリル樹脂C(MMA/MA=82
/18質量比)にそれぞれ変更した以外は全て実施例1
と同様の実験を行った。その結果を表2に示した。 <実施例4>実施例1の(a−1)を下記の(b−1)
に、(a−5)を下記の(b−5)に、硬質メタクリル
樹脂Aを硬質メタクリル樹脂Bに変更した以外は全て実
施例1と同様の実験を行った。その結果を表2に示し
た。なお、中間層重合体の粒子径は250nmであっ
た。
【0039】 混合物(b−1) 成分 量(部) メタクリル酸メチル 23.8 スチレン 1 アクリル酸ブチル 15.2 1,3−ブタンジオールジメタクリレート 1 メタクリル酸アリル 0.15 t−ブチルハイドロパーオキサイド 0.08 乳化剤A 1.4 混合物(a−5) 成分 量(部) メタクリル酸メチル 52.2 アクリル酸メチル 7.8 t−ブチルハイドロパーオキサイド 0.1 n−オクチルメルカプタン 0.2 <実施例5>実施例1の(a−1)を下記の(c−
1)、(a−3)を下記の(c−3)、(a−5)を下
記の(c−5)に、硬質メタクリル樹脂Aを硬質メタク
リル樹脂Cに変更した以外は全て実施例1と同様の実験
を行った。その結果を表2に示した。なお、中間層重合
体の粒子径は250nmであった。
【0040】 混合物(c−1) 成分 量(部) メタクリル酸メチル 23.4 スチレン 0.6 アクリル酸ブチル 16.0 1,3−ブタンジオールジメタクリレート 1 メタクリル酸アリル 0.15 t−ブチルハイドロパーオキサイド 0.08 乳化剤A 1.4 混合物(c−3) 成分 量(部) スチレン 9.8 アクリル酸ブチル 50.2 1,3−ブタンジオールジメタクリレート 0.2 メタクリル酸アリル 1.2 クメンハイドロパーオキサイド 0.2 乳化剤A 2.0 混合物(c−5) 成分 量(部) メタクリル酸メチル 59.4 アクリル酸メチル 0.6 t−ブチルハイドロパーオキサイド 0.1 n−オクチルメルカプタン 0.2 <実施例6>実施例1の(a−1)を下記の(d−1)
に変更した以外は全て実施例1と同様の実験を行った。
その結果を表2に示した。なお、中間層重合体の粒子径
は220nmであった。
【0041】 混合物(d−1) 成分 量(部) メタクリル酸メチル 23.4 スチレン 0.6 アクリル酸ブチル 16.0 1,3−ブタンジオールジメタクリレート 1 メタクリル酸アリル 0.15 t−ブチルハイドロパーオキサイド 0.08 乳化剤A 1.8 <実施例7>実施例1の(a−1)を下記の(e−1)
に変更した以外は全て実施例1と同様の実験を行った。
その結果を表2に示した。なお、中間層重合体の粒子径
は280nmであった。
【0042】 混合物(e−1) 成分 量(部) メタクリル酸メチル 23.4 スチレン 0.6 アクリル酸ブチル 16.0 1,3−ブタンジオールジメタクリレート 1 メタクリル酸アリル 0.15 t−ブチルハイドロパーオキサイド 0.08 乳化剤A 1.0 <比較例1、2>実施例1の(a−3)を下記の(f−
3)または(g−3)にそれぞれ変更した以外は全て実
施例1と同様の実験を行った。その結果を表2に示し
た。なお、中間層重合体の粒子径はいずれも250nm
であった。
【0043】 混合物(f−3) 成分 量(部) スチレン 11.3 アクリル酸ブチル 48.7 1,3−ブタンジオールジメタクリレート 0.2 メタクリル酸アリル 1.2 クメンハイドロパーオキサイド 0.2 乳化剤A 2.0 混合物(g−3) 成分 量(部) スチレン 8.4 アクリル酸ブチル 51.6 1,3−ブタンジオールジメタクリレート 0.2 メタクリル酸アリル 1.2 クメンハイドロパーオキサイド 0.2 乳化剤A 2.0 <比較例3>実施例1の(a−1)を下記の(h−1)
に変更した以外は全て実施例1と同様の実験を行った。
その結果を表2に示した。なお、中間層重合体の粒子径
は250nmであった。
【0044】 混合物(h−1) 成分 量(部) メタクリル酸メチル 21.45 スチレン 2.55 アクリル酸ブチル 16.0 1,3−ブタンジオールジメタクリレート 1 メタクリル酸アリル 0.15 t−ブチルハイドロパーオキサイド 0.08 乳化剤A 1.4 <比較例4>実施例1の(a−1)を下記の(i−
1)、(a−3)を下記の(i−3)、(a−5)を下
記の(i−5)、硬質メタクリル樹脂Aを硬質メタクリ
ル樹脂Cに変更した以外は全て実施例1と同様の実験を
行った。その結果を表2に示した。なお、中間層重合体
の粒子径は250nmであった。
【0045】 混合物(i−1) 成分 量(部) メタクリル酸メチル 21.0 アクリル酸ブチル 19.0 1,3−ブタンジオールジメタクリレート 1 メタクリル酸アリル 0.15 t−ブチルハイドロパーオキサイド 0.08 乳化剤A 1.4 混合物(i−3) 成分 量(部) スチレン 10.3 アクリル酸ブチル 49.7 1,3−ブタンジオールジメタクリレート 0.2 メタクリル酸アリル 1.2 クメンハイドロパーオキサイド 0.2 乳化剤A 2.0 混合物(i−5) 成分 量(部) メタクリル酸メチル 59.4 アクリル酸メチル 0.6 t−ブチルハイドロパーオキサイド 0.1 n−オクチルメルカプタン 0.2 <比較例5、6>実施例1の硬質メタクリル樹脂Aを硬
質メタクリル樹脂D(MMA/MA=97/3質量比)
または硬質メタクリル樹脂E(MMA/MA=75/2
5質量比)にそれぞれ変更した以外は全て実施例1と同
様の実験を行った。その結果を表2に示した。
【0046】
【表1】
【0047】
【表2】
【0048】
【発明の効果】本発明の多層構造グラフト共重合体を配
合することにより、耐衝撃性に優れ、かつヘイズ、YI
が小さく極めて良好な透明性を有するとともに、耐候
性、加工性の良好なメタクリル樹脂組成物を提供するこ
とができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大須賀 正宏 広島県大竹市御幸町20番1号 三菱レイヨ ン株式会社大竹事業所内 Fターム(参考) 4J026 AA17 AA42 AA45 AA50 BA06 BA07 BA21 BA27 BA32 BA38 DA04 DA07 DA12 DA13 DA14 DA15 DB08 FA03 GA01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルキル基の炭素数が1〜4のアルキル
    メタクリレート40〜70質量%、アルキル基の炭素数
    が1〜8のアルキルアクリレート30〜60質量%およ
    びその他の共重合可能な単量体0〜20質量%からなる
    単量体混合物100質量部と、多官能単量体0.1〜1
    0質量部との混合物を重合して得られる最内層重合体
    (A)と、該最内層重合体(A)の存在下に、アルキル
    基の炭素数が1〜8のアルキルアクリレート70〜90
    質量%、芳香族ビニル化合物10〜30質量%およびそ
    の他の共重合可能な単量体0〜20質量%からなる単量
    体混合物100質量部と、多官能単量体0.1〜5質量
    部との混合物を重合して得られる中間層重合体(B)
    と、該中間層重合体(B)の存在下に、アルキル基の炭
    素数が1〜4のアルキルメタクリレート50〜100質
    量%、アルキル基の炭素数が1〜8のアルキルアクリレ
    ート0〜50質量%およびその他の共重合可能な単量体
    0〜20質量%からなる単量体混合物を重合して得られ
    る最外層重合体(C)とからなり、中間層重合体(B)
    までの粒子径が200〜300nmであり、最外層重合
    体の屈折率(c)と最内層重合体の屈折率(a)との差
    (c)−(a)が0.003≦(c)−(a)≦0.0
    1で、最外層重合体の屈折率(c)と中間層重合体の屈
    折率(b)との差(c)−(b)が0<(c)−(b)
    <0.003である多層構造グラフト共重合体。
  2. 【請求項2】 最外層重合体のTgが85℃以上である
    請求項1に記載の多層構造グラフト共重合体。
  3. 【請求項3】 多層構造グラフト共重合体の重合に使用
    する乳化剤が、下記一般式(1)で表されるリン酸エス
    テル塩の少なくとも1種以上を含有するものである請求
    項1または2記載の多層構造グラフト共重合体。 【化1】 [R1−O(R2O)mn−P(=O)−(OM)q (1) (式中、R1は炭素数10〜18の直鎖または分岐アル
    キル基を示し、R2は炭素数2または3の直鎖もしくは
    分岐アルキレン基、Mはアルカリ金属またはアルカリ土
    類金属、mは1〜20の整数、nは1または2であり、
    qは1または2であり、n+qは3である。)
  4. 【請求項4】 乳化重合で得られた多層構造グラフト共
    重合体のラテックスを0.1〜20質量%の濃度の酢酸
    カルシウム水溶液と接触させることにより回収して得ら
    れる請求項1、2または3記載の多層構造グラフト共重
    合体。
  5. 【請求項5】 メタクリル酸メチルを主成分とする屈折
    率が1.4860〜1.4885の硬質メタクリル樹脂
    50〜95質量%と、請求項1、2、3または4記載の
    多層構造グラフト共重合体5〜50質量%とからなるメ
    タクリル樹脂組成物。
JP2002122831A 2002-04-24 2002-04-24 多層構造グラフト共重合体を用いたメタクリル樹脂組成物 Expired - Fee Related JP4101551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002122831A JP4101551B2 (ja) 2002-04-24 2002-04-24 多層構造グラフト共重合体を用いたメタクリル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002122831A JP4101551B2 (ja) 2002-04-24 2002-04-24 多層構造グラフト共重合体を用いたメタクリル樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003313254A true JP2003313254A (ja) 2003-11-06
JP4101551B2 JP4101551B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=29538336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002122831A Expired - Fee Related JP4101551B2 (ja) 2002-04-24 2002-04-24 多層構造グラフト共重合体を用いたメタクリル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4101551B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101497756B1 (ko) * 2011-06-27 2015-03-02 주식회사 엘지화학 충격강도 및 광학 특성이 우수한 메타크릴계 수지용 충격보강제 및 그 제조방법
US10358552B2 (en) 2014-09-24 2019-07-23 Evonik Röhm Gmbh Impact-resistant molding material having an improved characteristics profile

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101497756B1 (ko) * 2011-06-27 2015-03-02 주식회사 엘지화학 충격강도 및 광학 특성이 우수한 메타크릴계 수지용 충격보강제 및 그 제조방법
US10358552B2 (en) 2014-09-24 2019-07-23 Evonik Röhm Gmbh Impact-resistant molding material having an improved characteristics profile

Also Published As

Publication number Publication date
JP4101551B2 (ja) 2008-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0992540B1 (en) Resin composition containing multilayered graft polymer
KR101796850B1 (ko) 내충격성이 제공되고, 개선된 광학 특성을 갖는 pmma
JPH11511492A (ja) 低いヘイズ値を有する熱可塑性の成形用材料
JPWO2005095480A1 (ja) 耐衝撃性改質剤及び樹脂組成物
JP2006131803A (ja) 耐衝撃性改質剤及び耐衝撃性樹脂組成物
WO1998056840A1 (fr) Polymere acrylique a structure multicouche et composition de resine methacrylique renfermant ledit polymere
JPWO2010140317A1 (ja) 発泡性成形用加工性改良剤、及びこれを含有する塩化ビニル系樹脂組成物
JP2003261629A (ja) グラフト共重合体、耐衝撃性改良剤、熱可塑性樹脂組成物、グラフト共重合体の製造方法
JP3563166B2 (ja) 透明熱可塑性樹脂組成物
JP2003040915A (ja) ラテックス、重合体、および、重合体の凝固、回収方法
JP4469859B2 (ja) 改善された耐薬品性を有する熱可塑性成形材料
JP5305591B2 (ja) 耐衝撃性改質剤及び樹脂組成物
JP2003313254A (ja) 多層構造グラフト共重合体及びそれを用いたメタクリル樹脂組成物
JP2005200502A (ja) 耐衝撃性改質剤及び樹脂組成物
JP2003221421A (ja) 多層構造グラフト共重合体及びそれを用いたメタクリル樹脂組成物
JPH10338792A (ja) メタクリル系樹脂組成物およびそれを用いた積層物
JP4818635B2 (ja) 衝撃強度改質剤および耐衝撃性樹脂組成物
JP2007302830A (ja) 被覆用樹脂組成物及びそれを用いた積層成形品
JP4685426B2 (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
JP5207578B2 (ja) 樹脂組成物
JP2699945B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR20080068683A (ko) 열가소성 폴리에스테르 수지용 증점제, 이것을 배합하여이루어지는 열가소성 폴리에스테르 수지 조성물, 및 당해조성물로 이루어지는 성형체
JP2023133957A (ja) アクリル系多層構造重合体混合粉末およびその製造方法、ならびにアクリル系多層構造重合体混合粉末を含むメタクリル系樹脂組成物および樹脂成形体
JP2006306961A (ja) アクリル系多層構造重合体混合粉末、その製造方法および樹脂組成物
JPWO2006134973A1 (ja) 被覆用樹脂組成物及びそれを用いた積層成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4101551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees