JP2003290741A - 有害重金属低減材及びそれを用いた有害重金属低減方法 - Google Patents

有害重金属低減材及びそれを用いた有害重金属低減方法

Info

Publication number
JP2003290741A
JP2003290741A JP2002098727A JP2002098727A JP2003290741A JP 2003290741 A JP2003290741 A JP 2003290741A JP 2002098727 A JP2002098727 A JP 2002098727A JP 2002098727 A JP2002098727 A JP 2002098727A JP 2003290741 A JP2003290741 A JP 2003290741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harmful heavy
heavy metal
metal reducing
slag powder
reducing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002098727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3919577B2 (ja
Inventor
Takayuki Higuchi
隆行 樋口
Minoru Morioka
実 盛岡
Tsumoru Ishida
積 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2002098727A priority Critical patent/JP3919577B2/ja
Publication of JP2003290741A publication Critical patent/JP2003290741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3919577B2 publication Critical patent/JP3919577B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 汚染土壌の有害重金属を無害化し、地下水等
への溶出を低減することが可能となる、土壌や水質の汚
染因子である有害重金属低減材及びそれを用いた有害重
金属低減方法を提供すること。 【解決手段】 高炉徐冷スラグ粉末と酸性物質とを含有
してなる有害重金属低減材、高炉徐冷スラグ粉末の粉末
度がブレーン比表面積500cm2/g以上である該有害重金属
低減材、高炉徐冷スラグ粉末のガラス化率が30%以下で
ある該有害重金属低減材、高炉徐冷スラグ粉末の非硫酸
態イオウが0.5%以上であり、酸性物質が酸性溶液であ
る該有害重金属低減材、酸性物質が強酸と弱塩基の塩で
ある該有害重金属低減材、及び該有害重金属低減材を用
いた有害重金属低減方法を構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、土壌や水質の汚染
因子である有害重金属低減材及びそれを用いた有害重金
属低減方法に関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】各産業において金属の用途は
非常に広く、その種類は多岐におよんでいる。これら金
属の中には6価クロムをはじめとする水銀、鉛、及びカ
ドミウムなどの有害重金属が含まれるが、その取り扱い
の管理が厳しく行われているにも関わらず、不測の事故
等により汚染された工場跡地が数多く存在する。これら
の汚染された土壌を放置することは、地下水への流出等
による汚染の拡大を引き起こしたり、これら有害重金属
が、動植物を経由して人体に蓄積された場合、多大な悪
影響をおよぼすことが知られているため、環境保全上無
害になるよう対策を講じる必要があった。
【0003】なかでも6価クロムは人体に非常に有害
で、水溶性クロム酸塩致死量は体重70kg程度の人で3,50
0〜4,900mgとされており、比較的低濃度であっても、ア
レルギーによって皮膚の紅斑、はれ、及び炎症を引き起
こす場合がある。そこでこれまでに6価クロムの無害化
対策として、有害な6価クロムを無害な3価クロムに還
元する方法や、セメントを主成分とする固化材により固
定化する方法として、6価クロムを3価クロムに還元し
て不溶化する効果がある水溶性の第一鉄塩を添加する方
法が提案されている(特開昭47-031894号公報、特開昭48
-083114号公報、及び特開昭49-016714号公報)。しかし
ながら、水溶性の第一鉄塩は高価なうえ、初期の無害化
には優れるものの、空気中の酸素と容易に反応して酸化
し還元作用が失われたり、一度3価に還元されたクロム
が周辺土壌の状況次第では再び有害な6価クロムになる
可能性があるため、長期的な効果は期待できないという
課題があった。
【0004】また、高炉水砕スラグを6価クロム低減剤
として用いる方法が提案されている(特開2000-086322号
公報)。しかしながら、高炉水砕スラグは、長期的な効
果が期待できるものの、肝心の6価クロム低減量が従来
の方法に比べ劣るという課題があった。
【0005】また、硫黄含有スラグをエージングする際
に抽出される硫黄含有水溶液(黄水)をクロム酸イオンの
還元剤として用いる方法が提案されている(特開平06-27
9817号公報)。しかしながら、エージングには1年以上
の時間がかかるため、溶液中に溶け出した還元剤として
機能するチオ硫酸イオン、硫黄イオン、又は亜硫酸イオ
ンなどが空気中の酸素と反応して酸化し、6価クロムの
還元効果が低下するという課題があった。
【0006】さらに、セメントなどにより固定化する方
法も提案されている(特開昭56-095399号公報)。しかし
ながら、6価クロム以外の有害重金属を含有するような
土壌や廃棄物を処理する場合には、6価クロムに対し選
択的に反応するわけではないため、その固定能が低下し
たり、その固定化した状態も有害な6価クロムのままで
あるため、溶出した場合のリスクは非常に大きいという
課題があった。
【0007】本発明者は、前記課題を解消すべく種々検
討を行った結果、特定の有害重金属低減材を使用するこ
とによって、前記課題が解消できるという知見を得て本
発明を完成するに至った。
【0008】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、高炉徐
冷スラグ粉末と酸性物質とを含有してなる有害重金属低
減材であり、高炉徐冷スラグ粉末の粉末度がブレーン比
表面積500cm2/g以上である該有害重金属低減材であり、
高炉徐冷スラグ粉末のガラス化率が30%以下である該有
害重金属低減材であり、高炉徐冷スラグ粉末の非硫酸態
イオウが0.5%以上であり、酸性物質が酸性溶液である
該有害重金属低減材であり、酸性物質が強酸と弱塩基の
塩である該有害重金属低減材であり、該有害重金属低減
材を用いた有害重金属低減方法である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を更に詳細に説明す
る。
【0010】本発明に係る有害重金属とは特に限定され
るものではないが、汚染土壌、産業廃棄物中に含まれる
クロム、鉛、カドミウム、ニッケル、水銀、及び砒素等
である。
【0011】本発明で使用する高炉徐冷スラグ粉末(以
下、本スラグ粉という)は徐冷されて結晶化した高炉ス
ラグの粉末である。高炉徐冷スラグの成分は、高炉水砕
スラグと同様の組成を有しており、具体的にはSiO2、Ca
O、Al2O3、及びMgOなどを主要な化学成分とし、その他
の成分として、TiO2、MnO、Na2O、S、P2O5、及びFe2O3
などが挙げられる。また、化合物としては、ゲーレナイ
ト2CaO・Al2O3・SiO2とアケルマナイト2CaO・MgO・2SiO2
混晶である、いわゆるメリライトを主成分とし、その
他、ダイカルシウムシリケート2CaO・SiO2、ランキナイ
ト3CaO・2SiO2、及びワラストナイトCaO・SiO2などのカル
シウムシリケート、メルビナイト3CaO・MgO・2SiO2やモン
チセライトCaO・MgO・SiO2などのカルシウムマグネシウム
シリケート、アノーサイトCaO・Al2O3・2SiO2、リューサ
イト(K2O、Na2O)・Al2O3・SiO2、スピネルMgO・Al2O3、マ
グネタイトFe3O4、さらに、硫化カルシウムCaSや硫化鉄
FeSなどの硫化物等を含む場合がある。これら硫化物は
高炉徐冷スラグを粉砕することにより粒子表面に露出
し、水と接した際にチオ硫酸イオウや亜硫酸イオウとし
て溶出する。このチオ硫酸イオウや亜硫酸イオウには、
有害な6価クロムを無害な3価クロムに還元する、6価
クロムの低減効果や、汚染土壌中あるいは廃棄物中の有
害重金属と反応して水に難溶性の硫化重金属塩を形成
し、有害重金属を安定化させる、有害重金属の安定化効
果があり、酸性雰囲気下では、この有害重金属の低減効
果がさらに助長される。
【0012】本スラグ粉の粉末度は、ブレーン比表面積
(以下、ブレーン値という)で500cm2/g以上が好ましく、
即効性を求められるときはブレーン値2,000cm2/g以上が
好ましく、4,000cm2/g以上がより好ましい。500cm2/g未
満では、所定の6価クロムの低減効果や有害重金属安定
化効果が得られない場合がある。この粉末度によって、
チオ硫酸イオウや亜硫酸イオウなどの溶出量をコントロ
ールすることが可能であり、粉末度を高めることにより
初期の6価クロムの低減効果や有害重金属安定化効果が
高まり、逆に、粉末度を低くすることで長期にわたる6
価クロムの低減効果や有害重金属安定化効果を与えるこ
とが可能となる。このことから、即効性だけでなく遅効
性も要求される場合、ブレーン値が500cm2/g以上と小さ
い粗粉スラグを、ブレーン値2,000cm2/g以上の微粉スラ
グと混合して用いることが好ましい。この粗粉スラグは
非硫酸態イオウを徐々に放出するため、即効性の微粉ス
ラグから放出される非硫酸態イオウが減少した分を粗粉
スラグからの放出で補うことができ、ブレーン値2,000c
m2/g以上の微粉スラグとブレーン値500cm2/g以上の粗粉
スラグを併用することにより、長期にわたり6価クロム
の低減効果や有害重金属安定化効果を与えることが可能
となる。
【0013】本スラグ粉のガラス化率は、30%以下が好
ましく、10%以下がより好ましい。ガラス化率がこの範
囲外では所定の6価クロムの低減効果や有害重金属安定
化効果が得られない場合がある。ガラス化率が高い場
合、ほぼ同量の非硫酸態イオウを含有していても、結晶
質である高炉徐冷スラグに比しガラス化率の高いスラグ
粉はチオ硫酸イオウなどの溶出が極めて少なく、6価ク
ロムの低減効果や有害重金属安定化効果は小さい。本発
明でいうガラス化率(X)は、X(%)=(1−S/S0)×1
00として求められる。ここで、Sは粉末X線回折法によ
り求められる徐冷スラグ粉中の主要な結晶性化合物であ
るメリライト(ゲーレナイト2CaO・Al2O3・SiO2とアケルマ
ナイト2CaO・MgO・2SiO2の混晶)のメインピークの面積で
あり、S0は徐冷スラグ粉を1,000℃で3時間加熱し、そ
の後、5℃/分の冷却速度で冷却したもののメリライト
のメインピークの面積を表す。
【0014】本スラグ粉中の非硫酸態イオウの含有量
は、0.5%以上が好ましい。この範囲外では、所定の6
価クロムの低減効果や有害重金属安定化効果が得られな
い場合がある。非硫酸態イオウ量は、全イオウ量、単体
イオウ量、硫化物態イオウ量、チオ硫酸態イオウ量、及
び硫酸態イオウ(三酸化イオウ)量を山口と小野の方法で
定量することによって、また、硫酸態イオウ量(三酸化
イオウ)と硫化物イオウ量については、JIS R 5202に定
められた方法で定量することによっても求めることがで
きる(「高炉スラグ中硫黄の状態分析」、山口直治、小
野昭紘:製鉄研究、第301号、pp.37-40、1980参照)。本
スラグ粉は、非硫酸態イオウを含有することにより、6
価クロムを低減する効果を発揮するものであるが、単
に、非硫酸態イオウを含まないスラグに、多硫化物、硫
化物、チオ硫酸塩、及び亜硫酸塩等を添加したのでは、
本発明の優れた6価クロムの低減効果や有害重金属安定
化効果は得られない。
【0015】本発明で使用する酸性物質は、水と接した
時に酸性を呈するものであれば特に限定されるものでは
なく、具体的には、塩酸、硝酸、硫酸、及び酢酸等又は
これらを含有する液体や、硫酸アンモニウム、硫酸アル
ミニウム、及び硫酸カリウムなどの強酸と弱塩基からな
る塩又はこれらを含有するものなどが挙げられ、これら
のうちの一種又は二種以上が使用可能である。酸性物質
の使用量は特に限定されるものではないが、改良後の土
壌の水素イオン濃度(以下、pHという)が7.0未満となる
ように、酸性物質を使用することが好ましく、5.0以下
となるように使用することがより好ましい。7.0以上で
は有害重金属固定効果が充分発揮されない場合がある。
【0016】本発明の有害重金属低減材の使用量は、使
用用途や使用形態により異なり特に限定されるものでは
ないが、有害重金属を含有した、土壌、汚泥、産業廃棄
物、及びごみ焼却灰等の処理対象物を無害化するには、
有害重金属固定化材中の本スラグ粉と処理対象物の合計
100部中、本スラグ粉が1〜50部となるように使用する
ことが好ましく、5〜30部となるように使用することが
より好ましい。この範囲外では、所定の効果が得られな
い場合がある。
【0017】また、本発明の有害重金属低減材には、従
来から用いられている重金属固定化剤を併用することが
可能である。
【0018】ここで重金属固定化剤とは、有害重金属の
固定に優れたものであれば特に限定されるものではな
く、粘土化合物、ゼオライト、及びアパタイト類等の金
属イオン交換体をはじめとして、金属イオンと難溶性の
錯体を形成するキレート化合物等が挙げられる。粘土化
合物としては、カオリン、タルク、スメクタイト、バー
ミキュライト、及びマイカなどの層状硅酸塩が挙げら
れ、ゼオライトとしては、シャバサイト類、モルデナイ
ト類、及びフォージャサイト類等のアルミノシリケート
が挙げられ、キレート化合物としては、官能基として、
グリシン基、イミノジ酢酸基、アミノカルボン酸基、ポ
リアミノ基、ジチオカルバミン酸基、チオール基、チオ
ウレイド基、及びホスホメチルアミノ基を持つキレート
化合物等が挙げられる。重金属固定化剤の使用量は特に
限定されるものではないが、本スラグ粉と重金属固定化
剤の合計100部中、重金属固定化剤が粘土化合物やゼオ
ライトの場合は5〜95部が好ましく、キレート化合物の
場合は0.1〜50部が好ましい。この範囲外では、有害重
金属の固定能や有害重金属の安定化効果が低下したり、
材料コストが高くなる場合がある。
【0019】本発明の有害重金属低減材には、従来から
用いられている重金属の還元剤を併用することが可能で
ある。
【0020】重金属の還元剤としては、例えば、硫化ア
ンモニウム、硫化カルシウム、硫化ナトリウム、及び硫
化カリウムなどの硫化物、亜硫酸カリウム、亜硫酸アン
モニウム、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カルシウム、亜硫
酸水素ナトリウム、及び亜硫酸水素カリウムなどの亜硫
酸塩、チオ硫酸ナトリウムやチオ硫酸カリウムなどのチ
オ硫酸塩、二酸化イオウやイオウなどのイオウ化合物、
並びに、硫酸第一鉄塩等が挙げられ、そのうち、硫酸第
一鉄塩がより好ましい。また、一酸化炭素、アルデヒド
類、糖類、ギ酸、及びシュウ酸等の有機化合物、高炉水
砕スラグ、泥炭、並びに、ヨウ素等も有効である。これ
ら還元剤の一種又は二種以上を有害重金属低減材と併用
することにより、有害重金属の低減効果がさらに高ま
る。有害重金属の還元剤の使用量は特に限定されるもの
ではないが、本スラグ粉と還元剤の合計100部中、1〜9
5部が好ましい。この範囲外では併用の効果がみられな
かったり、併用効果に対して材料コストが高くなる場合
がある。
【0021】
【実施例】以下、実験例により本発明を詳細に説明す
る。
【0022】実験例1 6価クロムで汚染された土壌1m3(400kg)に対し、表1
に示す各種の本スラグ粉100kgと、土壌のpHが表1に示
す値となる量の酸性溶液100kgを混合したスラリー状の
有害重金属低減材を調製し、この有害重金属低減材を添
加した改良土を材齢7日間養生した。この改良土を用
い、環境庁告示第46号に準拠して、6価クロムの溶出
試験を実施した。結果を表1に併記する。なお、比較の
ため、有害重金属低減材を使用しなかった場合、本スラ
グ粉だけを使用した場合、及び酸性物質だけを使用した
場合も同様に行った。結果を表1に併記する。
【0023】<使用材料> 汚染土壌 :関東ローム土 本スラグ粉A:高炉徐冷スラグ粉、ブレーン値500cm2/
g、ガラス化率0%、非硫酸態イオウ0.9% 本スラグ粉B:高炉徐冷スラグ粉、ブレーン値2,000cm2
/g、ガラス化率0%、非硫酸態イオウ0.9% 本スラグ粉C:高炉徐冷スラグ粉、ブレーン値4,000cm2
/g、ガラス化率0%、非硫酸態イオウ0.9% 本スラグ粉D:高炉徐冷スラグ粉、ブレーン値6,000cm2
/g、ガラス化率0%、非硫酸態イオウ0.9% 本スラグ粉E:高炉徐冷スラグ粉、ブレーン値8,000cm2
/g、ガラス化率0%、非硫酸態イオウ0.9% 本スラグ粉F:高炉徐冷スラグ粉、ブレーン値4,000cm2
/g、ガラス化率10%、非硫酸態イオウ0.9% 本スラグ粉G:高炉徐冷スラグ粉、ブレーン値4,000cm2
/g、ガラス化率30%、非硫酸態イオウ0.9% 本スラグ粉H:高炉徐冷スラグ粉、ブレーン値4,000cm2
/g、ガラス化率50%、非硫酸態イオウ0.9%、 本スラグ粉I:高炉徐冷スラグ粉、ブレーン値4,000cm2
/g、ガラス化率0%、非硫酸態イオウ0.2%、 本スラグ粉J:高炉徐冷スラグ粉、ブレーン値4,000cm2
/g、ガラス化率0%、非硫酸態イオウ0.5% 酸性物質a:酸性溶液、塩酸、試薬特級、関東化学社製
【0024】<測定方法>6価クロム溶出量:材齢7日
まで養生した改良土を、環境庁告示46号「土壌中の重
金属の溶出量分析方法」に準拠して6価クロムの溶出試
験を実施し、溶出した6価クロムをJIS K 0102に準拠し
て測定した。
【0025】
【表1】
【0026】表1より、本発明の有害重金属低減材は、
6価クロムの低減に効果的であり、所定のpH環境下にお
いて、本スラグ粉の粉末度が高まるにつれて、また、ガ
ラス化率が小さくなるにつれて、さらに、非硫酸態イオ
ウ含有量が高くなるにつれて6価クロム溶出量が低減で
きることが分かる。
【0027】実験例2 本スラグ粉Bを使用し、表2に示す酸性物質を使用した
こと以外は実験例1と同様に行った。結果を表2に併記
する。
【0028】<使用材料> 酸性物質b:酸性溶液、硝酸、試薬1級、関東化学社製 酸性物質c:酸性溶液、硫酸、試薬1級、関東化学社製
【0029】
【表2】
【0030】表2より、本発明の有害重金属低減材は酸
性溶液の種類によらず、土壌のpHを所定の値にすること
により、本スラグ粉との相乗効果で6価クロム溶出量が
低減することが分かる。
【0031】実験例3 本スラグ粉Bを使用し、表3に示すpHの酸性溶液を使用
したこと以外は実験例1と同様に行った。結果を表3に
併記する。
【0032】
【表3】
【0033】表3より、本発明の有害重金属低減材は、
酸性溶液のpHが小さくなるにつれて6価クロム低減効果
が高まることが分かる。
【0034】実験例4 本スラグ粉Bを使用し、表4に示す酸性物質を使用した
こと以外は実験例1と同様に行った。結果を表4に併記
する。
【0035】
【表4】
【0036】表4より、本発明の有害重金属低減材は、
酸性物質の種類によらず6価クロムの溶出量が低減する
ことが分かる。
【0037】実験例5 表5に示す、6価クロムで汚染された土壌と本スラグ粉
Bを用い、土壌のpHが3.0となるように、酸性物質aを
混合したスラリーを有害重金属低減材として使用したこ
と以外は実験例1と同様に行った。結果を表5に併記す
る。
【0038】
【表5】
【0039】表5より、本発明の有害重金属低減材を所
定量配合することにより、6価クロムの溶出量が低減さ
れることが分かる。
【0040】実験例6 表6に示す本スラグ粉Bと還元剤の混合物100kgと、土
壌のpHが3.0となるように配合した塩酸を混合したスラ
リーを有害金属低減材として使用したこと以外は実験例
1と同様に行った。結果を表6に併記する。
【0041】<使用材料> 還元剤α :硫酸第一鉄、試薬特級、市販品 還元剤β :硫酸第一鉄七水和物、試薬特級、市販品
【0042】
【表6】
【0043】表6より、本発明の有害重金属低減材は、
本スラグ粉と還元剤を併用することにより、6価クロム
の溶出量が低減されることが分かる。
【0044】
【発明の効果】以上の結果から、本発明の有害重金属低
減材は、汚染土壌の有害重金属を無害化し、地下水等へ
の溶出を低減することが可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09K 3/00 B09B 3/00 304G Fターム(参考) 4D004 AA36 AA41 AA50 AB03 CA34 CC11 CC12 DA03 DA10 DA20 4D059 AA13 DA31 DA32 DA33 DA35 DA70 DB08 EB20

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高炉徐冷スラグ粉末と酸性物質とを含有
    してなる有害重金属低減材。
  2. 【請求項2】 高炉徐冷スラグ粉末の粉末度がブレーン
    比表面積500cm2/g以上であることを特徴とする請求項1
    に記載の有害重金属低減材。
  3. 【請求項3】 高炉徐冷スラグ粉末のガラス化率が30%
    以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の有
    害重金属低減材。
  4. 【請求項4】 高炉徐冷スラグ粉末の非硫酸態イオウが
    0.5%以上であることを特徴とする請求項1〜3のうち
    の一項に記載の有害重金属低減材。
  5. 【請求項5】 酸性物質が酸性溶液であることを特徴と
    する請求項1〜4のうちの一項に記載の有害重金属低減
    材。
  6. 【請求項6】 酸性物質が強酸と弱塩基からなる塩であ
    ることを特徴とする請求項1〜4のうちの一項に記載の
    有害重金属低減材。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のうちの一項に記載の有害
    重金属低減材を用いることを特徴とする有害重金属低減
    方法。
JP2002098727A 2002-04-01 2002-04-01 有害重金属低減材及びそれを用いた有害重金属低減方法 Expired - Fee Related JP3919577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002098727A JP3919577B2 (ja) 2002-04-01 2002-04-01 有害重金属低減材及びそれを用いた有害重金属低減方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002098727A JP3919577B2 (ja) 2002-04-01 2002-04-01 有害重金属低減材及びそれを用いた有害重金属低減方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003290741A true JP2003290741A (ja) 2003-10-14
JP3919577B2 JP3919577B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=29240601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002098727A Expired - Fee Related JP3919577B2 (ja) 2002-04-01 2002-04-01 有害重金属低減材及びそれを用いた有害重金属低減方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3919577B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006305464A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Jfe Steel Kk 還元処理剤および還元処理方法
JP2007222695A (ja) * 2005-12-20 2007-09-06 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 有害金属溶出低減材及びそれを用いた有害金属の溶出低減方法
JP2008049210A (ja) * 2006-03-31 2008-03-06 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 有害金属の溶出低減固化法および有害金属の溶出低減固化材
JP2009155414A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Taiheiyo Cement Corp 不溶化材及び不溶化方法
JP2011131183A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Ihi Corp 金属残渣の処理方法及び処理装置
JP2012024763A (ja) * 2011-09-30 2012-02-09 Kajima Corp セメント系濁水由来クロムの還元処理方法
JP2013231184A (ja) * 2013-06-07 2013-11-14 Taiheiyo Cement Corp 不溶化材及び不溶化方法
JP2017087190A (ja) * 2015-11-17 2017-05-25 太平洋セメント株式会社 不溶化材、及び六価クロムの溶出の抑制方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006305464A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Jfe Steel Kk 還元処理剤および還元処理方法
JP4692064B2 (ja) * 2005-04-28 2011-06-01 Jfeスチール株式会社 還元処理剤および還元処理方法
JP2007222695A (ja) * 2005-12-20 2007-09-06 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 有害金属溶出低減材及びそれを用いた有害金属の溶出低減方法
JP2008049210A (ja) * 2006-03-31 2008-03-06 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 有害金属の溶出低減固化法および有害金属の溶出低減固化材
JP2009155414A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Taiheiyo Cement Corp 不溶化材及び不溶化方法
JP2011131183A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Ihi Corp 金属残渣の処理方法及び処理装置
JP2012024763A (ja) * 2011-09-30 2012-02-09 Kajima Corp セメント系濁水由来クロムの還元処理方法
JP2013231184A (ja) * 2013-06-07 2013-11-14 Taiheiyo Cement Corp 不溶化材及び不溶化方法
JP2017087190A (ja) * 2015-11-17 2017-05-25 太平洋セメント株式会社 不溶化材、及び六価クロムの溶出の抑制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3919577B2 (ja) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4233923B2 (ja) 重金属汚染土壌用処理剤およびそれを用いた土壌処理方法
JP2003225640A (ja) 汚染土壌用固化不溶化剤
JP2003290741A (ja) 有害重金属低減材及びそれを用いた有害重金属低減方法
JP3919648B2 (ja) 有害重金属捕集材
JP2003290759A (ja) 重金属固定化剤および重金属の固定化方法
JP4264523B2 (ja) 有害物質低減材及び有害物質低減方法
JP4014518B2 (ja) 土壌改良材
JP3877712B2 (ja) ヒ素及び/又はセレンの捕集材
JP3969617B2 (ja) 有害物質固定化材
JP3844456B2 (ja) 固化材及びそれを用いた汚染土壌の浄化方法
JP3897727B2 (ja) 有害物質捕集材
JP3883495B2 (ja) 有害重金属低減材及びそれを用いた有害重金属低減方法
JP3818446B2 (ja) 重金属固定化剤
KR100258773B1 (ko) 폐기물 처리방법
JPH11244815A (ja) 汚染金属固定安定化材とその処理方法
JP4129832B2 (ja) 泥土改良固化安定剤
JP4036723B2 (ja) 有害重金属低減材
JP2008284537A (ja) 固体廃棄物中の重金属類の処理方法
JP3919652B2 (ja) 有害重金属低減材及び有害重金属低減方法
JP2001070926A (ja) 有害物質固定化材
JP4046505B2 (ja) 裏込め注入材
JP3804950B2 (ja) 有害重金属捕集材
JP3841738B2 (ja) 有害重金属低減材
JP7304029B2 (ja) 焼却灰の重金属類溶出防止方法
JP3725068B2 (ja) セメントコンクリートの排水処理材及びそれを用いた排水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3919577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees