JP2003297413A - 電 池 - Google Patents

電 池

Info

Publication number
JP2003297413A
JP2003297413A JP2002094222A JP2002094222A JP2003297413A JP 2003297413 A JP2003297413 A JP 2003297413A JP 2002094222 A JP2002094222 A JP 2002094222A JP 2002094222 A JP2002094222 A JP 2002094222A JP 2003297413 A JP2003297413 A JP 2003297413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
plate group
battery
outer case
current collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002094222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4056279B2 (ja
Inventor
Tatsuya Hashimoto
達也 橋本
Kenji Kimura
健治 木村
Seiichi Uemoto
誠一 上本
Hironori Yukisada
弘式 行定
Masatomo Hase
昌朋 長谷
Takafumi Fujii
隆文 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002094222A priority Critical patent/JP4056279B2/ja
Priority to US10/395,684 priority patent/US7192671B2/en
Priority to CNB031088554A priority patent/CN1243392C/zh
Publication of JP2003297413A publication Critical patent/JP2003297413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4056279B2 publication Critical patent/JP4056279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/10Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/176Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/564Terminals characterised by their manufacturing process
    • H01M50/566Terminals characterised by their manufacturing process by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/10Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with wound or folded electrodes
    • H01M2006/106Elliptic wound cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 振動等を受けても極板群にダメージを与える
恐れがなく、使用条件が悪くても長期にわたって高い信
頼性が得られる電池を提供する。 【解決手段】 正極板と負極板をセパレータを介して巻
回した極板群3を外装ケース2内に電解液とともに収容
して成る電池において、極板群3を巻芯4に巻回し、巻
芯4の両端部を外装ケース2にて支持した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電池に関し、特に正
極板と負極板をセパレータを介して巻回した極板群を外
装ケース内に電解液とともに収容して成る電池に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、地球環境問題から電気自動車やハ
イブリッド車に期待が高まり、その電源としての二次電
池に関して、小型・軽量化と共に高容量化・高出力化が
望まれている。このような要望を満たす二次電池として
は、リチウムイオン二次電池やニッケル水素電池などが
実用化されている。
【0003】この種の電池の構造としては、例えば特開
平10−261427号公報に開示されているように、
正極板と負極板をセパレータを介して巻回した極板群を
外装ケース内に電解液とともに収容したものが知られて
いる。図7を参照してその電池30の構造を説明する
と、直方体状の外装ケース31内に、正極板34と負極
板35をセパレータ36を介して巻回した極板群32
を、その巻回軸芯を外装ケース31の開口と平行にした
状態で収容配置し、外装ケース31の開口を負極端子3
8及び安全弁39を設けたケース蓋37にて密閉し、極
板群32の最外周の正極板34は芯材のみとして外装ケ
ース31に接続し、負極板35の端部と負極端子38を
リード40にて接続した構成とされている。
【0004】また、電池の蓋体に設けられる接続端子の
取付構造としては、例えば特開平9−115500号公
報に開示されているようなものが知られている。図8を
参照して説明すると、接続端子51には、蓋体50を貫
通するポール部52と蓋体50の内側面に当接するフラ
ンジ部53が設けられ、このフランジ部53と蓋体50
内面との間にOリング等のシール材54を配置し、ポー
ル部52の外周に係合させた環状押圧ばね55をワッシ
ャ56を介して蓋体50外面に圧接させ、環状押圧ばね
55の押圧力にて接続端子51が蓋体50に装着固定さ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図7に
示した電池30の構成では、電池30に振動が加わった
場合に、その極板群32に大きな力が作用してしまい、
極板群32の正極板34や負極板35に塗着されている
電極合剤が脱落する等、強度の小さい極板群32にダメ
ージを与え、電池特性を急激に悪化させる恐れがあると
いう問題があり、特に円筒型の外装ケースに円形に巻回
した極板群を収容配置してなる円筒型電池以外の電池に
おいてはこの問題は非常に深刻である。
【0006】また、図8に示した接続端子の取付構造で
は、接続端子のポール部52の取付角度が蓋体50の内
側面に対して正確に垂直でなかった場合に、シール材5
4の圧縮量が変化することでそのシール性能が低下し、
電池のシール性が悪化し、電池寿命が低下するという問
題がある。
【0007】本発明は、上記従来の問題点に鑑み、振動
等を受けても極板群にダメージを与える恐れがなく、ま
たシール性が高く、使用条件が悪くても長期にわたって
高い信頼性が得られる電池を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の電池は、正極板
と負極板をセパレータを介して巻回した極板群を外装ケ
ース内に電解液とともに収容して成る電池において、極
板群を巻芯に巻回し、巻芯の両端部を外装ケースにて支
持したものであり、極板群が巻芯を介して外装ケースに
て支持されるので、振動等を受けても極板群にダメージ
を与える恐れがなく、使用条件が悪くても長期にわたっ
て高い信頼性を得ることができる。
【0009】特に、極板群を平板状の巻芯に巻回し、外
装ケースの横断面形状を長円形若しくは隅丸長方形とし
た場合には、円筒型の場合に比して大きな効果が発揮さ
れる。
【0010】また、極板群の両端に正極板と負極板の芯
材をそれぞれ露出させて極板群の両端面にそれぞれ当接
するように配設した集電体と溶接し、かつ集電体と巻芯
の両端部を固定すると、極板群の両端が集電体を介して
巻芯に固定されるのでさらに極板群がダメージを受け難
くできるとともに、極板群の極板の各部位と集電体との
間の通電経路が短くなって、内部抵抗を低減でき、電池
性能を向上できる。
【0011】また、集電体をその外周縁が外装ケースの
内周に丁度嵌合する形状に形成するとともに、その外周
縁から極板群の端部外周を取り囲む環状鍔を突設する
と、集電体の剛性が向上するとともにその集電体の外周
が外装ケースにて支持されるので、一層極板群がダメー
ジを受け難くすることができ、また極板群を外装ケース
内に挿入配置する際に極板群の外周端縁を損傷する恐れ
を無くし、組み付け作業性も向上できる。
【0012】また、集電体を外装ケース又は外装ケース
に固定支持された接続端子に溶接すると、一方の極性の
集電体と外装ケース間及び他方の極性の集電体と接続端
子間をそれぞれ複数箇所で溶接することができ、そうす
ることで接続抵抗を小さくでき、内部抵抗を低減して電
池特性を向上できる。
【0013】また、極板群の両端に正極板と負極板の芯
材をそれぞれ露出させて極板群の両端面にそれぞれ当接
するように配設した集電体と溶接し、少なくとも一方の
集電体に接続端子を溶接し、外装ケースに接続端子が貫
通して外部に突出する保持筒部を設け、接続端子外周と
保持筒部の内周との間に一対のシール材とシール材間に
スペーサ筒を配設すると、スペーサ筒にて接続端子外周
と保持筒部の内周の間の隙間の大きさに偏りやばらつき
を生じず、その両側に配設されたシール材が均一に圧縮
されてそのシール性能が確保されかつ2重シールである
ため、電池のシール性に対して高い信頼性が確保され
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態におけ
る電池の構成について、図1〜図6を参照して説明す
る。
【0015】図1〜図5において、1は電池で、外装ケ
ース2内に正極板と負極板をセパレータを介して巻回し
た極板群3が電解液とともに収容して構成されている。
外装ケース2は、横断面形状が長円形又は隅丸長方形の
平たいブロック状ないし略直方体状の下端開口の容器2
aとその下端開口を閉鎖する蓋板2bにて構成され、蓋
板2bの外周が容器2aの開口縁に溶接2cにて密封固
着されている。
【0016】極板群3はその一端部に正極板の芯材を露
出させ、他端部に負極板の芯材を露出させた状態で合成
樹脂成形品から成る平板状の巻芯4に巻回されている。
極板群3における各極板の芯材露出部に対応する巻芯4
の両端部は、断面三角形状の拡大部4aに形成され、そ
の端面の一側部に断面長円形の接続突部5が突設されて
いる。
【0017】極板群3の両端面には、露出している正極
板又は負極板の芯材に当接するように集電体6a、6b
が配設され、各極板の芯材とそれぞれレーザビーム溶接
や電子ビーム溶接等にて複数箇所で溶接されている。図
示例では、極板群3の上端に負極板の芯材が露出されて
いて上部の集電体6aが負極集電体となり、極板群3の
下端に正極板の芯材が露出されていて下部の集電体6b
が正極集電体となっている。
【0018】また、集電体6a、6bには巻芯4の両端
に突設された接続突部5の外周に嵌合する長円筒部7が
設けられ、この長円筒部7を接続突部5の外周に適宜に
形成されているかしめ用凹部5a(図5参照)に対して
かしめることによって巻芯4の両端部に集電体6a、6
bが固定されている。
【0019】さらに、集電体6a、6bはその外周縁が
ほぼ外装ケース2の内周に丁度嵌合する形状に形成され
るとともに、その外周縁から極板群3の端部外周を取り
囲む環状鍔8が突設されている。また、上部の負極集電
体6a及び極板群3の外周と外装ケース2の内周との間
には、外周セパレータ9が介装されて両者の絶縁が図ら
れ、下部の正極集電体6bの外周と外装ケース2の内周
とは接触されるとともに複数箇所で溶接10にて接続さ
れ、正極集電体6bと外装ケース2が互いに固定される
とともに電気的に接続されている。
【0020】負極集電体6aの長円筒部7の上端及び外
周に対して、負極の接続端子11の下端部に一体固着さ
れた接続キャップ部12が被せられ、その周壁と長円筒
部7とが溶接13にて接続され、互いに固定されるとと
もに電気的に接続されている。一方、外装ケース2の上
端壁の一側部には、負極の接続端子11を貫通させて保
持する保持筒部14の下端部が絶縁材15を介してかし
めにて装着固定されている。14aはそのかしめ部であ
る。
【0021】保持筒部14の内周には、接続端子11の
外周との間に筒状空間16が形成され、この筒状空間1
6内に一対のOリング17とその間に介装される合成樹
脂製の筒状スペーサ18とが配置され、その上に加圧リ
ング19を配置してかしめ部14bにて固定閉止されて
いる。
【0022】20は、接続端子11に対する接続時に作
用する回転モーメントを外装ケース2で支持するための
回り止め板であり、接続端子11の貫通穴と接続キャッ
プ部12が嵌入係合する下面の凹部を有するとともに、
その外周が外装ケース2の内面に丁度嵌合した状態で係
合するように構成されている。21は外装ケース2の上
底面の他側部外面に固着された正極の接続端子である。
【0023】以上の構成の電池1によれば、極板群3が
巻芯4に巻回され、その巻芯4の一端は集電体6aの長
円筒部7と接続端子11と筒状スペーサ18と保持筒部
14を介して外装ケース2に連結され、巻芯4の他端は
集電体6bを介して外装ケース2に連結されているた
め、極板群3が巻芯4に巻回された状態で巻芯4を介し
て外装ケース2にて支持されており、そのため振動等を
受けても極板群3にダメージを与える恐れがなく、使用
条件が悪くても長期にわたって高い信頼性を得ることが
できる。特に、本実施形態では極板群3が平板状の巻芯
4に巻回され、外装ケース2が横断面形状長円形若しく
は隅丸長方形であり、円筒型の場合のように外装ケース
と極板群が全周にわたって均一でないために、極板群3
はダメージを受け易いために、このように極板群3を巻
芯4にて支持することで特に大きな効果が発揮される。
【0024】また、極板群3の両端に露出させた極板の
芯材に集電体6a、6bを溶接し、これら集電体6a、
6bと巻芯4の両端部を固定しているので、極板群3の
両端が集電体6a、6bを介して巻芯4に固定され、さ
らに極板群3がダメージを受け難くできるとともに、極
板群3の極板の各部位と集電体6a、6bとの間の通電
経路が短くなって、内部抵抗を低減でき、電池性能を向
上できる。
【0025】また、集電体6a、6bが外装ケース2の
内周に丁度嵌合する形状に形成されるとともに、その外
周縁から極板群の端部外周を取り囲む環状鍔8が突設さ
れているので、この環状鍔8にて集電体6a、6bの剛
性が向上するとともに、その集電体6a、6bの外周が
外装ケース2にて支持されるので、一層極板群3がダメ
ージを受け難くすることができ、また極板群3を外装ケ
ース2内に挿入配置す際に極板群3の外周端縁を損傷す
る恐れが無くなり、組み付け作業性も向上できる。
【0026】また、正極の集電体6bの外周の環状鍔8
と外装ケース2を複数箇所で溶接10にて接続し、負極
の集電体6aの長円筒部7と接続端子11の接続キャッ
プ部12の周壁部を複数箇所で溶接13にて接続してい
るので、電池1の内部抵抗を低減して電池特性を向上で
きる。
【0027】また、外装ケース2に接続端子11を貫通
させて外部に突出させる保持筒部14を設け、この保持
筒部14の内周と接続端子11の外周との間に一対のO
リング17とそれらの間に筒状スペーサ18を配設して
いるので、筒状スペーサ18にて接続端子11の外周と
保持筒部14の内周の間の隙間の大きさに偏りやばらつ
きが発生するのを防止でき、その両側に配設されたOリ
ング17が均一に圧縮されてそのシール性能が確実に発
揮されかつ2重にシールされるため、電池1のシール性
に対して高い信頼性が確保される。
【0028】従って、本実施形態の電池1によれば、振
動等を受けても極板群にダメージを与える恐れがなく、
またシール性が高く、使用条件が悪くても長期にわたっ
て高い信頼性を得ることができる。
【0029】上記実施形態の説明では、正極の接続端子
21を外装ケース2の容器2aの上底面の他側部外面に
固着し、負極と正極の接続端子11、21を外装ケース
2の上端両側部に配設した例を示したが、図6に示すよ
うに、正極の接続端子21を外装ケース2の蓋板2bの
一側部外面に固着し、負極と正極の接続端子11、21
を外装ケース2の一側部の両端に突設した構成としても
よい。
【0030】また、保持筒部14を外装ケース2にかし
めにて装着固定した例を示したが、溶接によって固定し
た構成としてもよい。また、加圧リング19の断面形状
は、図示例のように略三角形に限らず、四角形であって
もよい。
【0031】
【発明の効果】本発明の電池によれば、以上のように極
板群を巻芯に巻回し、巻芯の両端部を外装ケースにて支
持したので、極板群が巻芯を介して外装ケースにて支持
され、従って振動等を受けても極板群にダメージを与え
る恐れがなく、使用条件が悪くても長期にわたって高い
信頼性を得ることができ、特に極板群を平板状の巻芯に
巻回し、外装ケースの横断面形状を長円形若しくは隅丸
長方形の場合に、円筒型の場合に比して大きな効果が発
揮される。
【0032】また、極板群の両端に集電体を溶接し、集
電体と巻芯の両端部を固定することにより、極板群の両
端が集電体を介して巻芯に固定されるのでさらに極板群
がダメージを受け難くできるとともに、極板群の極板の
各部位と集電体との間の通電経路が短くなって、内部抵
抗を低減でき、電池性能を向上できる。
【0033】また、集電体をその外周縁が外装ケースの
内周に丁度嵌合する形状に形成するとともに、その外周
縁から極板群の端部外周を取り囲む環状鍔を突設するこ
とにより、集電体の剛性が向上するとともにその集電体
の外周が外装ケースにて支持されるので、一層極板群が
ダメージを受け難くすることができ、また極板群を外装
ケース内に挿入配置する際に極板群の外周端縁を損傷す
る恐れを無くし、組み付け作業性も向上できる。
【0034】また、集電体を外装ケース又は外装ケース
に固定支持された接続端子に溶接することにより、接続
抵抗を小さくでき、内部抵抗を低減して電池特性を向上
できる。
【0035】また、極板群の両端に集電体を溶接し、少
なくとも一方の集電体に接続端子を溶接し、外装ケース
に接続端子が貫通して外部に突出する保持筒部を設け、
接続端子外周と保持筒部の内周との間に一対のシール材
とシール材間にスペーサ筒を配設することにより、スペ
ーサ筒にて接続端子外周と保持筒部の内周の間の隙間の
大きさに偏りやばらつきを生じず、その両側に配設され
たシール材が均一に圧縮されてそのシール性能が確保さ
れかつ2重シールであるため、電池のシール性に対して
高い信頼性を確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の電池の縦断正面図であ
る。
【図2】図1のA−A矢視横断面図である。
【図3】図1のB−B矢視横断面図である。
【図4】図1のC−C矢視縦断面図である。
【図5】図1のD部拡大断面図である。
【図6】同実施形態の電池の変形例の縦断正面図であ
る。
【図7】従来例の電池の縦断正面図である。
【図8】他の従来例の電池の接続端子部の縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1 電池 2 外装ケース 3 極板群 4 巻芯 6a、6b 集電体 8 環状鍔 10 溶接 11 接続端子 13 溶接 14 保持筒部 17 Oリング(シール材) 18 筒状スペーサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上本 誠一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 行定 弘式 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 長谷 昌朋 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 藤井 隆文 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5H011 AA01 AA09 DD13 DD15 FF02 GG05 JJ02 5H022 AA04 AA09 BB11 CC03 CC16 5H028 AA07 BB07 CC12 CC24

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極板と負極板をセパレータを介して巻
    回した極板群を外装ケース内に電解液とともに収容して
    成る電池において、極板群を巻芯に巻回し、巻芯の両端
    部を外装ケースにて支持したことを特徴とする電池。
  2. 【請求項2】 極板群を平板状の巻芯に巻回し、外装ケ
    ースの横断面形状を長円形若しくは隅丸長方形としたこ
    とを特徴とする請求項1記載の電池。
  3. 【請求項3】 極板群の両端に正極板と負極板の芯材を
    それぞれ露出させて極板群の両端面にそれぞれ当接する
    ように配設した集電体と溶接し、かつ集電体と巻芯の両
    端部を固定したことを特徴とする請求項1又は2記載の
    電池。
  4. 【請求項4】 集電体をその外周縁が外装ケースの内周
    に丁度嵌合する形状に形成するとともに、その外周縁か
    ら極板群の端部外周を取り囲む環状鍔を突設したことを
    特徴とする請求項3記載の電池。
  5. 【請求項5】 集電体を外装ケース又は外装ケースに固
    定支持された接続端子に溶接したことを特徴とする請求
    項3又は4記載の電池。
  6. 【請求項6】 極板群の両端に正極板と負極板の芯材を
    それぞれ露出させて極板群の両端面にそれぞれ当接する
    ように配設した集電体と溶接し、少なくとも一方の集電
    体に接続端子を溶接し、外装ケースに接続端子が貫通し
    て外部に突出する保持筒部を設け、接続端子外周と保持
    筒部の内周との間に一対のシール材とシール材間にスペ
    ーサ筒を配設したことを特徴とする請求項1〜5の何れ
    かに記載の電池。
JP2002094222A 2002-03-29 2002-03-29 電池 Expired - Fee Related JP4056279B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002094222A JP4056279B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 電池
US10/395,684 US7192671B2 (en) 2002-03-29 2003-03-24 Battery having nonconductive core
CNB031088554A CN1243392C (zh) 2002-03-29 2003-03-27 电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002094222A JP4056279B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003297413A true JP2003297413A (ja) 2003-10-17
JP4056279B2 JP4056279B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=28449687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002094222A Expired - Fee Related JP4056279B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7192671B2 (ja)
JP (1) JP4056279B2 (ja)
CN (1) CN1243392C (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005190697A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Matsushita Battery Industrial Co Ltd 二次電池
JP2005259414A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Japan Storage Battery Co Ltd 電池
JP2005302625A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Toyota Motor Corp 電池
WO2008050721A1 (en) * 2006-10-25 2008-05-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Tubular electricity source and electricity source body
JP2008311184A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウムイオン二次電池
WO2009041735A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Bus bar
JP2009087761A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Toshiba Corp バスバー
JP2009295467A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Hitachi Vehicle Energy Ltd 捲回式二次電池およびその製造方法
JP2010238364A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Hitachi Vehicle Energy Ltd 扁平形二次電池
CN102148394A (zh) * 2010-02-08 2011-08-10 日立车辆能源株式会社 二次电池
JP2011154970A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Hitachi Vehicle Energy Ltd 密閉型電池
WO2011111661A1 (ja) * 2010-03-12 2011-09-15 株式会社Gsユアサ 電池
JPWO2012086427A1 (ja) * 2010-12-20 2014-05-22 株式会社Gsユアサ 集電体を備える蓄電素子及びこの蓄電素子を備える車両
JP2015536526A (ja) * 2012-10-18 2015-12-21 バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフトBayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft エネルギ貯蔵セルおよびエネルギ貯蔵モジュール
JP2019067587A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
JP2021510909A (ja) * 2018-01-18 2021-04-30 ビーワイディー カンパニー リミテッド 電池、電池パック及び自動車
WO2023116149A1 (zh) * 2021-12-21 2023-06-29 比亚迪股份有限公司 电池单元、电池模组和车辆

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7901807B2 (en) * 2003-04-02 2011-03-08 Panasonic Corporation Energy device and method for producing the same
US20090162748A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 Jiang Fan Battery Enclosure
CN101752613A (zh) * 2008-12-16 2010-06-23 天津力神电池股份有限公司 高功率动力软包装锂离子电池
CN101859912A (zh) * 2010-06-10 2010-10-13 天津市捷威动力工业有限公司 一种动力电池的卷芯、动力电池及制造工艺
CN102064346A (zh) * 2010-12-02 2011-05-18 上海唐一新能源科技有限公司 锂动力电池卷绕芯板
WO2012132345A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 株式会社Gsユアサ 電池
TW201246658A (en) * 2011-05-09 2012-11-16 Phoenix Silicon Int Corp Battery structure
CN103999253A (zh) * 2011-11-03 2014-08-20 约翰逊控制技术有限责任公司 具有正极性刚性容器的棱柱形锂离子电池单元
KR101666870B1 (ko) * 2012-03-20 2016-10-17 삼성에스디아이 주식회사 저항부재를 가지는 이차 전지
KR101440891B1 (ko) * 2013-01-30 2014-09-17 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
CN103219478B (zh) * 2013-03-28 2015-05-20 凯迈嘉华(洛阳)新能源有限公司 储能器件
CN103199212B (zh) * 2013-03-28 2016-04-20 凯迈嘉华(洛阳)新能源有限公司 电极引出结构
BR112018003818B1 (pt) * 2016-02-26 2022-08-09 Exergy Power Systems, Inc Bateria bipolar e conjunto de baterias

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970705192A (ko) * 1994-07-06 1997-09-06 휴잇 엘머 전기 차량 전지(electric vehicle cell)
JP3418283B2 (ja) 1995-10-20 2003-06-16 松下電器産業株式会社 密閉形二次電池
JP3426859B2 (ja) 1996-06-27 2003-07-14 三洋電機株式会社 二次電池
JPH10261427A (ja) 1997-03-18 1998-09-29 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005190697A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Matsushita Battery Industrial Co Ltd 二次電池
JP2005259414A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Japan Storage Battery Co Ltd 電池
JP4590911B2 (ja) * 2004-04-15 2010-12-01 トヨタ自動車株式会社 電池
JP2005302625A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Toyota Motor Corp 電池
WO2008050721A1 (en) * 2006-10-25 2008-05-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Tubular electricity source and electricity source body
JP2008311184A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウムイオン二次電池
WO2009041735A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Bus bar
JP2009087761A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Toshiba Corp バスバー
JP2009295467A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Hitachi Vehicle Energy Ltd 捲回式二次電池およびその製造方法
JP2010238364A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Hitachi Vehicle Energy Ltd 扁平形二次電池
JP2011154970A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Hitachi Vehicle Energy Ltd 密閉型電池
CN102148394A (zh) * 2010-02-08 2011-08-10 日立车辆能源株式会社 二次电池
JP2011165437A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Hitachi Vehicle Energy Ltd 二次電池
US8673470B2 (en) 2010-02-08 2014-03-18 Hitachi Vehicle Energy, Ltd. Secondary cell
US20120328924A1 (en) * 2010-03-12 2012-12-27 Gs Yuasa International Ltd. Battery
JP5737631B2 (ja) * 2010-03-12 2015-06-17 株式会社Gsユアサ 電池
WO2011111661A1 (ja) * 2010-03-12 2011-09-15 株式会社Gsユアサ 電池
JPWO2011111661A1 (ja) * 2010-03-12 2013-06-27 株式会社Gsユアサ 電池
TWI458159B (zh) * 2010-03-12 2014-10-21 Gs Yuasa Int Ltd 電池
JP5913132B2 (ja) * 2010-12-20 2016-04-27 株式会社Gsユアサ 集電体を備える蓄電素子及びこの蓄電素子を備える車両
JPWO2012086427A1 (ja) * 2010-12-20 2014-05-22 株式会社Gsユアサ 集電体を備える蓄電素子及びこの蓄電素子を備える車両
US9514895B2 (en) 2010-12-20 2016-12-06 Gs Yuasa International Ltd. Electric storage device having current collector and vehicle having the electric storage device
JP2015536526A (ja) * 2012-10-18 2015-12-21 バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフトBayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft エネルギ貯蔵セルおよびエネルギ貯蔵モジュール
US10319961B2 (en) 2012-10-18 2019-06-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Energy storage cell and energy storage module
JP2019067587A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
JP7039913B2 (ja) 2017-09-29 2022-03-23 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
JP2021510909A (ja) * 2018-01-18 2021-04-30 ビーワイディー カンパニー リミテッド 電池、電池パック及び自動車
US11605858B2 (en) 2018-01-18 2023-03-14 Byd Company Limited Battery, battery pack, and vehicle
JP7495879B2 (ja) 2018-01-18 2024-06-05 ビーワイディー カンパニー リミテッド 電池、電池パック及び自動車
WO2023116149A1 (zh) * 2021-12-21 2023-06-29 比亚迪股份有限公司 电池单元、电池模组和车辆

Also Published As

Publication number Publication date
US7192671B2 (en) 2007-03-20
US20030186113A1 (en) 2003-10-02
JP4056279B2 (ja) 2008-03-05
CN1449067A (zh) 2003-10-15
CN1243392C (zh) 2006-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003297413A (ja) 電 池
US8673470B2 (en) Secondary cell
US8318336B2 (en) Rechargeable battery
KR102408824B1 (ko) 이차 전지 및 이차 전지 모듈
JP5017385B2 (ja) 密閉型電池
JP4626034B2 (ja) 集合密閉型二次電池
KR100536253B1 (ko) 이차 전지
KR100628405B1 (ko) 이차 전지
JP2006093154A (ja) 二次電池
JP4146665B2 (ja) 密閉型二次電池
JP4174477B2 (ja) 電池、電池パック及びそれらの製造方法
KR100477754B1 (ko) 전지 팩
KR20180021952A (ko) 외부접속단자를 갖는 전기화학 에너지 저장장치
AU2020470228B2 (en) Battery cell, battery, electric device, and method and system for fabricating battery cell
CN216773468U (zh) 电极结构、电池及电池组
KR20130124639A (ko) 구조적 안정성이 향상된 전지모듈
CN116387638A (zh) 一种圆柱电池及其制作方法
JP2004022339A (ja) 電池
US20120052343A1 (en) Sealed secondary battery
JP2000311664A (ja) 非水電解液電池
WO2023243548A1 (ja) 蓄電素子および蓄電素子の製造方法
JP6502609B2 (ja) 蓄電素子
KR20190112465A (ko) 냉각 효율 증대 카트리지
KR100522681B1 (ko) 밀폐전지
CN221150167U (zh) 锂电池盖板组件及锂电池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees