JP2003275422A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2003275422A
JP2003275422A JP2002085561A JP2002085561A JP2003275422A JP 2003275422 A JP2003275422 A JP 2003275422A JP 2002085561 A JP2002085561 A JP 2002085561A JP 2002085561 A JP2002085561 A JP 2002085561A JP 2003275422 A JP2003275422 A JP 2003275422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reach
character
effect
reach type
symbol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002085561A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Okudai
倫明 奥代
Hideki Nakatani
秀樹 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Amusement Co Ltd
Original Assignee
Abilit Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abilit Corp filed Critical Abilit Corp
Priority to JP2002085561A priority Critical patent/JP2003275422A/ja
Publication of JP2003275422A publication Critical patent/JP2003275422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数種類のリーチ種別等によるリーチ演出を
実施可能な遊技機において、実施されるリーチ種別等を
決定するためのリーチ種別等決定演出を行うことによっ
て、リーチ演出開始前における遊技者の集中力および期
待感等を高めて、より興趣性の高い遊技機を提供するこ
とを課題とする。 【解決手段】 本発明は、複数種類のリーチ種別等に基
づいてリーチ演出を実行可能な遊技機であって、遊技者
に認知可能な態様で、前記複数種類のリーチ種別等の中
から一のリーチ種別等を決定するための、リーチ種別等
決定演出が行われるべく構成されている。そして、本発
明においては、かかるリーチ種別等決定演出を行うため
に、遊技機がリーチキャラクタ選択画面400を備えて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は遊技機に関し、詳し
くは、複数種類のリーチ演出を実行可能な遊技機に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、遊技球が始動口に入球したこ
とに応じて抽選処理を行い、その抽選処理の結果が入賞
(大当たり等)であれば、遊技者に有利な特別遊技モー
ドを実行する遊技機が知られている。
【0003】この種の遊技機には、抽選処理の結果を表
示するための図柄表示部が設けられており、この図柄表
示部には、それぞれ複数種類の図柄を表示可能な複数の
図柄表示位置が設定されている。そして、この遊技機
は、抽選処理の結果を、各図柄表示位置に表示された図
柄の組み合わせにて表すべく構成されている。
【0004】例えば、抽選処理の結果が入賞であれば、
所定の図柄表示位置に同一図柄を表示させ、抽選処理の
結果が非入賞であれば、所定の図柄表示位置の少なくと
も一つに異なる図柄を表示させることにより、抽選処理
の結果を図柄の組み合わせで表すことができる。
【0005】上述したような抽選処理の結果を表す図柄
の組み合わせは、一般には、遊技球が始動口に入球し
て、図柄表示部の各図柄の表示状態が変動した後、その
変動中の各図柄表示位置の表示が順次停止されていくこ
とにより表示される。そして、この種の遊技機では入賞
(大当たり等)を表す図柄の組み合わせは、残り一つの
図柄で入賞あるいは非入賞が決定する、いわゆる「リー
チ」の状態を経た後に表示されることとなる。例えば、
三つの図柄表示部を有する遊技機においては、図柄表示
部の各図柄が順番に停止される過程で、最後に停止され
る図柄を除き、残りの二つの図柄が大当たり発生の可能
性の高い停止態様になっている(例えば、「7−↓−
7」(「↓」は変動表示中であることを表す)、いわゆ
る「リーチ状態」)と、最後に停止される図柄の停止時
間が延長されると共に、かかる図柄が停止するまでの
間、所定のリーチ演出が実行されて、遊技者の大当たり
発生への期待感が急激に高められるように構成されてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来技
術にかかる遊技機においては、遊技の興趣性を向上させ
るために、リーチ種別を予め複数種類用意し、リーチ演
出を実行するに当たっては、その複数種類の中から抽選
処理により選択された一のリーチ種別にかかるリーチ演
出が行われるものが一般的となっている。
【0007】また、従来技術においては、複数用意され
たリーチ種別のそれぞれについて、各々異なるキャラク
タや背景が用意されている。つまり、各リーチ種別に対
応したキャラクタ等を設けることによって、各リーチ種
別に変化を持たせている。そして、抽選処理結果に基づ
くリーチ種別の違いを、それぞれ異なるキャラクタを表
示することによって表し、リーチの発展段階の違いを、
キャラクタおよびその背景の表示変化等によって表して
いる。
【0008】しかしながら、上記従来技術にかかる遊技
機においては、リーチが成立した時点では、どのリーチ
種別(およびリーチ発展段階)が実行されるのかが識別
不可能であり、かかるリーチ種別が選択される際の抽選
処理も遊技者に報知されるわけではない。つまり、従来
技術においては、リーチ演出が行われる際のリーチ種別
等は、結果的に図柄表示部に表示されるにすぎないた
め、面白みに欠け、遊技者の集中力および期待感を高め
ることができないという問題があった。
【0009】そこで、本発明は、上記従来技術にかかる
遊技機の問題を解決するためになされたものであって、
複数種類のリーチ種別等によるリーチ演出を実施可能な
遊技機において、実施されるリーチ種別等を決定するた
めのリーチ種別等決定演出を行うことによって、リーチ
演出開始前における遊技者の集中力および期待感等を高
めて、より興趣性の高い遊技機を提供することを課題と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記従来技術
の課題を解決するためになされたもので、複数種類のリ
ーチ種別等に基づいてリーチ演出を実行可能な遊技機で
あって、遊技者に認知可能な態様で、前記複数種類のリ
ーチ種別等の中から一のリーチ種別等を決定するため
の、リーチ種別等決定演出が行われることを特徴として
いる。ここで、「リーチ種別等」とは、リーチ演出が行
われる場合のリーチ種別およびリーチ発展段階の少なく
とも一方をいう。すなわち、「複数種類のリーチ種別
等」とは、複数のリーチ種別およびリーチ発展段階を有
する場合のみならず、リーチ種別が一種類であって発展
段階を複数有する場合等をも含む概念である。また、
「リーチ種別」とはリーチ演出を行う際の表現態様をい
い、「リーチ発展段階」とはリーチ演出を行う際の発展
態様(主に「期待度」の発展態様等)をいう。そして、
「リーチ種別」の違いは、リーチ演出を行う際のキャラ
クタ等のシンボルの違いによって表され、「リーチ発展
段階」の違いは、リーチ演出を行う際のキャラクタの背
景、キャラクタの数、キャラクタの動き等の違いによっ
て(「ノーマルリーチ」あるいは「スーパーリーチ」等
として)表される。さらに、「リーチ演出」とは、リー
チである旨を遊技者に報知するために種々の表現が行わ
れることであって、その表現方法は、遊技者の視覚、聴
覚、あるいは触覚のいずれに(または複数に)訴えても
よい。
【0011】従来技術においては、リーチ成立後におい
ても、いかなるリーチ演出が行われるのか不明であっ
て、上述した問題点があったが、上記のように構成され
た本発明にかかる遊技機によれば、リーチ演出を行うに
あたり、遊技者に認知可能な態様で、上記リーチ種別等
決定演出が行われるため、どのようなリーチ種別等に基
づくリーチ演出が行われるのかが事前に判別可能とな
る。したがって、このような発明によれば、リーチ演出
開始前における遊技者の集中力および期待感等を高め
て、より興趣性の高い遊技機を得ることができる。
【0012】また、本発明にかかる遊技機においては、
前記複数種類のリーチ種別等のそれぞれが、視覚および
聴覚の少なくとも一方によって認知可能な状態で、前記
リーチ種別等決定演出が行われる構成が好ましい。
【0013】この好ましい構成によれば、遊技者の視覚
および聴覚の少なくとも一方により認知可能な状態で前
記リーチ種別等決定演出が行われるため、どのようなリ
ーチ種別等の中からリーチ種別等が選択されるかを、遊
技者が、容易に判別可能である。したがって、この好ま
しい構成によれば、リーチ演出開始前における遊技者の
集中力等を効果的に高めて、より興趣性の高い遊技機を
得ることができる。
【0014】また、本発明にかかる遊技機は、前記リー
チ種別等に対応したシンボルを複数表示可能なシンボル
選択表示領域を備え、前記リーチ種別等決定演出が、前
記シンボル選択表示領域に表示されたシンボルの中から
いずれか一つのシンボルを決定すべく行われる構成が好
ましい。
【0015】この好ましい構成によれば、複数のリーチ
種別等に対応したシンボルを複数表示することによっ
て、リーチ演出(リーチ種別等)の数も同時に遊技者に
対して報知可能となる。したがって、このような構成に
よれば、選択されなかったシンボルに対応するリーチ種
別等によってどのようなリーチ演出が行われるのかが遊
技者にとって不明となって、このことが遊技者の興味を
持続させる要因となる。つまり、この好ましい構成によ
れば、上述した種々の効果に加えて、遊技者の期待感等
をより高めることが可能な遊技機を得ることができる。
【0016】また、本発明にかかる遊技機においては、
前記リーチ種別等決定演出の後に、前記リーチ種別等決
定演出にて決定されたシンボルに対応したリーチ種別等
に基づくリーチ演出が行われる構成が好ましい。
【0017】この好ましい構成によれば、前記リーチ種
別等決定演出にて決定されたリーチ種別等に基づいて、
常にリーチ演出が行われるので、前記リーチ種別等決定
演出に対する遊技者の期待感および集中力がより高まる
こととなる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の実施
の形態について説明する。
【0019】図1は、本発明の実施形態にかかる遊技機
(パチンコ機)の概略的な外観構成図を示したものであ
る。図1に示すように、遊技機100は、略長方形の四
辺を成すように枠組みされた四つの枠片から成る外枠1
01と、この外枠101に開閉自在に取り付けられた前
面扉102と、外枠101内の内枠(図示省略)に嵌め
込まれた遊技盤103とを備えている。
【0020】前面扉102には、大きな矩形状の開口部
が形成され、この開口部には、ガラス板等の透明板10
4が取り付けられており、本実施形態にかかる遊技機1
00は、この透明板104を介して、内部の遊技盤10
3が視認可能に構成されている。また、前面扉102に
は、遊技盤103に向けて遊技球を発射させるための発
射装置(図示省略)を操作するためのハンドル部105
と、発射装置に供給すべき遊技球を貯留しておくための
上皿106と、この上皿106に貯留しきれない遊技球
を貯留しておくための下皿107とが設けられている。
【0021】遊技盤103には、略円弧状に形成された
外側ガイドレール108と、これより半径の小さな略円
弧状に形成された内側ガイドレール109とが設けられ
ている。そして、本実施形態にかかる遊技機100にお
いては、発射装置から発射された遊技球が、これらのガ
イドレール108,109に案内されて遊技盤103の
上部に導かれ、遊技盤103内(遊技領域内)を転動す
ることによって遊技が行われる。なお、この遊技盤10
3には、遊技球と当接することによって、遊技球を様々
な方向に転動させるための複数の遊技釘が配設されてい
るが、ここでは、図面の複雑化を避けるために遊技釘の
記載を省略している。つまり、この遊技機100におい
ては、遊技盤103の上部に導かれた遊技球は、遊技盤
103に打ち込まれた複数本の遊技釘に当接し、あるい
はこれらの遊技釘間を通って、下方へ落下すべく構成さ
れている。
【0022】遊技盤103の略中央部には、例えば液晶
表示器を組み込んだ図柄表示部110が設けられ、この
図柄表示部110の下方位置には、遊技球を入球可能な
始動口111および入賞口112が配置されている。こ
の始動口111および入賞口112に遊技球が入球する
と、その旨が入球後の遊技球の通過経路に設けられたセ
ンサによって検出され、入球した部位について予め定め
られた個数の賞球が球貸出部(図示省略)から上皿10
6に付与されるように構成されている。なお、始動口1
11は、所定条件が成立することにより、ソレノイドの
作動で開放されて入球しやすい状態となり得るように構
成されており、開放時間と開放回数とが高められるよう
制御される。
【0023】図柄表示部110の表示画面は、複数(例
えば三個)の図柄表示領域110a,110b,110
cに区画されており、各表示領域は、それぞれ文字、数
字、記号、図形、キャラクタ等の図柄(この実施形態で
は、例えば「1」〜「7」の数字)が、単独あるいは複
合的に表示可能に構成されている。遊技球が始動口11
1に入球すると、特別遊技モードを実行するか否か
(「大当たり」か「ハズレ」か)を決定するための抽選
処理が行われて、図柄表示部110の各図柄表示領域の
図柄が変動を始め、所定時間経過後に、所定領域に任意
の図柄が表示される。この図柄表示部110は、一般的
には、抽選処理の結果が「大当たり」であれば、図柄表
示部110において所定の図柄を所定の図柄状態(例え
ば、同一図柄を同一ライン上)に揃えるべく、制御が行
われる。なお、本実施形態にかかる図柄表示部110
は、リーチ成立後(例えば、「7−↓−7」と表示され
た後)に、リーチ種別等を決定するためのリーチ種別等
決定演出を行うべく構成されている。すなわち、図柄表
示部110は、本発明の図柄選択表示領域としての機能
をも有している。詳細は、後述する。
【0024】始動口111の下方位置には、大入賞口1
14が設けられており、この大入賞口114は、通常は
幅広な開閉板113によって閉塞されている。そして、
抽選処理を行った結果、大入賞(大当たり)に当選する
と、ソレノイドの作動によって開閉板113が傾動し
て、大入賞口114が開放されるように構成されてい
る。大入賞口114内には、特定領域(いわゆるVゾー
ン)を経由する第一経路、および特定領域を経由しない
第二経路の二つの経路が設けられており、それぞれの経
路には、入球した遊技球を計数するカウンタが設けられ
ている。例えば、特別遊技モードでは、非特定領域(第
二経路)に所定個数の遊技球が入球するまで大入賞口1
14が開放され、その間、特定領域(第一経路)に遊技
球が一つでも入球されれば、継続権が発生して、大入賞
口114が再度開放され、この一連の動作が所定回数繰
り返されることとなる。そして、この遊技機100は、
大入賞口114に入球した遊技球の数(カウンタにて計
数された遊技球の数)に応じて、予め定められた個数の
賞球が球貸出部から上皿106に付与されるように構成
されている。
【0025】遊技盤103の下部には、始動口111、
入賞口112、および大入賞口114等に入球しなかっ
た遊技球を遊技機100本体内に回収するための排出口
115が形成されている。
【0026】また、遊技盤103の遊技領域の遊技領域
の周辺部には、遊技中に点滅表示される飾りランプ、賞
球を払い出すときに点灯する賞球ランプ、補給が切れた
ときに点灯する球切れランプ等の各種ランプ117が配
置されており、外枠101の左右位置には、効果音を発
する二つのスピーカ118が配置されている。
【0027】図2は、本実施形態にかかる遊技機の概略
的な電気的構成のブロック図を示したものである。ま
た、図3は、遊技機内の主制御部の概略図を示したもの
である。なお、この図2においては、各構成要素たるブ
ロック間は見かけ上「一」の信号線にて接続された状態
を示しているが、この各信号線は、物理的に「一本の」
信号線を意味するものではなく、必要に応じて、一本ま
たは複数本の信号線(あるいは複数本を一に束ねた信号
線)を意味するものとする。
【0028】本実施形態にかかる遊技機100は、制
御、演算の主体であるCPU1331、遊技制御プログ
ラム等が記憶されているROM1332、データの読み
書きに用いられるRAM1333、および乱数発生器1
334等を有する主制御部133を備えている(図3参
照)。この主制御部133を構成するRAM1333内
には、図3に示すように、例えば、乱数発生器1334
にて抽選処理が行われた結果得られた、大当たりに関す
る情報や、リーチ演出を行う際のリーチ演出に関する各
種情報(リーチ種別情報等)等が記憶されるべく、大当
たり情報記憶部1333a、リーチ情報記憶部1333
b、および停止図柄情報記憶部1333c等が設けられ
ている。
【0029】遊技機100を成す主制御部133のCP
Uには、バスを介して各種の入出力部が接続されてい
る。入力部としては、始動口111に入球された遊技球
を検出する始動口センサ145、入賞口112に入球さ
れた遊技球を検出する入賞口センサ146、下皿107
内に遊技機球が満杯になったことを検出する下皿センサ
147、大入賞口114の一般領域に入球した遊技球を
計数するカウンタ148、大入賞口114の特定領域に
入球した遊技球を計数するVゾーンカウンタ149等が
接続されている。また、出力部としては、電源制御部1
32、図柄表示制御部134、ランプ制御部135、音
声制御部136、および払出制御部137等が接続され
ている。
【0030】図柄表示制御部134は、主制御部133
から送られる制御信号(例えば、乱数発生器1334に
て得られたリーチ情報に関する信号等、RAM133内
に記憶された各種情報信号)等に基づいて、図柄表示部
110で変動表示される各図柄表示領域(後述する)を
制御すべく構成されている。すなわち、図柄表示制御部
134は、今回変動に関する情報(抽選結果情報等)に
基づいて、図柄表示部110中の各図柄表示領域におい
て図柄を制御している。また、この図柄表示制御部13
4の制御に基づき、図柄表示部110においては、リー
チ成立時までは、各図柄表示領域で通常の表示態様がな
され、リーチ成立後には、表示態様が変化して、リーチ
種別等決定演出が行われることとなる。詳細は後述す
る。
【0031】また、ランプ制御部135および音声制御
部136は、主制御部133からの制御信号に基づい
て、各種ランプ116,117の点灯状態およびスピー
カ118からの音声を制御する。さらに、主制御部13
3から払出制御部137には、賞球個数信号が適宜送信
される。そして、払出制御部137は、この賞球個数信
号に基づいて球払出部200を制御している。
【0032】また、本実施形態においては、「大当た
り」となるか否か、「リーチ」演出を行うか否か、ある
いはどのようなリーチ種別の「リーチ」演出を行うか否
か等が、始動口111への入球後、乱数発生器(乱数発
生カウンタ)を用いた抽選処理にて決定され、かかる抽
選処理を行うため、主制御部133には複数の乱数発生
器が設けられている。具体的には、大当たり決定用乱数
発生器、リーチ決定用乱数発生器、種別決定用乱数発生
器、停止図柄決定用乱数発生器(図示省略)が設けられ
ている。なお、本実施形態においては、複数の乱数発生
器を一つにまとめて、乱数発生器1334として、図3
に表している。
【0033】各乱数発生器は、「0」からはじまって
「所定上限値」となるまで、所定周期(例えば1mse
c)で順次1ずつカウントアップ動作が行われ、このカ
ウント値が「所定上限値」に達した場合には、初期値
「0」から再度カウント動作が繰り返されるべく構成さ
れており(いわゆる無限ループカウンタが構成されてお
り)、各種乱数発生器は、主制御部133のCPU13
31がそのカウント動作を制御している。なお、ここで
は、初期値が「0」である場合について示しているが、
本発明はこれに限定されず、初期値はランダムに選択さ
れてもよい。
【0034】主制御部133は、例えば、始動口センサ
145からの信号入力に応じて、その時点で大当たり決
定用乱数発生器がカウントしている乱数値を読み込み、
この乱数値をRAM1333に記憶させる。つまり、主
制御部133は、各センサ等からの信号入力に応じて
(信号入力をトリガとして)、各乱数発生器でカウント
している乱数値を読み込み、適宜RAM1333に記憶
すべく構成されている。
【0035】各種乱数発生器において用いられる「所定
上限値」としては、例えば、大当たり決定用乱数発生器
が「239」、リーチ決定用乱数発生器が「10」、種
別決定用乱数発生器が「10」、停止図柄決定用乱数発
生器が「10(図柄の数)」等の値として定められる。
【0036】図4は、本実施形態にかかる遊技機の主制
御部におけるリーチ演出に関する制御動作のフローチャ
ート(メインフロー)を示したものである。
【0037】図4によれば、始動口111への入球があ
るか否かが始動口センサ145からの信号によって判断
され(ステップS41)、始動口111への入球がない
場合(S41にてNo)には、リーチ演出等を行うため
の抽選処理等については待機状態となり、入球があった
場合(S41にてYes)には、始動口センサ145か
らの入球した旨の信号をトリガとして、大当たり抽選処
理(ステップS42)、リーチ演出抽選処理(ステップ
S43)、およびリーチ種別等抽選処理(ステップS4
4)が行われる。なお、リーチ種別等抽選処理(S4
4)においては、リーチ種別およびリーチ発展段階等が
抽選処理にて定められる。具体的に、これらの抽選処理
は、入球信号の入力に応答して、その時点で乱数発生器
がカウントしている乱数値をRAM1333内に記憶す
ることによって行われる。したがって、本実施形態にお
いては、これらの抽選処理によって得られた種々の情報
(大当たりである否か、リーチ演出を行うか否か、リー
チ演出を行う場合にはどのようなリーチ種別等に基づく
演出が行われるか否か等の情報)が、RAM1333内
に記憶され、必要に応じて、種々の制御等に用いられる
こととなる。
【0038】次いで、図柄表示部110の各図柄表示領
域110a,110b,110cの図柄の変動表示が開
始され(ステップS45)、リーチ演出に関するリーチ
抽選処理(S43)に当選したか否かが判断される(ス
テップS46)。かかる抽選処理(S45)に当選して
いる場合(S46にてYes)には、図柄表示部110
にてリーチが成立した(ステップS47)後、リーチ種
別等決定演出処理が行われて(ステップS48)、この
処理(S48)にて定められたリーチ種別等に基づき、
リーチ演出が行われる(ステップS49)。そして、リ
ーチ演出(S49)後に、図柄表示部110の各図柄表
示領域110a,110b,110cの図柄の最終的な
停止表示がなされる(ステップS50)。なお、リーチ
種別等決定演出処理については、後に詳細に説明する。
一方、リーチ演出に関するリーチ抽選処理(S43)に
当選していない場合(S46にてNo)には、図柄表示
部110の各図柄表示領域110a,110b,110
cの図柄が順番に停止して、最終的な停止表示がなされ
る(S50)。
【0039】なお、このS50にて表示される停止図柄
は、本実施形態にかかるフローチャートにおいては特に
説明しなかったが、基本的にリーチ演出等の抽選処理と
は別の抽選処理にて定められる。例えば、図柄表示部1
10の各図柄表示領域についてそれぞれ抽選処理にて停
止図柄が定められ、大当たり抽選(S42)に当選する
ことなく、抽選結果の図柄が「ハズレ図柄」(三つが揃
っていない状態の図柄)であれば、その図柄を最終的な
停止図柄とするが、このような「ハズレ図柄」となった
場合であっても、大当たりに当選していた場合には、
「ハズレ図柄」を調整して、この大当たりに対応する図
柄にする。一方、抽選処理の結果、停止図柄が大当たり
状態の図柄(三つが揃っている図柄)となった場合、大
当たりに当選していれば、その図柄を最終的な停止図柄
とするが、大当たりに当選していない場合には、その
「大当たり図柄」を調整して(いずれかの図柄に+1等
して)、「ハズレ図柄」にする。さらに、リーチ抽選に
ついて当選したか否かに応じても、抽選して選択された
図柄を適宜調整して(例えば、リーチ抽選に当選した場
合には、少なくとも左右の図柄を同一の図柄となるよう
に調整して)、停止図柄を定める。
【0040】次いで、図柄表示部110の図柄表示領域
110a,110b,110cの各図柄が停止表示され
た後には、大当たり抽選処理(S42)の結果(すなわ
ち、図柄表示部110に停止表示された図柄)が、「大
当たり」であるか否かが判断される(ステップS5
1)。
【0041】S51の処理において、大当たりである場
合(S51にてYes)には、「特別遊技」(大当たり
遊技等)が開始される(ステップS52)。そして、大
当たりである場合にはこの特別遊技の終了後に、大当た
りでない場合(S51にてNo)にはS51の処理の後
に、上述した一連のリーチ演出処理が終了する。
【0042】以上の如く、本実施形態にかかる遊技機1
00は、始動口111に遊技球が入球した後に、主制御
部133の乱数発生器1334内に設けられた「大当た
り決定用乱数発生器」(図示省略)等を用いて乱数の抽
選処理が行われ、その処理結果がRAM1333(大当
たり情報記憶部1333a)に記憶される。そして、記
憶された乱数値が予め定められた大当たり値(例えば、
テーブル内の所定値)と一致しているか否かが判定さ
れ、記憶された値が大当たり値である場合には、図柄表
示部110で表示される図柄が変動表示状態となった後
に、予め定められた所定の図柄状態(例えば、抽選処理
にて定められて停止図柄情報記憶部1333cに記憶さ
れた停止図柄「7−7−7」)に停止表示され、主制御
部133からの制御信号に基づき、大入賞口114を閉
塞している開閉板113が所定のパターンで開閉制御さ
れる。つまり、抽選処理の結果、「大当たり」に当選す
ることによって、遊技機100は「特別遊技」状態とな
って、遊技者は有利な状態(幅広の開閉板113が開放
等される状態)にて遊技を行うことができる。
【0043】加えて、本実施形態においては、図柄表示
部110でリーチが成立した場合(例えば「7−↓−
7」と表示された場合)には、図柄表示部110の表示
態様が変化して、実際に行われるリーチ種別等の決定を
行うための演出(本発明の「リーチ種別等決定演出」に
相当)が行われ、ここで決定されたリーチ種別等に基づ
いて、実際のリーチ演出が行われる。
【0044】図5は、上記図4にて説明したフローに基
づいて、本実施形態にかかる遊技機100にてリーチ演
出が行われる場合の図柄表示部110の概略的な表示状
態変化を示したものである。なお、この図5において
は、リーチ演出抽選処理(S43)に当選して、リーチ
演出が行われる場合について説明する。
【0045】この図5に示すように、図柄表示部110
が図5(a)の状態(「1−2−3」と表示された状
態)において、始動口111に入球されると(S4
1)、CPU1331の乱数発生器1334において抽
選処理(S42,S43,S44)が行われて、図5
(b)に示すべく、図柄表示部110内の各図柄表示領
域110a,110b,110cの図柄の変動表示が開
始される(S45)。
【0046】そして、図5(b)に示すような図柄の変
動後、図柄表示部110の図柄表示領域110a,11
0b,110cの各図柄は、左側図柄表示領域110a
の図柄(「7」)、右側図柄表示領域110cの図柄
(「7」)の順番に停止される(図5(c))。この図
5(c)のように、左右の図柄が同一図柄で停止表示さ
れている状態が、いわゆるリーチ成立状態である(S4
7)。
【0047】次いで、本実施形態にかかる遊技機100
においては、上記リーチ成立状態の後に、図柄表示部1
10の表示態様が変化して、図柄表示部110に、リー
チ演出を行う際のキャラクタ(本発明の「リーチ種別等
に対応したシンボル」に相当)を選択するためのリーチ
キャラクタ選択画面(本発明の「シンボル選択表示領
域」に相当)が表示される(図5(d))。そして、こ
の図柄表示部110に表示されたリーチキャラクタ選択
画面を用いて、リーチキャラクタ(本発明の「シンボ
ル」に相当)を決定するための演出(本発明の「リーチ
種別等決定演出」に相当)が行われることとなる(S4
8)。なお、このリーチ種別等決定演出については、後
に詳細に説明する。
【0048】リーチキャラクタが決定された後には、図
5(e)に示すように、そのリーチキャラクタ(「リー
チA用キャラクタ」)301Aを用いたリーチ演出が行
われる(S49)。具体的には、リーチA用キャラクタ
301Aに決定されると、図柄表示部110には、決定
されたキャラクタ301Aに対応した背景画像302A
が表示され、その背景画像302Aの中において、キャ
ラクタ301Aが所定の動きを行い、中央図柄表示領域
110bの図柄が変動表示する。
【0049】次いで、図5(e)に示したリーチA用キ
ャラクタ301Aを用いたリーチ演出を行っている状態
において、中央図柄表示領域110bの図柄が最終的に
停止表示されると(S50)、リーチ演出が終了して、
その停止図柄が大当たりか否かが判断される(図5
(f))(S51)。
【0050】なお、本実施形態においては、図5(f)
に示すように、図柄表示部110の最終的な停止図柄が
「大当たり」となる場合(「7−7−7」となる場合)
を示しているが、この最終的な停止図柄は、あくまでも
抽選処理の結果定められるものであって、リーチ演出が
行われたからといって、必ずしも「大当たり」になると
は限らない。
【0051】ここで、図6は、本実施形態にかかる遊技
機100のリーチ演出にて用いられるキャラクタ(シン
ボル)の一覧を示したものである。この図6に示すよう
に、本実施形態においては、「ノーマルリーチ」以外の
リーチ演出を行うために、リーチA用キャラクタ301
A、リーチB用キャラクタ301B、リーチC用キャラ
クタ301C、リーチD用キャラクタ301D、リーチ
E用キャラクタ301E、およびリーチF用キャラクタ
301Fの6種類のリーチ用キャラクタが用意されてい
る。そして、上述したように、本実施形態においては、
リーチ成立後(図5(c)参照)、リーチ種別等決定演
出を経て、所定のリーチ用キャラクタが決定される。な
お、「ノーマルリーチ」とは、例えば特にキャラクタ等
を用いることなく、左右の図柄が同一の図柄に停止表示
された状態において、中央図柄表示領域110bの図柄
が単に変動表示しているリーチ態様のことをいう。
【0052】また、図7は、リーチA用キャラクタ以外
のリーチ用キャラクタが選択された場合のリーチ演出画
面の一例を示したものである。例えば、リーチ種別等決
定演出を経て、リーチB用キャラクタ301Bを用いた
演出を行う旨の決定がなされると、図7(a)に示すよ
うに、決定されたキャラクタ301Bに対応した背景画
像302Bが図柄表示部110に表示され、その背景画
像302Bの中でキャラクタ301Bが所定の動きを行
い、中央図柄表示領域110bの図柄が変動表示するこ
ととなる。さらに、リーチC用キャラクタ301Cに決
定された場合は、図7(b)に示すように、キャラクタ
301Cに対応した背景画像302Cが図柄表示部11
0に表示されて、その背景画像302C中でキャラクタ
301Cが所定の動きを行い、中央図柄表示領域110
bの図柄が変動表示することとなる。すなわち、本実施
形態においては、基本的に、スーパーリーチの各リーチ
種別に応じたリーチ用キャラクタおよび背景画像が用意
されており、これらのリーチ用キャラクタ301と背景
画像302との組合せに基づいて、所定のリーチ演出が
行われることとなる。
【0053】次に、図4のフローチャートに示されたリ
ーチ種別等決定演出処理(S48)について、図8およ
び図9を用いて具体的に説明する。ここで、図8は、本
実施形態にかかるリーチ種別等決定演出処理に関するフ
ローチャートを示したものであり、図9は、本実施形態
にかかるリーチ種別等決定演出時における図柄表示部の
表示状態を示したものである。
【0054】まず、図8によれば、リーチ成立(S4
7)後において、図柄表示部110の通常の遊技画面が
消去される(ステップS4801)。すなわち、図柄表
示部110において、停止状態あるいは変動表示状態に
ある各図柄表示領域110a,110b,110cの図
柄が消去される。
【0055】次いで、ステップS4802において、図
柄表示部110に、リーチキャラクタ選択画面400が
表示される(図9(a)参照)。ここで、リーチキャラ
クタ選択画面400には、複数のキャラクタ表示領域
(第一キャラクタ表示領域401〜第九キャラクタ表示
領域409)が設けられている。
【0056】次いで、ステップS4803において、図
6にて示されたリーチ種別に対応した全リーチ種別対応
キャラクタ301A〜301F(本発明の「リーチ種別
等に対応した図柄」に相当)が、リーチキャラクタ選択
画面400の各キャラクタ表示領域401〜409のい
ずれかの箇所にランダムに一つずつ配置される。具体的
には、第一キャラクタ表示領域401にリーチA用キャ
ラクタ301Aが配置され、第三キャラクタ表示領域4
03にリーチF用キャラクタ301Fが配置され、第四
キャラクタ表示領域404にリーチE用キャラクタ30
1Eが配置され、第五キャラクタ表示領域405にリー
チB用キャラクタ301Bが配置され、第七キャラクタ
表示領域407にリーチD用キャラクタ301Dが配置
され、第九キャラクタ表示領域409にリーチC用キャ
ラクタ301Cが配置されている。そして、余ったキャ
ラクタ表示領域(本実施形態においては、第二、第六、
および第八キャラクタ表示領域402,406,40
8)には、「ノーマル」表示がなされる(ステップS4
804)(図9(b)参照)。ここで、「ノーマル」と
は、特にキャラクタ等を用いることなく行われるリーチ
演出(「ノーマルリーチ」演出)のことである。
【0057】次いで、本実施形態においては、図柄表示
部110の第一キャラクタ表示領域401にリーチ種別
決定枠410が表示される(ステップS4805)。こ
のリーチ種別決定枠410は、キャラクタ表示領域の外
枠に重なるべく表示され、このリーチ種別決定枠410
が表示されたキャラクタ表示領域は、他のキャラクタ表
示領域に比して、遊技者の注目を集めるような態様とな
っている。そして、このリーチ種別決定枠410は、所
定時間、図柄表示部110内のキャラクタ表示領域を順
番に(あるいはアトランダムに)指示すべく進行表示さ
れる(ステップS4806)(図9(c)参照)。な
お、本実施形態においては、図9(c)に示すように、
リーチ種別決定枠410は、実線および破線の矢印の順
番に、図柄表示部110内を進行する。
【0058】所定時間、リーチ種別決定枠410が進行
表示された後には、リーチ種別決定枠410を次の領域
(キャラクタ表示領域)に移動表示させて(ステップS
4807)、そのキャラクタ表示領域のキャラクタが、
今回のリーチ種別等抽選処理(S44)にて定められた
リーチ種別に対応するキャラクタであるか否かが判断さ
れる(ステップS4808)。そして、リーチ種別決定
枠410が現在停止している位置のキャラクタが抽選処
理(S44)にて定められたリーチ種別に対応しない場
合(S4808にてNo)には、再度リーチ種別決定枠
410を移動させて(S4807)、移動後のリーチ種
別決定枠410で指示されたキャラクタが定められたリ
ーチ種別に対応するか否かが判断される(S480
8)。一方、リーチ種別決定枠410が現在停止してい
る位置のキャラクタが抽選処理(S44)にて定められ
たリーチ種別に対応している場合(S4808にてYe
s)には、リーチ種別決定枠410の動きを停止させて
(ステップS4809)、遊技者に対して、これから行
われるリーチ演出のリーチ種別が、そのリーチ種別に対
応したキャラクタを用いて報知されることとなる。
【0059】本実施形態においては、図9(d)に示す
ように、リーチ種別決定枠410が、第一キャラクタ表
示領域401に停止表示されているため、遊技者に対し
ては、これからリーチA用キャラクタ301Aを用いた
リーチ演出が行われる旨が報知されることとなる。つま
り、本実施形態においては、図5(e),(f)にて示
したように、リーチA用キャラクタ301Aと背景画像
302Aとを用いたリーチ演出が行われることとなる。
【0060】リーチ種別決定枠410が停止表示された
(S4809)後には、図柄表示部110に表示されて
いたリーチキャラクタ選択画面400が消去され(ステ
ップS4810)、上述した一連のリーチ種別等決定演
出処理が終了する。そして、この処理が終了した後に
は、図4に示したメインフローに戻り、図4等にて説明
したように、ここで決定されたキャラクタ(リーチA用
キャラクタ301A)等を用いたリーチ演出(S49)
等の処理が行われることとなる。
【0061】以上説明したように、本実施形態にかかる
遊技機100においては、始動口111への入球により
図柄表示部110の各図柄が変動表示されて、リーチ成
立後には、リーチ種別等決定演出が行われた後に、かか
る演出にて決定されたリーチ種別等に基づいてリーチ演
出が行われる。したがって、本実施形態においては、次
のような効果を得ることができる。
【0062】従来技術においては、リーチ成立後におい
ても、いかなるリーチ演出が行われるのかが遊技者側に
おいては識別不可能であったため、遊技の面白味に欠け
ていた。しかしながら、本実施形態にかかる遊技機10
0においては、上述したように、リーチ成立後、遊技者
に識別可能な態様で、リーチ種別等決定演出が行われ
る。したがって、本実施形態によれば、実際のリーチ演
出が行われる際の前段階として、リーチ種別等決定演出
が行われ、どのようなリーチ種別等に基づくリーチ演出
が行われるのかが事前に遊技者が識別可能であるため、
リーチ演出開始前における遊技者の集中力および期待感
等を高めて、より興趣性の高い遊技機を得ることができ
る。
【0063】また、本実施形態にかかる遊技機100に
おいては、図柄表示部110にリーチ種別等決定演出を
行うためのリーチキャラクタ選択画面400が表示され
るため、遊技者は、視覚的に、どのようなリーチ種別等
の中からリーチ種別等が選択されるかを容易に判別する
ことができる。
【0064】また、本実施形態においては、リーチ種別
等決定演出の際に、複数のリーチ種別等に対応したキャ
ラクタを表示することによって、リーチ演出(リーチ種
別等)の数も同時に遊技者に対して報知している。した
がって、本実施形態によれば、選択されなかったキャラ
クタに対応するリーチ種別等によってどのようなリーチ
演出が行われるのかが遊技者にとって不明となって、こ
のことが遊技者の興味を持続させる要因となり、遊技者
の期待感等をより高めることが可能となる。
【0065】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて、上
述したもの以外に種々の変更を行うことが可能である。
【0066】例えば、上記実施形態においては、リーチ
種別等決定演出が行われる際に、図柄表示部110の表
示態様が変化して、図柄表示部110全体にリーチキャ
ラクタ選択画面400が表示される場合について説明し
たが、本発明はこの構成に限定されず、必要に応じて、
図柄表示部110の所定部分にリーチ種別等決定演出を
行うための領域(リーチキャラクタ選択画面)(本発明
の「シンボル選択表示領域」に相当)を表示すべく構成
してもよい。以下、図10および図11を用いて、具体
的に説明する。
【0067】図10は、本発明の他の実施形態にかかる
図柄表示部の表示状態変化を示したものである。また、
図11は、図10の図柄表示部のリーチキャラクタ選択
画面表示時における拡大図を示したものである。ここ
で、図10(a)〜図10(c)までの図柄表示部11
0の表示態様は、図5(a)〜図5(c)の場合と同様
であるため、説明は省略する。
【0068】本実施形態にかかる遊技機においては、図
10(c)に示すようなリーチ成立状態の後に、図柄表
示部110の表示態様が変化して、図柄の変動表示が行
われている各図柄表示領域110a,110b,110
cが縦方向に縮小され、縮小されて生じた図柄表示部1
10の下方領域にリーチキャラクタ選択画面500(本
発明の「シンボル選択表示領域」に相当)が表示される
(図10(d))。
【0069】そして、図10(d)に示すように、この
リーチキャラクタ選択画面500には、複数(例えば、
四つ)のキャラクタ表示領域(第一キャラクタ表示領域
501、第二キャラクタ表示領域502、第三キャラク
タ表示領域503、第四キャラクタ表示領域504)が
設けられており、各キャラクタ表示領域には、リーチ種
別に対応したリーチ種別対応キャラクタ(本発明の「リ
ーチ種別等に対応したシンボル」に相当)がそれぞれ一
つずつ配置されることとなる。
【0070】すなわち、本実施形態においては、この図
柄表示部110の下方領域に表示されたリーチキャラク
タ選択画面500を用いて、リーチ種別等決定演出が行
われることとなる。具体的には、図11(a)に示すよ
うに、第一キャラクタ表示領域501にリーチA用キャ
ラクタ301Aが配置され、第二キャラクタ表示領域5
02にリーチB用キャラクタ301Bが配置され、第三
キャラクタ表示領域503にリーチC用キャラクタ30
1Cが配置され、第四キャラクタ表示領域504に「ノ
ーマル」表示がなされる。そして、第四キャラクタ表示
領域504にリーチ種別決定枠510が表示される。こ
のリーチ種別決定枠510は、図9にて説明した場合と
同様に、キャラクタ表示領域の外枠に重なるべく表示さ
れ、このリーチ種別決定枠510が表示されたキャラク
タ表示領域は、他のキャラクタ表示領域に比して、遊技
者の注目を集めるような態様となっている。さらに、本
実施形態においては、図11(b)に示すように、リー
チ種別決定枠510が、実線および破線の矢印の順番
に、リーチキャラクタ選択画面500内を進行し、所定
時間の進行の後、図8および図9にて説明した手順と同
様の手順にて、リーチ種別決定枠510を停止表示する
ことによって、リーチキャラクタ(本発明の「シンボ
ル」に相当)が決定される(図11(c))。
【0071】本実施形態においては、図11(c)に示
すように、第二キャラクタ表示領域502にリーチ種別
決定枠510が停止表示されているため、リーチB用キ
ャラクタ301Bと背景画像302Bとを用いたリーチ
演出が行われることとなる(図10(e))。
【0072】次いで、図10(e)に示したリーチB用
キャラクタ301Bを用いたリーチ演出を行っている状
態において、中央図柄表示領域110bの図柄が最終的
に停止表示されると、リーチ演出が終了して、その停止
図柄が大当たりか否かが判断される(図10(f))。
なお、本実施形態においては、図10(f)に示すよう
に、図柄表示部110の最終的な停止図柄が「大当た
り」となる場合(「7−7−7」となる場合)を示して
いるが、先に説明した実施形態と同様に、この最終的な
停止図柄は、あくまでも抽選処理の結果定められるもの
であって、リーチ演出が行われたからといって、必ずし
も「大当たり」になるとは限らない。
【0073】本実施形態にかかる図柄表示部110は、
図10および図11に示すべく構成され、この構成にお
いても、遊技者に対して、適切にリーチ種別を報知可能
である。したがって、本実施形態においても、先の実施
形態と同様の効果を得ることができる。
【0074】また、上記各実施形態においては、キャラ
クタ表示領域の外枠に重なるべく表示され、所定期間進
行表示されるリーチ種別決定枠410,510を用いて
リーチ種別等決定演出が行われる場合について説明した
が、本発明はこの構成に限定されるものではなく、遊技
者に対して、キャラクタの選択状態が報知可能であれ
ば、いかなる構成に基づいてリーチ種別等決定演出が行
われてもよい。したがって、例えば、図12に示すよう
に、各キャラクタ表示領域の全面を他のキャラクタ表示
領域と異なる色に表示可能な選択色610を用いて、リ
ーチ種別等決定演出が行われてもよい。この図12にお
いては、選択色610が先に説明したリーチ種別決定枠
と同様に、実線および破線の矢印の順番に、図柄表示部
110内を進行して、選択色610が重ねられたキャラ
クタ表示領域は、他のキャラクタ表示領域に比して、遊
技者の注目を集めるような態様となっている。
【0075】さらに、上記各実施形態においては、図柄
の変動表示を実施するために設けられた図柄表示部11
0を用いて、リーチ種別等決定演出を行うためのリーチ
キャラクタ選択画面(本発明の「シンボル選択表示領
域」に相当)を表示して、遊技者に対して視覚的にリー
チ種別等決定演出(キャラクタの選択状況等)を報知す
る場合について説明したが、本発明はこの構成に限定さ
れるものではない。したがって、例えば、図柄表示部と
は別に、リーチキャラクタ選択画面を表示するための表
示部を設けて、かかる表示部に複数のキャラクタを表示
して、リーチ種別等決定演出を行ってもよい。
【0076】さらに、上記各実施形態においては、視覚
的演出に基づいて、リーチ種別等決定演出が行われる場
合について説明したが、本発明はこの構成に限定される
ものではなく、必要に応じて、視覚以外の感覚、例えば
聴覚的、触覚的な演出、あるいは視覚と他の感覚との組
合せによる演出等に基づいて、リーチ種別等決定演出が
行われてもよい。または、リーチ種別等の一部が視覚的
に認知可能な状態、他部が聴覚的に認知可能な状態等、
複合的な態様で、リーチ種別等決定演出が行われてもよ
い。
【0077】また、上記各実施形態においては、リーチ
種別のみの決定演出が行われる場合について説明した
が、本発明はこの構成に限定されず、リーチ種別とは別
にリーチ発展段階を決定するための演出を行っても、さ
らに、リーチ種別とリーチ発展段階とを複合的に表示等
して、これらを決定するための演出を行ってもよい。
【0078】さらに、上記各実施形態においては、リー
チ成立後に、リーチ種別等決定演出が行われる場合につ
いて説明したが、本発明はこの構成に限定されず、リー
チ演出が行われるか否かをも含めて、リーチ成立前の図
柄表示部の図柄変動後に(例えば、図5(b)の後
に)、リーチ種別等決定演出が行われてもよい。この
際、リーチ種別に対応するキャラクタを表示するキャラ
クタ表示領域には、「リーチはずれ」等の表示を含ませ
てもよい。また、遊技機に用意されている全てのスペシ
ャルリーチを表示せずに、その一部を表示するものであ
ってもよい。
【0079】また、上記各実施形態においては、リーチ
種別等決定演出にて決定されたキャラクタ等に基づいて
リーチ演出が行われる場合について説明したが、本発明
はこの構成に限定されず、決定されたキャラクタ以外の
キャラクタでもリーチ演出が行われるべく構成し、かか
る場合には、期待度が変化すべく構成してもよい。
【0080】さらに、上記各実施形態においては、キャ
ラクタ表示領域には、リーチ種別に対応するキャラクタ
を表示する場合について説明したが、本発明はこの構成
に限定されず、必要に応じて、そのリーチ種別等に対応
する「名称」「記号」等を表示して、かかる表示を用い
てリーチ種別等決定演出を行ってもよい。すなわち、本
発明にかかる「リーチ種別等に対応した図柄」とは、上
記各実施形態にて説明されたキャラクタに限定されず、
それぞれのリーチ種別等を視覚的に判別可能であれば、
その表示態様はいかなるものであってもよい。
【0081】さらに、上記各実施形態においては、図柄
表示部110に表示される図柄が数字である場合につい
て説明したが、本発明はこの構成に限定されるものでは
なく、アルファベット、記号、あるいはキャラクタ等、
如何なる図柄であってもよい。
【0082】また、上記各実施形態においては、図柄表
示部110にて変動表示される図柄が、横方向に表示さ
れる場合について説明したが、本発明はこの構成に限定
されず、図柄が縦方向に表示可能であるべく図柄表示部
110を構成してもよい。なお、図柄の表示態様に対応
させて、キャラクタ表示領域も縦方向に表示可能として
もよい。
【0083】
【発明の効果】以上説明したように、本発明にかかる遊
技機は、複数種類のリーチ種別等に基づいてリーチ演出
を実行可能な遊技機であって、遊技者に認知可能な態様
で、前記複数種類のリーチ種別等の中から一のリーチ種
別等を決定するための、リーチ種別等決定演出が行われ
るべく構成されている。したがって、本発明によれば、
実施されるリーチ種別等を決定するためのリーチ種別等
決定演出が事前に行われるため、リーチ演出開始前にお
ける遊技者の集中力および期待感等を高めて、より興趣
性の高い遊技機を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態にかかる遊技機の概略的な外
観構成図を示したものである。
【図2】本発明の実施形態にかかる遊技機の概略的な電
気的構成のブロック図を示したものである。
【図3】図2に示した遊技機内の主制御部の概略図を示
したものである。
【図4】本発明の実施形態にかかる遊技機の主制御部に
おけるリーチ演出に関する制御動作のフローチャート
(メインフロー)を示したものである。
【図5】図4に示されたフローチャートに基づいてリー
チ演出が行われる場合の図柄表示部の概略的な表示状態
変化を示したものである。
【図6】本実施形態にかかる遊技機のリーチ演出にて用
いられるキャラクタの一覧を示したものである。
【図7】リーチA用キャラクタ以外のリーチ用キャラク
タが選択された場合のリーチ演出画面の一例を示したも
のである。
【図8】図4に示されたメインフロー中におけるリーチ
種別等決定演出処理に関するフローチャートを示したも
のである。
【図9】本実施形態にかかるリーチ種別等決定演出時に
おける図柄表示部の表示状態を示したものである。
【図10】本発明の他の実施形態にかかる図柄表示部の
表示状態を示したものである。
【図11】図10に示された図柄表示部のリーチキャラ
クタ選択画面表示時における拡大図を示したものであ
る。
【図12】本発明の他の実施形態にかかるリーチ種別等
決定演出を行う際に用いられる選択色を説明するための
図である。
【符号の説明】
100…遊技機、101…外枠、102…前面扉、10
3…遊技盤、104…透明板、105…ハンドル部、1
06…上皿、107…下皿、108…外側ガイドレー
ル、109…内側ガイドレール、110…図柄表示部、
111…始動口、112…入賞口、113…開閉板、1
14…大入賞口、115…排出口、116…保留ラン
プ、118…スピーカ、132…電源制御部、133…
主制御部、134…図柄表示制御部、135…ランプ制
御部、136…音声制御部、137…払出制御部、13
9…発射制御部、145…始動口センサ、146…入賞
口センサ、147…下皿センサ、148…カウンタ、1
49…Vゾーンカウンタ、200…球払出部 301…リーチ用キャラクタ、302…背景画像、40
0,500…リーチキャラクタ選択画面、410,51
0…リーチ種別決定枠

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数種類のリーチ種別等に基づいてリー
    チ演出を実行可能な遊技機であって、 遊技者に認知可能な態様で、前記複数種類のリーチ種別
    等の中から一のリーチ種別等を決定するための、リーチ
    種別等決定演出が行われることを特徴とする遊技機。
  2. 【請求項2】 前記複数種類のリーチ種別等のそれぞれ
    が、視覚および聴覚の少なくとも一方によって認知可能
    な状態で、前記リーチ種別等決定演出が行われる請求項
    1に記載の遊技機。
  3. 【請求項3】 前記リーチ種別等に対応したシンボルを
    複数表示可能なシンボル選択表示領域を備え、 前記リーチ種別等決定演出が、前記シンボル選択表示領
    域に表示されたシンボルの中からいずれか一つのシンボ
    ルを決定すべく行われる請求項1または2に記載の遊技
    機。
  4. 【請求項4】 前記リーチ種別等決定演出の後に、前記
    リーチ種別等決定演出にて決定されたシンボルに対応し
    たリーチ種別等に基づくリーチ演出が行われる請求項3
    に記載の遊技機。
JP2002085561A 2002-03-26 2002-03-26 遊技機 Pending JP2003275422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002085561A JP2003275422A (ja) 2002-03-26 2002-03-26 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002085561A JP2003275422A (ja) 2002-03-26 2002-03-26 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003275422A true JP2003275422A (ja) 2003-09-30

Family

ID=29207170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002085561A Pending JP2003275422A (ja) 2002-03-26 2002-03-26 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003275422A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006212097A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Ace Denken:Kk 遊技機
JP2008119131A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Newgin Corp 遊技機
JP2010022545A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機
JP2010022543A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機
JP2010022544A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機
JP2010022542A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機
JP2014045832A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Heiwa Corp 遊技機
JP2014045833A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Heiwa Corp 遊技機
JP2016144739A (ja) * 2016-05-18 2016-08-12 豊丸産業株式会社 遊技機
JP2016193292A (ja) * 2016-08-22 2016-11-17 株式会社平和 遊技機
JP2020010839A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 株式会社三共 スロットマシン
JP2020010838A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 株式会社三共 遊技機
JP2020010842A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 株式会社三共 スロットマシン

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006212097A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Ace Denken:Kk 遊技機
JP2008119131A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Newgin Corp 遊技機
JP2010022545A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機
JP2010022543A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機
JP2010022544A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機
JP2010022542A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機
JP2014045832A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Heiwa Corp 遊技機
JP2014045833A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Heiwa Corp 遊技機
JP2016144739A (ja) * 2016-05-18 2016-08-12 豊丸産業株式会社 遊技機
JP2016193292A (ja) * 2016-08-22 2016-11-17 株式会社平和 遊技機
JP2020010839A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 株式会社三共 スロットマシン
JP2020010838A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 株式会社三共 遊技機
JP2020010842A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 株式会社三共 スロットマシン
JP7007995B2 (ja) 2018-07-18 2022-01-25 株式会社三共 遊技機
JP7098457B2 (ja) 2018-07-18 2022-07-11 株式会社三共 スロットマシン
JP7134761B2 (ja) 2018-07-18 2022-09-12 株式会社三共 スロットマシン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004065388A (ja) 遊技機
JP2006218197A (ja) 遊技機
JP2000070462A (ja) 遊技機
JP2003275422A (ja) 遊技機
JP2003290507A (ja) 遊技機
JP2005192783A (ja) 遊技機
JP4220700B2 (ja) パチンコ機
JP5180062B2 (ja) 遊技機
JP2004298382A (ja) 遊技機およびその制御方法ならびにそのプログラム
JP2003305241A (ja) 遊技機
JP2021090532A (ja) 遊技機
JP2021090533A (ja) 遊技機
JP2021090534A (ja) 遊技機
JP2009112616A (ja) 遊技機
JPH1033770A (ja) 弾球遊技機
JP2000317093A (ja) パチンコ遊技機
JP2000070465A (ja) 遊技機
JP7098585B2 (ja) 遊技機
JP4040297B2 (ja) 遊技機
JP2004041813A (ja) パチンコ遊技機
JP2004329782A (ja) 遊技機
JP4253730B2 (ja) パチンコ機
JP2001300064A (ja) 遊技機
JP2003190521A (ja) 遊技機
JP2006175154A (ja) 弾球遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080328

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080618