JP4146665B2 - 密閉型二次電池 - Google Patents

密閉型二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4146665B2
JP4146665B2 JP2002121571A JP2002121571A JP4146665B2 JP 4146665 B2 JP4146665 B2 JP 4146665B2 JP 2002121571 A JP2002121571 A JP 2002121571A JP 2002121571 A JP2002121571 A JP 2002121571A JP 4146665 B2 JP4146665 B2 JP 4146665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
electrode plate
secondary battery
sealing plate
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002121571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003317697A (ja
Inventor
真治 浜田
豊彦 江藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Toyota Motor Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Toyota Motor Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Toyota Motor Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2002121571A priority Critical patent/JP4146665B2/ja
Priority to US10/422,506 priority patent/US6733918B2/en
Publication of JP2003317697A publication Critical patent/JP2003317697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4146665B2 publication Critical patent/JP4146665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/147Lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/155Lids or covers characterised by the material
    • H01M50/157Inorganic material
    • H01M50/159Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/538Connection of several leads or tabs of wound or folded electrode stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • H01M10/345Gastight metal hydride accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/317Re-sealable arrangements
    • H01M50/325Re-sealable arrangements comprising deformable valve members, e.g. elastic or flexible valve members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/516Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by welding, soldering or brazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は密閉型二次電池に関し、特に正極板と負極板をセパレータを介して巻回した極板群を横断面形状長円形ないし長方形のケース内に収容して成る密閉型二次電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、地球環境問題から電気自動車やハイブリッド車に期待が高まり、その電源としての二次電池に関して、小型・軽量化と共に高容量化・高出力化が望まれている。このような要望を満たす密閉型二次電池としては、リチウムイオン二次電池やニッケル水素電池などが実用化されている。
【0003】
この種の密閉型二次電池としては、例えば、図6に示すように、帯状の正極板21と負極板22をセパレータ23を介して渦巻状に巻回した極板群24を、金属製の円筒型のケース25内に電解液とともに収容し、正極板21及び負極板22の適所から正極タブ26と負極タブ27をそれぞれ反対側に延出し、下側に延出された負極タブ27をケース25の底面に溶接し、上側に延出された正極タブ26をケース25の開口を封口する封口板28に溶接し、この封口板28をガスケット29を介してケース25の開口部に密封固定した構造のものが知られている。
【0004】
しかしながら、図6に示すような構成では、極板群24の正極板21を正極タブ26を介して封口板28に、負極板22を負極タブ27を介してケース25に接続しているので接続抵抗が大きく、そのため電池の内部抵抗が大きくなって出力特性及び大電流放電特性が良くないという問題がある。また、部品点数及び組み付け工数が多くなるため、部品コスト及び生産コストも割高になるという問題もあった。
【0005】
そこで、特開2000−243433号公報において、図7(a)に示すように、正極板31と負極板32をセパレータ33を介して巻回してなる極板群34の両端に、正極板31の側縁部を突出させて成る正極突出部31aと負極板32の側縁部を突出させて成る負極突出部32aとを設け、これら正極突出部31aと負極突出部32aを封口板36とケース35の底部に直接接合したものが提案されている。また、正極突出部31aと封口板36の接合、及び負極突出部32aとケース35の底部の接合をレーザビーム溶接にて行うとともに、正極突出部31aと封口板36や、負極突出部32aとケース35の底部を確実に接触させて接合強度の高い溶接を行うため、図7(b)、(c)に示すように、封口板36やケース35の底部に接合面に突出するように突条37を放射状に設けることも開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、図7に示した電池は、円筒型の二次電池であるため、一定容積内に収容配置できる電池個数が少なく、特に電池温度の上昇を防止するために電池間に冷却通路を形成すると一層空間効率が悪くなり、また断面円形であるため電池の中心部に対する冷却性能が悪いため、電池出力当たりの容積効率が悪いという問題がある。
【0007】
また、図7(b)、(c)に示すように極板群34とケース35や封口板36を放射状の突条37の部分で溶接した構成とすると、溶接箇所の密度が極板群34の巻回中央部で大きく外周部では小さくなり、正極板31及び負極板32内の電流分布が不均一になり、総体的な内部抵抗が大きくなるとともに活物質の反応が不均一になることで、出力特性及び大電流放電特性を低下させるとともに寿命に影響するという問題がある。
【0008】
なお、特許第2692533号公報や特許第2697565号公報においては、直方体状のケース内に、正極板と負極板をセパレータを介して巻回した極板群を、その巻回軸芯をケースの開口と平行にした状態で収容配置し、ケースの開口を正極端子を設けたケース蓋にて密閉し、極板群の最外周の負極板をケースに接続し、正極板の端部と正極端子を接続した構成の角形の密閉型二次電池が開示されているが、このような構成では、電池端子である正極端子やケースに対して、帯状の正極板や負極板の一端を接続した構成であるため、正極板や負極板における通電経路が長く、電池内部での通電抵抗が大きく、電池の内部抵抗が大きくなって出力特性及び大電流放電特性が良くないという問題がある。また、円筒型電池の場合には極板群はケースに収容した状態で比較的確実に保持されるのに対して、角形電池の場合には角筒状のケース内に渦巻状に巻回した極板群を収容すると極板群がケースに確実に保持され難いので、電池に振動が加わった場合に、極板群の正極板や負極板に塗着されている電極合剤が脱落する等、強度の小さい極板群にダメージを与え、電池特性を急激に悪化させる恐れがあるという問題がある。
【0009】
本発明は、上記従来の問題点に鑑み、電池出力当たりの容積効率が高く、かつ出力特性及び大電流放電特性の良好な密閉型二次電池を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の密閉型二次電池は、横断面形状が長円形ないし長方形の金属製のケースと、ケース一端の開口を封口する金属製の封口板と、ケースと封口板との間に介装された絶縁性のガスケットと、芯材が互いに反対側部に突出された正極板と負極板をセパレータを介して巻回して構成された極板群とを備え、極板群をその巻軸がケース開口に対して垂直となる状態で電解液とともにケース内に収容し、正極板と負極板の芯材の端縁にて構成される極板群の両端面をそれぞれ、ケースの底面と封口板の何れかに直接又は間接的に面接触させた状態で接続したものである。
【0011】
このような構成によると、横断面形状が長円形ないし長方形の外形状であるため、所定の空間内に複数の電池を配設する場合、特に電池間に冷却通路を形成して配設する場合に空間効率良く配設することができ、電池出力当たりの容積を小さくできる。また、電池外形が扁平であるため電池断面の全体に対して高い冷却性能が得られ、さらにケースが金属製であるため、樹脂製のケースに比して冷却性能が高く、電池温度の上昇を効果的に防止でき、出力特性及び寿命が向上する。また、極板群の両端面をそれぞれケースの底面と封口板の何れかに直接又は間接的に面接触させた状態で接続しているので、極板のあらゆる部位から外部接続端子であるケースや封口板までの通電距離を短くでき、かつ各極板内の電流分布を均一にでき、極板全面の活物質を均等に反応させることができるため、内部抵抗を小さくでき、高い出力特性と大電流放電特性が得られ、長寿命化を図ることができる。また、極板群の両端面がその全面にわたってケースと封口板にて保持されるので、振動が加わった場合にも極板群が確実に保持され、電極合剤の脱落等のダメージを受けて電池特性が急激に悪化するというような恐れもない。また、ケースが金属製であるため、樹脂製のケースの場合のようにガス透過防止処理を施す必要もなく、少ない工数にて安価に製造することができる。
【0012】
また、極板群の両端面をそれぞれ、ケースの底面と封口板の何れかに溶接にて直接接続すると、部品点数をさらに少なくできて、製造コストを低下できる。
【0013】
また、長円形に巻回された極板群の両端面とこれに接続される部材の溶接部が、長円の長手方向に対して交叉する方向に長円を横断する複数の溶接ラインを有すると、作業性の良い溶接作業にて接続でき、かつ帯状の極板がその長手方向全長にわたって適当間隔置きの溶接箇所で接続されることになるので、極板内の電流分布の均一化を図ることができ、電池の通電抵抗を低減し、活物質の反応の均一化により長寿命化を図ることができる。
【0014】
特に、複数の溶接ラインは、長円の長手方向中央部では長手方向に直交する直線状で、長円の両端の半円部ではその半径に沿う1又は複数の線状で、それらの間では各溶接ライン間の間隔が略均等になるように中央で屈折した浅いV字状とすることで、上記効果を顕著に発揮させることができる。
【0015】
また、ケース底面と封口板の少なくとも一方に、その外端面よりも突出する1又は複数の接続突部を突設すると、複数の電池を直列接続した組電池を構成するためにケース底部と封口板とを溶接する場合に、接続突部にて電池間に形成される隙間から接続突部の側部をレーザビーム溶接や電子ビーム溶接することにより、信頼性の高い接続状態が作業性良く得られ、組電池を生産性良く製造することができる。
【0016】
特に、ケース底面と封口板の互いに対向する位置に接続突部を突設すると、接続突部同士を溶接すれば良いので、信頼性の高い溶接をさらに作業性良くかつ電池内部に熱影響を殆ど与えずに溶接することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の密閉型二次電池の一実施形態について、図1〜図4を参照して説明する。
【0018】
図1〜図3において、1は密閉型二次電池で、横断面形状が長円形ないし長方形の金属製のケース2内に極板群3を電解液とともに収容し、ケース2の一端の開口を、絶縁性のガスケット4を介装した状態で金属製の封口板5にて封口して構成されている。本実施形態では、ケース2として横断面形状が長円形のものを例示したが、横断面形状が隅丸長方形や長方形であっても良い。
【0019】
ケース2の底面2aには、中央部に適当な間隔をあけて一対の矩形状の接続突部6が突出形成されている。この接続突部6は中央部に1箇所でも、適当間隔置きに2箇所以上に突設してもよい。ケース2の開口端部には、剛性を高めるとともに極板群3の挿入作業性を向上し、さらにガスケット4の配置空間を確保するために、段部を介して拡大開口部2bが形成されている。
【0020】
極板群3は、正極板7と負極板8を、その芯材7a、8aを互いに反対側部に突出させた状態でセパレータ9を介して平板状の巻芯に巻回し、巻回完了後巻芯を抜き取って圧縮することによって構成され、それらの芯材7a、8aの突出した側端縁にて極板群3の両端に長円形の正極端面10と負極端面11が形成されている。これら正極端面10と負極端面11には、必要に応じて、シート状のニッケルロウ材などが配置される。また、場合によっては集電板(図示せず)がレーザビーム溶接や電子ビーム溶接にて接合され、その集電板の外面に、必要に応じてニッケルロウ材などが配置される。
【0021】
封口板5の外周部には、ケース2の拡大開口部2bにガスケット4を介装した状態で嵌合する断面略コ字状の環状嵌合部12が形成され、またケース2の底面2aの接続突部6に対向する位置に接続突部13が突設されている。また、中央部に電解液を注入する注液口14が形成され、注液後、この注液口14を密閉するゴム弁16を有する安全弁15が装着されている。
【0022】
そして、極板群3の正極端面10と負極端面11がそれぞれ封口板5とケース2の底面2aに、レーザビーム溶接や電子ビーム溶接等による溶接部17にて溶接されている。この溶接部17は、図2、図3に示すように、接続突部6、13の両側位置で、長円形の長手方向に対して直交する方向に長円形を横断する4本の溶接ライン18にて構成されている。
【0023】
以上の構成の密閉型二次電池1を製造する際には、図4に示すように、極板群3の負極端面11がケース2の底面2a側となり、正極端面10が開口側となるようにして極板群3をケース2内に挿入配置する。次に、ケース2の開口にガスケット4を介して封口板5を被せ、封口板5の環状嵌合部12の周端縁部を内側にかしめて封口する。その後、図2、図3に示すように、ケース2の底面2a及び封口板5の外面からレーザビームや電子ビームを溶接ライン18に沿って照射することで、溶接部17にて極板群3の正極端面10を封口板5に、負極端面11をケース底面2aにそれぞれ溶接する。その後、注液口14から電解液を注入し、安全弁15を装着することで密閉型二次電池1が完成する。
【0024】
また、以上の構成の複数の密閉型二次電池1を直列接続して一体化した組電池を構成する場合には、図1(a)に仮想線で示すように、ケース2の底面2aの接続突部6と、封口板5の接続突部13を当接させ、ケース2の底面2aと封口板5との間の隙間から接続突部6、13の先端側部にレーザビームや電子ビームを照射し、これらレーザビーム溶接や電子ビーム溶接等による溶接部19にて機械的及び電気的に一体接合される。
【0025】
以上の本実施形態の密閉型二次電池1によれば、横断面形状が長円形ないし長方形の外形状であるため、この密閉型二次電池1を所定の空間内に複数配設する場合、特に密閉型二次電池1、1間に冷却通路を形成して配設する場合に空間効率良く配設することができ、電池出力当たりの容積を小さくできる。
【0026】
また、密閉型二次電池1の外形が扁平であるため電池断面の全体に対して高い冷却性能が得られ、さらにケース2が金属製であるため、樹脂製のケースに比して冷却性能が高く、電池温度の上昇を効果的に防止でき、出力特性及び寿命が向上する。また、ケース2が金属製であることで、樹脂製のケースの場合のようにガス透過防止処理を施す必要もなく、少ない工数にて安価に製造することができる。
【0027】
また、極板群3の両端の正極端面10と負極端面11をそれぞれ封口板5とケース2の底面2aに面接触させた状態で接続しているので、正極板7及び負極板8のあらゆる部位から外部接続端子であるケース2や封口板5までの通電距離が短く、かつ各極板内の電流分布が均一になって極板全面の活物質を均等に反応させることができるため、内部抵抗を小さくでき、高い出力特性と大電流放電特性が得られ、長寿命化を図ることができる。
【0028】
また、極板群3の両端の正極端面10と負極端面11をそれぞれ、封口板5とケース2の底面2aに溶接部17にて直接接続しているので、部品点数を少なくできて、製造コストを低下できる。また、その溶接部17を、長円の長手方向に対して交叉する方向に長円を横断する複数の溶接ライン18にて構成しているので、作業性の良い溶接作業にて接続でき、かつ帯状の正極板7及び負極板8がその長手方向全長にわたって適当間隔置きの溶接箇所で接続されることになるので、各極板7、8内の電流分布の均一化を図ることができ、電池の通電抵抗を低減し、活物質の反応のより均一化により長寿命化を図ることができる。
【0029】
また、極板群3の両端がその全面にわたってケース2と封口板5にて保持されるので、振動が加わった場合にも極板群3が確実に保持され、電極合剤の脱落等のダメージを受けて電池特性が急激に悪化するというような恐れもない。
【0030】
また、ケース2の底面2aと封口板5に、その外端面よりも突出する複数の接続突部6、13を突設しているので、ケース2の底面2aと封口板5とを溶接して上記のように組電池を構成する場合に、これら接続突部6と13を当接させることで電池1、1間に形成される隙間から接続突部6、13の側部をレーザビームや電子ビームを照射することにより、信頼性の高い接続状態が作業性良く得られ、組電池を生産性良く製造することができ、また電池内部に熱影響を殆ど与えないで済む。
【0031】
上記実施形態の説明では、一対の接続突部6、13の両側位置に、長円形の長手方向に直交する方向に延びる溶接ライン18にて、極板群3の正極端面10と負極端面11をそれぞれ封口板5とケース2の底面2aに溶接したが、図5に示すように、長円の長手方向中央部は長手方向に直交する直線状の溶接ライン18aで、長円の両端の半円部ではその半径に沿う1又は複数の線状の溶接ライン18bで、それらの間では各溶接ライン18a、18b間の間隔が略均等になるように中央で屈折した浅いV字状の溶接ライン18cにて溶接してもよい。
【0032】
このような溶接ライン18a〜18cで溶接すると、作業性の良い溶接作業にて接続でき、かつ帯状の正極板7及び負極板8がその長手方向全長にわたって適当間隔置きの溶接箇所で接続されるので、各極板7、8内の電流分布の均一化を図ることができ、電池の通電抵抗を低減し、活物質の反応の均一化により長寿命化を図ることができる。
【0033】
また、上記実施形態では、ケース2の底面2aと封口板5の両方に互いに対向するように接続突部6、13を突設した例を示したが、何れか一方にのみ接続突部6又は13を突設するだけでもよい。
【0034】
【発明の効果】
本発明の密閉型二次電池によれば、以上のように横断面形状が長円形ないし長方形の外形状であるため、所定の空間内に複数の電池を配設する場合、特に電池間に冷却通路を形成して配設する場合に空間効率良く配設することができ、電池出力当たりの容積を小さくできる。また、電池外形が扁平であるため電池断面の全体に対して高い冷却性能が得られ、さらにケースが金属製であるため、樹脂製のケースに比して冷却性能が高く、電池温度の上昇を効果的に防止でき、出力特性及び寿命が向上する。また、極板群の両端面をそれぞれケースの底面と封口板の何れかに直接又は間接的に面接触させた状態で接続しているので、極板のあらゆる部位から外部接続端子であるケースや封口板までの通電距離を短くでき、かつ各極板内の電流分布を均一にでき、極板全面の活物質を均等に反応させることができるため、内部抵抗を小さくでき、高い出力特性と大電流放電特性が得られ、長寿命化を図ることができる。また、極板群の両端面がその全面にわたってケースと封口板にて保持されるので、振動が加わった場合にも極板群が確実に保持され、電極合剤の脱落等のダメージを受けて電池特性が急激に悪化するというような恐れもない。また、ケースが金属製であるため、樹脂製のケースの場合のようにガス透過防止処理を施す必要もなく、少ない工数にて安価に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の密閉型二次電池を示し、(a)は縦断正面図、(b)は(a)のA−A矢視断面図、(c)は(b)のB部拡大詳細図である。
【図2】図1のC−C矢視側面図である。
【図3】図1のD−D矢視側面図である。
【図4】同実施形態の密閉型二次電池の分解斜視図である。
【図5】同実施形態の密閉型二次電池における極板群とケース底部や封口板との溶接部の説明図である。
【図6】従来例の密閉型二次電池の縦断面図である。
【図7】他の従来例の密閉型二次電池を示し、(a)は縦断面図、(b)は封口板の斜視図、(c)はケースの斜視図である。
【符号の説明】
1 密閉型二次電池
2 ケース
2a 底面
3 極板群
4 ガスケット
5 封口板
6 接続突部
7 正極板
8 負極板
9 セパレータ
10 正極端面
11 負極端面
13 接続突部
17 溶接部
18、18a、18b、18c 溶接ライン

Claims (4)

  1. 横断面形状が長円形ないし長方形の金属製のケースと、ケース一端の開口を封口する金属製の封口板と、ケースと封口板との間に介装された絶縁性のガスケットと、芯材が互いに反対側部に突出された正極板と負極板をセパレータを介して巻回して構成された極板群とを備え、極板群をその巻軸がケース開口に対して垂直となる状態で電解液とともにケース内に収容し、正極板と負極板の芯材の端縁にて構成される極板群の両端面をそれぞれ、ケースの底面と封口板の何れかに直接又はロウ材を介して面接触させた状態で接続し、長円形に巻回された極板群の両端面とこれに接続される部材の溶接部は、長円の長手方向に対して交叉する方向に長円を横断する複数の溶接ラインを有することを特徴とする密閉型二次電池。
  2. 複数の溶接ラインは、長円の長手方向中央部では長手方向に直交する直線状で、長円の両端の半円部ではその半径に沿う1又は複数の線状で、それらの間では中央で屈折した浅いV字状としたことを特徴とする請求項記載の密閉型二次電池。
  3. ケース底面と封口板の少なくとも一方に、その外端面よりも突出する1又は複数の接続突部を突設したことを特徴とする請求項1または2に記載の密閉型二次電池。
  4. ケース底面と封口板の互いに対向する位置に接続突部を突設したことを特徴とする請求項記載の密閉型二次電池。
JP2002121571A 2002-04-24 2002-04-24 密閉型二次電池 Expired - Fee Related JP4146665B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002121571A JP4146665B2 (ja) 2002-04-24 2002-04-24 密閉型二次電池
US10/422,506 US6733918B2 (en) 2002-04-24 2003-04-24 Sealed rechargeable battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002121571A JP4146665B2 (ja) 2002-04-24 2002-04-24 密閉型二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003317697A JP2003317697A (ja) 2003-11-07
JP4146665B2 true JP4146665B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=29243590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002121571A Expired - Fee Related JP4146665B2 (ja) 2002-04-24 2002-04-24 密閉型二次電池

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6733918B2 (ja)
JP (1) JP4146665B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3972804B2 (ja) * 2002-11-21 2007-09-05 松下電器産業株式会社 アルカリ蓄電池とその製造方法
ATE526694T1 (de) * 2003-10-28 2011-10-15 Johnson Controls Tech Co Batteriesystem mit verbesserter wärmeableitung
JP2005183360A (ja) * 2003-11-28 2005-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角形電池とその製造方法
JP4592307B2 (ja) * 2004-03-17 2010-12-01 三洋電機株式会社 密閉型二次電池
WO2006035597A1 (ja) 2004-09-30 2006-04-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 密閉型電池及び密閉型電池の製造方法
JP4977951B2 (ja) * 2004-11-30 2012-07-18 株式会社Gsユアサ 密閉形電池とその製造方法及び密閉形電池の複数個で構成した組電池
JP5159076B2 (ja) * 2006-09-27 2013-03-06 三洋電機株式会社 円筒型蓄電池およびその製造方法
JP5156273B2 (ja) * 2007-06-18 2013-03-06 日立ビークルエナジー株式会社 リチウムイオン二次電池
KR101147171B1 (ko) * 2009-04-21 2012-05-25 에스비리모티브 주식회사 이차 전지
JP5862171B2 (ja) * 2011-09-30 2016-02-16 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
JP6042113B2 (ja) * 2012-06-25 2016-12-14 矢崎総業株式会社 電池及び電池パック
DE102014222896A1 (de) * 2014-11-10 2016-05-12 Robert Bosch Gmbh Galvanische Zelle und Verfahren zur Herstellung einer galvanischen Zelle
JP6225928B2 (ja) 2015-02-09 2017-11-08 トヨタ自動車株式会社 二次電池
JP2017107814A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 株式会社Gsユアサ 蓄電素子及びその製造方法
CN110061178A (zh) * 2018-01-18 2019-07-26 比亚迪股份有限公司 电池、电池组以及汽车
EP4117106A1 (de) * 2021-07-09 2023-01-11 Zentrum für Sonnenenergie- und Wasserstoff-Forschung Baden-Württemberg Gemeinnützige Stiftung Elektrochemische zelle mit verlustarmem anschluss zwischen elektrode und gehäuse
CN217788572U (zh) * 2022-06-28 2022-11-11 湖北亿纬动力有限公司 一种盖帽组件、电池、电池模组、电池包及车辆

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2094491A5 (ja) * 1970-06-23 1972-02-04 Accumulateurs Fixes
US4767682A (en) * 1987-09-11 1988-08-30 Eveready Battery Company Method for assembling a cell employing a coiled electrode assembly
JP2692533B2 (ja) 1993-06-14 1997-12-17 日本電池株式会社 角筒形電池
JP2697565B2 (ja) 1993-07-22 1998-01-14 日本電池株式会社 角筒形電池
JP3751782B2 (ja) 1998-12-25 2006-03-01 松下電器産業株式会社 円筒型アルカリ蓄電池とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003317697A (ja) 2003-11-07
US20030203280A1 (en) 2003-10-30
US6733918B2 (en) 2004-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2228852B1 (en) Rechargeable battery comprising current collecting plates with improved structure
JP4146665B2 (ja) 密閉型二次電池
US8673470B2 (en) Secondary cell
US9136555B2 (en) Rechargeable battery
JP4347259B2 (ja) 二次電池とこれに使用される電極組立体および集電板
JP4056279B2 (ja) 電池
JP4291987B2 (ja) 密閉型二次電池及び電池モジュール
EP3109926B1 (en) Rechargeable battery and rechargeable battery module
KR20180016843A (ko) 집전부재를 갖는 이차 전지
US6833010B2 (en) Prismatic battery module and method for manufacturing the same
JP2006093154A (ja) 二次電池
JP6891930B2 (ja) 角形二次電池及びそれを用いた組電池
KR20050098318A (ko) 전극 조립체와 이를 구비한 이차 전지
US20080038632A1 (en) Sealed Battery And Method Of Manufacturing The Sealed Battery
CN111052443B (zh) 蓄电元件以及蓄电装置
JP5691778B2 (ja) 非水電解質二次電池
KR100599713B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체
JP7453307B2 (ja) 角形二次電池及びそれを用いた組電池
KR101142682B1 (ko) 배터리 팩
JP5547110B2 (ja) 非水電解液二次電池
CN115706295A (zh) 电池及电极体保持件
JP2002124245A (ja) 二次電池
CN114824437A (zh) 二次电池
KR101549171B1 (ko) 전극 접속구조가 개선된 이차전지 어셈블리 및 이를 위한 이차전지와 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050830

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080118

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4146665

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees