JP5663172B2 - 円筒型電池およびその製造方法 - Google Patents

円筒型電池およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5663172B2
JP5663172B2 JP2010008208A JP2010008208A JP5663172B2 JP 5663172 B2 JP5663172 B2 JP 5663172B2 JP 2010008208 A JP2010008208 A JP 2010008208A JP 2010008208 A JP2010008208 A JP 2010008208A JP 5663172 B2 JP5663172 B2 JP 5663172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
sealing body
diaphragm
current collector
insulating ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010008208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011146344A (ja
JP2011146344A5 (ja
Inventor
磯野 栄一
栄一 磯野
松本 洋
洋 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2010008208A priority Critical patent/JP5663172B2/ja
Publication of JP2011146344A publication Critical patent/JP2011146344A/ja
Publication of JP2011146344A5 publication Critical patent/JP2011146344A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5663172B2 publication Critical patent/JP5663172B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は円筒型リチウムイオン二次電池等の円筒型電池に関する。
電動工具やハイブリッド車等には、大電流充放電が可能であり、かつ高エネルギ密度の円筒型リチウムイオン二次電池が好適である。
円筒型リチウムイオン二次電池は、例えば、電極をセパレータを介して捲回して電極捲回群を構成し、電極捲回群を電池容器内に収納し、封止して構成される。リチウムイオン二次電池は過充電による電解液の分解によって内部圧力が高まる可能性があり、また、電動工具やハイブリッド車等では、急激な外力による変形で、内部圧力が急激に高まる可能性がある。
そこで特許文献1の円筒型リチウム二次電池は、急激な圧力上昇によって作動するダイアフラムを備え、さらにダイアフラムに設けた開裂溝の変形によって抜圧し、安全性を確保している。
特開2007−42527
特許文献1の円筒型リチウム二次電池では、電極捲回群は、電池容器内で負極側が接合、固定されているが、正極側は、各構成部品を積層し電流経路を形成しており、積極的に電極捲回群を固定する構成ではなかった。
(1)請求項1の発明による円筒電池は、正極電極と負極電極とをセパレータを介して軸芯の周囲に捲回した電極捲回群と、一端部に開口部を有し、前記電極捲回群を収納する円筒状の電池容器と、前記開口部にかしめ固定されて前記開口部を塞ぐとともに、電池の正極端子を有する封口体と、前記封口体と前記軸芯との間に挟持されて前記軸芯を軸方向に付勢する弾性付勢板を有し、前記正極電極に電気的に接続される正極集電部品と、前記正極集電部品と前記封口体とを電気的に接続する正極リードとを備え、前記封口体は、正極端子となるキャップと、前記キャップにかしめ固定されたダイアフラムと、前記ダイアフラムの裏面に電気的に接続された正極接続板と、前記ダイアフラムの裏面と前記正極接続板の外周表面との間に挟持された絶縁リングとを備え、前記正極集電部品は、前記軸芯に嵌合する中央部環状凸部と、前記封口体の前記絶縁リングと接する周辺部環状凸部と、前記中央部環状凸部と前記周辺部環状凸部とを接続する前記弾性付勢板とを備え、前記正極集電部品は、前記弾性付勢板前記軸芯から前記封口体に向かって凸に変形した状態で、前記中央部環状凸部を前記軸芯に嵌合させて前記電池容器内の前記電極捲回群と前記封口体との間に収納され、前記弾性付勢板の反力により前記軸芯を前電池容器の底部に向けて付勢すると共に、前記絶縁リングに圧縮方向の弾性変形を生じさせ、前記封口体は、前記弾性付勢板が弾性力を発生するように設定された位置で前記開口部にかしめ固定されていることを特徴とする。
(2)請求項2の発明は、請求項1に記載の円筒型電池において、前記ダイアフラムは、前記電池容器内の圧力上昇に伴って電池容器外方に膨出して前記正極接続板と電気的接続が断たれるように構成され、前記ダイアフラムの周縁が前記正極集電部品の前記周辺部環状凸部に載置されていることを特徴とする。
(3)請求項3の発明は、請求項2記載の円筒型電池において、前記正極集電部品は、前記絶縁リングを介して前記軸芯と前記ダイアフラムとの間で挟持され、前記絶縁リングの弾性反発力により、前記絶縁リングと前記ダイアフラムとの接触面、および前記絶縁リングと前記正極集電部品の周辺部環状凸部との接触面に摩擦力を生じさせることを特徴とする。
(4)請求項4の発明は、請求項1記載の円筒型電池を製造する方法であって、前記電極捲回群を前記電池容器に収容する第1工程と、前記正極リードにより前記封口体と前記正極集電部品とを電気的に接続する第2工程と、前記電池容器内に電解液を注入する第3工程と、前記封口体を前記正極集電部品の上端に載置して軸方向に負荷を加えて前記弾性付勢板を前記軸芯から前記封口体に向かって凸に変形させる第4工程と、前記弾性付勢板を前記変形させた状態で前記電池容器の開口部に前記封口体をかしめ固定する第5工程とを備えることを特徴とする。
(5)請求項5の発明は、請求項4に記載の円筒型電池の製造方法において、前記ダイアフラムは、前記電池容器内の圧力上昇に伴って電池容器外方に膨出して前記正極接続板と電気的接続が断たれるように構成され、前記第4工程において、前記ダイアフラムの周縁が前記正極集電部品の前記周辺部環状凸部に載置されていることを特徴とする。
(6)請求項6の発明は、請求項5記載の円筒型電池の製造方法において、前記第4工程において、前記正極集電部品は、前記絶縁リングを介して前記軸芯と前記ダイアフラムとの間で挟持され、前記絶縁リングの弾性反発力により、前記絶縁リングと前記ダイアフラムとの接触面、および前記絶縁リングと前記正極集電部品の周辺部環状凸部との接触面に摩擦力を生じさせることを特徴とする。
本発明によれば、電池容器に対して電極捲回群を安定に保持することができる。
本発明による円筒型リチウムイオン二次電池の実施の形態を示す分解斜視図。 二次電池の縦断面図。 電極捲回群に正極集電部品を装着した組立体を説明する縦断面図。 封口体を示す縦断面図。 電極捲回群を電池容器に収納した状態を示す縦断面図。
本発明による円筒型電池を円筒型リチウムイオン二次電池に適用した実施の形態を、図面を参照して説明する。
(全体構成)
図1、図2に示すように、円筒型リチウムイオン二次電池11は、一端に開口部20が設けられた電池容器1の内部に電極捲回群8を収納し、電池容器1の内部に電解液を注入するとともに、開口部20を封口体22によって塞いで構成されている。
(電極捲回群)
電極捲回群8は、正極電極14と負極電極15とを、管状の樹脂製軸芯7の周囲に、セパレータ18を介して、捲回することによって構成される。セパレータ18は絶縁性を有する多孔質材料で形成されている。セパレータ18の最外周の端部は粘着テープ18aによって固定されている。正極電極14は、アルミ等の金属薄箔の両面に正極合剤16を塗布して構成されている。正極電極14の開口部20側の長辺部には正極タブ12が複数設けられている。負極電極15は、銅等の金属薄箔の両面に負極合剤17を塗布して構成されている。負極電極15の電池容器1の底部側の長辺部には負極タブ13が複数設けられている。
軸芯7の両端には正極集電部品5と負極集電部品6が嵌め合いにより固定されている。
(正極集電部品)
図2および図3に示すように、正極集電部品5は、中央部において電池容器1の底部方向に突出して軸芯7に嵌入する環状凸部51と、周辺部において封口体22に向かって突出する環状凸部52と、環状凸部51および52を接続する円環平板の中間環状板53とによって構成されている。このように構成された正極集電部品5は、環状凸部51を軸芯7の上端内周に嵌合することにより電極捲回群8と一体化されている。
正極集電部品5の外周面には正極タブ12が、例えば、超音波溶接法により溶接されている。正極集電部品5の中間環状板53の上面には、矩形帯状の正極リード9の一端部が溶接されている。正極リード9の他端9aは封口体22の裏面に設けた正極接続板30(図4参照)に溶接されている。このようにして、正極電極14が封口体22に電気的に接続される。封口体22は後述する。
正極集電部品5は、封口体22を電池容器1にかしめ固定後は、図2に示すように、環状凸部51と52が相互に接近するように中間環状板53が上に凸に変形量δだけ変形する。その結果、中間環状板53の弾性反発力により電極捲回群8が正極側でも電池容器1に拘束される。
(負極集電部品)
図2および図3に示すように、負極集電部品6は、電池容器1の底部に向かって開口する薄型円筒状に形成され、中央部に軸芯7が嵌入されている。負極集電部品6の外周面には負極タブ13が超音波溶接法により溶接されている。負極集電部品6の底面にはハット断面形状を呈する負極リード10が溶接されている。負極リード10の中央の凹部10aには軸芯7の下端が収容されている。負極リード10の底面が電池容器1の底面1aに溶接され、負極集電部品6が容器1と電気的に接続されるとともに、軸芯7を電池容器1で固定する。その結果、電極捲回群8が負極側で拘束され。
(封口体)
図4に示すように、封口体22は、排気口3a(図1参照)を有するキャップ3と、キャップ3に装着され開裂溝(不図示)を有する上蓋ケース(ダイアフラム)4と、上蓋ケース4の中央部裏面にスポット溶接された正極接続板30と、正極接続板30の周縁上面と上蓋ケース4の裏面4aとの間に挟持される絶縁リング31とを備えている。
キャップ3は、中央部に電池容器1の上方に突出する凸部3aを備え、ハット状を呈している。凸部3aは電池の正電極端子となる。上蓋ケース4は、キャップ3の周縁部にかしめ加工によって固着される。キャップ3は鉄(SPCC)にニッケルメッキを施して作製され、上蓋ケース4および正極接続板30はアルミニウムを素材として作製されており、上蓋ケース4とキャップ3と正極接続板30は電気的に接続される。
上述したとおり、正極接続板30の裏面には正極リード9が接続され、キャップ3は上蓋ケース4、正極接続板30,正極リード9、正極集電部品5を介して、正極電極14に電気的に接続される。
封口体22は、その周縁部を絶縁ガスケット2を介してかしめ加工することによって電池容器1に固着されるので、キャップ3の周縁部にかしめられた上蓋ケース4の周縁部の外径は、電池容器1の内周面の内径とほぼ等しい。
封口体22は防爆機構を構成している。電池容器1の内部に発生したガスにより、内部圧力が異常に高まったときには、開裂溝において上蓋ケース4に亀裂が発生し、内部のガスがキャップ3の排気口3aから排出されて電池容器1内の圧力が低減される。また、電池容器1の内圧によりダイアフラムと呼ばれる上蓋ケース4が容器外方に膨出して正極接続板30との電気的接続が断たれ、過電流を抑制する。
(電池組立手順)
以上説明した各構成要素の組み立て方法について説明する。
電池容器1内に電極捲回群8を収容し、負極リード10を電池容器1の底部内面1aに溶接して固着する。正極集電部品5の中間環状板53に溶接されている正極リード9の他端9aを封口体22の正極接続板30の裏面に溶接する。電池容器1内に電解液を注入し、封口体22を電池容器1の上端部にかしめ加工によって固着して電池容器1の開口部20を封止する。
(電極捲回群8の正極側での拘束について)
図4および図5も参照して説明する。電池容器1のかしめ加工に際しては、開口部20の近傍の全周を絞り治具19により容器中心方向に絞り込み、容器1の上部にくびれ部1bを形成する。封口体22を正極集電部品5の上に載置し、軸方向に所定の負荷F1を加える。正極集電部品5の下面中央の環状凸部51は軸芯7に嵌合しているから、正極集電部品5の中間環状板53は図2に示すように変形量δだけ上に凸に変形する。この中間環状板53の変形により正極集電部品5は軸芯7を容器底部に向けて負荷F1で付勢する。したがって、中間環状板53は、軸芯7を軸方向に付勢する付勢力を発生する弾性付勢板として機能する。
軸方向に所定の負荷F1を加えたまま、開口部20に絶縁ガスケット2を配置させた状態で、開口部20を内側に折り込んで封口体22を締め付け、開口部20を封口する。このようなかしめ加工により、封口体22が絶縁ガスケット2を介して電池容器1に固着される。絶縁ガスケット2は、封口体22と電池容器1とを電気的に絶縁するとともに、封口体22の周囲を封水する。
なお、絶縁ガスケット2は、ペルフルオロアルコキシフッ素樹脂(PFA)によって作製することができる。
中間環状板53による弾性力F1により軸芯7には弾性支持力F2が発生する。電極捲回群8は、弾性支持力F2によって弾性支持され、軸方向の変位が拘束されるとともに、衝撃力等の外力が正極集電部品5によって吸収され、正極接続板30と正極リード9の接合部である電気接続部EC1、正極集電部品5と正極リード9の接合部である電気接続部EC2、負極リード10と電池容器1の接合部である電気接続部EC3や、その他の構成要素の損傷を防止することができる。
さらに、負荷F1によって、絶縁リング31にも圧縮方向の弾性変形が生じ、この弾性変形にともなう弾性支持力F3が発生する。弾性支持力F3は、上蓋ケース4と絶縁リング31との接触面、および絶縁リング31と正極集電部品5との接触面(界面PC1として示す)において弾性摩擦力を生じさせ、電極捲回群8の周方向の回転変位Rを拘束する。その結果、正極集電部品5と正極タブ12の接合部である電気接続部EC4、負極集電部品6と負極タブ13の接合部である電気接続部EC5や、その他の構成要素の損傷を防止することができる。
さらに、弾性支持力F2、および弾性支持力F3による弾性摩擦力によって、電極捲回群8の揺動S0が抑制され、負極集電部品6と負極リード10の接合部である電気接続部EC6の損傷やその他の構成要素の損傷を防止することができる。
なお、正極集電部品は特許文献1の円筒型リチウムイオン二次電池にも設けられているが、主に電極捲回群と封口体とを電気的に接続することを目的としており、弾性支持機能は備えていなかった。すなわち、一実施の形態の二次電池では、従来から使用されていた封口体22を電池容器1にかしめ固定する軸方向の位置を、従来よりも電池底部1a側としただけで、弾性支持機能を併せ持つこととしたので、部品点数の増加を伴うことがない。したがって、改良のためのコスト増はわずかである。
以上説明した円筒型電池の製造方法は、電極捲回群8を電池容器1に収容する第1工程と、正極リード9により正極集電部品5を封口体22に電気的に接続する第2工程と、電池容器1内に電解液を注入する第3工程と、封口体22を正極集電部品5の上端に載置して軸方向に負荷を加えて中間板である弾性付勢板53を上に凸に変形させる第4工程と、弾性付勢板53を変形させた状態で電池容器1の開口部20に封口体20をかしめ固定する第5工程とを備える。
上記円筒型電池の製造方法の第4工程では、弾性付勢板53は上に凸に変形して付勢力を発生させる。また、第4工程では、ダイアフラム4の周縁が正極集電部品5の周辺部環状凸部52に載置される。さらに、第4工程において、正極集電部品5は、絶縁リング31を介して軸芯7とダイアフラム4の周縁との間で挟持され、絶縁リング31の弾性反発力により、絶縁リング31とダイアフラム4との接触面、および絶縁リング31と正極集電部品5の周辺部環状凸部52との接触面に摩擦力を生じさせる。
なお、本発明は、リチウムイオン二次電池に限定されるものではなく、軸芯を有する電極捲回群を電池容器に内蔵した任意の円筒型電池に適用することができる。
1:電池容器 1b:くびれ部
2:ガスケット 3:キャップ
4:上蓋ケース 5:正極集電部品
6:負極集電部品 7:軸芯
8:電極捲回群 11:円筒型電池
14:正極電極 15:負極電極
18:セパレータ 22:封口体
30:正極接続板 31:絶縁リング
51:中央部環状凸部 52:周辺部環状凸部
53:中間環状板53

Claims (6)

  1. 正極電極と負極電極とをセパレータを介して軸芯の周囲に捲回した電極捲回群と、
    一端部に開口部を有し、前記電極捲回群を収納する円筒状の電池容器と、
    前記開口部にかしめ固定されて前記開口部を塞ぐとともに、電池の正極端子を有する封口体と、
    前記封口体と前記軸芯との間に挟持されて前記軸芯を軸方向に付勢する弾性付勢板を有し、前記正極電極に電気的に接続される正極集電部品と、
    前記正極集電部品と前記封口体とを電気的に接続する正極リードとを備え、
    前記封口体は、正極端子となるキャップと、前記キャップにかしめ固定されたダイアフラムと、前記ダイアフラムの裏面に電気的に接続された正極接続板と、前記ダイアフラムの裏面と前記正極接続板の外周表面との間に挟持された絶縁リングとを備え、
    前記正極集電部品は、前記軸芯に嵌合する中央部環状凸部と、前記封口体の前記絶縁リングと接する周辺部環状凸部と、前記中央部環状凸部と前記周辺部環状凸部とを接続する前記弾性付勢板とを備え、
    前記正極集電部品は、前記弾性付勢板前記軸芯から前記封口体に向かって凸に変形した状態で、前記中央部環状凸部を前記軸芯に嵌合させて前記電池容器内の前記電極捲回群と前記封口体との間に収納され、前記弾性付勢板の反力により前記軸芯を前電池容器の底部に向けて付勢すると共に、前記絶縁リングに圧縮方向の弾性変形を生じさせ、
    前記封口体は、前記弾性付勢板が弾性力を発生するように設定された位置で前記開口部にかしめ固定されていることを特徴とする円筒型電池。
  2. 請求項1に記載の円筒型電池において、前記ダイアフラムは、前記電池容器内の圧力上昇に伴って電池容器外方に膨出して前記正極接続板と電気的接続が断たれるように構成され、
    前記ダイアフラムの周縁が前記正極集電部品の前記周辺部環状凸部に載置されていることを特徴とする円筒型電池。
  3. 請求項2記載の円筒型電池において、
    前記正極集電部品は、前記絶縁リングを介して前記軸芯と前記ダイアフラムとの間で挟持され、
    前記絶縁リングの弾性反発力により、前記絶縁リングと前記ダイアフラムとの接触面、および前記絶縁リングと前記正極集電部品の周辺部環状凸部との接触面に摩擦力を生じさせることを特徴とする円筒型電池。
  4. 請求項1記載の円筒型電池を製造する方法において、
    前記電極捲回群を前記電池容器に収容する第1工程と、
    前記正極リードにより前記封口体と前記正極集電部品とを電気的に接続する第2工程と、
    前記電池容器内に電解液を注入する第3工程と、
    前記封口体を前記正極集電部品の上端に載置して軸方向に負荷を加えて前記弾性付勢板を前記軸芯から前記封口体に向かって凸に変形させる第4工程と、
    前記弾性付勢板を前記変形させた状態で前記電池容器の開口部に前記封口体をかしめ固定する第5工程とを備えることを特徴とする円筒型電池の製造方法。
  5. 請求項4に記載の円筒型電池の製造方法において
    記ダイアフラムは、前記電池容器内の圧力上昇に伴って電池容器外方に膨出して前記正極接続板と電気的接続が断たれるように構成され、
    前記第4工程において、前記ダイアフラムの周縁が前記正極集電部品の前記周辺部環状凸部に載置されていることを特徴とする円筒型電池の製造方法。
  6. 請求項5記載の円筒型電池の製造方法において、
    前記第4工程において、前記正極集電部品は、前記絶縁リングを介して前記軸芯と前記ダイアフラムとの間で挟持され、
    前記絶縁リングの弾性反発力により、前記絶縁リングと前記ダイアフラムとの接触面、および前記絶縁リングと前記正極集電部品の周辺部環状凸部との接触面に摩擦力を生じさせることを特徴とする円筒型電池の製造方法。
JP2010008208A 2010-01-18 2010-01-18 円筒型電池およびその製造方法 Active JP5663172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010008208A JP5663172B2 (ja) 2010-01-18 2010-01-18 円筒型電池およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010008208A JP5663172B2 (ja) 2010-01-18 2010-01-18 円筒型電池およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011146344A JP2011146344A (ja) 2011-07-28
JP2011146344A5 JP2011146344A5 (ja) 2013-04-18
JP5663172B2 true JP5663172B2 (ja) 2015-02-04

Family

ID=44461001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010008208A Active JP5663172B2 (ja) 2010-01-18 2010-01-18 円筒型電池およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5663172B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5017385B2 (ja) * 2010-01-28 2012-09-05 日立ビークルエナジー株式会社 密閉型電池
JP5554086B2 (ja) * 2010-02-24 2014-07-23 日立ビークルエナジー株式会社 円筒型二次電池
CN114639863B (zh) * 2022-03-28 2023-07-28 远景动力技术(江苏)有限公司 圆柱电池及其制造方法
CN115692956B (zh) * 2022-11-07 2024-01-23 厦门海辰储能科技股份有限公司 电池、储能装置及用电设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0763002B2 (ja) * 1985-01-31 1995-07-05 三洋電機株式会社 密閉型電池
JP3252846B2 (ja) * 1999-06-01 2002-02-04 日本電気株式会社 非水電解液二次電池およびその製造方法
JP4027561B2 (ja) * 2000-03-15 2007-12-26 新神戸電機株式会社 電池
JP2002198100A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 電 池
JP3786074B2 (ja) * 2002-10-10 2006-06-14 新神戸電機株式会社 密閉型電池
JP4590856B2 (ja) * 2003-11-14 2010-12-01 新神戸電機株式会社 密閉型電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011146344A (ja) 2011-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5970079B2 (ja) 角形二次電池
JP5275298B2 (ja) 二次電池
JP6005172B2 (ja) 角形二次電池
JP5017385B2 (ja) 密閉型電池
CN109428017B (zh) 二次电池以及电池模组
JP5606426B2 (ja) 部品を接着させたキャップ組立体を含む二次電池
KR101249918B1 (ko) 부품을 접착시킨 캡조립체를 포함하는 이차전지
JP5986510B2 (ja) 角形二次電池
US11303002B2 (en) Secondary battery
JP5866621B2 (ja) 蓋体、密閉型電池、および密閉型電池の製造方法
US20160308190A1 (en) Electric storage device comprising current interruption device
JP2019153580A (ja) 電池用電池缶
JP2015041523A (ja) 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
JP2020107473A (ja) 蓄電素子
JP5663172B2 (ja) 円筒型電池およびその製造方法
US10084176B2 (en) Rechargeable battery
JP2013157133A (ja) 電池
KR101511302B1 (ko) 이차 전지
KR101121205B1 (ko) 이차전지
WO2022107712A1 (ja) 円筒形電池
JP5554086B2 (ja) 円筒型二次電池
KR20150039381A (ko) 이차 전지 및 그 제조 방법
KR20080057629A (ko) 전극조립체와 그를 이용한 원통형 이차전지
KR101563680B1 (ko) 이차 전지
WO2023167010A1 (ja) 円筒形電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140423

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5663172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250