JP2003272033A - 自動販売機の商品選択装置 - Google Patents

自動販売機の商品選択装置

Info

Publication number
JP2003272033A
JP2003272033A JP2002075776A JP2002075776A JP2003272033A JP 2003272033 A JP2003272033 A JP 2003272033A JP 2002075776 A JP2002075776 A JP 2002075776A JP 2002075776 A JP2002075776 A JP 2002075776A JP 2003272033 A JP2003272033 A JP 2003272033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
commodity
vending machine
selection
selecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002075776A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Yamanaka
正史 山中
Takashi Nakamura
高史 中村
Moriyuki Yoshida
守志 吉田
Kiyoshi Mori
貴代志 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP2002075776A priority Critical patent/JP2003272033A/ja
Publication of JP2003272033A publication Critical patent/JP2003272033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動販売機の商品選択装置において、テンキ
ーにより商品番号入力による商品選択の場合、入力ミス
が発生したり、売切れ商品を選択したりすることによ
り、商品の選択操作がしにくくなってきている。 【解決手段】 自動販売機の販売商品を選択する選択手
段4と、販売商品を表示する表示手段3と、自動販売機
の商品の配置を記憶する商品配置記憶手段5と、選択手
段4と表示手段3と商品配置記憶手段5に接続された演
算制御部1とから構成されているので、購入商品の選択
時に、商品配置データを液晶パネルの表示手段3に表示
し、液晶パネルに備え付けられたタッチパネルによる選
択手段4により商品選択を入力をすることにより、直感
的に商品選択を行うことができ確実に商品を選択できる
こととなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ショーケースのよ
うに実際の販売商品を視認でき、多種類の商品の中から
購入商品を選択する自動販売機の商品選択装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動販売機の商品選択装置は、販
売商品毎に設けられた専用の選択ボタンではなく、集中
した選択操作部により商品選択を行うものがでてきてい
る。
【0003】従来の自動販売機の商品選択装置としては
特開2000−90343号公報に示されているものが
ある。これは、テンキー入力により商品選択するもので
あり、商品番号を入力することにより購入商品を選択で
きるようにしたものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成は、テンキーの入力ミスなどにより商品購入者
にとっては操作しずらいという欠点があった。
【0005】本発明は、従来の課題を解決するもので、
商品選択操作にあたり、入力ミスがなく確実に商品選択
ができる自動販売機の商品選択装置を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の発明は、自動販売機の販売商品を選択する選択手段
と、販売商品を表示する表示手段と、自動販売機の商品
の配置を記憶する商品配置記憶手段と、選択手段と表示
手段と商品配置記憶手段に接続された演算制御部からな
り、演算制御部は、購入商品の選択時に、商品配置記憶
手段に記憶している商品配置データを表示手段に表示
し、選択手段による商品選択を入力をすることにより、
直感的に商品選択を行うことにより確実に商品を選択で
きるという作用を有する。
【0007】本発明の請求項2に記載の発明は、請求項
1に記載の発明に、さらに、売切れや賞味期限切れなど
により販売できない商品を記憶する販売不可商品記憶手
段を備えたものであり、演算制御部は、購入商品の選択
時に、商品配置記憶手段に記憶している商品配置データ
を表示手段に表示するとともに販売不可商品記憶手段に
記憶している販売できない商品は表示手段に明示し、選
択手段による商品選択を入力できないようにすることに
より、販売できない商品を選択してしまうことをなくす
ることができるという作用を有する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明による自動販売機の
商品選択装置の実施の形態について、図面を参照しなが
ら説明する。
【0009】(実施の形態1)図1は、本発明の実施の
形態1による自動販売機の商品選択装置の機能ブロック
図である。図2は、同実施の形態の動作を示すフローチ
ャートである。
【0010】図1において、1は、演算制御部である。
2は、貨幣検出選別、商品販売制御、販売情報記憶、各
種設定情報記憶等、自動販売機全体を制御する主制御部
であり、3は、演算制御部1接続され、商品選択の誘導
表示などを行うための液晶パネルによる表示手段であ
る。4は、商品を選択する選択手段であり、表示手段3
の液晶パネルに重ねあわせたタッチパネルからなる。5
は、自販機の販売商品の配置イメージを記憶する記憶手
段である。
【0011】以上のように構成された自動販売機の商品
選択装置について、以下その演算制御部1の動作を図2
のフローチャートをもとにして説明する。
【0012】主制御部2は、オペレータにより販売商品
の配置が変更されれば、演算制御部1に商品配置情報を
送信する。演算制御部1においては、主制御部2から商
品配置情報の入力があれば(STEP1)、商品配置記
憶手段5に商品配置情報を記憶する(STEP2)。そ
して、商品販売時に主制御部2から商品選択要求があれ
ば(STEP3)、表示手段3に商品配置記憶手段5に
記憶している商品配置情報を表示する(STEP4)。
【0013】そして、演算制御部1は、選択手段4から
商品選択の入力があれば(STEP5)、選択された商
品を主制御部2に出力する(STEP6)。これにより
商品購入者は、商品購入時に実際の販売商品を視認し
て、液晶パネルに表示された商品配置イメージから直接
にタッチパネルを操作して商品を選択でき、入力ミスも
なく確実に商品を選択できる。
【0014】以上のように本実施の形態の自動販売機の
商品選択装置は、演算制御部1と、貨幣検出選別、商品
販売制御、販売情報記憶、各種設定情報記憶等、自動販
売機全体を制御する主制御部2と、演算制御部1に接続
され、商品選択の誘導表示などを行うための液晶パネル
による表示手段3と、表示手段3の液晶パネルに重ねあ
わせたタッチパネルからなる商品を選択する選択手段4
と自販機の販売商品の配置イメージを記憶する記憶手段
5から構成されているので、商品購入者は、商品購入時
に液晶パネルに表示された商品配置イメージから直接に
タッチパネルを操作して商品を選択でき、入力ミスもな
く確実に商品を選択できることになる。
【0015】(実施の形態2)図3は、本発明の実施の
形態2による自動販売機の商品選択装置の機能ブロック
図である。図4は、同実施の形態の動作を示すフローチ
ャートである。
【0016】図3において、11は、演算制御部であ
る。12は、貨幣検出選別、商品販売制御、販売情報記
憶、各種設定情報記憶等、自動販売機全体を制御する主
制御部であり、6は、売切れや賞味期限切れ等により販
売できない商品を記憶する販売不可商品記憶手段であ
る。 本実施の形態は、実施の形態1による自動販売機
の商品選択装置に、さらに販売不可商品記憶手段6を設
けたものである。
【0017】以上のように構成された自動販売機の商品
選択装置について、以下その演算制御部11の動作を図
4のフローチャートをもとにして説明する。
【0018】主制御部2は、オペレータにより販売商品
の配置が変更されれば、演算制御部1に商品配置情報を
送信する。演算制御部1においては、主制御部2から商
品配置情報の入力があれば(STEP1)、商品配置記
憶手段5に商品配置情報を記憶する(STEP2)。ま
た、商品売切れや賞味期限切れなどにより販売できない
商品が発生すれば、演算制御部1に販売できない商品情
報を送信する。演算制御部1においては、主制御部2か
ら販売できない商品の入力があれば(STEP11)、
販売不可商品記憶手段6に販売できない商品情報を記憶
する(STEP12)。
【0019】そして、商品販売時に主制御部2から商品
選択要求があれば(STEP3)、表示手段3に商品配
置記憶手段5に記憶している商品配置情報を表示し(S
TEP4)、販売不可商品記憶手段6に記憶している販
売不可商品を表示し(STEP13)販売不可商品を選
択できないようにする。そして、演算制御部1は、選択
手段4から商品選択の入力があれば(STEP5)、選
択された商品が販売不可商品でないか確認し(STEP
14)、販売不可商品でなければ選択された商品を主制
御部2に出力する(STEP6)。
【0020】これにより、商品購入者は、商品購入時に
実際の販売商品を視認して、液晶パネルに表示された商
品配置イメージから直接にタッチパネルを操作して商品
を選択でき、さらに、売切れや賞味期限切れ等により販
売できない商品を選択することなく確実に商品を選択で
きる。
【0021】以上のように本実施の形態の自動販売機の
商品選択装置は、演算制御部11と、貨幣検出選別、商
品販売制御、販売情報記憶、各種設定情報記憶等、自動
販売機全体を制御する主制御部12と、演算制御部11
に接続され、商品選択の誘導表示などを行うための液晶
パネルによる表示手段3と、表示手段3の液晶パネルに
重ねあわせたタッチパネルからなる商品を選択する選択
手段4と自販機の販売商品の配置イメージを記憶する記
憶手段5と、売切れや賞味期限切れ等により販売できな
い商品を記憶する販売不可商品記憶手段6から構成され
ているので、商品購入者は、商品購入時に液晶パネルに
表示された商品配置イメージから直接にタッチパネルを
操作して商品を選択でき、さらに、売切れや賞味期限切
れ等により販売できない商品を選択することなく確実に
商品を選択できることになる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
は、演算制御部と、演算制御部に接続され、商品選択の
誘導表示などを行うための液晶パネルによる表示手段
と、表示手段の液晶パネルに重ねあわせたタッチパネル
からなる商品を選択する選択手段と自販機の販売商品の
配置イメージを記憶する記憶手段から構成されているの
で、商品購入者は、商品購入時に液晶パネルに表示され
た商品配置イメージから直接にタッチパネルを操作して
商品を選択でき、入力ミスもなく確実に商品を選択でき
るようになる。
【0023】また、請求項2に記載の説明は、演算制御
部と、演算制御部に接続され、商品選択の誘導表示など
を行うための液晶パネルによる表示手段と、表示手段の
液晶パネルに重ねあわせたタッチパネルからなる商品を
選択する選択手段と自販機の販売商品の配置イメージを
記憶する記憶手段と、売切れや賞味期限切れ等により販
売できない商品を記憶する販売不可商品記憶手段から構
成されているので、商品購入者は、商品購入時に液晶パ
ネルに表示された商品配置イメージから直接にタッチパ
ネルを操作して商品を選択でき、さらに、売切れや賞味
期限切れ等により販売できない商品を選択することなく
確実に商品を選択できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による自動販売機の商品選択装置の実施
の形態1のブロック図
【図2】同実施の形態の自動販売機の商品選択装置の動
作を示すフローチャート
【図3】本発明による自動販売機の商品選択装置の実施
の形態2のブロック図
【図4】同実施の形態の自動販売機の商品選択装置の動
作を示すフローチャート
【符号の説明】
1、11 演算制御部 3 表示手段 4 選択手段 5 商品配置記憶手段 6 販売不可商品記憶手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 守志 大阪府東大阪市高井田本通4丁目2番5号 松下冷機株式会社内 (72)発明者 森 貴代志 大阪府東大阪市高井田本通4丁目2番5号 松下冷機株式会社内 Fターム(参考) 3E044 AA01 CB10 CC03 EA07 EB10

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動販売機の販売商品を選択する選択手
    段と、販売商品を表示する表示手段と、自動販売機の商
    品の配置を記憶する商品配置記憶手段と、前記選択手段
    と前記表示手段と前記商品配置記憶手段に接続された演
    算制御部からなり、前記演算制御部は、購入商品の選択
    時に、前記商品配置記憶手段に記憶している商品配置デ
    ータを前記表示手段に表示し、前記選択手段による商品
    選択を入力をする自動販売機の商品選択装置。
  2. 【請求項2】 売切れや賞味期限切れなどにより販売で
    きない商品を記憶する販売不可商品記憶手段からなり、
    演算制御部は、購入商品の選択時に、前記商品配置記憶
    手段に記憶している商品配置データを前記表示手段に表
    示するとともに前記販売不可商品記憶手段に記憶してい
    る販売できない商品は前記表示手段に明示し、前記選択
    手段による商品選択を入力できないようにする請求項1
    記載の自動販売機の商品選択装置。
JP2002075776A 2002-03-19 2002-03-19 自動販売機の商品選択装置 Pending JP2003272033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002075776A JP2003272033A (ja) 2002-03-19 2002-03-19 自動販売機の商品選択装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002075776A JP2003272033A (ja) 2002-03-19 2002-03-19 自動販売機の商品選択装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003272033A true JP2003272033A (ja) 2003-09-26

Family

ID=29204767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002075776A Pending JP2003272033A (ja) 2002-03-19 2002-03-19 自動販売機の商品選択装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003272033A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007041708A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Daidoo Dorinko Kk 自動販売機及び携帯端末

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007041708A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Daidoo Dorinko Kk 自動販売機及び携帯端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8990734B2 (en) Method and assembly for displaying menu options
JP2008047018A (ja) ボタン入力装置及びその表示制御方法
JPH10198853A (ja) 自動販売機の販売表示装置
JPH04235700A (ja) 自動販売機の制御装置
JP2005049917A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2003272033A (ja) 自動販売機の商品選択装置
JP5111925B2 (ja) オーダ表示システム
JP4463125B2 (ja) 自動販売機の変更内容確認装置
JP5378784B2 (ja) ユーザ発券装置、そのコンピュータプログラムおよびデータ処理方法
JP4369270B2 (ja) 自動販売機の設定方法
JP3291337B2 (ja) 自動販売機の表示装置
JP2006260033A (ja) 商品混合販売装置
JP2000182130A (ja) 自動販売機の商品選択装置
JP3532054B2 (ja) 自動販売機の収容数設定装置
JP5350748B2 (ja) 自動販売機
JPH06131539A (ja) 自動販売機の割引き制御装置
JP3292546B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JP3215637B2 (ja) 自動販売機の制御装置
JP2000020807A (ja) 自動販売機の価格別カウンタ設定装置
JPH047692A (ja) 自動販売機の商品選択装置
JPS6041164A (ja) 注文デ−タ入力装置
JP2010049441A (ja) 自動販売機
JP2011022792A (ja) 自動販売機
JP5510093B2 (ja) 自動販売機の制御装置
JPH10198850A (ja) 自動販売機の通知装置