JP2003277351A - 高純度4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンモノエーテル又はその誘導体の製造方法 - Google Patents

高純度4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンモノエーテル又はその誘導体の製造方法

Info

Publication number
JP2003277351A
JP2003277351A JP2002081313A JP2002081313A JP2003277351A JP 2003277351 A JP2003277351 A JP 2003277351A JP 2002081313 A JP2002081313 A JP 2002081313A JP 2002081313 A JP2002081313 A JP 2002081313A JP 2003277351 A JP2003277351 A JP 2003277351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
derivative
monoether
dihydroxydiphenylsulfone
hour
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002081313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4212821B2 (ja
Inventor
Mikihiko Kurose
幹彦 黒瀬
Takeo Hasegawa
剛夫 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nicca Chemical Co Ltd
Original Assignee
Nicca Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nicca Chemical Co Ltd filed Critical Nicca Chemical Co Ltd
Priority to JP2002081313A priority Critical patent/JP4212821B2/ja
Publication of JP2003277351A publication Critical patent/JP2003277351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4212821B2 publication Critical patent/JP4212821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン(ビ
スフェノールS)モノエーテルを含む混合物から、該モ
ノエーテルを、効率よく選択的に精製することができる
高純度4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンモノエ
ーテル又はその誘導体の製造方法を提供する。 【解決手段】ビスフェノールSモノエーテル、ビスフェ
ノールSジエーテル及びビスフェノールSを含む混合物
の水性液を、pH10以上に調整して、70℃以上に加熱
し、該モノエーテルのアルカリ金属塩とビスフェノール
Sのジアルカリ金属塩を溶解し、水に不溶の該ジエーテ
ルを分離する第一工程と、該ジエーテルが分離された水
性液をpH9〜9.5に調整して、70℃以上に加熱し、
ビスフェノールSのモノアルカリ金属塩を溶解し、該モ
ノエーテルを析出させて分離する第二工程を含む高純度
4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンモノエーテル
又はその誘導体の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高純度4,4'−ジ
ヒドロキシジフェニルスルホンモノエーテル又はその誘
導体の製造方法に関する。さらに詳しくは、本発明は、
4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンモノエーテル
若しくはその誘導体又はそれらの塩を含む混合物から、
4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンモノエーテル
又はその誘導体を効率よく選択的に精製することができ
る高純度4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンモノ
エーテル又はその誘導体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホ
ンのエーテル又はその誘導体は、樹脂の改質剤や添加
剤、難燃剤原料、コンクリート減水剤などの幅広い用途
を有する化合物であり、特に、4,4'−ジヒドロキシジ
フェニルスルホンモノエーテル又はその誘導体は、感熱
記録材料の顕色剤として、あるいは、増感剤の原料とし
て有用な化合物である。通常、4,4'−ジヒドロキシジ
フェニルスルホンのエーテル又はその誘導体は、アルカ
リ性の水溶液中で4,4'−ジヒドロキシジフェニルスル
ホン又はその誘導体に、ハロゲン化アルキル、硫酸エス
テルなどのアルキル化剤を反応することにより製造され
る。4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン又はその
誘導体(以下、ジヒドロキシ体ということがある。)は
二官能化合物であるために、4,4'−ジヒドロキシジフ
ェニルスルホンモノエーテル又はその誘導体(以下、モ
ノエーテル体ということがある。)と4,4'−ジヒドロ
キシジフェニルスルホンジエーテル又はその誘導体(以
下、ジエーテル体ということがある。)が生成するの
で、反応系内のアルカリ性を調整するなどの反応条件を
最適化することにより、モノエーテル体とジエーテル体
の生成割合を調整している。ジエーテル体は、反応条件
を強くすることで生成割合を高めることが可能である
が、モノエーテル体だけを選択的に製造することは困難
である。特開平4−210955号公報には、モノエー
テル体を選択性よく経済的に製造し得る方法として、R
−Xで表される化合物と4,4'−ジヒドロキシジフェニ
ルスルホンを、4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホ
ン1モルに対し1.5〜3モルのアルカリの存在下に、
4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン1重量部に対
し0.3〜1.5重量部の水溶媒中で反応させる方法が提
案されている。しかし、モノエーテル体の生成割合を高
める反応条件で反応を行っても、反応生成物中にはモノ
エーテル体以外に、ジヒドロキシ体とジエーテル体が混
在する。感熱記録材料の顕色剤としてこれらが混在する
モノエーテル体を使用した場合には、ジヒドロキシ体は
初期の地肌カブリに悪影響を及ぼし、ジエーテル体は保
存性に悪影響を及ぼすために、分離除去することが必要
である。特開昭60−56949号公報には、モノエー
テル体を純度よく工業的に容易に製造し得る方法とし
て、モノエーテル体とジヒドロキシ体の水非混和性有機
溶媒溶液を、炭酸水素塩水溶液と振盪して、ジヒドロキ
シ体を水層中に移行させて除去する方法が提案されてい
る。また、特開平10−158235号公報には、ジヒ
ドロキシ体とモノエーテル体を含有する混合物から、モ
ノエーテル体を高純度、高収率で精製し得る方法とし
て、ジヒドロキシ体のアルカリ金属塩とモノエーテル体
のアルカリ金属塩を含有する混合物の水溶液に、アルカ
リ金属イオン供給体を加えてモノエーテル体のアルカリ
金属塩を析出、分離する方法が提案されている。しか
し、これらの精製方法は工程が煩雑であり、有機溶剤の
使用や、高濃度の塩を含む廃水の発生のために、環境汚
染を防ぐ対策が必要である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、4,4'−ジ
ヒドロキシジフェニルスルホンモノエーテル若しくはそ
の誘導体又はそれらの塩を含む混合物から、4,4'−ジ
ヒドロキシジフェニルスルホンモノエーテル又はその誘
導体を、環境汚染を引き起こすおそれがなく、効率よく
選択的に精製することができる高純度4,4'−ジヒドロ
キシジフェニルスルホンモノエーテル又はその誘導体の
製造方法を提供することを目的としてなされたものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、4,4'−ジヒド
ロキシジフェニルスルホンモノエーテル又はその誘導体
を含む混合物を含有する水性液のpHと温度を特定の領域
に調整することにより、ジエーテル体、モノエーテル体
及びジヒドロキシ体をそれぞれ分離し得ることを見いだ
し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。す
なわち本発明は、(1)一般式[1]で表される4,4'
−ジヒドロキシジフェニルスルホンモノエーテル若しく
はその誘導体、一般式[2]で表される4,4'−ジヒド
ロキシジフェニルスルホンジエーテル若しくはその誘導
体、一般式[3]で表される4,4'−ジヒドロキシジフ
ェニルスルホン若しくはその誘導体及び/又はそれらの
塩を含む混合物の水性液を、pH10以上に調整して、7
0℃以上に加熱し、4,4'−ジヒドロキシジフェニルス
ルホンモノエーテル若しくはその誘導体のアルカリ金属
塩及び4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン若しく
はその誘導体のジアルカリ金属塩を溶解し、水に不溶の
4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンジエーテル若
しくはその誘導体を分離する第一工程と、4,4'−ジヒ
ドロキシジフェニルスルホンジエーテル若しくはその誘
導体が分離された水性液をpH9〜9.5に調整して、7
0℃以上に加熱し、4,4'−ジヒドロキシジフェニルス
ルホン若しくはその誘導体のモノアルカリ金属塩を溶解
し、4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンモノエー
テル若しくはその誘導体を析出させて分離する第二工程
を含むことを特徴とする高純度4,4'−ジヒドロキシジ
フェニルスルホンモノエーテル又はその誘導体の製造方
法、
【化2】 (ただし、式中、R1及びR4は、炭素数1〜4の置換基
であり、R2及びR3は、水素原子又はメチル基であ
る。)、(2)第一工程において、pH10.5以上に調
整して、70℃以上に加熱する第1項記載の高純度4,
4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンモノエーテル又
はその誘導体の製造方法、(3)炭素数1〜4の置換基
が、アルキル基、アルケニル基又アルキニル基である第
1項記載の高純度4,4'−ジヒドロキシジフェニルスル
ホンモノエーテル又はその誘導体の製造方法、及び、
(4)一般式[1]、[2]又は[3]のR2及びR
3が、水素原子である第1項記載の高純度4,4'−ジヒ
ドロキシジフェニルスルホンモノエーテルの製造方法、
を提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の高純度4,4'−ジヒドロ
キシジフェニルスルホンモノエーテル又はその誘導体の
製造方法は、一般式[1]で表される4,4'−ジヒドロ
キシジフェニルスルホンモノエーテル若しくはその誘導
体、一般式[2]で表される4,4'−ジヒドロキシジフ
ェニルスルホンジエーテル若しくはその誘導体、一般式
[3]で表される4,4'−ジヒドロキシジフェニルスル
ホン若しくはその誘導体及び/又はそれらの塩を含む混
合物の水性液を、pH10以上に調整して、70℃以上に
加熱し、4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンモノ
エーテル若しくはその誘導体のアルカリ金属塩及び4,
4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン若しくはその誘
導体のジアルカリ金属塩を溶解し、水に不溶の4,4'−
ジヒドロキシジフェニルスルホンジエーテル若しくはそ
の誘導体を分離する第一工程と、4,4'−ジヒドロキシ
ジフェニルスルホンジエーテル若しくはその誘導体が分
離された水性液をpH9〜9.5に調整して、70℃以上
に加熱し、4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン若
しくはその誘導体のモノアルカリ金属塩を溶解し、4,
4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンモノエーテル若
しくはその誘導体を析出させて分離する第二工程を含
む。
【化3】
【0006】4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン
又はその誘導体とハロゲン化炭化水素、硫酸エステルな
どを反応させると、4,4'−ジヒドロキシジフェニルス
ルホンモノエーテル若しくはその誘導体、4,4'−ジヒ
ドロキシジフェニルスルホンジエーテル若しくはその誘
導体及び原料の4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホ
ン若しくはその誘導体及び/又はそれらの塩の混合物が
得られる。本発明方法は、このような混合物に適用する
ことにより、4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン
モノエーテル又はその誘導体を分離、精製し、高純度
4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンモノエーテル
又はその誘導体を得ることができる。本発明方法を適用
する上記の混合物の組成に特に制限はないが、モノエー
テ体の含有量が、ジヒドロキシ体、モノエーテル体及び
ジエーテル体の合計の30重量%以上であることが好ま
しく、50重量%以上であることがより好ましい。モノ
エーテル体の含有量が30重量%未満であると、分離精
製に必要なコストに比して高純度4,4'−ジヒドロキシ
ジフェニルスルホンモノエーテル又はその誘導体の収量
が少なく、経済性が損なわれるおそれがある。本発明方
法は、4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンモノエ
ーテル又はその誘導体を製造する際に副生する無機塩を
含有する混合物にも適用することができる。無機塩とし
ては、例えば、硫酸ナトリウム、硫酸水素ナトリウム、
塩化ナトリウム、硝酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭
酸水素ナトリウム、臭化ナトリウム、沃化ナトリウム、
酢酸ナトリウムなどのナトリウム塩、硫酸カリウム、硫
酸水素カリウム、塩化カリウム、硝酸カリウム、炭酸カ
リウム、炭酸水素カリウム、臭化カリウム、沃化カリウ
ム、酢酸カリウムなどのカリウム塩などのアルカリ金属
塩などを挙げることができる。混合物に含有される無機
塩類の量は、水性液の状態で、溶媒100重量部に対し
て15重量部以下であることが好ましく、10重量部以
下であることがより好ましい。
【0007】本発明方法の第一工程においては、上記の
混合物が分散又は溶解している水性液のpHを10以上、
より好ましくは10.5以上、さらに好ましくは11以
上に調整し、温度を70℃以上、好ましくは80℃以
上、溶媒の沸点以下に調整して、好ましくは30分間以
上、さらに好ましくは1時間以上保つ。この結果、4,
4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンモノエーテル又
はその誘導体はアルカリ金属塩に、4,4'−ジヒドロキ
シジフェニルスルホン又はその誘導体はジアルカリ金属
塩になり、水に溶解するので、水に不溶の4,4'−ジヒ
ドロキシジフェニルスルホンジエーテル又はその誘導体
を分離する。上記の混合物を分散又は溶解して水性液と
する溶媒としては、水又は低級アルコールやグリコール
類が適量含まれた水を用いることができる。これらの溶
媒の使用量は、上記の混合物100重量部に対して50
0重量部以上であることが好ましく、700重量部以上
であることがより好ましく、1,000重量部以上であ
ることがさらに好ましい。本発明方法の第一工程でpH調
整に使用するアルカリ又は酸に特に制限はなく、アルカ
リとしては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、水酸化リチウムなどのアルカリ金属水酸化物、炭酸
ナトリウム、炭酸カリウムなどの炭酸塩、燐酸三ナトリ
ウム、燐酸三カリウム、ポリ燐酸ナトリウムなどの燐酸
塩やポリ燐酸塩などを、1種又は2種以上を組み合わせ
て用いることができる。酸としては、例えば、硫酸、塩
酸、燐酸、硝酸などの無機酸、蟻酸、酢酸、蓚酸、クエ
ン酸などの有機酸、トリエチルアミン塩酸塩、モノエタ
ノールアミン塩酸塩などのアミン化合物の無機酸塩など
を、1種又は2種以上を組み合わせて用いることができ
る。pH調整を行う温度は、水性液の凝固点以上、65℃
以下であることが好ましく、その温度で30分以上保つ
ことが好ましく、1時間以上保つことがより好ましい。
本発明方法の第一工程において、4,4'−ジヒドロキシ
ジフェニルスルホンジエーテル又はその誘導体を分離す
る方法に特に制限はなく、例えば、減圧ろ過、加圧ろ
過、遠心ろ過などを挙げることができる。また、分離す
る際の温度にも特に制限はないが、水性液の凝固点以
上、65℃以下であることが好ましい。
【0008】本発明方法の第二工程においては、第一工
程でジエーテル体を分離した水性液のpHを9〜9.5に
調整し、70℃以上、より好ましくは80℃以上、溶媒
の沸点以下に加熱して、好ましくは30分間以上、より
好ましくは1時間以上保つ。その結果、4,4'−ジヒド
ロキシジフェニルスルホン又はその誘導体はモノアルカ
リ金属塩になって溶媒に溶解し、4,4'−ジヒドロキシ
ジフェニルスルホンモノエーテル又はその誘導体は析出
するので、これを分離する。pHを調整する酸としては、
例えば、硫酸、塩酸、燐酸、硝酸などの無機酸、蟻酸、
酢酸、蓚酸、クエン酸などの有機酸、トリエチルアミン
塩酸塩、モノエタノールアミン塩酸塩などのアミン化合
物の無機酸塩などを、1種又は2種以上を組み合わせて
用いることができる。pH調整を行う温度は、水性液の凝
固点以上、65℃以下であることが好ましく、その温度
で30分以上保つことが好ましく、1時間以上保つこと
がより好ましい。本発明の第二工程において、4,4'−
ジヒドロキシジフェニルスルホンモノエーテル又はその
誘導体を分離する方法に特に制限はなく、例えば、減圧
ろ過、加圧ろ過、遠心ろ過などを挙げることができる。
分離する際の温度にも特に制限はないが、水性液の凝固
点以上、65℃以下であることが好ましい。本発明の高
純度4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンモノエー
テル又はその誘導体の製造方法によれば、90重量%以
上の純度の4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンモ
ノエーテル又はその誘導体を高収率で得ることができ
る。本発明方法により、4,4'−ジヒドロキシジフェニ
ルスルホンモノエーテル又はその誘導体を分離して残さ
れたろ液は、酸析処理を行うことにより原料として用い
た未反応の4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン又
はその誘導体を回収することができる。酸析処理は、pH
を6以下に調整し、加熱することにより、析出する4,
4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン又はその誘導体
を分離する。回収された4,4'−ジヒドロキシジフェニ
ルスルホン又はその誘導体は、4,4'−ジヒドロキシジ
フェニルスルホンモノエーテル又はその誘導体の合成原
料として使用が可能な純度を有する。
【0009】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら限
定されるものではない。 実施例1 反応容器に、水100g、4,4'−ジヒドロキシジフェ
ニルスルホン100g(0.4モル)、水酸化ナトリウ
ム32g(0.8モル)及び塩化ナトリウム11.7g
(0.2モル)を仕込み、加熱して均一な溶液とし、2
−ブロモプロパン49.2g(0.4モル)を60℃で6
時間かけて滴下し、60℃で9時間撹拌、反応して、ジ
ヒドロキシ体/モノエーテル体/ジエーテル体の重量比
が29/68/3の溶液を得た。この溶液に水800g
を加え、60℃で50重量%硫酸水溶液を用いてpH1
1.0に調整し、80℃で1時間加熱し、さらに65℃
で1時間保持したのち減圧ろ過し、純度92重量%の
4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンジイソプロピ
ルエーテル2gを分離した。ろ液を30℃で50重量%
硫酸水溶液を用いてpH9.3に調整し、80℃で1時間
加熱した。次いで、30℃で1時間保持した液を減圧ろ
過して、純度98重量%の4,4'−ジヒドロキシジフェ
ニルスルホンモノイソプロピルエーテル60gを得た。
ろ液を30℃で50重量%硫酸水溶液を用いてpH4.0
に調整し、80℃で1時間加熱し、さらに30℃で1時
間保持したのち減圧ろ過して、純度95重量%の4,4'
−ジヒドロキシジフェニルスルホン27gを回収した。 実施例2 反応容器に、水100g、4,4'−ジヒドロキシジフェ
ニルスルホン100g(0.4モル)及び水酸化カリウ
ム44.8g(0.8モル)を仕込み、加熱して均一な溶
液とし、2−ブロモプロパン49.2g(0.4モル)を
60℃で3時間かけて滴下し、60℃で11時間撹拌、
反応して、ジヒドロキシ体/モノエーテル体/ジエーテ
ル体の重量比が27/71/2の溶液を得た。この溶液
に水800gを加え、60℃で50重量%硫酸水溶液を
用いてpH11.0に調整し、80℃で1時間加熱し、さ
らに65℃で1時間保持したのち減圧ろ過し、純度91
重量%の4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンジイ
ソプロピルエーテル1gを分離した。ろ液を30℃で5
0重量%硫酸水溶液を用いてpH9.3に調整し、80℃
で1時間加熱した。次いで、30℃で1時間保持した液
を減圧ろ過し、純度97重量%の4,4'−ジヒドロキシ
ジフェニルスルホンモノイソプロピルエーテル65gを
得た。ろ液を30℃で50重量%硫酸水溶液を用いてpH
4.0に調整し、80℃で1時間加熱し、さらに30℃
で1時間保持したのち減圧ろ過して、純度95重量%の
4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン24gを回収
した。
【0010】実施例3 反応容器に、水400g、2−プロパノール40g、
4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン40g(0.
16モル)及び48重量%水酸化ナトリウム水溶液1
3.3g(0.16モル)を仕込み、加熱して均一な溶液
とし、アリルクロリド12.8g(0.17モル)を60
℃で2時間かけて滴下し、60℃で6時間撹拌、反応し
て、ジヒドロキシ体/モノエーテル体/ジエーテル体の
重量比が44/54/2の溶液を得た。この溶液を60
℃で48重量%水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH1
2.0に調整し、80℃で1時間加熱し、さらに65℃
で1時間保持したのち減圧ろ過し、純度94重量%の
4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンジアリルエー
テル0.9gを分離した。ろ液を30℃で50重量%硫
酸水溶液を用いてpH9.0に調整し、80℃で1時間加
熱し、30℃で1時間保持した液を減圧ろ過し、純度9
9重量%の4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンモ
ノアリルエーテル23gを得た。ろ液を30℃で50重
量%硫酸水溶液を用いてpH4.0に調整し、80℃で1
時間加熱し、さらに30℃で1時間保持したのち減圧ろ
過して、純度97重量%の4,4'−ジヒドロキシジフェ
ニルスルホン17gを回収した。 実施例4 反応容器に、水250g、4,4'−ジヒドロキシジフェ
ニルスルホン25g(0.1モル)及び48重量%水酸
化ナトリウム水溶液10.4g(0.125モル)を仕込
み、硫酸ジエチル15.4g(0.1モル)を35℃で
3.5時間かけて滴下し、35℃で1時間撹拌、反応
し、さらに100℃で1時間撹拌して反応させ、ジヒド
ロキシ体/モノエーテル体/ジエーテル体の重量比が3
7/62/1の溶液を得た。この溶液を60℃で48重
量%水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH12.0に調整
し、100℃で1時間加熱し、さらに65℃で1時間保
持したのち減圧ろ過し、純度92重量%の4,4'−ジヒ
ドロキシジフェニルスルホンジエチルエーテル1gを分
離した。ろ液を30℃で50重量%硫酸水溶液を用いて
pH9.3に調整し、80℃で1時間加熱し、30℃で1
時間保持した液を減圧ろ過し、純度99重量%の4,4'
−ジヒドロキシジフェニルスルホンモノエチルエーテル
15gを得た。ろ液を30℃で50重量%硫酸水溶液を
用いてpH4.0に調整し、80℃で1時間加熱し、さら
に30℃で1時間保持したのち減圧ろ過して、純度97
重量%の4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン8g
を回収した。
【0011】実施例5 反応容器に、水250g、4,4'−ジヒドロキシジフェ
ニルスルホン25g(0.1モル)及び炭酸ナトリウム
13.3g(0.125モル)を仕込み、硫酸ジエチル1
5.4g(0.1モル)を65℃で3時間かけて滴下し、
65℃で1時間撹拌、反応し、さらに100℃で1時間
撹拌、反応して、ジヒドロキシ体/モノエーテル体/ジ
エーテル体の重量比が46/46/8の溶液を得た。こ
の溶液を60℃で48重量%水酸化ナトリウム水溶液を
用いてpH12.0に調整し、80℃で1時間加熱し、さ
らに65℃で1時間保持したのち減圧ろ過して、純度9
2重量%の4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンジ
エチルエーテル2gを分離した。ろ液を30℃で50重
量%硫酸水溶液を用いてpH9.3に調整し、80℃で1
時間加熱し、30℃で1時間保持した液を減圧ろ過し
て、純度98重量%の4,4'−ジヒドロキシジフェニル
スルホンモノエチルエーテル11gを得た。ろ液を30
℃で50重量%硫酸水溶液を用いてpH4.0に調整し、
80℃で1時間加熱し、さらに30℃で1時間保持した
液を減圧ろ過して、純度97重量%の4,4'−ジヒドロ
キシジフェニルスルホン10gを回収した。 実施例6 反応容器に、水250g、4,4'−ジヒドロキシジフェ
ニルスルホン50g(0.2モル)及び48重量%水酸
化ナトリウム水溶液16.7g(0.2モル)を仕込み、
硫酸ジエチル15.4g(0.1モル)を35℃で3時間
かけて滴下し、35℃で0.5時間撹拌、反応し、さら
に100℃で1時間撹拌して反応させ、ジヒドロキシ体
/モノエーテル体/ジエーテル体の重量比が65/32
/3の溶液を得た。この溶液を60℃で48重量%水酸
化ナトリウム水溶液を用いてpH11.5に調整し、80
℃で1時間加熱し、さらに65℃で1時間保持した液を
減圧ろ過し、純度91重量%の4,4'−ジヒドロキシジ
フェニルスルホンジエチルエーテル2gを分離した。ろ
液を30℃で50重量%硫酸水溶液を用いてpH9.3に
調整し、80℃で1時間加熱し、さらに30℃で1時間
保持したのち減圧ろ過して、純度98重量%の4,4'−
ジヒドロキシジフェニルスルホンモノエチルエーテル1
6gを得た。ろ液を30℃で50重量%硫酸水溶液を用
いてpH4.0に調整し、80℃で1時間加熱し、さらに
30℃で1時間保持した液を減圧ろ過して、純度96重
量%の4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン32g
を回収した。
【0012】実施例7 反応容器に、水250g、4,4'−ジヒドロキシジフェ
ニルスルホン50g(0.2モル)及び48重量%水酸
化ナトリウム水溶液33.3g(0.4モル)を仕込み、
硫酸ジエチル30.8g(0.2モル)を70℃で1.5
時間かけて滴下し、70℃で2時間撹拌、反応し、さら
に100℃で1時間撹拌して反応させ、ジヒドロキシ体
/モノエーテル体/ジエーテル体の重量比が30/47
/23の溶液を得た。この溶液を60℃で48重量%水
酸化ナトリウム水溶液を用いてpH11.0に調整し、8
0℃で1時間加熱し、さらに65℃で1時間保持したの
ち減圧ろ過し、純度92重量%の4,4'−ジヒドロキシ
ジフェニルスルホンジエチルエーテル15gを分離し
た。ろ液を30℃で50重量%硫酸水溶液を用いてpH
9.3に調整し、80℃で1時間加熱し、30℃で1時
間保持したのち減圧ろ過して、純度98重量%の4,4'
−ジヒドロキシジフェニルスルホンモノエチルエーテル
26gを得た。ろ液を30℃で50重量%硫酸水溶液を
用いてpH4.0に調整し、80℃で1時間加熱し、さら
に30℃で1時間保持した液を減圧ろ過して、純度97
重量%の4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン14
gを回収した。 実施例8 反応容器に、水250g、4,4'−ジヒドロキシジフェ
ニルスルホン50g(0.2モル)及び水酸化ナトリウ
ム8g(0.2モル)を仕込み、硫酸ジメチル25.2g
(0.2モル)を70℃で1時間かけて滴下し、70℃
で2時間撹拌、反応し、さらに100℃で2時間撹拌し
て反応させ、ジヒドロキシ体/モノエーテル体/ジエー
テル体の重量比が28/59/13の溶液を得た。この
溶液を60℃で48重量%水酸化ナトリウム水溶液を用
いてpH13.0に調整し、80℃で1時間加熱し、さら
に65℃で1時間保持したのち減圧ろ過し、純度99重
量%の4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンジメチ
ルエーテル7gを分離した。ろ液を30℃で50重量%
硫酸水溶液を用いてpH9.3に調整し、80℃で1時間
加熱し、30℃で1時間保持したのち減圧ろ過して、純
度94重量%の4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホ
ンモノメチルエーテル30gを得た。ろ液を30℃で5
0重量%硫酸水溶液を用いてpH4.0に調整し、80℃
で1時間加熱しさらに30℃で1時間保持した液を減圧
ろ過し、純度95重量%の4,4'−ジヒドロキシジフェ
ニルスルホン11gを回収した。
【0013】実施例9 反応容器に、水250g、4,4'−ジヒドロキシジフェ
ニルスルホン50g(0.2モル)及び水酸化ナトリウ
ム8g(0.2モル)を仕込み、硫酸ジエチル30.8g
(0.2モル)を70℃で5時間かけて滴下し、70℃
で2時間撹拌、反応して、ジヒドロキシ体/モノエーテ
ル体/ジエーテル体の重量比が42/52/6の溶液を
得た。この溶液を60℃で48重量%水酸化ナトリウム
水溶液を用いてpHl0.0に調整し、80℃で1時間加
熱し、さらに65℃で1時間保持したのち減圧ろ過し、
80重量%の4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン
モノエチルエーテルと20重量%の4,4'−ジヒドロキ
シジフェニルスルホンジエチルエーテルの混合物19g
を分離した。ろ液を30℃で50重量%硫酸水溶液を用
いてpH9.3に調整し、80℃で1時間加熱し、30℃
で1時間保持したのち減圧ろ過して、純度97重量%の
4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンモノエチルエ
ーテル13gを得た。ろ液を30℃で50重量%硫酸水
溶液を用いてpH4.0に調整し、80℃で1時間加熱
し、さらに30℃で1時間保持した液を減圧ろ過して、
純度97重量%の4,4'−ジヒドロキシジフェニルスル
ホン20gを回収した。 実施例10 反応容器に、水800g、4,4'−ジヒドロキシジフェ
ニルスルホン/4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホ
ンモノエチルエーテル/4,4'−ジヒドロキシジフェニ
ルスルホンジエチルエーテルの重量比が0.5/92/
7.5の粗生成物112gを仕込み、60℃で水酸化ナ
トリウムを用いてpH10.5に調整し、100℃で1時
間加熱し、さらに65℃で1時間保持したのち減圧ろ過
して、純度95重量%の4,4'−ジヒドロキシジフェニ
ルスルホンジエチルエーテル8gを分離した。ろ液を3
0℃で50重量%硫酸水溶液を用いてpH9.3に調整
し、80℃で1時間加熱し、さらに30℃で1時間保持
したのち減圧ろ過して、純度99重量%の4,4'−ジヒ
ドロキシジフェニルスルホンモノエチルエーテル93g
を得た。
【0014】比較例1 反応容器に、水250g、4,4'−ジヒドロキシジフェ
ニルスルホン50g(0.2モル)、48重量%水酸化
ナトリウム水溶液16.6g(0.2モル)及び硫酸ナト
リウム25gを仕込み、硫酸ジエチル30.8g(0.2
モル)を70℃で1.5時間かけて滴下し、70℃で2
時間撹拌、反応し、さらに100℃で1時間撹拌して反
応させ、ジヒドロキシ体/モノエーテル体/ジエーテル
体の重量比が53/42/5の溶液を得た。この溶液を
60℃で48重量%水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH
9.7に調整し、80℃で1時間加熱し、さらに65℃
で1時間保持したのち減圧ろ過し、80重量%の4,4'
−ジヒドロキシジフェニルスルホンモノエチルエーテル
と20重量%の4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホ
ンジエチルエーテルの混合物19gを分離した。ろ液を
30℃で50重量%硫酸水溶液を用いてpH9.3に調整
し、80℃で1時間加熱し、30℃で1時間保持したの
ち減圧ろ過して、55重量%の4,4'−ジヒドロキシジ
フェニルスルホンと45重量%の4,4'−ジヒドロキシ
ジフェニルスルホンモノエチルエーテルの混合物23g
を得た。ろ液を30℃で50重量%硫酸水溶液を用いて
pH4.0に調整し、80℃で1時間加熱し、さらに30
℃で1時間保持した液を減圧ろ過して、純度96重量%
の4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン15gを回
収した。 比較例2 反応容器に、水250g、4,4'−ジヒドロキシジフェ
ニルスルホン50g(0.2モル)及び水酸化ナトリウ
ム8g(0.2モル)を仕込み、硫酸ジメチル25.2g
(0.2モル)を70℃で1時間かけて滴下し、70℃
で2時間撹拌、反応し、さらに100℃で2時間撹拌し
て反応させ、ジヒドロキシ体/モノエーテル体/ジエー
テル体の重量比が29/57/14の溶液を得た。この
溶液を60℃で48重量%水酸化ナトリウム水溶液を用
いてpH12.5に調整し、80℃で1時間加熱し、さら
に65℃で1時間保持したのち減圧ろ過し、純度99重
量%の4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンジメチ
ルエーテル6gを分離した。ろ液を30℃で50重量%
硫酸水溶液を用いてpH8.5に調整し、80℃で1時間
加熱し、30℃で1時間保持したのち減圧ろ過して、2
0重量%の4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンと
80重量%の4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン
モノメチルエーテルの混合物27gを得た。ろ液を30
℃で50重量%硫酸水溶液を用いてpH6.0に調整し、
80℃で1時間加熱し、さらに30℃で1時間保持した
液を減圧ろ過して、純度97重量%の4,4'−ジヒドロ
キシジフェニルスルホン11gを回収した。
【0015】
【発明の効果】本発明方法によれば、有機溶媒や高濃度
の塩溶液を使用することなく、4,4'−ジヒドロキシジ
フェニルスルホンモノエーテル又はその誘導体を含む混
合物から高純度のモノエーテル体又はその誘導体を高収
率で分離し、併せて、高純度のジエーテル体及び高純度
のジヒドロキシ体を回収することができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式[1]で表される4,4'−ジヒドロ
    キシジフェニルスルホンモノエーテル若しくはその誘導
    体、一般式[2]で表される4,4'−ジヒドロキシジフ
    ェニルスルホンジエーテル若しくはその誘導体、一般式
    [3]で表される4,4'−ジヒドロキシジフェニルスル
    ホン若しくはその誘導体及び/又はそれらの塩を含む混
    合物の水性液を、pH10以上に調整して、70℃以上に
    加熱し、4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンモノ
    エーテル若しくはその誘導体のアルカリ金属塩及び4,
    4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン若しくはその誘
    導体のジアルカリ金属塩を溶解し、水に不溶の4,4'−
    ジヒドロキシジフェニルスルホンジエーテル若しくはそ
    の誘導体を分離する第一工程と、4,4'−ジヒドロキシ
    ジフェニルスルホンジエーテル若しくはその誘導体が分
    離された水性液をpH9〜9.5に調整して、70℃以上
    に加熱し、4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン若
    しくはその誘導体のモノアルカリ金属塩を溶解し、4,
    4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンモノエーテル若
    しくはその誘導体を析出させて分離する第二工程を含む
    ことを特徴とする高純度4,4'−ジヒドロキシジフェニ
    ルスルホンモノエーテル又はその誘導体の製造方法。 【化1】 (ただし、式中、R1及びR4は、炭素数1〜4の置換基
    であり、R2及びR3は、水素原子又はメチル基であ
    る。)
  2. 【請求項2】第一工程において、pH10.5以上に調整
    して、70℃以上に加熱する請求項1記載の高純度4,
    4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンモノエーテル又
    はその誘導体の製造方法。
  3. 【請求項3】炭素数1〜4の置換基が、アルキル基、ア
    ルケニル基又アルキニル基である請求項1記載の高純度
    4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンモノエーテル
    又はその誘導体の製造方法。
  4. 【請求項4】一般式[1]、[2]又は[3]のR2
    びR3が、水素原子である請求項1記載の高純度4,4'
    −ジヒドロキシジフェニルスルホンモノエーテルの製造
    方法。
JP2002081313A 2002-03-22 2002-03-22 高純度4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンモノエーテル又はその誘導体の製造方法 Expired - Lifetime JP4212821B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002081313A JP4212821B2 (ja) 2002-03-22 2002-03-22 高純度4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンモノエーテル又はその誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002081313A JP4212821B2 (ja) 2002-03-22 2002-03-22 高純度4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンモノエーテル又はその誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003277351A true JP2003277351A (ja) 2003-10-02
JP4212821B2 JP4212821B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=29229994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002081313A Expired - Lifetime JP4212821B2 (ja) 2002-03-22 2002-03-22 高純度4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンモノエーテル又はその誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4212821B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4212821B2 (ja) 2009-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62169755A (ja) テトラクロロ−2−シアノ安息香酸アルキルエステルの製造方法
JP3680203B2 (ja) 4−アセチルアミノベンゼンスルホニルアジドの製造方法
JP4212821B2 (ja) 高純度4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンモノエーテル又はその誘導体の製造方法
JP2006219421A (ja) 2−ヒドロキシエステル類の製造方法
EP0755920A1 (en) Process for producing a high purity 2,4' -dihydroxydiphenylsulfone
ES2386079T3 (es) Procedimiento para la preparación de tricianometanuros de metal alcalino o alcalintérreo
US6545172B1 (en) Processes for the production of methyl dithiocarbazinate
JPH07278156A (ja) ジメチルアミン−ボランの製造方法
JP2915515B2 (ja) O―メチルイソ尿素硫酸塩の製造方法
JP3042122B2 (ja) N−シアノアセトアミジン誘導体の製造方法
JPH11315055A (ja) 4級アルキルアンモニウムテトラフルオロボレート類の製造方法
JP2002114737A (ja) 光学活性o−クロロマンデル酸の製造法
JP2009221185A (ja) トルイジン化合物の製造方法
JPS5993059A (ja) シトシン類の製法
JP2006241091A (ja) 1,3−ジベンジル−2−オキソイミダゾリジン−4,5−ジカルボン酸の製造方法
JP2004043338A (ja) ジカルボン酸ジアルキルエステルの結晶の製造方法
JP4083526B2 (ja) 高濃度n,n−ジアルキルグリシン水溶液およびその製造方法
JP4925518B2 (ja) 置換アルキルアミン誘導体の製造方法
EP1963309B1 (en) Method for producing metal salts of losartan
JP3908794B2 (ja) N−置換不飽和アミドの製造方法
JP3728804B2 (ja) Dl−アスパラギン酸の製造方法
JP2004307402A (ja) 2−カルボキシエチルジメチルスルホニウム硫酸塩の製造方法
KR20220015168A (ko) 메소트리온의 제조 방법
JP2000211905A (ja) フリーヒドロキシルアミン水溶液の製造方法
JP2000198779A (ja) 3―アルキルフラバノノ―ル誘導体の精製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4212821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term