JP2002198100A - 電 池 - Google Patents

電 池

Info

Publication number
JP2002198100A
JP2002198100A JP2000393971A JP2000393971A JP2002198100A JP 2002198100 A JP2002198100 A JP 2002198100A JP 2000393971 A JP2000393971 A JP 2000393971A JP 2000393971 A JP2000393971 A JP 2000393971A JP 2002198100 A JP2002198100 A JP 2002198100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
ring
battery
electrode current
current collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2000393971A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunemi Aiba
恒美 相羽
Toshiaki Konuki
利明 小貫
Kenji Nakai
賢治 中井
Kensuke Goto
健介 後藤
Kotaro Ikeda
幸太郎 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP2000393971A priority Critical patent/JP2002198100A/ja
Publication of JP2002198100A publication Critical patent/JP2002198100A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大電流の過充電状態においても電池内圧の上
昇を防止することができる電池を提供する。 【解決手段】 正極集電リングスペーサ16は、リング
部とフランジ部とを有している。フランジ部はリングの
一部が欠落した不連続部16aを有しており、正極集電
リング11の外径側に画定される空間61と正極集電リ
ング11の内径側に画定される空間62とを連通する連
通口が形成されている。電池内圧上昇時に空間61のガ
スが空間62へ移動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電池に係り、特に、
正負極がセパレータを介して円筒状軸芯の周りに捲回さ
れた電極捲回体と、軸芯の下端を支持すると共に電極捲
回体及び電解液を収容する電池容器と、所定内圧で開裂
する開裂弁を有し電池容器に緩衝材を介して周縁が固定
された電池蓋と、軸芯の上端に下端が支持・固定され電
極捲回体の正極に電気的に接続されたリング状の正極集
電リングと、電池蓋と正極集電リングとの間に介在する
スペーサと、を備えた電池に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、リチウム二次電池は、電気自動車
(EV)やハイブリッド自動車(HEV)などの駆動電
源として用いられている。一般に、リチウム二次電池
は、中空円筒状の軸芯にシート状の正負極をセパレータ
を介してロール状に捲回した電極捲回群を備えており、
電極捲回体は金属製の電池容器内に収容されている。電
池容器の上部は所定圧で開裂する開裂弁を有する円盤状
の電池蓋と共に緩衝材を介してカシメにより封口されて
いる。電極捲回体の上端からは、短冊状の正極リード片
が導出されており、正極リード片はリング状の正極集電
リングの周縁に接合されている。正極集電リングは軸芯
の上端に支持・固定されている。そして、正極集電リン
グと電池蓋との間には弾性を有したリング状のスペーサ
が介在している。一方、電極捲回体の下端からは短冊状
の負極リード片が導出されており、負極リード片はリン
グ状の負極集電リングの周縁に接合されている。軸芯の
下端は負極集電リングに支持・固定されており、負極集
電リングは、電池容器の底面に接合され負極集電リング
のフランジ部に接合された断面逆ハット状の負極集電リ
ング支えにより支持・固定されている。また、正極リー
ド片、負極リード片の厚さは数十μm程度であり、リチ
ウム二次電池に振動が加えられたときにもこれらのリー
ド片が切断することがないように、正極集電リング、負
極集電リングは軸芯等に固定されている。
【0003】一般にリチウム二次電池には、電解液とし
て有機溶媒が用いられている。リチウム二次電池が過充
電状態に陥ったときには、この有機溶媒がガス化し、電
池内圧を急上昇させる。電池の内圧が所定圧に達する
と、非復帰型の開裂弁が作動(開裂)することにより電
池内部のガスが電池外へ排出される。従って、有機溶媒
を電解液に用いた一般的なリチウム二次電池では、開裂
弁の作動により電池内圧の上昇や電池容器の変形(膨
れ)を防止している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た電池では、車両搭載時に課せられる10C相当の大電
流で過充電状態に陥るとガス抜けが不十分であり、電池
容器の膨れや内圧が極めて上昇する、というおそれがあ
った。
【0005】本発明は上記事案に鑑み、大電流の過充電
状態においても電池内圧の上昇を防止することができる
電池を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、正負極がセパレータを介して円筒状軸芯
の周りに捲回された電極捲回体が電解液に浸潤されて電
池容器内に収容されており、軸芯の下端は電池容器に支
持されている。電池容器は所定内圧で開裂する開裂弁を
有する電池蓋の周縁と緩衝材を介して固定されている。
電極捲回体の正極はリング状の正極集電リングと電気的
に接続されており、正極集電リングの下端は軸芯の上端
に支持・固定されている。また、外径が前記正極集電リ
ングの内径より小さいリング状であって正極集電リング
の内径に挿入・固定されるリング部と該リング部上部か
らリング状に張り出したフランジ部とを有するスペーサ
を有しており、フランジ部の外径が正極集電リングの外
径より大きく該フランジ部の上下面に電池蓋及び正極集
電リングがそれぞれ当接し、かつ、フランジ部には正極
集電リングの外径側に画定される空間と正極集電リング
の内径側に画定される空間とを連通する連通口が形成さ
れている。
【0007】本発明によれば、正極集電リングは、下端
が軸芯の上端に支持・固定され、上端がスペーサを介し
て電池蓋に当接しているので、電池に振動が加わっても
電極捲回体との相対移動を防止することができると共
に、スペーサのフランジ部に正極集電リングの外径側に
画定される空間と正極集電リングの内径側に画定される
空間とを連通する連通口が形成されており、電池内圧が
上昇すると、連通口を介して正極集電リングの外径側に
画定される空間に存在するガスが正極集電リングの内径
側に画定される空間に速やかに移動し開裂弁を介して電
池外部へ排出することができるので、過充電時に大電流
が流れても電池内圧の上昇を防止することができる。
【0008】この場合において、連通口はリング状のフ
ランジ部に不連続部を形成することにより形成するよう
にしてもよい。また、スペーサを弾性部材とすれば、正
極集電リング・電池蓋間の振動衝撃を吸収することがで
きるので、電池に振動が加わっても正極集電リング・電
極捲回体間の相対移動を防止することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明を
電気自動車用の密閉円筒形リチウムイオン二次電池に適
用した実施の形態について説明する。
【0010】(正極)活物質であるマンガン酸リチウム
(LiMn)に、導電剤として活物質90重量部
に対して5重量部の鱗片状黒鉛と結着剤としてポリフッ
化ビニリデン(PVDF)を5重量部添加し、これに分
散溶媒としてN−メチルピロリドンを添加、混練したス
ラリを、厚さ20μmのアルミニウム箔の両面に塗布、
その後乾燥、プレス、裁断することにより厚さ90μ
m、幅60mm、長さ4000mmの正極を得た。
【0011】(負極)活物質である非晶質炭素粉末90
重量部に対し、結着剤としてポリフッ化ビニリデンを活
物質に対し10重量部添加し、これに分散溶媒としてN
−メチルピロリドンを添加、混練したスラリを、厚さ1
0μmの圧延銅箔の両面に塗布、その後乾燥、プレス、
裁断することにより厚さ70μm、幅65mm、長さ4
500mmの負極を得た。
【0012】(電池の作製)図1に示すように、作製し
た正極及び負極を、リチウムイオンが通過可能な厚さ4
0μmのポリエチレン製セパレータを介し、軸芯14を
捲回中心として捲回し、電極捲回体としての捲回群19
を作製した。
【0013】捲回群19の両端に正極集電リング11及
び図示を省略した負極集電リングを配置して、これらの
集電リングの周縁に捲回群19の正極及び負極から導出
された正極リード片及び負極リード片をそれぞれ溶接し
た。正極集電リング11の下端を軸芯14の上端に挿入
して固定し、負極集電リングを負極集電リング支えを介
して軸芯14の下端に固定した。
【0014】この集電リング付き捲回群19に、例え
ば、ポリイミド等の絶縁被覆を1周以上巻き付けて、負
極集電リング側が容器底側になるように電池容器6内に
挿入し、負極集電リングに予め溶接させておいた負極リ
ード板を電池容器6に溶接した。その際、負極集電リン
グと電池容器6との間に、捲回群19を固定するための
図示しない負極集電リングスペーサを配置した。
【0015】正極集電リング11のフランジ部上面に
は、正極リード板を予め溶接しておき、封口電池蓋群7
の内側に配置され開口が形成された導電性の皿状上蓋ケ
ース72に溶接しておく。封口電池蓋群7は、上蓋ケー
ス72、電池内圧が所定圧となると開裂して内圧を開放
する開裂弁73、開裂弁73を挟んで周縁部を上蓋ケー
ス72の周縁部でカシメられ外部端子として外部へ露出
し側面に開口が形成された導電性の上蓋キャップ71及
び上蓋ケース72の皿底部外面周縁に配置され開裂弁7
3を押さえるリング状の弁押さえ74で一体に構成され
ている。正極集電リング11の周縁上部に正極集電リン
グスペーサ16を介在させ、正極リード板の他端部を上
蓋ケース72に溶接し封口電池蓋群7と集電リング付き
捲回群19の正極とを電気的に接続した。
【0016】図2に示すように、正極集電リングスペー
サ16は、外径が正極集電リング11の内径より小さい
リング状の形状を有するリング部16bと、リング部1
6bの上部からリング状に張り出したフランジ部16c
と、を有している。図1に示すように、リング部16b
は正極集電リング11に挿入・固定されている。また、
図1及び図2に示すように、フランジ部16cの外径は
正極集電リング11の外径より大きく、フランジ部16
cの上面には封口電池蓋群7が当接し、フランジ部16
cの下面には正極集電リング11の上端が当接してい
る。また、フランジ部16cは、リングの一部が欠落し
た不連続部16aを有しており、正極集電リング11の
外径側に画定される空間61と正極集電リング11の内
径側に画定される空間62とを連通する連通口が形成さ
れている。正極集電リングスペーサ16の材質はゴム等
の弾性部材とされている。
【0017】電池容器6の上部側には封口電池蓋群7を
かしめるための段付けをしておき、そのかしめ部にEP
DM製のガスケットを配置し、電池容器6内にエチレン
カーボネート(EC)とジメチルカーボネート(DM
C)の混合有機溶媒に、6フッ化リン酸リチウム(Li
PF)を1モル/リットル溶解した非水電解液を所定
量注液した後、封口電池蓋群7をガスケットを介して電
池容器6と共にかしめ、密閉円筒形リチウムイオン二次
電池を作製した。
【0018】本実施形態の密閉円筒形リチウムイオン二
次電池では、ゴム製の正極集電リングスペーサ16によ
り正極集電リング11の上部が封口電池蓋群7に抑えら
れ、正極集電リング11の下部は軸芯14に固定されて
いる。また、捲回群19は軸芯14に固定されている。
このため、密閉円筒形リチウムイオン二次電池が車載さ
れ振動が加わっても、正極集電リング11と捲回群19
との相対移動は生じない。従って、振動により正極リー
ド片が切断されることもない。
【0019】また、正極集電リング11のフランジ部1
6cに形成された不連続部16aにより、空間61と空
間62とが連通している。このため、例えば、密閉円筒
形リチウムイオン二次電池が過充電に陥り、電池内圧が
上昇したとしても、この不連続部16aにより画定され
る連通口で空間61側のガスは、速やかに空間62側へ
移動し、上蓋ケース72に形成された開口、開裂弁73
に形成された開裂部、上蓋キャップ71の側面に形成さ
れた開口を経て外部に排出される。従って、10C相当
の大電流での過充電状態が継続し電池内圧が上昇して
も、電池容器6が膨らむこともなく、電池内圧が極めて
高くなることもないので、安全性に優れた電池とするこ
とができる。
【0020】なお、従来の密閉円筒形リチウムイオン二
次電池では、一般に各構成部品間の隙間等を介して電池
内の各空間は連通しているので、通常の1C相当の過充
電においては、電池容器が膨張したり電池内圧が上昇し
電池に不具合を生じることはない。しかし、空間61と
空間62とに連通口が形成されていない従来の密閉円筒
形リチウムイオン二次電池の場合には、過充電時の充電
電流が10C相当となると電池容器が膨張し、内圧が極
めて上昇することが確認されている。これに対し、本実
施形態の密閉円筒形リチウムイオン二次電池では、積極
的に空間61と空間62とに連通口を形成することによ
り、電池が異常事態に陥った場合でもフェールセーフの
状態を確保することができるので、極めて安全性の高い
電池とすることができる。
【0021】また、本実施形態では、正極集電リングス
ペーサ16のフランジ部16cに不連続部16aを形成
したが、連通口の形成態様はこれに限定されるものでは
なく、例えば、図3に示すように、不連続部16aと同
様の役割を果たす連通溝16dをフランジ部16cに放
射線状に形成するようにしてもよい。また、連通溝16
dの形成数も限定されるものではなく、更に、連通溝に
限らず連通穴を形成するようにしてもよい。
【0022】更に、本実施形態では、非水電解液の電解
質にLiPFを用いた例を示したが、LiClO
LiAsF、LiBF、LiB(C、C
SOLi、CFSOLi等やこれらの混合物
を用いることができ、また、有機溶媒としてエチレンカ
ーボネートとジメチルカーボネートとを混合した混合溶
液を用いた例を示したが、プロピレンカーボネート、ジ
エチルカーボネート、1,2−ジメトキシエタン、1,
2−ジエトキシエタン、γ−ブチロラクトン、テトラヒ
ドロフラン、1,3−ジオキソラン、4−メチル−1,
3−ジオキソラン、ジエチルエーテル、スルホラン、メ
チルスルホラン、アセトニトリル、プロピオニトリル等
又はこれら2種類以上の混合溶媒を用いることができ、
更に、混合配合比についても限定されるものではない。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
正極集電リングは、下端が軸芯の上端に支持・固定さ
れ、上端がスペーサを介して電池蓋に当接しているの
で、電池に振動が加わっても電極捲回体との相対移動を
防止することができると共に、スペーサのフランジ部に
正極集電リングの外径側に画定される空間と正極集電リ
ングの内径側に画定される空間とを連通する連通口が形
成されており、電池内圧が上昇すると、連通口を介して
正極集電リングの外径側に画定される空間に存在するガ
スが正極集電リングの内径側に画定される空間に速やか
に移動し開裂弁を介して電池外部へ排出することができ
るので、過充電時に大電流が流れても電池内圧の上昇を
防止することができる、という効果を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用可能な実施形態の密閉円筒形リチ
ウムイオン二次電池の一部断面図である。
【図2】実施形態の密閉円筒形リチウムイオン二次電池
の正極集電リングスペーサの外観斜視図である。
【図3】他の正極集電リングスペーサの外観斜視図であ
る。
【符号の説明】
6 電池容器 7 封口電池蓋群(電池蓋) 11 正極集電リング(正極集電リング) 14 軸芯 16 正極集電リングスペーサ 16a 不連続部(連通口) 16b リング部 16c フランジ部 16d 連通溝(連通口) 19 捲回群 61 空間61(空間) 62 空間62(空間)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中井 賢治 東京都中央区日本橋本町二丁目8番7号 新神戸電機株式会社内 (72)発明者 後藤 健介 東京都中央区日本橋本町二丁目8番7号 新神戸電機株式会社内 (72)発明者 池田 幸太郎 東京都中央区日本橋本町二丁目8番7号 新神戸電機株式会社内 Fターム(参考) 5H022 AA09 AA18 CC12 KK03 5H028 AA05 AA07 CC05 CC07 CC08 CC10 CC12 EE06 5H029 AJ12 AK03 AL08 AM03 AM05 AM07 BJ02 BJ14 BJ27 DJ02 DJ04 DJ05 DJ07 DJ14 EJ12 HJ05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正負極がセパレータを介して円筒状軸芯
    の周りに捲回された電極捲回体と、前記軸芯の下端を支
    持すると共に前記電極捲回体及び電解液を収容する電池
    容器と、所定内圧で開裂する開裂弁を有し前記電池容器
    に緩衝材を介して周縁が固定された電池蓋と、前記軸芯
    の上端に下端が支持・固定され前記電極捲回体の正極に
    電気的に接続されたリング状の正極集電リングと、前記
    電池蓋と正極集電リングとの間に介在するスペーサと、
    を備えた電池において、前記スペーサは外径が前記正極
    集電リングの内径より小さいリング状であって前記正極
    集電リングの内径に挿入・固定されるリング部と該リン
    グ部上部からリング状に張り出したフランジ部とを有
    し、前記フランジ部の外径は前記正極集電リングの外径
    より大きく該フランジ部の上下面に前記電池蓋及び正極
    集電リングがそれぞれ当接し、かつ、前記フランジ部に
    前記正極集電リングの外径側に画定される空間と前記正
    極集電リングの内径側に画定される空間とを連通する連
    通口が形成されていることを特徴とする電池。
  2. 【請求項2】 前記フランジ部は不連続部を有するリン
    グであることを特徴とする請求項1に記載の電池。
  3. 【請求項3】 前記スペーサは弾性部材であることを特
    徴とする請求項1又は請求項2に記載の電池。
JP2000393971A 2000-12-26 2000-12-26 電 池 Abandoned JP2002198100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000393971A JP2002198100A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 電 池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000393971A JP2002198100A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 電 池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002198100A true JP2002198100A (ja) 2002-07-12

Family

ID=18859676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000393971A Abandoned JP2002198100A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 電 池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002198100A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011146344A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Hitachi Vehicle Energy Ltd 円筒型電池およびその製造方法
WO2012127623A1 (ja) * 2011-03-22 2012-09-27 日立ビークルエナジー株式会社 二次電池およびその製造方法
WO2021006516A1 (ko) * 2019-07-08 2021-01-14 삼성에스디아이(주) 이차 전지
CN114128023A (zh) * 2019-07-30 2022-03-01 株式会社村田制作所 二次电池、电池包、电子设备、电动工具、电动航空器及电动车辆

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011146344A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Hitachi Vehicle Energy Ltd 円筒型電池およびその製造方法
WO2012127623A1 (ja) * 2011-03-22 2012-09-27 日立ビークルエナジー株式会社 二次電池およびその製造方法
JP5690920B2 (ja) * 2011-03-22 2015-03-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 二次電池およびその製造方法
WO2021006516A1 (ko) * 2019-07-08 2021-01-14 삼성에스디아이(주) 이차 전지
CN114128023A (zh) * 2019-07-30 2022-03-01 株式会社村田制作所 二次电池、电池包、电子设备、电动工具、电动航空器及电动车辆
CN114128023B (zh) * 2019-07-30 2024-03-29 株式会社村田制作所 二次电池、电池包、电子设备、电动工具、电动航空器及电动车辆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4563264B2 (ja) リチウム二次電池
KR101224528B1 (ko) 리튬 이온 2차 전지
JP2010232089A (ja) 密閉型電池
WO2008050604A1 (en) Sealed secondary battery
KR101275677B1 (ko) 리튬 2차 전지
JP5819051B2 (ja) 二次電池
JP2012074287A (ja) 角形二次電池
KR101871231B1 (ko) 리튬 이온 2차 전지
JP2004014395A (ja) 電池
JP5433164B2 (ja) リチウムイオン二次電池
US9406924B2 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2003007346A (ja) リチウム二次電池及びその製造方法
JP2009289683A (ja) 密閉型二次電池
JP4356209B2 (ja) 高出力用途向け電池
JP2009081059A (ja) リチウム二次電池
WO2019216018A1 (ja) 非水電解質二次電池
JP2002198100A (ja) 電 池
JPH1021952A (ja) 二次電池
JP5420288B2 (ja) 密閉型電池
JP2002222666A (ja) リチウム二次電池
JP4420484B2 (ja) 密閉型電池
JP2004319308A (ja) リチウム二次電池
JP4127520B2 (ja) 電池
US20240178522A1 (en) Cylindrical battery
JP4055395B2 (ja) 密閉型電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20080115