JP2003305241A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2003305241A
JP2003305241A JP2002113425A JP2002113425A JP2003305241A JP 2003305241 A JP2003305241 A JP 2003305241A JP 2002113425 A JP2002113425 A JP 2002113425A JP 2002113425 A JP2002113425 A JP 2002113425A JP 2003305241 A JP2003305241 A JP 2003305241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reach
notice
type
character
symbol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002113425A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Okudai
倫明 奥代
Hideki Nakatani
秀樹 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Amusement Co Ltd
Original Assignee
Abilit Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abilit Corp filed Critical Abilit Corp
Priority to JP2002113425A priority Critical patent/JP2003305241A/ja
Publication of JP2003305241A publication Critical patent/JP2003305241A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リーチ成立前に、二つ以上の予告種別を遊技
者に対して報知すべく構成された遊技機であって、かか
る予告種別に基づいて遊技を行うことによって、リーチ
演出開始前における遊技者の集中力および期待感等を高
めて、より興趣性の高い遊技機を提供することを課題と
する。 【解決手段】 本発明は、リーチ成立前に、二つ以上の
予告種別が遊技者に報知され、報知された前記予告種別
のいずれか、あるいは他の予告種別が選択され、選択さ
れた予告種別に基づいて、遊技が行われることを特徴と
している。また、この際、予告種別としては、例えば、
リーチ種別等に対応したシンボル等が用いられ、本発明
にかかる遊技機においては、リーチ成立前に、図柄表示
部110の下方位置110Aに複数のキャラクタ301
(シンボル)が表示等されるべく構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は遊技機に関し、詳し
くは、複数種類のリーチ演出を実行可能な遊技機に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、遊技球が始動口に入球したこ
とに応じて抽選処理を行い、その抽選処理の結果が入賞
(大当たり等)であれば、遊技者に有利な特別遊技モー
ドを実行する遊技機が知られている。
【0003】この種の遊技機には、抽選処理の結果を表
示するための図柄表示部が設けられており、この図柄表
示部には、それぞれ複数種類の図柄を表示可能な複数の
図柄表示位置が設定されている。そして、この遊技機
は、抽選処理の結果を、各図柄表示位置に表示された図
柄の組み合わせにて表すべく構成されている。
【0004】例えば、抽選処理の結果が入賞であれば、
所定の図柄表示位置に同一図柄を表示させ、抽選処理の
結果が非入賞であれば、所定の図柄表示位置の少なくと
も一つに異なる図柄を表示させることにより、抽選処理
の結果を図柄の組み合わせで表すことができる。
【0005】上述したような抽選処理の結果を表す図柄
の組み合わせは、一般には、遊技球が始動口に入球し
て、図柄表示部の各図柄の表示状態が変動した後、その
変動中の各図柄表示位置の表示が順次停止されていくこ
とにより表示される。そして、この種の遊技機では入賞
(大当たり等)を表す図柄の組み合わせは、残り一つの
図柄で入賞あるいは非入賞が決定する、いわゆる「リー
チ」の状態を経た後に表示されることとなる。例えば、
三つの図柄表示部を有する遊技機においては、図柄表示
部の各図柄が順番に停止される過程で、最後に停止され
る図柄を除き、残りの二つの図柄が大当たり発生の可能
性の高い停止態様になっている(例えば、「7−↓−
7」(「↓」は変動表示中であることを表す)、いわゆ
る「リーチ状態」)と、最後に停止される図柄の停止時
間が延長されると共に、かかる図柄が停止するまでの
間、所定のリーチ演出が実行されて、遊技者の大当たり
発生への期待感が急激に高められるように構成されてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来技
術にかかる遊技機においては、遊技の興趣性を向上させ
るために、リーチ種別を予め複数種類用意し、リーチ演
出を実行するに当たっては、その複数種類の中から抽選
処理により選択された一のリーチ種別にかかるリーチ演
出が行われるものが一般的となっている。
【0007】上記従来技術においては、複数用意された
リーチ種別のそれぞれについて、各々異なるキャラクタ
や背景が用意されており、このように各リーチ種別に対
応したキャラクタ等を設けることによって、各リーチ種
別に変化を持たせている。そして、従来技術において
は、例えば、抽選処理結果に基づくリーチ種別の違い
を、それぞれ異なるキャラクタを表示することによって
表し、リーチの発展段階の違いを、キャラクタおよびそ
の背景の表示変化等によって表している。すなわち、上
記従来技術は、リーチ成立後に、リーチ種別等に対応し
たキャラクタおよび背景等を出現させることによって、
遊技者に対してリーチ種別等を報知すべく構成されてい
る。
【0008】しかしながら、上記従来技術にかかる遊技
機においては、リーチが成立しないことには遊技者がリ
ーチ種別等を判別できないため、面白味に欠けるという
問題があった。また、従来技術においては、上記のよう
にリーチが成立する前には、どのリーチ種別(およびリ
ーチ発展段階)が実行されるのかが識別不可能であり、
リーチ成立後には、単にキャラクタ等が出現するだけで
あるため、そのキャラクタ等が出現した時には、安易に
リーチ種別等が判別可能となって、面白味に欠けるとい
う問題があった。
【0009】つまり、従来技術においては、リーチ演出
が行われる際のリーチ種別等は、リーチ成立の際に、リ
ーチ種別等に対応したキャラクタ等を単に出現させるこ
とによって遊技者に報知されるため、リーチ種別等が安
易に判別等され、面白みに欠け、遊技者の集中力および
期待感を高めることができないという問題があった。
【0010】そこで、本発明は、上記従来技術にかかる
遊技機の問題を解決するためになされたものであり、リ
ーチ成立前に、二つ以上の予告種別(例えば、リーチ種
別等に対応した予告種別)を遊技者に対して報知すべく
構成された遊技機であって、かかる予告種別に基づいて
遊技を行うことによって、リーチ演出開始前における遊
技者の集中力および期待感等を高めて、より興趣性の高
い遊技機を提供することを課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記従来技術
の課題を解決するためになされた遊技機であって、リー
チ成立前に、二つ以上の予告種別が遊技者に報知され、
報知された前記予告種別のいずれか、あるいは他の予告
種別が選択され、選択された予告種別に基づいて、遊技
が行われることを特徴としている。
【0012】従来技術においては、上述したように、リ
ーチ成立後に安易にリーチ種別等が判別可能である等の
問題があった。しかしながら、本発明によれば、リーチ
成立前に、事前に遊技者に対して二つ以上の予告種別が
報知され、報知された予告種別のいずれかあるいは他の
予告種別が選択された後に、かかる予告種別に基づいて
遊技が行われる。つまり、本発明によれば、リーチ成立
前に、遊技にかかわる二つ以上の「予告種別」の報知等
の演出が行われることによって、リーチ演出開始前にお
ける遊技者の集中力および期待感等を高めて、より興趣
性の高い遊技機を得ることができる。
【0013】また、本発明にかかる遊技機においては、
遊技者の視覚および聴覚の少なくとも一方によって、前
記予告種別が認知可能な構成であることが好ましい。
【0014】この好ましい構成によれば、遊技者の視覚
および聴覚の少なくとも一方により認知可能な状態で前
記予告種別の報知が行われるため、どのような予告種別
の中から予告種別が選択されるか、あるいは異なる(予
め報知されているものと異なる)予告種別が選択される
かを、遊技者が視覚および聴覚の少なくとも一方によっ
て判別可能である。したがって、この好ましい構成によ
れば、リーチ成立前における遊技者の集中力等を効果的
に高めて、より興趣性の高い遊技機を得ることができ
る。
【0015】また、本発明にかかる遊技機においては、
二つ以上の予告種別が同時に遊技者に報知される構成が
好ましい。
【0016】さらに、本発明にかかる遊技機において
は、複数の予告種別が遊技者に報知された場合にのみ選
択可能な、特別予告種別が設けられている構成が好まし
い。また、この特別予告種別が報知された後には、遊技
者にとって、より有利な態様にて遊技が行われる構成が
好ましい。
【0017】この好ましい構成によれば、複数の予告種
別(例えば、予め定められた複数の予告種別)が遊技者
に報知されることを条件として、前記特別予告種別が遊
技者に報知可能となり、前記特別予告種別が選択されて
報知された場合には、遊技者に対して有利な遊技が実施
される。つまり、予告種別の組合せを経なければ出現し
ない新たな予告種別(特別予告種別)が、遊技者に対し
て報知可能に構成されている。したがって、この好まし
い構成によれば、予め定められた予告種別が報知された
際には、遊技者の期待感がより一層高まることとなっ
て、さらに興趣性の高い遊技機とすることができる。
【0018】また、本発明にかかる遊技機においては、
前記予告種別に対応したシンボルを複数表示可能なシン
ボル変動表示領域が備えられ、前記シンボル変動表示領
域に表示されたシンボルが変動表示された後に、前記シ
ンボル変動表示領域に表示されたシンボルのいずれか、
あるいは他のシンボルが選択され、選択されたシンボル
に基づいて遊技が行われる構成が好ましい。
【0019】この好ましい構成によれば、前記予告種別
に対応したシンボルを複数表示可能なシンボル変動表示
領域が備えられ、これらのシンボルを変動表示させるこ
とによって、一のシンボルが選択されるため、リーチ成
立前において、視覚的に遊技者の興味を引きつけ、かか
る興味を持続させることができる。ここで「変動表示」
とは、各シンボルあるいは複数のシンボルを、移動表
示、回転表示、拡大表示、縮小表示、融合表示等させる
ことであって、静止表示以外の動的な表示態様の全てを
含む概念である。また、この好ましい構成によれば、上
述したように、前記シンボル変動表示領域に表示された
複数のシンボルが変動表示された後に、先に表示されて
いたシンボルと異なるシンボル(他のシンボル)が表示
される場合もある。つまり、この好ましい構成によれ
ば、シンボルの変動表示の後には、先に表示されたシン
ボル以外の新たなシンボル(例えば、上述した「特別予
告種別」に対応するもの)も選択可能に構成されている
ため、遊技者に特別な印象を与えて、より興趣性の高い
遊技機とすることができる。
【0020】また、本発明にかかる遊技機においては、
前記予告種別が、リーチ種別等に対応している構成が好
ましい。
【0021】この好ましい構成によれば、リーチ種別等
に対応した前記予告種別が、リーチ成立前に遊技者に対
して報知され、選択されたリーチ種別等(予告種別)に
基づいて、遊技が行われることとなる。つまり、この好
ましい構成によれば、リーチ成立前に、リーチ種別等を
予告するためのリーチ種別等予告演出が行われることと
なる。したがって、この好ましい構成によれば、リーチ
成立前(具体的なリーチ演出開始前)における遊技者の
集中力および期待感等を高めて、より興趣性の高い遊技
機を得ることができる。なお、ここで、「リーチ種別等
予告演出」とは、例えば、間もなくリーチ成立すること
と、リーチ成立時に行われるリーチ演出に用いられるリ
ーチ種別等とを、予め遊技者に予告するために行われる
演出である。よって、かかるリーチ種別等予告演出の開
始によって、上述したように、リーチ演出開始前におい
て、遊技者の集中力および期待感等が高められることと
なる。また、「リーチ種別等」とは、リーチ演出が行わ
れる場合のリーチ種別およびリーチ発展段階の少なくと
も一方をいう。すなわち、「複数種類のリーチ種別等」
とは、複数のリーチ種別およびリーチ発展段階を有する
場合のみならず、リーチ種別が一種類であって発展段階
を複数有する場合等をも含む概念である。また、「リー
チ種別」とはリーチ演出を行う際の表現態様をいい、
「リーチ発展段階」とはリーチ演出を行う際の発展態様
(主に「期待度」の発展態様等)をいう。そして、「リ
ーチ種別」の違いは、リーチ演出を行う際のキャラクタ
等のシンボルの違いによって表され、「リーチ発展段
階」の違いは、リーチ演出を行う際のキャラクタの背
景、キャラクタの数、キャラクタの動き等の違いによっ
て(「ノーマルリーチ」あるいは「スーパーリーチ」等
として)表される。さらに、「リーチ演出」とは、リー
チである旨を遊技者に報知するために種々の表現が行わ
れることであって、その表現方法は、遊技者の視覚、聴
覚、あるいは触覚のいずれに(または複数に)訴えても
よい。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の実施
の形態について説明する。
【0023】図1は、本発明の実施形態にかかる遊技機
(パチンコ機)の概略的な外観構成図を示したものであ
る。図1に示すように、遊技機100は、略長方形の四
辺を成すように枠組みされた四つの枠片から成る外枠1
01と、この外枠101に開閉自在に取り付けられた前
面扉102と、外枠101内の内枠(図示省略)に嵌め
込まれた遊技盤103とを備えている。
【0024】前面扉102には、大きな矩形状の開口部
が形成され、この開口部には、ガラス板等の透明板10
4が取り付けられており、本実施形態にかかる遊技機1
00は、この透明板104を介して、内部の遊技盤10
3が視認可能に構成されている。また、前面扉102に
は、遊技盤103に向けて遊技球を発射させるための発
射装置(図示省略)を操作するためのハンドル部105
と、発射装置に供給すべき遊技球を貯留しておくための
上皿106と、この上皿106に貯留しきれない遊技球
を貯留しておくための下皿107とが設けられている。
【0025】遊技盤103には、略円弧状に形成された
外側ガイドレール108と、これより半径の小さな略円
弧状に形成された内側ガイドレール109とが設けられ
ている。そして、本実施形態にかかる遊技機100にお
いては、発射装置から発射された遊技球が、これらのガ
イドレール108,109に案内されて遊技盤103の
上部に導かれ、遊技盤103内(遊技領域内)を転動す
ることによって遊技が行われる。なお、この遊技盤10
3には、遊技球と当接することによって、遊技球を様々
な方向に転動させるための複数の遊技釘が配設されてい
るが、ここでは、図面の複雑化を避けるために遊技釘の
記載を省略している。つまり、この遊技機100におい
ては、遊技盤103の上部に導かれた遊技球は、遊技盤
103に打ち込まれた複数本の遊技釘に当接し、あるい
はこれらの遊技釘間を通って、下方へ落下すべく構成さ
れている。
【0026】遊技盤103の略中央部には、例えば液晶
表示器を組み込んだ図柄表示部110が設けられ、この
図柄表示部110の下方位置には、遊技球を入球可能な
始動口111および入賞口112が配置されている。こ
の始動口111および入賞口112に遊技球が入球する
と、その旨が入球後の遊技球の通過経路に設けられたセ
ンサによって検出され、入球した部位について予め定め
られた個数の賞球が球貸出部(図示省略)から上皿10
6に付与されるように構成されている。なお、始動口1
11は、所定条件が成立することにより、ソレノイドの
作動で開放されて入球しやすい状態となり得るように構
成されており、開放時間と開放回数とが高められるよう
制御される。
【0027】図柄表示部110の表示画面は、複数(例
えば三個)の図柄表示領域に区画されており、各表示領
域は、それぞれ文字、数字、記号、図形、キャラクタ等
の図柄(この実施形態では、例えば「1」〜「7」の数
字)が、単独あるいは複合的に表示可能に構成されてい
る。遊技球が始動口111に入球すると、特別遊技モー
ドを実行するか否か(「大当たり」か「ハズレ」か)を
決定するための抽選処理が行われて、図柄表示部110
の各図柄表示領域の図柄が変動を始め、所定時間経過後
に、所定領域に任意の図柄が表示される。この図柄表示
部110は、一般的には、抽選処理の結果が「大当た
り」であれば、図柄表示部110において所定の図柄を
所定の図柄状態(例えば、同一図柄を同一ライン上)に
揃えるべく、制御が行われる。なお、本実施形態にかか
る図柄表示部110は、リーチ成立(例えば、「7−↓
−7」という状態)前に、リーチが間もなく成立するこ
とおよびリーチ演出時に実行されるリーチ種別等を遊技
者に予告するために、一あるいは二以上のリーチ種別等
(本発明の「予告種別」に相当)が遊技者に報知される
べく構成されている。つまり、本実施形態は、このよう
にリーチ種別等を事前に予告等する演出(リーチ種別等
予告演出)を行うべく構成されており、具体的には、リ
ーチ種別等に対応したシンボルを表示および変動表示さ
せて、リーチ種別等予告演出が行われている。そして、
後に詳細に説明する通り、図柄表示部110は、本発明
のシンボル変動表示領域としての機能をも有している。
【0028】始動口111の下方位置には、大入賞口1
14が設けられており、この大入賞口114は、通常は
幅広な開閉板113によって閉塞されている。そして、
抽選処理を行った結果、大入賞(大当たり)に当選する
と、ソレノイドの作動によって開閉板113が傾動し
て、大入賞口114が開放されるように構成されてい
る。大入賞口114内には、特定領域(いわゆるVゾー
ン)を経由する第一経路、および特定領域を経由しない
第二経路の二つの経路が設けられており、それぞれの経
路には、入球した遊技球を計数するカウンタが設けられ
ている。例えば、特別遊技モードでは、非特定領域(第
二経路)に所定個数の遊技球が入球するまで大入賞口1
14が開放され、その間、特定領域(第一経路)に遊技
球が一つでも入球されれば、継続権が発生して、大入賞
口114が再度開放され、この一連の動作が所定回数繰
り返されることとなる。そして、この遊技機100は、
大入賞口114に入球した遊技球の数(カウンタにて計
数された遊技球の数)に応じて、予め定められた個数の
賞球が球貸出部から上皿106に付与されるように構成
されている。
【0029】遊技盤103の下部には、始動口111、
入賞口112、および大入賞口114等に入球しなかっ
た遊技球を遊技機100本体内に回収するための排出口
115が形成されている。
【0030】また、遊技盤103の遊技領域の遊技領域
の周辺部には、遊技中に点滅表示される飾りランプ、賞
球を払い出すときに点灯する賞球ランプ、捕球が切れた
ときに点灯する球切れランプ等の各種ランプ117が配
置されており、外枠101の左右位置には、効果音を発
する二つのスピーカ118が配置されている。
【0031】図2は、本実施形態にかかる遊技機の概略
的な電気的構成のブロック図を示したものである。ま
た、図3は、遊技機内の主制御部の概略図を示したもの
である。なお、この図2においては、各構成要素たるブ
ロック間は見かけ上「一」の信号線にて接続された状態
を示しているが、この各信号線は、物理的に「一本の」
信号線を意味するものではなく、必要に応じて、一本ま
たは複数本の信号線(あるいは複数本を一に束ねた信号
線)を意味するものとする。
【0032】本実施形態にかかる遊技機100は、制
御、演算の主体であるCPU1331、遊技制御プログ
ラム等が記憶されているROM1332、データの読み
書きに用いられるRAM1333、および乱数発生器1
334等を有する主制御部133を備えている(図3参
照)。この主制御部133を構成するRAM1333内
には、図3に示すように、例えば、乱数発生器1334
にて抽選処理が行われた結果得られた、大当たりに関す
る情報や、リーチ演出を行う際のリーチ演出に関する各
種情報(リーチ種別情報等)等が記憶されるべく、大当
たり情報記憶部1333a、リーチ情報記憶部1333
b、および停止図柄情報記憶部1333c等が設けられ
ている。また、本実施形態においては、抽選処理の結果
に応じて、リーチ種別等予告演出が行われるべく構成さ
れているため、リーチ情報記憶部1333bには、リー
チ種別等予告演出を行うか否かに関する情報、および予
告演出の種類(組合せの種類等)に関する情報等も記憶
される。
【0033】遊技機100を成す主制御部133のCP
Uには、バスを介して各種の入出力部が接続されてい
る。入力部としては、始動口111に入球された遊技球
を検出する始動口センサ145、入賞口112に入球さ
れた遊技球を検出する入賞口センサ146、下皿107
内に遊技機球が満杯になったことを検出する下皿センサ
147、大入賞口114の一般領域に入球した遊技球を
計数するカウンタ148、大入賞口114の特定領域に
入球した遊技球を計数するVゾーンカウンタ149等が
接続されている。また、出力部としては、電源制御部1
32、図柄表示制御部134、ランプ制御部135、音
声制御部136、および払出制御部137等が接続され
ている。
【0034】図柄表示制御部134は、主制御部133
から送られる制御信号(例えば、乱数発生器1334に
て得られたリーチ情報に関する信号等、RAM1333
内に記憶された各種情報信号)等に基づいて、図柄表示
部110で変動表示される各図柄表示領域(後述する)
を制御すべく構成されている。すなわち、図柄表示制御
部134は、今回変動に関する情報(抽選結果情報等)
に基づいて、図柄表示部110中の各図柄表示領域にお
いて図柄を制御している。また、この図柄表示制御部1
34の制御に基づき、図柄表示部110においては、リ
ーチ成立前に、リーチ種別等予告演出が行われることと
なる。詳細は後述する。
【0035】また、ランプ制御部135および音声制御
部136は、主制御部133からの制御信号に基づい
て、各種ランプ116,117の点灯状態およびスピー
カ118からの音声を制御する。さらに、主制御部13
3から払出制御部137には、賞球個数信号が適宜送信
される。そして、払出制御部137は、この賞球個数信
号に基づいて球払出部200を制御している。
【0036】また、本実施形態においては、「大当た
り」となるか否か、「リーチ」演出を行うか否か、ある
いはどのようなリーチ種別の「リーチ」演出を行うか否
か等が、上述したように、始動口111への入球後、乱
数発生器(乱数発生カウンタ)を用いた抽選処理にて決
定され、かかる抽選処理を行うため、主制御部133に
は複数の乱数発生器が設けられいる。具体的には、大当
たり決定用乱数発生器、リーチ決定用乱数発生器、種別
決定用乱数発生器、停止図柄決定用乱数発生器(図示省
略)が設けられている。なお、本実施形態においては、
複数の乱数発生器を一つにまとめて、乱数発生器133
4として、図3に表している。
【0037】各乱数発生器は、「0」からはじまって
「所定上限値」となるまで、所定周期(例えば1mse
c)で順次1ずつカウントアップ動作が行われ、このカ
ウント値が「所定上限値」に達した場合には、初期値
「0」から再度カウント動作が繰り返されるべく構成さ
れており(いわゆる無限ループカウンタが構成されてお
り)、各種乱数発生器は、主制御部133のCPU13
31がそのカウント動作を制御している。なお、ここで
は、初期値が「0」である場合について示しているが、
本発明はこれに限定されず、初期値はランダムに選択さ
れてもよい。
【0038】主制御部133は、例えば、始動口センサ
145からの信号入力に応じて、その時点で大当たり決
定用乱数発生器がカウントしている乱数値を読み込み、
この乱数値をRAM1333に記憶させる。つまり、主
制御部133は、各センサ等からの信号入力に応じて
(信号入力をトリガとして)、各乱数発生器でカウント
している乱数値を読み込み、適宜RAM1333に記憶
すべく構成されている。
【0039】各種乱数発生器において用いられる「所定
上限値」としては、例えば、大当たり決定用乱数発生器
が「239」、リーチ決定用乱数発生器が「10」、種
別決定用乱数発生器が「10」、停止図柄決定用乱数発
生器が「10(図柄の数)」等の値として定められる。
【0040】図4は、本実施形態にかかる遊技機の主制
御部におけるリーチ演出に関する制御動作のフローチャ
ート(メインフロー)を示したものである。
【0041】図4によれば、始動口111への入球があ
るか否かが始動口センサ145からの信号によって判断
され(ステップS41)、始動口111への入球がない
場合(S41にてNo)には、リーチ演出等を行うため
の抽選処理等については待機状態となり、入球があった
場合(S41にてYes)には、始動口センサ145か
らの入球した旨の信号をトリガとして、大当たり抽選処
理(ステップS42)、停止図柄抽選処理(ステップS
43)、およびリーチ抽選処理(ステップS44)が行
われる。具体的に、これらの抽選処理は、入球信号の入
力に応答して、その時点で乱数発生器がカウントしてい
る乱数値をRAM1333内に記憶することによって行
われる。したがって、本実施形態においては、これらの
抽選処理によって得られた種々の情報(大当たりである
否か、リーチ演出を行うか否か、リーチ演出を行う場合
にはどのようなリーチ種別等に基づく演出が行われるか
否か等の情報)が、RAM1333内に記憶され、必要
に応じて、種々の制御等に用いられることとなる。
【0042】また、上記停止図柄抽選処理(S43)に
おいては、図柄表示部110の各図柄表示領域について
それぞれ抽選処理にて停止図柄が定められ、大当たり抽
選(S42)に当選することなく、抽選結果の図柄が
「ハズレ図柄」(三つが揃っていない状態の図柄)であ
れば、その図柄を最終的な停止図柄とするが、このよう
な「ハズレ図柄」となった場合であっても、大当たりに
当選していた場合には、「ハズレ図柄」を調整して(例
えば、左側の図柄をコピー等して)、この大当たりに対
応する図柄にする。一方、抽選処理の結果、停止図柄が
大当たり状態の図柄(三つが揃っている図柄)となった
場合、大当たりに当選していれば、その図柄を最終的な
停止図柄とするが、大当たりに当選していない場合に
は、その「大当たり図柄」を調整して(例えば、いずれ
かの図柄に+1等して)、「ハズレ図柄」にする。さら
に、リーチ抽選について当選したか否かに応じても、抽
選して選択された図柄を適宜調整して(例えば、リーチ
抽選に当選した場合には、少なくとも左右の図柄を同一
の図柄となるように調整して)、停止図柄を定める。
【0043】さらに、上記リーチ抽選処理(S44)に
おいては、リーチ演出が行われる場合のリーチ種別およ
びリーチ発展段階に加えて、リーチ種別等予告演出の実
行の是非等(実行するか否か、どの種類の予告演出を行
うか等)が、抽選処理によって定められる。
【0044】次いで、リーチ抽選処理(S44)におい
て、リーチに当選したか否かが判断される(ステップS
45)。かかる抽選処理(S44)に当選している場合
(S44にてYes)には、リーチ演出等決定演出を行
う際に用いられるキャラクタ(本発明の「シンボル」に
相当)およびキャラクタの組合せ等を決定するキャラク
タ決定処理(ステップS46)が行われた後に、図柄表
示部110の各図柄表示領域の図柄の変動表示が開始さ
れる(ステップS47)。一方、リーチ抽選処理(S4
4)に当選していない場合(S44にてNo)には、キ
ャラクタ決定処理(S46)を行うことなく、直ちに図
柄表示部110における各図柄表示領域の図柄の変動表
示が開始される(S47)。なお、キャラクタ決定処理
(S46)については、後に詳細に説明する。
【0045】図柄の変動表示が開始された(S47)後
には、リーチ種別等予告演出を実行するか否かが判断さ
れる(ステップS48)。ここ(S48)での判断は、
リーチ抽選処理(S44)における抽選結果に基づいて
行われ、「実行する」との抽選結果がリーチ情報記憶部
1333bに記憶されている場合(S48にてYes)
には、リーチ種別等予告演出が行われる(ステップS4
9)。リーチ種別等予告演出については、後述する。
【0046】次いで、図柄表示部110の図柄の表示態
様がリーチ状態となっているか否かが判断される(ステ
ップS50)。そして、リーチ状態となっている場合
(S50にてYes)には、先のリーチ種別等予告演出
にて定められたキャラクタ等を用いて、リーチ演出が実
行される(ステップS51)。なお、リーチ種別等予告
演出(S49)が行われることなく、リーチ状態となっ
た場合においては、遊技者に対して予告はされていない
が、リーチ抽選処理(S44)にて定められたリーチ種
別等によってリーチ演出が行われる。この際には、特に
キャラクタ等を用いない、「ノーマルリーチ」演出が行
われることもある。また、この「ノーマルリーチ」演出
を介して、キャラクタ等を用いたリーチ演出に発展する
こともある。ここで、「ノーマルリーチ」とは、例えば
特にキャラクタ等を用いることなく、図柄表示部110
の左右の図柄が同一図柄に停止表示された状態におい
て、中央の図柄が単に変動表示しているリーチ態様のこ
とをいう。
【0047】次いで、大当たり抽選処理(S42)に当
選したか否かが判断され(ステップS52)、当選して
いる場合(S52にてYes)には、先の停止図柄抽選
処理(S43)の抽選結果に基づき、各図柄表示領域の
図柄を順番に停止させて、図柄表示部110に大当たり
図柄が表示される(ステップS53)。一方、大当たり
抽選処理(S42)に当選していない場合(S52にて
No)には、先の停止図柄抽選処理(S43)の抽選結
果に基づき、各図柄表示領域の図柄を順番に停止させ
て、図柄表示部110にハズレ図柄が表示される(ステ
ップS54)。
【0048】そして、S52の処理において、大当たり
である場合(S52にてYes)には、「大当たり図柄
表示」を行った(S53)後、「大当たり遊技」(特別
遊技)が開始され(ステップS55)、この大当たり遊
技の終了後に、上述した一連のリーチ演出処理が終了す
る。また、大当たりでない場合(S52にてNo)に
は、「ハズレ図柄表示」を行った(S54)後、上述し
た一連のリーチ演出処理が終了する。
【0049】以上の如く、本実施形態にかかる遊技機1
00は、始動口111に遊技球が入球した後に、主制御
部133の乱数発生器1334内に設けられた「大当た
り決定用乱数発生器」(図示省略)等を用いて乱数の抽
選処理が行われ、その処理結果がRAM1333(大当
たり情報記憶部1333a)に記憶される。そして、記
憶された乱数値が予め定められた大当たり値(例えば、
テーブル内の所定値)と一致しているか否かが判定さ
れ、記憶された値が大当たり値である場合には、図柄表
示部110で表示される図柄が変動表示状態となった後
に、予め定められた所定の図柄状態(例えば、抽選処理
にて定められて停止図柄情報記憶部1333cに記憶さ
れた停止図柄「7−7−7」)に停止表示され、主制御
部133からの制御信号に基づき、大入賞口114を閉
塞している開閉板113が所定のパターンで開閉制御さ
れる。つまり、抽選処理の結果、「大当たり」に当選す
ることによって、遊技機100は「大当たり遊技(特別
遊技)」状態となって、遊技者は有利な状態(幅広の開
閉板113が開放等される状態)にて遊技を行うことが
できる。
【0050】加えて、本実施形態においては、図柄表示
部110でリーチが成立する(例えば「7−↓−7」と
表示される)前に、間もなくリーチ成立する旨とリーチ
成立後のリーチ演出時に用いられるリーチ種別等とを遊
技者に報知するための演出(リーチ種別等予告演出)が
行われ、ここで予告されたリーチ種別等(予告種別)に
基づいて、実際のリーチ演出が行われる。
【0051】次に、図4のフローチャートに示されたキ
ャラクタ決定処理(S46)について、図5を用いて具
体的に説明する。
【0052】図5は、本実施形態にかかる遊技機100
の図柄表示部110において、いかなるキャラクタを用
いてリーチ種別等予告演出が行われるかを定めるための
処理(キャラクタ決定処理)に関するフローチャートを
示したものである。
【0053】まず、このキャラクタ決定処理(S46)
においては、組合せ予告実行を行うか否か等を判断する
ための組合せ予告実行抽選処理が行われる(ステップS
461)。具体的には、複数のキャラクタを用いた組合
せ予告演出を行うか否か、複数のキャラクタを用いた特
別予告演出を行うか否か等を判断するための抽選処理が
行われる。この場合の抽選処理も、上述の種々の抽選処
理と同様に、主制御部133を成す乱数発生器1334
を用いて行われ、この抽選結果は、リーチ情報記憶部1
333bに記憶される。
【0054】次いで、上記抽選処理(S461)の結果
に基づいて、複数のキャラクタを用いた組合せ予告演出
を行うか否かが判断され(ステップS462)、組合せ
予告演出が行われない場合(S462にてNo)には、
リーチ種別等予告演出(S49)を行う際のキャラクタ
が、今回のリーチ抽選(S44)にて定められたリーチ
種別等に対応したキャラクタ(以下「対応キャラクタ」
ともいう。)(本発明の「リーチ種別等(予告種別)に
対応したシンボル」に相当)に決定される(ステップS
464)。また、組合せ予告演出が行われる場合(S4
62にてYes)には、抽選処理(S461)の結果に
基づいて、かかる組合せ予告演出として、特別予告演出
が実行されるか否かが判断される(ステップS46
3)。ここで、「特別予告演出」とは、対応キャラクタ
とは異なる他のキャラクタを一つ以上用いてリーチ種別
等予告演出を開始して、この他のキャラクタの変動表
示、融合表示、発展表示等を経て、対応キャラクタ(特
別予告種別)が遊技者に対して予告される演出をいう。
【0055】そして、S463の判断処理の結果、特別
予告演出が実行されない場合(S463にてNo)に
は、リーチ種別等予告演出(S49)を行う際のキャラ
クタが、対応キャラクタおよび他のキャラクタに決定さ
れる。一方、特別予告演出が実行される場合(S463
にてYes)には、リーチ種別等予告演出(S49)を
行う際のキャラクタが、対応キャラクタ(本発明の「特
別予告種別」に相当)および他の二つのキャラクタ(本
発明の「複数の予告種別」に相当)に決定される。
【0056】本実施形態においては、以上のように、S
464、S465、およびS466の処理を経てリーチ
種別等予告演出(S49)を行う際のキャラクタが決定
されることによって、キャラクタ決定処理(S46)が
終了して、その後図4のS47以降の処理が行われるこ
ととなる。
【0057】次に、図柄表示部110において行われる
リーチ種別等予告演出の表示態様等を、図面に基づいて
説明する。
【0058】図6は、本実施形態にかかる遊技機を成す
図柄表示部において行われるリーチ種別等予告演出の具
体的な表示例を示したものである。この図6は、図5に
対応して、キャラクタ決定処理(S46)において、対
応キャラクタのみでの予告演出を行う場合(S46
4)、組合せ予告演出を行う場合(S465)、および
特別予告演出を行う場合(S466)の具体例が示され
ている。なお、本実施形態にかかる図柄表示部110
は、必要に応じて、表示区画数等が変更可能であると共
に、一あるいは複数の区画に跨った状態で図柄あるいは
キャラクタ等(シンボル)を重ねて表示することが可能
である。
【0059】図6に示すように、図柄表示部110が図
6(a)の状態(「1−2−3」と表示された状態)に
おいて、始動口111に入球されると(S41)、CP
U1331の乱数発生器1334において抽選処理(S
42,S43,S44)が行われて、キャラクタ決定処
理(S46)等を経て、図6(b)に示すべく、図柄表
示部110内の各図柄表示領域110a,110b,1
10cの図柄の変動表示が開始される(S47)。そし
て、この図柄の変動表示の開始(S47)後に、キャラ
クタ決定処理(S46)にて定められたキャラクタを用
いて、種々のリーチ種別等予告演出(S49)が行われ
ることとなる。なお、本実施形態においては、各キャラ
クタ(本発明にかかる「シンボル」に相当)に対応した
背景図柄が用意されており、各キャラクタと背景図柄と
の組合せに基づいて、リーチ成立後に、それぞれ異なる
リーチ演出が異なるべく構成されている。また、本実施
形態においては、必要に応じて、リーチ種別(キャラク
タ)によって、リーチ成立後に大当たりとなる信頼度等
に変化を持たせることも可能である。
【0060】まず、リーチ種別等予告演出(S49)を
行うキャラクタが、対応キャラクタに決定された場合
(S464)について説明する。この場合には、図柄表
示部110の図柄が変動表示されている状態において、
図6(c1)に示すように、図柄表示部110の下方位
置110A(本発明の「シンボル変動表示領域」に相
当)に、リーチA用キャラクタ301Aが表示される。
ここで、リーチA用キャラクタ301Aは、リーチ抽選
処理(S44)によって定められたリーチ種別に対応し
たキャラクタである。図柄表示部110の下方位置11
0AにリーチA用キャラクタ301Aが表示された後に
は、このキャラクタ301Aが変動表示して(例えば、
キャラクタ301Aが下方位置110A中央部に移動し
て所定のアクション(移動、回転、消滅あるいは点滅
等)を行って)(図6(d1)参照)、所定時間経過後
に、次のリーチ成立時に行われるリーチ演出対応キャラ
クタが図柄表示部110に表示して決定される。この具
体例においては、リーチ種別等予告演出(S49)を行
うキャラクタが、対応キャラクタに決定された場合(S
464)について示しているため、図6(e1)に示す
ように、リーチA用キャラクタ301Aが最終的に図柄
表示部110の下方位置110Aに表示される。なお、
上記図6(c1)〜図6(e1)までが、図4に示され
たリーチ種別等予告演出(S49)に対応している。上
記のように、リーチ種別等予告演出(S49)にてリー
チ種別等が遊技者に対して予告報知された後には、図6
(f1)に示すようにリーチ成立した(リーチ抽選処理
(S44)にてリーチを行う旨の抽選に当選した)こと
を条件として、予告された対応キャラクタ(ここでは、
リーチA用キャラクタ301A)およびこのキャラクタ
に対応した背景等と用いて、所定のリーチ(リーチA)
演出が行われる。なお、具体的なリーチ演出の態様等に
ついては省略する。
【0061】次に、リーチ種別等予告演出(S49)を
行うキャラクタが、対応キャラクタおよび他のキャラク
タに決定された場合(S465)について説明する。こ
の場合には、図柄表示部110の図柄が変動表示されて
いる状態において、図6(c2)に示すように、図柄表
示部110の下方位置110A(本発明の「シンボル変
動表示領域」に相当)に、リーチA用キャラクタ301
A(他のキャラクタ)およびリーチB用キャラクタ30
1B(対応キャラクタ)(ここで、他のキャラクタおよ
び対応キャラクタは、本発明の「予告種別」に相当す
る。)が表示される。ここで、リーチB用キャラクタ3
01Bは、リーチ抽選処理(S44)によって定められ
たリーチ種別に対応したキャラクタである。図柄表示部
110の下方位置110Aにキャラクタ301A,30
1Bが表示された後には、これらのキャラクタ301
A,301Bが変動表示して(例えば、これらのキャラ
クタ301A,301Bが下方位置110A中央部にそ
れぞれ移動して所定のアクション(融合、移動、回転、
消滅あるいは点滅等)を行って)(図6(d2)参
照)、所定時間経過後に、次のリーチ成立時に行われる
リーチ演出対応キャラクタが図柄表示部110に表示し
て決定される。この具体例においては、図6(e2)に
示すように、リーチB用キャラクタ301Bが最終的に
図柄表示部110の下方位置110Aに表示される。な
お、上記図6(c2)〜図6(e2)までが、図4に示
されたリーチ種別等予告演出(S49)に対応してい
る。上記のように、リーチ種別等予告演出(S49)に
てリーチ種別等が遊技者に対して予告報知された後に
は、図6(f2)に示すようにリーチ成立した(リーチ
抽選処理(S44)にてリーチを行う旨の抽選に当選し
た)ことを条件として、予告された対応キャラクタ(こ
こでは、リーチB用キャラクタ301B)およびこのキ
ャラクタに対応した背景等と用いて、所定のリーチ(リ
ーチB)演出が行われる。なお、具体的なリーチ演出の
態様等については省略する。
【0062】次に、リーチ種別等予告演出(S49)を
行うキャラクタが、対応キャラクタおよび他の二つのキ
ャラクタに決定された場合(S465)について説明す
る。この場合には、図柄表示部110の図柄が変動表示
されている状態において、図6(c3)に示すように、
図柄表示部110の下方位置110A(本発明の「シン
ボル変動表示領域」に相当)に、リーチA用キャラクタ
301A(他のキャラクタ)およびリーチB用キャラク
タ301B(他のキャラクタ)が表示される。ここで表
示されているキャラクタ301A,301Bは、組合せ
予告実行抽選処理(S461)にて定められた特別予告
演出を行うために使用される他の二つのキャラクタ(本
発明の「複数の予告種別」に相当)である。そして、後
述するリーチC用キャラクタ301Cが、リーチ抽選処
理(S44)によって定められたリーチ種別に対応した
キャラクタ(本発明の「特別予告種別」に相当)であ
る。図柄表示部110の下方位置110Aにキャラクタ
301A,301Bが表示された後には、これらのキャ
ラクタ301A,301Bが変動表示して(例えば、こ
れらのキャラクタ301A,301Bが下方位置110
A中央部にそれぞれ移動して所定のアクション(融合、
移動、回転、消滅あるいは点滅等)を行って)(図6
(d3)参照)、所定時間経過後に、次のリーチ成立時
に行われるリーチ演出対応キャラクタが図柄表示部11
0に表示して決定される。この具体例においては、図6
(e3)に示すように、上記二つのキャラクタ301
A,301B以外のリーチC用キャラクタ301Cが最
終的に図柄表示部110の下方位置110Aに表示され
る。なお、上記図6(c3)〜図6(e3)までが、図
4に示されたリーチ種別等予告演出(S49)に対応し
ている。上記のように、リーチ種別等予告演出(S4
9)にてリーチ種別等が遊技者に対して予告報知された
後には、図6(f3)に示すようにリーチ成立した(リ
ーチ抽選処理(S44)にてリーチを行う旨の抽選に当
選した)ことを条件として、予告された対応キャラクタ
(ここでは、リーチC用キャラクタ301C)およびこ
のキャラクタに対応した背景等と用いて、所定のリーチ
(リーチC)演出が行われる。なお、具体的なリーチ演
出の態様等については省略する。
【0063】以上説明したように、本実施形態にかかる
遊技機100においては、始動口111への入球により
図柄表示部110の各図柄が変動表示されて、リーチ成
立前にリーチ種別等予告演出が行われて、かかる演出に
て遊技者に対して予告報知されたリーチ種別等に基づい
てリーチ演出が行われる。したがって、本実施形態にお
いては、次のような効果を得ることができる。
【0064】従来技術にかかる遊技機においては、リー
チ成立後に安易にリーチ種別等が判別可能であったた
め、遊技の面白味に欠けていた。しかしながら、本実施
形態にかかる遊技機100においては、上述したよう
に、リーチ成立前に、事前にリーチ種別等を予告するた
めのリーチ種別等予告演出が行われるため、リーチ演出
開始前における遊技者の集中力および期待感等を高め
て、より興趣性の高い遊技機を得ることができる。具体
的には、間もなくリーチ成立することと、リーチ成立時
に行われるリーチ演出に用いられるリーチ種別等とが、
予め遊技者に予告されるため、かかるリーチ種別等予告
演出の開始によって、リーチ演出開始前に、遊技者の集
中力および期待感等を高めることができる。
【0065】また、本実施形態にかかる遊技機100に
おいては、組合せ予告演出が行われる場合には、複数の
リーチ種別等(予告種別)が遊技者に報知されることと
なるため、遊技者は安易にリーチ種別等を判別できなく
なる。さらに、単一のキャラクタを用いた演出が行われ
る場合であっても、所定のアクション後に、かかるキャ
ラクタを変更して予告することも可能(すなわち、抽選
処理(S44)にて定められたリーチ種別等に対応する
キャラクタ以外のキャラクタで予告演出を開始して、そ
の後対応キャラクタを表示することも可能)であるた
め、遊技者は安易にリーチ種別等を判別できなくなる。
【0066】また、本実施形態においては、複数のキャ
ラクタが図柄表示部110に表示され、こららのキャラ
クタの選択、発展等の変動表示(所定アクション)を介
して、リーチ種別等に対応したキャラクタが予告される
ため、リーチ演出前の興趣性が高まる。したがって、本
実施形態によれば、遊技者が安易にリーチ種別等を判別
することはできず、リーチ演出開始前における遊技者の
集中力および期待感等を高めて、より興趣性の高い遊技
機を得ることができる。
【0067】また、本実施形態においては、予告演出の
はじめに表示されたキャラクタ(複数の予告種別)と異
なるキャラクタ(特別予告種別)に決定する、特別予告
演出(図5および図6参照)を実施可能に構成されてい
るため、通常のリーチ種別等を用いたリーチ演出を行う
場合よりも、遊技者に特別な印象を与えて、より興趣性
の高い遊技機とすることができる。なお、このような特
別予告演出を行う場合には、キャラクタの変動表示後に
新たなキャラクタが出現する場合には、リーチ成立後に
大当たりとなる信頼度が高まるように構成することが好
ましい。かかる構成によれば、遊技者の予告演出に対す
る期待感が高まり、より集中力をもって遊技を行うこと
となるからである。
【0068】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて、上
述したもの以外に種々の変更を行うことが可能である。
【0069】例えば、上記実施形態においては、特別予
告演出が、二つのキャラクタを用いて行われる場合につ
いて説明したが、本発明はこの構成に限定されず、三つ
以上のキャラクタ(本発明の「複数の予告種別」に相
当)を融合等させた後に、他のキャラクタ(本発明の
「特別予告種別」に相当)を出現させるように構成して
もよい。また、一つのキャラクタの所定のアクションの
後に、他のキャラクタを出現させるように構成させても
よい。つまり、上述したように、組合せ予告演出を行わ
ない場合であっても、遊技者が安易にリーチ種別等を判
別できないように、抽選処理(S44)にて定められた
リーチ種別等に対応するキャラクタ以外のキャラクタで
予告演出を開始して、その後対応キャラクタを表示すべ
く構成してもよい。
【0070】また、上記実施形態においては、通常の
(特別予告演出でない)組合せ予告演出の実行時に、二
つのキャラクタが用いられる場合について説明したが、
本発明はこの構成に限られず、必要に応じて、三つ以上
のキャラクタを表示させた後に、それらの中のいずれか
のキャラクタに決定すべく予告演出を行ってもよい。
【0071】また、上記実施形態においては、三種類の
リーチ種別等に対応したキャラクタが用いられる場合に
ついて説明したが、本発明はこの構成に限定されず、必
要に応じて、二種類あるいは四種類以上のリーチ種別等
に対応したキャラクタを用いてもよい。
【0072】また、上記実施形態においては、リーチ種
別等に対応したキャラクタが変動表示された後に、表示
されたキャラクタに対応したリーチ種別等によってリー
チ演出が行われる場合について説明したが、本発明はこ
の構成に限定されるものではない。したがって、例え
ば、リーチ種別等とは直接的には関係のないキャラクタ
等をはじめに表示して、その後の変動表示によって、リ
ーチ種別等に対応したキャラクタに変化していくような
態様であってもよい。
【0073】さらに、上記実施形態においては、予告演
出を行う際にリーチ種別等に対応したキャラクタを用い
る場合について説明したが、本発明はこの構成に限定さ
れず、必要に応じて、キャラクタ以外のもの(例えば、
リーチ種別等の名称(文字)、およびリーチ種別等の信
頼度(数字)等)(本発明の「予告種別(リーチ種別
等)に対応したシンボル」に相当)を用いて、リーチ種
別等予告演出を行ってもよい。すなわち、本発明にかか
る「予告種別に対応したシンボル」とは、上記実施形態
にて説明されたキャラクタに限定されず、それぞれのリ
ーチ種別等(予告種別)を視覚的に判別可能であれば、
その表示態様はいかなるものであってもよい。以下、図
7を用いて具体的に説明する。
【0074】図7は、本発明の他の実施形態にかかる図
柄表示部の表示状態変化を示したものである。図7に示
すように、図柄表示部110が図7(a)の状態(「1
−2−3」と表示された状態)において、始動口111
に入球されると(S41)、CPU1331の乱数発生
器1334において抽選処理(S42,S43,S4
4)が行われて、S46の処理等を経て、図7(b)に
示すべく、図柄表示部110内の各図柄表示領域110
a,110b,110cの図柄の変動表示が開始される
(S47)。なお、ここでは、後述すべく、数字を用い
た「信頼度報知」が行われるため、S46では、予告演
出に用いられる「信頼度」が決定される。そして、この
図柄の変動表示の開始(S47)後に、S46の処理に
て定められた「信頼度」を用いて、種々のリーチ種別等
予告演出(S49)が行われることとなる。
【0075】予告演出に用いられる「信頼度」が決定さ
れると、図柄表示部110の図柄が変動表示されている
状態において、図7(c)に示すように、図柄表示部1
10の下方位置110A(本発明の「シンボル変動表示
領域」に相当)に、第一信頼度(「5%」)401Aと
第二信頼度(「10%」)401Bとが表示される。つ
まり、この図7においては、組合せ予告演出が行われる
場合を例示している。
【0076】図柄表示部110の下方位置110Aに上
記信頼度401A,401B(本発明の「予告種別」に
相当)が表示された後には、これらが変動表示して(例
えば、それぞれの信頼度表記が下方位置110A中央部
に移動して所定のアクション(移動、回転、消滅あるい
は点滅等)を行って)(図7(d))、所定時間経過後
に、予めリーチ抽選処理(S44)にて定められていた
「信頼度」が表示されることとなる。
【0077】種々の抽選処理に基づいて特別予告演出が
実行された場合には、信頼度が発展して、図柄表示部1
10には、第一および第二信頼度401A,401B
(本発明の「複数の予告種別」に相当)よりも発展した
第三信頼度(「15%」)401C(本発明の「特別予
告種別」に相当)が最終的に図柄表示部110の下方位
置110Aに表示される(図7(e1))。また、通常
の組合せ予告演出の場合には、発展せずに、第一および
第二信頼度401A,401Bのいずれかが、最終的に
図柄表示部110の下方位置110Aに表示される(図
7(e2)、図7(e3))。そして、大当たり抽選処
理(S42)の結果が当選の場合には、図7(f)に示
すように、「大当たり」となり、大当たり遊技(S5
5)が行われる。もちろん、この抽選処理(S42)の
結果がハズレであれば、図7(f)に示すような「大当
たり」とはならない。なお、本実施形態においても、先
に説明した図5のS464に対応する予告演出を行うこ
とは可能であるが、基本的に同様の態様であるため、こ
こでは説明を省略する。
【0078】このように、本実施形態にかかる図柄表示
部110は、図7に示すべく構成され機能するため、か
かる構成においても、遊技者に対して、適切にリーチ種
別を予告することが可能である。したがって、本実施形
態においても、先の実施形態と同様の効果を得ることが
できる。
【0079】また、上記各実施形態においては、視覚的
演出に基づいて、リーチ種別等予告演出が行われる場合
について説明したが、本発明はこの構成に限定されるも
のではなく、必要に応じて、視覚以外の感覚、例えば聴
覚的、触覚的な演出、あるいは視覚と他の感覚との組合
せによる演出等に基づいて、リーチ種別等予告演出が行
われてもよい。または、リーチ種別等の一部が視覚的に
認知可能な状態、他部が聴覚的に認知可能な状態等、複
合的な態様で、リーチ種別等予告演出が行われてもよ
い。
【0080】また、上記各実施形態においては、リーチ
種別のみの予告演出が行われる場合について説明した
が、本発明はこの構成に限定されず、リーチ種別とは別
にリーチ発展段階を決定するための演出を行っても、さ
らに、リーチ種別とリーチ発展段階とを複合的に表示等
して、これらを決定するための演出を行ってもよい。
【0081】また、上記各実施形態においては、リーチ
種別等予告演出にて決定されたキャラクタ等に基づいて
リーチ演出が行われる場合について説明したが、本発明
はこの構成に限定されず、決定されたキャラクタ等以外
のものでもリーチ演出が行われるべく構成し、かかる場
合には、信頼度等が変化すべく構成してもよい。
【0082】さらに、上記各実施形態においては、図柄
表示部110にて変動表示される各図柄表示領域110
a,110b,110cの図柄が数字である場合につい
て説明したが、本発明はこの構成に限定されるものでは
なく、アルファベット、記号、あるいはキャラクタ等、
如何なる図柄であってもよい。
【0083】また、上記各実施形態においては、図柄表
示部110にて変動表示される図柄が、横方向に表示さ
れる場合について説明したが、本発明はこの構成に限定
されず、図柄が縦方向に表示可能であるべく図柄表示部
110を構成してもよい。なお、図柄の表示態様に対応
させて、図柄変動表示領域110Aも縦方向に表示可能
としてもよい。
【0084】さらに、上記各実施形態においては、「予
告種別」として、「リーチ種別等に対応したシンボル」
を遊技者に報知する場合について説明したが、本発明は
この構成に限定されるものではない。したがって、例え
ば、必要に応じて、リーチ種別等との対応関係の有無に
関わらず、遊技機における何らかの情報を遊技者に報知
するために、「予告種別」を用いてもよい。
【0085】
【発明の効果】以上説明したように、本発明にかかる遊
技機は、リーチ成立前に、遊技者に認知可能な態様で、
二つ以上の予告種別(リーチ種別等に対応したシンボ
ル)が遊技者に報知され、報知された予告種別のいずれ
か、あるいは他の予告種別が選択され、選択された予告
種別に基づいて遊技が行われるべく構成されている。し
たがって、本発明によれば、リーチ成立前に、二つ以上
の予告種別(例えば、リーチ種別等に対応したシンボ
ル)が遊技者に対して報知され、かかる予告種別に基づ
いて遊技が行われることによって、リーチ演出開始前に
おける遊技者の集中力および期待感等を高めて、より興
趣性の高い遊技機を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態にかかる遊技機の概略的な外
観構成図を示したものである。
【図2】本発明の実施形態にかかる遊技機の概略的な電
気的構成のブロック図を示したものである。
【図3】図2に示した遊技機内の主制御部の概略図を示
したものである。
【図4】本発明の実施形態にかかる遊技機の主制御部に
おけるリーチ演出に関する制御動作のフローチャート
(メインフロー)を示したものである。
【図5】図4に示されたメインフロー中におけるキャラ
クタ決定処理に関するフローチャートを示したものであ
る。
【図6】本実施形態にかかる遊技機を成す図柄表示部に
おいて行われるリーチ種別等予告演出の具体的な表示例
を示したものである。
【図7】本発明の他の実施形態にかかる遊技機を成す図
柄表示部において行われるリーチ種別等予告演出の具体
的な表示例を示したものである。
【符号の説明】
100…遊技機、101…外枠、102…前面扉、10
3…遊技盤、104…透明板、105…ハンドル部、1
06…上皿、107…下皿、108…外側ガイドレー
ル、109…内側ガイドレール、110…図柄表示部、
110A…図柄変動表示領域、111…始動口、112
…入賞口、113…開閉板、114…大入賞口、115
…排出口、116…保留ランプ、118…スピーカ、1
32…電源制御部、133…主制御部、134…図柄表
示制御部、135…ランプ制御部、136…音声制御
部、137…払出制御部、139…発射制御部、145
…始動口センサ、146…入賞口センサ、147…下皿
センサ、148…カウンタ、149…Vゾーンカウン
タ、200…球払出部301…リーチ用キャラクタ40
1…信頼度

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リーチ成立前に、二つ以上の予告種別が
    遊技者に報知され、報知された前記予告種別のいずれ
    か、あるいは他の予告種別が選択され、選択された予告
    種別に基づいて、遊技が行われることを特徴とする遊技
    機。
  2. 【請求項2】 遊技者の視覚および聴覚の少なくとも一
    方によって、前記予告種別が認知可能な請求項1に記載
    の遊技機。
  3. 【請求項3】 二つ以上の予告種別が同時に遊技者に報
    知される請求項1または2に記載の遊技機。
  4. 【請求項4】 複数の予告種別が遊技者に報知された場
    合にのみ選択可能な、特別予告種別が設けられている請
    求項1から3のいずれか1項に記載の遊技機。
  5. 【請求項5】 前記予告種別に対応したシンボルを複数
    表示可能なシンボル変動表示領域が備えられ、 前記シンボル変動表示領域に表示されたシンボルが変動
    表示された後に、前記シンボル変動表示領域に表示され
    たシンボルのいずれか、あるいは他のシンボルが選択さ
    れ、選択されたシンボルに基づいて遊技が行われる請求
    項1から4のいずれか1項に記載の遊技機。
  6. 【請求項6】 前記予告種別が、リーチ種別等に対応し
    ている請求項1から5のいずれか1項に記載の遊技機。
JP2002113425A 2002-04-16 2002-04-16 遊技機 Withdrawn JP2003305241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002113425A JP2003305241A (ja) 2002-04-16 2002-04-16 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002113425A JP2003305241A (ja) 2002-04-16 2002-04-16 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003305241A true JP2003305241A (ja) 2003-10-28

Family

ID=29395616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002113425A Withdrawn JP2003305241A (ja) 2002-04-16 2002-04-16 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003305241A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008200302A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2011177233A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Kyoraku Sangyo Kk ぱちんこ遊技機
JP2013017523A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2014104124A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2014104127A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2014104126A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2014104123A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2014158672A (ja) * 2013-12-18 2014-09-04 Kyoraku Sangyo Co Ltd ぱちんこ遊技機
JP2014158673A (ja) * 2013-12-18 2014-09-04 Kyoraku Sangyo Co Ltd ぱちんこ遊技機
JP2015037689A (ja) * 2014-11-25 2015-02-26 株式会社大都技研 遊技台

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008200302A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2011177233A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Kyoraku Sangyo Kk ぱちんこ遊技機
JP2013017523A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2014104124A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2014104127A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2014104126A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2014104123A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2014158672A (ja) * 2013-12-18 2014-09-04 Kyoraku Sangyo Co Ltd ぱちんこ遊技機
JP2014158673A (ja) * 2013-12-18 2014-09-04 Kyoraku Sangyo Co Ltd ぱちんこ遊技機
JP2015037689A (ja) * 2014-11-25 2015-02-26 株式会社大都技研 遊技台

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017148297A (ja) 遊技機
JP2019000576A (ja) 遊技機
JP2017148296A (ja) 遊技機
JP4220700B2 (ja) パチンコ機
JP2002360787A (ja) 遊技機及びその制御方法、制御プログラム並びにこれを記録した記録媒体
JP2003305241A (ja) 遊技機
JP2003275422A (ja) 遊技機
JP2004298382A (ja) 遊技機およびその制御方法ならびにそのプログラム
JP2013240541A (ja) パチンコ機
JP2006204639A (ja) 遊技機
JP2009112616A (ja) 遊技機
JP2006181142A (ja) 遊技機
JP2006034875A (ja) 遊技機
JP2005296410A (ja) 遊技機
JP4040297B2 (ja) 遊技機
JP2005046458A (ja) 遊技機
JP4513259B2 (ja) 遊技機
JP4233253B2 (ja) 遊技機
JP2004305569A (ja) 遊技機
JP2004201968A (ja) 遊技機及び遊技場
JP2005296408A (ja) 遊技機
JP2004230073A (ja) 遊技機
JP2004167023A (ja) 遊技機
JP2001170289A (ja) 遊技機
JP3583678B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040707

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050705