JP2003285535A - インクジェット用記録材料 - Google Patents

インクジェット用記録材料

Info

Publication number
JP2003285535A
JP2003285535A JP2002088869A JP2002088869A JP2003285535A JP 2003285535 A JP2003285535 A JP 2003285535A JP 2002088869 A JP2002088869 A JP 2002088869A JP 2002088869 A JP2002088869 A JP 2002088869A JP 2003285535 A JP2003285535 A JP 2003285535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving layer
ink receiving
recording material
ink
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002088869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003285535A5 (ja
JP3953860B2 (ja
Inventor
Hideaki Ishiguro
秀明 石黒
Kazuhiko Sunada
和彦 砂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP2002088869A priority Critical patent/JP3953860B2/ja
Publication of JP2003285535A publication Critical patent/JP2003285535A/ja
Publication of JP2003285535A5 publication Critical patent/JP2003285535A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3953860B2 publication Critical patent/JP3953860B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】光沢、白色性、およびインク吸収性が良好で、
画像の耐候性と発色性に優れたインクジェット用記録材
料を提供する。 【解決手段】耐水性支持体上に少なくとも1層のインク
受容層を有するインクジェット用記録材料において、該
インク受容層が、無機微粒子、親水性バインダー、およ
び蛍光増白剤を含有し、更に、ヒドラジン誘導体、含イ
オウ有機化合物、および糖類の少なくとも1種を含有す
ることを特徴とするインクジェット用記録材料。特に、
インク受容層が2層以上であり、耐水性支持体に近い下
層が蛍光増白剤を含有し、耐水性支持体から離れた上層
がヒドラジン誘導体、含イオウ有機化合物、および糖類
の少なくとも1種を含有するインクジェット用記録材
料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高い光沢と白色性
を有し、インク吸収性が良好なインクジェット用記録材
料に関し、更に詳しくは、耐黄変性、印字画像の発色
性、ひび割れ、および耐候性が良好なインクジェット用
記録材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録方式に使用される記
録材料として、通常の紙やインクジェット記録用紙と称
される支持体上に非晶質シリカ等の顔料をポリビニルア
ルコール等の水溶性バインダーからなる多孔質のインク
受容層を設けてなる記録材料が知られている。
【0003】例えば、特開昭55−51583号、同5
6−157号、同57−107879号、同57−10
7880号、同59−230787号、同62−160
277号、同62−184879号、同62−1833
82号、及び同64−11877号公報等に開示のごと
く、シリカ等の含珪素顔料を水系バインダーと共に紙支
持体に塗布して得られる記録材料が提案されている。
【0004】また、特公平3−56552号、特開平2
−188287号、同平10−81064号、同平10
−119423号、同平10−175365号、同平1
0−193776号、同10−203006号、同10
−217601号、同平11−20300号、同平11
−20306号、同平11−34481号公報等公報に
は、気相法による合成シリカ微粒子(以降、気相法シリ
カと称す)を用いることが開示されている。また、特開
昭62−174183号、特開平2−276670号、
特開平5−32037号、特開平6−199034号公
報等にアルミナやアルミナ水和物を用いた記録材料が開
示されている。開示されているアルミナ水和物、アルミ
ナ、および気相法シリカは、一次粒子の平均粒径が数十
nm以下の超微粒子であり、高い光沢と高いインク吸収
性が得られるという特徴がある。
【0005】一方、インクジェット用記録材料の支持体
としては、従来、紙が一般的に用いられており、紙自体
にインク受容層としての役割を持たせていた。近年、フ
ォトライクの記録シートが要望される中、紙支持体を用
いた記録シートは、光沢、質感、耐水性、印字後のコッ
クリング(皺あるいは波打ち)等の問題があり、耐水性
加工された紙支持体、例えば、紙の両面にポリエチレン
等のポリオレフィン樹脂をラミネートした樹脂ラミネー
ト紙(ポリオレフィン樹脂被覆紙)、プラスチックフィ
ルム等が用いられるようになってきた。しかしながら、
耐水性支持体は、紙支持体と違ってインクを吸収するこ
とができないため、支持体上に設けられたインク受容層
のインク吸収性が重要であり、インク受容層の空隙率を
高める必要がある。従って、気相法シリカ等の無機微粒
子の塗布量を多くし、更に、無機微粒子に対するバイン
ダーの比率を低減する必要があった。
【0006】しかしながら、インク受容層に気相法シリ
カ等の無機微粒子を高比率で用い、バインダーの比率を
下げた多孔質記録材料は、保管中に白紙部が変色しやす
いという問題を有している。即ち、ファイル等での保存
時にインク受容層に吸着されたフィルム由来の可塑剤や
酸化防止剤が、光、熱、および大気中の微量ガス等によ
り酸化されることにより黄変(以下、ファイル黄変と記
す)する。また、元々インク受容層に含有のバインダ
ー、界面活性剤、媒染剤、顔料等が光、熱、大気中の微
量ガス等で劣化することによる黄変(以下、劣化黄変と
記す)する。
【0007】特開平7−68920号公報には、黄変防
止のために蛍光増白剤を含有する多孔質インク受容層を
有する記録シートが開示されている。しかしながら、蛍
光増白剤自身が不安定なために自身の劣化による黄変が
発生しやすく、画像の耐光性も低下傾向となった。特開
2000−211247号公報には、視感白色性改良の
ために記録層の少なくとも1層が、着色剤と蛍光染料の
少なくとも1種、および平均粒径が1μm以下の顔料を
含有し、不透明度が50%以下とした記録体が開示され
ているが、特定の層構成や添加剤による黄変改良、発色
性に関しては記載されていない。特開2001−246
833号公報には、保存時の黄変を抑制するために蛍光
増白剤含有の多孔質インク受容層を有し、インク受容層
側の表面pHを4.5以上6.5以下とする記録媒体が
開示されているが劣化黄変に対しては不十分であり、特
定の層構成や添加剤による黄変改良、画像の耐候性改良
に関しては記載されていない。
【0008】また、微量ガスによる印字画像の退色防止
剤、耐光性改良剤として知られている化合物は、無機微
粒子からなる多孔質インク受容層に含有させた場合、微
量ガスによる退色を防止する効果である耐ガス性があっ
ても耐光性が悪化したり、耐光性が良くなっても耐ガス
性が悪化したりするため、耐ガス性と耐光性を共に改良
する化合物は極めて少ない。また、多孔質のインク受容
層に微量ガスによる印字画像の退色防止剤、耐光性改良
剤を添加する場合には、インクにより印字画像の経時で
のひび割れを助長させる傾向を有している。
【0009】特開平8−25796号公報には、擬ベー
マイトからなる多孔質インク受容層にチオ尿素誘導体を
含有させることで耐ガス性を改良する提案がなされてい
るが、層構成や蛍光増白剤との併用による耐黄変改良や
画像保存性改良についての記載は無い。特開昭61−1
54989号公報には、合成シリカからなるインク受容
層にヒドラジド化合物を含有させることで耐光性が改良
されることが記載されているが、耐ガス性の悪化が懸念
され、耐黄変に関する記載も無く、ヒドラジド系化合物
を多孔質インク受容層へ使用した場合にインクにより印
字画像の経時でのひび割れが発生しやすい傾向があっ
た。特開平7−314881号公報には、多孔質インク
受理層に尿素誘導体、セミカルバジド誘導体、カルボヒ
ドラジド誘導体、およびヒドラジン誘導体の少なくとも
1種を含有させることで白紙部分の黄変を防止する提案
がなされているが、蛍光増白剤との併用、層構成による
黄変防止、および画像の耐候性についての記載は無い。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】更に、本発明者らは、
蛍光増白剤を用いたインク受容層にインクジェットで印
字した場合の問題として画像の耐候性低下に加え、発色
性が低下しやすいことを見出した。
【0011】従って、本発明の目的は、高い光沢性、白
色性を有し、インク吸収性が良好で経時による白紙部の
黄変が起こりにくく、印字された画像部の耐候性、発色
性が良好なインクジェット用記録材料を提供することに
ある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
について種々検討した結果、主として下記の手段により
本発明の目的が達成された。
【0013】(1)耐水性支持体上に少なくとも1層の
インク受容層を有するインクジェット用記録材料におい
て、該インクジェット用記録材料が、無機微粒子、親水
性バインダー、および蛍光増白剤を含有し、更に、ヒド
ラジン誘導体、含イオウ有機化合物、および糖類の少な
くとも1種を含有することを特徴とするインクジェット
用記録材料。
【0014】(2)前記インク受容層が2層以上であ
り、前記支持体に近いインク受容層が蛍光増白剤を含有
し、前記支持体から離れたインク受容層がヒドラジン誘
導体、含イオウ有機化合物、および糖類の少なくとも1
種を含有することを特徴とする前記(1)に記載のイン
クジェット用記録材料。
【0015】(3)耐水性支持体上に少なくとも2層の
無機微粒子、および親水性バインダーを含有するインク
受容層を有するインクジェット用記録材料において、該
支持体に近いインク受容層が蛍光増白剤の少なくとも1
種を含有しており、該支持体から離れたインク受容層が
カチオン性化合物を含有していることを特徴とするイン
クジェット用記録材料。
【0016】(4)耐水性支持体上に少なくとも2層の
無機微粒子、および親水性バインダーを含有するインク
受容層を有するインクジェット用記録材料において、該
支持体に近いインク受容層が蛍光増白剤の少なくとも1
種を含有しており、該支持体から離れたインク受容層の
無機微粒子がアルミナ、およびアルミナ水和物の少なく
とも1種であることを特徴とするインクジェット用記録
材料。
【0017】(5)前記蛍光増白剤がカチオン性有機蛍
光増白剤である前記(1)〜(4)の何れかに記載のイ
ンクジェット用記録材料。
【0018】(6)前記耐水性支持体から離れたインク
受容層が蛍光増白剤を含有していないことを特徴とする
前記(1)〜(5)の何れかに記載のインクジェット用
記録材料。
【0019】(7)前記インク受容層がメチロールアミ
ノ系化合物を含有していることを特徴とする前記(1)
〜(6)の何れかに記載のインクジェット用記録材料。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に用いられる耐水性支持体としては、ポリエチレ
ンテレフタレート等のポリエステル樹脂、ジアセテート
樹脂、トリアセテート樹脂、アクリル樹脂、ポリカーボ
ネート樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリイミド樹脂、セロハ
ン、セルロイド等のプラスチック樹脂フィルム、および
紙の少なくとも片面にポリオレフィン樹脂をラミネート
した樹脂被覆紙が挙げられる。本発明に用いられる耐水
性支持体の厚みは、約50〜300μm程度が好まし
い。
【0021】本発明において好ましく用いられる樹脂被
覆紙を構成する原紙は、特に制限はなく、一般に用いら
れている紙が使用できるが、より好ましくは例えば写真
用支持体に用いられているような平滑な原紙が好まし
い。原紙を構成するパルプとしては天然パルプ、再生パ
ルプ、合成パルプ等を1種もしくは2種以上混合して用
いられる。この原紙には一般に製紙で用いられているサ
イズ剤、紙力増強剤、填料、帯電防止剤、蛍光増白剤、
染料等の添加剤が配合される。
【0022】さらに、表面サイズ剤、表面紙力剤、蛍光
増白剤、帯電防止剤、染料、アンカー剤等が表面塗布さ
れていてもよい。
【0023】また、原紙の厚みに関しては特に制限はな
いが、紙を抄造中または抄造後カレンダー等にて圧力を
印加して圧縮するなどした表面平滑性の良いものが好ま
しく、その坪量は30〜250g/m2が好ましい。ただ
し、原紙の密度は剛直性のためには1.10g/cm3
下、好ましくは0.6〜1.05g/cm3である。密度
が小さすぎると樹脂被覆を行っても均一な表面平滑性が
得られにくい。
【0024】樹脂被覆紙の樹脂としては、ポリオレフィ
ン樹脂や電子線で硬化する樹脂を用いることができる。
ポリオレフィン樹脂としては、低密度ポリエチレン、高
密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリ
ペンテンなどのオレフィンのホモポリマーまたはエチレ
ン−プロピレン共重合体などのオレフィンの2つ以上か
らなる共重合体及びこれらの混合物であり、各種の密
度、溶融粘度指数(メルトインデックス)のものを単独
にあるいはそれらを混合して使用できる。
【0025】また、樹脂被覆紙の樹脂中には、酸化チタ
ン、酸化亜鉛、タルク、炭酸カルシウムなどの白色顔
料、ステアリン酸アミド、アラキジン酸アミドなどの脂
肪酸アミド、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウ
ム、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸マグネシ
ウムなどの脂肪酸金属塩、イルガノックス1010、イ
ルガノックス1076などの酸化防止剤、コバルトブル
ー、群青、セシリアンブルー、フタロシアニンブルーな
どのブルーの顔料や染料、コバルトバイオレット、ファ
ストバイオレット、マンガン紫などのマゼンタの顔料や
染料、蛍光増白剤、紫外線吸収剤などの各種の添加剤を
適宜組み合わせて加えるのが好ましい。
【0026】本発明において好ましく用いられる支持体
である樹脂被覆紙は、ポリオレフィン樹脂の場合は、走
行する原紙上に加熱溶融した樹脂を流延する、いわゆる
押出コーティング法により製造され、そのおもて面また
は両面が樹脂により被覆される。また、電子線により硬
化する樹脂の場合は、グラビアコーター、ブレードコー
ターなど一般に用いられるコーターにより樹脂を塗布し
た後、電子線を照射し、樹脂を硬化させて被覆する。ま
た、樹脂を原紙に被覆する前に、原紙にコロナ放電処
理、火炎処理などの活性化処理を施すことが好ましい。
支持体のインク受容層が塗布される面(おもて面)は、
その用途に応じて光沢面、マット面などに加工される。
裏面に樹脂を被覆する必要はないが、カール防止の点か
ら樹脂被覆したほうが好ましい。裏面は通常無光沢面で
あり、表面あるいは必要に応じて表裏両面にもコロナ放
電処理、火炎処理などの活性処理を施すことができる。
また、樹脂被覆層の厚みとしては特に制限はないが、一
般に片面5〜50μmの厚みに表面または表裏両面にコ
ーティングされる。特に、樹脂被覆時に樹脂層表面を型
付けされたクーリングロールに押圧することや樹脂被覆
紙を型付けロールで後加工すること等により樹脂被覆紙
のインク受容層を設ける面のJIS−B0601で規定
されるカットオトフ値0.8mmでの中心線平均粗さを
0.1〜5μm、好ましくは0.1〜4μmとすること
で画像の経時ひび割れが良化される。樹脂被覆層表面が
鏡面の場合よりも上記範囲の中心線平均粗さとすること
でインク受容層と樹脂被覆層とが接する界面の面積が広
くなるのでしみ込んだインクの溶剤が界面全体に広がり
にくくなるために強度低下が少なくなるためと推測され
る。中心線平均粗さが5μmより大きいと手触りや印字
画像の見栄えが低下する。
【0027】本発明における支持体には帯電防止性、搬
送性、カール防止性などのために、各種のバックコート
層を塗設することができる。バックコート層には無機帯
電防止剤、有機帯電防止剤、親水性バインダー、ラテッ
クス、硬化剤、顔料、界面活性剤などを適宜組み合わせ
て含有せしめることができる。また、支持体とインク受
容層との接着性や親和性を向上させるために支持体に顔
料、親水性バインダー、ラテックス、硬化剤等を適宜含
有した下塗り層を設けても良い。
【0028】本発明のインク受容層に用いられる無機微
粒子としては、平均一次粒径が1μm以下であり、シリ
カ、アルミナ、アルミナ水和物、炭酸カルシウム、炭酸
マグネシウム等公知の各種微粒子が挙げられるが、特に
シリカ、アルミナ水和物が好ましい。インク受容層に
は、無機微粒子を8g/m2以上含有するのが好ましく、
10〜40g/m2の範囲で用いるのがより好ましい。こ
の範囲より少ないと、インク吸収性が劣る。ポリビニル
アルコール量は、無機微粒子に対して40質量%以下、
好ましくは35質量%以下であり、特に8〜25質量%
が好ましい。
【0029】本発明において使用される無機微粒子は、
インク吸収層中の主たる割合、すなわち全固形分に対し
て無機微粒子を50質量%以上、好ましくは60質量%
以上、より好ましくは65質量%以上含有することが好
ましい。
【0030】合成シリカには、湿式法によるものと気相
法によるものがある。湿式法シリカとしては、ケイ酸
ナトリウムの酸などによる複分解やイオン交換樹脂層を
通して得られるシリカゾル、またはこのシリカゾルを
加熱熟成して得られるコロイダルシリカ、シリカゾル
をゲル化させ、その生成条件を変えることによって数ミ
クロンから10ミクロン位の一次粒子がシロキサン結合
をした三次元的な二次粒子となったシリカゲル、更には
シリカゾル、ケイ酸ナトリウム、アルミン酸ナトリウ
ム等を加熱生成させて得られるもののようなケイ酸を主
体とする合成ケイ酸化合物等がある。
【0031】気相法シリカは、湿式法に対して乾式法と
も呼ばれ、一般的には火炎加水分解法によって作られ
る。具体的には四塩化ケイ素を水素及び酸素と共に燃焼
して作る方法が一般的に知られているが、四塩化ケイ素
の代わりにメチルトリクロロシランやトリクロロシラン
等のシラン類も、単独または四塩化ケイ素と混合した状
態で使用することができる。気相法シリカは日本アエロ
ジル株式会社からアエロジル、トクヤマ株式会社からQ
Sタイプとして市販されており入手することができる。
【0032】本発明に特に好ましく用いられる気相法シ
リカの一次粒子の平均粒径は、5〜30nmが好まし
く、より高い光沢を得るためには、15nm以下が好ま
しい。更に好ましくは一次粒子の平均粒径が5〜15n
mでかつBET法による比表面積が200m2/g以上の
ものを用いることである。本発明で云うBET法とは、
気相吸着法による粉体の表面積測定法の一つであり、吸
着等温線から1gの試料の持つ総表面積、即ち比表面積
を求める方法である。通常吸着気体としては、窒素ガス
が多く用いられ、吸着量を被吸着気体の圧、または容積
の変化から測定する方法が最も多く用いられている。多
分子吸着の等温線を表すのに最も著名なものは、Brunau
er、Emmett、Tellerの式であってBET式と呼ばれ表面
積決定に広く用いられている。BET式に基づいて吸着
量を求め、吸着分子1個が表面で占める面積を掛けて、
表面積が得られる。
【0033】本発明のアルミナとしては酸化アルミニウ
ムのγ型結晶であるγ−アルミナが好ましく、中でもδ
グループ結晶が好ましい。γ−アルミナは一次粒子を1
0nm程度まで小さくすることが可能であるが、通常
は、数千から数万nmの二次粒子結晶を超音波や高圧ホ
モジナイザー、対向衝突型ジェット粉砕機等で微細粒子
に粉砕したものが好ましく使用出来る。
【0034】本発明で好ましく使用されるアルミナ水和
物は、Al23・nH2O(n=1〜3)の構成式で表
される。nが1の場合がベーマイト構造のアルミナ水和
物を表し、nが1より大きく3未満の場合が擬ベーマイ
ト構造のアルミナ水和物を表す。アルミニウムイソプロ
ポキシド等のアルミニウムアルコキシドの加水分解、ア
ルミニウム塩のアルカリによる中和、アルミン酸塩の加
水分解等の公知の製造方法により得られる。
【0035】本発明に用いられるアルミナ水和物の一次
粒子の平均粒径は、5〜50nmが好ましく、より高い
光沢を得るためには、5〜30nmで平均アスペクト比
(平均厚さに対する平均粒径の比)が2以上の平板状の
粒子を用いるのが好ましい。
【0036】本発明のインク受容層は目的別に2層以上
とするのが好ましく、支持体から離れた最上層のインク
受容層は、主として光沢性、耐傷性、および耐候性の向
上を目的とし、支持体に近い下層のインク受容層は主と
して白色性とインク吸収性の向上を目的とする。特に下
層のインク受容層には平均一次粒径が5〜50nm、好
ましくは5〜30nmの無機微粒子、および蛍光増白剤
を用いることで白色性を高くし、インク溶媒の吸収性を
向上させるので好ましい。支持体から離れた上層のイン
ク受容層は、平均一次粒径が5〜30nm、好ましくは
5〜20nmの無機微粒子を用い、ヒドラジン誘導体、
含イオウ有機化合物、および糖類の少なくとも1種を含
有させることが光沢性、および耐候性から好ましい。黄
変等に影響を及ぼす蛍光増白剤を下層のインク受容層に
含有させることで、空気中の微小ガスや光が下層まで届
きにくいので黄変がより緩和されると推測される。
【0037】本発明では、下層のインク受容層に無機微
粒子と蛍光増白剤を含有させ、上層のインク受容層に無
機微粒子とカチオン性化合物を含有させることが白紙部
の経時黄変性、画像部の耐候性、および発色性から好ま
しい。上層のインク受容層にカチオン性化合物を含有さ
せることでインクの色剤が上層で捕捉されやすく、下層
の蛍光増白剤と色剤が接触しにくくなるためと推測され
る。また、下層に無機微粒子と蛍光増白剤を含有させ、
上層のインク受容層の無機微粒子としてアルミナまたは
アルミナ水和物を使用することにより白紙部の光沢性が
向上するのに加えて、白紙部の経時黄変性、画像部の耐
候性、および発色性が向上するので好ましい。上記効果
が得られるのは、上層のインク受容層にカチオン性化合
物を含有させるかアルミナまたはアルミナ水和物を使用
することで上層のインク受容層でインクの色剤が捕捉さ
れやすくなるのに加えて色剤が下層のインク受容層に浸
透しにくくなるので下層の蛍光増白剤と色剤の接触がし
にくくなることに加え、空気中の微小ガスや光が下層ま
で届きにくいので下層の蛍光増白剤が黄変しにくくなる
ためと推測される。好ましくは少なくとも最上層のイン
ク受容層にアスペクト比が2以上のアルミナ水和物を用
いることで画像の耐候性や経時ひび割れが改良され、特
に下層のインク受容層に平均一次粒径が5〜30nmの
気相法シリカを用いることでインク吸収性も改良される
ので好ましい。平板状アルミナ水和物使用により画像の
経時ひび割れが改良される理由は、インク受容層が平板
状のアルミナ水和物の積層構造となっているので球状の
微粒子と比較して直線状にはひび割れが起きにくいため
と、親水性バインダーがアルミナ水和物の平板状粒子間
の界面に集中しやすいために結合強度が高くなるためと
推測される。
【0038】本発明で、インク受容層が2層以上の場合
の下層のインク受容層は、全固形分量を5〜30g/m2
とするのが好ましく、特に10〜25g/m2の範囲が白
色度向上効果とインク吸収性からは好ましい。最上層の
インク受容層の固形分量は1〜15g/m2の範囲が好ま
しく、特に1〜12g/m2の範囲がインク吸収性からは
好ましい。
【0039】本発明の無機微粒子の平均粒径は、分散さ
れた粒子の電子顕微鏡観察により一定面積内に存在する
100個の粒子各々の投影面積に等しい円の直径を粒子
の粒径として求めた。本発明のアルミナ水和物の一次粒
子の平均粒径は、平板状の場合は平面状態で測定され
る。平板状アルミナ水和物の平均厚さは、アルミナ水和
物をフィルム上に塗布したシートの断裁面の観察より得
られ、アルミナ水和物のアスペクト比は平均厚みに対す
る平均粒径の比で得られる。
【0040】本発明のインク受容層には耐傷性、搬送
性、ブロッキング性の改良のために平均粒径が1μm以
上、特に3〜20μmの球状粒子の少なくとも1種を含
有させてもよい。前者が有機粒子で後者が無機粒子のほ
うが手触り感からはより好ましい。含有させるインク受
容層の膜厚よりも大きい球状粒子を含有させる方が好ま
しく、インク受容層を2層以上とし、最上層に球状粒子
を含有させるほうが耐傷性、光沢性からは好ましい。球
状粒子の平均粒径は最上層のインク受容層の膜厚より大
きいことが好ましいが、インク受容層から10μmより
大きく突出しないほうが触感からは好ましい。
【0041】本発明では、耐傷性を改良する目的で、イ
ンク受容層上にコロイダルシリカを主体とした保護層を
インク吸収性を低下させない程度、固形分で5g/m2
度以下で設けても良い。コロイダルシリカは、例えばケ
イ酸ナトリウムの酸などによる複分解やイオン交換樹脂
層を通して得られるシリカゾルを加熱熟成して得られ
る。コロイダルシリカの一般的な一次粒子の平均粒径は
5〜100nm程度であり、平均粒径が10〜500n
m程度の二次粒子を形成しているほうがインク吸収性か
らは好ましい。市販の球状のものとして日産化学社製、
スノーテックス20等、触媒化成工業社製、カタロイド
USB等が挙げられ、鎖状のものとして日産化学社製、
スノーテックスUP等が挙げられ、パールネックレス状
のものとして日産化学社製、スノーテックスPS−M等
が使用出来る。保護層にも本発明のヒドラジン誘導体、
含イオウ有機化合物、および糖類の少なくとも1種を含
有させてもよい。また、インク受容層の塗布組成物に本
発明のヒドラジン誘導体、含イオウ有機化合物、または
糖類を添加しないで保護層の塗布組成物のみに添加して
インク受容層に浸透させてもよい。
【0042】本発明において、インク受容層で無機微粒
子とともに用いられる親水性バインダーとしては、ポリ
ビニルアルコール、澱粉、カルボキシメチルセルロー
ス、ヒドロキシエチルセルロース、ポリエチレンオキサ
イド、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドン等、
およびこれらの誘導体が挙げられる。特に、ポリビニル
アルコールが好ましく、シラノール変性やカチオン変性
等の各種変性物も含まれるが、透明性が高くインクのよ
り高い浸透性が得られ、インクの初期の浸透時に膨潤し
て空隙を塞いでしまわないことが重要であり、この観点
から好ましいのは完全または部分ケン化のポリビニルア
ルコールまたはカチオン変性ポリビニルアルコールであ
る。
【0043】ポリビニルアルコールの中でも特に好まし
いのは、ケン化度が80%以上の部分または完全ケン化
したものである。平均重合度200〜5000のものが
好ましい。特に支持体に近いインク受容層に蛍光増白剤
とともに用いる親水性バインダーとしては、けん化度8
0〜93%、平均重合度3000〜5000のポリビニ
ルアルコールを親水性バインダーの50質量%以上に使
用するのが好ましい。
【0044】また、カチオン変性ポリビニルアルコール
としては、例えば特開昭61−10483号に記載され
ているような、第1〜3級アミノ基や第4級アンモニウ
ム基をポリビニルアルコールの主鎖あるいは側鎖中に有
するポリビニルアルコールである。
【0045】本発明において、インク受容層に無機微粒
子、親水性バインダー、および蛍光増白剤とともにヒド
ラジン誘導体、含イオウ有機化合物、および糖類の少な
くとも1種を含有させることで耐黄変性と画像の耐光性
と耐ガス性が向上する。理由は不明であるが、ヒドラジ
ン誘導体、含イオウ有機化合物、および糖類の少なくと
も1種と蛍光増白剤とを用いることにより、各々の特長
である白色性、画像の耐候性、耐ガス性が相乗的に向上
するのに加えて、蛍光増白剤の欠点である劣化黄変が抑
えられ、発色性阻害を抑える色剤の安定化効果が得られ
るためと推測される。耐水性支持体上に下塗り層、イン
ク受容層、および保護層を設ける場合には、ヒドラジン
誘導体、含イオウ有機化合物、および糖類の少なくとも
1種を下塗り層、インク受容層、または保護層の少なく
とも何れかに含有させても良いが、好ましくは支持体か
ら離れたインク受容層、保護層中にヒドラジン誘導体、
含イオウ有機化合物、および糖類の少なくとも1種を含
有させ、下塗り層か支持体に近いインク受容層に蛍光増
白剤を含有させる。特に、蛍光増白剤を含有する層とヒ
ドラジン誘導体、含イオウ有機化合物、および糖類の少
なくとも1種を含有する層を分離する方が耐黄変性、画
像の耐候性、および発色性が更に良化するので好まし
い。ここで、下塗り層とはポリマー化合物主体か、平均
粒径が1μm以上の比較的大きな無機顔料や有機顔料と
ポリマー化合物を含有する層である。
【0046】本発明で好ましく使用されるヒドラジン誘
導体としては、例えば特開昭61−154989号、特
願2001−128984号、同2001−24512
5号などに記載の化合物がある。うち好ましいものは、
下記化1にて表される構造のものである。
【0047】
【化1】
【0048】化1の式中、R1〜R3は水素原子、脂肪族
基、芳香族基、複素環基を表す。また、R1とR2は互い
に連結して環状構造になっていてもよい。うち好ましい
ものは、R1、R2については脂肪族基であり、中でも炭
素数4以下のアルキル基が好ましい。R3については水
素原子、脂肪族基が好ましい。R4は水素原子、脂肪族
基、芳香族基、複素環基、アミノ基、ヒドラジノ基を表
す。うち好ましいものは脂肪族基、アミノ基、ヒドラジ
ノ基であり、中でも炭素数4以下のアルキル基およびア
ミノ基、ヒドラジノ基が好ましい。なお以上のR1〜R4
については、当業界で周知の置換基により置換されても
よいが、R4のアミノ基については、炭素数6以下のア
ルキル基、アルコキシ基あるいはヒドロキシ基のいずれ
か1つで置換されているものが好ましい。同じくヒドラ
ジノ基については、末端窒素原子が炭素数4以下のアル
キル基2つで置換されているもの、またはカルボニル
基、オキサリル基、スルホニル基、スルホキシ基、ホス
ホリル基、イミノメチレン基のいずれかで置換されてい
るものが好ましい。そして以上述べたうち特に好ましい
ものは、R1、R2についてはメチル基であり、R3につ
いては水素原子、またR4については炭素数6以下のア
ルキル基、メトキシ基、ヒドロキシ基のいずれか1つで
置換されたアミノ基、末端窒素原子が炭素数4以下のア
ルキル基2つで置換されたヒドラジノ基、またはカルボ
ニル基で置換されたヒドラジノ基である。
【0049】Lは、カルボニル基、オキサリル基、スル
ホニル基、スルホキシ基、ホスホリル基、イミノメチレ
ン基を表す。うち好ましいものはカルボニル基、オキサ
リル基であり、そしてカルボニル基がより好ましい。特
にLがカルボニル基でR4が置換または未置換のヒドラ
ジノ基であるカルボノヒドラジド誘導体、およびLがカ
ルボニル基でR4が置換または未置換のアミノ基である
セミカルバジド誘導体が好ましい。以下に本発明で用い
られるヒドラジン誘導体の具体例を示すが、本発明はこ
れらに限定されるものではない。
【0050】
【化2】
【0051】
【化3】
【0052】
【化4】
【0053】
【化5】
【0054】本発明のヒドラジン誘導体は、適当な溶剤
に添加しても、有機溶剤とともにポリビニルアルコール
中に乳化分散して添加してもよい。
【0055】本発明のヒドラジン誘導体をインク受容層
へ添加する場合の単位面積当たりの全添加量は、0.0
1〜10g/m2、好ましくは0.05〜3g/m2であ
る。上記の範囲より少ないと画像の耐久性改良効果が出
にくく、多すぎるとインク吸収性が低下したり、画像の
経時ひび割れが発生しやすくなる。
【0056】本発明で、使用される含イオウ有機化合物
としては、チオエーテル化合物、チオウレア系化合物、
ジスルフィド系化合物、メルカプト化合物等が挙げられ
る。
【0057】本発明のチオエーテル系化合物には、硫黄
原子の両側に芳香族基が結合した芳香族系チオエーテル
化合物、硫黄原子を挟んだ両端にアルキル基を有する脂
肪族系チオエーテル化合物等がある。特に親水性基を有
する脂肪族チオエーテル化合物が好ましい。例えば、
3,6−ジチオ−1,8−オクタンジオール、ビス[2
−(2−ヒドロキシエチルチオ)エチル]スルホン、
3,6、9−トリチオ−1,11−ウンデカンジオー
ル、4−(メチルチオ)フェノール、2−(フェニルチ
オ)エタノールが挙げられる。チオウレア系化合物とし
ては、具体的には、チオウレア、N−メチルチオウレ
ア、N−アセチルチオウレア、1,3−ジフェニルチオ
ウレア、テトラメチルチオウレア、グアニルチオウレ
ア、4−メチルチオセミカルバジド、1,3−ビス(ヒ
ドロキシメチル)−2(3H)ベンズイミダゾールチオ
ン、6−ヒドロキシ−1−フェニル−3,4−ジヒドロ
ピリミジン−2(1H)−チオン、1−アリル−2−チ
オウレア、1,3−ジメチル−2−チオウレア、1,3
−ジエチル−2−チオウレア、エチレンチオウレア、ト
リメチルチオウレア、1−カルボキシメチル−2−チオ
ヒダントイン、チオセミカルバジド等が挙げられる。ジ
スルフィド系化合物は、例えばDL−α−リポ酸、4,
4’−ジチオジモルフォリン、4,4’−ジチオジブタ
ン酸が好ましい。メルカプト化合物は、チオサリチル酸
系等や含窒素複素環化合物が好ましく、例えば、2−メ
ルカプトピリジン、3−ヒドロキシ−2−メルカプトピ
リジン、2−メルカプトベンズイミダゾール、2−メル
カプトイミダゾール、2−メルカプトピリミジン及びそ
れらの誘導体等が挙げられる。
【0058】本発明で使用される糖類としては、例え
ば、D−グルコース、D−リボース、マルトース、セロ
ビオース、メリビオース、ゲンチオビオース、D−グル
コサミン、D−キシロース、D−ガラクトース、ラクト
ース、ビシアノース、ツラノース、ゲンチアノース、ル
チノース、L−キシロース、L−ソルボース、D−マニ
トール、トレハロース、D−フルクトース、スクロー
ス、ラフィノース、スタキオース等の単糖類、少糖類が
挙げられる。少糖類はオリゴ糖とも呼ばれ、二糖から十
五糖までの重合度の糖質を言う。耐光性、耐ガス性改良
の効果からより好ましくはD−グルコース、ラクトー
ス、D−リボース、マルトース、トレハロース等の還元
基を有する還元糖が選択される。
【0059】本発明に用いられる蛍光増白剤としては、
ピレン誘導体、クマリン誘導体、オキサゾール誘導体、
チアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、イミダゾロン
誘導体、ピラゾリン誘導体およびベンジジン誘導体など
がある。例えば、ビス(トリアジニルアミノ)スチルベ
ンジスルホン酸塩誘導体が、日本曹達社よりkayac
ollシリーズ、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社
よりUvitexシリーズ、住友化学社よりWhite
xシリーズ、バイエル社よりBlankophorシリ
ーズなどの商品名で市販されている。インク受容層の塗
布性や白色性からは好ましくは水溶性蛍光増白剤であ
り、特に好ましくはカチオン性蛍光増白剤が使用され、
例えばチバ・スペシャリティ・ケミカルズ社よりUvi
tex BACが市販されている。
【0060】本発明では、全インク受容層に含有される
蛍光増白剤の固形分含有量は、インク受容層の単位面積
当たりで0.01〜2g/m2、好ましくは0.05〜1
g/m2とすることで良好な白色性を有しながら耐黄変、
画像の発色性、耐候性の問題の無いインクジェット用記
録材料が得られる。特に蛍光増白剤を下層のインク受容
層に含有させ、上層のインク受容層には含有させないこ
とが耐黄変、画像の発色性、および耐候性からは好まし
い。黄変等に影響を及ぼす蛍光増白剤を下層のインク受
容層に含有させることで、空気中の微小ガスや光が下層
まで届きにくいので黄変がより緩和されると推測され
る。
【0061】特に上層のインク受容層に蛍光増白剤を含
有させず、下層のインク受容層の塗布液に蛍光増白剤を
含有させる方法として親水性バインダー溶液に蛍光増白
剤を添加、混合した後で無機微粒子分散液と混合するこ
とにより、得られた記録材料の耐黄変性、画像の発色性
が更に良好となる。特に親水性バインダーとしては、け
ん化度80〜95%、平均重合度3000〜5000の
ポリビニルアルコールを親水性バインダーの50質量%
以上使用するのが好ましい。黄変や画像の耐候性、およ
び発色性に影響を及ぼす蛍光増白剤の保護に加えて上層
のインク受容層への移動がさらに抑えられるためと推測
される。
【0062】本発明では、インク受容層には親水性バイ
ンダーと共に架橋剤(硬膜剤)を用いることが好まし
い。架橋剤の具体的な例としては、ホルムアルデヒド、
グルタルアルデヒドの如きアルデヒド系化合物、ジアセ
チル、クロルペンタンジオンの如きケトン化合物、ビス
(2−クロロエチル尿素)−2−ヒドロキシ−4,6−
ジクロロ−1,3,5トリアジン、米国特許第3,28
8,775号記載の如き反応性のハロゲンを有する化合
物、ジビニルスルホン、米国特許第3,635,718
号記載の如き反応性のオレフィンを持つ化合物、米国特
許第2,732,316号記載の如きN−メチロール化
合物、米国特許第3,103,437号記載の如きイソ
シアナート類、米国特許第3,017,280号、同
2,983,611号記載の如きアジリジン化合物類、
米国特許第3,100,704号記載の如きカルボジイ
ミド系化合物類、米国特許第3,091,537号記載
の如きエポキシ化合物、ムコクロル酸の如きハロゲンカ
ルボキシアルデヒド類、ジヒドロキシジオキサンの如き
ジオキサン誘導体、クロム明ばん、硫酸ジルコニウム、
含ホウ素化合物の如き無機架橋剤等があり、これらを1
種または2種以上組み合わせて用いることができる。こ
れらの中でも、特に含ホウ素化合物が好ましく、ホウ
酸、ホウ酸塩、およびホウ砂等があり、これらを1種ま
たは2種以上組み合わせて用いることができる。ホウ酸
塩としては、オルトホウ酸塩、メタホウ酸塩、二ホウ酸
塩、四ホウ酸塩、五ホウ酸塩等が挙げられる。インク受
容層へ添加する場合の添加量は、親水性バインダーの固
形分に対して0.5〜50質量%、好ましくは1〜40
質量%である。少なすぎると画像の経時ひび割れの改良
効果が得にくく、多すぎると塗工した後の乾燥時にイン
ク受容層にひび割れが発生しやすくなる。
【0063】本発明において、画像の耐黄変性からは上
層のインク受容層表面から測定された膜面pHが3.5
〜6.0であることが好ましく、特に3.5〜5.5が
好ましい。pHが高すぎるとファイル黄変が低下傾向で
あり、低すぎると劣化黄変が低下する。インク受容層の
膜面pHは、J.TAPPI紙パルプ試験方法N0.4
9に記載の方法に従って、蒸留水を用い、30秒後に測
定した表面pHである。
【0064】インク受容層のpHは、塗布液の段階で調
整するのが好ましいが、塗布液のpHと塗布乾燥された
状態での膜面pHとは必ずしも一致しないため、塗布液
と膜面pHとの関係を予め実験等によって求めておくこ
とが所定の膜面pHにするために必要である。塗布液の
pHは、酸またはアルカリを適当に組み合わせて行われ
る。酸としては、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸等の無機
酸、酢酸、クエン酸、コハク酸等の有機酸が用いられ、
アルカリとしては、水酸化ナトリウム、アンモニア水、
炭酸カリウム、リン酸三ナトリウム、または弱アルカリ
として、酢酸ナトリウム等の弱酸のアルカリ金属塩が用
いられる。
【0065】本発明におけるヒドラジン誘導体、含イオ
ウ有機化合物、および糖類の少なくとも1種を含有する
上層のインク受容層のより好ましい態様は、カチオン
性媒染剤を含有し、蛍光増白剤を含有せず、含有される
無機微粒子の平均一次粒径が30nm以下であり、表面
pHが3.5〜6.0である、または蛍光増白剤を含
有せず、含有されるアルミナ、またはアルミナ水和物の
平均一次粒径が30nm以下であり、表面pHが3.5
〜6.0である。以上、またはの態様により光沢性
が高く、画像の発色性や耐候性がより良好な記録材料が
得られる。の態様で上層のインク受容層には更にカチ
オン性媒染剤を含有させてもよい。
【0066】本発明でインクジェット用記録材料を構成
する少なくとも1層、好ましくは少なくとも支持体から
離れたインク受容層にカチオン性化合物を含有させるこ
とで白紙部黄変性、および画像の発色性が向上する。カ
チオン性化合物としては、水溶性金属化合物、およびカ
チオン性ポリマーが使用される。水溶性金属化合物とし
ては、例えば水溶性の多価金属塩が挙げられる。カルシ
ウム、バリウム、マンガン、銅、コバルト、ニッケル、
アルミニウム、鉄、亜鉛、ジルコニウム、クロム、マグ
ネシウム、タングステン、モリブデンから選ばれる金属
の水溶性塩が挙げられる。具体的には例えば、酢酸カル
シウム、塩化カルシウム、ギ酸カルシウム、硫酸カルシ
ウム、酢酸バリウム、硫酸バリウム、リン酸バリウム、
塩化マンガン、酢酸マンガン、ギ酸マンガンニ水和物、
硫酸マンガンアンモニウム六水和物、塩化第二銅、塩化
アンモニウム銅(II)ニ水和物、硫酸銅、塩化コバル
ト、チオシアン酸コバルト、硫酸コバルト、硫酸ニッケ
ル六水和物、塩化ニッケル六水和物、酢酸ニッケル四水
和物、硫酸ニッケルアンモニウム六水和物、アミド硫酸
ニッケル四水和物、硫酸アルミニウム、亜硫酸アルミニ
ウム、チオ硫酸アルミニウム、ポリ塩化アルミニウム、
硝酸アルミニウム九水和物、塩化アルミニウム六水和
物、臭化第一鉄、塩化第一鉄、塩化第二鉄、硫酸第一
鉄、硫酸第二鉄、臭化亜鉛、塩化亜鉛、硝酸亜鉛六水和
物、硫酸亜鉛、酢酸ジルコニウム、硝酸ジルコニウム、
塩化ジルコニウム、塩化酸化ジルコニウム八水和物、ヒ
ドロキシ塩化ジルコニウム、酢酸クロム、硫酸クロム、
硫酸マグネシウム、塩化マグネシウム六水和物、クエン
酸マグネシウム九水和物、りんタングステン酸ナトリウ
ム、クエン酸ナトリウムタングステン、12タングストり
ん酸n水和物、12タングストけい酸26水和物、塩化モリ
ブデン、12モリブドりん酸n水和物等が挙げられる。
【0067】本発明において、特に水溶性アルミニウム
化合物あるいは周期表4A族元素を含む水溶性化合物が
好ましい。水溶性アルミニウム化合物は、例えば無機塩
としては塩化アルミニウムまたはその水和物、硫酸アル
ミニウムまたはその水和物、アンモニウムミョウバン等
が知られている。さらに、無機系の含アルミニウムカチ
オンポリマーである塩基性ポリ水酸化アルミニウム化合
物がある。特に、塩基性ポリ水酸化アルミニウム化合物
が好ましい。
【0068】前記塩基性ポリ水酸化アルミニウム化合物
とは、主成分が下記の一般式1、2または3で示され、
例えば[Al6(OH)153+、[Al8(O
H)204+、[Al13(OH)345+、[Al21(O
H)603+、等のような塩基性で高分子の多核縮合イオ
ンを安定に含んでいる水溶性のポリ水酸化アルミニウム
である。
【0069】 [Al2(OH)nCl6-nm 一般式1 [Al(OH)3nAlCl3 一般式2 Aln(OH)mCl(3n-m) 0<m<3n 一般式3
【0070】これらのものは多木化学(株)よりポリ塩
化アルミニウム(PAC)の名で水処理剤として、浅田
化学(株)よりポリ水酸化アルミニウム(Paho)の
名で、また、(株)理研グリーンよりピュラケムWTの
名で、また他のメーカーからも同様の目的を持って上市
されており、各種グレードの物が容易に入手できる。本
発明ではこれらの市販品をそのままでも使用できるが、
pHが不適当に低い物もあり、その場合は適宜pHを調
節して用いることも可能である。
【0071】本発明に用いられる周期表4A族元素を含
む水溶性化合物は水溶性で有れば特に制限はないがチタ
ンまたはジルコニウムを含む水溶性化合物が好ましい。
例えばチタンを含む水溶性化合物としては塩化チタン、
硫酸チタンが、ジルコニウムを含む水溶性化合物として
は酢酸ジルコニウム、塩化ジルコニウム、オキシ塩化ジ
ルコニウム、ヒドロキシ塩化ジルコニウム、硝酸ジルコ
ニウム、塩基性炭酸ジルコニウム、水酸化ジルコニウ
ム、炭酸ジルコニウム・アンモニウム、炭酸ジルコニウ
ム・カリウム、硫酸ジルコニウム、フッ化ジルコニウム
化合物等が知られている。これらの化合物はpHが不適
当に低い物もあり、その場合は適宜pHを調節して用い
ることも可能である。本発明に於いて、水溶性とは常温
常圧下で水に1重量%以上溶解することを目安とする。
【0072】本発明において、上記水溶性金属化合物の
インク受容層中の含有量は、無機微粒子に対して0.1
〜10質量%が好ましく、更に好ましくは1〜5質量%
である。
【0073】本発明のインク受容層で使用されるカチオ
ン性ポリマーとしては、ポリエチレンイミン、ポリジア
リルアミン、ポリアリルアミン、アルキルアミン重合
物、特開昭59−20696号、同59−33176
号、同59−33177号、同59−155088号、
同60−11389号、同60−49990号、同60
−83882号、同60−109894号、同62−1
98493号、同63−49478号、同63−115
780号、同63−280681号、特開平1−403
71号、同6−234268号、同7−125411
号、同10−193776号公報等に記載された1〜3
級アミノ基、4級アンモニウム塩基を有するポリマーが
好ましく用いられる。これらのカチオンポリマーの分子
量は、5,000以上が好ましく、更に5,000〜1
0万程度が好ましい。
【0074】これらのカチオン性ポリマーの使用量は画
像のひび割れからは少ない方が好ましく、無機微粒子に
対して1〜7質量%、好ましくは2〜5質量%である。
【0075】本発明で好ましくは、インクジェット用記
録材料を構成する少なくとも1層、より好ましくは少な
くとも1層のインク受容層にはメチロールアミノ系化合
物を含有する。本発明でメチロールアミノ系化合物と
は、メチロールアミノ系のモノマーを構成単位として、
単体または複数個重合した化合物であり、アルキル化メ
チロールアミノ系化合物等の変性されたメチロールアミ
ノ系化合物も含まれる。メチロールアミノ系化合物とし
ては、メチロールメラミン系化合物、メチロール尿素系
化合物等が使用される。具体例としては、住友化学社製
のスミレーズレジン613,8%AC、607syru
p等のメラミン系化合物、スミレーズレジン302、6
36,703、712、EU等の尿素系化合物等が挙げ
られ、それらの中から1種以上が使用される。本発明の
画像の経時ひび割れ防止効果からはメチロールメラミン
系化合物が好ましく使用される。インク受容層へ添加す
る場合の添加量は、親水性バインダーの固形分に対して
0.5〜50質量%であり、好ましくは1〜30質量%
である。少なすぎると画像のひび割れ改良効果が得られ
ず、多すぎるとインク吸収性が低下する。インクジェッ
ト用記録材料の各層に添加する場合もインク受容層と同
様の添加量が好ましい。
【0076】本発明により印字画像の経時でのひび割れ
が改良される理由は不明であるが、インク受容層に各材
料を添加する場合について以下のように推測される。即
ち、インク受容層にヒドラジン誘導体、含イオウ有機化
合物、および糖類の1種以上を含有させることで親水性
バインダー同士の水素結合等や、無機微粒子と新素市営
バインダーとの結合が阻害されており、印字することで
インク中の水や有機溶剤により更に結合力が弱くなって
ひび割れが発生しやすくなっているが、メチロールアミ
ノ系化合物の使用、好ましくは含ホウ素化合物と併用す
ることで、親水性バインダーの水酸基等や無機微粒子の
活性基との結合、またはそれらの結合を促進することで
ヒドラジン誘導体等による親水性バインダー同士や無機
微粒子と親水性バインダーとの結合の阻害を抑えると推
測され、メチロールアミノ系化合物、および含ホウ素化
合物に加えて更に水溶性金属化合物が存在することによ
り、それらの結合数が増加し、結合力が更に強化される
ことにより、空気中やインク中の水等の溶剤により結合
力が低下せず、温度や湿度が変化しても画像にひび割れ
が発生しにくくなると推測される。特にメチロールアミ
ノ系化合物としてはメチロールメラミン系化合物が好ま
しく、更にインク受容層用の塗工液のpHを3.5〜
6.0とし、インク受容層に加温処理等で50℃以上の
温度をかけることでメチロール基と親水性バインダーや
無機微粒子の活性基との反応性が上がり、インク受容層
の未印字部の高湿ひび割れや画像の経時ひび割れが良化
すると推測される。更にインク受容層を2層以上とする
ことで歪みが小さくなるためか単層よりも画像の経時ひ
び割れが良化する。
【0077】本発明のインク受容層にメチロールアミノ
系化合物を含有させる場合には、例えば、無機微粒子、
蛍光増白剤、含ほう素化合物、ポリビニルアルコール、
メチロールアミノ系化合物、および各種添加剤を含有す
る1層以上のインク受容層用の塗工液を耐水性支持体上
に塗工、乾燥してインク受容層を形成する方法が一般的
であるが、メチロールアミノ系化合物の活性劣化防止や
液性の経時変化防止からは、メチロールアミノ系化合物
を除いたインク受容層用塗工液とメチロールアミノ系化
合物含有液を同時に塗工する方法、メチロールアミノ系
化合物を除いたインク受容層用の塗工液を塗工、乾燥し
た後でメチロールアミノ系化合物含有液を塗工する方
法、またはメチロールアミノ系化合物を除いたインク受
容層用の主液に塗工直前にメチロールアミノ系化合物含
有液を添加し、混合後に塗工する方法が好ましく、特に
インク受容層用の主液を送液中のインラインでメチロー
ルアミノ系化合物含有液を添加し、混合する方法が、画
像の経時ひび割れがより向上するので好ましい。その理
由としてはメチロールアミノ系化合物の活性劣化が少な
く、塗工液中に均一混合されるのでメチロールアミノ系
化合物とポリビニルアルコールや無機微粒子との結合数
が多くなり、強くなるためと推測される。ここで塗工直
前とは一般的に塗工する数分前から数秒前である。2液
を添加後に使用する混合装置としては、例えばインライ
ンミキサー、スタチックミキサー等がKenics社、
Sulger社、晃立社、東レ社より市販されている装
置が使用出来る。また、メチロールアミノ系化合物含有
の塗工液を塗工した後の減率乾燥以降の乾燥工程でイン
ク受容層の表面温度を50℃以上、好ましくは60℃以
上にすることで高湿ひび割れや印字画像の経時でのひび
割れが更に良化する。乾燥工程でインク受容層の水分が
10質量%程度以下まで乾燥させた後、記録材料原反を
巻き取るまでの工程や、巻き取った後の記録材料原反を
別ラインでインク受容層の表面温度が50℃以上になる
加温工程を行うことでも高湿ひび割れや印字画像の経時
によるひび割れが改良される。加温工程の環境温度は加
温時間によるが、記録材料の経時劣化が起きない温度で
ある150℃以下、特に100℃程度以下が好ましい。
加温する時間は温度により変化するが、数秒から数時間
が適当である。乾燥工程直前に冷却工程により塗工され
たインク受容層用の塗工液を20℃程度以下、好ましく
は15℃以下に冷却することで乾燥時の風紋の発生を抑
えられるので好ましい。
【0078】本発明において、インク受容層には更に、
界面活性剤、着色染料、着色顔料、インク染料の定着
剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、耐水化剤、顔料の分散
剤、消泡剤、レベリング剤、防腐剤、粘度安定剤などの
公知の各種添加剤を添加することもできる。
【0079】本発明のインク受容層には、更に皮膜の脆
弱性を改良するために各種油滴を含有することができ
る。そのような油滴としては室温における水に対する溶
解性が0.01質量%以下の疎水性高沸点有機溶媒(例
えば、流動パラフィン、ジオクチルフタレート、トリク
レジルホスフェート、シリコンオイル等)や重合体粒子
(例えば、スチレン、ブチルアクリレート、ジビニルベ
ンゼン、ブチルメタクリレート、ヒドロキシエチルメタ
クリレート等の重合性モノマーを一種以上重合させた粒
子)を含有させることができる。そのような油滴は好ま
しくは親水性バインダーに対して10〜50質量%の範
囲で用いることができる。
【0080】本発明において、インク受容層の塗布方
法、および下塗り層、保護層を設ける場合の塗布方法
は、特に限定されず、公知の塗布方法を用いることがで
きる。例えば、スライドビード方式、カーテン方式、エ
クストルージョン方式、エアナイフ方式、ロールコーテ
ィング方式、ロッドバーコーティング方式等がある。
【0081】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳しく説明する
が、本発明の内容は実施例に限られるものではない。な
お、部とは固形分質量部を意味する。
【0082】実施例1 支持体として、LBKP(50部)とLBSP(50
部)のパルプ配合からなる170g/m2の基紙の表面に
低密度ポリエチレン(70部)と高密度ポリエチレン
(20部)と酸化チタン(10部)からなる樹脂組成物
を25g/m2溶融押し出し塗布しておもて面樹脂被覆層
を設け、裏面に高密度ポリエチレン(50部)と低密度
ポリエチレン(50部)からなる樹脂組成物を25g/
m2溶融押し出し塗布して裏面樹脂被覆層を設けた樹脂被
覆紙を用意した。
【0083】上記樹脂被覆紙のおもて面樹脂被覆層に高
周波コロナ放電処理を施した後、下記組成の下引き層を
ゼラチンが50mg/m2となるように塗布乾燥して支持
体を作成した。尚、部とは、質量部を表す。
【0084】 <下引き層> 石灰処理ゼラチン 100部 スルフォコハク酸−2−エチルヘキシルエステル塩 2部 クロム明ばん 10部
【0085】上記支持体上に、下記の下層のインク受容
層用塗布組成物1、上層のインク受容層用塗布組成物1
を調整し、気相法シリカの塗布量が固形分で下層12g
/m2、上層10g/m2となるようにスライドビード方式
で塗布、10℃で冷却後、40℃、60℃の順で乾燥し
て実施例1のインクジェット用記録材料を作成した。上
層のインク受容層から測定した膜面pHが4.0になる
ように水酸化カリウム溶液で調整した。下層のインク受
容層用塗布組成物1調整時に、蛍光増白剤はポリビニル
アルコール水溶液に添加、混合した後で気相法シリカ分
散液に添加した。
【0086】 <下層のインク受容層用塗布組成物1> 気相法シリカ 100部 (平均一次粒径7nm、BET法による比表面積300m2/g) ジメチルジアリルアンモニウムクロライドホモポリマー 4部 (第一工業製薬(株)製、シャロールDC902P、分子量9000) ポリビニルアルコール 26部 (商品名:PVA235、(株)クラレ社製、けん化度88%、平均重合度3500) 蛍光増白剤 1部 (商品名:UVITEX BAC、チハ゛・スヘ゜シャリティ・ケミカルス゛社製) ほう酸 5部 両性界面活性剤 0.3部 (商品名:SWAM AM-2150、日本サーファクタント社製)
【0087】 <上層のインク受容層用塗布組成物1> 気相法シリカ 100部 (平均一次粒径7nm、BET法による比表面積300m2/g) ジメチルジアリルアンモニウムクロライドホモポリマー 4部 (第一工業製薬(株)製、シャロールDC902P、分子量9000) ポリビニルアルコール 20部 (商品名:PVA235、(株)クラレ製、けん化度88%、平均重合度3500) ほう酸 5部 両性界面活性剤 0.3部 (商品名:SWAM AM-2150、日本サーファクタント製) 水溶性金属化合物:塩基性ポリ水酸化アルミニウム 4部 (商品名:ヒ゜ュラケムWT、理研グリーン社製) 化2の化合物(H1) 5部 メチロ−ルメラミン系化合物 2部 (住友化学社製、スミレーズレジン613)
【0088】実施例2 実施例1でインク受容層組成の化2の化合物(H1)に
代えて化2の化合物(H3)を用いた以外は実施例1と
同様にして実施例2のインクジェット用記録材料を得
た。
【0089】実施例3 実施例1でインク受容層組成の化2の化合物(H1)に
代えて化4の化合物(H16)を用いた以外は実施例1
と同様にして実施例3のインクジェット用記録材料を得
た。
【0090】実施例4 実施例1でインク受容層組成の化2の化合物(H1)に
代えて化5の化合物(H20)を用いた以外は実施例1
と同様にして実施例4のインクジェット用記録材料を得
た。
【0091】実施例5 実施例1でインク受容層組成の化2の化合物(H1)に
代えて化5の化合物(H21)を用いた以外は実施例1
と同様にして実施例5のインクジェット用記録材料を得
た。
【0092】実施例6 実施例1でインク受容層組成の化2の化合物(H1)に
代えて3,6−ジチオ−1,8−オクタンジオールを用
いた以外は実施例1と同様にして実施例6のインクジェ
ット用記録材料を得た。
【0093】実施例7 実施例1でインク受容層組成の化2の化合物(H1)に
代えて3−ヒドロキシ−2−メルカプトピリジンを用い
た以外は実施例1と同様にして実施例7のインクジェッ
ト用記録材料を得た。
【0094】実施例8 実施例1でインク受容層組成の化2の化合物(H1)に
代えてD−グルコースを用いた以外は実施例1と同様に
して実施例8のインクジェット用記録材料を得た。
【0095】実施例9 実施例1で上層のインク受容層用塗布組成物の水溶性金
属化合物に代えてカチオン性ポリマー(里田化工社製、
ジェットフィックス30)を使用した以外は実施例1と
同様にして実施例9のインクジェット用記録材料を得
た。
【0096】実施例10 実施例1で上層のインク受容層用塗布組成物に更にカチ
オン性ポリマー(里田化工社製、ジェットフィックス3
0)を4部追加した以外は実施例1と同様にして実施例
10のインクジェット用記録材料を得た。
【0097】実施例11 実施例1で上層のインク受容層で使用の水溶性金属化合
物を抜いた以外は実施例1と同様にして実施例11イン
クジェット用記録材料を得た。
【0098】実施例12 実施例1で上層のインク受容層から測定した膜面pHが
5.8になるように水酸化カリウム溶液で調整した以外
は実施例1と同様にして実施例12のインクジェット用
記録材料を得た。
【0099】実施例13 実施例1で上層のインク受容層から測定した膜面pHが
3.1になるように硝酸溶液で調整した以外は実施例1
と同様にして実施例13のインクジェット用記録材料を
得た。
【0100】実施例14 実施例1で上層のメチロールメラミン系化合物を抜いた
以外は実施例1と同様にして実施例14のインクジェッ
ト用記録材料を得た。
【0101】実施例15 実施例1で、下層、および上層のインク受容層用塗布組
成物1を下記の下層、および上層のインク受容層用塗布
組成物2に代え、下層の気相法シリカを固形で15g/
m2、上層のアルミナ水和物を固形で9g/m2、となるよ
うに同時塗布、乾燥して実施例15のインクジェット用
記録材料を得た。上層のインク受容層から測定した膜面
pHが4.0になるように水酸化カリウム溶液で調整し
た。下層のインク受容層用塗布組成物2調整時に、蛍光
増白剤はポリビニルアルコール溶液に添加、混合した後
で気相法シリカ分散液に添加した。
【0102】 <下層のインク受容層用塗布組成物2> 気相法シリカ 100部 (平均一次粒径12nm、BET法による比表面積200m2/g) ジメチルジアリルアンモニウムクロライドホモポリマー 4部 (第一工業製薬(株)製、シャロールDC902P、分子量9000) ほう酸 3部 ポリビニルアルコール 15部 (商品名:PVA235、(株)クラレ製、けん化度88%、平均重合度3500) 蛍光増白剤 1部 (商品名:UVITEX BAC、チハ゛・スヘ゜シャリティ・ケミカルス゛社製) 両性界面活性剤 0.3部 (商品名:SWAM AM-2150、日本サーファクタント社製)
【0103】 <上層のインク受容層用塗布組成物2> アルミナ水和物 100部 (平均一次粒径14nm、アスペクト比5の平板状粒子) 硝酸 1部 ほう酸 0.5部 ポリビニルアルコール 15部 (商品名:PVA235、(株)クラレ製、けん化度88%、平均重合度3500) 界面活性剤 0.5部 化2の化合物(H1) 5部 メチロ−ルメラミン系化合物 2部 (住友化学社製、スミレーズレジン613)
【0104】実施例16 実施例1でインク受容層を下記のインク受容層用塗布組
成物3を用い、気相法シリカの固形分塗布量を22g/
m2となるように単層のインク受容層とした以外は同様に
して実施例16のインクジェット用記録材料を得た。
尚、インク受容層用塗布組成物3調整時に、蛍光増白剤
はポリビニルアルコール溶液に添加、混合した後で気相
法シリカ分散液に添加した。
【0105】 <インク受容層用塗布組成物3> 気相法シリカ 100部 (平均一次粒径7nm、BET法による比表面積300m2/g) ジメチルジアリルアンモニウムクロライドホモポリマー 4部 (第一工業製薬(株)製、シャロールDC902P、分子量9000) ポリビニルアルコール 20部 (商品名:PVA235、(株)クラレ製、けん化度88%、平均重合度3500) 蛍光増白剤 0.4部 (商品名:UVITEX BAC、チハ゛・スヘ゜シャリティ・ケミカルス゛社製) ほう酸 5部 両性界面活性剤 0.3部 (商品名:SWAM AM-2150、日本サーファクタント製) 水溶性金属化合物:塩基性ポリ水酸化アルミニウム 4部 (商品名:ヒ゜ュラケムWT、理研グリーン社製) 化2の化合物(H1) 2.1部 メチロ−ルメラミン系化合物 2部 (住友化学社製、スミレーズレジン613)
【0106】実施例17 実施例16で下層のインク受容層で使用の蛍光増白剤を
UVITEX BACからUVITEXBFA(チハ゛・スヘ゜シャリティ・ケミカルス゛社製)
に代えた以外は実施例16と同様にして実施例17イン
クジェット用記録材料を得た。
【0107】実施例18 実施例1で上層のインク受容層で使用の化2の化合物
(H1)を抜いた以外は実施例1と同様にして実施例1
8インクジェット用記録材料を得た。
【0108】実施例19 実施例15で上層のインク受容層で使用の化2の化合物
(H1)を抜いた以外は実施例15と同様にして実施例
19インクジェット用記録材料を得た。
【0109】比較例1 実施例16でインク受容層から蛍光増白剤とメチロ−ル
メラミン系化合物を抜いた以外は実施例16と同様にし
て比較例1のインクジェット用記録材料を得た。
【0110】比較例2 実施例16でインク受容層から化2の化合物(H1)と
メチロ−ルメラミン系化合物を抜いた以外は実施例16
と同様にして比較例2のインクジェット用記録材料を得
た。
【0111】比較例3 実施例16でインク受容層から蛍光増白剤、化2の化合
物(H1)、水溶性金属化合物、およびメチロ−ルメラ
ミン系化合物を抜いた以外は実施例16と同様にして比
較例3のインクジェット用記録材料を得た。
【0112】得られた各々のインクジェット用記録材料
について、23℃、50%RHで一昼夜経時後、下記に
より、白色性、耐黄変性、インク吸収性、印字後の画像
保存性(耐光性および耐ガス性)、および画像の発色性
を評価した。その結果を表1に示す。
【0113】<白色性>蛍光灯下での白さを目視により
下記の基準で評価した。 ◎;非常に良好な白さを有する。 ○;良好な白さを有する。 △;やや黄色味の白さである。 ×;黄色味であり、白さが不足している。
【0114】<耐黄変性>アトラス社製サンテストCP
S光退色試験機にて600W/m2で30時間照射した試
料と照射しなかった試料とを蛍光灯下で目視で白さを比
較し、下記の基準で評価した。 ○;殆ど変化無し。 △;やや変化有る。 ×;変化が大きい。
【0115】<インク吸収性>インクジェットプリンタ
ー(セイコーエプソン社製PM−800C)を用いて、
C,M,Yをそれぞれ100%で印字して、印字直後にPP
C用紙を印字部に重ねて軽く圧着し、PPC用紙に転写
したインク量の程度を目視で観察し、下記の基準で評価
した。 ○:全く転写しない。 △:やや転写するが実使用可。 ×:転写し実使用不可。
【0116】<耐光性>インクジェットプリンター(セ
イコーエプソン社製PM−800C)を用いてCYMK
のインクでそれぞれベタ印字を行い、アトラス社製サン
テストCPS光退色試験機にて600W/m2で50時間
照射した後、印字部の濃度を測定し、画像残存率(照射
後濃度/照射前の濃度)を求め、CMYK画像の内、最
も残存率が低いものを表示した。
【0117】<耐ガス性>上記耐光性試験と同様に印字
後、室内壁面に室温で100日間曝露した後、印字部の
濃度を測定し、画像残存率(曝露後濃度/曝露前の濃
度)を求め、CMYK画像の内、最も残存率が低いもの
を表示した。
【0118】<発色性>各記録材料にインクジェットプ
リンター(セイコーエプソン社製PM−800C)を用
いてC、G、Y、R、M、Bのベタ印字を行い、各々の
JIS−Z8730で規定されるa*、b*のデータをa
*−b*座標に記入し、各点を直線で結んで囲まれた面積
で比較した。面積が広いほうが発色性は良好であり、比
較例3を○として以下の基準で評価した。 ○;比較例3同様の良好な発色性を有する △;比較例3よりやや発色性が低下する。 ×;比較例3より発色性が大きく低下する。
【0119】<画像の経時ひび割れ>インクジェットプ
リンター(セイコーエプソン社製、MC2000)にて
シアン、マゼンタ、イエローの3重色300%を印字し
たシートを5枚重ねて23℃、50%RHの環境で一昼
夜放置し、取り出した最下部のシートを一昼夜放置後に
印字面のひび割れを下記の基準で評価した。 ○:全くひび割れ無し。 △:一部に微細なひび割れ有るが実使用で問題無し。 ×:全面にひび割れ有り。
【0120】
【表1】 ─────────────────────────────────── 白色性 耐黄変性 インク 保存性(%) 発色性 画像部 吸収性 耐光性 耐カ゛ス性 ひび割れ ─────────────────────────────────── 実施例1 ◎ ○ ○ 88 90 ○ ○ 実施例2 ◎ ○ ○ 89 90 ○ ○ 実施例3 ◎ ○ ○ 90 92 ○ ○ 実施例4 ◎ ○ ○ 88 91 ○ ○ 実施例5 ◎ ○ ○ 87 91 ○ ○ 実施例6 ◎ △ ○ 85 90 ○ ○ 実施例7 ◎ △ ○ 85 88 △ ○ 実施例8 ◎ △ ○ 84 86 ○ ○ 実施例9 ◎ ○ ○ 85 88 ○ ○ 実施例10 ◎ ○ ○ 90 91 ○ ○ 実施例11 ○ ○ ○ 85 87 ○ ○ 実施例12 ◎ △ ○ 89 87 ○ ○ 実施例13 ◎ △ ○ 85 91 ○ ○ 実施例14 ◎ ○ ○ 87 90 ○ △ 実施例15 ◎ ○ ○ 86 88 ○ ○ 実施例16 ○ △ ○ 84 86 △ ○ 実施例17 △ △ ○ 85 87 △ ○ 実施例18 ◎ ○ ○ 80 73 ○ ○ 実施例19 ◎ ○ ○ 81 74 ○ ○ ─────────────────────────────────── 比較例1 × △ ○ 87 90 △ × 比較例2 ○ × ○ 75 69 △ △ 比較例3 × △ ○ 76 71 ○ △ ───────────────────────────────────
【0121】光沢度は、いずれの記録材料も高い光沢性
を有していた。
【0122】上記結果から明らかなように実施例1〜1
9の記録材料は良好な特性を示した。実施例16で下層
のインク受容層から蛍光増白剤とメチロ−ルメラミン系
化合物を抜いた比較例1の記録材料は、白色性と画像の
経時ひび割れに劣った。実施例16でインク受容層のヒ
ドラジン誘導体とメチロ−ルメラミン系化合物を抜いた
比較例2は、耐黄変性、画像の耐光性と耐ガス性が大き
く低下した。実施例16でヒロラジン誘導体、水溶性金
属化合物、およびメチロ−ルメラミン系化合物を抜いた
比較例3は、発色性は良好であるが、白色性、画像の耐
光性と耐ガス性が大きく低下した。
【0123】
【発明の効果】本発明によれば、光沢性、白色性、およ
びインク吸収性が良好で、画像の耐候性と発色性に優れ
たインクジェット用記録材料が得られる。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐水性支持体上に少なくとも1層の無機
    微粒子、および親水性バインダーを含有するインク受容
    層を有するインクジェット用記録材料において、該イン
    クジェット用記録材料が、蛍光増白剤を含有し、更に、
    ヒドラジン誘導体、含イオウ有機化合物、および糖類の
    少なくとも1種を含有することを特徴とするインクジェ
    ット用記録材料。
  2. 【請求項2】 前記インク受容層が2層以上であり、前
    記支持体に近いインク受容層が蛍光増白剤を含有し、前
    記支持体から離れたインク受容層がヒドラジン誘導体、
    含イオウ有機化合物、および糖類の少なくとも1種を含
    有することを特徴とする請求項1に記載のインクジェッ
    ト用記録材料。
  3. 【請求項3】 耐水性支持体上に少なくとも2層の無機
    微粒子、および親水性バインダーを含有するインク受容
    層を有するインクジェット用記録材料において、該支持
    体に近いインク受容層が蛍光増白剤の少なくとも1種を
    含有しており、該支持体から離れたインク受容層がカチ
    オン性化合物を含有していることを特徴とするインクジ
    ェット用記録材料。
  4. 【請求項4】 耐水性支持体上に少なくとも2層の無機
    微粒子、および親水性バインダーを含有するインク受容
    層を有するインクジェット用記録材料において、該支持
    体に近いインク受容層が蛍光増白剤の少なくとも1種を
    含有しており、該支持体から離れたインク受容層の無機
    微粒子がアルミナ、およびアルミナ水和物の少なくとも
    1種であることを特徴とするインクジェット用記録材
    料。
  5. 【請求項5】 前記支持体から離れたインク受容層がヒ
    ドラジン誘導体、含イオウ有機化合物、および糖類の少
    なくとも1種を含有することを特徴とする請求項3また
    は4に記載のインクジェット用記録材料。
  6. 【請求項6】 前記ヒドラジン誘導体が、カルボノヒド
    ラジド誘導体およびセミカルバジド誘導体の少なくとも
    1種である請求項1、2または5に記載のインクジェッ
    ト用記録材料。
  7. 【請求項7】 前記蛍光増白剤がカチオン性有機蛍光増
    白剤である請求項1〜6の何れか1項に記載のインクジ
    ェット用記録材料。
  8. 【請求項8】 前記支持体から離れたインク受容層のカ
    チオン性化合物が水溶性金属化合物であることを特徴と
    する請求項3に記載のインクジェット用記録材料。
  9. 【請求項9】 前記無機微粒子が平均一次粒径5〜30
    nmである、気相法シリカ、アルミナおよびアルミナ水
    和物の少なくとも1種である請求項1〜8の何れか1項
    に記載のインクジェット用記録材料。
  10. 【請求項10】 前記支持体に近いインク受容層がけん
    化度80〜95%、平均分子量が3000〜5000の
    ポリビニルアルコールまたはその変性物を含有すること
    を特徴とする請求項2〜9の何れか1項に記載のインク
    ジェット用記録材料。
  11. 【請求項11】 前記支持体から離れたインク受容層が
    蛍光増白剤を含有していないことを特徴とする請求項2
    〜10の何れか1項に記載のインクジェット用記録材
    料。
  12. 【請求項12】 前記インク受容層がメチロールアミノ
    系化合物を含有していることを特徴とする請求項1〜1
    1の何れか1項に記載のインクジェット用記録材料。
JP2002088869A 2002-03-27 2002-03-27 インクジェット用記録材料 Expired - Fee Related JP3953860B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002088869A JP3953860B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 インクジェット用記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002088869A JP3953860B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 インクジェット用記録材料

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003285535A true JP2003285535A (ja) 2003-10-07
JP2003285535A5 JP2003285535A5 (ja) 2005-04-07
JP3953860B2 JP3953860B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=29234609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002088869A Expired - Fee Related JP3953860B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 インクジェット用記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3953860B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004014659A1 (ja) * 2002-08-12 2004-02-19 Nippon Paper Industries Co., Ltd. インクジェット記録媒体
WO2007037134A1 (en) * 2005-09-28 2007-04-05 Fujifilm Corporation Inkjet recording medium and method for manufacturing the same
EP1827862A1 (en) * 2004-12-10 2007-09-05 Danisco A/S Print receptive topcoat for ink jet printing media comprising a polysaccharide as a binder
US8084106B2 (en) 2007-03-30 2011-12-27 Fujifilm Corporation Inkjet recording medium and method of manufacturing the same
JP2014151569A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Hokuetsu Kishu Paper Co Ltd インクジェット記録用紙
CN112941893A (zh) * 2019-11-26 2021-06-11 御币岛化学株式会社 防止荧光增白剂黄变的抗黄变剂和使用该抗黄变剂的抗黄变技术

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07314881A (ja) * 1994-05-25 1995-12-05 Asahi Glass Co Ltd 記録シートおよび記録物
JP2000094829A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Konica Corp インクジェット記録用紙
JP2000127605A (ja) * 1998-10-23 2000-05-09 Mitsubishi Chemicals Corp インクジェット記録材用耐水化剤
JP2000301823A (ja) * 1999-04-21 2000-10-31 Konica Corp インクジェット記録用紙
JP2001191641A (ja) * 2000-01-14 2001-07-17 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録材料
JP2001213045A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The インクジェット用記録媒体
JP2001260530A (ja) * 2000-03-17 2001-09-25 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録媒体
JP2001270220A (ja) * 2000-03-28 2001-10-02 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録材料
JP2002036717A (ja) * 2000-07-25 2002-02-06 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット用記録材料
JP2002067478A (ja) * 2000-08-28 2002-03-05 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録シート
JP2002192830A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Konica Corp インクジェット記録用紙

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07314881A (ja) * 1994-05-25 1995-12-05 Asahi Glass Co Ltd 記録シートおよび記録物
JP2000094829A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Konica Corp インクジェット記録用紙
JP2000127605A (ja) * 1998-10-23 2000-05-09 Mitsubishi Chemicals Corp インクジェット記録材用耐水化剤
JP2000301823A (ja) * 1999-04-21 2000-10-31 Konica Corp インクジェット記録用紙
JP2001191641A (ja) * 2000-01-14 2001-07-17 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録材料
JP2001213045A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The インクジェット用記録媒体
JP2001260530A (ja) * 2000-03-17 2001-09-25 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録媒体
JP2001270220A (ja) * 2000-03-28 2001-10-02 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録材料
JP2002036717A (ja) * 2000-07-25 2002-02-06 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット用記録材料
JP2002067478A (ja) * 2000-08-28 2002-03-05 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録シート
JP2002192830A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Konica Corp インクジェット記録用紙

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004014659A1 (ja) * 2002-08-12 2004-02-19 Nippon Paper Industries Co., Ltd. インクジェット記録媒体
EP1827862A1 (en) * 2004-12-10 2007-09-05 Danisco A/S Print receptive topcoat for ink jet printing media comprising a polysaccharide as a binder
EP1827862A4 (en) * 2004-12-10 2008-02-20 Danisco PRESSURE SURFACE SUPPORT FOR INK RADIUS PRINTING MEDIA COMPRISING POLYSACCHARIDE AS A BINDER
WO2007037134A1 (en) * 2005-09-28 2007-04-05 Fujifilm Corporation Inkjet recording medium and method for manufacturing the same
US8084106B2 (en) 2007-03-30 2011-12-27 Fujifilm Corporation Inkjet recording medium and method of manufacturing the same
JP2014151569A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Hokuetsu Kishu Paper Co Ltd インクジェット記録用紙
CN112941893A (zh) * 2019-11-26 2021-06-11 御币岛化学株式会社 防止荧光增白剂黄变的抗黄变剂和使用该抗黄变剂的抗黄变技术

Also Published As

Publication number Publication date
JP3953860B2 (ja) 2007-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3371365B2 (ja) インクジェット記録用シート
JP3824478B2 (ja) インクジェット記録材料
JP2001138627A (ja) インクジェット記録用シート
JP4338911B2 (ja) インクジェット記録材料
JP3953860B2 (ja) インクジェット用記録材料
JP2002096546A (ja) インクジェット記録材料及びその製造方法
JP4047550B2 (ja) インクジェット用記録材料
JP2003165269A (ja) インクジェット用記録材料、およびその製造方法
JP2003191633A (ja) インクジェット用記録材料、およびその製造方法
JP3895625B2 (ja) インクジェット用記録材料
JP2002219857A (ja) インクジェット記録材料
JP2003312140A (ja) インクジェット用記録材料
JP3842956B2 (ja) インクジェット記録材料
JP3742945B2 (ja) インクジェット記録材料
JP3798224B2 (ja) インクジェット記録材料
JP2003025711A (ja) インクジェット用記録材料
JP4014459B2 (ja) 顔料インク用インクジェット記録材料、およびその製造方法
JP2003080819A (ja) インクジェット記録材料の画像形成方法
JP2004174729A (ja) インクジェット用記録材料
JP3798223B2 (ja) インクジェット記録材料
JP2003054121A (ja) インクジェット記録材料
JP2002274016A (ja) インクジェット記録材料
JP2004203010A (ja) インクジェット用記録材料
JP2003025712A (ja) インクジェット記録材料
JP3790400B2 (ja) インクジェット記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040507

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees