JP2003293594A - 接合部を有するコンクリート部材の補強構造物 - Google Patents

接合部を有するコンクリート部材の補強構造物

Info

Publication number
JP2003293594A
JP2003293594A JP2002098311A JP2002098311A JP2003293594A JP 2003293594 A JP2003293594 A JP 2003293594A JP 2002098311 A JP2002098311 A JP 2002098311A JP 2002098311 A JP2002098311 A JP 2002098311A JP 2003293594 A JP2003293594 A JP 2003293594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
reinforced plastic
flat plate
plastic strip
concrete member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002098311A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Taniguchi
貴昭 谷口
Minoru Nakamura
実 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Toray Construction Co Ltd
Original Assignee
Toray Industries Inc
Toray Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc, Toray Construction Co Ltd filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2002098311A priority Critical patent/JP2003293594A/ja
Publication of JP2003293594A publication Critical patent/JP2003293594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、2つの繊維強化プラスチック帯状板
の接合を容易かつ確実に行い、繊維強化プラスチック帯
状板の接合部においても有効な補強効果を得ることがで
きるコンクリート部材の補強構造物を提供せんとするも
のである。 【解決手段】本発明のコンクリート部材の補強構造物
は、コンクリート躯体表面に、繊維強化プラスチック帯
状板を設けたコンクリート部材の補強構造物において、
予め該繊維強化プラスチック帯状板よりも大きい平板を
コンクリート躯体表面に接着し、その上に2つの繊維強
化プラスチック帯状板の端部を並列させて接着し、接合
することを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種コンクリート
部材の補強を図るときに用いて好適な繊維強化プラスチ
ック帯状板の接着によるコンクリート部材の補強構造物
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄
筋コンクリート造からなるスラブ、梁、壁等のコンクリ
ート構造物のコンクリート部材の補強を図る方法の一つ
として、炭素繊維、アラミド繊維、ガラス繊維等の強化
繊維材料を樹脂で硬化させた繊維強化プラスチック帯状
板をコンクリート躯体表面に沿わせて配置するものがあ
る。
【0003】このような技術では、繊維強化プラスチッ
ク帯状板が長い場合、取扱いが困難になり施工性が低下
する等の理由で繊維強化プラスチック帯状板を接合する
必要が生じる。しかし、繊維強化プラスチック帯状板を
接合すると、繊維強化プラスチック帯状板同士の応力の
伝達が円滑に行えず、その部分の耐力が低下するなど、
構造的な弱点になりやすい。このため、繊維強化プラス
チック帯状板の接合を確実とするための工夫が従来から
行われていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来から構造的な安全
側の配慮として、繊維強化プラスチック帯状板に接合部
を設けないで施工することが行われている。しかしなが
ら、前述のように繊維強化プラスチック帯状板が長いと
施工性が低下する。また、繊維強化プラスチック帯状板
の必要長さが長い場合、必要長さに満たない繊維強化プ
ラスチック帯状板の残材が多数生じ、接合できなければ
これらを活用することはできず、経済性が低下する。
【0005】従来から行われている繊維強化プラスチッ
ク帯状板の接合を確実とするための工夫の一つとして、
繊維強化プラスチック帯状板を重ね合わせて接着する方
法がある。しかしながら、施工現場において、同じ幅の
繊維強化プラスチック帯状板を正確に重ね合わせること
は困難である。
【0006】また、繊維強化プラスチック帯状板の接合
を確実とするための別の工夫として、コンクリート躯体
表面で繊維強化プラスチック帯状板を互いに並列させて
接着し、コンクリートを介して応力を伝達する方法があ
る。しかしながら、この方法では、互いの繊維強化プラ
スチック帯状板の間のコンクリート躯体表面にひび割れ
が生じると、応力の伝達が阻害されるという問題があ
る。
【0007】本発明は、かかる従来技術の背景に鑑み、
繊維強化プラスチック帯状板の接合を容易かつ確実に行
い、有効な補強効果を得ることができるコンクリート部
材の補強構造物を提供せんとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる課題を
解決するために、次のような手段を採用するものであ
る。すなわち、本発明のコンクリート部材の補強構造物
は、コンクリート躯体表面に、2つの繊維強化プラスチ
ック帯状板を設けたコンクリート部材の補強構造物にお
いて、2つの該繊維強化プラスチック帯状板の接合部に
予め該繊維強化プラスチック帯状板よりも大きい平板を
該コンクリート躯体表面に接着し、その上に、該2つの
該繊維強化プラスチック帯状板の端部を対向する方向
に、重ねずに並列に接着し、接合することを特徴とする
ものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は、前記課題、つまり繊維
強化プラスチック帯状板の接合を容易かつ確実に行い、
有効な補強効果を得ることができるコンクリート部材の
補強構造物について、鋭意検討し、コンクリート部材の
補強すべき面で、繊維強化プラスチック帯状板を接合す
べき箇所に、貼り付けるべき繊維強化プラスチック帯状
板よりも大きい平板を接着しておいてから、その上に繊
維強化プラスチック帯状板の端部を接着し、かかる繊維
強化プラスチック帯状板に対向する方向にもう1つの繊
維強化プラスチック帯状板の端部を重ねずに並列に接着
してみたところ、前記課題を一挙に解決することを究明
したものである。
【0010】かくすることにより、施工に手間がかから
ず、また、繊維強化プラスチック帯状板よりも平板の方
が大きいため、施工時の誤差を吸収でき、従来の繊維強
化プラスチック帯状板を重ね合わせる施工に比べ、容易
に施工することができる。また、平板の上で2つの繊維
強化プラスチック帯状板を並列させているので、2つの
繊維強化プラスチック帯状板の間のコンクリート躯体表
面にひび割れが生じても、平板を介して2つの繊維強化
プラスチック帯状板同士での応力の伝達ができるという
効果を奏する。
【0011】かかる平板としては、たとえば金属または
繊維強化プラスチックを好ましく使用することができ
る。かかる平板の寸法は、繊維強化プラスチック帯状板
の長手直角方向で、繊維強化プラスチック帯状板の幅の
2.5倍〜5倍の範囲内にあのが好ましく、また、繊維
強化プラスチック帯状板の長手方向で、繊維強化プラス
チック帯状板の幅の3倍〜7倍の範囲内にあることが好
ましい。
【0012】すなわち、金属または繊維強化プラスチッ
クからなる平板を採用することにより、繊維強化プラス
チック帯状板の接着強度が、コンクリートに直接接着す
るよりも大きくなり、2つの繊維強化プラスチック帯状
板は平板を介して確実に応力を伝達することができる。
【0013】一方、平板の寸法については、繊維強化プ
ラスチック帯状板の長手直角方向の平板寸法は、繊維強
化プラスチック帯状板から平板に応力が伝達したときの
平板上での応力の広がりを考慮すると、最大で繊維強化
プラスチック帯状板の幅の5倍までが有効であり、繊維
強化プラスチック帯状板を平板に接着する際の施工誤差
を吸収する目的から、最小で繊維強化プラスチック帯状
板の幅の2.5倍とするのが有効である。また、繊維強
化プラスチック帯状板の長手方向の平板寸法は、平板と
繊維強化プラスチック帯状板との接着強度を確保するた
めに、繊維強化プラスチック板の幅の3倍〜7倍とする
のが有効である。
【0014】また、かかる平板において、その厚さを繊
維強化プラスチック帯状板の厚さの0.5〜2倍とする
ことが好ましい。すなわち、かかる厚さとすることによ
り、コンクリート躯体表面と平板の表面の段差が制限さ
れ、繊維強化プラスチック帯状板の極端な曲がりを抑え
ることができ、繊維強化プラスチック帯状板の応力を円
滑に伝達できると共に、段差の補修作業の手間を軽減で
き、施工が容易になる。
【0015】かかる2つの繊維強化プラスチック帯状板
の上に、該平板と同じ特性を持つ平板を接着すると、該
平板を介して、該繊維強化プラスチック帯状板の上面
で、該2つの繊維強化プラスチック帯状板同士の応力の
伝達をすることができる。このため、該2つの繊維強化
プラスチック帯状板の上下両面の平板を介して、より効
率の良い応力の伝達をすることができるので好ましい。
【0016】また、かかる平板に、φ5〜φ20mmの
貫通口を、少なくとも1つ設けることが好ましい。すな
わち、かかる貫通口により、平板の施工時に、この貫通
口から余分な接着剤や空気が抜け、平板の接着作業が容
易になり、平板の接着材の層に気泡が残る危険性が低減
され、施工品質の信頼性を向上させることができる。
【0017】また、かかる平板と、繊維強化プラスチッ
ク帯状板において、平板と繊維強化プラスチック帯状板
の長手方向の重なりが、繊維強化プラスチック帯状板の
幅の好ましくは1〜7倍、更に好ましくは3〜5倍の範
囲内にあるとよい。
【0018】これにより、繊維強化プラスチック帯状板
の平板に対する接着長さが、ある長さを超えると接着強
度の向上は小さくなり、接着の効率が悪くなることを防
ぐことができ、繊維強化プラスチック帯状板の平板に対
する接着効果が効率よく得られ、かつ、接着強度も大き
いものを提供することができる。
【0019】同様に、繊維強化プラスチック帯状板の接
合部において、2つの繊維強化プラスチック帯状板の並
列している長さが、繊維強化プラスチック帯状板の幅の
好ましくは1〜7倍、更に好ましくは3〜5倍の範囲内
にあるとよい。
【0020】また、繊維強化プラスチック帯状板の接合
部において、並列している2つの繊維強化プラスチック
板の間の隙間は、好ましくは0〜50mm、更に好まし
くは5〜10mmの範囲内にあるとよい。
【0021】これにより、並列している2つの繊維強化
プラスチック帯状板の間の隙間が大きいことにより、2
つの繊維強化プラスチック帯状板間での応力の伝達の効
率が低下することを防ぐことができ、繊維強化プラスチ
ック帯状板をかかる平板に押し付けて接着する際に、接
着剤が繊維強化プラスチック帯状板の両側から流出する
ことを妨げず、2つの繊維強化プラスチック帯状板間で
の応力伝達効果が効率よく得られ、かつ、接着作業が容
易なものを提供することができる。
【0022】
【実施例】以下、本発明に係るコンクリート部材の補強
構造物を、図1〜図3(実施例1、2、3)を参照して
説明する。
【0023】実施例1 図1は、鉄筋コンクリート構造物の一部であり、この図
において符号6は梁を示している。
【0024】この図に示すように、梁6の補強を図るた
め、梁6の下面に沿わせて繊維強化プラスチック帯状板
3および4が接着されている。繊維強化プラスチック帯
状板3および4は、炭素繊維にエポキシ樹脂を含浸させ
て硬化させたもので、梁6の連続する方向、すなわち梁
6の軸線方向に対して補強効果が得られるよう、その繊
維方向を設定している。繊維強化プラスチック帯状板3
および4のコンクリート躯体表面1への接着は、コンク
リート躯体表面1の繊維強化プラスチック帯状板3およ
び4の接着位置を事前に削り、コンクリート躯体表面1
の劣化した部分を取り除き、エポキシ樹脂からなる接着
剤を用いて施工している。
【0025】この図に示すように、繊維強化プラスチッ
ク板帯状3と繊維強化プラスチック帯状板4の接合が必
要な部位のコンクリート躯体表面1に平板2を接着して
いる。
【0026】平板2の寸法は、繊維強化プラスチック板
3および4の長手直角方向で繊維強化プラスチック帯状
板3および4の幅の3倍、繊維強化プラスチック帯状板
3および4の長手方向で繊維強化プラスチック帯状板3
および4の幅の6.5倍であり、平板2は、繊維強化プ
ラスチック帯状板3および4よりも大きくなる。
【0027】実施例2、3 図2および図3に示す平板2の形状のものを使用した。
これらの平板2の厚さは、繊維強化プラスチック帯状板
3および4の厚さの1.5倍である。これにより、コン
クリート躯体表面1と平板2の表面の段差が制限され、
繊維強化プラスチック帯状板3および4の極端な曲がり
を抑えられる。
【0028】平板2はφ10mmの貫通口7を1つ持
つ。これにより、平板2の接着時に、貫通口から余分な
接着剤や空気を抜くことができる。
【0029】図2および図3にあるように、平板2の接
着後、平板2の上に繊維強化プラスチック帯状板3の端
部と繊維強化プラスチック帯状板4の端部を並列させて
接着した。
【0030】そのとき、平板2と繊維強化プラスチック
帯状板3および4の長手方向の重なりは、繊維強化プラ
スチック帯状板3および4の幅の6倍とした。これによ
り、繊維強化プラスチック帯状板3および4の平板2に
対する接着効果が効率良く得られた。
【0031】また、繊維強化プラスチック帯状板3およ
び4が並列している長さは、繊維強化プラスチック帯状
板3および4の幅の5倍とした。これにより、繊維強化
プラスチック帯状板3と繊維強化プラスチック帯状板4
の間での応力の伝達が効率良く行えた。
【0032】図3に示すように、繊維強化プラスチック
帯状板3および4の上に平板2と同じ特性を持つ平板5
を接着した。
【0033】かくすることにより、繊維強化プラスチッ
ク帯状板3と繊維強化プラスチック帯状板4の間での応
力の伝達がより効率良く行えた。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、繊維強化プラスチック
帯状板のコンクリート躯体表面での接合が必要な部位に
ついて、施工が容易である上に、2つの繊維強化プラス
チック帯状板同士の応力伝達を効率よく行うことがで
き、繊維強化プラスチック帯状板に接合部を設けてもコ
ンクリート部材に対する補強効果を有効に発揮させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の一例を示す立断面図であ
る。
【図2】本発明の実施形態を説明するコンクリート躯体
表面の正面図で、平板の上に2つの繊維強化プラスチッ
ク帯状板の端部を並列させて接着し、2つの繊維強化プ
ラスチック帯状板を接合した実施形態の一例を示す図で
ある。
【図3】本発明の実施形態を説明するコンクリート躯体
表面の正面図で、平板の上に2つの繊維強化プラスチッ
ク帯状板の端部を並列させて接着し、その上にもう一つ
の平板を接着して、2つの繊維強化プラスチック帯状板
を接合した実施形態の一例を示す図である。
【符号の説明】
1: コンクリート躯体表面 2: 平板(コンクリート躯体表面に接着したもの) 3: 繊維強化プラスチック帯状板 4: 繊維強化プラスチック帯状板(繊維強化プラスチ
ック帯状板3と接合されるもの) 5: 平板(繊維強化プラスチック帯状板3および4の
上面に接着したもの) 6: 梁 7: 貫通口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 実 東京都中央区日本橋室町2丁目2番1号 東レ株式会社東京事業場内 Fターム(参考) 2E176 AA01 BB29

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンクリート躯体表面に、2つの繊維強化
    プラスチック帯状板を設けたコンクリート部材の補強構
    造物において、2つの該繊維強化プラスチック帯状板の
    接合部に予め該繊維強化プラスチック帯状板よりも大き
    い平板を該コンクリート躯体表面に接着し、その上に、
    該2つの該繊維強化プラスチック帯状板の端部を対向す
    る方向に、重ねずに並列に接着し、接合することを特徴
    とするコンクリート部材の補強構造物。
  2. 【請求項2】該コンクリート躯体が、スラブ、梁および
    壁から選ばれた少なくとも1種である請求項1に記載の
    コンクリート部材の補強構造物。
  3. 【請求項3】該平板が、金属または繊維強化プラスチッ
    クからなり、かつ、該平板の寸法は、該繊維強化プラス
    チック帯状板の長手直角方向で、該繊維強化プラスチッ
    ク帯状板の幅の2.5倍〜5倍の範囲内にあり、該繊維
    強化プラスチック帯状板の長手方向で、該繊維強化プラ
    スチック帯状板の幅の3倍〜7倍の範囲内にある、請求
    項1または2に記載のコンクリート部材の補強構造物。
  4. 【請求項4】該平板の厚さが、該繊維強化プラスチック
    帯状板の厚さの0.5〜2倍の範囲内にある、請求項1
    〜3のいずれかに記載のコンクリート部材の補強構造
    物。
  5. 【請求項5】該繊維強化プラスチック帯状板の上に、該
    平板と同じ特性を持つ平板が接着されている、請求項1
    〜4のいずれかに記載のコンクリート部材の補強構造
    物。
  6. 【請求項6】該平板が、φ5〜φ20mmの貫通口を少
    なくとも1つ有する、請求項1〜5のいずれかに記載の
    コンクリート部材の補強構造物。
  7. 【請求項7】該平板と該繊維強化プラスチック帯状板と
    の、該繊維強化プラスチック帯状板の長手方向での重な
    りが、該繊維強化プラスチック帯状板の幅の1〜7倍の
    範囲内にある、請求項1〜6のいずれかに記載のコンク
    リート部材の補強構造物。
  8. 【請求項8】該平板と該繊維強化プラスチック帯状板と
    の、該繊維強化プラスチック帯状板の長手方向での重な
    りが、該繊維強化プラスチック帯状板の幅の3〜5倍の
    範囲内にある、請求項1〜6のいずれかに記載のコンク
    リート部材の補強構造物。
  9. 【請求項9】該繊維強化プラスチック帯板の接合部分に
    おいて、該2つの繊維強化プラスチック帯状板の端部が
    互いに並列している長さは、該繊維強化プラスチック帯
    状板の幅の1〜7倍の範囲内にある、請求項1〜8のい
    ずれかに記載のコンクリート部材の補強構造物。
  10. 【請求項10】該繊維強化プラスチック帯状板の接合部
    分において、該2つの繊維強化プラスチック帯状板の端
    部が互いに並列している長さは、該繊維強化プラスチッ
    ク帯状板の幅の3〜5倍の範囲内にある、請求項1〜8
    のいずれかに記載のコンクリート部材の補強構造物。
  11. 【請求項11】該繊維強化プラスチック帯状板の接合部
    分において、並列している該2つの繊維強化プラスチッ
    ク帯状板の間の隙間は、0〜50mmの範囲内にある、
    請求項1〜10のいずれかに記載のコンクリート部材の
    補強構造物。
  12. 【請求項12】該繊維強化プラスチック帯状板の接合部
    分において、並列している該2つの繊維強化プラスチッ
    ク帯状板の間の隙間は、5〜10mmの範囲内にある、
    請求項1〜10のいずれかに記載のコンクリート部材の
    補強構造物。
JP2002098311A 2002-04-01 2002-04-01 接合部を有するコンクリート部材の補強構造物 Pending JP2003293594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002098311A JP2003293594A (ja) 2002-04-01 2002-04-01 接合部を有するコンクリート部材の補強構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002098311A JP2003293594A (ja) 2002-04-01 2002-04-01 接合部を有するコンクリート部材の補強構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003293594A true JP2003293594A (ja) 2003-10-15

Family

ID=29240359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002098311A Pending JP2003293594A (ja) 2002-04-01 2002-04-01 接合部を有するコンクリート部材の補強構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003293594A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2491203C2 (ru) Усиленная панель из композиционного материала, содержащая стрингер и первую и вторую стенки, обшивка воздушного судна и способ изготовления усиленной панели из композиционного материала
JP3767023B2 (ja) 木材接合部の補強方法
US6846537B2 (en) Carbon fiber reinforcement material
JP5764415B2 (ja) コンクリート構造物の補強パネルと補強方法
JP2007169972A (ja) コンクリートの補修・補強方法
JP2003293594A (ja) 接合部を有するコンクリート部材の補強構造物
JP3839446B2 (ja) コンクリート構造物の補強方法
JP2006348506A (ja) ブレース材固定具とこのブレース材固定具を有する補強用ブレース
JP6230331B2 (ja) 木質耐震壁
JP2005105697A (ja) 強化繊維樹脂プレート及びそれを用いた構造物の補強方法
JP4224183B2 (ja) 合成枕木の接続構造並びに接続方法
JP7078483B2 (ja) 補強パネル、コンクリート構造物の補強方法および補強パネルの製造方法
JP3766937B2 (ja) 既存の建築物の柱、梁等の補強方法及びこの補強方法に使う補強用部材
JP3882349B2 (ja) コンクリート部材の補強構造および補強工法
JP2007308894A (ja) 構造物の強化構造
JP4851916B2 (ja) 基礎の補強構造
JP3769720B2 (ja) コンクリート部材の補強工法
JP2005068921A (ja) コンクリート部材の補強構造及び補強方法
JP6797699B2 (ja) 補強パネルおよびコンクリート構造物の補強方法
JP2022053652A (ja) 鋼材接合部の補強構造
JPS6223729A (ja) Frp部材の接合方法
JP2002206305A (ja) スラブ材およびスラブ材の補強方法
JP2001341205A (ja) ハニカムパネル端末部の接合構造及びその接合方法
KR101280479B1 (ko) 패널 어셈블리
JP4181181B2 (ja) 構造物の補強工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050214

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20050214

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20050214

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061024

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070821

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071218