JP2011154970A - 密閉型電池 - Google Patents

密閉型電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2011154970A
JP2011154970A JP2010017187A JP2010017187A JP2011154970A JP 2011154970 A JP2011154970 A JP 2011154970A JP 2010017187 A JP2010017187 A JP 2010017187A JP 2010017187 A JP2010017187 A JP 2010017187A JP 2011154970 A JP2011154970 A JP 2011154970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode group
battery
negative electrode
battery container
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010017187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5017385B2 (ja
Inventor
Akira Umino
昭 海野
Kenji Nakai
賢治 中井
Hideki Shinohara
英毅 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vehicle Energy Japan Inc
Original Assignee
Hitachi Vehicle Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Vehicle Energy Ltd filed Critical Hitachi Vehicle Energy Ltd
Priority to JP2010017187A priority Critical patent/JP5017385B2/ja
Priority to CN201110021127.8A priority patent/CN102142583B/zh
Priority to US13/013,349 priority patent/US20110183172A1/en
Priority to KR1020110008158A priority patent/KR101193123B1/ko
Publication of JP2011154970A publication Critical patent/JP2011154970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5017385B2 publication Critical patent/JP5017385B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0481Compression means other than compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0422Cells or battery with cylindrical casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/107Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/171Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids using adhesives or sealing agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/536Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/559Terminals adapted for cells having curved cross-section, e.g. round, elliptic or button cells
    • H01M50/56Cup shaped terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】電極群を安定に保持するとともに、密閉後に、その支持状況を把握する。
【解決手段】軸芯7の周りに正極14、負極15、セパレータ16を捲回してなる捲回電極群8が円筒形状の電池容器1に収容されている。電池容器1の開口端20には封口体22がかしめ固定されている。かしめ固定に際して、軸芯7を電池容器1の底面1Tに向けて押圧し、底面1Tを軸方向外方へ弾性変形させ、その状態で封口体22を電池容器1にかしめる。これにより、軸芯7は、封口体22と電池容器底面1Tとの間で挟持され、底面1Tの弾性反発力により捲回電極群8が電池容器内で安定に保持される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、正極と負極とセパレータが積層されてなる電極群が電池容器に収納された密閉型電池に関する。
芯材に電極を捲回して構成された電極群を電池容器に収納して密閉する従来の密閉型電池では、電池に振動が加わった場合に電極群が揺動し、電極の破損や正極、負極が短絡するおそれがあった。この電極群の保持のために、芯材の一端を軸方向に拘束するとともに芯材の他端を弾性部材により弾性的に支持する構造が提案されている(特許文献1)。
特開2001−266947号公報
特許文献1の密閉型電池は、芯材を上蓋部と容器底部との間に弾性支持するための弾性部材が必要となり、コスト高となった。また、電池密閉後には弾性支持状態の確認が難しい。
(1)請求項1の発明による密閉型電池は、軸芯の周りに正極、負極、セパレータを捲回してなる捲回電極群と、前記捲回電極群を収容する円筒形状の電池容器と、前記電池容器の開口端にかしめられ、前記開口端を封止する封口体とを備え、前記軸芯は、軸方向外方へ弾性変形した前記電池容器の底面と前記封口体との間で挟持されていることを特徴とする。
(2)請求項2の発明は、請求項1に記載の密閉型電池において、前記軸芯の一端に装着され、前記捲回電極群の正極と接続された正極集電部品と、前記軸芯の他端に装着され、前記捲回電極群の負極と接続された負極集電部品とをさらに有し、前記封口体は前記正極集電部品上に配置され、前記負極集電部品は前記電池容器の底面上に配置されていることを特徴とする。
(3)請求項3の発明は、請求項2に記載の密閉型電池において、前記負極集電部品は、前記電池容器の底面に負極リードを介して溶接され、前記軸芯は前記負極集電部品に嵌合して固定されていることを特徴とする。
(4)請求項4の発明は、請求項1乃至3項のいずれか1項に記載の密閉型電池において、前記弾性変形後の前記電池容器の底面中央部は、前記電池容器の軸方向端面を構成することを特徴とする。
(5)請求項5の発明は、請求項1乃至3項のいずれか1項に記載の密閉型電池において、前記弾性変形後の前記電池容器の底面中央部は、前記電池容器の軸方向端面から軸方向内側に位置していることを特徴とする。
(6)請求項6の発明による密閉型電池は、正極、負極、セパレータを積層してなる扁平電極群と、前記扁平電極群を収容する扁平形状の電池容器と、前記電池容器の開口端に固着され、前記開口端を封止する上蓋と、一端側が上蓋に支持され、他端側が前記扁平電極群の正負極接続部に接続されて前記扁平電極群を前記上蓋に支持する正負一対の電極群支持部材と、前記一対の電極群支持部材と前記電池容器の相対する側面との間にそれぞれ介在し、前記電池容器を外方に弾性変形させて前記電極群支持部材に拘束力を与える一対の保持部材とを備えることを特徴とする。
(7)請求項7の発明は、請求項6に記載の密閉型電池において、前記電池容器は、2つの幅広矩形側面と、2つの幅細矩形側面と、前記4つの側面で形成され前記扁平電極群が挿入される細長開口と、前記細長開口と対向する幅細矩形底面とにより扁平直方体に形成され、前記2つの幅細矩形側面と前記一対の電極群支持部材との間に前記保持部材がそれぞれ介在して前記2つの幅細矩形側面を容器外方へ弾性変形させることを特徴とする。
本発明によれば、別部材を新たに用いることなく電極群を容器に弾性支持することができ、密閉後に、その支持状況を外部から目視することができる。
本発明による密閉型電池の第1の実施形態の分解斜視図。 図1の密閉型電池の縦断面図。 (a)は弾性変形前の電池容器を、(b)は弾性変形後の電池容器を示す縦断面図。 正負極集電部品を装着した第1の実施の形態における捲回電極群の縦断面図。 第1の実施の形態における封口体と、捲回電極群を収容した電池容器を示す縦断面図。 第1の実施の形態における二次電池をケーシングに設置する一例を説明する縦断面図。 本発明による密閉型電池の第1の実施の形態の変形例1を示す断面図。 本発明による密閉型電池の第1の実施の形態の変形例2を示す断面図。 (a)は、本発明による密閉型電池の第2の実施の形態を示す縦断面図、(b)は、電池容器の斜視図。 第2の実施の形態の密閉型電池の内部を示す斜視図。 第2の実施の形態の密閉型電池の扁平捲回電極群を示す斜視図。 第2の実施の形態の密閉型電池の扁平捲回電極群の変形例を示す斜視図。
[第1の実施の形態]
本発明による密閉型電池を円筒型リチウムイオン二次電池に適用した実施の形態を、図面を参照して説明する。
(全体構成)
図1、図2に示すように、円筒型リチウムイオン二次電池11は、一端に開口部20が設けられた電池容器1の内部に捲回電極群8を収納し、電池容器1の内部に電解液を注入するとともに、開口部20を封口体22によって塞いで構成されている。
第1の実施の形態の二次電池11では、封口体22で電池容器1を封止するとき、捲回電極群8の軸芯7を円筒型の電池容器1の底面1Tに押圧し、底面1Tを軸方向外方に膨出させて生じる反力により、電池容器1内の捲回電極群8を軸方向に拘束するように構成したものである。
(電池容器)
組み立て前の電池容器1を図3(a)に示す。電池容器1は、上部に開口部20を有する有底円筒であり、圧延鋼板製で、ニッケルメッキされている。円筒1の底面1Tは、ほぼ中央部に広がる円形平板1TAと、円形平板1TAの外周側に接して側壁1Sに連なる円環平板1TBとで構成されている。円形平板1TAと円環平板1TBとの間には段差1TDが設けられている。
詳細は後述するが、組み立て後の電池容器1の底面の膨出部1TEについて説明する。図3(b)は、組み立治具JGを用いて封口体22を電池容器1にかしめる際に変形する電池容器1の底面を説明する図である。電池治具JGは円板状に形成され、小径孔と大径孔により環状段部JGDが設けられている。段部JGDには環状凸部JGTが設けられている。封口体22を電池容器1にかしめ固定する際、電池容器1を環状凸部JGTに載置し、治具JGで軸方向の荷重を受けつつ封口体22を電池容器1にかしめる。かしめ工程により、電池容器1の底面1Tは膨出して底面1TEとなる。すなわち、電池容器底面1Tの変形前形状は平坦(図3(a)参照)であり、封口体22を電池容器1にかしめ固定した際、0.1〜0.3mm程度軸方向外方に膨出する。なお、容器1内の捲回電極群8などの構成部品は図示を省略している。したがって、膨出部1TEが電池軸端面を構成する。
(捲回電極群)
図1を参照して捲回電極群8を説明する。捲回電極群8は、正極電極14と負極電極15とを、管状の樹脂製軸芯7の周囲に、セパレータ18を介して捲回することによって構成される。セパレータ18は絶縁性を有する多孔質材料で形成されている。セパレータ18の最外周の端部は粘着テープ18aによって固定されている。正極電極14は、アルミ等の金属薄箔の両面に正極合剤16を塗布して構成されている。正極電極14の開口部20側の長辺部には正極タブ12が複数設けられている。負極電極15は、銅等の金属薄箔の両面に負極合剤17を塗布して構成されている。負極電極15の電池容器1の底部側の長辺部には負極タブ13が複数設けられている。
軸芯7の両端には正極集電部品5と負極集電部品6が嵌め合いにより固定されている。
(正極集電部品)
図2および図4に示すように、正極集電部品5は、中央部において電池容器1の底部方向に突出して軸芯7に嵌入する環状凸部51と、周辺部において封口体22に向かって突出する環状凸部52と、環状凸部51および52を接続する円環平板の中間環状板53とによって構成されている。このように構成された正極集電部品5は、環状凸部51を軸芯7の上端内周に嵌合することにより捲回電極群8と一体化されている。
正極集電部品5の外周面には正極タブ12が、例えば、超音波溶接法により溶接されている。正極集電部品5の中間環状板53の上面には、矩形帯状の正極リード9の一端部が溶接されている。正極リード9の他端9aは封口体22の裏面に設けた正極接続板22c(図2参照)に溶接され、正極電極14が封口体22に電気的に接続される。封口体22は後述する。
(負極集電部品)
図2および図4に示すように、負極集電部品6は、電池容器1の底部に向かって開口する薄型円筒状に形成され、中央部に軸保持部が突設されている。軸保持部には軸芯7が嵌入されている。負極集電部品6の外周面には負極タブ13が超音波溶接法により溶接されている。負極集電部品6の底面にはハット断面形状を呈する負極リード10が溶接されている。負極リード10の中央の凹部には、軸芯7の下端が嵌挿された負極集電部品6の軸保持部が嵌合されている。負極リード10の底面が電池容器1の底面1Tに溶接され、負極集電部品6が電池容器1と電気的に接続されるとともに、軸芯7を電池容器1で固定する。その結果、捲回電極群8が負極側で拘束される。
(封口体)
図5に示すように、封口体22は、排気口22h(図1参照)を有するキャップ22aと、キャップ22aに装着され開裂溝(不図示)を有する上蓋ケース(ダイアフラム)22bと、上蓋ケース22bの中央部裏面にスポット溶接された正極接続板22cと、正極接続板22cの周縁上面と上蓋ケース22bの裏面との間に挟持される絶縁リング22dとを備えている。
キャップ22aは、中央部に電池容器1の上方に突出する凸部を備え、ハット状を呈している。キャップ22aの凸部は電池の正電極端子となる。上蓋ケース22bは、キャップ22aの周縁部にかしめ加工によって固着される。キャップ22aは鉄(SPCC)にニッケルメッキを施して作製され、上蓋ケース22bおよび正極接続板22cはアルミニウムを素材として作製されており、上蓋ケース22bとキャップ22aと正極接続板22cは電気的に接続される。
上述したとおり、正極接続板22cの裏面には正極リード9が接続され、キャップ22aは上蓋ケース22b、正極接続板22c,正極リード9、正極集電部品5を介して、正極電極14に電気的に接続される。
封口体22は、その周縁部を絶縁ガスケット2を介してかしめ加工することによって電池容器1に固着されるので、キャップ22aの周縁部にかしめられた上蓋ケース22bの周縁部の外径は、電池容器1の内周面の内径とほぼ等しい。
封口体22は防爆機構を構成している。電池容器1の内部に発生したガスにより、内部圧力が異常に高まったときには、開裂溝において上蓋ケース22bに亀裂が発生し、内部のガスがキャップ22aの排気口22hから排出されて電池容器1内の圧力が低減される。また、電池容器1の内圧によりダイアフラムと呼ばれる上蓋ケース22bが容器外方に膨出して正極接続板22cとの電気的接続が断たれ、過電流を抑制する。
(電池組立手順)
以上説明した各構成要素の組み立て方法について説明する。
図5に示すように、正負極集電部品5,6が装着された捲回電極群8を電池容器1に収容し、軸芯7の中空貫通孔1cを通して負極リード10を電池容器1の底面1Tに溶接して固着する。開口部20の近傍の全周を絞り治具19により容器中心方向に絞り込み、容器1の上部にくびれ部1bを形成する。
正極集電部品5の中間環状板53に溶接されている正極リード9の他端9aを封口体22の正極接続板22cの裏面に溶接する。電池容器1内に電解液を注入したのち、電池容器1を治具JG上に載置する。封口体22を矢印方向に動かして正極集電部品5の上に載置し、図示しない加圧治具により封口体22から軸方向に所定の負荷F1を加える。正極集電部品5の下面中央の環状凸部51は軸芯7に嵌合しているから、負荷F1は軸芯7を介して電池容器1の底面1Tに作用し、底面1Tは図3(b)に膨出部1TEで示すように膨出する。
軸方向に所定の負荷F1を加えたまま、開口部20に絶縁ガスケット2を配置させた状態で、開口部20を内側に折り込んで封口体22を締め付け、開口部20を封口する。このようなかしめ加工により、封口体22が絶縁ガスケット2を介して電池容器1に固着される。絶縁ガスケット2は、封口体22と電池容器1とを電気的に絶縁するとともに、封口体22の周囲を封水する。
なお、絶縁ガスケット2は、ペルフルオロアルコキシフッ素樹脂(PFA)によって作製することができる。
以上説明した第1の実施の形態の円筒型二次電池は、軸芯7の周りに正極8E、負極8D、セパレータ8Cを捲回してなる捲回電極群8と、捲回電極群8を収容する円筒形状の電池容器1と、電池容器1の開口端20にかしめられ、開口端を封止する封口体22とを備え、軸芯7は、軸方向外方へ弾性変形した電池容器1の底面ITEと封口体22との間で挟持されている。
以上のようにして封口体22を電池容器1にかしめ固定すると、封口体22と底面1TEとの間で軸芯7,正極集電部品5、および負極集電部品6が底面1TEの反力で軸方向に挟持され、捲回電極群8が電池容器1内で保持拘束される。この弾性支持により、円筒型リチウムイオン二次電池11に衝撃や振動が加わった際に、捲回電極群8は安定に支持、固定され、揺動することがなく、電極その他の構成要素の破損や短絡を防ぐことができる。
さらに、電池容器底面1TEの弾性変形は外部から確認できるので、密閉後も保持状況を把握することができる。
以上のように構成された複数個の円筒型リチウムイオン二次電池11は、例えば、ケーシングに収容されて電源装置として使用することができる。図6は、二次電池11をケーシング35に設置する一例を示す図である。モジュールケーシング35には電池設置孔35Hが形成されている。この電池設置孔35Tには小径孔と大径孔により段部35Dが設けられている。上述したように、円形平板1TAと円環平板1TBの間には段差1TDが設けられており、この段差1TDが段部35Dに嵌合して二次電池11がケーシング35に安定支持される。
[第1の実施の形態の変形例1]
図7(a)に示すように作成した電池容器51を用いてもよい。電池容器51の底面51Tは、底面中央部に広がる円形部51TSの外周に環状部51TKを連設したものである。図7(b)は、組み立治具JGを用いて封口体22を電池容器1にかしめる際に変形する電池容器51の底面を説明する図である。電池治具JGは図3(b)に示した治具JGと同じものである。封口体22を電池容器51にかしめ固定する際、電池容器51を環状凸部JGTに載置し、治具JGで軸方向の荷重を受けつつ封口体22を電池容器51にかしめる。かしめ工程により、電池容器51の円形部51TSは変形して底面51TSHとなる。
この変形例1の電池容器51では、封口体22を電池容器51にかしめ固定した際、円形部51Tが0.1〜0.3mm程度軸方向外方に膨出しても、変形後の円形部51TDEは電池容器1の軸方向端面から突出せずに、容器底面が略平坦面となる。
[第1の実施の形態の変形例2]
図8(a)に示すように作成した電池容器61を用いてもよい。電池容器61の底面61Tは、底面中央部をドーム状に凹ませて円形窪み部61TDを形成したものである。図8(b)は、組み立治具JGを用いて封口体22を電池容器61にかしめる際に変形する電池容器61の底面を説明する図である。電池治具JGは図3(b)に示した治具JGと同じものであり、変形例1で説明したように、電池容器61を環状凸部JGTに載置し、治具JGで軸方向の荷重を受けつつ封口体22を電池容器61にかしめる。かしめ工程により、電池容器61の円形窪み部61TDは変形して底面61TDEとなる。
この変形例2の電池容器61では、封口体22を電池容器61にかしめ固定した際、円形部61TSが0.1〜0.3mm程度軸方向外方に膨出しても、円形部61TDEは電池容器軸端面の内側に位置して突出しない。
[第2の実施の形態]
本発明による二次電池を角型扁平二次電池に適用した第2の実施の形態を、図9〜図12を参照して説明する。なお、第1実施の形態と同一若しくは相当部分には同一符号を付し、説明を省略する。
図9、図10に示すように、密閉型電池111は扁平直方体状の電池容器71を備え、電池容器71の内部に捲回電極群81が収納されている。扁平直方体状に形成された電池容器71は、扁平長方形状の側面71S1、71S2と、これら側面71S1、71S2を連結する幅広の側面71S3、71S4と、側面71S1〜71S4によって画定された開口部71Aと、電池容器底面71Bとを備える。そして、開口部71Aは上蓋72によって塞がれている。なお、上蓋72には、電解液を電池容器71内に注入する注液口73が穿設されている。
図11に示すように、捲回電極群81は、正極板81Eおよび負極板81Dをセパレータ81Cを介して捲回することで形成される。捲回に際しては、セパレータ81C、負極板81D、セパレータ81C、正極板81Eの順に積層し、一側から断面長円状になるよう捲回する。このとき、正極板81Eの未塗工部81Aと負極板81Dの未塗工部81Bとが互いに反対側に配置されるようにする。また、巻き始め部分および巻き終わり部分には、セパレータ81Cのみを2〜3周程度捲回する。
捲回電極群81を構成する正極板81Eは、正極集電箔としてアルミニウム箔が使用され、アルミニウム箔の両面に、正極活物質としてマンガン酸リチウム等のリチウム含有遷移金属複酸化物を含む正極活物質合剤が略均等かつ略均一に塗着されている。正極活物質合剤には、正極活物質以外に、炭素材料等の導電材およびポリフッ化ビニリデン(以下、PVDFと略記する。)等のバインダ(結着材)が配合されている。アルミニウム箔への正極活物質合剤の塗工時には、N−メチルピロリドン(以下、NMPと略記する。)等の分散溶媒で粘度調整される。
このとき、アルミニウム箔の長寸方向一側の側縁に正極活物質合剤を塗工しない未塗工部81Aを形成する。すなわち、未塗工部81Aでは、アルミニウム箔が露出している。正極板81Eは、乾燥後ロールプレスで密度を調整している。
一方、負極板81Dは、負極集電箔として銅箔を有している。銅箔の両面には、負極活物質としてリチウムイオンを可逆に吸蔵、放出可能な黒鉛等の炭素材を含む負極活物質合剤が略均等かつ略均一に塗着されている。負極活物質合剤には、負極活物質以外に、アセチレンブラック等の導電材やPVDF等のバインダが配合されている。銅箔への負極活物質合剤の塗工時には、NMP等の分散溶媒で粘度調整される。このとき、銅箔の長寸方向一側の側縁に負極活物質合剤の塗工されない未塗工部81Bが形成される。
すなわち、未塗工部81Bでは銅箔が露出している。負極板81Dは、乾燥後ロールプレスで密度を調整している。なお、負極板81Dの長さは、正極板81Eおよび負極板81Dを捲回したときに、捲回最内周および最外周で捲回方向に正極板81Eが負極板81Dからはみ出すことがないように、正極板81Eの長さより長く設定している。
未塗工部81A、81Bは、電池容器71の相対する扁平な側面71S1,71S2に対向して配置されている。未塗工部81A、81Bには、導電性の電極群支持部材82がそれぞれ接続されており、電極群支持部材82は上蓋72によって支持されている。すなわち、未塗工部81A、81Bは、それぞれ正負極接続部を構成する。
上蓋72には、内側からボルト状の接続端子74,75が取り付けられ、接続端子74,75はそれぞれ正負極外部端子として機能する。接続端子74,75は電極群支持部材82と上蓋72を貫通して外部でナット76により固着され、接続端子74,75と電極群支持部材82は強固に上蓋72に固定される。
ナット76と電極群支持部材82と上蓋72との間には絶縁性材料で作製されたガスケット83が挿入され、接続端子74,75の周囲には、電池容器71内部の電解液に対するシール構造が構成されている。上蓋72は電池容器71に溶接して固定されている。
電極群支持部材82には、側方に突出する保持部品84がそれぞれ固設されており、側面71S1、71S2は、保持部品84によって外側に向かって押圧され、側面71S1、71S2が弾性変形している。
電極群支持部材82は、側面71S1、71S2の弾性変形反発力により弾性支持され、これによって捲回電極群81は電池容器71内で支持、固定される。側面71S1、71S2は扁平長方形形状(短冊形状)であり、幅広の側面71S3、71S4に比較して剛性が高く、高い弾性支持力を発生することができる。捲回電極群81は、正極81E、負極81D、セパレータ81Cを捲回した比較的脆弱な構造であり、直接負荷をかけることは好ましくない。このため、電極群支持部材82を強度、剛性の高いものとして捲回電極群81を保護している。
以上説明した第2の実施の形態の扁平型二次電池は、正極81E、負極81D、セパレータ81Cを積層してなる扁平電極群81と、扁平電極群81を収容する扁平形状の電池容器71と、電池容器71の開口端71Aに固着され、開口端71Aを封止する上蓋72と、一端側が上蓋72に支持され、他端側が扁平電極群81の正負極接続部81A、81Bに接続されて扁平電極群81を上蓋72に支持する正負一対の電極群支持部材82と、一対の電極群支持部材82と電池容器71の相対する側面71S1,71S2との間にそれぞれ介在し、電池容器71を外方に弾性変形させて電極群支持部材82に拘束力を与える一対の保持部材84とを備える。
上記の構成によれば、捲回電極群81が電極群支持部材82によって支持され、更に保持部品84を介して電池容器71で押さえられているため、密閉型電池111に振動が加わった場合に、捲回電極群81が大きく揺動することがなく、電極の破損や短絡を防ぐことができる。
なお、保持部品84は電極群支持部材82に固設せず、電池容器71の側面71S1、71S2の内側に固設してもよい。
第2の実施の形態による扁平型二次電池によれば、第1の実施の形態の効果と同様に、電極群を安定に保持し得るという効果を奏する。
[第2の実施の形態の変形例]
捲回電極群81として、図11の正負極板を捲回して形成する構成に代えて、例えば、図12に示すような構成も採用することができる。図12に示すように、積層式の捲回電極群91では、矩形状の正極板91Eと、矩形状の負極板91Dとが、矩形状のセパレータ91Cを介して交互に積層されている。このとき、未塗工部91A、91Bが捲回電極群91の両端面にそれぞれ位置するように積層されている。
この変形例の積層型電極群91でも、未塗工部91Aに正極側の電極支持部材82が接続され、未塗工部91Aに負極側の電極支持部材82が接続され、これら一対の電極支持部材82が上蓋72に固定される。一対の電極支持部材82と扁平長方形形状の側面71S1,71S2との間に保持部材84が介在されて側面71S1,71S2が外側に弾性変形し、電極支持部材82、ひいては電極群91が電池容器内で安定支持される。
本発明の特徴を損なわない限り、本発明は上記実施の形態に何ら限定されるものではない。
1,51,61,71,91:電池容器 1T,72B:底面
1TA:円形部 1TB:環状部
1TE:膨出部 2:ガスケット
5:正極集電部品 6:負極集電部品
8、81,91:捲回電極群 9:導電リード
11,111:二次電池 22:封口体
35:ケーシング 72:上蓋
71S1、71S2:幅狭側面 71S3,73S4:幅広側面
JG:治具

Claims (7)

  1. 軸芯の周りに正極、負極、セパレータを捲回してなる捲回電極群と、
    前記捲回電極群を収容する円筒形状の電池容器と、
    前記電池容器の開口端にかしめられ、前記開口端を封止する封口体とを備え、
    前記軸芯は、軸方向外方へ弾性変形した前記電池容器の底面と前記封口体との間で挟持されていることを特徴とする密閉型電池。
  2. 請求項1に記載の密閉型電池において、
    前記軸芯の一端に装着され、前記捲回電極群の正極と接続された正極集電部品と、
    前記軸芯の他端に装着され、前記捲回電極群の負極と接続された負極集電部品とをさらに有し、
    前記封口体は前記正極集電部品上に配置され、前記負極集電部品は前記電池容器の底面上に配置されていることを特徴とする密閉型電池。
  3. 請求項2に記載の密閉型電池において、
    前記負極集電部品は、前記電池容器の底面に負極リードを介して溶接され、前記軸芯は前記負極集電部品に嵌合して固定されていることを特徴とする密閉型電池。
  4. 請求項1乃至3項のいずれか1項に記載の密閉型電池において、
    前記弾性変形後の前記電池容器の底面中央部は、前記電池容器の軸方向端面を構成することを特徴とする密閉型電池。
  5. 請求項1乃至3項のいずれか1項に記載の密閉型電池において、
    前記弾性変形後の前記電池容器の底面中央部は、前記電池容器の軸方向端面から軸方向内側に位置していることを特徴とする密閉型電池。
  6. 正極、負極、セパレータを積層してなる扁平電極群と、
    前記扁平電極群を収容する扁平形状の電池容器と、
    前記電池容器の開口端に固着され、前記開口端を封止する上蓋と、
    一端側が前記上蓋に支持され、他端側が前記扁平電極群の正負極接続部に接続されて前記扁平電極群を前記上蓋に支持する正負一対の電極群支持部材と、
    前記一対の電極群支持部材と前記電池容器の相対する側面との間にそれぞれ介在し、前記電池容器を外方に弾性変形させて前記電極群支持部材に拘束力を与える一対の保持部材とを備えることを特徴とする密閉型電池。
  7. 請求項6に記載の密閉型電池において、
    前記電池容器は、2つの幅広矩形側面と、2つの幅細矩形側面と、前記4つの側面で形成され前記扁平電極群が挿入される細長開口と、前記細長開口と対向する幅細矩形底面とにより扁平直方体に形成され、
    前記2つの幅細矩形側面と前記一対の電極群支持部材との間に前記保持部材がそれぞれ介在して前記2つの幅細矩形側面を容器外方へ弾性変形させることを特徴とする密閉型電池。
JP2010017187A 2010-01-28 2010-01-28 密閉型電池 Active JP5017385B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010017187A JP5017385B2 (ja) 2010-01-28 2010-01-28 密閉型電池
CN201110021127.8A CN102142583B (zh) 2010-01-28 2011-01-19 密闭型电池
US13/013,349 US20110183172A1 (en) 2010-01-28 2011-01-25 Sealed Battery Cell
KR1020110008158A KR101193123B1 (ko) 2010-01-28 2011-01-27 밀폐형 전지

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010017187A JP5017385B2 (ja) 2010-01-28 2010-01-28 密閉型電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011154970A true JP2011154970A (ja) 2011-08-11
JP5017385B2 JP5017385B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=44309183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010017187A Active JP5017385B2 (ja) 2010-01-28 2010-01-28 密閉型電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110183172A1 (ja)
JP (1) JP5017385B2 (ja)
KR (1) KR101193123B1 (ja)
CN (1) CN102142583B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012138344A (ja) * 2010-12-10 2012-07-19 Gs Yuasa Corp 蓄電素子
WO2013024774A1 (ja) * 2011-08-18 2013-02-21 日立ビークルエナジー株式会社 円筒形二次電池

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012160282A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Hitachi Vehicle Energy Ltd 円筒形二次電池
CN104361992B (zh) * 2014-10-24 2018-05-11 深圳市今朝时代股份有限公司 一种具有全面防震效果的超级电容器
JP6299570B2 (ja) * 2014-12-01 2018-03-28 トヨタ自動車株式会社 端子付き電池ケース蓋、及び、密閉型電池
US10665851B2 (en) 2016-01-04 2020-05-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Cap assembly and secondary battery including the same
KR102535745B1 (ko) * 2017-10-11 2023-05-23 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
CN110970580A (zh) * 2019-11-04 2020-04-07 黄凯 纽扣电池及其制作方法
CN114221067B (zh) * 2021-11-13 2023-05-09 四川英能基科技有限公司 一种电池负极结构、电池及制备方法
SE2251575A1 (en) * 2022-12-23 2023-09-18 Northvolt Ab Secondary cell
SE2251580A1 (en) * 2022-12-23 2023-09-18 Northvolt Ab Secondary cell

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1021952A (ja) * 1996-06-27 1998-01-23 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池
JPH1092469A (ja) * 1996-09-17 1998-04-10 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JPH10326627A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 角形非水電解液二次電池
JPH11307076A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Sony Corp 二次電池
JP2000260399A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Toshiba Battery Co Ltd 円筒形電池
JP2003257380A (ja) * 2002-03-04 2003-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電 池
JP2003297413A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電 池
JP2004303500A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Sanyo Electric Co Ltd 角形電池
JP2006040901A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2009289683A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Hitachi Vehicle Energy Ltd 密閉型二次電池
JP2011146344A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Hitachi Vehicle Energy Ltd 円筒型電池およびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4027561B2 (ja) * 2000-03-15 2007-12-26 新神戸電機株式会社 電池
US6706446B2 (en) * 2000-12-26 2004-03-16 Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd. Non-aqueous electrolytic solution secondary battery
JP4175975B2 (ja) * 2003-07-24 2008-11-05 三洋電機株式会社 電池およびその製造方法
JP5171401B2 (ja) 2008-06-04 2013-03-27 日立ビークルエナジー株式会社 リチウム二次電池

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1021952A (ja) * 1996-06-27 1998-01-23 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池
JPH1092469A (ja) * 1996-09-17 1998-04-10 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JPH10326627A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 角形非水電解液二次電池
JPH11307076A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Sony Corp 二次電池
JP2000260399A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Toshiba Battery Co Ltd 円筒形電池
JP2003257380A (ja) * 2002-03-04 2003-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電 池
JP2003297413A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電 池
JP2004303500A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Sanyo Electric Co Ltd 角形電池
JP2006040901A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2009289683A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Hitachi Vehicle Energy Ltd 密閉型二次電池
JP2011146344A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Hitachi Vehicle Energy Ltd 円筒型電池およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012138344A (ja) * 2010-12-10 2012-07-19 Gs Yuasa Corp 蓄電素子
WO2013024774A1 (ja) * 2011-08-18 2013-02-21 日立ビークルエナジー株式会社 円筒形二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN102142583A (zh) 2011-08-03
CN102142583B (zh) 2014-09-03
KR20110088449A (ko) 2011-08-03
US20110183172A1 (en) 2011-07-28
JP5017385B2 (ja) 2012-09-05
KR101193123B1 (ko) 2012-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5017385B2 (ja) 密閉型電池
JP4494366B2 (ja) 円筒形リチウム二次電池
JP4626034B2 (ja) 集合密閉型二次電池
JP6398155B2 (ja) 二次電池
JP6225421B2 (ja) 蓄電素子、及び、蓄電素子の製造方法
JP5606426B2 (ja) 部品を接着させたキャップ組立体を含む二次電池
US9023516B2 (en) Rechargeable battery and module thereof
US20160308190A1 (en) Electric storage device comprising current interruption device
KR20190093360A (ko) 리벳을 포함하는 캡 어셈블리 및 이를 포함하는 비딩부/클림핑부가 생략된 원통형 전지
KR20120103394A (ko) 부품을 접착시킨 캡조립체를 포함하는 이차전지
JP2019153580A (ja) 電池用電池缶
KR102555959B1 (ko) 외부접속단자를 갖는 전기화학 에너지 저장장치
JP4451654B2 (ja) リチウム二次電池
KR101484099B1 (ko) 이차전지
JP5663172B2 (ja) 円筒型電池およびその製造方法
JP4169470B2 (ja) 密閉電池
JP4356209B2 (ja) 高出力用途向け電池
KR20080057629A (ko) 전극조립체와 그를 이용한 원통형 이차전지
JP2003297335A (ja) 蓄電池およびその製造方法
JP5554086B2 (ja) 円筒型二次電池
JP2004022339A (ja) 電池
JP5183251B2 (ja) 組電池
JP2000331656A (ja) 電気エネルギー蓄積デバイス
JP2015106490A (ja) 安全弁付き二次電池
KR100522681B1 (ko) 밀폐전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5017385

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250