JPH07314881A - 記録シートおよび記録物 - Google Patents

記録シートおよび記録物

Info

Publication number
JPH07314881A
JPH07314881A JP6111277A JP11127794A JPH07314881A JP H07314881 A JPH07314881 A JP H07314881A JP 6111277 A JP6111277 A JP 6111277A JP 11127794 A JP11127794 A JP 11127794A JP H07314881 A JPH07314881 A JP H07314881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording sheet
receiving layer
derivative
porous ink
ink receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6111277A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Tanuma
敏弘 田沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP6111277A priority Critical patent/JPH07314881A/ja
Publication of JPH07314881A publication Critical patent/JPH07314881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】インクの吸収性が良好で、かつ、色素の定着性
の良好な記録シートであって、長期の保存でも変色のな
い記録シートを得る。 【構成】基材上に、尿素誘導体、セミカルバジド誘導
体、カルボヒドラジド誘導体およびヒドラジン誘導体か
らなる群より選ばれた少なくとも1種以上の化合物を含
有する擬ベーマイト多孔質インク受理層を有するインク
ジェットプリンター用記録シート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録シートおよび記録
物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】インクジェット方式、静電転写方式、昇
華型熱転写方式等の各種プリンターを用いて画像を形成
することが多くなっている。この場合、普通の紙では、
十分な吸収性や解像度が得られず、また透明なものも得
られないので、例えば、特開平2−276670号等の
ように、基材上に無機の多孔質層を形成した記録シート
が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような無機の多
孔質層を有する記録シートは、インクの吸収性が良好で
あり、かつ、色素の定着性も良好である。しかしなが
ら、この無機の多孔質層を有する記録シートにあって
は、保存中に変色をきたす場合があった。
【0004】従って、本発明は、インクの吸収性が良好
で、かつ、色素の定着性の良好な記録シートであって、
長期の保存でも変色のない記録シートを得ることを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、基材上に、尿
素誘導体、セミカルバジド誘導体、カルボヒドラジド誘
導体およびヒドラジン誘導体からなる群より選ばれた少
なくとも1種以上の化合物を含有する多孔質インク受理
層を有する記録シートを提供する。
【0006】また、本発明は、基材上に、尿素誘導体、
セミカルバジド誘導体、カルボヒドラジド誘導体および
ヒドラジン誘導体からなる群より選ばれた少なくとも1
種以上の化合物を含有する多孔質インク受理層を有し、
この多孔質インク受理層に色素が担持された記録物を提
供する。
【0007】尿素誘導体としては、好ましくは、尿素、
N−メチル尿素、N,N’−ジメチル尿素、テトラメチ
ル尿素等が用いられる。セミカルバジド誘導体として
は、好ましくは、セミカルバジド、N−メチルセミカル
バジド、N−フェニルセミカルバジド等が用いられる。
カルボヒドラジド誘導体としては、好ましくは、カルボ
ヒドラジド、N−メチル−N’−ブチルカルボヒドラジ
ド等が用いられる。ヒドラジン誘導体としては、好まし
くは、N,N’−ジメチルヒドラジン、N,N’−ジフ
ェニルヒドラジン等が用いられる。
【0008】多孔質インク受理層に、尿素誘導体、セミ
カルバジド誘導体、カルボヒドラジド誘導体およびヒド
ラジン誘導体からなる群より選ばれた少なくとも1種以
上の化合物(以下、本変色防止剤という)を付与する方
法としては、あらかじめ形成した多孔質インク受理層
に、本変色防止剤を適当な溶媒に溶解した溶液を浸漬法
またはスプレー法などで付与する方法が好ましく採用さ
れる。あるいは、多孔質インク受理層を形成する原料に
本変色防止剤をあらかじめ混合しておく方法なども採用
することができる。
【0009】本変色防止剤の含有量としては、多孔質イ
ンク受理層の重量を基準として0.01〜10重量%で
あることが好ましい。本変色防止剤の含有量が0.01
重量%に満たない場合は、本発明の効果が十分発現せ
ず、記録シートの変色が起こるおそれがあるので好まし
くない。本変色剤の含有量が10重量%を超える場合
は、多孔質層のインクの吸収性を阻害するおそれがある
ので好ましくない。本変色防止剤のより好ましい含有量
は、0.05〜5重量%である。
【0010】本発明において、多孔質インク受理層は、
記録の際にインクを吸収し定着し得る無機の多孔質層で
ある。多孔質インク受理層の厚さは、薄すぎると色素を
十分担持できず、色濃度の低い印刷物しか得られないお
それがあるので好ましくなく、逆に厚すぎると多孔質イ
ンク受理層の強度が低下したり、あるいは透明性が減少
して印刷物の透明性あるいは質感が損なわれるおそれが
あるので好ましくない。多孔質インク受理層の好ましい
厚さは、1〜50μmである。
【0011】多孔質インク受理層は、無機粒子を好まし
くはバインダーで結合した構成であることが好ましい。
無機粒子の材質としては、シリカもしくはアルミナまた
はこれらの水和物が好ましい。これらの材質の中でも、
特に、擬ベーマイトが好ましい。擬ベーマイトからなる
多孔質層は、吸収性が良好であるとともに、色素を選択
的によく吸着するため、各種の記録方式を用いて、色濃
度が高く鮮明な記録物が得られるからである。ここで、
擬ベーマイトは、AlOOHの組成式で表されるアルミ
ナ水和物であり、擬ベーマイトからなる多孔質層は、細
孔構造を有する凝集体である。
【0012】多孔質インク受理層が擬ベーマイトからな
っている場合には、本変色防止剤の含有量は擬ベーマイ
ト1gあたり、0.05〜50mgであることが好まし
い。本変色防止剤の含有量のより好ましい範囲は、1〜
20mgである。
【0013】擬ベーマイト多孔質インク受理層として
は、その細孔構造が実質的に半径が1〜10nmの細孔
からなり、細孔容積が0.3〜1.0cc/gであるこ
とが、十分な吸収性を有しかつ透明性もあるので好まし
い。この範囲の細孔構造を有する擬ベーマイト多孔質イ
ンク受理層を用いれば、基材が透明である場合には、記
録シートも透明なものが得られる。基材が不透明である
場合には、基材の質感を損なわずにインクの吸収性等の
必要とされる物性を記録シートに付与することが可能で
ある。また、擬ベーマイト多孔質インク受理層の平均細
孔半径が3〜7nmの範囲であればさらに好ましい。な
お、細孔径分布の測定は、窒素吸脱着法による。
【0014】上記のような細孔構造を有する擬ベーマイ
ト多孔質インク受理層を製造するには、アルミニウムの
アルコキシドを加水分解して得たベーマイトゾルを用い
ることが好ましい。擬ベーマイト多孔質インク受理層を
基材上に塗布する手段としては、ベーマイトゾルに、好
ましくはバインダーを加えてスラリー状とし、ロールコ
ーター、エアナイフコーター、ブレードコーター、ロッ
ドコーター、バーコーターなどを用いて基材上に塗布
し、乾燥する方法を好ましくは採用することができる。
【0015】多孔質インク受理層に用いられるバインダ
ーとしては、でんぷんやその変性物、ポリビニルアルコ
ールおよびその変性物、SBR(ブタジエンスチレンゴ
ム)ラテックス、NBR(ブタジエンアクリロニトリル
ゴム)ラテックス、ヒドロキシセルロース、ポリビニル
ピロリドン等の有機物を用いることができる。バインダ
ーの使用量は、少ないと多孔質インク受理層の強度が不
十分になるおそれがあり、逆に多すぎるとインクの吸収
量や色素の担持量が低くなるおそれがあるので、無機粒
子の5〜50重量%程度が好ましい。
【0016】本発明において、基材としては種々のもの
を使用することができる。例えば、ポリエチレンテレフ
タレート等のポリエステル、ポリカーボネート、ETF
E等のフッ素系樹脂等のプラスチック、あるいは紙を好
適に使用することができる。これらの基材には、多孔質
インク受理層との接着強度を向上させる目的で、コロナ
放電処理やアンダーコート等を行うこともできる。
【0017】
【作用】上記のような多孔質インク受理層の保存中にお
ける変色は、多孔質インク受理層が環境等からくる樹脂
の可塑剤のようなものまで吸着し、吸着された可塑剤が
空気中の窒素酸化物等と反応して、記録シートを黄色に
変色させてしまうから生じると考えられる。
【0018】本発明において使用する尿素誘導体、セミ
カルバジド誘導体、カルボヒドラジド誘導体、ヒドラジ
ン誘導体は、多孔質インク受理層に吸着された可塑剤が
窒素酸化物と反応するよりも速く、窒素酸化物と反応す
るから、たとえ可塑剤が多孔質インク受理層に吸着され
たとしても、可塑剤は窒素酸化物とほとんど反応せず、
その結果、記録シートの黄変を防止できる。
【0019】なお、本発明の記録シートは、インクジェ
ットプリンター用の記録媒体として特に好ましく用いら
れる。本発明の記録シートは、インクの吸収性、定着性
が特に優れるため、鮮明な色、高い色濃度を表現でき、
かつ、シャープなドットを形成できるからである。
【0020】
【実施例】
実施例1 容量2000ccのガラス製反応器に、水540gとイ
ソプロピルアルコール676gを仕込み、マントルヒー
ターにより液温を75℃に加熱した。撹拌しながらアル
ミニウムイソプロポキシド306gを添加し、液温を7
5〜78℃に保持しながら5時間加水分解を行った。そ
の後95℃に昇温し、酢酸9gを添加して48時間、7
5〜78℃に保持して解膠した。さらにこの液を、90
0gになるまで濃縮して、白色のゾルを得た。このゾル
の乾燥物は擬ベーマイトであった。
【0021】このアルミナゾル5重量部にポリビニール
アルコール1重量部を加えて、さらに水を加えて、固形
分約10%のスラリーを調製した。このスラリーを、コ
ロナ放電処理を施したポリエチレンテレフタレート(厚
さ100μm)からなる基材の上に、バーコーターを用
いて乾燥時の層厚が30μmになるように塗布、乾燥し
ベーマイト質の多孔質インク受理層を形成した。
【0022】上記のようにして得られた記録シートの塗
工面を、表1に示す処理薬剤の種々の濃度の水溶液に浸
漬し、均一に溶液を塗布した。これを垂直に吊して風乾
した後、ドラム乾燥器にて140℃、4分間加熱焼成し
た。この結果、透明な記録シートが得られた。
【0023】この記録シートの一部を切り出し、塩酸水
溶液に12時間浸漬した後の溶液をクロロホルムで抽出
しガスクロマトグラフィー定量して、記録シートの多孔
質インク受理層中の尿素誘導体、セミカルバジド誘導
体、カルボヒドラジド誘導体またはヒドラジン誘導体か
らなる処理薬剤の量(担持量)を求めた。
【0024】上記のような薬剤処理を行った本実施例の
記録シートに、インクジェットプリンターを用いて記録
を行ったところ、インクの吸収性および色素の定着性は
優れていた。
【0025】一方、記録シートの塗工面に同じ大きさの
ポリ塩化ビニルフィルムを重ねて、室内で14日間保持
し、シート端部における黄色の着色の有無を目視で確認
した。結果を表1に示す。また、比較のために、薬剤処
理を行わない記録シートについても同じ方法で着色の有
無を調べた。その結果も表1に「未処理」として示す。
記録シートの塗工面にポリ塩化ビニルフィルムを重ねた
のは、多孔質インク受理層の変色を加速させるためであ
る。すなわち、記録シートの塗工面にポリ塩化ビニルフ
ィルムを重ねることによって、樹脂(ポリ塩化ビニルフ
イルム)の可塑剤の多孔質インク受理層による吸着が加
速され、それによって、記録シートの黄変も加速される
からである。
【0026】
【表1】
【0027】表1において、処理液の処理薬剤の濃度の
単位は重量百分率、記録シート中の処理薬剤の担持量の
単位は擬ベーマイト(AlOOH)1g当たりのmg数
である。表1の黄変の欄において、「有」とは1枚の記
録シートを観察した場合にも肉眼で明瞭に着色が観察さ
れたこと、「少」とは記録シートを3枚重ねたときに肉
眼で着色が観察されたこと、「無」とは記録シートを3
枚重ねても肉眼で着色が観察されなかったことを示す。
なお、処理液濃度および担持量の単位は、以下の表2に
おいても同じである。
【0028】実施例2 紙の基材上に多孔質シリカを実施例1と同様の方法で塗
布して得られたコート紙の塗工面を、表2に示す処理薬
剤の種々の濃度の水溶液に浸漬し、均一に溶液を塗布し
た。これを垂直に吊して風乾したあと、ドラム乾燥器に
て140℃、4分間加熱焼成した。
【0029】このようにして得られた記録シートの一部
を切り出し、塩酸水溶液に12時間浸漬した後の溶液を
クロロホルムで抽出しガスクロマトグラフィー定量し
て、記録シートの多孔質中の処理薬剤の担持量を求め
た。
【0030】上記のような薬剤処理を行った本実施例の
記録シートに、インクジェットプリンターを用いて記録
を行ったところ、インクの吸収性および色素の定着性は
優れていた。
【0031】一方、記録シートの塗工面に同じ大きさの
ポリ塩化ビニルフィルムを重ねて、室内で14日間保持
し、シート端部における黄色の着色の有無を実施例1と
同様にして目視で確認した。結果を表2に示す。また、
比較のために、薬剤処理を行わない記録シートについて
も同じ方法で着色の有無を調べた。その結果も表2に
「未処理」として示す。
【0032】
【表2】
【0033】表2の黄変の欄において、「有」とは記録
シートを観察した場合に肉眼で明瞭に着色が観察された
こと、「少」とは肉眼でごくわずかに着色が観察された
こと、「無」とは肉眼では着色が観察されなかったこと
を示す。
【0034】
【発明の効果】本発明の記録シートは、インクの吸収性
が良好で、かつ、色素の定着性が良好である。しかも、
長期の保存でも変色が生じない。本発明の記録シート
は、種々の記録方式に有効であるが、特にインクジェッ
トプリンター用の記録媒体に適する。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材上に、尿素誘導体、セミカルバジド誘
    導体、カルボヒドラジド誘導体およびヒドラジン誘導体
    からなる群より選ばれた少なくとも1種以上の化合物を
    含有する多孔質インク受理層を有する記録シート。
  2. 【請求項2】前記多孔質インク受理層が擬ベーマイトか
    らなる層である請求項1記載の記録シート。
  3. 【請求項3】前記記録シートがインクジェットプリンタ
    ー用の記録媒体である請求項1または請求項2記載の記
    録シート。
  4. 【請求項4】基材上に、尿素誘導体、セミカルバジド誘
    導体、カルボヒドラジド誘導体およびヒドラジン誘導体
    からなる群より選ばれた少なくとも1種以上の化合物を
    含有する多孔質インク受理層を有し、この多孔質インク
    受理層に色素が担持された記録物。
  5. 【請求項5】前記多孔質インク受理層が擬ベーマイトか
    らなる層である請求項4記載の記録物。
JP6111277A 1994-05-25 1994-05-25 記録シートおよび記録物 Pending JPH07314881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6111277A JPH07314881A (ja) 1994-05-25 1994-05-25 記録シートおよび記録物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6111277A JPH07314881A (ja) 1994-05-25 1994-05-25 記録シートおよび記録物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07314881A true JPH07314881A (ja) 1995-12-05

Family

ID=14557152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6111277A Pending JPH07314881A (ja) 1994-05-25 1994-05-25 記録シートおよび記録物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07314881A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6391440B1 (en) 1999-02-23 2002-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium and image formation and print employing the medium
EP1219459A2 (en) * 2000-12-28 2002-07-03 Mitsubishi Paper Mills Limited Ink-jet recording material
JP2003285535A (ja) * 2002-03-27 2003-10-07 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット用記録材料
WO2005005152A2 (en) * 2003-06-13 2005-01-20 Fargo Electronics, Inc. Identification cards, protective coatings and films
EP1543983A1 (en) 2003-12-17 2005-06-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink-jet recording medium and process for producing the same
DE10218503B4 (de) * 2001-04-26 2006-01-26 Mitsubishi Paper Mills Limited Tintenstrahl-Aufzeichnungsmaterial und Tinte zur Tintenstrahlaufzeichnung
JP2009067059A (ja) * 2000-12-28 2009-04-02 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録材料

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6391440B1 (en) 1999-02-23 2002-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium and image formation and print employing the medium
EP1219459A2 (en) * 2000-12-28 2002-07-03 Mitsubishi Paper Mills Limited Ink-jet recording material
EP1219459A3 (en) * 2000-12-28 2002-10-02 Mitsubishi Paper Mills Limited Ink-jet recording material
US6607269B2 (en) 2000-12-28 2003-08-19 Mitsubishi Paper Mills Limited Ink-jet recording material
JP2009067059A (ja) * 2000-12-28 2009-04-02 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録材料
DE10218503B4 (de) * 2001-04-26 2006-01-26 Mitsubishi Paper Mills Limited Tintenstrahl-Aufzeichnungsmaterial und Tinte zur Tintenstrahlaufzeichnung
JP2003285535A (ja) * 2002-03-27 2003-10-07 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット用記録材料
WO2005005152A2 (en) * 2003-06-13 2005-01-20 Fargo Electronics, Inc. Identification cards, protective coatings and films
WO2005005152A3 (en) * 2003-06-13 2005-06-02 Fargo Electronics Inc Identification cards, protective coatings and films
EP1543983A1 (en) 2003-12-17 2005-06-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink-jet recording medium and process for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0524626B1 (en) Recording sheet for an ink jet printer
EP0634287B1 (en) Recording sheet and process for its production
EP0614771B1 (en) Recording sheet having a colorant-absorbing layer
EP0634286B1 (en) Alumina sol coating fluid and recording sheet
EP0685345B1 (en) Recording sheet and record
JP3315515B2 (ja) インクジェット記録物の製造方法およびインクジェットプリンター用記録シート
US6146770A (en) Fast drying ink jet recording medium having a humidity barrier layer
JP3435804B2 (ja) インクジェット記録用シート
JPH07314883A (ja) 記録用シート及び記録物
JPH07314881A (ja) 記録シートおよび記録物
JPH0532414A (ja) 擬ベーマイトおよび記録用シート
JPH0768919A (ja) 記録用シートおよび記録物
JP3398479B2 (ja) 記録用シートおよび記録物
JP2000177235A (ja) インクジェット記録媒体および記録物
JP3236118B2 (ja) 記録シート
JP3238522B2 (ja) 記録用シート
JP2000238421A (ja) 記録用シートおよび記録物
JPH0768920A (ja) 記録シートおよび記録物
JPH06297831A (ja) インクジェットプリンター用記録シート
JP3470702B2 (ja) インクジェットプリンタ用記録用シート
JPH04263983A (ja) 記録用シート
JPH0524335A (ja) 記録シート
JPH0367684A (ja) 記録物
JP3446365B2 (ja) インクジェットプリンタ用記録媒体および記録物
JP2001121812A (ja) 記録シート及び記録物