JP2002124245A - 二次電池 - Google Patents

二次電池

Info

Publication number
JP2002124245A
JP2002124245A JP2000314651A JP2000314651A JP2002124245A JP 2002124245 A JP2002124245 A JP 2002124245A JP 2000314651 A JP2000314651 A JP 2000314651A JP 2000314651 A JP2000314651 A JP 2000314651A JP 2002124245 A JP2002124245 A JP 2002124245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
battery case
battery
resistance
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000314651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4268748B2 (ja
Inventor
Akihiro Taniguchi
明宏 谷口
Shinji Hamada
真治 浜田
Tokuyuki Fujioka
徳之 藤岡
Toyohiko Eto
豊彦 江藤
Munehisa Ikoma
宗久 生駒
Toshiyuki Sekimori
俊幸 関森
Kazuo Toshima
和夫 戸島
Masayoshi Iwase
正宜 岩瀬
Tomokazu Yamauchi
友和 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2000314651A priority Critical patent/JP4268748B2/ja
Priority to DE60143180T priority patent/DE60143180D1/de
Priority to EP01308749A priority patent/EP1199759B1/en
Priority to US09/977,704 priority patent/US6602636B2/en
Publication of JP2002124245A publication Critical patent/JP2002124245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4268748B2 publication Critical patent/JP4268748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • H01M50/529Intercell connections through partitions, e.g. in a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • H01M10/345Gastight metal hydride accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 【課題】 単電池当たりの内部抵抗を低減して高出力化
を実現できる二次電池を提供する。 【解決手段】 各電槽内に極板群と電解液を収容してな
る単電池を複数単一の一体電槽内に内蔵し、25℃にお
ける単電池間の接続抵抗を含めた単電池当たりの構成部
品の部品抵抗と、各単電池における極板群と電解液によ
る反応抵抗との比率を、1〜40%:99〜60%とし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は二次電池に関し、特
に複数の単電池を接続してなる集合型二次電池に好適に
適用できる二次電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】所要の電力容量が得られるように複数の
単電池を接続して一体的に連結して成る従来の集合型二
次電池としては、図6のようなものが知られている。こ
の集合型二次電池は、図7に示すような密閉型アルカリ
二次電池からなる複数個の単電池31(31a〜31
e)を、その電槽32の幅の広い長側面同士を互いに対
向させて重ねるように配置し、両端の単電池31a、3
1eの電槽32の外側にエンドプレート42を当接さ
せ、両エンドプレート42、42間を拘束バンド43に
て結束することにより一体的に連結して構成されてい
る。
【0003】単電池31は、正極板と負極板をセパレー
タを介して積層してなる発電要素である極板群33を電
解液と共に電槽32内に収容し、各電槽32の開口部を
安全弁34を設けた蓋35で閉じ、極板群33を構成す
る各正極板の一側部上端から上方にリード36を引き出
してその上部に正極端子37を接続し、また同様に各負
極板の他側部上端から上方にリード36を引き出してそ
の上部に負極端子38を接続し、これら正極端子37及
び負極端子38を蓋35に取付けて構成されている。
【0004】そして、連結されて隣り合う単電池31間
の正極端子37と負極端子38とが接続板41にて接続
されて各単電池31が直列接続されている。また、各電
槽32間が連結されるとき、電槽32の長側面に上下方
向に突設されたリブ39が隣接間で突き合わされ、各リ
ブ39、39間の長側面間の空間にて電槽32の上下方
向に貫通する冷媒流路40が形成され、冷媒通路40に
送風して各単電池31a〜31eを冷却するように構成
されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
集合型二次電池の構成では、極板の上端一側部から上方
にリード36を引き出して蓋35に装着される端子3
7、38に接続し、これら端子37、38の蓋35の上
部に突出した部分間を接続板41で接続するようにして
いるので、単電池31、31間の接続経路が長くかつ接
続箇所が多いために接続部品を含む構成部品による部品
抵抗が大きく、この部品抵抗と正極板と負極板及び電解
液による電池反応における反応抵抗との比率が、40〜
50%:60〜50%にも達し、電池の発熱が大きくな
るため、高出力化の実現や寿命特性の向上に対して大き
な障害になっていた。
【0006】また、単電池間の接続構成が複雑で部品点
数が多いためにコスト高になり、また電槽32の上部に
接続用の空間を確保する必要があるとともに、接続部が
外部に露出しているために、設置スペースをコンパクト
にできないという問題もあった。
【0007】本発明は、上記従来の問題点に鑑み、単電
池当たりの内部抵抗を低減して高出力化を実現できる二
次電池を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の二次電池は、各
電槽内に極板群と電解液を収容してなる単電池を複数単
一の一体電槽内に内蔵し、25℃における単電池間の接
続抵抗を含めた単電池当たりの構成部品の部品抵抗と、
各単電池における極板群と電解液による反応抵抗との比
率を、1〜40%:99〜60%としたものであり、電
池の反応抵抗の低減は困難であるため、複数の単電池を
単一の一体電槽内に内蔵し、部品抵抗を小さくして単電
池当たりの内部抵抗を低く抑えたことにより、電池の発
熱を低減でき、高出力化を実現できるとともに寿命特性
を向上することができる。
【0009】また、一体電槽は、複数の直方体状の電槽
が並列配置された角形電槽で、極板群は矩形状の正極板
と負極板をセパレータを介して積層して構成されるとと
もに正極板と負極板のリード部が互いに反対側の側部に
突出され、隣接する電槽間で正極板と負極板のリード部
を相互に一体電槽内部で接続すると、正極板及び負極板
からそれぞれのリード部までの通電経路を短くでき、さ
らに隣接する電槽間で正負のリード部を相互に接続する
ことで通電経路を短くでき、内部抵抗をより低減するこ
とができる。
【0010】また、極板群の両側に集電体が配設される
とともにそれぞれ正極板と負極板のリード部が接合さ
れ、一体電槽内部で隣接する電槽の正極と負極の集電体
を相互に接続すると、各極板のリード部が集電体に接続
されることで小さな接続抵抗にて安定して接続でき、電
槽間で集電体同士を接続することにより単電池間を容易
に小さい抵抗にて接続することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の二次電池を電気自
動車用の駆動電源として好適に用いることができるニッ
ケル水素二次電池に適用した一実施形態について、図1
〜図5を参照して説明する。
【0012】本実施形態のニッケル水素二次電池1は、
図1、図2に示すように、幅の狭い短側面と幅の広い長
側面とを有する上面開口の直方体状の複数(図示例では
6つ)の電槽3をその短側面を共用して相互に一体的に
連結して成る一体電槽2にて構成され、各電槽3の上面
開口は一体の蓋体4にて一体的に閉鎖されている。
【0013】各電槽3内には、電槽3の長側面と平行な
多数の正極板と負極板をセパレータを介して短側面方向
に積層してなる極板群5が電解液とともに収納され、単
電池6が構成されている。
【0014】一体電槽2の両端の電槽3の外側の短側面
及び各電槽3、3間の短側面の上端部には接続穴7が形
成されている。両端の電槽3の外側の短側面の接続穴7
には正極又は負極の接続端子8が装着され、中間の電槽
3、3間の短側面の接続穴7を通して両側の単電池6、
6が直列接続されている。
【0015】蓋体4には各電槽3毎に内部圧力が一定以
上になったときに圧力を解放するための単一の安全弁1
0が配設され、また単電池6の温度を検出する温度検出
センサを装着するセンサ装着穴11が適当な単電池6の
極板群5の上端に接するように凹入形成されている。
【0016】各電槽3の長側面が一平面を成す一体電槽
2の長側面12には、各電槽3の両側端に対応する位置
に上下方向に延びるリブ13が突設されており、かつリ
ブ13、13間には適当ピッチ間隔でマトリックス状に
多数の比較的小さな円形の突部14が突設されている。
これらリブ13と突部14は同じ高さである。これらリ
ブ13及び突部14は、一体電槽2を並列配置したとき
にそれらの間に各電槽3を効率的にかつ均一に冷却する
ための冷媒通路を形成する。
【0017】蓋体4の上面には、互いに隣り合う電槽
3、3の隣接端部において通孔15が形成されるととも
に、蓋体4上にこれら通孔15、15間を連通する連通
路17を形成する連通部16が設けられている。16a
は、連通部16の内面中央部に突設された補強突起で、
連通路17を閉じない大きさでかつその先端が蓋体4の
上面に接続され、連通部16の耐圧強度を確保してい
る。
【0018】上記極板群5について、図2、図4を参照
して詳細に説明する。極板群5は、多数枚の正極板18
と多数枚の負極板19とを交互に配置するとともに、各
正極板18に横方向に開口部を有する袋状のセパレータ
20を被せることにより正極板18と負極板19の間に
セパレータ20を介装した状態で積層して構成されてい
る。図4で、斜線で示した領域は正極板18と負極板1
9がセパレータ20を介して対向して発電作用を発揮す
る領域を示している。これら正極板18群と負極板19
群は互いに反対側の側縁部が外側に突出されてその突出
側縁部がリード部18a、19aとして構成され、その
側端縁にそれぞれ集電体としての集電板21、22が溶
着されている。各集電板21、22は、その両側縁を内
側に折り曲げ、極板18、19と集電板21、22の溶
着時に加圧しても外側に広がらないように、正極板18
群及び負極板19群を挟持するとともに、寸法規制して
いる。なお、極板群5の集電板21、22間の外面には
外周セパレータ(図示せず)が配設されている。
【0019】正極板18は、Niの発泡メタルにリード
部18aを除いて水酸化ニッケルを充填して構成され、
そのリード部18aは発泡メタルを加圧して圧縮すると
ともにその一面にリード板を超音波溶接でシーム溶接し
て構成されている。また、負極板19は、Niのパンチ
ングメタルにリード部19aを除いて水素吸蔵合金を含
む構成物質を塗着して構成されている。
【0020】29は、リード部18a、19aにそれぞ
れ上下に適当間隔あけて形成された一対の位置決め穴
で、この位置決め穴に位置決めピンを挿通してリード部
18a、19aの側端縁を押圧することにより、リード
部18a、19aの側端縁を揃え、この側端縁と集電板
21、22を確実にかつ均等に溶着できるようにしてい
る。
【0021】また、単電池6、6を直列接続する接続構
成は、図3に示すように、集電板21、22の上端部
に、電槽3の短側面の上端部に貫通形成した接続穴7に
嵌入する接続突部23を突出形成し、これら接続突部2
3の先端を溶接して隣り合う単電池6、6の集電板2
1、22を接続している。なお、両端の電槽3の集電板
21又は22と接続端子8との間の接続は、接続端子8
に同様に突設された接続突部と接続突部23の先端を溶
接して接続している。また、短側面の両側の集電板2
1、22の接続突部23又は接続端子8の接続突部の周
囲に環状溝24が形成され、それぞれ短側面との間のシ
ールを行うOリング28が配設されている。これらの環
状溝24に装着されたOリング28にて接続穴7は2重
にシールされている。
【0022】以上の構成のニッケル水素二次電池1にお
いては、直方体状の複数の電槽3をその短側面で相互に
一体的に連結して成る一体電槽2を構成し、かつ各電槽
3の上面開口を蓋体4にて一体的に閉鎖し、電槽3、3
間の短側面の上端部に形成した接続穴7に、両側の極板
群5の集電板21、22の接続突部23を挿入してその
先端同士を溶接し、隣接する電槽3の極板群5、すなわ
ち単電池6を直列接続しているので、接続部品を別途に
必要とせず、単電池6、6間の接続抵抗を小さくするこ
とができるとともに、少ない部品点数で低コストにて簡
単に接続することができる。また、隣接する単電池6の
接続を一体電槽2の内部で行うことができ、外部に接続
構成が露出しないので、ニッケル水素二次電池1の設置
スペースをコンパクトにすることができる。
【0023】また、各単電池6の極板群5において、正
極板18群と負極板19群の互いに反対側の側縁部を対
向部分から外側に突出させてその突出部をリード部18
a、19aとし、そのリード部18a、19aに対して
その全長にわたって集電板21、22を固着しているの
で、極板18、19の全面から集電板21、22部まで
の平均距離を短くでき、さらに電池の内部抵抗値を小さ
くできるとともに電極活物質の利用率が高くなって電池
出力を向上することができる。
【0024】また、極板18、19群のリード部18
a、19aの側端縁を集電板21、22に固着すること
により極板18、19群を保持しているので、コンパク
トな構成で極板18、19群を保持でき、発電領域の面
積を大きくとれ、電池容量を大きくできる。
【0025】このように、電池の内部抵抗を低減できる
ので、電池の発熱を抑制することができ、そのため特に
一体電槽2が樹脂製の場合で、冷却性能が低い場合でも
温度上昇を効果的に抑制することができ、温度上昇によ
る出力の劣化や寿命低下を防止することができる。
【0026】以上のように本実施形態によれば、各単電
池6の構成部品の部品抵抗及び単電池6、6間の接続抵
抗を大幅に低減することができ、図5に示すように、2
5℃における単電池6、6間の接続抵抗を含めた1つの
単電池6当たりの構成部品の部品抵抗と、各単電池6に
おける極板群5と電解液による反応抵抗との比率を、1
〜40%:99〜60%とすることができる。すなわ
ち、図5から明らかなように、電池の反応抵抗の低減は
困難であるため、上記実施形態のような構成にて部品抵
抗を小さくすることによって1つの単電池6当たりの内
部抵抗を低く抑えることができ、それによって電池の発
熱を低減でき、高出力化を実現できるとともに寿命特性
を向上することができる。
【0027】なお、単電池6の極板群5の構成及び単電
池6、6間の接続構成は、上記実施形態に限定されるも
のではなく、さらに部品抵抗の低減を図った極板群5の
構成や極板群5、5(単電池6、6)間の接続構成を工
夫することによって、部品抵抗と反応抵抗の比率を、上
記範囲の極限値である1%:99%まで低減することが
できる。
【0028】
【発明の効果】本発明の二次電池によれば、以上の説明
から明らかなように、各電槽内に極板群と電解液を収容
してなる単電池を複数単一の一体電槽内に内蔵し、25
℃における単電池間の接続抵抗を含めた単電池当たりの
構成部品の部品抵抗と、各単電池における極板群と電解
液による反応抵抗との比率を、1〜40%:99〜60
%としたので、複数の単電池を単一の一体電槽内に内蔵
することで部品抵抗を小さくして単電池当たりの内部抵
抗を低く抑えることによって電池の発熱を低減でき、高
出力化を実現できるとともに寿命特性を向上することが
でき、特に冷却性能の低い合成樹脂製の電槽を用いた二
次電池において大きな効果を発揮する。
【0029】また、一体電槽は、複数の直方体状の電槽
が並列配置された角形電槽で、極板群は矩形状の正極板
と負極板をセパレータを介して積層して構成されるとと
もに正極板と負極板のリード部が互いに反対側の側部に
突出され、隣接する電槽間で正極板と負極板のリード部
を相互に一体電槽内部で接続すると、正極板及び負極板
からそれぞれのリード部までの通電経路を短くでき、さ
らに隣接する電槽間で正負のリード部を相互に接続する
ことで通電経路を短くでき、内部抵抗をより低減するこ
とができる。また、単電池間を一体電槽内部で接続して
いるので、接続構成が簡単になって部品点数を削減で
き、コスト低下を図ることができるとともに、設置スペ
ースをコンパクトに構成できる。
【0030】また、極板群の両側に集電体が配設される
とともにそれぞれ正極板と負極板のリード部が接合さ
れ、一体電槽内部で隣接する電槽の正極と負極の集電体
を相互に接続すると、各極板のリード部が集電体に接続
されることで小さな接続抵抗にて安定して接続でき、電
槽間で集電体同士を接続することにより単電池間を容易
に小さい抵抗にて接続することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態のニッケル水素二次電池
を、その一体電槽の一部を破断して示した斜視図であ
る。
【図2】同実施形態の部分縦断正面図である。
【図3】同実施形態における単電池間の接続部の構成を
示す縦断面図である。
【図4】同実施形態の電極群の正面図である。
【図5】従来例と本発明に係る二次電池の単電池当たり
の内部抵抗を各要素毎に比較して示したグラフである。
【図6】従来例の集合型ニッケル水素二次電池の外観斜
視図である。
【図7】同従来例の単電池の部分破断斜視図である。
【符号の説明】
1 ニッケル水素二次電池 2 一体電槽 3 電槽 5 極板群 6 単電池 18 正極板 18a リード部 19 負極板 19a リード部 20 セパレータ 21 集電板(集電体) 22 集電板(集電体)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浜田 真治 静岡県湖西市境宿555番地 パナソニック EVエナジー株式会社内 (72)発明者 藤岡 徳之 静岡県湖西市境宿555番地 パナソニック EVエナジー株式会社内 (72)発明者 江藤 豊彦 静岡県湖西市境宿555番地 パナソニック EVエナジー株式会社内 (72)発明者 生駒 宗久 静岡県湖西市境宿555番地 パナソニック EVエナジー株式会社内 (72)発明者 関森 俊幸 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 戸島 和夫 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 岩瀬 正宜 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 山内 友和 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 5H017 AA02 AS01 AS08 CC14 DD01 HH10 5H022 AA04 AA19 CC08 CC12 CC13 CC16 CC21 CC26 5H028 AA01 AA07 CC01 CC05 CC08 CC24 FF02 HH10

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各電槽内に極板群と電解液を収容してな
    る単電池を複数単一の一体電槽内に内蔵し、25℃にお
    ける単電池間の接続抵抗を含めた単電池当たりの構成部
    品の部品抵抗と、各単電池における極板群と電解液によ
    る反応抵抗との比率を、1〜40%:99〜60%とし
    たことを特徴とする二次電池。
  2. 【請求項2】 一体電槽は、複数の直方体状の電槽が並
    列配置された角形電槽で、極板群は矩形状の正極板と負
    極板をセパレータを介して積層して構成されるとともに
    正極板と負極板のリード部が互いに反対側の側部に突出
    され、隣接する電槽間で正極板と負極板のリード部を相
    互に一体電槽内部で接続したことを特徴とする請求項1
    記載の二次電池。
  3. 【請求項3】 極板群の両側に集電体が配設されるとと
    もにそれぞれ正極板と負極板のリード部が接合され、一
    体電槽内部で隣接する電槽の正極と負極の集電体を相互
    に接続したことを特徴とする請求項2記載の二次電池。
JP2000314651A 2000-10-16 2000-10-16 二次電池 Expired - Fee Related JP4268748B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000314651A JP4268748B2 (ja) 2000-10-16 2000-10-16 二次電池
DE60143180T DE60143180D1 (de) 2000-10-16 2001-10-15 Batteriemodul
EP01308749A EP1199759B1 (en) 2000-10-16 2001-10-15 Battery module
US09/977,704 US6602636B2 (en) 2000-10-16 2001-10-16 Battery module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000314651A JP4268748B2 (ja) 2000-10-16 2000-10-16 二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002124245A true JP2002124245A (ja) 2002-04-26
JP4268748B2 JP4268748B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=18793862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000314651A Expired - Fee Related JP4268748B2 (ja) 2000-10-16 2000-10-16 二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6602636B2 (ja)
EP (1) EP1199759B1 (ja)
JP (1) JP4268748B2 (ja)
DE (1) DE60143180D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1769546A1 (en) * 2004-06-02 2007-04-04 Sylva Industries Limited Prismatic battery with novel intercell connection
JP4997819B2 (ja) * 2006-04-28 2012-08-08 トヨタ自動車株式会社 電池モジュール
JP5201217B2 (ja) * 2010-05-10 2013-06-05 トヨタ自動車株式会社 電池,電池要素,電槽および電池の製造方法と電池を搭載した車両
JP5811456B2 (ja) * 2010-12-28 2015-11-11 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
KR101440892B1 (ko) * 2013-02-01 2014-09-18 삼성에스디아이 주식회사 캡 커버 및 이를 포함하는 배터리 팩
MX2021011134A (es) 2019-03-14 2021-12-10 Generac Power Systems Inc Gestión térmica de módulo de batería.
CN112787048B (zh) * 2019-10-23 2022-08-09 比亚迪股份有限公司 一种锂离子电池、电池模组、电池包及汽车

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5059496A (en) * 1989-03-23 1991-10-22 Globe-Union Inc. Nickel-hydrogen battery with oxygen and electrolyte management features
DE19529880A1 (de) 1995-08-14 1997-02-20 Bayerische Motoren Werke Ag Hochenergiebatterie mit mehreren Einzelzellen
US6270920B1 (en) * 1998-03-19 2001-08-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery module and container for battery module
US6255015B1 (en) * 1998-08-23 2001-07-03 Ovonic Battery Company, Inc. Monoblock battery assembly
JP4220649B2 (ja) * 1999-06-10 2009-02-04 パナソニック株式会社 組電池
JP4642179B2 (ja) * 1999-10-08 2011-03-02 パナソニック株式会社 集合型二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP1199759B1 (en) 2010-10-06
EP1199759A2 (en) 2002-04-24
US6602636B2 (en) 2003-08-05
EP1199759A3 (en) 2004-04-28
US20020045095A1 (en) 2002-04-18
DE60143180D1 (de) 2010-11-18
JP4268748B2 (ja) 2009-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7883795B2 (en) Secondary battery
JP2001093508A (ja) 二次電池
US20050287431A1 (en) Rechargeable battery
JP2001093503A (ja) 二次電池
JP4154136B2 (ja) 角形密閉式電池
KR100599795B1 (ko) 이차 전지
JP2001110381A (ja) 角形密閉式電池
US20080014499A1 (en) Prismatic Battery With Novel Intercell Connection
JP2001176487A (ja) 集合型二次電池
KR20080005623A (ko) 이차전지용 안전부재
US7393611B2 (en) Sealed rechargeable battery and battery module
JP4146665B2 (ja) 密閉型二次電池
US20090029244A1 (en) Battery, and battery manufacturing method
US8765300B2 (en) Battery manufacturing method, battery, pre-welding positive plate manufacturing method, and pre-welding positive plate
JP5435268B2 (ja) 組電池
JP2001110388A (ja) 密閉型蓄電池
CN110998896B (zh) 制造能量储存装置的方法
JP2993069B2 (ja) 密閉形集合電池
JP2002124245A (ja) 二次電池
CN113692673B (zh) 汇流条模块、其制造方法及电池模块
JP2002050338A (ja) 高出力用途向け電池
CN113875072A (zh) 蓄电装置
KR20190112465A (ko) 냉각 효율 증대 카트리지
KR100599734B1 (ko) 전극 단자와 이를 이용한 이차 전지 및 전지 모듈
JP7484992B2 (ja) 蓄電素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060222

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070811

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4268748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees