JP2003307792A - 画像読み取り装置 - Google Patents

画像読み取り装置

Info

Publication number
JP2003307792A
JP2003307792A JP2002115331A JP2002115331A JP2003307792A JP 2003307792 A JP2003307792 A JP 2003307792A JP 2002115331 A JP2002115331 A JP 2002115331A JP 2002115331 A JP2002115331 A JP 2002115331A JP 2003307792 A JP2003307792 A JP 2003307792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical unit
home position
consumption mode
energy consumption
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002115331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4318280B2 (ja
Inventor
Katsunori Shoji
勝則 庄司
Osamu Takashima
修 高島
Junichi Murano
順一 村野
Kazuyoshi Matsumoto
和悦 松本
Toshiyuki Uchida
俊之 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002115331A priority Critical patent/JP4318280B2/ja
Priority to US10/407,335 priority patent/US7508551B2/en
Publication of JP2003307792A publication Critical patent/JP2003307792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4318280B2 publication Critical patent/JP4318280B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00896Control thereof using a low-power mode, e.g. standby
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00909Cleaning arrangements or preventing or counter-acting contamination from dust or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • H04N1/1215Feeding using one or more cylindrical platens or rollers in the immediate vicinity of the main scanning line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/195Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0446Constructional details not otherwise provided for, e.g. mounting of scanning components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光学ユニットをホームポジションから移動し
た後低エネルギ消費モードに移行することにより、シー
ト原稿読み取り用ガラス付近から、回り込んでくる紙粉
および粉塵が光学ユニットのミラー、その他の構成要素
に付着しないようにし得る画像読み取り装置を提供する
ことにある。 【解決手段】 光学ユニット2を備え、シート原稿読み
取り位置が、原稿読み取り待機時のホームポジションと
なる画像読み取り装置において、前記光学ユニット2を
前記ホームポジションから移動して電子機能を維持する
ための低エネルギ消費モードに移行させる機能を有する
画像読み取り装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学ユニットを備
え、シート原稿読み取り位置が、原稿読み取り待機時の
ホームポジションとなる画像読み取り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像読み取り装置が、原稿を照明するた
めの光源と、この光源で照明された原稿からの反射光を
導くミラーと、導かれた反射光を結像させるレンズと、
このレンズで結像された原稿画像を読み取るための走査
手段を駆動するパルスモータを備えることは知られてい
る。
【0003】この画像読み取り装置においては、シート
原稿読み取り位置が、原稿読み取り待機時のホームポジ
ションとなり、そして一定時間、読み取り準備および読
み取り動作が行われない場合でも、この画像読み取り装
置にはタイマ、カウンタ、ならびにメモリ機能のような
電子機能を継続して維持するためにエネルギが供給され
て装置機能の維持が可能となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】シート原稿読み取り位
置が、原稿読み取り待機時のホームポジションとなって
いる画像読み取り装置において、常時、原稿読み取り待
機時のホームポジションに光学ユニットがある場合、シ
ート原稿搬送時に、紙質のよくない原稿等により、紙粉
が発生し、シート原稿読み取り位置のシート原稿読み取
り用ガラス付近に、その紙粉が溜まり易く、また、画像
読み取り装置が粉塵等の環境条件が良くない場所に設置
されていると、そのシート原稿読み取り用ガラス付近の
隙間より、光学ユニットのミラー、他の構成要素に紙粉
および粉塵が付着し、スジ上の異常画像が発生し易くな
る。
【0005】本発明の目的は、光学ユニットをホームポ
ジションから移動した後、低エネルギ消費モードに移行
することにより、シート原稿読み取り用ガラス付近から
回り込んでくる紙粉および粉塵が光学ユニットのミラー
あるいは他の構成要素に付着しないようにし得る画像読
み取り装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、光学ユニットを備え、シー
ト原稿読み取り位置が、原稿読み取り待機時のホームポ
ジションとなる画像読み取り装置において、前記光学ユ
ニットを前記ホームポジションから移動して電子機能を
維持するための低エネルギ消費モードに移行させる機能
を有する画像読み取り装置を最も主要な特徴とする。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の画
像読み取り装置において、前記低エネルギ消費モードに
移行する直前に、前記光学ユニットを移動させるとき、
ホームポジション検知手段によるホームポジション検出
が、検出外の位置まで移動してから、前記低エネルギ消
費モードに移行する画像読み取り装置を主要な特徴とす
る。
【0008】請求項3記載の発明は、請求項1記載の画
像読み取り装置において、前記低エネルギ消費モードに
移行する直前に、前記光学ユニットを移動させ、この光
学ユニットの停止位置を白基準板の端部とした画像読み
取り装置を主要な特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は本発明の画像読み取り装置
を示す概略図である。この画像読み取り装置には、シー
ト原稿搬送路1および光学ユニット2が設けられ、この
光学ユニット2内には、光源および両端支持された第1
ミラ−よりなる第1ミラ−ユニット3、同様に両端支持
された第2ミラ−よりなる第2ミラ−ユニット4が設け
られている。ホストコンピュ−タ(図示せず)から送ら
れてくる1ライン毎の画像読み取り要求の信号に応じ
て、第1ミラ−ユニット3及び第2ミラ−ユニット4は
それぞれ2:1の速度でシート原稿に沿って移動しなが
ら逐次画像の読み取りを行うよう構成されている。
【0010】図2はシート原稿読み取り用ガラス10の
周辺を拡大して示す部分断面図である。ADF(オ−ト
ドキュメントフィ−ダ)より搬送されたシ−ト原稿がシ
−ト原稿読み取り用ガラス10上を移動する際に、シー
ト原稿の画像は、光源の下方より照明され、その反射光
は第1ミラ−ユニット3、第2ミラ−ユニット4、第3
ミラ−(図示せず)を介して結像レンズ5により結像さ
れ、結像された画像はCCD等の読み取りセンサ6によ
って電気信号に変換された後、図示してない、ホストコ
ンピュ−タへ転送される。
【0011】図3は読み取り動作待機時におけるシ−ト
原稿読み取り用ガラスと光学ユニットの位置関係を説明
する概略図である。読み取り動作待機時に、光学ユニッ
ト2は、シート原稿読み取り位置(ホームポジション)
で待機し、その際、ホームポジション検知センサ7(図
1参照)によって、光学ユニット2がホームポジション
にあることを検知し続けている。
【0012】図4は最低限のエネルギ消費モードにある
光学ユニットを示す概略図である。この画像読み取り装
置は、一定の時間にわたって読み取り準備および読み取
り動作が行われない場合、タイマ、カウンタ、ならびに
メモリ機能のような電子機能を継続して維持するために
最低限のエネルギ消費モード、すなわち、低エネルギ消
費モードに移行する。
【0013】従来では、最低限のエネルギ消費モードに
移行後、復帰する際に、光学ユニット2が正規のホーム
ポジションにあるかどうか不明なため、ホーミング動作
(ホームポジション検知センサ7をOFF/ONする往
復動作)を行い、その後、シェーディング動作(白基準
板9を読み取り、画像補正制御を行う動作)を行い、ホ
ームポジションに光学ユニット2を移動させ、停止した
後、読み取り準備完了となり、読み取り動作が行える状
態にしていた。
【0014】本発明では、最低限のエネルギ消費モード
に移行する直前に、光学ユニット2を移動させ、ホーム
ポジション検知センサ7がOFFとなる位置で、しか
も、白基準板9の端部になる位置において停止させ、最
低限のエネルギ消費モードに移行する。通常モードに復
帰する際に、ホームポジション検出センサ7がOFFと
なっていて、白基準板9の端部位置に光学ユニット2が
存在しているため、光学ユニット2はホームポジション
に戻る動作をする。
【0015】この際、光源を点灯させ、ホームポジショ
ンに戻るときにシェーディングを行い、ホームポジショ
ンに光学ユニット2が戻ったところで、光学ユニット2
を停止させ、読み取り準備完了となり、読み取り動作が
行える状態になる。
【0016】
【発明の効果】上述したごとく、請求項1記載の発明よ
れば、光学ユニットを備え、シート原稿読み取り位置
が、原稿読み取り待機時のホームポジションとなる画像
読み取り装置において、前記光学ユニットを前記ホーム
ポジションから移動して電子機能を維持するための低エ
ネルギ消費モードに移行させる機能を有する構成とした
ので、シート原稿読み取り用ガラス付近から、回り込ん
でくる紙粉および粉塵が光学ユニットのミラー、その他
の構成要素に付着しないようにすることが可能となる。
【0017】請求項2記載の発明によれば、前記低エネ
ルギ消費モードに移行する直前に、前記光学ユニットを
移動させるとき、ホームポジション検知手段によるホー
ムポジション検出が、検出外の位置まで移動してから、
前記低エネルギ消費モードに移行する構成としたので、
従来行っている次回の通常エネルギモードに復帰したさ
いの読み取り準備動作(ホームポジション検出動作)の
往復動作を省略し、復帰時間を早くすることが可能とな
る。
【0018】請求項3記載の発明によれば、前記低エネ
ルギ消費モードに移行する直前に、前記光学ユニットを
移動させ、この光学ユニットの停止位置を白基準板の端
部とした構成であるので、従来行っている次回の通常エ
ネルギモードに復帰したさいの読み取り準備動作(シェ
ーディング動作)の往復動作の往路側動作を省略し、復
帰時間を早くすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像読み取り装置を示す概略図であ
る。
【図2】シート原稿読み取り用ガラスの周辺を拡大して
示す部分断面図である。
【図3】読み取り動作待機時におけるシ−ト原稿読み取
り用ガラスと光学ユニットの位置関係を説明する概略図
である。
【図4】最低限のエネルギ消費モードにある光学ユニッ
トを示す概略図である。
【符号の説明】
1 シート原稿搬送路 2 光学ユニット 3 第1ミラ−ユニット 4 第2ミラ−ユニット 5 結像レンズ 6 CCDセンサ 7 ホームポジション検知センサ 8 スケ−ル 9 白基準板 10 シ−ト原稿読み取り用ガラス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松本 和悦 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 内田 俊之 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 Fターム(参考) 2H108 AA01 AA05 CA01 CB01 FA02 5C062 AB02 AB17 AB32 AB33 AB49 AE15 BA06 5C072 AA01 DA02 DA04 EA05 LA15 MB06

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学ユニットを備え、シート原稿読み取
    り位置が、原稿読み取り待機時のホームポジションとな
    る画像読み取り装置において、前記光学ユニットを前記
    ホームポジションから移動して電子機能を維持するため
    の低エネルギ消費モードに移行させる機能を有すること
    を特徴とする画像読み取り装置。
  2. 【請求項2】 前記低エネルギ消費モードに移行する直
    前に、前記光学ユニットを移動させるとき、ホームポジ
    ション検知手段によるホームポジション検出が、検出外
    の位置まで移動してから、前記低エネルギ消費モードに
    移行することを特徴とする請求項1記載の画像読み取り
    装置。
  3. 【請求項3】 前記低エネルギ消費モードに移行する直
    前に、前記光学ユニットを移動させ、この光学ユニット
    の停止位置を白基準板の端部としたことを特徴とする請
    求項1記載の画像読み取り装置。
JP2002115331A 2002-04-17 2002-04-17 画像読み取り装置 Expired - Fee Related JP4318280B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002115331A JP4318280B2 (ja) 2002-04-17 2002-04-17 画像読み取り装置
US10/407,335 US7508551B2 (en) 2002-04-17 2003-04-07 Image reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002115331A JP4318280B2 (ja) 2002-04-17 2002-04-17 画像読み取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003307792A true JP2003307792A (ja) 2003-10-31
JP4318280B2 JP4318280B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=29396715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002115331A Expired - Fee Related JP4318280B2 (ja) 2002-04-17 2002-04-17 画像読み取り装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7508551B2 (ja)
JP (1) JP4318280B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007142759A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法、及び画像読取プログラム
JP2007251797A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、画像処理装置およびプログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4318280B2 (ja) 2002-04-17 2009-08-19 株式会社リコー 画像読み取り装置
JP4444719B2 (ja) * 2003-07-07 2010-03-31 株式会社リコー 画像形成装置
JP4295575B2 (ja) 2003-08-05 2009-07-15 株式会社リコー 像担持体駆動装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
KR20090121631A (ko) * 2008-05-22 2009-11-26 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치, 메모리 시스템 및 그것의 데이터 복구방법
JP4669780B2 (ja) * 2005-12-16 2011-04-13 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP2008216438A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960010183B1 (ko) * 1993-10-23 1996-07-26 김광호 에너지절감 화상기록장치 및 그 제어방법
JPH0962064A (ja) 1995-08-22 1997-03-07 Ricoh Co Ltd 原稿読取り装置
JPH09244359A (ja) 1996-03-11 1997-09-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH10123800A (ja) 1996-10-19 1998-05-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3559661B2 (ja) * 1996-10-22 2004-09-02 キヤノン株式会社 画像形成装置及び制御装置
JP3537293B2 (ja) 1996-11-11 2004-06-14 株式会社リコー 電子写真装置および感光体ユニット
US5913095A (en) 1997-08-25 1999-06-15 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2000253284A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Canon Inc 画像読取装置、画像処理システム、画像読取方法、及び記憶媒体
US6405000B1 (en) * 1999-05-06 2002-06-11 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and starting-up method
JP2001211294A (ja) 2000-01-25 2001-08-03 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP2001358908A (ja) * 2000-04-14 2001-12-26 Canon Inc 画像読取装置及びその制御方法
TW563345B (en) * 2001-03-15 2003-11-21 Canon Kk Image processing for correcting defects of read image
JP4318280B2 (ja) 2002-04-17 2009-08-19 株式会社リコー 画像読み取り装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007142759A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法、及び画像読取プログラム
JP2007251797A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、画像処理装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20030231364A1 (en) 2003-12-18
US7508551B2 (en) 2009-03-24
JP4318280B2 (ja) 2009-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004072725A (ja) 両面走査又は透明物走査を実行するドキュメントスキャナ
US20070291326A1 (en) Image reading apparatus and control method therefor
JP2007318744A (ja) 画像読取装置および原稿検知方法
US7518760B2 (en) Image reading apparatus
JP2003307792A (ja) 画像読み取り装置
JP2004187144A (ja) 画像読取装置
US7002711B2 (en) Image reading device and method
JP2006333003A (ja) 両面原稿読取装置及び両面原稿読取方法
JP2011029993A (ja) 画像形成装置および方法
JP2007142759A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法、及び画像読取プログラム
JP2001157005A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2010016514A (ja) 原稿読取装置
JP2680397B2 (ja) 画像読取り装置
JP2000349980A (ja) 画像読取装置
JP2004252315A (ja) 画像形成装置
JP2001111790A (ja) イメージスキャナおよびイメージスキャナにおけるページの存在を検出する方法
JP2005184101A (ja) 画像読み取り装置
JP2001111794A (ja) 画像読み取り装置及び該画像読み取り装置を備えた画像処理装置
JP2013038780A (ja) 画像形成装置
JP2010154068A (ja) 画像処理装置
JP2000174978A (ja) 画像読取装置
JPH06205212A (ja) 画像読取装置
JP2005072919A (ja) 画像形成装置および利用料金管理システム
JP2004336249A (ja) 画像読取装置
JP2008053880A (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041216

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090525

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees