JP2003304033A - 光ポンピング可能な垂直エミッタを有する面発光半導体レーザ装置 - Google Patents

光ポンピング可能な垂直エミッタを有する面発光半導体レーザ装置

Info

Publication number
JP2003304033A
JP2003304033A JP2003091016A JP2003091016A JP2003304033A JP 2003304033 A JP2003304033 A JP 2003304033A JP 2003091016 A JP2003091016 A JP 2003091016A JP 2003091016 A JP2003091016 A JP 2003091016A JP 2003304033 A JP2003304033 A JP 2003304033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser device
semiconductor laser
beam source
active layer
vertical emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003091016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4233366B2 (ja
Inventor
Werner Dr Spaeth
シュペート ヴェルナー
Johann Luft
ルフト ヨハン
Stephan Lutgen
ルートゲン シュテファン
Norbert Linder
リンダー ノルベルト
Tony Albrecht
アルブレヒト トニー
Ulrich Steegmueller
シュテークミュラー ウルリヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2003304033A publication Critical patent/JP2003304033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4233366B2 publication Critical patent/JP4233366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18344Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] characterized by the mesa, e.g. dimensions or shape of the mesa
    • H01S5/1835Non-circular mesa
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/041Optical pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06226Modulation at ultra-high frequencies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1028Coupling to elements in the cavity, e.g. coupling to waveguides adjacent the active region, e.g. forward coupled [DFC] structures
    • H01S5/1032Coupling to elements comprising an optical axis that is not aligned with the optical axis of the active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1071Ring-lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18305Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] with emission through the substrate, i.e. bottom emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • H01S5/4056Edge-emitting structures emitting light in more than one direction

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体レーザ装置を改善して、出力パワーを
高速に変調できるようにすこと。 【解決手段】 光ポンピング可能な垂直エミッタ(2
0)を有する面発光半導体レーザ装置であって、垂直エ
ミッタ(20)は、ビーム形成層(14)を有する形式
の面発光半導体レーザ装置において、この面発光半導体
レーザ装置の出力パワーを変調する少なくとも1つの変
調ビーム源(30)が設けられており、この変調ビーム
源は、ビームを形成する活性層を有するエッジ放出半導
体構造(15)を含んでおり、この変調ビーム源を配置
して、動作中にこの半導体レーザ装置によりビームが放
出されるようにし、ここでこのビームは、前記の垂直エ
ミッタ(20)のビームを形成する活性層(14)に入
力結合されることを特徴とする面発光半導体レーザ装置
を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ポンピング可能
な垂直エミッタを有する面発光半導体レーザ装置に関
し、ここで上記の垂直エミッタは、ビームを形成する活
性層を有する。
【0002】
【従来の技術】光ポンピング面発光半導体レーザ装置
は、例えば、US5991318から公知である。ここ
にはモノリシックの面発光半導体層構造を有する、光ポ
ンピング垂直共振半導体レーザが記載されている。形成
されるレーザビームの波長よりも短い波長を有する光ポ
ンピングビームは、この装置において、エッジ放出半導
体レーザダイオードによって形成され、ここでこれは外
部に設けられており、ポンピングビームが前方斜め方向
から面発光半導体層構造の増幅領域に入射する。
【0003】このような装置ではポンピング光源を極め
て精確に面発光半導体層構造に配向しなければならな
い。また付加的には通例、ビームを集束する光学装置が
必要である。
【0004】公開公報DE10026734A1におい
てこのために提案されているのは、光ポンピング面発光
半導体レーザ装置において、ビームを形成する量子井戸
構造(Quantentopfstruktur)およびエッジ放出半導体
構造を共通の基板にエピタキシャル成長させることであ
る。個々の半導体層の層厚は、このエピタキシーにおい
て極めて精確に調整することができるため、有利にも、
ビームを形成する量子井戸構造に対して、エッジ放出半
導体構造を極めて高い精度で位置決めすることができる
のである。
【0005】DE10026734A1に記載された半
導体レーザ装置では、放出されるビームの変調は、例え
ばポンプ電流の変調によりポンピングレーザを用いて、
または面発光半導体レーザ層列の短絡接続によって行う
ことができる。しかしながらこの方式の変調は、ワット
領域の光ポンピング出力を有する高出力レーザにおいて
は、通例数アンペアの領域である比較的大きなポンプ電
流に起因して、種々の障害が発生してしまう。このよう
な障害は、殊に高速の変調、例えばレーザプロジェクシ
ョンの際に必要である高速の変調の際に発生し得るので
ある。
【0006】
【特許文献1】US5991318
【特許文献2】DE10026734A1
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
に述べた形式の半導体レーザ装置を発展させて、出力パ
ワーの高速な変調が可能であるようにすることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題は、本発明によ
り、請求項1の特徴部分に記載された特徴的構成を有す
る面発光半導体レーザ装置によって解決される。本発明
の別の実施形態は従属請求項に記載されている。
【0009】本発明では、冒頭に述べた形式の面発光半
導体レーザ装置において光ポンピング可能な垂直エミッ
タと、面発光半導体装置の出力パワーを変調する少なく
とも1つの変調ビーム源とが設けられており、ここでこ
れは、活性層を有するエッジ放出半導体構造によって構
成されておりかつ動作時に、垂直エミッタのビームを形
成する活性層にビームを送出するように配置されている
のである。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明は、垂直エミッタの活性層
におけるキャリア反転を変調ビーム源のビームによって
制御して減少させ、また極端な場合には完全に消滅させ
るというアイデアに基づいている。反転分布を低減させ
ると、垂直エミッタの出力パワーも相応に低減される。
ここでは反転分布の減少に対して、比較的わずかな変調
出力だけしか必要でなく、ひいては高速に変化し得る小
さな変調電流だけしか必要でないのである。
【0011】この半導体レーザ装置の有利な実施形態で
は、変調ビーム源のエッジ放出半導体構造の活性層と、
垂直エミッタの活性層とが同じ構造および/または同じ
構成を有しており、および/または同じ材料から構成さ
れる。このことにより、垂直エミッタと変調ビーム源と
を一緒に作製することができかつ同時につぎが保証され
る。すなわち、変調ビームが効果的に垂直エミッタの反
転分布に結合できることが保証されるのである。その理
由はそのエネルギーが、まさに垂直エミッタの活性層に
おけるエネルギーギャップに相応するからである。2つ
の活性層が同じであると殊に有利である。
【0012】ここで有利であるのは、変調ビーム源のエ
ッジ放出半導体構造の活性層が動作時に、垂直エミッタ
の活性層と同じ波長でビームを送出することである。
【0013】この関連で本発明の半導体レーザ装置にお
いて有利に行われるのは、変調ビーム源のエッジ放出半
導体構造と、垂直エミッタとをエピタキシーにより共通
の基板で成長させることである。このエピタキシーによ
り個々の半導体層の層厚を精確に調整することができ、
このことから垂直エミッタの活性層に対して、変調ビー
ム源のエッジ放出半導体構造を高い精度で位置決めする
ことができる。
【0014】例えば有利にも変調ビーム源のエッジ放出
半導体構造の活性層と、垂直エミッタの活性層とが並び
合って同じ高さに配置することができるため、変調ビー
ム源は、動作時に側方の垂直エミッタの活性層にビーム
を送出する。
【0015】本発明の1実施形態では、2つまたはそれ
以上の変調ビーム源が、垂直エミッタの周りに配置さ
れ、これによって動作時に垂直エミッタの活性層にビー
ムが送出されるため、垂直エミッタの活性層を横断面の
全体にわたって高速かつ均一に変調することができる。
【0016】高い変調効率は、レーザビームを変調ビー
ムとして形成する本発明の半導体レーザ装置の有利な実
施形態において、つぎのようにすることにより達成可能
である。すなわち、垂直エミッタの対向する面に配置さ
れた2つずつの変調ビーム源が、半導体装置の出力を変
調するレーザ構造体を一緒に構成することによって達成
可能である。このためには例えば変調ビーム源の端面を
ミラー面として構成し、ここでこれは例えば劈開または
エッチングによって形成され、パッシベーション層を有
しており、および/または高反射性に鏡面化(Verspieg
eln)されている。この場合、動作時には互いに対向す
る変調ビーム源は、ただ1つのコヒーレントに振動する
レーザに結合される。
【0017】本発明の有利な1実施形態では、変調ビー
ム源のエッジ放出半導体構造の活性層が第1および第2
の導波層の間に挿入され、ここでこれらの層自体は、第
1および第2のクラッド層の間に挿入することができ
る。
【0018】ポンピングビーム源は本発明において外部
のビーム源として設けることができる。しかしながら有
利にはこのポンピングビーム源も同様に垂直エミッタの
基板に配置され、例えばエピタキシー成長される。この
ように構成された光ポンピング半導体装置の優れた点
は、殊にコンパクトなモノリシック構造を有することで
ある。
【0019】この際に有利であるのは、ポンピングビー
ム源のエッジ放出半導体構造の活性層と、垂直エミッタ
の活性層とが並び合って同じ高さに配置される場合であ
り、これによってポンピングビーム源は、動作時に側方
の垂直エミッタの活性層にビームを送出する。
【0020】ポンピングビーム源のエッジ放出半導体構
造は、本発明の半導体レーザ装置の有利な実施形態にお
いて、垂直エミッタの活性層とは異なる活性層を有し、
ここで殊にポンピングビーム源の活性層は、垂直エミッ
タの活性層より短い波長で発光する。
【0021】短時間でかつ均一に垂直エミッタの活性層
をその横断面全体にわたってポンピングするため、有利
には2つまたはそれ以上のポンピングビーム源を垂直エ
ミッタの周りに配置して、動作時に垂直エミッタの活性
層にビームが送出されるようにする。
【0022】高いポンピング効率は有利にはつぎのよう
にすることによって達成される。すなわち、垂直エミッ
タの対向する面に設けられた2つずつのポンピングビー
ム源が、レーザビームによる光ポンピングを行うレーザ
構造体を一緒に構成することによって達成されるのであ
る。
【0023】本発明の半導体レーザ装置の有利な発展形
態では、ポンピングビーム源は少なくとも1つのリング
レーザを有しており、ここで垂直エミッタの活性層は有
利にはこのリングレーザの共振器内に配置されている。
例えばこのリングレーザの共振器は、リング状に閉じら
れた導波器によって構成することができる。
【0024】別の有利な発展形態においてポンピングビ
ーム源のエッジ放出半導体構造は、第1および第2の導
波層の間に挿入された活性層を有しており、これ自体は
第1および第2のクラッド層の間に挿入することが可能
である。
【0025】ポンピングビーム源の活性層と、垂直エミ
ッタの活性層とが並び合って同じ高さで配置される代わ
りに本発明ではつぎのようにすることも可能である。す
なわち、垂直エミッタの活性層と、ポンピングビーム源
とを重ねて配置し、垂直エミッタの活性層がポンピング
ビーム源のエッジ放出半導体構造に光結合され、これに
よってポンピングビーム源のビームが動作時に垂直エミ
ッタの活性層に導かれるようにすることも可能である。
【0026】これは例えばつぎのようにして達成可能で
ある。すなわち、ポンピングビーム源のエッジ放出半導
体構造が、第1および第2の導波層の間に挿入された活
性層を有し、かつ垂直エミッタの活性層がこれらの導波
層のうちの1つにデポジットされ、これによって、ポン
ピングビーム源のエッジ放出半導体構造において形成さ
れたビームの少なくとも1部分が、垂直エミッタの活性
層に導かれるようにすることによって達成可能である。
【0027】すべての実施形態において、共通の成長基
板(Aufwachssubstrat)の厚さは、ビーム損失を低減す
るためにエピタキシーステップの後、有利には100μ
m以下に減少させるか、または完全に除去することがで
きる。この基板を完全に除去しない場合、この基板は有
利には、垂直エミッタにおいて形成されるビームに対し
て透過性を有する材料を含む。
【0028】基板とは反対側の垂直エミッタの面には有
利には、共振器ミラー層、例えば分布ブラッグ反射器が
デポジットされる。
【0029】第2の共振器ミラーとして、第2の内部の
共振器ミラーを設けることが可能であり、これは第2の
共振器ミラー層によって構成されており、この共振器ミ
ラー層は基板と垂直エミッタの活性層との間に配置され
る。
【0030】択一的には垂直エミッタの共振器の第2の
共振器ミラーを、外部のミラーによって構成することが
できる。この択一的な実施形態が殊に有利であるのは、
垂直エミッタの共振器に周波数変換のための素子、例え
ば周波数ダブラーが配置される場合である。このために
共振器に非線形光学結晶を配置して周波数変換を行うこ
とができる。周波数変換されたビームの出力パワーは、
垂直エミッタの出力パワーに非線形に依存するため、こ
の場合この変調に対して変調ビーム源の殊にわずかな変
調電流で十分なのである。
【0031】本発明は、100mW以上の出力パワー、
有利には200mW以上の出力パワー、殊に有利には5
00mW以上の出力パワーに対して設計された半導体レ
ーザ装置に対して殊に有利であり、ここでは上記の変調
ビーム源により、半導体レーザ装置の出力の高速な変調
が可能である。
【0032】垂直エミッタおよび/または変調ビーム源
および/またはポンピングビーム源は有利にはInGaAlA
s,InGaN,InGaAsPまたはInGaAlPをベースに構成され
る。
【0033】本発明の別の有利な1実施形態では、垂直
エミッタおよび/または変調ビーム源および/またはポ
ンピングビーム源は、化合物InAlGa - - As,In
Al Ga - - N,InGa - AsP - またはIn
GaAl - - Pのうちの少なくとも1つを含んでお
り、ここで各化合物に対して0≦x≦1,0≦y≦1,0≦z≦
1および0≦x+y≦1が成り立つ。
【0034】本発明の別の有利な実施形態、特徴および
詳細は、従属請求項、実施例の説明をおよび図面に記載
されている。
【0035】
【実施例】本発明を以下、実施例に基づき、図1〜9に
関連して詳しく説明する。
【0036】図1には、本発明の実施例による光ポンピ
ング面発光半導体レーザ装置10の平面図が示されてい
る。垂直方向の構造は線A−Aに沿った断面図で図2に
示されている。例示的にこの半導体レーザ装置は103
0nmの発光に対して設計されている。
【0037】図1および2に関連して、断面が正方形で
ある裏面発光垂直エミッタ20は、量子井戸構造のビー
ム放出活性層14を有する。この実施例では垂直エミッ
タ20は、ドーピングされていないInGaAs-井戸からな
る2重量子井戸構造を含んでおり、その幅は、まさに目
標とする1030nmの発光が行われるように選択され
てされている。
【0038】活性層14は、ドーピングされていない第
1のAlGa - As-層16と、ドーピングされていない
第2のAlGa - As-層18との間に挿入されており、
以下でストライプレーザ30に関連して説明するよう
に、これらは導波層として使用される。導波層16およ
び18は、nドーピングされたAlGa - As閉込め層
22およびpドーピングされたAlGa - As閉込め層
24に区切られている。閉込め層22,24それ自体
は、AlGa - Asからなる高濃度のドーピングされた
nコンタクト層26と、AlGa - Asからなる0.1
〜0.2μmの厚さの高濃度にドーピングされたpコン
タクト層28との間に挿入されている。ここでこれらの
層のアルミニウム含有量に対して関係式x<yおよびy
<zが成り立つ。高濃度にドーピングされたpコンタク
ト層28による吸収損失を垂直エミッタ20において最
小化するため、このコンタクト層は有利には定在波領域
の波節に配置される。
【0039】垂直エミッタ20は、この実施例では、そ
れ自体図示されていないポンピングビーム源によって外
部からポンピングされ、そのポンピングビーム(矢印3
8)は公知のように垂直エミッタ20の活性層14にお
いて反転分布を形成する。
【0040】垂直エミッタ20の上側に配置される共振
器ミラー36と、概略的にだけ示した外部の共振器ミラ
ー40とは、垂直エミッタ20の共振器を構成し、ここ
で垂直方向のビーム(矢印34)が伝播される。外部の
共振器ミラー40は、例えば、部分透過性の偏向ミラー
を介して内部の共振器ミラー36と結合することも可能
であり、これはについては以下で図6の説明において述
べる。
【0041】共振器ミラー36はこの実施例では、分布
ブラッグ反射器(DBR=distributed Bragg reflecto
r)の形態の端部ミラーとして構成されており、ここで
これは、例えば、ドーピングされていないAl0.1Ga
0.9AlおよびAl0.9Ga0. Alからなる30の周期
を有し、反射率は0.99より大である。外部のミラー
は、出力結合ミラーとして部分透過性を有することが可
能である。
【0042】垂直エミッタ20と並んでかつ2つの側に
おいてこれに接して、2つのストライプレーザ30が配
置されている(図1)。これらは垂直エミッタ20に対
する変調ビーム源として機能する。ストライプレーザ3
0の活性層14は、垂直エミッタ20の活性層14と同
じであり、成長時にはこれと同時に、1つにまとまった
層の列として成長基板にデポジットされる。ここでこの
成長基板は、図2ではすでに除去されている。
【0043】ミラー構造42と、導波層16および18
とによって、ストライプレーザ30はエッジ放出の半導
体構造を構成し、これは垂直エミッタ20の活性層14
にビームを送出する(矢印32)。
【0044】ストライプレーザ30は垂直エミッタ20
と同じ活性層の列を有するため、これは同じ波長で発光
する。したがって変調ビーム32が入射する(einstrah
len)することにより、垂直エミッタの活性層14にお
けるキャリア反転が減少する、すなわち小さな値まで減
少するまたは完全に消滅することが可能である。反転分
布が減少ることにより、垂直エミッタ20の出力パワー
が相応に低減される。ここでは反転分布の減少に対し
て、変調ビーム源の大きな出力パワーは不要であり、し
たがってわずかな変調電流しか必要としない。
【0045】全体として変調ビーム源30と垂直エミッ
タ20とからなる組み合わせによって、高出力のコンパ
クトな面発光レーザ源が得られ、このレーザ源によっ
て、高いビーム品質と容易な変調とが結びつけられるの
である。
【0046】エッジ放出ストライプレーザ30に対する
電流供給は、図2の実施例においてp側からレーザスト
ライプ30にデポジットされるpコンタクト44を介し
て、またn側から、エッチング除去(Freiaetzung)後
にnコンタクト層26にデポジットされるnコンタクト
27を介して行われる。択一的には、半導体レーザ装置
10のp側が下に取り付けられている実施形態ではnコ
ンタクトを薄いn基板において行うことができるため、
高濃度にドーピングされるnコンタクト層を層構造に入
れる必要はない。
【0047】ビーム損失を低減するため、成長基板は、
エピタキシーステップの後、例えば100μm以下に薄
くされるかまたは完全に除去される。図2および4には
基板が完全に除去された半導体レーザ装置が、または図
5には基板12が約80μmに薄くされた実施例が示さ
れている。
【0048】ポンピングビーム源がモノリシックに垂直
エミッタ20と共に基板上で集積される本発明の別の実
施例を、以下、図3および4に関連して説明する。ここ
でも図3は平面図を、図4は線B−Bに沿った断面図を
示している。
【0049】図3の平面図には光ポンピングされる面発
光半導体レーザ装置が示されており、これは図1の半導
体レーザ装置と同様に1030nmの発光に対して設計
することが可能である。ここでは正方形の断面を有する
裏面発光垂直エミッタ20の両側に2つのストライプレ
ーザ30が配置されている。この実施例の構造はここま
では図1に関連して説明した実施例と同じである。
【0050】図3の実施例では付加的に、2つのポンピ
ングビーム源50が垂直エミッタ20の両側に配置され
ているが、これらは変調ビーム源30の軸に対して垂直
な方向に配置されている。図4の線B−Bに沿った断面
からわかるようにポンピングビーム源50は、エッジ放
出半導体レーザ構造によって、例えば、約1000nm
の発光に対してそれ自体公知であるLOC−SQW(La
rge Optical Cavity -Single Quantum Well)レーザ構
造によって構成される。
【0051】このLOC−SQW構造は、この実施例に
おいて、n−GaAl0.65Asからなる第1のクラッド層
58と、n−GaAl0.1Asからなる第1の導波層54
と、ドーピングされていないInGaAs-SQWを含む活性
層52と、p−GaAl0.1Asからなる第2の導波層56
と、p−GaAl0.65Asからなる第2のクラッド層60
とから構成される。
【0052】第2のクラッド層60にはpドーピング
されたGaAs層をカバー層としてデポジットすることがで
きる。このカバー層のむき出しの表面には電気的に絶縁
されたマスク層100、例えばシリコン窒化物層、アル
ミニウム酸化物層またはシリコン酸化物層がデポジット
され、これらの切欠き部(Aussnehmung)により、ポン
ピングビーム源50の電流注入路が決定される(図3,
7および8も参照されたい)。マスク層100に、また
カバー層における、電流注入路に対する当該マスクの凹
部(Aussparung)にpコンタクト層68、例えば公知の
コンタクトメタライゼーションがデポジットされる。第
1のクラッド層58の下側にはnコンタクト66が設け
られる。
【0053】この半導体レーザ装置の動作時には、nコ
ンタクト66およびpコンタクト68とによって定めら
れる、ポンピングビーム源のエッジ放出半導体構造の領
域において、ポンピングビーム(矢印64)が形成さ
れ、垂直エミッタ20の活性層14に入力結合される。
このためにこの実施例では、ポンピングビーム源50の
活性層52は、垂直エミッタの活性層14と同じ高さで
配置されており、これによってこのポンピングビーム源
は活性層14に直接ビームを送出する。
【0054】ポンピングビーム源50の外縁部の近くに
は、垂直に延在する端部ミラー62が配置されている。
これらは例えば、ポンピングビーム源50を成長させた
後、トレンチを相応にエッチングし、引き続いて高反射
性の材料で充填することによって作製可能であり、また
はこれらの端部ミラーは公知のように結晶面に沿ってウ
ェーハを劈開することに作製可能である。この場合、こ
れらはチップに配置する必要はなく、劈開されたチップ
側面によって形成されるのである。この択一的な実施例
は、図4に示した実施例において実現されている。
【0055】ポンピングビーム源50と垂直エミッタ2
0との間の境界面70における反射が十分であり、かつ
端部ミラー62の位置が適切であれば、ポンピングビー
ム源50においてレーザビームが形成されてポンピング
効率が向上する。
【0056】この実施例では端部ミラー62は互いに配
置されて、これらが、互いに対向するポンピングビーム
源50に対するレーザ共振器を構成するようにされてい
る。これらの対向する2つのポンピングビーム源50
は、垂直エミッタ20の活性層がポンピングされてこれ
がこのポンピングビームに対して十分に透明であるよう
にされた後、コヒーレントに振動するレーザに結合され
る。端部ミラーまたは端面62が最適に鏡面化される場
合、境界面70における損失を除いて、ポンピングレー
ザ50,50によって形成された光出力全体が、ポンピ
ング出力として利用可能である。
【0057】図3に示した半導体レーザ装置を作製する
際には、別個の2つのエピタキシーステップが実施され
る。最初に第1のエピタキシーステップにおいて垂直エ
ミッタ20およびストライプレーザ30を所定の半導体
層と共に共通の基板において成長させる。つぎにポンピ
ングビーム源50を成長させたい領域において、これら
のエピタキシー層を基板までエッチング除去し、ポンピ
ングビーム源50のエピタキシー層を第2のエピタキシ
ーステップにおいて成長させる。引き続きエッチングマ
スクにより、垂直エミッタ20の領域と、第2のエピタ
キシーステップによってデポジットされたポンピングビ
ーム源50の領域とが保護され、ストライプレーザ30
の領域が、高濃度にドーピングされたpコンタクト層ま
でエッチング除去される。最終的に、垂直エミッタ20
の領域において交わる、このようにして露出されたスト
ライプ状の領域に、変調ストライプレーザ30に対する
pメタライゼーションがデポジットされる。最後にこの
成長基板は、ビーム損失を低減するために上記のように
薄くされるかまたは完全に除去される。
【0058】図5には、図3に示した光ポンピング半導
体レーザ装置に対するポンピングビーム源の択一的な実
施形態が示されており、これは図3の線B−Bに沿って
図示されている。
【0059】図5の実施例ではポンピングビーム源80
は、垂直エミッタ20と同じ高さではなく、これよりも
下に配置されている。図5に示したように、基板12に
まず完全に平坦な銅層88およびエッジ放出半導体レー
ザ構造85がデポジットされ、ここでは第1の導波層8
4と第2の導波層86との間に活性層82が配置されて
いる。エッジ放出半導体レーザ構造85の端部ミラーと
して、この実施例では半導体基体の劈開面98を使用す
る。
【0060】垂直エミッタ20は、基板12の中央で第
2の導波層86に、活性層14と、これにデポジットさ
れた閉込め層24と、ブラッグミラー層列36と共に成
長させられる。
【0061】ポンピングビーム源80の活性層82と、
垂直エミッタ20の活性層14との光結合は、ここでは
導波層86を介して行われ、これは、ポンピングビーム
源80で形成されるビームの一部を活性層14にまで導
く。この入力結合を改善するため、活性層82は、2つ
の導波層84および86によって構成される導波器にお
いて非対称に配置される。択一的または付加的には同じ
目的のため、第2の導波層86の屈折率を第1の導波層
84の屈折率よりも大きくすること、および/または第
2の導波層86を活性層14に向かって漸次に高くする
ことが可能である。
【0062】垂直エミッタ20の周りの領域では、第2
の導波層86または場合によってはこれにデポジットさ
れ高濃度にドーピングされたカバー層に電気絶縁性のマ
スク層100がデポジットされる。これはエッジ放出構
造85に対する電流注入路用の切欠き部を有する(図
3)。電気絶縁性のマスク層100と、第2の導波層8
6ないしはカバー層におけるその切欠き部とには第1の
コンタクト層92が設けられ、基板12のこれに対向す
る側には、レーザビーム(矢印34)に対する出射窓9
4を有する第2のコンタクト層90がデポジットされ
る。ここでは基板12は、変調ビーム源30を成長させ
た後、約80μmの厚さに薄くされる。
【0063】図6には、外部の共振器ミラー110を有
する本発明の半導体レーザ装置の動作が示されている。
ここでは垂直エミッタ20から放出されたレーザビーム
は、周波数選択素子114を通過し、偏向ミラー112
を介して、非線形光学結晶116を通り、外部の共振器
ミラー110に導かれる。ここでは非線形光学結晶11
6において公知のようにレーザビームの一部が2倍の周
波数のビームに変換される。ここで偏向ミラー112の
反射率は、周波数が2倍にされたビーム120が偏向ミ
ラー112において出力結合されるように変更される。
周波数選択素子114により、垂直エミッタ20の基本
周波数だけが戻ることが保証される。
【0064】この周波数変換に起因して、周波数が2倍
にされたビーム120の出力パワーは、垂直エミッタ2
0の出力パワーに非線形に依存するため、この場合、変
調に対して変調レーザ30の殊に低い変調電流で十分で
ある。
【0065】図7には本発明の半導体レーザ装置の別の
実施例が示されており、ここでは4つの変調ビーム源3
0と、4つのポンピングビーム源50とが交互に星形に
垂直エミッタ20の周りに配置されている。これによ
り、ポンピングビームも変調ビームも共に垂直エミッタ
の活性層に均一に配置される。
【0066】図8aおよび8bに示されているように付
加的にすべての実施例において垂直エミッタ20のエッ
チング構造および/または縁部領域において吸収層13
0または132を配置することができる。これらの吸収
層によって、障害となる縦モード、すなわち基板に対し
て平行に走行するモードが抑圧される。
【0067】図9に示した本発明の実施例では、半導体
レーザ装置に対するポンピングビーム源はリングレーザ
の形態で構成されている。ここでは半導体層の順番は、
図2ないしは4に示した実施例に相応する。この平面図
においてポンピングリングレーザ140は、4方向に回
転対称である8角形ならびに正方形の中央の切欠き部1
42を有する。図9の平面図において円形を有する、ポ
ンピングされる垂直エミッタ20は、このようにして構
成された8角形の完全にリング内に配置される。この8
角形のリングは、全反射性の閉じられた導波器の形態で
リング共振器を構成する。動作時にはこの導波器におい
て周期的に回転してリングモードの振動が行われる。こ
こではこれらのリングモードのうちの1つが参照符号1
44で例示的に示されている。外側の面における全反射
のため、出力結合損失はこの実施例においては極めてわ
ずかであり、したがって有利にも共振器内部の全ビーム
領域が垂直エミッタ20のポンピングに利用可能であ
る。
【0068】2つのストライプレーザ30が垂直エミッ
タ20の対向する個所に配置されており、ここでは一方
のストライプレーザ30が8角形リングの切欠き部14
2に配置されている。ストライプレーザ30の端部ミラ
ー42は、図1において詳述したのと同様に、対向する
一対のストライプレーザ30に対するレーザ共振器を構
成する。
【0069】上記の構造は、例示的に使用したInGaAlAs
システムだけで使用できるのではなく、例えばInGaN,I
nGaAsPまたはInGaAlPシステムでも使用可能である。
【0070】説明、図面ならびに請求項に示した本発明
の特徴は、個別にもまた考え得る任意の組み合わせにお
いても本発明の実現に対して実質的なものであることを
理解されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による光ポンピング面発光半導
体レーザ装置の概略平面図である。
【図2】図1の半導体レーザ装置の線A−Aに沿った概
略断面図である。
【図3】本発明の別の実施例による光ポンピング面発光
半導体レーザ装置の概略平面図である。
【図4】図3の半導体レーザ装置の線B−Bに沿った概
略断面図である。
【図5】図3の半導体レーザ装置の択一的な構成におけ
る、線B−Bに沿った概略断面図である。
【図6】外部の共振器を有する本発明の半導体レーザ装
置の概略図である。
【図7】本発明の別の実施例による光ポンピング面発光
半導体レーザ装置の概略平面図である。
【図8A】本発明の別の実施例による、吸収層を有する
半導体レーザ装置の概略平面図である。
【図8B】吸収層を有する別の半導体レーザ装置の概略
平面図である。
【図9】ポンピングビーム源としてのリングレーザを有
する、本発明の別の実施例による半導体レーザ装置の概
略平面図である。
【符号の説明】
10 光ポンピング面発光半導体レーザ装置 14 活性層 16 ドーピングされていない第1のAlGa - As-層
(導波層) 18 ドーピングされていない第2のAlGa - As-層
(導波層) 20 裏面発光垂直エミッタ 22 nドーピングされたAlGa - As閉込め層 24 pドーピングされたAlGa - As閉込め層 26 AlGa - Asからなる高濃度のドーピングされ
たnコンタクト層 27 nコンタクト 28 AlGa - Asからなる高濃度のドーピングされ
たpコンタクト層 32 変調ビーム 36 共振器ミラー 40 外部の共振器ミラー 42 ミラー構造 44 pコンタクト 50 ポンピングビーム源 52 ドーピングされていないInGaAs-SQWを含む活
性層52 54 n−GaAl0.1Asからなる第1の導波層 56 p−GaAl0.1Asからなる第2の導波層 58 n−GaAl0.65Asからなる第1のクラッド層 60 p−GaAl0.65Asからなる第2のクラッド層 62 端部ミラー(端面) 66 nコンタクト 68 pコンタクト層 70 ポンピングビーム源50と垂直エミッタ20との
間の境界面 80 ポンピングビーム源 82 活性層 84 第1の導波層 85 エッジ放出半導体レーザ構造 86 第2の導波層 88 銅層 90 第2のコンタクト層 92 第1のコンタクト層 94 出射窓 98 劈開面 100 マスク層 110 外部の共振器ミラー 112 偏向ミラー 114 周波数選択素子 116 非線形光学結晶 120 周波数が2倍にされたビーム 130,132 吸収層 140 ポンピングリングレーザ 142 切欠き部 144 リングモード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴェルナー シュペート ドイツ連邦共和国 ホルツキルヒェン ブ ルクシュタラーシュトラーセ 10 (72)発明者 ヨハン ルフト ドイツ連邦共和国 ヴォルフゼグ アーホ ルンシュトラーセ 1 (72)発明者 シュテファン ルートゲン ドイツ連邦共和国 レーゲンスブルク ペ テンゲスヒェン 2 (72)発明者 ノルベルト リンダー ドイツ連邦共和国 ヴェンツェンバッハ カイルベルクシュトラーセ 31 (72)発明者 トニー アルブレヒト ドイツ連邦共和国 バート アバッハ エ ーリヒ−ケストナー−シュトラーセ 21 (72)発明者 ウルリヒ シュテークミュラー ドイツ連邦共和国 レーゲンスブルク ヴ ェルフトシュトラーセ 14 Fターム(参考) 5F073 AA42 AA65 AA74 AA89 AB17 AB21 AB25 AB29 CA05 CA07 EA14

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ポンピング可能な垂直エミッタ(2
    0)を有する面発光半導体レーザ装置であって、 前記垂直エミッタ(20)は、ビーム形成層(14)を
    有している形式の面発光半導体レーザ装置において、 該面発光半導体レーザ装置の出力パワーを変調する少な
    くとも1つの変調ビーム源(30)が設けられており、 該変調ビーム源は、ビーム形成活性層を有するエッジ放
    出半導体構造(15)を含んでおり、 前記変調ビーム源を配置して、動作中に当該変調ビーム
    源によりビームが放出されるようにし、ここで該ビーム
    は、前記垂直エミッタ(20)のビームを形成する活性
    層(14)に入力結合されることを特徴とする、 光ポンピング可能な垂直エミッタを有する面発光半導体
    レーザ装置。
  2. 【請求項2】 前記の垂直エミッタ(20)のビーム形
    成層(14)と、変調ビーム源(30)のエッジ放出半
    導体構造(15)のビーム形成活性層とは、同じ構造お
    よび/または同じ構成を有しており、および/または同
    じ材料から形成されている、 請求項1にl記載の半導体レーザ装置。
  3. 【請求項3】 前記の変調ビーム源(30)のエッジ放
    出半導体構造(15)の活性層(14)は、動作時にビ
    ームを放出し、 当該ビームの波長は、前記の垂直エミッタ(20)によ
    って形成されるビームの波長に等しい、 請求項1または2に記載の半導体レーザ装置。
  4. 【請求項4】 前記の変調ビーム源(30)のエッジ放
    出半導体構造(15)と、垂直エミッタ(20)とは共
    通の基板(12)に配置されている、 請求項1から3までのいずれか1項の半導体レーザ装
    置。
  5. 【請求項5】 前記の変調ビーム源(30)のエッジ放
    出半導体構造(15)および垂直エミッタ(20)は、
    共通の基板(12)にてエピタキシャル成長されてお
    り、 当該基板はエピタキシーの後、薄くされるかまたは完全
    に除去される、 請求項1から3までのいずれか1項に記載の半導体レー
    ザ装置。
  6. 【請求項6】 前記基板(12)は、前記垂直エミッタ
    (20)によって形成されるビームに対して透過性を有
    する、 請求項4または5に記載の半導体レーザ装置。
  7. 【請求項7】 前記の変調ビーム源(30)のエッジ放
    出半導体構造(15)の活性層(14)および垂直エミ
    ッタ(20)の活性層(14)は並び合って配置されて
    おり、これによって変調ビーム源(30)は動作時に側
    方に、例えば垂直エミッタ(20)の活性層(14)の
    層面に対して平行に、前記の垂直エミッタ(20)の活
    性層(14)にビームを送出する、 請求項1から6までのいずれか1項に記載の半導体レー
    ザ装置。
  8. 【請求項8】 2つまたはそれ以上の変調ビーム源(3
    0)が前記垂直エミッタ(20)の周りに配置されてお
    り、 該変調ビーム源はそれぞれ動作時に垂直エミッタ(2
    0)の活性層(14)にビームを送出する、 請求項1から7までのいずれか1項に記載の半導体レー
    ザ装置。
  9. 【請求項9】 前記の垂直エミッタ(20)の対向する
    面に配置された2つずつの変調ビーム源(30)は、半
    導体レーザ装置の出力パワーを変調するレーザ構造体を
    一緒に構成する、 請求項8に記載の半導体レーザ装置。
  10. 【請求項10】 前記の変調ビーム源(30)のエッジ
    放出半導体構造(15)の活性層(14)は、第1の導
    波層(16)と第2の導波層(18)との間に配置され
    ている、 請求項1から9までのいずれか1項に記載の半導体レー
    ザ装置。
  11. 【請求項11】 前記の変調ビーム源(30)のエッジ
    放出半導体構造(15)の活性層(14)ないしは該変
    調ビーム源の第1および第2の導波層(16,18)
    は、第1のクラッド層(22)と第2のクラッド層(2
    4)との間に配置されている、 請求項1から10までのいずれか1項に記載の半導体レ
    ーザ装置。
  12. 【請求項12】 前記半導体レーザ装置は、ポンピング
    ビーム源(50)を有しており、 該ポンピングビーム源は動作時に前記の垂直エミッタ
    (20)の活性層(14)を光ポンピングする、 請求項1から11までのいずれか1項に記載の半導体レ
    ーザ装置。
  13. 【請求項13】 前記ポンピングビーム源(50)は、
    活性層(52)を有するエッジ放出半導体構造(55)
    を含んでおり、 前記ポンピングビーム源(50)は、前記垂直エミッタ
    (20)と共に共通の基板(12)に配置されている、 請求項12に記載の半導体レーザ装置。
  14. 【請求項14】 前記ポンピングビーム源(50)は、
    活性層(52)を有するエッジ放出半導体構造(55)
    を含んでおり、 該ポンピングビーム源は、前記垂直エミッタ(20)と
    共に共通の基板(12)にてエピタキシャル成長されて
    おり、 当該基板はエピタキシーの後、薄くされるかまたは完全
    に除去される、 請求項12に記載の半導体レーザ装置。
  15. 【請求項15】 前記基板(12)は、前記垂直エミッ
    タ(20)によって形成されるビームに対して透過性を
    有する、 請求項13または14に記載の半導体レーザ装置。
  16. 【請求項16】 前記のポンピングビーム源(50)の
    エッジ放出半導体構造(55)の活性層(52)は、第
    1の導波層(84)と第2の導波層(86)との間に配
    置されている、 請求項1から15までのいずれか1項に記載の半導体レ
    ーザ装置。
  17. 【請求項17】 前記のポンピングビーム源(50)に
    おけるエッジ放出半導体構造(55)の活性層(52)
    および垂直エミッタ(20)の活性層(14)は並び合
    って配置されており、これによって該ポンピングビーム
    源(50)が動作時に側方に、例えば垂直エミッタ(2
    0)の活性層(14)の層面に対して平行に、前記の垂
    直エミッタ(20)の活性層(14)にビームを送出す
    る、 請求項13から16までのいずれか1項に記載の半導体
    レーザ装置。
  18. 【請求項18】 前記のポンピングビーム源(50)に
    おけるエッジ放出半導体構造(55)の活性層(52)
    および垂直エミッタ(20)の活性層(14)は互いに
    高さがズラされて配置されており、 垂直エミッタ(20)の活性層(14)はポンピングビ
    ーム源(80)のエッジ放出半導体構造(85)に光結
    合されており、これにより、動作時に前記ポンピングビ
    ーム源(80)から放出されるビームが少なくとも部分
    的に前記の垂直エミッタ(20)の活性層(14)に導
    かれる、 請求項13から17までのいずれか1項に記載の半導体
    レーザ装置。
  19. 【請求項19】 前記の垂直エミッタ(20)の活性層
    (14)と、ポンピングビーム源のエッジ放出半導体構
    造(85)の活性層(82)との間に前記の導波層(8
    4,86)のうちの1つが配置されており、 垂直エミッタ(20)の活性層は、ポンピングビーム源
    (80)のエッジ放出半導体構造(85)に光結合され
    ており、これにより、動作時に前記ポンピングビーム源
    (80)から放出されるビームが少なくとも部分的に前
    記の垂直エミッタ(20)の活性層(14)に導かれ
    る、 請求項16に記載の半導体レーザ装置。
  20. 【請求項20】 前記のポンピングビーム源(50)の
    エッジ放出半導体構造(55)は、垂直エミッタ(2
    0)の活性層(14)とは別個の活性層(52)を有し
    ており、例えば、ポンピングビーム源(50)の活性層
    (52)は、垂直エミッタ(20)の活性層(14)よ
    りも短い波長で発光する、 請求項13から19までのいずれか1項に記載の半導体
    レーザ装置。
  21. 【請求項21】 2つまたはそれ以上のポンピングビー
    ム源(50)が垂直エミッタ(20)の周りに配置され
    ており、 該ポンピングビーム源により、動作時に垂直エミッタ
    (20)の活性層(14)が光ポンピングされる、 請求項12から20までのいずれか1項に記載の半導体
    レーザ装置。
  22. 【請求項22】 前記の垂直エミッタ(20)の対向す
    る面に配置された2つずつポンピングビーム源(50)
    は、垂直エミッタ(20)を光ポンピングするレーザ構
    造を一緒に構成する、 請求項21に記載の半導体レーザ装置。
  23. 【請求項23】 前記ポンピングビーム源は少なくとも
    1つのリングレーザ(140)を有しており、 垂直エミッタ(20)の活性層(14)は、有利には当
    該リングレーザ(140)の共振器内部に配置されてい
    る、 請求項12から22までのいずれか1項に記載の半導体
    レーザ装置。
  24. 【請求項24】 前記のリングレーザ(140)の共振
    器は、リング状の閉じられた導波体によって構成されて
    いる、 請求項23に記載の半導体レーザ装置。
  25. 【請求項25】 前記のピングビーム源(50)のエッ
    ジ放出半導体構造(55)ないしは当該ポンピングビー
    ム源の第1および第2の導波層(54,56)は、第1
    のクラッド層(58)と第2のクラッド層(60)の間
    に配置されている、 請求項13から24までのいずれか1項に記載の半導体
    レーザ装置。
  26. 【請求項26】 前記垂直エミッタ(20)は共振器を
    有しており、 前記半導体レーザ装置は、共振器を区切る共振器ミラー
    層(36)を含む、 請求項1から25までのいずれか1項に記載の半導体レ
    ーザ装置。
  27. 【請求項27】 前記共振器ミラー層(36)はブラッ
    グ反射器、例えば分布ブラッグ反射器として構成されて
    いる、 請求項26に記載の半導体レーザ装置。
  28. 【請求項28】 前記半導体レーザ装置は、共振器を区
    切る第2の共振器ミラー層を含んでおり、 前記の垂直エミッタ(20)の活性層(14)は、前記
    の2つの共振器ミラー層の間に配置されている、 請求項26または27に記載の半導体レーザ装置。
  29. 【請求項29】 前記垂直エミッタ(20)は共振器を
    有しており、 該共振器は、外部のミラーによって限定される、 請求項1から27までのいずれか1項に記載の半導体レ
    ーザ装置。
  30. 【請求項30】 前記の垂直エミッタ(20)の共振器
    に、周波数変換素子(16)、例えば周波数ダブラーが
    配置されている、 請求項26から29までのいずれか1項に記載の半導体
    レーザ装置。
  31. 【請求項31】 前記半導体レーザ装置は、100mW
    以上、有利には200mW以上、殊に有利には500m
    Wである出力パワーに対して設計される、 請求項1から30までのいずれか1項に記載の半導体レ
    ーザ装置。
  32. 【請求項32】 前記の垂直エミッタ(20)および/
    または変調ビーム源(30)および/またはポンピング
    ビーム源(50)は、InAlGaAs,InAlGaN,InGaAsPまた
    はInGaAlPをベースに構成される、 請求項1から31までのいずれか1項に記載の半導体レ
    ーザ装置。
  33. 【請求項33】 前記の垂直エミッタ(20)および/
    または変調ビーム源(30)および/またはポンピング
    ビーム源(50)は、化合物InAlGa - - As,In
    AlGa - - N,InGa - AsP - またはIn
    GaAl - - Pのうちの少なくとも1つを含んでお
    り、 ここで各化合物に対して0≦x≦1,0≦y≦1,0≦z≦1お
    よび0≦x+y≦1が成り立つ、 請求項32に記載の半導体レーザ装置。
JP2003091016A 2002-03-28 2003-03-28 光ポンピング可能な垂直エミッタを有する面発光半導体レーザ装置 Expired - Fee Related JP4233366B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10214120.7 2002-03-28
DE10214120A DE10214120B4 (de) 2002-03-28 2002-03-28 Optisch pumpbare oberflächenemittierende Halbleiterlaservorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003304033A true JP2003304033A (ja) 2003-10-24
JP4233366B2 JP4233366B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=28458455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003091016A Expired - Fee Related JP4233366B2 (ja) 2002-03-28 2003-03-28 光ポンピング可能な垂直エミッタを有する面発光半導体レーザ装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6947460B2 (ja)
JP (1) JP4233366B2 (ja)
DE (1) DE10214120B4 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005217428A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Osram Opto Semiconductors Gmbh 干渉フィルタを有する表面放出半導体レーザ
JP2007511082A (ja) * 2003-11-13 2007-04-26 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 側方に取り付けられたエッジ発光体を有するモノリシック光学的ポンピングvcsel
KR100754698B1 (ko) * 2006-01-02 2007-09-03 삼성전자주식회사 2차 고조파 광을 생성하기 위한 레이저 장치
JP2008500711A (ja) * 2004-05-28 2008-01-10 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 垂直の放出方向を有する面放出型の半導体レーザ素子
JP2009528683A (ja) * 2006-02-28 2009-08-06 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 半導体レーザ装置
JP2019515508A (ja) * 2016-05-06 2019-06-06 ザ・ユニヴァーシティ・コート・オブ・ザ・ユニヴァーシティ・オブ・グラスゴー レーザ装置およびその動作方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10214120B4 (de) * 2002-03-28 2007-06-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optisch pumpbare oberflächenemittierende Halbleiterlaservorrichtung
US7184632B2 (en) * 2003-05-27 2007-02-27 Cornell Research Foundation, Inc. Light scattering optical resonator
US7209506B2 (en) * 2003-07-31 2007-04-24 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optically pumped semiconductor device and method for producing it
DE502004008051D1 (de) * 2003-11-13 2008-10-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optisch gepumpte halbleiterlaservorrichtung
JP4602685B2 (ja) * 2004-04-14 2010-12-22 株式会社リコー 垂直共振器型面発光半導体レーザ素子および発光装置および光伝送システム
DE102004042146A1 (de) * 2004-04-30 2006-01-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optisch gepumpte Halbleitervorrichtung
DE102004050118A1 (de) * 2004-07-30 2006-03-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterlaserbauelement, optische Vorrichtung für ein Halbleiterlaserbauelement und Verfahren zur Herstellung einer optischen Vorrichtung
DE102005055159B4 (de) * 2005-09-29 2013-02-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh Hochfrequenz-modulierter oberflächenemittierender Halbleiterlaser
DE102007053296A1 (de) * 2007-09-11 2009-03-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleitervorrichtung mit Winkelreflektor
JP2009170508A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光半導体レーザ及びその製造方法
DE102008006993A1 (de) * 2008-01-31 2009-08-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Oberflächenemittierender Halbleiterlaser
DE102008036254A1 (de) * 2008-08-04 2010-02-11 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterlaser
US20160056611A1 (en) * 2014-08-25 2016-02-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor laser resonator and semiconductor laser device including the same
KR102384228B1 (ko) * 2015-09-30 2022-04-07 삼성전자주식회사 반도체 레이저 공진기 및 이를 포함하는 반도체 레이저 소자
CN112652943A (zh) * 2019-10-09 2021-04-13 隆达电子股份有限公司 垂直共振腔面射型激光装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5748653A (en) * 1996-03-18 1998-05-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Vertical cavity surface emitting lasers with optical gain control (V-logic)
US5796771A (en) * 1996-08-19 1998-08-18 The Regents Of The University Of California Miniature self-pumped monolithically integrated solid state laser
CA2242670A1 (en) * 1997-07-14 1999-01-14 Mitel Semiconductor Ab Field modulated vertical cavity surface-emitting laser with internal optical pumping
US6327293B1 (en) * 1998-08-12 2001-12-04 Coherent, Inc. Optically-pumped external-mirror vertical-cavity semiconductor-laser
US5991318A (en) * 1998-10-26 1999-11-23 Coherent, Inc. Intracavity frequency-converted optically-pumped semiconductor laser
EP1218991A1 (en) * 1999-08-12 2002-07-03 Coretek, Inc. Method for modulating an optically pumped, tunable vertical cavi ty surface emitting laser (vcsel)
JP2001085790A (ja) * 1999-09-16 2001-03-30 Toshiba Corp 発光増幅素子
WO2001031756A1 (en) * 1999-10-29 2001-05-03 E20 Communications, Inc. Modulated integrated optically pumped vertical cavity surface emitting lasers
US6424669B1 (en) * 1999-10-29 2002-07-23 E20 Communications, Inc. Integrated optically pumped vertical cavity surface emitting laser
US6735234B1 (en) * 2000-02-11 2004-05-11 Giga Tera Ag Passively mode-locked optically pumped semiconductor external-cavity surface-emitting laser
DE10026734A1 (de) 2000-05-30 2001-12-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optisch gepumpte oberflächenemittierende Halbleiterlaservorrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
DE10108079A1 (de) * 2000-05-30 2002-09-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optisch gepumpte oberflächenemittierende Halbleiterlaservorrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
US6711203B1 (en) * 2000-09-22 2004-03-23 Blueleaf, Inc. Optical transmitter comprising a stepwise tunable laser
CA2328637A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-15 Richard D. Clayton Lateral optical pumping of vertical cavity surface emitting laser
US6714574B2 (en) * 2001-07-31 2004-03-30 Bookham Technology, Plc Monolithically integrated optically-pumped edge-emitting semiconductor laser
DE10214120B4 (de) * 2002-03-28 2007-06-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optisch pumpbare oberflächenemittierende Halbleiterlaservorrichtung

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007511082A (ja) * 2003-11-13 2007-04-26 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 側方に取り付けられたエッジ発光体を有するモノリシック光学的ポンピングvcsel
JP4829119B2 (ja) * 2003-11-13 2011-12-07 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 側方に取り付けられたエッジ発光体を有するモノリシック光学的ポンピングvcsel
KR101180166B1 (ko) * 2003-11-13 2012-09-05 오스람 옵토 세미컨덕터스 게엠베하 반도체 레이저 장치
JP2005217428A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Osram Opto Semiconductors Gmbh 干渉フィルタを有する表面放出半導体レーザ
US7903716B2 (en) 2004-01-30 2011-03-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh Surface emitting semiconductor laser having an interference filter
JP2008500711A (ja) * 2004-05-28 2008-01-10 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 垂直の放出方向を有する面放出型の半導体レーザ素子
KR100754698B1 (ko) * 2006-01-02 2007-09-03 삼성전자주식회사 2차 고조파 광을 생성하기 위한 레이저 장치
JP2009528683A (ja) * 2006-02-28 2009-08-06 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 半導体レーザ装置
US8526480B2 (en) 2006-02-28 2013-09-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Semiconductor laser device
JP2019515508A (ja) * 2016-05-06 2019-06-06 ザ・ユニヴァーシティ・コート・オブ・ザ・ユニヴァーシティ・オブ・グラスゴー レーザ装置およびその動作方法
JP7038667B2 (ja) 2016-05-06 2022-03-18 ザ・ユニヴァーシティ・コート・オブ・ザ・ユニヴァーシティ・オブ・グラスゴー レーザ装置およびその動作方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040022286A1 (en) 2004-02-05
DE10214120B4 (de) 2007-06-06
US6947460B2 (en) 2005-09-20
US20050259700A1 (en) 2005-11-24
DE10214120A1 (de) 2003-10-23
JP4233366B2 (ja) 2009-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4233366B2 (ja) 光ポンピング可能な垂直エミッタを有する面発光半導体レーザ装置
US7653111B2 (en) Optically pumped, surface-emitting semiconductor laser device and method for the manufacture thereof
US6014396A (en) Flared semiconductor optoelectronic device
JP4819290B2 (ja) レーザ装置および製造方法
US6611544B1 (en) Method and apparatus for narrow bandwidth distributed bragg reflector semiconductor lasers
JP2004146833A (ja) 複数活性領域を備えた電気ポンピング式垂直共振器面発光レーザ
US6714574B2 (en) Monolithically integrated optically-pumped edge-emitting semiconductor laser
US6798804B2 (en) Laser apparatus including surface-emitting semiconductor excited with semiconductor laser element, and directly modulated
WO2018168430A1 (ja) 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュール及び溶接用レーザ光源システム
WO2020247291A1 (en) Vertical-cavity surface-emitting laser using dichroic reflectors
JP2004535679A (ja) ジグザグレーザおよび光増幅器のための半導体
US6680965B2 (en) Semiconductor laser diode and optical communication system
US6973113B2 (en) Optically pumped semiconductor laser device
US8693894B2 (en) Gain clamped optical device for emitting LED mode light
JP2004519106A (ja) 光学的にポンピングされる面発光型半導体レーザ装置および該装置の製造方法
US20020159491A1 (en) Surface emitting laser
JPH05167197A (ja) 光半導体装置
EP3916935B1 (en) Edge-emitting laser diode with improved power stability
JP2001332810A (ja) レーザ装置
US6711199B2 (en) Laser diode with an internal mirror
KR101170569B1 (ko) 수직공동 표면방출 레이저장치
CN115021081A (zh) 发光芯片和激光器
JPH0337876B2 (ja)
JP2003204109A (ja) 半導体レーザ装置
JPH07335978A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060807

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070406

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070417

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees