JP2003278079A - 反応染料可染性架橋アクリレート系繊維及び繊維構造体並びにそれらの製造方法 - Google Patents

反応染料可染性架橋アクリレート系繊維及び繊維構造体並びにそれらの製造方法

Info

Publication number
JP2003278079A
JP2003278079A JP2002080191A JP2002080191A JP2003278079A JP 2003278079 A JP2003278079 A JP 2003278079A JP 2002080191 A JP2002080191 A JP 2002080191A JP 2002080191 A JP2002080191 A JP 2002080191A JP 2003278079 A JP2003278079 A JP 2003278079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
dyeable
weight
reactive dye
crosslinked acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002080191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3959738B2 (ja
Inventor
Masao Ieno
正雄 家野
Noriyuki Obara
則行 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Exlan Co Ltd
Original Assignee
Japan Exlan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Exlan Co Ltd filed Critical Japan Exlan Co Ltd
Priority to JP2002080191A priority Critical patent/JP3959738B2/ja
Publication of JP2003278079A publication Critical patent/JP2003278079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3959738B2 publication Critical patent/JP3959738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】吸放湿性、抗菌性、消臭性、湿潤摩擦染色堅牢
度に優れた反応染料可染性架橋アクリレート系繊維及び
反応染料可染性架橋アクリレート系繊維を含有した繊維
構造体並びにそれらの製造方法を提供する。 【構成】20℃65%RHにおける飽和吸湿率が20重
量%以上、且つ湿潤摩擦染色堅牢度が3級以上の反応染
料可染性架橋アクリレート系繊維及び反応染料可染性架
橋アクリレート系繊維を3%以上含有し、20℃65%
RHにおける飽和吸湿率が5重量%以上、且つ湿潤摩擦
染色堅牢度が3級以上の繊維構造体でなる。 【効果】本発明の繊維及び繊維構造体は、従来の架橋ア
クリレート系繊維及び該繊維を含有する繊維構造体の優
れた吸放湿性等の機能を維持し、且つ従来不可能であっ
た反応染料による染色が可能で、湿潤摩擦染色堅牢度も
優れており、染色が必要とされる分野にも好適に用いる
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、反応染料可染性架
橋アクリレート系繊維及び反応染料可染性架橋アクリレ
ート系繊維を含有した繊維構造体並びにそれらの製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】優れた吸放湿性、抗菌性、消臭性を有す
る架橋アクリレート系繊維と呼ばれる繊維が知られてい
る。かかる繊維は、色相が淡桃色から淡褐色であること
が知られている。また、このような架橋アクリレート系
繊維は、染着座席として機能するカルボキシル基を有し
ており、カチオン染料で繊維に色を付けることはできる
が、繊維自身の持っている水膨潤性のために、染色堅牢
度が悪いことから、実用的なレベルの染色はできないも
のとされていた。従って、かかる繊維を単独で使用した
もののみならず、混用した繊維構造体においても、染色
が必要とされる分野への応用は制限されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる現状
に基づきなされたものであり、吸放湿性、抗菌性、消臭
性、湿潤摩擦染色堅牢度性に優れた反応染料可染性架橋
アクリレート系繊維及び反応染料可染性架橋アクリレー
ト系繊維を含有した繊維構造体並びにそれらの製造方法
を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述した本発明の目的
は、20℃x65%RH条件での飽和吸湿率が20重量%
以上、且つ湿潤摩擦染色堅牢度が3級以上であることを
特徴とする反応染料可染性架橋アクリレート系繊維によ
り達成することが出来る。
【0005】さらに、1分子中に水酸基及びアミノ基を
有する可染化化合物が含有されてなる反応染料可染性架
橋アクリレート系繊維であることにより、好適に達成す
ることが出来る。
【0006】また、本発明の繊維はアクリル系繊維にヒ
ドラジン系化合物による架橋導入処理、アルカリ金属塩
水溶液による加水分解処理が施された架橋アクリレート
系繊維を、1分子中に水酸基及びアミノ基を有する可染
化化合物水溶液にて含浸処理し、該可染化化合物を繊維
に含有せしめる、20℃x65%RH条件での飽和吸湿
率が20重量%以上、且つ湿潤摩擦染色堅牢度が3級以
上である反応染料可染性架橋アクリレート系繊維の製造
方法により製造することが出来る。
【0007】さらに、本発明により反応染料可染性架橋
アクリレート系繊維を3重量%以上含有し、20℃x6
5%RH条件での飽和吸湿率が5重量%以上、且つ湿潤摩
擦染色堅牢度が3級以上であることを特徴とする繊維構
造体が提供される。また、かかる繊維構造体は、上述の
反応染料可染性架橋アクリレート系繊維を3重量%以
上、残余はその他の素材で構成するという手段でも得ら
れるが、アクリル系繊維にヒドラジン系化合物による架
橋導入処理、アルカリ金属塩水溶液による加水分解処理
が施された架橋アクリレート系繊維を3重量%以上含有
してなる繊維基材を、1分子中に水酸基及びアミノ基を
有する可染化化合物水溶液にて含浸処理し、該可染化化
合物を前記架橋アクリレート系繊維に含有せしめる、2
0℃x65%RH条件での飽和吸湿率が5重量%以上、且
つ湿潤摩擦染色堅牢度が3級以上である繊維構造体の製
造方法により製造することも出来る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明を詳述する。本発明の
採用する架橋アクリレート系繊維の出発アクリル系繊維
としてはアクリロニトリル(以下、ANという)を40重量
%以上、好ましくは50重量%以上、より好ましくは80
重量%以上含有するAN系重合体により形成された繊維で
あり、短繊維、トウ、糸、編織物、不織布等いずれの形
態のものでも良く、また、製造工程中途品、廃繊維など
でも構わない。AN系重合体は、AN単独重合体、ANと他の
単量体との共重合体のいずれでも良いが、AN以外の共重
合成分としてはメタリルスルホン酸、p−スチレンスル
ホン酸等のスルホン酸基含有単量体及びその塩;スチレ
ン、酢酸ビニル、(メタ)アクリル酸メチル等の単量体
など、ANと共重合可能な単量体であれば特に限定されな
い。
【0009】該アクリル系繊維は、ヒドラジン系化合物
により架橋導入処理を施され、アクリル系繊維の溶剤で
は最早溶解されないものとなるという意味で架橋が形成
されて架橋アクリル系繊維となり、同時に結果として窒
素含有量の増加が起きるが、その手段は特に限定される
ものではない。この処理による窒素含有量の増加を1.
0〜10重量%に調整し得る手段が好ましいが、窒素含
有量の増加が0.1〜1.0重量%であっても、アクリ
レート系への変成を経て本発明繊維の特徴を充たす反応
染料可染性架橋アクリレート系繊維が得られる手段であ
る限り採用し得る。なお、窒素含有量の増加を1.0〜
10重量%に調整し得る手段としては、ヒドラジン系化
合物の濃度5〜60重量%の水溶液中、温度50〜12
0℃で5時間以内で処理する手段が工業的に好ましい。
尚、窒素含有量の増加を低率に抑えるには、反応工学の
教える処に従い、これらの条件をよりマイルドな方向に
すればよい。ここで、窒素含有量の増加とは原料アクリ
ル系繊維の窒素含有量とヒドラジン系化合物による架橋
が導入された架橋アクリル系繊維の窒素含有量との差を
いう。
【0010】ここに使用するヒドラジン系化合物として
は、特に限定されるものでなく、水加ヒドラジン、硫酸
ヒドラジン、塩酸ヒドラジン、臭素酸ヒドラジン、ヒド
ラジンカーボネート等、この他エチレンジアミン、硫酸
グアニジン、塩酸グアニジン、リン酸グアニジン、メラ
ミン等のアミノ基を複数含有する化合物が例示される。
【0011】かかるヒドラジン系化合物による架橋導入
処理工程を経た繊維は、該処理で残留したヒドラジン系
化合物は、十分に除去した後、酸処理を施しても良い。
ここに使用する酸としては、硝酸、硫酸、塩酸等の鉱酸
の水溶液、有機酸等が挙げられるが特に限定されない。
該酸処理の条件としては、特に限定されないが、大概酸
濃度5〜20重量%、好ましくは7〜15重量%の水溶
液に、温度50〜120℃で0.5〜10時間被処理繊
維を浸漬するといった例が挙げられる。
【0012】ヒドラジン系化合物による架橋導入処理工
程を経た繊維、或いはさらに酸処理を経た繊維は、続い
てアクリレート系への変成の為にアルカリ性金属塩水溶
液により加水分解される。この処理により、アクリル系
繊維のヒドラジン系化合物処理による架橋導入処理に関
与せずに残留しているCN基、又は架橋処理工程後酸処理
を施した場合には残留しているCN基と一部酸処理で加水
分解されて生成しているCONH基の加水分解が進められ
る。これらの基は加水分解によりカルボキシル基を形成
するが、使用している薬剤がアルカリ性金属塩であるの
で、結局金属塩型カルボキシル基を生成する。ここで使
用するアルカリ性金属塩としては、アルカリ金属水酸化
物、アルカリ土類金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩等
が挙げられる。採用するアルカリ性金属塩処理の条件は
特に限定されないが、1〜10重量%さらに好ましくは
1〜5重量%の水溶液中、温度50〜120度で1〜1
0時間以内で処理する手段が工業的、繊維物性的にも好
ましい。
【0013】ここで金属塩の種類即ちカルボキシル基の
塩型としては、Li,Na,K等のアルカリ金属、M
g,Ca,Ba等のアルカリ土類金属を挙げることが出
来る。加水分解を進める程度即ち金属塩型カルボキシル
基の生成量は1〜10mmol/g、好ましくは3〜1
0mmol/g、より好ましくは3〜8mmol/gで
好結果が得られやすく、これは上述した処理の際の薬剤
の濃度や温度,処理時間の組合せで容易に行うことがで
きる。尚、かかる加水分解工程を経た繊維は、CN基が
残留していてもいなくてもよい。CN基が残留していれ
ば、その反応性を利用して、さらなる機能を付与する可
能性がある。塩型カルボキシル基の量が1mmol/g
未満の場合には、充分な吸湿性が得られないことがあっ
たり、また10mmol/gを超える場合には、実用上
満足し得る繊維物性が得られないことがある。
【0014】加水分解を施された繊維は、必要に応じ塩
型調整処理を行っても良い。かかる塩型調整処理に採用
される金属塩の金属種類としては、Li、Na、K、C
a、Mg、Ba、Alから選ばれるが、Na、K、C
a、Mg等が特に推奨される。又塩型調整に用いる塩の
種類としては、これらの金属の水溶性塩であれば良く、
例えば水酸化物,ハロゲン化物,硝酸塩,硫酸塩,炭酸
塩等が挙げられる。具体的には、夫々の金属で代表的な
ものとして、Na塩としてはNaOH、NaCO
K塩としてはKOH、Ca塩としてはCa(OH)
Ca(NO、CaClが好適である。
【0015】なお、本発明に採用される架橋アクリレー
ト系繊維としては、本発明の反応染料可染性架橋アクリ
レート系繊維の性能を阻害しない限り、上述した架橋導
入処理、酸処理、加水分解処理、塩型調整処理以外の処
理を施したものであってもかまわない。
【0016】本発明の反応染料可染性架橋アクリレート
系繊維は、かかる架橋アクリレート系繊維であって、既
述の条件下の飽和吸湿率が20重量%以上であり、しか
も反応染料による染色が施された場合の湿潤摩擦染色堅
牢度が3級以上を示すものである。このような発明の繊
維の具体例は、架橋アクリレート系繊維で、さらに反応
染料の活性基と反応して結合し得る水酸基及び/又はア
ミノ基を有するものであり、かかる繊維は水酸基及び/
又はアミノ基を備えている可染化化合物を上述のごとく
して得られる架橋アクリレート系繊維に含有せしめるこ
とによって得られる。
【0017】かかる水酸基及び/又はアミノ基を有する
可染化化合物を、架橋アクリレート系繊維に含有せしめ
る方法としては、特に限定されるものではなく、例え
ば、(1)可染化化合物を、1分子中に可染化化合物の
有する官能基及び架橋アクリレート系繊維の有するカル
ボキシル基と夫々反応しうる官能基を有する化合物即
ち、同一種又は異なる種の少なくとも2個の官能基を有
する架橋性化合物によって、架橋アクリレート系繊維に
含有させる方法、(2)水酸基及び/又はアミノ基を有
し、且つ架橋アクリレート系繊維のカルボキシル基と反
応しうる官能基を有する可染化化合物を架橋アクリレー
ト系繊維に含有させる方法等が挙げられるが、(1)の
方法は、可染化プロセスが複雑となり、またコストも高
いものとなるため(2)の方法が推奨される。
【0018】従って、可染化化合物としては、1分子中
に(A)反応染料の活性基と反応して結合し得る官能
基、(B)架橋アクリレート系繊維のカルボキシル基と
反応しうる官能基、の両方の官能基を含むものであるこ
とが好ましい。ここで、(A)の官能基としては水酸基
であることが望ましい。アミノ基の場合は、架橋アクリ
レート系繊維のカルボキシル基との反応によって消費さ
れてしまう場合がある。一方(B)の官能基としては、
アミノ基が望ましい。従って、可染化化合物としては、
1分子中に水酸基とアミノ基を有するものであることが
最も好ましい。尚、1分子中の水酸基あるいはアミノ基
の数は複数であっても構わない。
【0019】かかる可染化化合物としては、キトサン、
ポリガラクトサミン等が例示されるが、1分子中に水酸
基とアミノ基を有し、反応染料によって染色されるもの
であればよく、これらの化合物に限定されるものではな
い。
【0020】かかる可染化化合物の架橋アクリレート系
繊維に含有せしめる量は、染色を施した繊維の、必要と
される色の濃淡程度に応じて適宜設定すればよく、特に
限定されるものではないが、含有量が0.1重量%未満
では、非常に淡い色にしか染色できなかったり、8.0
%重量を超えると、濃色にも染色できるが、繊維が硬く
なり風合い低下を招いたりすることがあるため、架橋ア
クリレート系繊維に対し0.1〜8.0重量%含有され
ていることが好ましく、より好ましくは0.1〜6.0
重量%である。
【0021】上述した架橋アクリレート系繊維に1分子
中に水酸基とアミノ基を有する可染化化合物を含有せし
める方法としては、該架橋アクリレート系繊維に、該可
染化化合物水溶液を、噴霧、浸漬、塗布等の方法により
含浸処理する方法が例示される。
【0022】含浸処理条件としては特に限定されるもの
ではなく、可染化化合物水溶液の可染化化合物濃度、処
理温度、処理時間は架橋アクリレート系繊維に対し、必
要量の可染化化合物が含有されるよう、また該水溶液の
粘度等を考慮して適宜設定すればよいが、可染化化合物
濃度としては、キトサンの場合であれば、0.01重量
%〜8.0重量%、好ましくは0.01〜5.0重量
%、より好ましくは0.1〜3.0重量%である。可染
化化合物濃度が0.01重量%未満の場合は、必要量の
可染化合物を繊維に含有せしめるために長時間必要であ
ったり、必要量の可染化化合物を含有せしめることがで
きなかったりすることがある。濃度が8.0重量%を超
える場合は、可染化化合物水溶液の粘度が高くなり、取
り扱いにくくなったり、必要量以上の可染化化合物が含
有され、繊維の風合いを損ねたりすることがある。な
お、含浸処理後は、必要に応じて、適宜水洗、乾燥を行
う。可染化化合物の含有量は、発明の繊維を製造する際
には含浸処理前後の重量変化で把握されるし、構造体に
含有せしめる場合も含浸処理前後の繊維基材の重量変化
で把握できる。
【0023】上述したように、1分子中に水酸基とアミ
ノ基を有する可染化化合物の一例はキトサンであり、か
かるキトサンは、グルコサミン単位を主構成とする多糖
であり、カニ、エビ等の甲殻に存在するキチンを脱アセ
チル化して得られるものである。かかる脱アセチル化度
は特に限定されるものではないが、85%以上が水溶液を
形成し易い点で好ましい。キトサンは水に難溶であるた
め、塩酸、硫酸等の無機酸、ギ酸、酢酸、乳酸、酒石
酸、などの有機酸の稀薄な水溶液に溶解し使用する。
【0024】ここで、キトサンを溶解させるための水溶
液中の酸の濃度としては、キトサンが水に溶解する濃度
であればよく、塩酸の場合を例に挙げればキトサンの
0.1〜5重量%に相当する酸が存在すれば良い。酸の
使用量が少なければキトサンが溶解できないか、また、
溶解に長時間を要する。また、キトサンの分子量も特に
限定されるものではないが、分子量1万〜100万程度
のものが好ましく、溶液とした際、取り扱い易い粘度の
水溶液が得られやすい5万〜80万のものが好ましく用
いられる。
【0025】本発明の反応染料可染性架橋アクリレート
系繊維は、20℃x65%RH条件での飽和吸湿率が2
0%重量以上、且つ湿潤摩擦染色堅牢度が3級以上とい
う性能を有するものである。20℃x65%RH条件で
の飽和吸湿率が20%重量未満の場合には、吸湿性をう
たう繊維としての吸湿性能に欠け、湿潤摩擦染色堅牢度
が3級未満の場合は、実用的な堅牢性を有しているとは
言えず採用できない。なお、好ましくは4級以上であ
る。
【0026】本発明の繊維構造体は、反応染料可染性架
橋アクリレート系繊維を3重量%以上含有し、20℃x
65%RH条件での飽和吸湿率が5重量%以上、且つ湿潤
摩擦染色堅牢度が3級以上であることを特徴とするもの
である。20℃x65%RH条件での飽和吸湿率が5%重
量未満の場合には、吸湿性をうたう繊維構造体としての
吸湿性能に欠け、湿潤摩擦染色堅牢度が3級未満の場合
は、実用的な堅牢性を有しているとは言えず採用できな
い。なお、好ましくは4級以上である。
【0027】かかる構造体は、例えば上述してきた反応
染料可染性架橋アクリレート系繊維3重量%以上と、残
余の他の素材とを混紡して糸とすることでも形成するこ
とが出来る。本発明の繊維構造体の外観形態としては、
糸、ヤーン(ラップヤーンも含む)、フィラメント、織
物、編物、不織布、紙状物、シート状物、積層体、綿状
体(球状や塊状のものを含む)等があり、さらにはそれ
らに外被を設けたものもある。該構造体内における反応
染料可染性架橋アクリレート系繊維の含有形態として
は、残余の97重量%以下を担う他素材との混合によ
り、実質的に均一に分布したもの、複数の層を有する構
造の場合には、いずれかの層(単数でも複数でも良い)
に集中して存在せしめたものや、夫々の層に特定比率で
分布せしめるもの等がある。
【0028】従って本発明の繊維構造体は、上記に例示
した外観形態及び含有形態の組合せとして、無数のもの
が存在する。いかなる構造体とするかは、最終製品の使
用態様(例えばシーズン性、運動性や内衣か中衣か外衣
か、カーテンやカーペット、寝具やクッション、インソ
ールや空調器等としての利用の仕方など)、要求される
機能、かかる機能を発現することへの反応染料可染性架
橋アクリレート系繊維の寄与の仕方等を勘案して適宜決
定される。
【0029】本発明の繊維構造体において併用しうる他
素材としては特に限定されず、公用されている天然繊
維、有機繊維、半合成繊維、合成繊維が用いられ、さら
には無機繊維、ガラス繊維等も用途によっては採用し得
る。また併用し得る素材は繊維に限らず、フィルムとラ
ミネートする、あるいはフィルムに埋設して構造体とす
るなど、プラスチック、ゴム等も採用し得る。特に好ま
しい他の繊維を例示すれば、羊毛やコットン等の天然繊
維、ポリエステル、ポリアミド、ポリアクリル繊維等の
合成繊維あるいはレーヨン、ポリノジック繊維等であ
る。
【0030】なお、本発明の繊維構造体は前記した通
り、反応染料可染性架橋アクリレート系繊維を3重量%
以上含有したものである。したがって他の素材例えば繊
維、ラバー、ゴム、樹脂、プラスチック等は、全体の9
7重量%以下の割合で併用されるが、該構造体が反応染
料可染性架橋アクリレート系繊維単独、即ち100重量
%でなる場合は、他の素材の併用はない。通常他の繊維
との混紡によって構造体とする場合、反応染料可染性架
橋アクリレート系繊維の使用量は3重量%以上100重
量%未満、好ましくは5重量%〜50重量%である。3
重量%未満では、構造体として十分なレベルの機能を発
現させるに至らない。使用形態は、肌着では他の繊維と
混紡して紡績糸として織編地の形の繊維構造体として用
いるのが好ましい。スポーツ衣料等では、本発明の反応
染料可染性架橋アクリレート系繊維単独又は他の繊維と
混用してウェッブシートとなし、該シートを他の繊維シ
ート又は織編物と積層して用いることが好ましい。
【0031】本発明の繊維構造体は、上述のごとくして
作成された本発明の反応染料可染性架橋アクリレート系
繊維を用いて、他の素材と例えば単に混紡して製造する
ことが出来るほか、架橋アクリレート系繊維を3重量%
以上含有する繊維基材を、1分子中に水酸基及びアミノ
基を有する可染化化合物水溶液にて含浸処理し、該可染
化化合物を前記架橋アクリレート系繊維に上述の方法で
含有せしめ、20℃x65%RH条件での飽和吸湿率が
5%重量以上、且つ湿潤摩擦染色堅牢度が3級以上の繊
維構造体とする方法によっても製造することが出来る。
【0032】この方法においても、可染化化合物の選
択、該化合物の架橋アクリレート系繊維に含有せしめる
量、含浸処理条件については、反応性染料可染性アクリ
レート系繊維で既述した事項が適用され、得られた構造
体の諸特性についても然りである。ところでこの方法に
おいては、当然のことながら繊維基材中の架橋アクリレ
ート系繊維は、繊維構造体中では反応染料可染性架橋ア
クリレート系繊維となっており、本方法は反応染料可染
性架橋アクリレート系繊維の製造方法としても採用しう
るものである。また、本方法において、架橋アクリレー
ト系繊維だけでなく、繊維構造体を構成するその他の素
材にも可染化化合物が含有されても構わない。なお、繊
維構造体の可染化化合物の含有量は、架橋アクリレート
系繊維に対する好ましい含有量が0.1〜8.0重量%
であることから、0.003重量%〜8.0重量%であ
ることが好ましい。
【0033】
【実施例】以下実施例により本発明を具体的に説明す
る。実施例中の部及び百分率は、断りのない限り重量基
準で示す。実施例中の評価条件および評価方法は以下の
とおりである。
【0034】(1)金属塩型カルボキシル基量(mmo
l/g) 十分乾燥した架橋アクリレート系繊維約1gを精秤し
(Xg)、これに200mlの水を加えた後、50℃に
加温しながら1mol/l塩酸水溶液を添加してpH2
にし、次いで0.1mol/l苛性ソーダ水溶液で常法
に従って滴定曲線を求めた。該滴定曲線からカルボキシ
ル基に消費された苛性ソーダ水溶液消費量(Yml)を
求め、次式によってカルボキシル基量(mmol/g)
を算出した。 (カルボキシル基量)=0.1Y/X 別途、上述のカルボキシル基量測定操作中の1mol/
l塩酸水溶液の添加によるpH2への調整をすることな
く同様に滴定曲線を求めH型カルボキシル基量(mmo
l/g)を求めた。これらの結果から次式により金属塩
型カルボキシル基量を算出した。 (金属塩型カルボキシル基量)=(カルボキシル基量)
−(H型カルボキシル基量)
【0035】(2)飽和吸湿率(重量%) 繊維又は構造体試料約5.0gを熱風乾燥機で105
℃、16時間乾燥して重量を測定する(W1g)。次に
試料を温度20℃で65%RHの恒湿槽に24時間入れ
ておく。このようにして吸湿した試料の重量を測定する
(W2g)。以上の測定結果から、次式によって算出し
た。 (飽和吸湿率 重量%)={(W2−W1)/W1}×
100
【0036】(3)湿潤摩擦染色堅牢度(級) 繊維試料を、常法に従って紡績して綿番手40/1の紡
績糸を作成し、該紡績糸を16ゲージ2プライでゴム編
みして、目付が約200g/mの編み地に編成(構造
体)した後、反応性染料の通常処方を用いて染色を行
い、湿潤摩擦染色堅牢度を以下の方法で評価した。な
お、構造体はそのまま、反応性染料の通常処方を用いて
染色を行ったものを評価試料とした。染色編み地と摩擦
布(水分率100%の白綿布)を200g/25cm
の摩擦圧で押圧しつつ30往復/分で100回互いに摩
擦し、摩擦布の着色程度を汚染用グレースケールを用い
て視感で比較判定する。なお、染料は反応染料であるSu
mifix Supra Blue BRF(住友化学製)を用いた。
【0037】実施例1、比較例1 AN90重量%、酢酸ビニル10重量%からなるAN系重
合体(30℃ジメチルホルムアミド中での極限粘度
[η]:1.2)10部を48%のロダンソーダ水溶液9
0部に溶解した紡糸原液を、常法に従って紡糸、延伸
(全延伸倍率:10倍)した後、乾球/湿球=120℃/
60℃の雰囲気下で乾燥、湿熱処理して単繊維繊度0.
9dtexの原料繊維を得た。
【0038】該原料繊維に、水加ヒドラジンの20重量
%水溶液中で、98℃×5Hr架橋導入処理を行い、洗
浄した。本処理による窒素含有量の増加は、5.0重量
%であった。次に、硝酸の3重量%水溶液中、90℃×
2Hr酸処理を行った。続いて苛性ソーダの3重量%水
溶液中で、90℃×2Hr加水分解処理を行い、純水で
洗浄した。この処理により、繊維にNa型カルボキシル
基が5.5mmol/g生成していた。以上の工程を経
た繊維を、水洗、油剤付与、脱水、乾燥し、架橋アクリ
レート系繊維を得、これを比較例1とした。
【0039】可染化化合物として1分子中に水酸基及び
アミノ基を共に有するキトサンを採用した。先ず、塩酸
1.0重量%水溶液にコーヨーキトサンSK−50(甲
陽ケミカル社製)0.5重量%を溶解し、キトサン水溶液
を作成した。前述した比較例1の架橋アクリレート系繊
維を該キトサン水溶液に浴比1/20、温度25℃で1
5分間浸漬し、繊維を取り出し流水で5分間洗浄し、1
05℃の熱風乾燥機で乾燥し、実施例1の反応染料可染
性架橋アクリレート系繊維を得た。得られた繊維の評価
を行ない、その結果を、架橋アクリレート系繊維の金属
塩型カルボキシル基量と共に表1に示した。
【0040】実施例2 加水分解処理における苛性ソーダの濃度を2重量%、温
度及び時間を90℃×1Hrとした以外は、実施例1と同
様の方法により、架橋アクリレート系繊維を得た。該繊
維はNa型力ルボキシル基を、3.2mmol/g有し
ていた。該架橋アクリレート系繊維を用い、塩酸1.0
重量%水溶液にコーヨーキトサンSK−50(甲陽ケミ
カル社製)0.05重量%を溶解したキトサン水溶液を
用いた以外は実施例1と同様にして実施例2の反応染料
可染性架橋アクリレート系繊維を得た。得られた繊維の
評価を行い、その結果を表1に併記した。
【0041】実施例3 加水分解処理における苛性ソーダの濃度を8重量%、温
度及び時間を98℃×2Hrとした以外は、実施例1と同
様の方法により、架橋アクリレート系繊維を得た。該繊
維はNa型力ルボキシル基を、8.5mmol/g有し
ていた。該架橋アクリレート系繊維を用い、塩酸3.0
重量%水溶液にコーヨーキトサンSK−50(甲陽ケミ
カル社製)1.5重量%を溶解したキトサン水溶液を用
いた以外は実施例1と同様にして実施例3の反応染料可
染性架橋アクリレート系繊維を得た。得られた繊維の評
価を行い、その結果を表1に併記した。
【0042】
【表1】
【0043】実施例4 実施例1で得られた反応染料可染性架橋アクリレート系
繊維を30重量%、東洋紡績株式会社製ポリエステル繊
維2T38を70重量%混綿し、常法に従って紡績して
綿番手40/1の反応染料可染性アクリレート系繊維を
含有するポリエステル混紡品である紡績糸を作成した。
該紡績糸を16ゲージ2プライでゴム編みして、目付が
約200g/mの繊維構造体(編物)を作成した。得
られた繊維構造体の評価を行い、その結果を表2に示し
た。
【0044】比較例2 比較例1の架橋アクリレート系繊維を用いること以外
は、実施例4と同様にして繊維構造体(編物)を作成し
た。得られた繊維構造体の評価を行い、その結果を表2
に示した。
【0045】実施例5 比較例1の架橋アクリレート系繊維を30重量%、東洋
紡績株式会社製ポリエステル繊維2T38を70重量%
混綿し、常法に従って紡績して綿番手40/1の架橋ア
クリレート系繊維を含有するポリエステル混紡品である
紡績糸を作成した。該紡績糸を16ゲージ2プライでゴ
ム編みして、目付が約200g/mの繊維基材である
編物試料を作成した。塩酸1.0重量%水溶液にコーヨ
ーキトサンSK−10(甲陽ケミカル社製)0.5重量%
を溶解し、キトサン水溶液を作成した。先の編物試料を
該キトサン水溶液に浴比1/20、温度25℃で15分
間浸漬し、編物試料を取り出し流水で5分間洗浄し、1
05℃の熱風乾燥機で乾燥し、反応染料可染性架橋アク
リレート系繊維を含有する繊維構造体(編物)を得た。
得られた繊維構造体の評価を行ない、その結果を、表2
に示した。
【0046】
【表2】
【0047】
【発明の効果】本発明の、反応染料可染性架橋アクリレ
ート系繊維及び反応染料可染性架橋アクリレート系繊維
を含有した繊維構造体は、従来の架橋アクリレート系繊
維及び該繊維を含有する繊維構造体の優れた吸湿性等の
機能を維持し、且つ反応染料可染性基を備えているの
で、従来不可能であった反応染料による染色が可能な、
湿潤摩擦染色堅牢度の優れた繊維又は構造体である。本
発明による繊維は架橋アクリレート系繊維のように用途
が限定されることなく、染色が必要とされる分野にも好
適に使用できるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) D06P 1/38 D06P 5/00 104 3/70 DBD 5/00 104 D06M 101:28 DBD 7/02 C // D06M 101:28 Fターム(参考) 4H057 BA07 CA03 CB04 CC01 DA01 DA19 4L031 AA17 AB01 BA11 BA12 CA01 DA09 DA20 4L033 AA05 AB01 AC15 BA49 CA02 DA01 DA07 4L036 MA04 MA05 MA06 MA09 MA10 MA39 MA40 PA31 PA33

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 20℃x65%RH条件での飽和吸湿率
    が20重量%以上、且つ湿潤摩擦染色堅牢度が3級以上
    であることを特徴とする反応染料可染性架橋アクリレー
    ト系繊維。
  2. 【請求項2】 1分子中に水酸基及びアミノ基を有する
    可染化化合物が含有されてなることを特徴とする請求項
    1記載の反応染料可染性架橋アクリレート系繊維。
  3. 【請求項3】 アクリル系繊維にヒドラジン系化合物に
    よる架橋導入処理、アルカリ金属塩水溶液による加水分
    解処理が施された架橋アクリレート系繊維を、1分子中
    に水酸基及びアミノ基を有する可染化化合物水溶液にて
    含浸処理し、該可染化化合物を繊維に含有せしめる、2
    0℃x65%RH条件での飽和吸湿率が20重量%以上、
    且つ湿潤摩擦染色堅牢度が3級以上である反応染料可染
    性架橋アクリレート系繊維の製造方法。
  4. 【請求項4】 反応染料可染性架橋アクリレート系繊維
    を3重量%以上含有し、20℃x65%RH条件での飽
    和吸湿率が5重量%以上、且つ湿潤摩擦染色堅牢度が3
    級以上であることを特徴とする繊維構造体。
  5. 【請求項5】 アクリル系繊維にヒドラジン系化合物に
    よる架橋導入処理、アルカリ金属塩水溶液による加水分
    解処理が施された架橋アクリレート系繊維を3重量%以
    上含有してなる繊維基材を、1分子中に水酸基及びアミ
    ノ基を有する可染化化合物水溶液にて含浸処理し、該可
    染化化合物を前記架橋アクリレート系繊維に含有せしめ
    る、20℃x65%RH条件での飽和吸湿率が5重量%以
    上、且つ湿潤摩擦染色堅牢度が3級以上である繊維構造
    体の製造方法。
JP2002080191A 2002-03-22 2002-03-22 反応染料可染性架橋アクリレート系繊維及び繊維構造体並びにそれらの製造方法 Expired - Fee Related JP3959738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002080191A JP3959738B2 (ja) 2002-03-22 2002-03-22 反応染料可染性架橋アクリレート系繊維及び繊維構造体並びにそれらの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002080191A JP3959738B2 (ja) 2002-03-22 2002-03-22 反応染料可染性架橋アクリレート系繊維及び繊維構造体並びにそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003278079A true JP2003278079A (ja) 2003-10-02
JP3959738B2 JP3959738B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=29229326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002080191A Expired - Fee Related JP3959738B2 (ja) 2002-03-22 2002-03-22 反応染料可染性架橋アクリレート系繊維及び繊維構造体並びにそれらの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3959738B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006070421A (ja) * 2004-08-03 2006-03-16 Japan Exlan Co Ltd 架橋アクリレート系繊維の染色方法および該染色方法で染色された架橋アクリレート系繊維を含む繊維製品
JP2007332501A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Toyobo Co Ltd 耐寒耐水服
WO2010029664A1 (ja) 2008-09-10 2010-03-18 日本エクスラン工業株式会社 架橋アクリレート系繊維およびその製造方法
WO2011010590A1 (ja) 2009-07-22 2011-01-27 日本エクスラン工業株式会社 酸性染料可染性吸湿性繊維およびその製造方法
ES2380028A1 (es) * 2007-11-02 2012-05-08 Japan Exlan Company Limited Fibra de acrilato reticulable teñible y metodo para su fabricacion; y fibra de acrilato reticulable teñida preparada por tincion de dicha fibra.
WO2020255680A1 (ja) * 2019-06-20 2020-12-24 日本エクスラン工業株式会社 イオン交換繊維および該繊維を含有するイオン交換フィルター

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4696724B2 (ja) * 2004-08-03 2011-06-08 日本エクスラン工業株式会社 架橋アクリレート系繊維の染色方法および該染色方法で染色された架橋アクリレート系繊維を含む繊維製品
KR101250048B1 (ko) * 2004-08-03 2013-04-02 니혼 엑스란 고교 (주) 가교 아크릴레이트계 섬유의 염색방법 및 이 염색방법으로염색된 가교 아크릴레이트계 섬유를 함유하는 섬유제품
JP2006070421A (ja) * 2004-08-03 2006-03-16 Japan Exlan Co Ltd 架橋アクリレート系繊維の染色方法および該染色方法で染色された架橋アクリレート系繊維を含む繊維製品
TWI383084B (zh) * 2004-08-03 2013-01-21 Japan Exlan Co Ltd 交聯丙烯酸酯系纖維之染色方法,及含以該染色方法染色之交聯丙烯酸酯系纖維之纖維製品
JP2007332501A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Toyobo Co Ltd 耐寒耐水服
CN101821446B (zh) * 2007-11-02 2013-09-11 日本爱克兰工业株式会社 可染色交联丙烯酸酯纤维及其制造方法、和通过将所述纤维染色而制备的染色的交联丙烯酸酯纤维
ES2380028A1 (es) * 2007-11-02 2012-05-08 Japan Exlan Company Limited Fibra de acrilato reticulable teñible y metodo para su fabricacion; y fibra de acrilato reticulable teñida preparada por tincion de dicha fibra.
JP4487083B2 (ja) * 2008-09-10 2010-06-23 日本エクスラン工業株式会社 架橋アクリレート系繊維およびその製造方法
JPWO2010029664A1 (ja) * 2008-09-10 2012-02-02 日本エクスラン工業株式会社 架橋アクリレート系繊維およびその製造方法
KR20110053254A (ko) * 2008-09-10 2011-05-19 니혼 엑스란 고교 (주) 가교 아크릴레이트계 섬유 및 이의 제조방법
JP2010095843A (ja) * 2008-09-10 2010-04-30 Japan Exlan Co Ltd 架橋アクリレート系繊維
WO2010029664A1 (ja) 2008-09-10 2010-03-18 日本エクスラン工業株式会社 架橋アクリレート系繊維およびその製造方法
KR101593726B1 (ko) * 2008-09-10 2016-02-18 니혼 엑스란 고교 (주) 가교 아크릴레이트계 섬유 및 이의 제조방법
KR20120035149A (ko) 2009-07-22 2012-04-13 닛폰 에쿠스란 고교 가부시키가이샤 산성 염료 가염성 흡습성 섬유 및 그 제조 방법
WO2011010590A1 (ja) 2009-07-22 2011-01-27 日本エクスラン工業株式会社 酸性染料可染性吸湿性繊維およびその製造方法
WO2020255680A1 (ja) * 2019-06-20 2020-12-24 日本エクスラン工業株式会社 イオン交換繊維および該繊維を含有するイオン交換フィルター
CN114007743A (zh) * 2019-06-20 2022-02-01 日本爱克兰工业株式会社 离子交换纤维和含有该纤维的离子交换过滤器
CN114007743B (zh) * 2019-06-20 2023-09-15 日本爱克兰工业株式会社 离子交换纤维和含有该纤维的离子交换过滤器
JP7441429B2 (ja) 2019-06-20 2024-03-01 日本エクスラン工業株式会社 イオン交換繊維および該繊維を含有するイオン交換フィルター

Also Published As

Publication number Publication date
JP3959738B2 (ja) 2007-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105556026B (zh) 交联丙烯酸酯系纤维和含有该纤维的纤维结构物
KR101548762B1 (ko) 대전방지성 아크릴 섬유 및 이의 제조방법
KR19980069788A (ko) 제취성 섬유재료 및 그 제조방법
AU6149494A (en) Fibre treatment
TWI435969B (zh) 可染性交聯丙烯酸酯系纖維及其製法與由該纖維染色而得之經染色交聯丙烯酸酯系纖維
JP3851192B2 (ja) アクリル系複合繊維の製造方法
TWI383084B (zh) 交聯丙烯酸酯系纖維之染色方法,及含以該染色方法染色之交聯丙烯酸酯系纖維之纖維製品
KR100866842B1 (ko) 흑색 고흡방습성 섬유
CN100494556C (zh) 交联丙烯酸酯类纤维的染色方法以及含有用该染色方法染色的交联丙烯酸酯类纤维的纤维制品
JP2003278079A (ja) 反応染料可染性架橋アクリレート系繊維及び繊維構造体並びにそれらの製造方法
KR100455509B1 (ko) 셀룰로오스계섬유함유직편물의수지가공방법
JP3196577B2 (ja) pH緩衝性吸湿性アクリル系繊維及びその製造方法
JP4089083B2 (ja) 抗菌性繊維構造物
JPH09228240A (ja) 酸・塩基性ガス吸収性繊維及びその構造物
JP7177986B2 (ja) 収縮性吸湿アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
US6074964A (en) Fabric and a production process therefor
JP2002294556A (ja) 高白度吸湿性合成繊維及び該繊維の製造方法
JP4338574B2 (ja) 着色吸放湿発熱繊維及び同混紡糸の製造方法
JP7177987B2 (ja) 易脱捲縮性吸湿アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
JPH1143818A (ja) 保湿性繊維、その製造方法およびその染色方法
JP7219418B2 (ja) 捲縮性吸湿アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
JP3618505B2 (ja) 高発色性エチレン−ビニルアルコ−ル系共重合体繊維
JP2005336631A (ja) 着色混紡糸の製造方法
JPH03152263A (ja) パイルマット
JPH09296370A (ja) 消臭繊維製品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3959738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees