JP2003303078A - 画像出力システム - Google Patents

画像出力システム

Info

Publication number
JP2003303078A
JP2003303078A JP2002107144A JP2002107144A JP2003303078A JP 2003303078 A JP2003303078 A JP 2003303078A JP 2002107144 A JP2002107144 A JP 2002107144A JP 2002107144 A JP2002107144 A JP 2002107144A JP 2003303078 A JP2003303078 A JP 2003303078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
unit
image
image output
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002107144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4127479B2 (ja
Inventor
Hiroaki Enokida
寛朗 榎田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002107144A priority Critical patent/JP4127479B2/ja
Publication of JP2003303078A publication Critical patent/JP2003303078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4127479B2 publication Critical patent/JP4127479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 消耗性や寿命を有する部剤の補充作業開始を
先行させること、及び、出力要求の配分状態に従い警告
内容を変更することによって緊急性及び作業内容を判別
しやすくすることが可能な画像出力システムを提供す
る。 【解決手段】 画像出力装置1aは、消耗性又は寿命を
有する部剤の利用可能な量を検知する検知部15を有
し、管理装置2は、部剤の利用量を予測する予測部23
と、予測した利用量が現在の残量と比較して所定の水準
以上である場合に画像出力システムの利用者に対して提
示する所定のメッセージを生成する情報処理部22と、
複数の出力手段において同種の部剤を有する場合は、代
替出力の可能性に応じてメッセージの内容を変化させる
変更部25と、所定のメッセージを示す画像データを、
画像出力装置1aが処理可能なデータ形式で生成する画
像生成部26と、所定のメッセージを示す画像データ
を、画像出力装置に出力させる警告部24とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、消耗性をもつ部剤
を使用する複数の出力手段を備えた画像出力装置及びそ
の管理装置を有して構成される画像出力システムに関す
る。特に、ユーザから要求された条件を満たして画像を
出力できない場合には、その旨を示す画像を画像出力装
置から出力する画像出力システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、画像出力装置の性能向上に伴い、
利用者及び機能を集約することによって設置及び運営コ
ストを削減することが求められている。その一方、消耗
性部剤の交換や用紙補給に伴うタイムダウンを減らすこ
とが求められている。
【0003】これと同時に、機能の集約にあたり、2台
以上の出力装置を連結して1台相当の出力装置を構成す
ることも行われている。また、上記したように連結した
機器として拡張するのみならず、同様の機能を有する出
力装置のグループをひとまとめに扱い、論理的なキュー
処理系として扱うことも行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、管理・運用を
行う側にとっては、利用部署に密着したかたちではな
く、さらに集約して管理することで管理コストの低減を
はかる必要があった。また、出力処理を発行する利用者
にとっては、単一の出力装置を利用するのに準じた管理
が可能であるが、連結構成及びグループ構成において
は、消耗品は個々の出力装置に帰属しているため、単一
の出力装置の場合と異なる管理を行う必要がある。
【0005】本発明はかかる問題に鑑みてなされたもの
であり、機器状態を論理的構成と物理的配置状況とをあ
わせて考慮した形で外部管理装置で監視する手段を設け
ることによって、管理装置の集約化を可能とし、かつ管
理機構と利用機器とが分割して配置されたことによる補
充作業の開始までの準備期間と補充作業に伴う利用不能
期間とを予測に基づき警告を行うことによって、作業開
始を先行させて吸収すること、及び、配分状態に従い警
告内容を変更することによって緊急性及び作業内容を判
別しやすくすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、外部装置から画像データを取得する機能及
び外部装置との間で機器状態を交換する機能とを有する
第1通信手段と、画像データを出力手段において出力可
能なデータ形式の出力データに変換する少なくとも一つ
の画像処理手段と、出力データを媒体に記録する少なく
とも一つの出力手段と、第1通信手段と出力手段とを制
御する機能及び自装置の機器状態と使用履歴との情報を
管理する機能を有する管理手段と、第1通信手段、画像
処理手段、出力手段及び制御手段を接続する手段とを備
えた少なくとも一つの画像出力装置と、第1通信手段と
通信を行い、少なくとも一つの画像出力装置の機器情報
及び当該画像出力装置の使用履歴の情報とを取得する第
2通信手段と、第2通信手段を介して取得した情報を処
理し、利用者に提示する情報を生成する機能を有する情
報処理手段とを備えた管理装置とを有する画像出力シス
テムであって、画像出力装置は、消耗性又は寿命を有す
る部剤の利用可能な量を検知する検知手段をさらに有
し、管理装置は、部剤の利用量を予測する予測手段と、
予測した利用量が現在の残量と比較して所定の水準以上
である場合に当該画像出力システムの利用者に対して提
示する所定のメッセージを生成する手段と、複数の出力
手段において同種の部剤を有する場合は、代替出力の可
能性に応じてメッセージの内容を変化させる手段と、所
定のメッセージを示す画像データを、画像出力装置が処
理可能なデータ形式で生成する手段と、所定のメッセー
ジを示す画像データを、画像出力装置に出力させる手段
とをさらに有することを特徴とする画像出力システムを
提供するものである。上記構成による画像出力システム
は、使用量予測に基づく警告機能を備えているため、画
像出力装置の実使用時の利用不能期間発生を軽減でき、
かつ出力手段の代替によって出力可能な場合には、不要
不急の警告を抑制できる。さらに、代替出力を行う場合
には、これに伴う警告メッセージを示す画像を画像出力
装置から出力する機能を有しているため、出力された媒
体の回収者に適切な時点で警告内容を通知することがで
きる。
【0007】以上の構成において、管理装置は、時刻を
計測して時刻情報を生成する時刻計測手段をさらに有
し、予測手段は、時刻情報を用いて部剤の利用量を予測
することが好ましい。上記構成による画像出力システム
は、部剤の使用時期を考慮した使用量予測に基づく警告
機能を有しているため、出力装置の実使用時の利用不能
期間の発生を軽減したうえで補充部剤の過剰な確保を抑
制することによって、出力機器運用コスト及び利用資源
量の増加を抑えることが可能となる。上記構成に加えさ
らに、下記条件(a)〜(f)のいずれかを満たすこと
が好ましい。 (a)検知手段は、出力媒体の残量を検知し、管理装置
は、出力媒体に関する情報を処理し、利用者に提示する
情報を生成する。 (b)検知手段は、色剤の残量を検知し、管理装置は、
色剤に関する情報を処理し、利用者に提示する情報を生
成する。 (c)出力手段は、電子写真方式の印字手段であり、検
知手段は、廃棄トナーの格納容量を検知し、管理装置
は、廃棄トナーの格納容量に関する情報を処理し、利用
者に提示する情報を生成する。 (d)出力手段は、電子写真方式の印字手段であり、検
知手段は、現像剤の寿命を検知し、管理装置は、現像剤
の寿命に関する情報を処理し、利用者に提示する情報を
生成する。 (e)出力手段は、電子写真方式の印字手段であり、検
知手段は、現像器の清掃剤の寿命を検知し、管理装置
は、現像器の清掃剤の寿命に関する情報を処理し、利用
者に提示する情報を生成する。 (f)出力手段は、電子写真方式の印字手段であり、検
知手段は、感光体の寿命を検知し、管理装置は、感光体
の寿命に関する情報を処理し、利用者に提示する情報を
生成する。
【0008】上記条件(a)を満たす構成の画像出力シ
ステムは、出力媒体(例えば、出力用紙)の量を監視す
る機能を備える。このため、例えば、用紙不足による利
用不能期間の発生の軽減と、用紙補充処理に伴う余剰コ
スト発生の防止とが可能となる。上記条件(b)を満た
す構成の画像出力システムは、色剤の使用量を監視する
機能を備えるため、色剤不足による利用不能期間発生の
低減と、色剤の過剰補充に伴う余剰コストの発生の防止
とが可能となる。上記条件(c)を満たす構成の画像出
力システムは、廃トナー容量を監視する機能を備えるた
め、廃トナー容器の交換に伴う利用不能期間発生の低減
と、廃棄処理に伴う余剰コスト発生の防止とが可能とな
る。上記条件(d)を満たす構成の画像出力システム
は、現像剤の寿命を監視する機能を備えるため、剤交換
に伴う利用不能期間発生の低減と、余剰コストの発生の
防止とが可能となる。上記条件(e)を満たす構成の画
像出力システムは、現像器の清掃部剤の寿命を監視する
機能を備えるため、清掃部剤の補充処理に伴う余剰コス
ト発生の防止が可能となる。上記条件(f)を満たす構
成の画像出力システムは、感光体の寿命を監視する機能
を備えるため、感光体の交換に伴う利用不能期間発生の
低減と、過剰交換の抑止による余剰コスト発生の防止と
が可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】〔第1の実施形態〕本発明による
画像出力システムを図1に示す。この画像出力システム
は、画像出力装置群1、管理装置2及びクライアント3
を有する。
【0010】画像出力装置群1は、複数の画像出力装置
(1a〜1n)からなるグループである。画像出力装置
1aは、制御部11、画像処理部12、通信部13、出
力部14及び検知部15を有する。制御部11は、通信
部13及び出力部14を制御する機能、及び自装置機器
状態と使用履歴情報との管理機能を有する。画像処理部
12は、画像データを出力データに変換する機能を有す
る。通信部13は、外部装置から画像データを取得する
機能及び外部装置と機器状態を交換する機能を有する。
通信部13には、例えば、パラレルインタフェース、シ
リアルインタフェース、公衆回線、ネットワークインタ
フェースなどの公知の構成を適用できる。出力部14
は、出力データを媒体上に記録する機能を有する。出力
部14には、公知のあらゆる構成を適用することができ
る。例えば、記録紙もしくは同様の媒体に対して画像を
出力する印字装置が代表的であり、電子写真方式、イン
クジェット方式などの公知のものを適用できる。検知部
15は、画像出力装置1aに適用されている消耗性また
は寿命を有する部剤の利用可能な量を検知する機能を有
する。各画像出力装置は、単一の出力手段を有する出力
装置において、出力手段と画像処理手段とを接続する接
続手段に切替機能とトラヒックの分離機能とを追加した
もの、もしくは公知の通信手段を適用して接続する。前
者の例としては、切替スイッチを有するビデオI/F、
後者の例としては、IEEE1394として定義されて
いるシリアルI/Fなどがあげられる。他の画像出力装
置1b〜1nも、画像出力装置1aと同様である。
【0011】管理装置2は、通信部21、情報処理部2
2、予測部23、警告部24、変更部25及び画像生成
部26を有する。通信部21は、各画像出力装置の通信
手段と通信を行い、これらのうちの少なくとも一つから
機器状態と使用履歴とに関する情報を取得する。情報処
理部22は、各画像出力装置から取得した情報及び予測
部23が予測した部剤の予想利用量に基づいて、ユーザ
に提示する情報を生成する。予測部23は、通信部21
が各画像出力装置から取得した情報に基づいて、各画像
出力装置における部剤の利用量を予測する。警告部24
は、予測部23が予測した予測利用量が現在の残量と比
較して所定の水準以上である場合に画像生成部26に命
令を発し、情報処理部22が生成した情報を基に所定の
メッセージを示す画像データを生成させる。さらに、警
告部24は、この画像データを通信部21を介して画像
出力装置へ送信し、画像出力装置に出力させる。変更部
25は、複数の画像出力装置が同じ部剤を有している場
合は、代替出力の可能性に応じて、警告部24が画像生
成部26に生成させる画像データの内容を変化させる。
画像生成部26は、警告部24からの命令に応じて、画
像出力装置に出力させる画像データを生成する。処理群
30は、通信部13によって、同種の画像出力装置と判
別した少なくとも一つの画像出力装置を代表するかたち
で、出力要求に対する待ち受けキューを構成するキュー
構成部31、受けた出力要求を各画像出力装置に分配す
る分配部32、及び出力装置からの応答を再構成して要
求元に応答する応答部33を備えるように構成する。
【0012】キュー構成部31は、LPD、SMBなど
の、公知の遠隔プリント要求に対応するようにキューを
構成する。配分部32としては、(1)受信した出力要
求単位で分配する構成、(2)処理要求の内容に応じ複
数部出力等分割可能であれば、出力要求自体を分割及び
再構成して配分する構成、が考えられる。 (1)は、遠隔出力要求に関する処理のみで簡便に構成
しうるが、この場合分配先が機械的なものとなり、出力
可能な機器があるのにリソース不足が原因で出力できな
い機器へ分配する可能性があり、本発明の目的にはそぐ
わない。したがって、最低でも出力要求内容を理解し、
要求されるリソース量を判別した上で要求を配分するこ
とが望ましい。 (2)は、出力内容を理解したうえで、別の出力要求に
分解したうえで配分することになる。この場合、リソー
ス不足によって出力できない事態の危険性はさらに低減
できるが、応答部33が出力機器からの応答を合成する
必要があり、処理が複雑化することや、利用者にとって
は一つの処理として発行した要求が別の出力先に分散さ
れることなど必ずしも望ましくない結果をもたらすた
め、緊急度など強い要請がある場合のみに限られる。
【0013】クライアント3は、ユーザが画像データの
出力要求を行うためのインタフェースを備えた装置であ
る。なお、ここでは、クライアント3を画像出力装置群
1と別個に設けているが、画像出力装置群1に属するい
ずれかの画像出力装置がクライアントであってもよい。
【0014】検知部15の動作について、さらに詳細に
説明する。電子写真方式の画像出力装置において検知部
15の監視対象となる部剤とその量としては、出力用紙
の残量、出力済み用紙の排出口の耐搭載量、色剤として
のトナーの残量、排トナー受けの残容量、現像剤の寿
命、感光体の寿命、潤滑剤及び清掃剤の残量などがあげ
られる。一方、インクジェット方式の画像出力装置にお
いて検知部15の監視対象となる部剤とその量として
は、出力用紙の残量、出力済み用紙の排出口の耐搭載
量、色剤としてのインクの残量、清掃剤の残量などがあ
げられる。
【0015】出力用紙の残量は、用紙の積み上がり(積
まれた用紙の高さ)を直接監視するか、又は、用紙押さ
えの位置を監視することによって検知できる。出力用紙
の残量の検知には、フォトインタラプタ、位置エンコー
ダ、反射型光学センサ、反射型音響センサなどを適用で
きる。出力用紙の使用量は、給紙動作の回数を基に検知
することが可能である。
【0016】出力済み用紙の耐搭載量は、用紙の積み上
がり(積まれた用紙の高さ)を直接監視するか、又は、
用紙押さえの位置を監視することによって検知できる。
出力済み用紙の耐搭載量の検知には、フォトインタラプ
タ、位置エンコーダ、反射型光学センサ、反射型音響セ
ンサなどを適用できる。出力済み用紙の耐搭載量は、出
力済み枚数を記憶することによってもある程度監視でき
るが、出力部から出力されたものではない用紙が置かれ
た場合などを考慮して、用紙の状況を検知する手段を備
えることが好ましい。用紙の出力枚数は、排紙動作の回
数を基に検知することが可能である。
【0017】色剤の残量は、例えば、下記〜などの
方法で検知することが可能である。 初期容量と累積使用量とに基づいて算出する。 光学的に検知する。 攪拌抵抗や圧力変動に基づいて機械的に検知する。 誘電率の変化を電気容量計を用いて測定し、電気的に
検知する。 色剤の使用量は、補給動作の回数や出力画像のドット数
をカウントすることによって検知することが可能であ
る。
【0018】現像材の寿命、感光体の寿命、潤滑剤又は
清掃剤の残量に関しては、出力部14の印字機構の動作
回数に基づいて、残存寿命や利用量を検知することが可
能である。
【0019】画像出力装置自体に対する補充について
は、次の出力が可能であるか否かが問題となる。よっ
て、一回あたりの使用量の平均値が残量を超える場合、
又は、分散を考慮した一回当たりの使用量の予測区間に
残量が含まれる危険率が所定の値を超えた場合(すなわ
ち、出力中に消耗性の部剤がなくなる可能性が所定の値
を超えた場合)に警告部24は、画像生成部26に警告
メッセージの画像データ生成させる。
【0020】本実施形態による画像出力システムにおい
ては、画像出力装置1a〜1nを連結したことで、各部
剤に対する検知部15の検知結果に応じて変更部25
は、警告部24が画像生成部26に生成させる警告メッ
セージの画像データを以下のように変化させる。
【0021】複数の画像出力装置において利用可能な部
剤についての場合を考えると、出力要求に対する警告に
ついては出力の分配可能性によって警告内容を変更する
ことになる。例えば、処理速度についての要請から分配
部32が出力要求を分配する場合は、出力自体は可能で
あるが、クライアント3から要求された出力速度を達成
できないことになる。よって、この場合、変更部25
は、警告部24が画像生成部26に生成させる画像デー
タの内容を、出力速度上に問題があることを示すメッセ
ージの画像に変化させる。そして警告部24は、この画
像データを通信部21を介して画像出力装置に送信し、
警告メッセージを出力させる。また、複数部の出力をク
ライアント3から要求されたものの、総出力枚数を達成
できない場合(例えば、用紙の残量不足の場合など)、
変更部25は、警告部24が画像生成部26に生成させ
る画像データの内容を、主として要求された部数の出力
を達成できない旨を示すメッセージの画像に変化させ
る。そして、警告部24は、この画像データ通信部21
を介して画像出力装置へ送信し、警告メッセージを出力
させる。あるいは、処理速度及び出力可能性に問題がな
い場合は、警告を発する必要はない。ただし、クライア
ント3から要求された装置とは異なる画像出力装置にお
いて代替出力する場合は、変更部25は、警告部24が
画像生成部26に生成させる画像データの内容を、他の
画像出力装置において代替出力を行った旨を示す画像に
変更する。
【0022】部剤の補充管理を目的とした警告について
は、出力要求に対する警告の場合とは異なり他の画像出
力装置に分配することはできないため、隠蔽は行わな
い。画像出力装置群1に属するいずれかの画像出力装置
において出力可能である場合、変更部25は、警告部2
4が画像生成部26に生成させる画像データの内容を、
緊急度の低い警告を示すメッセージに変更する。一方、
いずれの画像出力装置においても出力できない状態であ
る場合(例えば、(1)特定の出力装置においてのみ出
力可能であるが、当該画像出力装置において残量不足が
発生する場合や、(2)複数の画像出力装置において出
力可能であったが、その全てについて残量不足が発生す
る場合、など)は、変更部25は、警告部24が画像生
成部26に生成させる画像データの内容を、緊急度の高
いを示すメッセージに変更する。なお、作業内容を明確
にするため、警告については、画像出力装置のいずれに
対する作業であるかの指定を伴う。換言すると、画像出
力装置においてユーザに提示される警告では、いずれの
画像出力装置を対称とした警告であるかが示される。
【0023】補充作業に伴う利用不能時間を低減するた
めに補充用部剤の小規模な集積所を設ける場合がある
が、この場合は、この集積所に対する補充作業に関して
も、不足による利用不能時間の増加が発生しうる。更に
この場合は、部剤の不足だけでなく過剰確保も問題とな
る。よって、予測部23は発注や配送作業に伴う時間的
制約条件を加えた条件で予測を行う。
【0024】また、現像剤寿命や感光体寿命などの手配
から補充まで長い期間が要求されるような消耗性部剤の
場合は、これを見込んで早めに警告を発して、部剤を補
充することが従来から行われてきた。この場合、予測部
23が利用不能状態の発生に対する時間的余裕を見込ん
だ上で、従来よりも精度の高い予測を行うことで、利用
可能寿命をより有効に利用でき、補充に伴うコストを削
減できる。換言すると、消耗性部剤を利用可能寿命の期
間内で最大限に使用できるため、補充に伴うコストを削
減できる。
【0025】出力要求者は、出力結果を回収するにあた
って、必ずしも出力結果の通知を確認しているとは限ら
ない。したがって、分配部32が出力の分配を行った場
合、警告部24は、分配を行ったことを示す警告メッセ
ージを最低でも主たる出力先である画像出力装置におい
て出力結果に付随するかたちで出力させる。これによ
り、出力された用紙の回収漏れを防止できる。
【0026】このように、本実施形態による画像出力装
置によれば、各画像出力装置の機器状態に応じたメッセ
ージを示す画像を、画像出力装置において出力させるこ
と、及び、作業の配分状態に応じて警告内容を変更する
ことによって緊急性及び作業内容を判別しやすくするこ
とが可能となる。
【0027】〔第2の実施形態〕本発明を好適に実施し
た第2の実施形態について説明する。図2に、本実施形
態による画像出力システムを示す。この画像出力システ
ムは、第1の実施形態と同様に、画像出力装置群1、管
理装置2及びクライアント3を有する。画像出力装置群
1及びクライアント3は、第1の実施形態と同様であ
る。管理装置2は、第1の実施形態の構成に加えて時刻
計測部27を更に有する。時刻計測部27は、時刻を示
すデータを生成する機能部である。
【0028】本実施形態において、予測部23及び情報
処理部22は、時刻計測部27が生成したデータを利用
できる。すなわち、予測手段23は、1日単位の平均使
用量又は平均使用量及び分散使用量に基づく翌日の使用
量予測を基本動作とする。また、予測部23がシステム
の利用者の利用形態に応じて、曜日別の利用量統計、月
初めからの日数に応じた利用統計、月別利用統計などの
情報をあわせて用いることによって、より精度の高い推
計を行うことができる。情報処理部22は、時刻計測部
27が生成したデータを用いて予測部23が予想した予
想利用量及び通信部21が各画像出力装置から取得した
情報に基づいて、ユーザに提示する情報を生成する。
【0029】本実施形態にかかる画像出力システムによ
れば、通信部21は、各画像出力装置から取得した情報
を所定の期間に区切って累計し、予測部23は、この期
間に応じて部剤の利用量を予測することが可能となる。
よって、情報処理部22は、ユーザに提示する情報を時
間的に余裕を見込んだ形で生成することが可能となる。
【0030】なお、上記各実施形態は、本発明の実施の
一例であり、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、上記各実施形態において、処理群30は管理装
置2に設けられているが、これは、画像出力装置1a〜
1nの少なくともいずれかに設けるようにしても良い。
この場合、管理装置2は、処理群30を備えていなくと
も良い。また、図1及び図2において、画像出力装置群
1を構成する画像出力装置をa〜nを用いて示したが、
これは画像出力装置の数を特定するものではない。ある
いは、クライアントの数は、図1及び図2に示した一台
に限定されるものではなく、複数備えていても良いし、
備えていなくとも良い。さらに、検知部15の監視対象
は、各実施形態に示したものに限定されるものではな
い。加えて、上記各実施形態では、印刷要求を画像出力
装置群1に属する他の画像出力装置に分配しているが、
出力部を2以上の出力部を備える画像出力装置において
は、出力要求を当該画像出力装置の別の出力部へ分配す
るようにしても良い。このように、本発明は様々な変形
が可能である。
【0031】
【発明の効果】以上の説明によって明らかなように、本
発明によれば、消耗性や寿命を有する部剤の補充作業開
始を先行させること、及び、出力要求の配分状態に従い
警告内容を変更することによって緊急性及び作業内容を
判別しやすくすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を好適に実施した第1の実施形態による
画像出力システムの構成を示すブロック図である。
【図2】本発明を好適に実施した第2の実施形態による
画像出力システムの構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 画像出力装置群 2 管理装置 3 クライアント 11 制御部 12 画像処理部 13 通信部 14 出力部 15 検知部 21 通信部 22 情報処理部 23 予測部 24 警告部 25 変更部 26 画像生成部 27 時刻計測部 30 処理群 31 キュー構成部 32 分配部 33 応答部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部装置から画像データを取得する機能
    及び外部装置との間で機器状態を交換する機能とを有す
    る第1通信手段と、 画像データを出力手段において出力可能なデータ形式の
    出力データに変換する少なくとも一つの画像処理手段
    と、 前記出力データを媒体に記録する少なくとも一つの前記
    出力手段と、 前記第1通信手段と前記出力手段とを制御する機能及び
    自装置の機器状態と使用履歴との情報を管理する機能を
    有する管理手段と、 前記第1通信手段、前記画像処理手段、前記出力手段及
    び前記制御手段を接続する手段とを備えた少なくとも一
    つの画像出力装置と、 前記第1通信手段と通信を行い、少なくとも一つの前記
    画像出力装置の機器情報及び当該画像出力装置の使用履
    歴の情報とを取得する第2通信手段と、 前記第2通信手段を介して取得した情報を処理し、利用
    者に提示する情報を生成する機能を有する情報処理手段
    とを備えた管理装置とを有する画像出力システムであっ
    て、 前記画像出力装置は、消耗性又は寿命を有する部剤の利
    用可能な量を検知する検知手段をさらに有し、 前記管理装置は、前記部剤の利用量を予測する予測手段
    と、 予測した利用量が現在の残量と比較して所定の水準以上
    である場合に当該画像出力システムの利用者に対して提
    示する所定のメッセージを生成する手段と、 複数の出力手段において同種の部剤を有する場合は、代
    替出力の可能性に応じて前記メッセージの内容を変化さ
    せる手段と、 前記所定のメッセージを示す画像データを、前記画像出
    力装置が処理可能なデータ形式で生成する手段と、 前記所定のメッセージを示す画像データを、前記画像出
    力装置に出力させる手段とをさらに有することを特徴と
    する画像出力システム。
  2. 【請求項2】 前記管理装置は、時刻を計測して時刻情
    報を生成する時刻計測手段をさらに有し、前記予測手段
    は、前記時刻情報を用いて前記部剤の利用量を予測する
    ことを特徴とする請求項1記載の画像出力システム。
  3. 【請求項3】 前記検知手段は、出力媒体の残量を検知
    し、前記管理装置は、前記出力媒体に関する情報を処理
    し、利用者に提示する情報を生成することを特徴とする
    請求項2記載の画像出力システム。
  4. 【請求項4】 前記検知手段は、色剤の残量を検知し、 前記管理装置は、前記色剤に関する情報を処理し、利用
    者に提示する情報を生成することを特徴とする請求項2
    記載の画像出力システム。
  5. 【請求項5】 前記出力手段は、電子写真方式の印字手
    段であり、 前記検知手段は、廃棄トナーの格納容量を検知し、 前記管理装置は、前記廃棄トナーの格納容量に関する情
    報を処理し、利用者に 提示する情報を生成することを特徴とする請求項2記載
    の画像出力システム。
  6. 【請求項6】 前記出力手段は、電子写真方式の印字手
    段であり、 前記検知手段は、現像剤の寿命を検知し、 前記管理装置は、前記現像剤の寿命に関する情報を処理
    し、利用者に提示する 情報を生成することを特徴とする請求項2記載の画像出
    力システム。
  7. 【請求項7】 前記出力手段は、電子写真方式の印字手
    段であり、 前記検知手段は、現像器の清掃剤の寿命を検知し、 前記管理装置は、前記現像器の清掃剤の寿命に関する情
    報を処理し、利用者に提示する情報を生成することを特
    徴とする請求項2記載の画像出力システム。
  8. 【請求項8】 前記出力手段は、電子写真方式の印字手
    段であり、 前記検知手段は、感光体の寿命を検知し、 前記管理装置は、前記感光体の寿命に関する情報を処理
    し、利用者に提示する情報を生成することを特徴とする
    請求項2記載の画像出力システム。
JP2002107144A 2002-04-09 2002-04-09 画像出力システム Expired - Fee Related JP4127479B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002107144A JP4127479B2 (ja) 2002-04-09 2002-04-09 画像出力システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002107144A JP4127479B2 (ja) 2002-04-09 2002-04-09 画像出力システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003303078A true JP2003303078A (ja) 2003-10-24
JP4127479B2 JP4127479B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=29391259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002107144A Expired - Fee Related JP4127479B2 (ja) 2002-04-09 2002-04-09 画像出力システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4127479B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007199642A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Fuji Xerox Co Ltd 寿命予測システム
JP2010042611A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Riso Kagaku Corp 印刷装置、印刷装置における排紙制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007199642A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Fuji Xerox Co Ltd 寿命予測システム
JP2010042611A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Riso Kagaku Corp 印刷装置、印刷装置における排紙制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4127479B2 (ja) 2008-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7649645B2 (en) Method of ordering job queue of marking systems
US7061391B2 (en) Method, system, and program for monitoring a consumable resource used by a system
KR100830564B1 (ko) 자동 소모품 주문
JP3747907B2 (ja) デバイス管理システム、プリンタ管理システム、プリンタ管理端末、ネットワークプリンタ、端末用プログラム及びプリンタ用プログラム、並びにデバイス管理方法
US20030090696A1 (en) Systems and methods for controlling an image forming system based on customer replaceable unit status
US7518741B2 (en) Notification system for notifying user of consumable product used by electronic device
JP2002006696A (ja) 画像形成装置使用によるco2排出量算出方法とco2排出量管理システム、及び画像形成装置
JP2006313226A (ja) 画像形成装置及びトナー管理システム並びにトナー管理プログラム
JPH08305516A (ja) 印字出力制御装置およびそれを備えたネットワーク
JP2007199642A (ja) 寿命予測システム
JP2003015477A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の消耗品の自動発注方法
JP2020020944A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
US9009295B2 (en) System for indicating to network user the cost of service provided to each device on network
JP2007076868A (ja) 画像形成装置
CN107621928B (zh) 数据输出方法及相关设备
CN107656711B (zh) 故障告警方法及相关设备
CN104038653B (zh) 图像形成设备、电源管理系统和图像形成方法
JP2003303078A (ja) 画像出力システム
JP6065772B2 (ja) 消耗品管理装置及び消耗品管理プログラム
JP2011191433A (ja) 画像形成装置
JP3890578B2 (ja) プリントシステム
JP2021030644A (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP2003076223A (ja) 画像形成システム
JP2003186649A (ja) 画像形成システム
US7653717B2 (en) Equipment management apparatus, equipment management system, and equipment management method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041216

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees