JP2003282872A - プラズマ処理を含む基板材料及び半導体デバイスの製造方法 - Google Patents

プラズマ処理を含む基板材料及び半導体デバイスの製造方法

Info

Publication number
JP2003282872A
JP2003282872A JP2002078743A JP2002078743A JP2003282872A JP 2003282872 A JP2003282872 A JP 2003282872A JP 2002078743 A JP2002078743 A JP 2002078743A JP 2002078743 A JP2002078743 A JP 2002078743A JP 2003282872 A JP2003282872 A JP 2003282872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate material
thin film
metal thin
plasma
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002078743A
Other languages
English (en)
Inventor
Hikari Kobayashi
光 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP2002078743A priority Critical patent/JP2003282872A/ja
Priority to PCT/JP2002/010422 priority patent/WO2003079456A1/ja
Priority to TW091133583A priority patent/TW591707B/zh
Publication of JP2003282872A publication Critical patent/JP2003282872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/92Capacitors having potential barriers
    • H01L29/94Metal-insulator-semiconductors, e.g. MOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/022Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being a laminate, i.e. composed of sublayers, e.g. stacks of alternating high-k metal oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プラズマ処理によるダメージを従来の方法よ
りも低温で除去できるようにする。 【解決手段】 ウェーハ上に形成した厚さ5nmの熱酸
化膜6を、低速電子衝撃法を用いて生成した窒素プラズ
マに1時間暴露することによって、熱酸化膜6を窒化し
てシリコンオキシナイトライド膜7を形成した。そのシ
リコンオキシナイトライド膜7上に約3nmの厚さの白
金膜8を蒸着した後、電気炉で、乾燥酸素中300℃で
1時間処理することによって、改質したシリコンオキシ
ナイトライド膜9とした。その白金膜8はエッチングに
より除去した。その改質したシリコンオキシナイトライ
ド膜9上にアルミニウムのゲート電極11を形成してM
NOSダイオードを作製した。その電気特性は良好であ
った。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマ処理によ
って基板材料中に導入されたダメージの除去に関するも
のである。とりわけ、半導体集積回路などに用いられる
金属−絶縁物−半導体デバイス、太陽電池や薄膜トラン
ジスター(TFT)などの半導体デバイスの作成中に導
入されるプラズマダメージを除去して基板材料を改質す
る工程を含む基板材料と半導体デバイスの製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】基板材料と半導体デバイス、とりわけ半
導体集積回路、太陽電池、薄膜トランジスターなどの半
導体デバイスの製造プロセスには、プラズマを用いた基
板材料の処理や加工、薄膜堆積が広く用いられている。
【0003】このプラズマ処理によって基板材料中にダ
メージ(損傷)が導入される。そのダメージを残したま
ま半導体デバイスを作成すると、半導体デバイスの特性
が劣化することが知られている。そのため、プラズマ処
理によるダメージを除去する工程が設けられている。材
料によっては加熱のみによって行われているが、その倍
の加熱工程は一般に高温(例えば600〜900℃)で
行われてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、高温加熱によ
って新たにダメージが導入されたりドーパントが拡散し
たりするという問題点があった。また、水素化アモルフ
ァスシリコンなどの様に、高温加熱によって水素が脱離
して特性が著しく劣化する場合もある。本発明は、プラ
ズマ処理によるダメージを従来の方法よりも低温で除去
できるようにすることを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の基板材料製造方法は、層堆積、処理又は加
工の工程にプラズマ処理を含む基板材料の製造方法であ
り、プラズマ処理の後、基板材料のプラズマ処理面上に
基板材料改質機能を有する金属薄膜を堆積する工程と、
その金属薄膜のある状態で基板材料を酸化性雰囲気中で
加熱処理してプラズマダメージを除去する工程とを備え
たことを特徴としている。
【0006】基板材料改質機能を有する金属とは、酸素
分子又はオゾン分子を解離させる触媒機能をもつ金属で
ある。その金属薄膜を介して基板材料を酸化性雰囲気中
で加熱処理することにより、従来の方法よりも低温でプ
ラズマダメージを除去することができるようになり、プ
ラズマダメージを除去するための加熱処理によって二次
的な問題が発生するのを避けることができる。
【0007】また、本発明の半導体デバイスの製造方法
は、本発明によりプラズマダメージを除去した基板材料
に半導体素子を作成することを特徴としている。その基
板材料はプラズマダメージが除去されているため、得ら
れる半導体デバイスの特性が良好なものとなる。
【0008】
【発明の実施の形態】プラズマダメージを除去して基板
材料改質機能を有する金属としては、白金又はパラジウ
ムが好ましい。これらの金属は低温でプラズマダメージ
を除去して基板材料を改質する機能に優れているからで
ある。
【0009】プラズマダメージを除去する金属薄膜の堆
積方法は薄膜の膜厚制御が可能な方法であれば特に制限
はない。好ましい方法は蒸着法又は電解めっき法であ
る。ここで、「蒸着法」は真空中での物理的な堆積法を
意味する広義の意味で使用しており、蒸着源を加熱又は
衝撃して蒸着粒子を発生させる手段に制限はなく、抵抗
加熱、スパッタリング、電子ビーム加熱、電子ビーム衝
撃、イオンスパッタなど、種々の方法を用いることがで
きる。
【0010】基板材料改質機能を有する金属がプラズマ
ダメージを除去する作用をよく発揮するためには、その
堆積膜厚は好ましくは0.5nmから500nmの範囲
であり、より好ましくは2〜10nmである。その堆積
膜厚が薄すぎると均一に堆積することが難しくなり、厚
すぎると基板材料改質機能を発揮しにくくなる。
【0011】プラズマダメージを除去する加熱工程にお
ける酸化性雰囲気としては、下記a〜gに示されるいず
れかの雰囲気であることが好ましい。 a. 乾燥酸素雰囲気 b. 乾燥酸素と非酸化性ガスとの混合ガス雰囲気 c. 水蒸気を含んだ酸素雰囲気 d. 水蒸気を含んだ酸素と非酸化性ガスとの混合ガス
雰囲気 e. オゾンガス雰囲気又はオゾンガスと他のガスとの
混合ガス雰囲気 f. N2Oを含んだ酸素雰囲気 g. NOを含んだ酸素雰囲気
【0012】プラズマダメージを除去する加熱工程にお
ける加熱処理温度は従来の加熱処理温度よりも低い60
0℃以下であり、その温度範囲は25〜600℃であ
る。低温での加熱処理によっても本発明の目的を達成で
き、例えば100℃以下の低温でも効果はあるが、時間
がかかる。
【0013】対象とするプラズマ処理は窒化や酸化など
の加工処理及び薄膜堆積を含んでおり、その方法として
はプラズマCVD法、スパッター蒸着法、レーザーアブ
レーション法、電子衝撃法、イオンエッチング法などを
含んでいる。プラズマダメージ除去の対象となる材料と
しては、シリコン基板、窒化膜、酸化膜、酸窒化膜、ポ
リシリコン膜のほか、高誘電体膜や強誘電体膜もあげる
ことができる。高誘電体膜や強誘電体膜としては、スパ
ッター蒸着法、レーザーアブレーション法、プラズマ支
援MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Depositi
on)法などのプラズマ法を用いて作成したZrO2、Hf
2、TiO2、Ta25、PZT[Pb(Zrx
1-x)O3]、BST[(BaxSr1-x)TiO3]、
SBT(SrBi2Ta29)、BIT(Bi4Ti3
12)などを挙げることができる。
【0014】このように、本発明の好ましい形態によれ
ば、プラズマダメージを有する基板材料上に白金又はパ
ラジウムを厚さ0.5〜500nmの範囲で堆積し、し
かる後600℃以下の温度でかつ酸化性雰囲気中で熱処
理を行って基板材料を改質することにより、効率よく高
品質の基板材料を作成することができる。プラズマダメ
ージ除去するのに使用した白金やパラジウムなどの金属
薄膜は、その後除去してもよい。しかし、その金属薄膜
を残し、そのままで、又はその上にさらに同じ金属もし
くは他の金属を堆積して半導体デバイスの電極や配線と
して利用することもできるので、この金属薄膜を利用し
たプラズマダメージ除去方法は合理的である。
【0015】
【実施例】以下、実施例を用いて本発明をさらに具体的
に説明する。 <実施例1>本発明により、プラズマダメージを除去す
ることにより基板材料を改質する第1の実施例を、図1
を用いて説明する。本実施例においては、基板材料を改
質した後、その基板材料を用いてデバイスとして半導体
集積回路に用いられるMNOS(Metal Nitride Oxide
Semiconductor)容量を形成するところまで説明する。
【0016】(a)まず、図1(a)に示すように、シ
リコン基板1上に、素子分離領域2と、素子を形成する
領域である活性領域4を形成した。素子分離領域2とし
ては、LOCOS(Local oxidation of Silicon)構造
の酸化膜を1000℃の水蒸気酸化により500nmの
膜厚で形成した。活性領域4の表面には、自然酸化膜3
として膜厚約1nmのSiO2膜が存在している。
【0017】シリコン基板1としては、引き上げ法(C
Z法)によって作成したp型導電性(100)面方位、
比抵抗10〜15Ωcmの単結晶シリコン基板を用い、
素子分離領域2のチャンネルストッパーとしてホウ素を
2×1013cm-3(atom)の濃度が得られるように公知
のイオン注入法により50keVの加速エネルギーで注
入している。
【0018】(b)次に、図1(b)に示すように、シ
リコン基板1の表面を洗浄した後、このシリコン基板1
を濃度0.5vol.%のフッ化水素酸(HF)水溶液
に5分間浸漬し、活性領域4上の不純物及び自然酸化膜
3を除去して清浄なシリコン表面5を作成した。ここで
の洗浄は、アンモニア、過酸化水素及び塩化水素などを
用いる公知のRCA洗浄法(W.Kern.D.A .Plutien:R
CAレビュー 31、187ページ、1970年)によ
って行った。
【0019】(c)次に、超純水でウェーハを5分間リ
ンス(洗浄)した後、水素と酸素の混合ガスを導入した
電気炉中でウェーハを850℃で12分加熱することに
よって厚さ5nmの熱酸化膜6を形成した(図1
(c))。このとき、水素と酸素の流量はそれぞれ2L
/min(Lはリットル)及び12L/minとした。
【0020】(d)次に、熱酸化膜6を形成したシリコ
ン基板1を公知の低速電子衝撃法を用いて生成した窒素
プラズマに1時間暴露することによって、熱酸化膜6を
窒化してシリコンオキシナイトライド膜7を形成した
(図1(d))。低速電子衝撃法とは、目的ガスの圧力
を制御した真空チャンバー中にグリッドとタングステン
などのフィラメントとを互いに対向して配置し、フィラ
メントを加熱することによって熱電子を放出させ、グリ
ッドに正電圧を印加することによりその熱電子を加速し
て目的ガス分子に衝突させてプラズマを作成する方法で
ある(T. Mizokuro, K. Yoneda, Y. Todoroki and H. K
obayashi, J.Appl.Phys.,Vol. 85, No.5,2921-2928 (19
99)参照)。このとき、プラズマ生成雰囲気は、0.0
02mbarの窒素とした。プラズマ生成のためのフィ
ラメントの加熱温度は1200℃、フィラメントに対す
るグリッドへの印加電圧は50Vとした。
【0021】(e)次に、窒素プラズマ処理によって形
成したシリコンオキシナイトライド膜7上に、プラズマ
ダメージの除去による基板材料改質機能を持つ金属膜と
して、電子ビーム蒸着法により約3nmの厚さの白金膜
8を堆積した(図1(e))。このとき、蒸着源の白金
には99.99wt.%の純度のものを用いた。蒸着速
度は0.3nm/分、蒸着中のシリコン基板の温度は5
0℃とし、圧力は1×10-4Paとした。
【0022】(f)その後、電気炉で、乾燥酸素中30
0℃で1時間処理することによって、改質したシリコン
オキシナイトライド膜9とした。(図1(f))。
【0023】(g)次に、白金膜8を除去するために、
エッチング液(HNO3:HCl=1:3)を用いて1
時間ずつ3回エッチングした(図1(g))。
【0024】(h)このようにしてプラズマダメージを
除去した基板材料のシリコンオキシナイトライド膜9上
に電極を形成するため、抵抗加熱蒸着法によりアルミニ
ウム膜10を1オm堆積した(図1(h))。
【0025】(i)その後、アルミニウム膜10上に公
知のフォトリソグラフィー技術によりゲート電極用のレ
ジストパターンを形成した後、公知のドライエッチング
技術によりアルミニウム膜をエッチングしてゲート電極
11を形成した(図1(i))。
【0026】次に、本発明の基板材料製造方法によっ
て、プラズマ法を用いて作成されたMNOS容量の特性
がどの様に改善されるかについて調べた結果を説明す
る。図2は、上の実施例に述べたように、5nmの熱酸
化膜を低速電子衝撃法によって作成した窒素プラズマを
用いて窒化した後にアルミニウム電極を形成した<アル
ミニウム/シリコンオキシナイトライド膜/シリコン>
MNOSダイオードの電気容量−電圧(C−V)曲線で
ある。ただし、低速電子衝撃法における処理条件とし
て、窒素プラズマ処理中の窒素圧力は0.005mba
r、フィラメント温度は1200℃、グリッドからのエ
ミッション電流は0.27Aとした。
【0027】図2中、破線で示される曲線(a)は、プ
ラズマダメージを除去する基板材料改質処理を施さなか
った場合である。C−V曲線には0.7V程度の大きな
ヒステレシスが存在し、さらにC−V曲線全体が大きな
負のバイアス領域に観測されている。この実験結果は、
プラズマ処理によって、正の固定電荷や界面準位などの
欠陥準位すなわちプラズマダメージが導入されたことを
示すものである。
【0028】図2中、実線で示される曲線(b)は、熱
酸化膜に窒素プラズマ処理を施した後に、上の実施例に
示したように、シリコンオキシナイトライド膜上に3n
mの白金を電子ビーム蒸着法で堆積し、しかる後に乾燥
酸素中300℃で1時間加熱処理を施した場合である。
ヒステレシスはほとんど完全に消失し、C−V曲線が正
バイアス側へシフトしている。この実験結果は、本発明
で、白金を蒸着した後の加熱処理によってプラズマダメ
ージが除去され、基板材料が改質されたことを示すもの
である。
【0029】表1は、図2と同様、本実施例で作成した
<アルミニウム/シリコンオキシナイトライド膜/シリ
コン>MNOSダイオードの特性を示す。
【0030】
【表1】
【0031】シリコンオキシナイトライド膜の膜厚は、
プラズマダメージを除去するための処理の有無にかかわ
らず5nmであった。ゲートバイアス電圧を−2Vに設
定して蓄積状態にした際に流れるリーク電流密度はプラ
ズマダメージを除去しない場合は4.9×10-9Acm
-2であったが、プラズマダメージを除去する処理を施し
た後は1.5×10-10Acm-2と大幅に低減した。リ
ーク電流はシリコンオキシナイトライド中の欠陥準位や
界面準位などのプラズマダメージを介して流れるため、
リーク電流密度の減少はプラズマダメージが除去された
ことを示す一つの証拠である。
【0032】また、比誘電率はプラズマダメージを除去
する処理を施すことによって、3.8から4.4に増加
した。この結果も、プラズマダメージが除去されたこと
を示すものである。したがって、本実施例の方法を用い
てプラズマダメージを除去することにより、MNOSダ
イオードの特性が向上することが示された。
【0033】基板材料改質機能を持つ金属膜は実施例に
示した白金膜に限らず、パラジウム膜であってもよい。
パラジウム膜も白金膜と同様に基板材料改質機能を持つ
ことを確認した。また、金属膜の形成方法は、実施例の
電子ビーム蒸着法に限らず、抵抗加熱蒸着法やスパッタ
ー蒸着法などの他の蒸着法や電解めっき法であってもよ
い。
【0034】本発明による方法を用いてプラズマダメー
ジを除去することによって基板材料を改質する方法は、
半導体集積回路、太陽電池、薄膜トランジスターなどの
種々の半導体デバイスに適用可能であるのは勿論のこ
と、他にもさまざまな用途、基板材料に適用可能であ
る。
【0035】
【発明の効果】本発明の基板材料製造方法によれば、プ
ラズマダメージを有する基板材料上にプラズマダメージ
の除去による基板材料改質機能を有する金属薄膜を堆積
し、しかる後に酸化性雰囲気中で加熱することにより、
従来のような高温加熱を用いずにプラズマダメージを除
去することが可能である。そのようにして基板材料特性
を改善することによって、とりわけ半導体集積回路、太
陽電池、薄膜トランジスターなどの半導体デバイスの高
性能化を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 プラズマダメージの除去による基板材料製造
方法を用いてMNOS容量を製造する方法を示す一実施
例の工程断面図である。
【図2】 MNOS容量のC−V曲線を示す図であり、
(a)はシリコンオキシナイトライド膜のプラズマダメ
ージを除去しなかった場合、(b)は実施例によりシリ
コンオキシナイトライド膜のプラズマダメージを除去し
た場合である。
【符号の説明】
1 シリコン基板(半導体基板) 2 分離酸化膜 3 半導体表面の自然酸化膜 4 半導体表面の活性領域 5 清浄な半導体表面 6 熱酸化膜 7 シリコンオキシナイトライド膜 8 白金薄膜 9 プラズマダメージを除去する処理によって改質
されたシリコンオキシナイトライド膜 10 金属膜 11 金属ゲート電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F058 BA20 BD01 BD04 BD15 BF74 BH03 BH20 BJ01 5F110 AA26 CC01 CC05 EE03 EE43 FF04 FF23 FF26 FF36 GG02 GG17 NN62 NN66 5F140 AA08 BA01 BA20 BD09 BE02 BE07 BE08 BE13 BE14 BE16 BF01 BF05 BG30 BG38 CB01 CB02

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板材料を製造するために層堆積、処理
    又は加工の工程でプラズマ処理を含む基板材料の製造方
    法において、 プラズマ処理の後、前記基板材料のプラズマ処理面上に
    基板材料改質機能を有する金属薄膜を堆積する工程と、 前記金属薄膜のある状態で前記基板材料を酸化性雰囲気
    中で加熱処理してプラズマダメージを除去する工程とを
    備えたことを特徴とする基板材料の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記金属薄膜は酸素分子又はオゾン分子
    を解離させる触媒機能をもつ金属である請求項1に記載
    の基板材料の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記金属薄膜は白金及びパラジウムから
    選ばれる少なくとも一つの金属である請求項2に記載の
    基板材料の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記金属薄膜の堆積方法は蒸着法である
    請求項1から3のいずれかに記載の基板材料の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 前記金属薄膜の堆積方法は電解めっき法
    である請求項1から3のいずれかに記載の基板材料の製
    造方法。
  6. 【請求項6】 前記金属薄膜の堆積膜厚が、0.5nm
    から500nmの範囲である請求項1から5のいずれか
    に記載の基板材料の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記加熱処理を施す際の酸化性雰囲気は
    下記a〜gから選ばれる少なくとも一つの雰囲気である
    請求項1から6のいずれかに記載の基板材料の製造方
    法。 a. 乾燥酸素雰囲気 b. 乾燥酸素と非酸化性ガスとの混合ガス雰囲気 c. 水蒸気を含んだ酸素雰囲気 d. 水蒸気を含んだ酸素と非酸化性ガスとの混合ガス
    雰囲気 e. オゾンガス雰囲気又はオゾンガスと他のガスとの
    混合ガス雰囲気 f. N2Oを含んだ酸素雰囲気 g. NOを含んだ酸素雰囲気
  8. 【請求項8】 前記酸化性雰囲気中での加熱処理温度は
    25〜600℃の範囲である請求項1から6のいずれか
    に記載の基板材料の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記プラズマ処理はプラズマCVD法、
    スパッター蒸着法、レーザーアブレーション法、電子衝
    撃法及びイオンエッチング法のうちのいずれかである請
    求項1から8のいずれかに記載の基板材料の製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項1から9のいずれかに記載の方
    法により製造された基板材料に半導体素子を作成するこ
    とを特徴とする半導体デバイスの製造方法。
  11. 【請求項11】 プラズマダメージを除去するために使
    用した金属薄膜を除去する工程を含む請求項10に記載
    の半導体デバイスの製造方法。
  12. 【請求項12】 プラズマダメージを除去するために使
    用した金属薄膜を残し、電極又は配線の一部として使用
    する請求項10に記載の半導体デバイスの製造方法。
JP2002078743A 2002-03-20 2002-03-20 プラズマ処理を含む基板材料及び半導体デバイスの製造方法 Pending JP2003282872A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002078743A JP2003282872A (ja) 2002-03-20 2002-03-20 プラズマ処理を含む基板材料及び半導体デバイスの製造方法
PCT/JP2002/010422 WO2003079456A1 (fr) 2002-03-20 2002-10-07 Procede de production d'un substrat et d'un dispositif semi-conducteur par traitement au plasma
TW091133583A TW591707B (en) 2002-03-20 2002-11-18 Method for producing substrate material and semiconductor device including plasma processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002078743A JP2003282872A (ja) 2002-03-20 2002-03-20 プラズマ処理を含む基板材料及び半導体デバイスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003282872A true JP2003282872A (ja) 2003-10-03

Family

ID=28035603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002078743A Pending JP2003282872A (ja) 2002-03-20 2002-03-20 プラズマ処理を含む基板材料及び半導体デバイスの製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2003282872A (ja)
TW (1) TW591707B (ja)
WO (1) WO2003079456A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100383933C (zh) * 2004-06-01 2008-04-23 旺宏电子股份有限公司 快闪内存的穿隧氮氧化物
JP2009158883A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Dainippon Printing Co Ltd 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022129872A (ja) * 2021-02-25 2022-09-06 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3222404B2 (ja) * 1997-06-20 2001-10-29 科学技術振興事業団 半導体基板表面の絶縁膜の形成方法及びその形成装置
CN1155092C (zh) * 1998-07-03 2004-06-23 松下电器产业株式会社 半导体装置及其制造方法
JP3786569B2 (ja) * 2000-08-14 2006-06-14 松下電器産業株式会社 半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100383933C (zh) * 2004-06-01 2008-04-23 旺宏电子股份有限公司 快闪内存的穿隧氮氧化物
JP2009158883A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Dainippon Printing Co Ltd 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW591707B (en) 2004-06-11
WO2003079456A1 (fr) 2003-09-25
TW200304673A (en) 2003-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4804603B2 (ja) 半導体装置のキャパシタ製造方法
JPH0945679A (ja) 半導体及び半導体基板表面の酸化膜の形成方法
KR101117450B1 (ko) 낮은 에너지 플라즈마 시스템을 이용하여 하이 유전상수 트랜지스터 게이트를 제조하는 방법 및 장치
JP3746478B2 (ja) 半導体装置の製造方法
GB2362032A (en) Method for fabricating capacitors of a semiconductor device
KR100318457B1 (ko) 플라즈마를이용한강유전체박막형성방법
JP2000216352A (ja) キャパシタ製造方法
US20030047532A1 (en) Method of etching ferroelectric layers
US6399492B1 (en) Ruthenium silicide processing methods
JP3466174B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2003282872A (ja) プラズマ処理を含む基板材料及び半導体デバイスの製造方法
JPH10107216A (ja) 結晶性酸化物誘電体薄膜と単結晶シリコン基体との複合構造体およびそれを用いた電子素子およびそれらの製造方法
US6458602B1 (en) Method for fabricating semiconductor integrated circuit device
US6329237B1 (en) Method of manufacturing a capacitor in a semiconductor device using a high dielectric tantalum oxide or barium strontium titanate material that is treated in an ozone plasma
JPH10135419A (ja) 白金薄膜の形成方法
KR100671604B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조 방법
JP3589801B2 (ja) 半導体基板表面の酸化膜の形成方法
JPH10270434A (ja) 半導体ウエーハの洗浄方法及び酸化膜の形成方法
KR101239108B1 (ko) 폴리 실리콘막의 제조 방법 및 이를 포함하는 박막 트랜지스터의 제조 방법
US20060019461A1 (en) Methods of forming capacitors
JP2002324901A (ja) 電界効果型半導体装置およびその製法
JP2000216142A (ja) エッチング方法
KR20230054721A (ko) 게르마늄에 대한 확산 배리어들
JP4106513B2 (ja) 半導体素子のキャパシタ製造方法
JP4111963B2 (ja) キャパシタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061024