JP2022053652A - 鋼材接合部の補強構造 - Google Patents

鋼材接合部の補強構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2022053652A
JP2022053652A JP2020160405A JP2020160405A JP2022053652A JP 2022053652 A JP2022053652 A JP 2022053652A JP 2020160405 A JP2020160405 A JP 2020160405A JP 2020160405 A JP2020160405 A JP 2020160405A JP 2022053652 A JP2022053652 A JP 2022053652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frp
steel
steel material
reinforcing structure
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020160405A
Other languages
English (en)
Inventor
孝洋 松井
Takahiro Matsui
浩徳 前田
Hironori Maeda
辰郁 寺島
Yoshifumi Terashima
公平 鈴木
Kohei Suzuki
壮大 佐藤
Sota Sato
幸大 松本
Yukihiro Matsumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyohashi University of Technology NUC
Toray Industries Inc
Constec Engi Co
Original Assignee
Toyohashi University of Technology NUC
Toray Industries Inc
Constec Engi Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyohashi University of Technology NUC, Toray Industries Inc, Constec Engi Co filed Critical Toyohashi University of Technology NUC
Priority to JP2020160405A priority Critical patent/JP2022053652A/ja
Publication of JP2022053652A publication Critical patent/JP2022053652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

【課題】幅の異なる鋼材同士の接合部をFRPにより補強するに際し、従来のような手法では必要定着長を確保できない部位がある場合にあっても、好ましいFRP定着構造を実現でき、FRPに発生した力を適切に被定着部材へ伝達することが可能な鋼材接合部の補強構造を提供する。【解決手段】幅の異なる鋼材同士の接合部をFRPの接着により補強する構造であって、幅の狭い鋼材1の表面上に該表面から幅の広い鋼材2の表面上に延びるようにシート状のFRP1が設けられ、該FRP1の鋼材2の表面上に延びる部位の少なくとも一部に対し、自身が延びる方向に対して強化繊維が±(30°~60°)に配向されたシート状のFRP2が設けられている鋼材接合部の補強構造。【選択図】図1

Description

本発明は、鋼材接合部の補強構造に関し、とくに、幅の異なる鋼材同士の接合部をFRP(繊維強化プラスチック)の接着により補強する構造に関する。
例えば鉄骨造建築物において、地震時の水平変形に対する十分な耐力と塑性変形能力を持たせるために、柱間をつなぐブレース(筋交い)が多用されている。柱や梁にはガセットと呼ばれる平板が溶接され、ブレースはこのガセットとボルトで摩擦接合されているのが一般的である。しかし、既存建物においては、接合部、すなわちガセットがボルト孔による断面欠損によって地震力に抵抗できる接合耐力を保有しておらず、早期にブレースやガセットが破断することがあることが分かっている。
既存建物の耐震性能を上げるために、既存ブレースを肉厚になるように当て板を溶接する方法や、ガセットに取り替える方法が採られている。当て板の溶接や、取替え・再設置する場合、切断や溶接などで高熱を発する工事を要する。しかし、工場などのように火気の取り扱いを容易にできないような建物や場所では、この方法は採用されにくい。
近年、軽量かつ高剛性・高強度な繊維強化プラスチック(FRP)、とくに炭素繊維強化プラスチック(CFRP)を補強材として用いた接着補強・補修方法が開発され、既存建物の耐震補強に採用されてきた。CFRPと構造物との一体化は接着であり、簡単に施工でき、かつ火気不要な工事となることもあって、溶接が安易にできないような既設建物への適用もされている。
CFRP補強材に用いられる炭素繊維(CF)シートには、通常、炭素繊維を一方向に配向させた一方向材が用いられている。CFは異方性材となるため、一方向CFシートは強化繊維方向には強力な補強効果を示すが、繊維直角方向には補強効果を示さない。そのため、CFRPで補強する場合、補強が必要な方向に繊維方向を合わせて補強される。そして補強効果を効率的に発揮する範囲はCFシートの補強幅に限られる。また、CFRPで補強するためには、CFRPが負担した補強力を十分にCFRPが定着された被定着部材へ伝達するための必要定着長を確保することが重要となる。
しかし、スペースが限られるガセットのように必要定着長の確保が困難な場合、確保できた定着長に相当する力しかCFRPで負担できなくなるため、期待する補強効果を得られないことがある。そこで、定着長を確保するための手段として特許文献1に記載の手法や、CFRPに流れる力を分散させるための手段として特許文献2に記載の手法が提案されている。
特開2007-254953号公報 特開2014-227743号公報
ところが、ブレースとガセットの接合部のように、幅の異なる鋼材同士の接合部をFRPにより補強する場合、とくに必要定着長の確保が困難な場合、特許文献1や特許文献2に記載の手法をそのまま適用することはできない。
そこで本発明の課題は、幅の異なる鋼材同士の接合部をFRPにより補強する構造であって、従来のような手法では必要定着長を確保できない部位がある場合にあっても、好ましいFRP定着構造を実現でき、FRPに発生した力を適切に被定着部材へ伝達することが可能な鋼材接合部の補強構造を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は以下の構成を採用する。
(1)幅の異なる鋼材同士の接合部をFRPの接着により補強する構造であって、幅の狭い鋼材1の表面上に該表面から幅の広い鋼材2の表面上に延びるようにシート状のFRP1が設けられ、該FRP1の鋼材2の表面上に延びる部位の少なくとも一部に対し、自身が延びる方向に対して強化繊維が±(30°~60°)に配向されたシート状のFRP2が設けられていることを特徴とする、鋼材接合部の補強構造。
(2)FRP2の幅はFRP1の幅よりも大きい、(1)に記載の鋼材接合部の補強構造。
(3)FRP2は、少なくとも鋼材2の幅方向におけるFRP1の幅を超えた部位において、鋼材2に接着されている、(2)に記載の鋼材接合部の補強構造。
(4)FRP2は、FRP1を構成するシートの外面に配置された部分を有する、(1)~(3)のいずれかに記載の鋼材接合部の補強構造。
(5)FRP2は、FRP1を構成するシートと鋼材2の表面との間に配置された部分を有する、(1)~(4)のいずれかに記載の鋼材接合部の補強構造。
(6)FRP2は、FRP1を構成する少なくとも2枚のシートの間に配置された部分を有する、(1)~(5)のいずれかに記載の鋼材接合部の補強構造。
(7)FRP1は、鋼材1の長手方向と同じ強化繊維方向のシートで構成されている、(1)~(6)のいずれかに記載の鋼材接合部の補強構造。
(8)FRP2は、FRP1の長手方向に対して強化繊維が±45°に配向されたシートで構成されている、(1)~(7)のいずれかに記載の鋼材接合部の補強構造。
(9)FRP1の鋼材2の表面上に延びる部位の先端部は、厚みが徐々に減少するテーパー部に形成されている、(1)~(8)のいずれかに記載の鋼材接合部の補強構造。
(10)鋼材同士の接合部が、鋼材1の端部と鋼材2の端部を重ねることにより構成されている、(1)~(9)のいずれかに記載の鋼材接合部の補強構造。
(11)鋼材同士の接合部が、鋼材1の端面と鋼材2の端面を突き合わせることにより構成されている、(1)~(9)のいずれかに記載の鋼材接合部の補強構造。
(12)FRP1およびFRP2の強化繊維に炭素繊維が含まれている、(1)~(11)のいずれかに記載の鋼材接合部の補強構造。
(13)FRP1およびFRP2のマトリックス樹脂が熱硬化性樹脂からなる、(1)~(12のいずれかに記載の鋼材接合部の補強構造。
(14)FRP1およびFRP2の鋼材への接着に、エポキシ系接着剤が使用されている、(1)~(13)のいずれかに記載の鋼材接合部の補強構造。
本発明によれば、幅の異なる鋼材同士の接合部に対する補強用FRPとして、FRP1に特定のFRP2を付加することにより、優れたFRP定着構造の実現が可能となり、FRPに発生した力を適切に被定着部材へ伝達することが可能となって、好ましい鋼材接合部の補強構造を提供することができる。
また、例えば、幅の異なる鋼材同士の接合部としての既存のブレースとガセットの接合部をFRPにより補強する場合、ボルト孔で欠損したガセット断面を少なくともFRP1で補強できるとともに、FRP2によりFRP1からガセットとブレースを繋ぐための接着応力を低下させてFRP1の剥離強さを向上でき、既設ガセットとブレースの接合耐力を向上させることができる。
本発明の一実施態様に係る鋼材接合部の補強構造を示しており、図1(A)は概略平面図、図1(B)は概略縦断面図である。 本発明の別の実施態様に係る鋼材接合部の補強構造を示しており、図2(A)は概略平面図、図2(B)は概略縦断面図である。 本発明のさらに別の実施態様に係る鋼材接合部の補強構造を示しており、図3(A)は概略平面図、図3(B)は概略縦断面図である。 本発明のさらに別の実施態様に係る鋼材接合部の補強構造を示しており、図4(A)は概略平面図、図4(B)は概略縦断面図である。
以下に、本発明について、実施の形態とともに、図面を参照しながら詳細に説明する。
本発明に係る鋼材接合部の補強構造は、幅の異なる鋼材同士の接合部をFRPの接着により補強する構造であって、幅の狭い鋼材1の表面上に該表面から幅の広い鋼材2の表面上に延びるようにシート状のFRP1が設けられ、該FRP1の鋼材2の表面上に延びる部位の少なくとも一部に対し、自身が延びる方向に対して強化繊維が±(30°~60°)に配向されたシート状のFRP2が、つまり、強化繊維が±(30°~60°)に配向されたクロスを有するシート状のFRP2が設けられていることを特徴とするものである。
図1は、本発明の一実施態様に係る鋼材接合部の補強構造100を示している。図1に示す鋼材接合部の補強構造100では、鋼材同士の接合部1は、幅の狭い鋼材1(2)の端部と幅の広い鋼材2(3)の端部を重ねることにより構成されている。この接合部1に対し、幅の狭い鋼材1(2)の表面上に該表面から幅の広い鋼材2(3)の表面上に延びるようにシート状のFRP1(4)が設けられており、FRP1(4)は、本実施態様では、鋼材1(2)の表面および鋼材2(3)の表面に直接接着されている。FRP1(4)は、本実施態様では、鋼材1(2)の長手方向と同じ強化繊維方向のシートで構成されている。また、本実施態様では、FRP1(4)は、鋼材1(2)および鋼材2(3)の両面に対しそれぞれ設けられているが、片面に設けられる場合も本発明に含まれる。さらに、FRP1(4)の鋼材2(3)の表面上に延びる部位の先端部は、厚みが徐々に減少するテーパー部5に形成されている(但し、本実施態様ではFRP1(4)の両先端部にテーパー部が形成されている)。
上記FRP1(4)の鋼材2(3)の表面上に延びる部位の少なくとも一部に対し、本実施態様では、FRP1(4)の鋼材2(3)の表面上に延びる部位の略全部に対し、自身が延びる方向に対して強化繊維が±(30°~60°)に配向されたクロスを有するシート状のFRP2(6)が設けられている。本実施態様では、FRP2(6)における強化繊維の配向方向は自身が延びる方向に対して±45°に設定されており、この強化繊維の配向方向は、本実施態様では、FRP1(4)の強化繊維方向(本実施態様ではFRP1(4)の長手方向でかつ鋼材1(2)の長手方向)に対しても±45°の配向方向となっている。
FRP2(6)の幅はFRP1(4)の幅よりも大きく設定されている。このFRP2(6)は、少なくとも鋼材2(3)の幅方向におけるFRP1(4)の幅を超えた部位において、鋼材2(3)に直接接着されている。このように、FRP2(6)は、FRP1(4)を構成するシートの外面に配置された部分を有し、その部分でFRP1(4)に直接接着されているとともに、FRP1(4)の幅を超えた部位において、鋼材2(3)に直接接着されている。
上記FRP1(4)およびFRP2(6)の強化繊維としては、とくに限定されず、炭素繊維やガラス繊維、アラミド繊維等の使用が可能であるが、鋼材接合部の補強という観点からは、補強効果の大きい炭素繊維が含まれていることが好ましい。
また、FRP1(4)およびFRP2(6)のマトリックス樹脂としても、とくに限定されず、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂のいずれも使用可能であるが、例えば既存の鋼材接合部に対し、現場で加熱により樹脂を硬化させて容易に補強構造を完成させるという観点からは、熱硬化性樹脂の使用が好ましい。熱硬化性樹脂の種類は特に限定されず、一般に使用されているもの、例えばエポキシ樹脂を採用すればよい。
さらに、FRP1(4)およびFRP2(6)の鋼材への接着に用いる接着剤も、とくに限定されず、一般に使用されているもの、例えばエポキシ系接着剤が使用されればよい。FRP1(4)とFRP2(6)との接着には、同様の接着剤を用いてもよく、現場で加熱施工する場合には、FRP1(4)およびFRP2(6)のマトリックス樹脂同士の接合を利用してもよい。
図1に示したような鋼材接合部の補強構造100においては、幅の異なる鋼材2,3同士の接合部1に対する補強用FRPとして、従来と同様のFRP1(4)に加えて、とくに鋼材2(3)の上方部位において、FRP1(4)よりも広幅で±45°の強化繊維配向方向のFRP2(6)を、FRP1(4)の外面から鋼材2(3)の表面にわたって設けることにより、FRP1(4)の鋼材2(3)への定着構造として、FRP1(4)自身の定着部に加え該FRP1(4)に接合されたFRP2(6)のFRP1(4)よりも広幅部分の定着部が付加されることになり、FRP1(4)の延在方向における定着長が取りづらい場合にあっても、補強効果の高い優れたFRP定着構造の実現が可能となり、FRPに発生した力、とくにFRP1(4)に発生した力を適切に被定着部材である鋼材2(3)へ伝達することが可能となって、好ましい鋼材接合部の補強構造を実現することができる。
また、図1(B)の下側部位に示したように、鋼材2(3)の外面側に接着されたFRP1(4)に対し、FRP1(4)よりも広幅で±45°の強化繊維配向方向のFRP2(6)を、FRP1(4)の外面から鋼材2(3)の表面にわたって延びるように設けることにより、既存の接合部1にボルト孔による断面欠損部が存在する場合にあっても、FRP2(6)によりFRP1(4)の鋼材2(3)への接着を補強でき、結果的に、FRP1(4)から鋼材同士を繋ぐ方向における接着応力を低下させてFRP1(4)の鋼材2(3)からの剥離強さを向上することができ、鋼材同士の接合耐力を向上させることができる。
さらに、FRP1(4)の鋼材2(3)の表面上に延びる部位の先端部が、厚みが徐々に減少するテーパー部5に形成されていることにより、このテーパー部5上にテーパー部5を覆うように設けられた広幅のFRP2(6)の鋼材2(3)の表面への着地点が、テーパー部5の先端に近づくほどFRP1(4)の幅方向端面に近づくことになり、結果的にFRP2(6)の鋼材2(3)への接着が安定するとともに接着力が向上される。その結果、FRP2(6)を付加することによるFRP1(4)の鋼材2(3)への定着の補強効果が増大されることになり、一層好ましい鋼材接合部の補強構造を実現することができる。
図2は、本発明の別の実施態様に係る鋼材接合部の補強構造200を示している。図2に示す鋼材接合部の補強構造200では、鋼材同士の接合部11は、幅の狭い鋼材1(2)の端面と幅の広い鋼材2(3)の端面を突き合わせることにより構成されている。この接合部11に対し、幅の狭い鋼材1(2)の表面上に該表面から幅の広い鋼材2(3)の表面上に延びるようにシート状のFRP1(4)が設けられており、FRP1(4)は、本実施態様では、鋼材1(2)の表面および鋼材2(3)の表面に直接接着されている。
FRP1(4)の鋼材2(3)の表面上に延びる部位の少なくとも一部に対し、本実施態様では、FRP1(4)の鋼材2(3)の表面上に延びる部位の略全部に対し、自身が延びる方向に対して強化繊維が±(30°~60°)に配向されたクロスを有するシート状のFRP2(6)が設けられている。本実施態様では、FRP2(6)における強化繊維の配向方向は自身が延びる方向に対して±45°に設定されており、この強化繊維の配向方向は、本実施態様では、FRP1(4)の強化繊維方向(本実施態様ではFRP1(4)の長手方向でかつ鋼材1(2)の長手方向)に対しても±45°の配向方向となっている。その他の構成は図1に示した実施態様に準じる。このような形態においても、図1に示した実施態様におけるのと同様の作用、効果が得られる。
図3は、本発明のさらに別の実施態様に係る鋼材接合部の補強構造300を示している。図3に示す鋼材接合部の補強構造300では、図1に示した実施態様に比べ、自身が延びる方向に対して強化繊維が±(30°~60°)に配向されたクロスを有する広幅のシート状のFRP2(6)は、FRP1(4)の鋼材2(3)の表面上に延びる部位の少なくとも一部に対し、本実施態様では、FRP1(4)の鋼材2(3)の表面上に延びる部位の略全部に対し、その外面側に設けられるのではなく、FRP1(4)の内面側において、FRP1(4)を構成するシートと鋼材2(3)の表面との間に設けられ、FRP2(6)の略全面にわたって鋼材2(3)の表面に直接接着されている。
このように、FRP2(6)が、FRP1(4)の内面側に、つまり、FRP1(4)の内面と鋼材2(3)の表面との間に設けられる場合においても、FRP1(4)よりも広幅のFRP2(6)を付加することにより、FRP1(4)の鋼材2(3)への定着の補強効果が増大され、好ましい鋼材接合部の補強構造を実現することができる。但し、この形態の場合、FRP1(4)の先端部をテーパー部5に形成したことにより、FRP2(6)の鋼材2(3)への接着安定化および接着力向上効果は望めないが、FRP1(4)の先端部における応力集中緩和効果は望める。
図4は、本発明のさらに別の実施態様に係る鋼材接合部の補強構造400を示している。図4に示す鋼材接合部の補強構造400では、FRP1(4)を構成するシートが少なくとも2組に分割され、FRP2(6)は、FRP1(4)を構成する少なくとも2枚のシートの間に配置された部分を有する。図4に示す実施態様では、さらにFRP2(6)は、FRP1(4)の鋼材2(3)の表面上に延びる部位の少なくとも一部に対し、本実施態様では、FRP1(4)の鋼材2(3)の表面上に延びる部位の略全部に対し、その最外面側、つまり最外層のFRP1(4)を構成するシートの外面と、最内面側、つまり最内層のFRP1(4)を構成するシートと鋼材2(3)の表面との間にも、設けられている。
このような形態においては、分割されたFRP1(4)を構成するシート間に挟まれたFRP2(6)を有することにより、FRP1(4)とFRP2(6)との応力伝達がより円滑に行われ、鋼材同士を接合する方向(鋼材延在方向)におけるFRP1(4)による鋼材同士の接合耐力を一層向上させることができる。その他の作用、効果は図1および図3に示した実施態様に準じる。
本発明に係る鋼材接合部の補強構造は、とくに、既存の幅の異なる鋼材同士の接合部を補強する場合に有効であり、より具体的には、既存のブレースとガセットとの接合部に好適である。
・ 11 鋼材同士の接合部
2 鋼材1
3 鋼材2
4 FRP1
5 テーパー部
6 FRP2
100、200、300、400 鋼材接合部の補強構造

Claims (14)

  1. 幅の異なる鋼材同士の接合部をFRPの接着により補強する構造であって、幅の狭い鋼材1の表面上に該表面から幅の広い鋼材2の表面上に延びるようにシート状のFRP1が設けられ、該FRP1の鋼材2の表面上に延びる部位の少なくとも一部に対し、自身が延びる方向に対して強化繊維が±(30°~60°)に配向されたシート状のFRP2が設けられていることを特徴とする、鋼材接合部の補強構造。
  2. FRP2の幅はFRP1の幅よりも大きい、請求項1に記載の鋼材接合部の補強構造。
  3. FRP2は、少なくとも鋼材2の幅方向におけるFRP1の幅を超えた部位において、鋼材2に接着されている、請求項2に記載の鋼材接合部の補強構造。
  4. FRP2は、FRP1を構成するシートの外面に配置された部分を有する、請求項1~3のいずれかに記載の鋼材接合部の補強構造。
  5. FRP2は、FRP1を構成するシートと鋼材2の表面との間に配置された部分を有する、請求項1~4のいずれかに記載の鋼材接合部の補強構造。
  6. FRP2は、FRP1を構成する少なくとも2枚のシートの間に配置された部分を有する、請求項1~5のいずれかに記載の鋼材接合部の補強構造。
  7. FRP1は、鋼材1の長手方向と同じ強化繊維方向のシートで構成されている、請求項1~6のいずれかに記載の鋼材接合部の補強構造。
  8. FRP2は、FRP1の長手方向に対して強化繊維が±45°に配向されたシートで構成されている、請求項1~7のいずれかに記載の鋼材接合部の補強構造。
  9. FRP1の鋼材2の表面上に延びる部位の先端部は、厚みが徐々に減少するテーパー部に形成されている、請求項1~8のいずれかに記載の鋼材接合部の補強構造。
  10. 鋼材同士の接合部が、鋼材1の端部と鋼材2の端部を重ねることにより構成されている、請求項1~9のいずれかに記載の鋼材接合部の補強構造。
  11. 鋼材同士の接合部が、鋼材1の端面と鋼材2の端面を突き合わせることにより構成されている、請求項1~9のいずれかに記載の鋼材接合部の補強構造。
  12. FRP1およびFRP2の強化繊維に炭素繊維が含まれている、請求項1~11のいずれかに記載の鋼材接合部の補強構造。
  13. FRP1およびFRP2のマトリックス樹脂が熱硬化性樹脂からなる、請求項1~12のいずれかに記載の鋼材接合部の補強構造。
  14. FRP1およびFRP2の鋼材への接着に、エポキシ系接着剤が使用されている、請求項1~13のいずれかに記載の鋼材接合部の補強構造。
JP2020160405A 2020-09-25 2020-09-25 鋼材接合部の補強構造 Pending JP2022053652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020160405A JP2022053652A (ja) 2020-09-25 2020-09-25 鋼材接合部の補強構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020160405A JP2022053652A (ja) 2020-09-25 2020-09-25 鋼材接合部の補強構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022053652A true JP2022053652A (ja) 2022-04-06

Family

ID=80996827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020160405A Pending JP2022053652A (ja) 2020-09-25 2020-09-25 鋼材接合部の補強構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022053652A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5972524A (en) Double lap joint with welded Z-pins
JP6177611B2 (ja) 相互薄板状の金属シートで補強された積層複合材の屈曲および補強部材
US7959058B1 (en) Hybrid composite welded joint
US8591693B2 (en) Method for joining components
JP3997047B2 (ja) スキンと圧力隔壁の接合構造体
JP2007254953A (ja) 鋼構造物の柱・梁接合部の補強構造
KR101683367B1 (ko) 단부탈락이 방지된 섬유 강화플라스틱 보강 콘크리트 구조물
US6582539B2 (en) Method for making large composite structures without use of an autoclave
JP2009235730A (ja) 構造物の補強構造
JP2022053652A (ja) 鋼材接合部の補強構造
US4384802A (en) Double I-beam structural joint for connecting fiber-reinforced plastic beams or girders
JP5945489B2 (ja) 積層パネルの接合方法及び積層パネルの接合構造
CN217299365U (zh) 一种竖向波纹cfrp-钢板组合剪力墙
JP4918280B2 (ja) 構造物の強化構造
JP3951793B2 (ja) 鋼管柱の連結構造
JP2006348506A (ja) ブレース材固定具とこのブレース材固定具を有する補強用ブレース
JP2015040402A (ja) 木質耐震壁
JP2008093839A (ja) 繊維強化複合材接合構造体の製造方法および繊維強化複合材接合構造体
JP7244268B2 (ja) 鋼材どうしの接合構造
JPH04189977A (ja) 既存コンクリート躯体の補強構造
JP3189727U (ja) 高力ボルトを用いた摩擦接合構造
JPH0458782B2 (ja)
JP2001090189A (ja) 木造建築物の接合構造
JPH0754499A (ja) 鉄骨建築物の床梁の振動障害防止方法
JP2022053653A (ja) ボルト接合部のfrp補強構造および補強方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240418

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240517