JP2003273577A - 管理調整モードプロテクション機能を備えた回路基板製造装置及びその運転方法 - Google Patents

管理調整モードプロテクション機能を備えた回路基板製造装置及びその運転方法

Info

Publication number
JP2003273577A
JP2003273577A JP2002119933A JP2002119933A JP2003273577A JP 2003273577 A JP2003273577 A JP 2003273577A JP 2002119933 A JP2002119933 A JP 2002119933A JP 2002119933 A JP2002119933 A JP 2002119933A JP 2003273577 A JP2003273577 A JP 2003273577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
operate
manufacturing apparatus
board manufacturing
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002119933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4196584B2 (ja
Inventor
Mitsuaki Kato
光昭 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Corp
Original Assignee
Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2002119933A priority Critical patent/JP4196584B2/ja
Priority to US10/389,955 priority patent/US6970763B2/en
Publication of JP2003273577A publication Critical patent/JP2003273577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4196584B2 publication Critical patent/JP4196584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/0888Ergonomics; Operator safety; Training; Failsafe systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23321Switch between manual, automatic, inching or step by step mode, select mode
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45026Circuit board, pcb

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 管理調整モードのログオフ忘れによる設定改
ざんを防止する管理調整モードプロテクション機能を備
えた回路基板製造装置及びその運転方法を提供する。 【解決手段】 装置の運転に関する権限を持つ一般オペ
レーターが操作可能な作業モードと、前記一般オペレー
タは操作できず特定のユーザのみ操作可能な管理調整モ
ードとを持つ回路基板製造装置の運転方法において、前
記回路基板製造装置が前記管理調整モードでかつ該管理
調整モードに関する操作のない状態が所定時間経過した
時点で、該管理調整モードを自動的に終了させるプロテ
クション制御を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、管理調整モードを
持つ電子部品組み立て装置及びその運転方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】電子部品組み立て機等の回路基板製造装
置を使用する現場において、生産ラインの適正な管理を
行うために、製造装置に付属するコンピュータ(端末)
のオペレータを、回路基板製造装置を管理するライン管
理者(SUPER USER)と、ライン管理者の下で
製造装置を稼動させる一般オペレータ(一般USER)
とに区分することが行われている。
【0003】この場合、製造装置の操作に関して、ライ
ン管理者は、装置の「管理・調整」を含むライン管理に
関する全ての権限を与えられているが、一般オペレータ
は、ただ単に、装置の通常運転に関する権限(生産を実
行するだけの権限)しか与えられない。
【0004】ライン管理者や一般オペレータは、夫々、
個人認証を行って製造装置の端末にログインして、タッ
チパネルディスプレイを介して入力操作を行う。一般オ
ペレータの場合、操作中は、自分の権限に応じた入出力
画面しか表示されないので、操作権限が制限されること
になる。
【0005】このように権限のレベルを異ならせるの
は、「ラインの責任者を明確にすること(責任者=ライ
ン管理者)」と「初心者でも(一般オペレータとしてな
らば)簡単に仕事を行えるようにすること」等の理由に
よる。
【0006】他方、コンピュータに関して、認証を伴っ
たログインを完了し、ユーザが操作可能となり、かつ、
操作無しの状態が所定時間経過した場合には、現在ログ
イン中のユーザをオートログオフさせることは、例え
ば、特開平5−274270号公報や特開2000−3
15189号公報などに記載のものが知られている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】製造装置のライン管理
者が、管理調整モードにログイン中に何らかの理由で待
ち場を離たり、ログオフを忘れて帰宅することが考えら
れる。このような場合、誤って一般オペレータがライン
管理者の「管理・調整」に関する画面を操作し、オペレ
ータが、権限の無い装置設定などを変更してしまう虞が
ある。その結果、製造装置の故障、停止、不良品の製
造、事故といった不具合が生じる可能性がある。
【0008】また、システム全体を管理するための特別
な権限を与えられた上位管理者と、システム内の個々の
端末を利用する一般のオペレータとが存在する分野のコ
ンピュータシステムにおいても、同様な問題の発生する
可能性がある。
【0009】本発明の目的は、管理調整モードのログオ
フ忘れによる設定改ざんを防止する管理調整モードプロ
テクション機能を備えた回路基板製造装置及びその運転
方法を提供することにある。
【0010】本発明の他の目的は、生産(装置の運転)
の進捗に支障を来したり、生産効率を落すことのない管
理調整モードプロテクション機能を備えた回路基板製造
装置及びその運転方法を提供することにある。
【0011】本発明の他の目的は、ネットワークで接続
された複数の端末を備えたものにおいて、管理調整モー
ドのログオフ忘れによる設定改ざんを防止する管理調整
モードプロテクション機能を備えたコンピュータシステ
ムを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、装置制
御用のコンピュータを備え、装置の運転に関する権限を
持つ一般オペレーターが操作可能な作業モードと、前記
一般オペレータは操作できず特定ユーザのみ操作可能な
管理調整モードとを持つ回路基板製造装置の運転方法に
おいて、前記回路基板製造装置が前記管理調整モードに
ありかつ該管理調整モードに関する操作のない状態が所
定時間経過した時点で、該管理調整モードを自動的に終
了させるプロテクション制御を行うことにある。
【0013】本発明によれば、ライン管理者がログイン
中に一定時間持ち場を離れたときは、自動的にログオフ
させて、一般オペレータに「管理・調整」の画面を操作
させないようにする。すなわち、装置で、問題が発生し
た場合、ライン管理者は、パスワードを用いて装置を管
理調整モードへ切り替えて作業を行う。そこで、問題が
解決すると、管理調整モードのログオフをせずに装置か
ら離れてしまう場合がある。この時、装置がアクセスの
無い時間を測定し、あらかじめ設定した時間を経過した
ら管理調整モードから自動でログオフする。
【0014】具体的には、タッチパネルに対する操作が
行われない時間をタイマーでカウントし、カウントされ
た時間が予め設定された時間(ライン管理者が持ち場か
ら離れたことを推定できる時間)に到達したときに、オ
ートログオフさせるようにする。これにより、前記の不
具合は極力回避することができる。
【0015】また、このようなオートログオフの対策を
とることによって、「管理・調整」に関する画面を保護
できたとしても、そのために、生産(装置の運転)の進
捗に支障をきたすことがあってはならない。そこで、で
きるだけ、生産効率を落さないように、以下の工夫がな
されている。
【0016】すなわち、本発明の他の特徴は、装置の運
転に関する権限を持つ一般オペレーターが操作可能な作
業モードと、前記一般オペレータは操作できず特定のユ
ーザのみ操作可能な管理調整モードとを持つ回路基板製
造装置において、前記管理調整モードに関して操作のな
い状態が所定時間経過した時点で、それ以前の指令によ
る製造のための運転が継続されていない場合は直ちにオ
ートログオフし、運転が接続されている場合は、その運
転の終了後にオートログオフするオートログオフ機能を
備えたことにある。本発明によれば、一般オペレータが
ログインしている時は、オートログオフを行わない。
【0017】オートログオフ機能では、表示画面のパネ
ルを切替えるとともに、内部時計を参照し、オートログ
オフ機能を実行し、デフォルトユーザに変更する。も
し、デフォルトユーザが操作不可能なパネルの場合、ま
たは、デフォルトユーザが設定されていない場合には、
SUPERUSERでログインし、管理調整パネルで設
定変更または調整し、待ち時間経過後、ログインパネル
に切り替え、アクセス権のあるユーザでログオンし直す
ことができる。ログオンし直さない場合、非常停止SW
を押しシャットダウンし、再立ち上げし一般オペレータ
でログインする。
【0018】また、オートログオフ機能が実行された後
の表示画面に対しては、認証を伴ったログインを完了し
たユーザが操作可能であり、操作なしの状態が所定時間
経過した場合は、現在ログイン中のユーザをオートログ
オフさせるとともに、予め指定された他のユーザ(デフ
ォルトユーザ)に認証を伴わずにオートログインする。
【0019】本発明の特徴であるオートログオフ機能
は、オートログオフの設定時間が経過した場合であって
も、その時点で、以前に指令した生産が続行されている
ときは、生産の終了をまってからログオフする。オート
ログオフ機能を用いることで生産が中断されるような不
具合を避ける。
【0020】また、オートログイン機能は、デフォルト
ユーザが設定されていることを条件に実行される。デフ
ォルトユーザが設定されていないときは、オートログオ
フの後に再ログインの受付画面を表示する。このとき、
ログオフ前の最終のタッチパネル画面に権限を有するユ
ーザだけを再ログイン可能なユーザとする。これによ
り、ライン管理者が急遽持ち場に戻った場合は、シャッ
トダウンすることなく、直ちに再ログインして操作に復
帰することができる。
【0021】再ログイン可能なユーザは、再ログイン受
付画面において選択可能に表示する。これにより、誰が
再ログイン可能かが明瞭にわかるようになり、また、再
ログインに要する操作を通常のログインの場合よりも簡
単に行えるようになる。
【0022】デフォルトユーザが設定されている場合で
あっても、オートログオフ前に最後に操作された画面が
「管理・調整」に関する画面であるときは、オートログ
イン機能は実行せずに再ログイン受付画面を表示する。
最後の操作が「管理・調整」画面であるということは、
「管理・調整」の設定が不十分なまま持ち場を離れた可
能性もあるため、そのような場合に生産が続行されるこ
とを回避するためである。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を詳細に説
明する。まず、図1は、本発明の一実施例になる管理調
整モードプロテクション機能を備えた回路基板製造装置
のブロック構成図である。
【0024】図1において、10はホストコンピュータ
(回路基板製造装置制御サーバー)であり、通信ネット
ワークを介して接続された複数の回路基板製造装置20
(ライン20A〜20N)を統括制御する。各回路基板
製造装置20は、制御部21、入力部22、表示部2
3、通信部24、時計部25、記憶部26、および生産
実行部27を備えている。なお、各回路基板製造装置2
0の上記構成は、たとえば、CPUやメモリ、プログラ
ムおよび入出力手段などを備えたコンピュータによっ
て、実現される。また、表示部23は入力部22の一部
の機能を備えたタッチパネルディスプレイ(管理調整パ
ネル)となっている。
【0025】制御部21には、制御部21が実行する機
能として、設定変更及び調整の可能な「管理調整モー
ド」と、最低限生産の可能な「生産モード」がある。回
路基板製造装置20のユーザ(オペレータ)は、ユーザ
名とパスワードで個々にログオン管理し、ユーザ毎に実
行可能コマンドを持っている。ライン管理者は、自分が
管理するライン20A〜20Nのいずれかで問題が発生
すると、その装置に駆けつけ、管理調整モードにログイ
ンし調整や設定変更を行う。制御部21は、このような
回路基板製造装置20に関する通常の制御のほか、本発
明の特徴であるオートログオフ・ログオン機能やオート
ログイン機能を実行する。
【0026】通信部24は、ネットワーク12を介して
ホストコンピュータ10等との通信を制御する。すなわ
ち、ホストコンピュータ10から送信された新規の「生
産作業プログラム」を受信したり、ホストコンピュータ
10での生産状況集中管理のために、回路基板製造装置
20の稼動状況情報をホストへ送信したりする。
【0027】計時部25は、タッチパネルに対する無操
作時間を計時するタイマーである。制御部21からパネ
ル操作を知らされる度に計時をリセットしてやりなお
す。計時される時間が設定時間に到達するとその旨を制
御部21に通知し、後で述べるオートログオフ機能24
0が実行される。
【0028】生産実行部27は、基板の搬入搬出と、搬
入された基板に対して部品の実装を行う、生産装置の機
構部分である。
【0029】図2に示すように、記憶部26には、生産
に必要なプログラムやデータが記憶される。さらに、本
発明の特徴であるオートログオフ機能やオートログイン
機能等を実行するためのプログラムやデータが記憶され
る。本発明の実施例では、最低限、以下の情報が記憶部
26に記憶される。
【0030】(a)「生産作業プログラム」261 基板に実装される部品の種類、座標、実装順番を示すプ
ログラムであり、生産実行部27において実行される。 (b)「装置の駆動状況のデータ」262 設定された回路基板製造装置の駆動条件(例:部品装着
ヘッドの駆動速度、取付けられたノズルの種類、各種固
有値、等)を示すデータである。このデータは、SUP
ER USERによって設定、変更される。
【0031】(c)「登録ユーザデータ」263 登録されたユーザ名とパスワードを管理するデータであ
る。 (d)「オートログオフ・オートログイン制御実行プロ
グラム」264 本発明の特徴であるオートログオフ機能やオートログイ
ン機能等を実行するプログラムである。
【0032】(e)「実行プログラムに関する事前の設
定項目データ」265 オートログオフ機能やオートログイン機能を実行するプ
ログラムに関する設定項目データである。例えば、オー
トログオフ機能が実行されるまでの設定時間があり、こ
れは、ライン管理者が設定する。
【0033】各回路基板製造装置20に関するライン管
理者、一般のオペレータ、デフォルトユーザは、あらか
じめ指定されており、それらに関するデータが「登録ユ
ーザデータ」263として記憶装置26に登録されてい
る。
【0034】図3に、ライン管理者、一般のオペレー
タ、デフォルトユーザの登録リストの例を示す。一般の
オペレータやデフォルトユーザは、それぞれSUPER
USERによって制限された権限を有する。
【0035】ライン管理者(SUPER USER)
は、マシンの操作や設定に関する全ての権限を有するユ
ーザで、通常は、ラインの管理者や責任者が担当する。
具体的には、「マシンを稼動(自動運転)させる権
限」、「マシンの設定を変更する権限」、「一般ユーザ
(デフォルトユーザ)の登録・削除を行う権限」、「オ
ートログオフの設定(デフォルトユーザの設定を含む)
を行う権限」、を有する。通常は一人だが複数人いても
良い。ライン管理者は、特定のパスワードを持つ。
【0036】一般ユーザ(一般オペレータ)は、「マシ
ンを稼動(自動運転)させるための権限」のみを有する
ユーザであり、マシンの稼動の開始と停止を行う権限
と、マシンの稼動の継続に必要な補助的な権限(例;部
品切れのときに部品をセッティングする権限)、を有す
る。通常は、SUPER USERの管理の下で生産作
業を行う者が該当する。
【0037】また、デフォルトユーザは、一般ユーザと
同じ権限を持つユーザであり、SUPER USERに
よって、オートログオフに連続するオートログイン先と
して登録されるユーザである。
【0038】デフォルトユーザが登録されていると、S
UPER USERのオートログオフの後にデフォルト
ユーザにオートログインする。つまり、SUPER U
SERのオートログオフ後の、オートログインの受け入
れ先となる。
【0039】通常は、デフォルトユーザのパスワードは
ライン関係者の全てに公開される。ライン関係者の誰も
がデフォルトユーザとしてログインできるようにする。
【0040】一般USERやデフォルトユーザは、「メ
ンテナンス」に関する権限が一切ない。「生産」と「セ
ットアップ」に関しては基本的に権限を有するが、SU
PER USERによって機能制限されるようになって
おり、制限された権限は実行できない。
【0041】図4は、SUPER USERがログイン
した後の表示画面(タッチパネル画面)230における
入力モードの階層を示している。入力モードの階層とし
ては、LOGIN領域(1)、SUPER USERメ
ニュー(2)、「メンテナンス」領域(3)、「オペレ
ータ設定」領域(4)、「SUPER USER AU
TO LOGOFF」領域(5)がある。SUPER
USERメニュー2には、「生産」や「セットアップ」
の領域もある。
【0042】また、図5は、一般USER(及びデフォ
ルトユーザ)の場合]の表示画面(タッチパネル画面)
230を示している。この一般USERのメニュー画面
(7)には、「メンテナンス」領域(3)、「オペレー
タ設定」領域(4)、「SUPER USER AUT
O LOGOFF」領域(5)が無く、「生産」や「セ
ットアップ」の領域のみとなっている。
【0043】すなわち、一般USERには「メンテナン
ス」モードが無く、SUPER USERメニュー2の
「メンテナンス」の階層に含まれる「メンテナンス」領
域(3)、「オペレータ設定」領域(4)、「SUPE
R USER AUTO LOGOFF」領域(5)の
画面は、SUPER USERしか侵入することができ
ないモードである。
【0044】次に、図6以下で、本発明の一実施例にな
る回路基板製造装置の動作を説明する。この実施例は、
ライン管理者のユーザ名をSUPER USERとして
管理した場合の実施例であり、ライン管理者が、一般オ
ペレータのアクセス権の無い管理調整パネルで放置した
場合、もう一度SUPER USERでログインし直す
か、再立ち上げを必要とする。
【0045】まず、図6は、ログイン画面からの動作の
流れを示すフローチャートである。入力部22の機能を
備えた表示部23のタッチパネルディスプレイからログ
イン操作を行う(602)。すなわち、ログイン画面に
おいて、SUPER USER(通常はライン管理者)
または一般オペレータ(一般USER)が、それぞれパ
スワードを入力してログインする(604)。図9に、
タッチパネル画面のSUPER USERのLOGIN
受付画面(1)の例を示す。認証がなされると(60
6)、SUPER USERは図10の「SUPER
USERメニュー画面」(2)に移り(608)、一般
オペレータは図15の「一般USERのメニュー画面」
(7)に移る(610)。一般USERのメニュー画面
に関しては、後で説明する。
【0046】SUPER USERがログインした場
合、図7に示すように、管理調整パネルで入力操作を行
い、設定変更または調整する(616)。
【0047】図10の「SUPER USERメニュー
画面」(2)において、SUPERUSERは、生産の
実行に必要なコマンド群である「生産」、「セットアッ
プ」と、生産条件の変更等を行う「メンテナンス」を選
択できる(618)。この「メンテナンス」を選択する
と(620)、図11の「SUPER USERのメン
テナンス画面」(3)に移動する(622)。このメン
テナンス画面(3)は、生産ラインの管理責任者である
SUPER USERのみが設定・操作可能である条件
・コマンドが集められている。SUPER USERが
入力操作により「オペレータ設定」を選択すると(62
6)、図12の「SUPER USERのオペレータ設
定画面」(4)に移る(630)。「オペレータ設定」
でない場合、選択されたメンテナンスに関するコマンド
を実行する(628)。
【0048】SUPER USERのオペレータ設定画
面(4)では、(「Operator Settin
g」釦)により、図8に示すように、オペレータ(一般
USER)の新規登録、登録削除を行う(632〜63
6)。また、オペレータの操作権限の登録・変更も行
う。
【0049】SUPER USERのオペレータ設定画
面(4)で「SUPER USERAUTO LOGO
FF」を選択すると(634)、図13の「SUPER
USERのAUTO LOGOFF機能設定画面」
(5)に移動する(638)。本機能は、装置上で使用
する/しないの切替が可能である。また、自動ログオフ
する時間は、ユーザの好みによるため設定可能とする。
タイムアップ時に変更するデフォルトのユーザ名も指定
可能である。SUPER USERの入力操作に応じ
て、AUTO LOGOFF機能が変更される(640
〜642)。
【0050】一連の操作の後、通常のログオフを行う場
合には、図14に示した画面の「ログオフ実行釦」を操
作する。
【0051】次に、AUTO LOGOFFの動作につ
いて説明する。図16に、オートログオフ機能の実行フ
ローチャートを示す。これは、デフォルトユーザが設定
されている場合の、SUPER USERがログインし
ているときに、制御部21の判断によって実行されるフ
ローである。
【0052】START後、「操作無し」が所定時間経
過か判断し(1602)、最終操作画面は「メンテナン
ス」か判断する(1604)。最終操作画面が「生産」
の場合は、さらに、現在実行中の生産は終了したか判断
する。すなわち、この場合は生産動作が実行中である可
能性があるので、現在実行中の生産は終了したか判断し
(1606)、生産動作が終了した場合、SUPER
USERを自動的にログオフさせる(1608)。そし
て、設定されているデフォルトユーザに自動的にログイ
ンする(1610)。
【0053】もし、最終操作画面が「メンテナンス」の
場合は、生産動作が実行されていることはないので、直
ちにオートログオフする。すなわち、SUPER US
ERを自動的にログオフさせる(1612)。さらに、
ユーザ登録リストを参照し、最終操作画面に権限を有す
るユーザを抽出する(1614)。そして、再ログイン
受付画面(6)を表示する(1616)。すなわち、図
17に示すように、再ログイン可能なユーザ名を選択可
能に表示する。この場合は、SUPER USERが、
再ログイン可能なユーザとして抽出され表示される。現
場にSUPERUSERはいないが生産を続行したい場
合は、再ログインできないため、一旦シャットダウンを
してから、ログインする。
【0054】このように、オートログオフ、オートログ
インすれば、一般ユーザはライン管理者のパスワードを
知らないため、「管理調整モード」に出来ない。したが
って、一般ユーザは「管理調整モード」による設定の改
ざんが出来なくなる。このため、装置が動かなくなるこ
とが無くなり、また、不良品を作成する率が下がる事が
期待される。
【0055】図13の「SUPER USERのAUT
O LOGOFF機能設定画面」(5)において、オー
トログオフ機能のON/OFF、オートログオフまでの
経過時間の設定、オートログオフ直後にオートログイン
させるユーザ(一般USERの誰か)の設定、を行うこ
とができる。オートログイン先のユーザには、通常は、
個人として特定されない一般USERであるデフォルト
ユーザ(関係者にPASSWORDが公開され、最低限
の操作権限が設定された一般USER)が設定される。
【0056】なお、オートログイン先の一般USER
(デフォルトユーザ)の設定は、必ずしも行わなくても
良い。
【0057】次に、図18は、デフォルトユーザが設定
されていない場合の、オートログオフ機能の実行フロー
チャートを示す。すなわち、デフォルトユーザが設定さ
れていない場合に、SUPER USERがログインし
ているときに制御部21の判断によって実行されるフロ
ーである。
【0058】START後、「操作無し」が所定時間経
過か判断し(1802)、現在実行中の生産は終了した
か判断し(1804)、SUPER USERを自動的
にログオフさせる(1806)。さらに、ユーザ登録リ
ストを参照し、最終操作画面に権限を有するユーザを抽
出する(1808)。さらに、図17に示した再ログイ
ン受付画面(6)を表示する(1810)。この画面
で、再ログイン可能なユーザを選択可能となるので、最
終操作画面の操作権限を持つユーザを再ログイン可能な
ユーザに決定し、再ログイン受付画面において選択可能
に表示する。
【0059】すなわち、デフォルトユーザが設定されて
いない場合、または、デフォルトユーザは設定されてい
るがSUPER USERの最終操作画面が「メンテナ
ンス」モードに含まれる画面であった場合は、オートロ
グオフの直後に、図17に示す「オートログオフが実行
された後のログイン受付画面」(6)となり、再ログイ
ンを受付可能とする。
【0060】図17のログオン画面(6)において、自
動ログオフした場合で、デフォルトユーザの指定が無い
場合、またはデフォルトユーザがアクセスを認められて
いない場合は、下記ログイン画面に成り再ログインが必
要となる。
【0061】AUTO LOGOFFが実行された後の
再LOGIN受付画面では、オートログオフが実行され
た最終操作画面にアクセス権のあるユーザが、再ログイ
ン可能なユーザとして選択可能に表示される。(「オペ
レータ」の欄に操作可能に表示される。)例えば、最終
操作画面が「生産」の「コンベア幅替え」の設置画面で
あったとき、SUPER USERと権限のある一般U
SERが再ログイン可能(一般USERで幅替えの権限
を持たないユーザは不可)として選択可能に表示される
が、最終操作画面が「メンテナンス」に含まれる画面で
あったときは、SUPER USERのみが再ログイン
可能として表示される。
【0062】次に、図6に戻って、入力されたパスワー
ドがSUPER USERでない場合には、一般USE
Rのメニュー画面(7)を示す。図15に、一般USE
R(デフォルトユーザも含む)がログインしたときのメ
ニュー画面(7)の例を示す。一般のオペレータは、メ
ニュー画面(7)を介して生産実行部を操作する。この
メニュー画面には、「メンテナンス」に関するコマンド
は用意されていない。また、「生産」「セットアップ」
についても、SUPER USERによって権限を制限
されることがある。
【0063】次に、図19に本発明の他の応用例を示
す。この例では、オートログオフに連続してオートログ
インする先は、製造装置20のライン(20A〜N)内
の他のコンピュータやライン外の指定されたコンピュー
タ端末(10、30、32)の指定されたユーザであっ
ても良い。すなわち、製造装置20のライン外の複数の
コンピュータ(10、30、32)ともネットワーク1
2で繋ぎ、ライン(20A〜N)内あるいはライン外の
他のコンピュータ(10、30、32)の一つに補助管
理者を配した場合に有効である。ライン内のコンピュー
タ以外の指定されたコンピュータ端末としては、補助管
理者端末や工場内の他の端末などがある。
【0064】このように、本発明の「オートログオフに
連続して指定されたユーザにオートログインする機能」
は、回路基板製造装置以外であっても適用が可能であ
る。例えば、オペレータを要する「ロボット」の類であ
れば適用できる。また、回路基板製造装置以外の他の分
野であっても、権限の異なるユーザが各々ログイン可能
な装置であれば、適用可能である。あるいは、「オート
ログオフに連続して指定されたユーザにオートログイン
する機能」を、製造装置のメンテナンスを行う部署や、
遠隔地にある関連製品の製造装置の管理者用コンピュー
タ端末に持たせてもよい。
【0065】また、本発明の「オートログオフに連続し
て指定されたユーザにオートログインする機能」は、製
造装置に限らず、ネットワークで接続された複数の制御
用コンピュータを有し、システム全体を管理するための
特別な権限を与えられた上位管理者と、システム内の個
々の端末を利用する一般のオペレータとが存在する分野
のコンピュータシステム全般に適用可能である。このよ
うな場合にも、そのシステム内の上位管理者、デフォル
トユーザおよび一般ユーザをあらかじめ指定し、それら
に関するデータを「登録ユーザデータ」として記憶装置
に登録しておくことにより、前記実施例と同様な効果を
得ることができる。
【0066】
【発明の効果】本発明によれば、ライン管理者がログイ
ン中に一定時間持ち場を離れたときは、自動的にログオ
フさせて、一般オペレータに「管理・調整」の画面を操
作させないようにする。一般ユーザはライン管理者のパ
スワードを知らないため、「管理調整モード」に出来な
いので、各端末やシステムの設定を改ざんすることが出
来なくなる。このため、装置やシステムの停止が無くな
り、不良品を作成する率が下がる事等が期待される。
【0067】また、本発明の他の特徴によれば、ライン
管理者からオートログオフした後に、生産の実行に関す
る最低限の権限をもったデフォルトユーザに自動的にロ
グインするオートログイン機能を有する。これにより、
単なる生産であれば遅延することなく継続して行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例になる管理調整モードプロテ
クション機能を備えた回路基板製造装置のブロック構成
図である。
【図2】図1の記憶部の構成例を示す図である。
【図3】ライン管理者、一般のオペレータ、デフォルト
ユーザの登録リストの例を示す図である。
【図4】SUPER USERがログインした後の表示
画面(タッチパネル画面)における入力モードの階層を
示す図である。
【図5】一般USER(デフォルトユーザ)の場合の表
示画面(タッチパネル画面)を示す図である。
【図6】SUPERUSERのログイン画面からの動作
の流れを示すフローチャートである。
【図7】管理調整パネルからの入力操作、設定変更また
は調整の例を示す図である。
【図8】SUPER USERのオペレータ設定画面
(4)の例を示す図である。
【図9】タッチパネル画面のSUPERUSERのLO
GIN受付画面(1)の例を示す図である。
【図10】「SUPER USERメニュー画面」
(2)の例を示す図である。
【図11】「SUPER USERのメンテナンス画
面」(3)の例を示す図である。
【図12】「SUPER USERのオペレータ設定画
面」(4)の例を示す図である。
【図13】「SUPER USERのAUTO LOG
OFF機能設定画面」(5)の例を示す図である。
【図14】通常のログオフを行う場合の画面の例を示す
図である。
【図15】一般USERのメニュー画面の例を示す図で
ある。
【図16】オートログオフ機能の実行フローチャートを
示す図である。
【図17】再ログイン受付画面(6)の例を示す図であ
る。
【図18】デフォルトユーザが設定されていない場合
の、オートログオフ機能の実行フローチャートを示す図
である。
【図19】本発明の他の応用例を示す図である。
【符号の説明】
10…ホストコンピュータ、20…回路基板製造装置、
21…制御部、22…入力部、23…表示部、24…通
信部、25…時計部、26…記憶部、27…生産実行
部、261…生産作業プログラム、262…装置の駆動
状況のデータ、263…登録ユーザデータ、264…オ
ートログオフ・オートログイン制御実行プログラム、2
65…実行プログラムに関する事前の設定項目データ。

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】装置制御用のコンピュータを備え、装置の
    運転に関する権限を持つ一般オペレーターが操作可能な
    作業モードと、前記一般オペレータは操作できず特定ユ
    ーザのみ操作可能な管理調整モードとを持つ回路基板製
    造装置の運転方法において、前記回路基板製造装置が前
    記管理調整モードにありかつ該管理調整モードに関する
    操作のない状態が所定時間経過した時点で、該管理調整
    モードを自動的に終了させるプロテクション制御を行う
    ことを特徴とする回路基板製造装置の運転方法。
  2. 【請求項2】装置制御用のコンピュータを備え、装置の
    運転に関する権限を持つ一般オペレーターが操作可能な
    作業モードと、前記一般オペレータは操作できず特定の
    ユーザのみ操作可能な管理調整モードとを持つ回路基板
    製造装置の運転方法において、前記回路基板製造装置が
    前記管理調整モードにありかつ該管理調整モードに関し
    て操作のない状態が所定時間経過した時点で、それ以前
    の指令による前記回路基板製造のための運転が継続され
    ていない場合は直ちにオートログオフし、前記運転が継
    続されている場合は、その運転の終了後にオートログオ
    フすることを特徴とする回路基板製造装置の運転方法。
  3. 【請求項3】前記回路基板製造装置が入出力装置の一部
    としての機能を有する表示装置を備えており、 該表示装置に表示される特定モードの表示画の場合に限
    り前記オートログオフを機能させ、それ以外のモードで
    は機能させないことを特徴とする請求項2記載の回路基
    板製造装置の運転方法。
  4. 【請求項4】前記表示画面に関して、最後に操作された
    画面が、前記製造装置の管理調整に関する入力画面であ
    る場合はオートログオフを機能させ、前記製造装置の運
    転に関する指令を入力する画面である場合は前記オート
    ログオフを機能させないことを特徴とする請求項3に記
    載の回路基板製造装置の運転方法。
  5. 【請求項5】装置制御用のコンピュータを備え、装置の
    運転に関する権限を持つ一般オペレーターが操作可能な
    作業モードと、前記一般オペレータは操作できず特定ユ
    ーザのみ操作可能な管理調整モードとを持つ回路基板製
    造装置の運転方法において、前記管理調整モードは認証
    を伴ったログインを完了した前記特定ユーザが操作可能
    であり、該操作なしの状態が所定時間経過した場合は、
    現在ログイン中のユーザをオートログオフさせるととも
    に、予め指定されたデフォルトユーザに前記特定ユーザ
    の認証を伴わずにオートログインすることを特徴とする
    回路基板製造装置の運転方法。
  6. 【請求項6】前記オートログオフに連続してオートログ
    インする先は、前記回路基板製造装置にネットワークを
    介して接続された他の指定されたコンピュータ端末であ
    ることを特徴とする請求項5記載の回路基板製造装置の
    運転方法。
  7. 【請求項7】装置制御用のコンピュータを備え、装置の
    運転に関する権限を持つ一般オペレーターが操作可能な
    作業モードと、前記一般オペレータは操作できず特定の
    ユーザのみ操作可能な管理調整モードとを持つ回路基板
    製造装置において、 前記回路基板製造装置が前記管理調整モードにありかつ
    該管理調整モードに関する操作のない状態が所定時間経
    過した時点で、該管理調整モードを自動的に終了させる
    プロテクション制御を行うことを特徴とする回路基板製
    造装置。
  8. 【請求項8】装置制御用のコンピュータを備え、装置の
    運転に関する権限を持つ一般オペレーターが操作可能な
    作業モードと、前記一般オペレータは操作できず特定の
    ユーザのみ操作可能な管理調整モードとを持つ回路基板
    製造装置において、 前記管理調整モードに関して操作のない状態が所定時間
    経過した時点で、それ以前の指令による製造のための運
    転が継続されていない場合は直ちにオートログオフし、
    運転が接続されている場合は、その運転の終了後にオー
    トログオフするオートログオフ機能を備えたことを特徴
    とする回路基板製造装置。
  9. 【請求項9】装置制御用のコンピュータを備え、装置の
    運転に関する権限を持つ一般オペレーターが操作可能な
    作業モードと、前記一般オペレータは操作できず特定ユ
    ーザのみ操作可能な管理調整モードとを持つ回路基板製
    造装置において、 前記管理調整モードは認証を伴ったログインを完了した
    前記特定ユーザが操作可能であり、該操作なしの状態が
    所定時間経過した場合は、現在ログイン中のユーザをオ
    ートログオフさせる機能と、予め指定されたデフォルト
    ユーザに前記特定ユーザの認証を伴わずオートログイン
    する機能とを備えたことを特徴とする回路基板製造装
    置。
  10. 【請求項10】前記オートログオフに連続してオートロ
    グインする先は、前記回路基板製造装置にネットワーク
    を介して接続された他の指定されたコンピュータ端末で
    あることを特徴とする請求項9記載の回路基板製造装
    置。
  11. 【請求項11】装置制御用のコンピュータを備え、装置
    の運転に関する権限を持つ一般オペレーターが操作可能
    な作業モードと、前記一般オペレータは操作できず特定
    ユーザのみ操作可能な管理調整モードとを持つ回路基板
    製造装置において、 認証を伴ったログインを完了したユーザが操作可能であ
    り、操作なしの状態が所定時間経過した場合は、現在ロ
    グイン中のユーザをオートログオフさせるオートログオ
    フ機能と、 該オートログオフに連続して予め指定されたデフォルト
    ユーザに、前記特定ユーザの認証を伴わずにオートログ
    インさせるオートログイン機能とを有することを特徴と
    する回路基板製造装置。
  12. 【請求項12】前記特定ユーザが、アクセス権の無い前
    記一般オペレータの画面で操作を放置した場合、再度S
    UPER USERでログインし直すか、再立ち上げを
    必要とするよう構成されていることを特徴とする請求項
    11記載の回路基板製造装置。
  13. 【請求項13】ネットワークで接続された複数の装置制
    御用コンピュータ端末を備え、各端末は該端末の運転に
    関する権限を持つ一般ユーザが操作可能な作業モード
    と、前記一般ユーザは操作できず特定のユーザのみ操作
    可能な管理調整モードとを持つコンピュータシステムの
    制御方法であって、 前記いずれかの端末が前記管理調整モードでかつ該管理
    調整モードに関する操作のない状態が所定時間経過した
    時点で、該管理調整モードを自動的に終了させるプロテ
    クション制御を行うことを特徴とするコンピュータシス
    テムの制御方法。
  14. 【請求項14】ネットワークで接続された複数の装置制
    御用コンピュータ端末を備え、各端末は該端末の運転に
    関する権限を持つ一般ユーザが操作可能な作業モード
    と、前記一般ユーザは操作できず特定ユーザのみ操作可
    能な管理調整モードとを持つコンピュータシステムの制
    御方法であって、 認証を伴ったログインを完了した前記特定ユーザが前記
    いずれかの端末を操作可能であり、当該端末に関して操
    作なしの状態が所定時間経過した場合は、現在ログイン
    中のユーザをオートログオフさせ、 該オートログオフに連続して予め指定されたデフォルト
    ユーザに、前記特定ユーザの認証を伴わずにオートログ
    インさせることを特徴とするコンピュータシステムの制
    御方法。
  15. 【請求項15】ネットワークで接続された複数の装置制
    御用コンピュータ端末を備え、各端末は該端末の運転に
    関する権限を持つ一般ユーザが操作可能な作業モード
    と、前記一般ユーザは操作できず特定ユーザのみ操作可
    能な管理調整モードとを持つコンピュータシステムの制
    御方法であって、 認証を伴ったログインを完了した前記特定ユーザが前記
    いずれかの端末を操作可能であり、当該端末に関して操
    作なしの状態が所定時間経過した場合は、現在ログイン
    中のユーザをオートログオフさせ、 該オートログオフに連続してユーザ登録リストを参照
    し、当該端末の最終操作画面に権限を有するユーザを抽
    出し、再ログイン可能なデフォルトユーザを決定し、再
    ログイン受付画面において選択可能に表示することを特
    徴とするコンピュータシステムの制御方法。
  16. 【請求項16】ネットワークで接続された複数の装置制
    御用コンピュータ端末を備え、各端末は該端末の運転に
    関する権限を持つ一般ユーザが操作可能な作業モード
    と、前記一般ユーザは操作できず特定ユーザのみ操作可
    能な管理調整モードとを持つコンピュータシステムであ
    って、 認証を伴ったログインを完了した前記特定ユーザが前記
    いずれかの端末を操作可能であり、当該端末に関して操
    作なしの状態が所定時間経過した場合は、現在ログイン
    中のユーザをオートログオフさせる機能と、 該オートログオフに連続して予め指定されたデフォルト
    ユーザに、前記特定ユーザの認証を伴わずにオートログ
    インさせる機能とを備えたことを特徴とするコンピュー
    タシステムの制御方法。
  17. 【請求項17】コンピュータに、 認証を伴ったログインを完了した特定ユーザにより操作
    可能な状態の端末に関して、操作なしの状態が所定時間
    経過した場合は、現在ログイン中のユーザをオートログ
    オフさせる機能と、 該オートログオフに連続して予め指定されたデフォルト
    ユーザに、前記特定ユーザの認証を伴わずにオートログ
    インさせる機能とを実行させるためのプログラム。
  18. 【請求項18】コンピュータに、 認証を伴ったログインを完了した特定ユーザにより操作
    可能な状態の端末に関して、操作なしの状態が所定時間
    経過した場合はログイン中のユーザをオートログオフさ
    せる機能と、 該オートログオフに連続してユーザ登録リストを参照
    し、最終操作画面に権限を有するユーザを抽出し、再ロ
    グイン可能なユーザを決定し、再ログイン受付画面にお
    いて選択可能に表示する機能とを実行させるためのプロ
    グラム。
JP2002119933A 2002-03-18 2002-03-18 管理調整モードプロテクション機能を備えた回路基板製造装置及びその運転方法 Expired - Lifetime JP4196584B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002119933A JP4196584B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 管理調整モードプロテクション機能を備えた回路基板製造装置及びその運転方法
US10/389,955 US6970763B2 (en) 2002-03-18 2003-03-18 Circuit board manufacturing apparatus with protection function for supervising/adjusting mode and method of operating the apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002119933A JP4196584B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 管理調整モードプロテクション機能を備えた回路基板製造装置及びその運転方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008097605A Division JP4318737B2 (ja) 2008-04-03 2008-04-03 回路基板製造装置及びその運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003273577A true JP2003273577A (ja) 2003-09-26
JP4196584B2 JP4196584B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=29207971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002119933A Expired - Lifetime JP4196584B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 管理調整モードプロテクション機能を備えた回路基板製造装置及びその運転方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6970763B2 (ja)
JP (1) JP4196584B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005208993A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Hitachi Ltd 利用者認証システム
JP2005301935A (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Yokogawa Electric Corp プロセス制御装置
WO2005121985A1 (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Sanyo Electric Co., Ltd. 電気機器
JP2008112968A (ja) * 2006-10-04 2008-05-15 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP2013122988A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Panasonic Corp 部品実装用装置及び部品実装用装置の入力管理方法
WO2013147111A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 東京エレクトロン株式会社 操作可否判定装置、操作可否判定方法及びコンピュータプログラム
JP2014093061A (ja) * 2012-11-07 2014-05-19 Horiba Ltd 分析システム及び管理装置
JP2016203380A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2017143168A (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装システムおよび部品実装方法
JP2017143169A (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装システムおよび部品実装方法
JP2017143167A (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装システムおよび部品実装方法
WO2018020556A1 (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 富士機械製造株式会社 基板生産管理装置および基板生産管理方法
JP2020191483A (ja) * 2020-08-28 2020-11-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置における操作管理方法及び部品実装装置
JP2021056788A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 日本電産株式会社 生産設備認可装置および生産設備認可システム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4290042B2 (ja) * 2004-03-15 2009-07-01 富士通株式会社 ログイン管理プログラム、ログイン管理プログラムが記録された媒体、ログイン管理装置、及びログイン管理方法
US20080208380A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 Taylor Samir K Manufacturing station with improved controller
US8510790B2 (en) * 2007-03-12 2013-08-13 Hitachi Kokusai Electric Inc. Substrate processing apparatus
DE102009017567A1 (de) * 2008-04-18 2009-10-22 Multivac Sepp Haggenmüller Gmbh & Co. Kg Verpackungsmaschine mit wenigstens einer Anmeldungsvorrichtung und Datenträger
JP2010061583A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Riso Kagaku Corp 情報処理装置
US20110093493A1 (en) 2008-10-28 2011-04-21 Honeywell International Inc. Building management system site categories
US8789160B2 (en) * 2009-03-06 2014-07-22 At&T Intellectual Property I, L.P. Function-based authorization to access electronic devices
WO2011115249A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 株式会社日立国際電気 基板処理装置
WO2012056490A1 (en) * 2010-10-25 2012-05-03 Hitachi, Ltd. Storage apparatus and management method thereof
EP2634723B1 (en) * 2012-03-02 2019-08-21 F. Hoffmann-La Roche AG Determination of a terminal's position for displaying a gui element
US9529349B2 (en) * 2012-10-22 2016-12-27 Honeywell International Inc. Supervisor user management system
US9971977B2 (en) 2013-10-21 2018-05-15 Honeywell International Inc. Opus enterprise report system
US9933762B2 (en) 2014-07-09 2018-04-03 Honeywell International Inc. Multisite version and upgrade management system
US10209689B2 (en) 2015-09-23 2019-02-19 Honeywell International Inc. Supervisor history service import manager
US10362104B2 (en) 2015-09-23 2019-07-23 Honeywell International Inc. Data manager

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05274270A (ja) 1992-03-26 1993-10-22 Nec Software Kansai Ltd 端末起動装置
US5471616A (en) * 1992-05-01 1995-11-28 International Business Machines Corporation Method of and apparatus for providing existential presence acknowledgement
US5283943A (en) * 1992-08-31 1994-02-08 Kermit Aguayo Automated assembly apparatus
US6513111B2 (en) * 1998-02-09 2003-01-28 Reuters, Ltd Method of controlling software applications specific to a group of users
JP2000315189A (ja) 1999-04-30 2000-11-14 Nippon Steel Corp データベース検索システム及びデータベース検索方法
US6684264B1 (en) * 2000-06-16 2004-01-27 Husky Injection Molding Systems, Ltd. Method of simplifying machine operation
WO2002023368A1 (en) * 2000-09-15 2002-03-21 Wonderware Corporation A method and system for administering a concurrent user licensing agreement on a manufacturing/process control information portal server
CN100430891C (zh) * 2000-10-04 2008-11-05 西门子能量及自动化公司 用于制造系统软件版本管理的系统和方法
US6950944B2 (en) * 2000-12-18 2005-09-27 David Frank Yager Security code activated access control system
ITBO20010030A1 (it) * 2001-01-23 2002-07-23 Gd Spa Metodo ed unita' per effettuare un cambio di configurazione in una macchina operatrice automatica
US20030074575A1 (en) * 2001-10-11 2003-04-17 Hoberock Tim M. Computer or computer resource lock control device and method of implementing same
US7024630B2 (en) * 2002-01-16 2006-04-04 International Business Machines Corporation Method for managing browser display
KR100595440B1 (ko) * 2002-01-21 2006-07-03 삼성전자주식회사 화면차단기능을 갖는 디스플레이시스템 및 그 제어방법

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005208993A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Hitachi Ltd 利用者認証システム
JP2005301935A (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Yokogawa Electric Corp プロセス制御装置
JP4529071B2 (ja) * 2004-04-16 2010-08-25 横河電機株式会社 プロセス制御装置
WO2005121985A1 (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Sanyo Electric Co., Ltd. 電気機器
JPWO2005121985A1 (ja) * 2004-06-08 2008-04-10 三洋電機株式会社 電気機器
JP4884215B2 (ja) * 2004-06-08 2012-02-29 三洋電機株式会社 電気機器
US8806370B2 (en) 2006-10-04 2014-08-12 Hitachi Kokusai Electric Inc. Substrate processing apparatus
JP2008112968A (ja) * 2006-10-04 2008-05-15 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
KR101297131B1 (ko) * 2006-10-04 2013-08-14 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 기판 처리 장치
JP2013122988A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Panasonic Corp 部品実装用装置及び部品実装用装置の入力管理方法
WO2013147111A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 東京エレクトロン株式会社 操作可否判定装置、操作可否判定方法及びコンピュータプログラム
JP2014093061A (ja) * 2012-11-07 2014-05-19 Horiba Ltd 分析システム及び管理装置
US9513268B2 (en) 2012-11-07 2016-12-06 Horiba, Ltd. Analysis system and management device
JP2016203380A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2017143168A (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装システムおよび部品実装方法
JP2017143169A (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装システムおよび部品実装方法
JP2017143167A (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装システムおよび部品実装方法
WO2018020556A1 (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 富士機械製造株式会社 基板生産管理装置および基板生産管理方法
JPWO2018020556A1 (ja) * 2016-07-25 2019-05-09 株式会社Fuji 基板生産管理装置および基板生産管理方法
JP2021056788A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 日本電産株式会社 生産設備認可装置および生産設備認可システム
JP2020191483A (ja) * 2020-08-28 2020-11-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置における操作管理方法及び部品実装装置
JP7008187B2 (ja) 2020-08-28 2022-01-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置における操作管理方法及び部品実装装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030225472A1 (en) 2003-12-04
US6970763B2 (en) 2005-11-29
JP4196584B2 (ja) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003273577A (ja) 管理調整モードプロテクション機能を備えた回路基板製造装置及びその運転方法
EP1253754B1 (en) Status notifying method in communication system, status notifying server and communication system
EP1422585B1 (en) System for auditing of accesses to an industrial control system
US20050257041A1 (en) Method and apparatus for remote computer reboot
US20060046898A1 (en) System and method for automating and controlling a waiting list
JP4318737B2 (ja) 回路基板製造装置及びその運転方法
JP2003141659A (ja) 施設管理装置
US20150033309A1 (en) Programmable display apparatus, control method, and program
JP6481208B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
US11199834B2 (en) Persistent authentication in dynamic automation visualization content delivery
JP5308985B2 (ja) 監視制御システム
JP2007148876A (ja) ネットワーク型分析システム
JP2014194654A (ja) 作業管理システム、作業管理装置、及び、作業管理方法
JP5255615B2 (ja) 機器使用管理システムおよび機器使用管理プログラム
JP2008251050A (ja) 制御装置及び制御方法、処理装置、及びプログラム
TW202230266A (zh) 半導體製造系統、控制裝置、控制方法及程式
US8560637B2 (en) Web application system, web server, method and computer product for displaying web application message
JP2013111793A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2001111704A (ja) ビル群管理システム
JP2017182293A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP5641856B2 (ja) 監視制御システム
JP4693138B2 (ja) 表示方法、画面データ作成方法、表示装置、画面データ作成装置及び記録媒体
JP6691311B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP2007034837A (ja) 電子部品実装システム
CN113777946A (zh) 智慧楼宇控制方法、装置及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080403

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080922

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4196584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term