JP2003263664A - 有料道路料金収受システム - Google Patents

有料道路料金収受システム

Info

Publication number
JP2003263664A
JP2003263664A JP2002063714A JP2002063714A JP2003263664A JP 2003263664 A JP2003263664 A JP 2003263664A JP 2002063714 A JP2002063714 A JP 2002063714A JP 2002063714 A JP2002063714 A JP 2002063714A JP 2003263664 A JP2003263664 A JP 2003263664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
vehicle type
information
collection system
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002063714A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Nunoyama
清治 布山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002063714A priority Critical patent/JP2003263664A/ja
Publication of JP2003263664A publication Critical patent/JP2003263664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車載機の不正使用の防止と利用者の利便性の
向上とが可能なETCシステムを提供する。 【解決手段】 進入車両の車種を検知する手段15と、検
知した車種情報と車載機に登録された車種情報との一致
/不一致を判別する処理を行い、車載機IDと車種判別
処理結果とを含む車載機利用情報を出力する第1車線制
御手段と、各第1車線制御手段から得た利用情報を集計
し、車種判別処理結果が不一致の統計値が基準値を超え
る車載機のリスト化する中央装置と、進入車両の車載機
IDをリストから検索し、リストに載る車両のETCを
停止する第2車線制御手段とを設ける。車載機を登録車
両に取付けている場合は、車種検知ミスや車種情報の割
当てズレで車種異常が発生してもETCは停止されず、
このミス等による停止回数が削減できる。車載機を不正
に取付けている車両のETCは停止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有料道路の自動料
金収受(Electronic Toll Collection:ETC)システ
ムと、そのシステムでの車両管理方法、及び、そのシス
テムを構成する装置に関し、特に、車種に応じた料金徴
収を効率的に実施できるようにするものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ETCシステムは、各所の有料道
路に導入されており、このシステムを利用できる車両
は、有料道路の料金所をノンストップで通過することが
できる。ETCシステムを利用するには、車両にETC
車載機を取り付け、この車載機にETCカードを挿入し
て、料金所の通信用アンテナを備えたETCレーンのゲ
ートを通過しなければならない。このETC車載機に
は、車載機固有情報である車載機IDと、それを取り付
ける車両の車検証(自動車検査証)に記載された車両番
号(ナンバープレートの番号)や車種などの情報とが予
め登録(セットアップ)されている。また、ETCカー
ドは、クレジットカード会社が発行するETC専用のI
Cカードであり、料金所通過の際に通過ゲートのIDや
通行料金の利用明細などが書き込まれる。
【0003】有料道路の通行料徴収方式には、入口ゲー
トと出口ゲートとを設けて走行距離に応じた料金を徴収
する対距離徴収方式と、一つのゲートで一定額を徴収す
る均一料金徴収方式との二つがあり、いずれの方式にお
いても通行料金は車種ごとに設定されている。
【0004】ゲートの構成は、その方式や立地条件など
によって違っている。図10(斜視図)及び図11(平
面図)は、対距離徴収方式の入口ゲートの一例を示して
いる。
【0005】このゲートは、ETC車載機と無線通信を
行う第1アンテナ10及び第2アンテナ14と、複数の投光
器及び受光器の対から成り、光線の遮断によって車両の
通過を感知する第1車両検知器S1、第2車両検知器S2、
第3車両検知器S3及び第4車両検知器S4と、走行車両31
に対して「走行可能」または「停車」を表示する路側表
示器11と、レーンを通過する車両31がETC車載機を装
備したETC車両であるときはバーを開き、非ETC車
両であるときはバーを閉じたままとする遮断機12と、通
過車両の車軸数を検知したりナンバープレートを読み取
ることにより通過車両の車種を判別する車種判別装置15
と、収受員が入るブース13とを備えており、このブース
13には、アンテナ10、14を通じてETC車載機と無線通
信を行う第1及び第2の路側無線装置と、このレーンの
動作を制御する車線制御装置とが収納されている。
【0006】図12は、この入口ゲートの構成をブロッ
ク図で示している。車種判別装置15や各車両検知器S1〜
S4は、検知情報を車線制御装置20に伝える。第1アンテ
ナ10を使って無線通信を行う第1路側無線装置21と第2
アンテナ14を使って無線通信を行う第2路側無線装置22
とは、ETC車載機と交信し、必要な情報を読み取って
車線制御装置20に伝え、また、車線制御装置20の指示に
従ってETCカードに書き込むべき情報を送信する。ま
た、車線制御装置20は、中央装置との間で必要な情報を
交信する。
【0007】図16(a)は、この入口ゲートでの情報
処理の概要を示している。入口ゲートに車両が進入する
と、車種判別装置15は、この車両の車軸数を検出し、ま
た、ナンバープレートを読み取って車種を検知し、その
車種情報を車線制御装置20に送る。また、第1車両検知
器S1は、車両を検知すると、その検知情報を車線制御装
置20に伝える。車線制御装置20は、第1車両検知器S1の
検知情報を受けて、第1路側無線装置21に無線送信を開
始させる。車両がETC車両である場合には、車内のダ
ッシュボード上などにETC車載機が設置されている。
このETC車載機は、第1アンテナ10からの無線信号を
受信すると、車載機IDと、車両番号や車種などの車両
情報とを送信する。これらの情報は第1アンテナ10で受
信され、第1路側無線装置21から車線制御装置20に、E
TC車載機より読み取った情報が送られる。
【0008】車線制御装置20は、進入車両から無線によ
る応答があった場合には、その車両をETC車両と識別
し、第1路側無線装置21に入口ゲートのID(入口情
報)の送信を指示する。この入口情報はETC車載機で
受信され、ETCカードに書き込まれる。また、車線制
御装置20は、進入車両をETC車両と識別したときは、
路側表示器11に走行可能であることを表示し、遮断機12
を開く。
【0009】また、車線制御装置20は、ETC車載機か
ら受信した車種情報と、車種判別装置15から通知された
車種情報とを比較し、それらが一致しているか否かを識
別する車種判別処理を行う。遮断機12を通過中のETC
車両の車頭が第4車両検知器S4の位置に達し、第4車両
検知器S4が検知信号を出力すると、車線制御装置20は、
第2路側無線装置22に無線通信の開始を指示する。これ
を受けて、第2路側無線装置22は、第2アンテナ14を使
ってETC車載機と無線通信し、第1アンテナ10から送
信した入口情報がETCカードに正しく書き込まれてい
るか否かを確認する。また、第2路側無線装置22は、車
線制御装置20が行った車種判別処理の結果を第2路側無
線装置22から送信し、ETC車載機のETCカードに書
き込む。この車種判別処理において、ETC車載機から
受信した車種情報と、車種判別装置15で検知した車種情
報との一致が見られない場合には、車種判別処理結果と
して“車種異常”を示すステータスがETCカードに書
き込まれる。
【0010】一方、通過車両が非ETC車両の場合は、
第1アンテナ10からの無線送信に応答しない。通過車両
が第2車両検知器S2の位置に達し、第2車両検知器S2が
車両を検知すると、車線制御装置20は、第1アンテナ10
からの送信を打ち切り、それまでに無線応答しなかった
車両を非ETC車両と識別し、路側表示器11に停車の指
示を表示し、遮断機12を閉じたままとする。通過車両が
第3車両検知器S3の位置に達し、第3車両検知器S3が車
両を検知すると、車線制御装置20は、路側表示器11の表
示を消す。これは、後続車両が路側表示器11の表示を見
て誤認することを避けるためである。収受員は、非ET
C車両に対して入口ゲートを示す切符を渡し、遮断機12
を手動で開く。第4車両検知器S4が遮断機12を通過した
車両の車尾を検知すると、車線制御装置20は、遮断機12
を閉じる。
【0011】また、図13(斜視図)及び図14(平面
図)は、対距離徴収方式の出口ゲートの一例を示し、図
15は、そのブロック図を示している。この出口ゲート
は、入口ゲートと比べて、車種判別装置や第2アンテナ
を有していない点が違っている。図16(b)は、出口
ゲートでの情報処理の概要を示している。第1車両検知
器S1が車両を検知すると、車線制御装置20の指示を受け
た第1路側無線装置21が第1アンテナ10を使って無線送
信を開始する。車両がETC車両である場合には、ET
C車載機が、車載機固有情報や車両情報とともに、ET
Cカードに書き込まれた入口情報と車種判別処理結果と
を送信する。
【0012】車線制御装置20は、進入車両から無線によ
る応答があり、車種判別処理結果が車種異常を示してい
ない場合には、その車両を正常なETC車両と識別し、
自動料金収受の処理を行い、出口情報、通行履歴及び通
行料金の利用明細を第1路側無線装置21から送信する。
これらの情報はETC車載機で受信され、ETCカード
に書き込まれる。また、車線制御装置20は、路側表示器
11に走行可能であることを表示し、遮断機12を開く。
【0013】また、ETC車載機から受信した車種判別
処理結果に車種異常のステータスが表示されている場合
は、路側表示器11に停車の指示を表示し、遮断機12を閉
じたままとする。この場合、収受員は、停車した車両の
車種を確認し、車種及び距離に応じた料金を徴収した
後、遮断機12を手動で開く。また、通過車両が非ETC
車両であるときの処理は、入口ゲートの場合と同じであ
り、路側表示器11に停車の指示を表示して遮断機12を閉
じ、収受員が車種及び距離に応じた料金を徴収して、遮
断機12を手動で開く。また、出口ゲートの車線制御装置
20は、料金引き落としに必要な利用明細などの情報を中
央装置に送信する。また、中央装置は、不正使用が発覚
したETC車載機の車載機IDなどをブラックリストに
載せて入口や出口ゲートの車線制御装置20に伝え、これ
を受けた車線制御装置20は、該当するETC車載機を搭
載した車両の自動料金収受処理を拒否する。このよう
に、対距離徴収方式では、車種判別装置を用いて車種判
定を行い、車載機に登録された車種コードと一致するか
否かを確認しており、こうすることにより、小型車用に
登録した車載機を大型車に搭載して、小型車並の料金で
有料道路を走行しようとする不正使用を防止することが
できる。
【0014】一方、一つのゲートで車種に応じた一定額
を徴収する均一料金徴収方式では、対距離徴収方式の有
料道路に比べて通行料金が少額であることもあって、車
種の確認は行われていない。このゲートは、対距離徴収
方式の出口ゲート(図13、図14、図15)と同様の
構成を備えている。このゲートでは、第1車両検知器S1
が車両を検知すると、第1路側無線装置21が無線送信を
開始し、ETC車両は、車種情報を含む車両情報と、車
載機固有情報とを送信する。
【0015】車線制御装置20は、進入車両から無線によ
る応答があると、その車両をETC車両と識別し、受信
した車種情報を基に通行料金を算出して課金処理を行
い、路側表示器11に走行可能を表示して遮断機12を開
く。また、通行料金の利用明細や通行履歴の情報を、第
1アンテナ10から送信して、ETCカードに書き込む。
非ETC車両に対する処理は、出口ゲートの場合と同じ
である。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかし、車種の確認を
実施している対距離徴収方式の入口ゲートでは、車種判
別に多くの処理時間が掛かることから、車種検知情報の
早期取得を図るため、車種判別装置15を第1車両検知器
S1の前に設置しているが、こうした構成を採る場合に、
次のような問題が発生する。
【0017】図17(a)に示すように、ETCレーン
に誤進入した非ETC小型車両が車種判別装置15を通過
すると、車種判別装置15は車種情報Aを車線制御装置20
に通知する(1)。レーンの間違いに気づいた非ETC
小型車両が、第1車両検知器S1の手前で後退し、ETC
レーンから退出したとする(2)。車線制御装置20は、
車種情報Aを割り当てるべき車両が無いので、この車種
情報Aを一旦記憶する。次に、ETC普通車両がETC
レーンに進入し、この車両を第1車両検知器S1が検知す
ると、車線制御装置20は、このETC普通車両に車種情
報Aを割り当てる(3)。このETC普通車両が車種判
別装置15を通過すると、車種判別装置15は車種情報Bを
車線制御装置20に通知する。車線制御装置20は、車種情
報Bを割り当てるべき車両が無いので、この車種情報B
を一旦記憶する(4)。
【0018】この場合、第1車両検知器S1がETC普通
車両を検知するよりも前に、車種判別装置15が車種情報
Bを車線制御装置20に通知すると、車線制御装置20は、
車種情報Aを車種情報Bで上書きし、第1車両検知器S1
がETC普通車両を検知したときに、このETC普通車
両に対して車種情報Bを正しく割り当てることができ
る。しかし、(3)(4)に示すように、車種判別装置
15が車種情報Bを車線制御装置20に通知するよりも前
に、第1車両検知器S1が車両の検知情報を出力すると、
車線制御装置20は、この車両に対して、記憶している車
種情報を割り当てるため、車種情報の割り当てのズレが
発生する。一旦、このズレが発生すると、(3)(4)
の状態が続く限り、後続車両に対して車種情報の割り当
てのズレが引き継がれる。
【0019】また、図17(b)は、車種情報の割り当
てがズレる例として、ETCレーンに進入したETC車
両が、レーンを間違えたと誤解して途中で後退した後、
思い直してETCレーンを通り抜ける場合を示してい
る。なお、車両の前進/後退の識別は、二対の車両検知
器を近接して配置することにより可能であり、第1車両
検知器S1は、この識別能力を持っているものとする。E
TCレーンに進入したETC小型車両が車種判別装置15
を通過すると、車種判別装置15は車種情報Aを車線制御
装置20に通知し、車線制御装置20は、この車種情報Aを
記憶する(1)。第1車両検知器S1が、前進するETC
小型車両を検知すると、車線制御装置20は、このETC
小型車両に車種情報Aを割り当てる(2)。このETC
小型車両が、後退して第1車両検知器S1を通り過ぎ、第
1車両検知器S1が後退車両の検知情報を車線制御装置20
に通知すると、車線制御装置20は、車両検知情報及び車
種情報Aを破棄する(3)。このETC小型車両が、再
び前進して第1車両検知器S1の前を通ると、第1車両検
知器S1は、前進車両の車両検知情報を車線制御装置20に
伝える。車線制御装置20は、この車両に割り当てるべき
車種情報が無いので、車種情報の通知を待つ(4)。
【0020】次に、後続車両がETCレーンに進入し、
車種判別装置15を通過すると、車種判別装置15は、車種
情報Bを車線制御装置20に通知する。車線制御装置20
は、通知された車種情報Bを先行車両のETC小型車両
に割り当てる(5)。こうして車種情報の割り当てのズ
レが発生する。車種情報の割り当てがズレたETC車両
は、ETC車載機を不正に使用していなくても、ETC
車載機に登録された車種情報と、車種判別装置15から通
知された車種情報とが異なるため、車種異常として処理
され、その結果、出口ゲートで停車させられ、収受員の
車種確認を受けることになる。
【0021】また、ナンバープレートを読み取る方式の
車種判別装置では、ナンバープレートが汚れていたり、
曲がっていたりしたときに、車種判別ができなくなり、
このような場合にも、入口ゲートで車種異常のステータ
スがセットされるため、車両は、出口ゲートでの停車を
余儀なくされ、収受員による課金処理を受けなければな
らない。このように現行のETCシステムでは、利用者
が不正を働いていなくても、ETCレーン側の事情等で
ETC車両が停車させられる不都合な点が存在する。
【0022】本発明は、こうした従来の問題点を解決す
るものであり、車種異常の新たな判定方式を導入して、
車載機の不正使用の防止と利用者の利便性の向上とを可
能にしたETCシステムを提供し、また、そのシステム
での車両管理方法、及び、そのシステムを構成する装置
を提供することを目的としている。
【0023】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明の自動料
金収受システムでは、自動料金収受車線に進入する車両
の車種を検知する車種検知手段と、車種検知手段が検知
した車種情報と前記車両に搭載された車載機に登録され
ている車種情報との一致または不一致を判別する車種判
別処理を行い、車載機を一意に特定する車載機固有情報
と車種判別処理の結果とを含む前記車載機の利用情報を
出力する第1の車線制御手段と、第1の車線制御手段の
各々から出力された前記利用情報を集計し、車種判別処
理の結果が不一致である事例の統計値が基準値を超える
車載機を抽出して、前記車載機の車載機固有情報を載せ
たリストを作成する中央装置と、自動料金収受車線に進
入する車両に搭載されている車載機の車載機固有情報を
中央装置で作成された前記リストから検索し、一致する
データが検出されたとき、前記車両に対する自動料金収
受を停止する第2の車線制御手段とを設けている。
【0024】また、自動料金収受システムの車両管理方
法として、自動料金収受車線に進入する車両の車種を検
知し、検知した車種情報と前記車両に搭載された車載機
に登録されている車種情報とが不一致である車種異常が
検出されたとき、前記車載機を搭載した車両に対して過
去に検出された車種異常の事例の統計値が基準値を超え
る場合にのみ、前記車両に対する自動料金収受を停止す
るようにしている。
【0025】また、本発明の自動料金収受システムの中
央装置は、自動料金収受車線を有する料金所から、前記
車線に進入した車両に搭載されている車載機を一意に特
定する車載機固有情報とこの車両に対する車種判別処理
の結果とを含む車載機の利用情報を収集し、料金所の各
々から収集した利用情報を集計し、車種判別処理の結果
が不一致である事例の統計値が基準値を超える車載機を
抽出して、この車載機の車載機固有情報を載せたリスト
を作成し、このリストを料金所の各々に送信するように
構成している。
【0026】そのため、ETC車載機を登録車両に正し
く取り付けている場合には、車種検知のミスや車種情報
の割り当てズレなどで、たまたま車種異常が発生したと
しても、自動料金収受が停止されることは無い。または
車種検知のミス等に起因する停止回数を著しく削減する
ことができる。一方、ETC車載機を登録車両以外に不
正に取り付けている場合は、基準を超えて車種異常が発
生するため、自動料金収受が停止され、収受員による料
金収受が行われる。
【0027】この第1の車線制御手段を入口ゲートに置
き、第2の車線制御手段を出口ゲートに置くことで、本
発明を対距離徴収方式のシステムに適用することがで
き、また、第1の車線制御手段と第2の車線制御手段と
を同じものとし、この車線制御手段を車種に応じた均一
料金を徴収する料金所に置くことで、本発明を均一料金
徴収方式のシステムに適用することができる。
【0028】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)本発明の第1
の実施形態では、対距離徴収方式のETCシステムにつ
いて説明する。この方式の入口ゲートのハード構成は、
図10、図11及び図12に示すものと同じであり、ま
た、出口ゲートのハード構成は、図13、図14及び図
15に示すものと同じである。
【0029】このシステムでは、入口ゲートの車種判定
装置で通過車両の車種を検出して車種異常の有無を確認
し、車種異常が検出された場合に、そのETC車両のE
TCカードに車種異常のステータスを書き込む。また、
入口ゲートの車線制御装置20は、通過したETC車両の
利用情報を中央装置に送る。この利用情報には、車載機
固有情報(車載機ID)、利用時刻、利用車線、車両情
報に含まれた車種情報(契約車種コード)、車種判別装
置15が検知した車種情報(車種判別装置計測車種コー
ド)、車種異常の有無を示す車種判別処理結果等の情報
が含まれる。
【0030】中央装置は、各所の入口ゲートから送られ
た利用情報を車載機ID別に集計して、車種異常の割合
が高い車載機を特定し、その車載機IDを格納したグレ
イファイルを作成する。そして、図2に示すように、こ
のグレイファイルを各出口ゲートの車線制御装置20に送
信する。
【0031】出口ゲートの車線制御装置20は、通過する
ETC車両のETCカードに車種異常のステータスが書
き込まれている場合に、グレイファイルを参照し、その
ETC車載機のIDがグレイファイルに格納されている
ときは、そのETC車両を停車させて収受員による料金
収受を行う。ETCカードに車種異常のステータスが書
き込まれていても、その車載機IDがグレイファイルに
格納されていなければ、その車載機の車種情報に従って
通行料金を算出し、自動料金収受の処理を実行する。
【0032】図1は、このシステムでの情報処理の概要
を示している。入口ゲートに車両が進入すると、車種判
別装置15は、この車両の車種を検知して車種情報を車線
制御装置20に送る。また、第1車両検知器S1が車両を検
知すると、第1路側無線装置21は第1アンテナ10から無
線送信を開始し、車両がETC車両である場合に、ET
C車載機から送られた車載機IDと、契約車種コードな
どの車両情報とを受信して車線制御装置20に送る。車線
制御装置20は、進入車両から無線による応答があった場
合に、その車両をETC車両と識別する。第1路側無線
装置21は、このETC車両に対して入口情報を送信し、
この入口情報は、ETCカードに書き込まれる。また、
車線制御装置20は、路側表示器11に走行可能であること
を表示し、遮断機12を開く。また、車線制御装置20は、
ETC車載機から受信した契約車種コードと、車種判別
装置15から通知された車種情報とを比較する車種判別処
理を行い、車種異常の有無を判定する。
【0033】遮断機12を通過しているETC車両の車頭
を第4車両検知器S4が検知すると、第2路側無線装置22
は、第2アンテナ14を用いてETC車両との無線通信を
開始し、第1アンテナ10から送信した入口情報がETC
カードに正しく書き込まれているか否かを確認し、ま
た、車線制御装置20で行われた車種判別処理結果をET
C車載機に送信する。この車種判別処理結果はETC車
載機で受信され、車種異常が有る場合に、車種異常のス
テータスがETCカードに書き込まれる。また、車線制
御装置20は、通過したETC車両の利用情報として、車
載機ID、利用時刻、利用車線、契約車種コード、車種
判別装置計測車種コード及び車種判別処理結果を中央装
置に伝送する。中央装置は、各料金所から送られて来る
利用情報を集計し、車載機ID毎のデータベースを作成
する。
【0034】図4は、このデータベースの一例を示して
いる。ここには、車載機IDで特定したETC車載機の
利用情報として、始めてETCシステムを利用した初回
利用時刻と、一定期間内の利用回数の累計を示す累計利
用回数と、車種異常ステータスが付された一定期間内の
利用回数の累計を示す累計車両異常回数とが記述され、
また、車種異常ステータスが付された各回の個別データ
として、その利用時刻、利用車線、契約車種コード、車
種判別装置計測車種コード及び車種異常ステータスが記
述されている。中央装置は、このデータベースから、一
定期間内に累計車両異常回数が限度数値に達したETC
車載機を抽出し、その車載機IDをグレイファイルに格
納して、このグレイファイルを各出口ゲートの車線制御
装置20に送信する。また、このグレイファイルを一定周
期で更新する。こうした処理は、中央装置のコンピュー
タにプログラムで規定する処理を行わせることにより実
現する。
【0035】図3のフロー図は、グレイファイルを受信
した出口ゲートの車線制御装置20の処理手順を示してい
る。第1車両検知器S1が進入車両を検知すると、第1路
側無線装置21に無線通信の開始を指示し、進入車両がE
TC車両である場合に、第1アンテナ10を用いて、ET
C車載機から、車載機ID、契約車種コード、ETCカ
ードに記録された入口情報及び車種判別処理結果を読み
出す(ステップ1)。
【0036】この車種判別処理結果に、車種異常ステー
タスが含まれているか否かを確認し(ステップ2)、車
種判別処理結果に車種異常ステータスが含まれていない
場合は、ETC車載機から受信した契約車種コード及び
入口情報に基づいて、車種及び距離に応じた通行料金の
自動収受処理を行い、出口情報、通行履歴及び通行料金
の利用明細を第1アンテナ10から送信してETCカード
に書き込む。また、路側表示器11に走行可能であること
を表示し、遮断機12を開く。また、料金の引き落としに
必要な利用明細等のデータを中央装置に伝送する(ステ
ップ6)。
【0037】ステップ2において、車種判別処理結果に
車種異常ステータスが含まれている場合は、グレイファ
イルを検索し(ステップ3)、このグレイファイルに一
致する車載機IDが格納されているか否かを調べる(ス
テップ4)。グレイファイルに一致する車載機IDが格
納されていないときは、ステップ6の処理を行う。ま
た、グレイファイルに一致する車載機IDが格納されて
いるときは、路側表示器11に停車を表示し、遮断機12を
閉じたままとする。この場合、停車した車両の車種を収
受員が確認し、車種及び距離に応じた通行料金を徴収し
た後、遮断機12を手動で開く(ステップ5)。
【0038】このように、このETCシステムでは、各
ETC車載機での車種異常の発生状況を中央装置で集計
し、基準を超えて車種異常が発生しているETC車載機
を搭載した車両に対して、料金所での停車を指示し、収
受員が料金収受を行う。そのため、ETC車載機を登録
車両に正しく取り付けている場合には、入口ゲートでの
車種情報の検知ミスや車種情報の割り当てズレなどで、
たまたま車種異常が発生したとしても、料金所で停車が
指示されることは無い。一方、ETC車載機を登録車両
以外に不正に取り付けている場合は、ETCシステムの
利用を重ねると、基準を超えて車種異常が発生するた
め、料金所で停車が指示され、収受員による料金収受が
行われることになる。
【0039】なお、図5に示すように、中央装置は、車
載機ID毎のデータベースに、一定期間内の累計車種異
常回数を一定期間内の累計利用回数で除した車種異常割
合のデータを加えて管理し、一定期間内の累計車種異常
回数と車種異常割合とが限度数値(例えば、累計車種異
常回数が3回以上、車種異常割合が60%以上)に達し
たETC車載機の車載機IDをグレイファイルに格納し
て、これを各出口ゲートの車線制御装置20に送信するよ
うにしても良い。
【0040】また、図6に示すように、中央装置は、車
載機ID毎のデータベースに、さらに、車種異常の料金
差額(車種判別装置の計測車種での通行料金−契約車種
コードでの通行料金)のデータと、この料金差額の一定
期間内の累計を示す累計料金差額のデータとを加えて管
理し、一定期間内の累計車種異常回数と累計料金差額と
が限度数値(例えば、累計車種異常回数が3回以上、累
計料金差額が2000円以上)に達したETC車載機の
車載機IDをグレイファイルに格納して、これを各出口
ゲートの車線制御装置20に送信するようにしても良い。
なお、この場合には、出口ゲートの車線制御装置20も、
通過したETC車両の利用情報を中央装置に送信し、中
央装置は、入口ゲート及び出口ゲートから取得した利用
情報を照合して、料金差額を算出する。
【0041】また、中央装置は、一定期間内の累計車種
異常回数、車種異常割合及び累計料金差額をパラメータ
として、グレイファイルに格納する車載機IDを選定し
ても良い。また、車種異常ステータスが付された利用の
連続する回数をパラメータとして、n回以上車種異常ス
テータスが連続する場合に、その車載機IDをグレイフ
ァイルに格納するようにしても良い。
【0042】(第2の実施形態)本発明の第2の実施形
態では、均一料金徴収方式のETCシステムについて説
明する。この方式のゲートは、図7に示すように、通過
車両の車軸数を検出したりナンバープレートを読み取っ
たりすることにより通過車両の車種を検知する車種判別
装置15を備えている。その他の構成は、対距離徴収方式
の出口ゲートと変わりがない。
【0043】このゲートの車線制御装置は、車種判別装
置15が検知した進入車両の車種と、この車両のETC車
載機から読み取った契約車種コードとが一致するか否か
を識別する車種判別処理を行い、そのETC車両の利用
情報を中央装置に送る際に、車種判別処理結果を利用情
報に含める。中央装置は、均一料金徴収方式の料金所や
対距離徴収方式の料金所から送られて来る利用情報を集
計し、車載機ID毎のデータベースを作成する。そし
て、車種異常の発生割合が高いETC車載機を選択して
グレイファイルを作成し、図8に示すように、このグレ
イファイルを均一料金徴収方式の各ゲートの車線制御装
置に送信する。また、このグレイファイルを一定周期で
更新する。この中央装置の動作は、第1の実施形態と同
じである。
【0044】図9のフロー図は、グレイファイルを受信
した車線制御装置の処理手順を示している。第1車両検
知器S1が進入車両を検知すると、第1路側無線装置21に
無線通信の開始を指示し、進入車両がETC車両である
場合に、第1アンテナ10を用いて、ETC車載機から、
車載機ID及び契約車種コードを読み出す(ステップ1
1)。車種判別装置15が検知した車種情報を取得し(ス
テップ12)、ETC車載機から読み取った契約車種コー
ドと車種判別装置15が検知した車種情報とを比較する車
種判別処理を行い、車種異常の有無を判定する(ステッ
プ13)。車種異常が無いときは、契約車種コードに基づ
いて、車種に応じた通行料金の課金処理を行い、ゲート
情報、通行履歴及び通行料金の利用明細を第1アンテナ
10から送信してETCカードに書き込む。また、路側表
示器11に走行可能であることを表示し、遮断機12を開
く。また、このETC車両の利用情報として、車載機I
D、利用時刻、利用車線、契約車種コード、ゲート情
報、通行料金の利用明細、車種判別処理結果を中央装置
に伝送する(ステップ17)。
【0045】ステップ13において、車種異常が有るとき
は、グレイファイルを検索し(ステップ14)、このグレ
イファイルに一致する車載機IDが格納されているか否
かを調べる(ステップ15)。グレイファイルに一致する
車載機IDが格納されていないときは、ステップ17の処
理を行う。この場合、中央装置に送る利用情報の中の車
種判別処理結果に車種異常ステータスが表示される。ス
テップ15において、グレイファイルに一致する車載機I
Dが格納されているときは、路側表示器11に停車を表示
し、遮断機12を閉じたままとする。この場合、停車した
車両の車種を収受員が確認し、車種に応じた料金を徴収
した後、遮断機12を手動で開く(ステップ16)。
【0046】このように、このETCシステムでは、E
TC車載機を非登録の車両に取り付けて均一料金徴収方
式のゲートを利用する場合にも、その不正車両をチェッ
クし、不正利用を阻止することができる。また、ETC
車載機を登録車両に正しく取り付けている場合には、ゲ
ートでの車種情報の検知ミスや車種情報の割り当てズレ
などがたまたま有ったとしても、停車が指示されること
は無い。
【0047】なお、この均一料金徴収方式のゲートで
は、車種判別処理結果を中央装置にだけ伝えているが、
対距離徴収方式の入口ゲートのように、第2アンテナを
設置して、車種判別処理結果をETCカードに書き込む
ようにしても良い。こうした場合には、車種判別装置15
を持たない現行の均一料金徴収方式のゲートでも、進入
する車両のETC車載機からETCカードに記録された
車種異常ステータスを読み出したときに、中央装置から
提供されたグレイファイルとの照合を実施して、不正車
両に対する自動料金収受を拒否することができる。
【0048】また、第1及び第2の実施形態では、ET
C車両の車種異常が検出されたときに、そのETC車載
機のIDをグレイファイルから検索しているが、レーン
に進入する全ての車両のETC車載機を対象として、グ
レイファイルの検索を行うようにしても良い。この場
合、均一料金徴収方式のゲートでは、車種判別装置15を
持たない現状のままで、対距離徴収方式の入口ゲートの
利用情報から生成されたグレイファイルを利用して、不
正車両をチェックし、自動料金収受を拒否することがで
きる。
【0049】また、第1及び第2の実施形態では、ゲー
トと車両との通信を路側アンテナと車載機との無線通信
で行う場合について説明したが、車載機に装着するET
Cカードとして、データ蓄積及び通信機能を備えたカー
ドを使用し、このカードを通じて情報を伝送するように
しても良い。
【0050】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の自動料金収受システム及び車両管理方法では、ETC
車載機を登録車両に正しく取り付けている限り、車種検
知のミスや車種情報の割り当てズレなどで、たまたま車
種異常が発生したとしても、自動料金収受が停止される
ことは無く、利用者の不便を解消することができる。一
方、ETC車載機を登録車両以外に取り付けてシステム
の悪用を続ける場合は、それを検出し、不正を防止する
ことができる。また、これまで、この悪用をチェックで
きなかった均一料金徴収方式の料金所においても、その
不正防止が可能になる。
【0051】本発明は、既存の自動料金収受システムの
ハードウエアに殆ど変更を加えることなく、実現するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態における自動料金収受
システムでの情報処理を示す図、
【図2】本発明の第1の実施形態における自動料金収受
システムでのグレイファイルの伝送形態を示す図、
【図3】本発明の第1の実施形態における自動料金収受
システムの出口ゲートでの処理手順を示すフロー図、
【図4】本発明の第1の実施形態における自動料金収受
システムの中央装置で作成されるデータベースのデータ
構成を示す図、
【図5】本発明の第1の実施形態における自動料金収受
システムの中央装置で作成される第2のデータベースの
データ構成を示す図、
【図6】本発明の第1の実施形態における自動料金収受
システムの中央装置で作成される第3のデータベースの
データ構成を示す図、
【図7】本発明の第2の実施形態における自動料金収受
システムのゲートを示す平面図、
【図8】本発明の第2の実施形態における自動料金収受
システムでのグレイファイルの伝送形態を示す図、
【図9】本発明の第2の実施形態における自動料金収受
システムのゲートでの処理手順を示すフロー図、
【図10】対距離徴収方式の入口ゲートを示す斜視図、
【図11】対距離徴収方式の入口ゲートを示す平面図、
【図12】対距離徴収方式の入口ゲートの構成を示すブ
ロック図、
【図13】対距離徴収方式の出口ゲートを示す斜視図、
【図14】対距離徴収方式の出口ゲートを示す平面図、
【図15】対距離徴収方式の出口ゲートの構成を示すブ
ロック図、
【図16】従来の対距離徴収方式のシステムにおける情
報処理を示す図、
【図17】車種情報の割り当てズレの発生原因を説明す
る図である。
【符号の説明】
S1 第1車両検知器 S2 第2車両検知器 S3 第3車両検知器 S4 第4車両検知器 10 第1アンテナ 11 路側表示器 12 遮断機 13 ブース 14 第2アンテナ 15 車種判別装置 20 車線制御装置 21 第1路側無線装置 22 第2路側無線装置 31 車両

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動料金収受車線に進入する車両の車種
    を検知する車種検知手段と、 前記車種検知手段が検知した車種情報と前記車両に搭載
    された車載機に登録されている車種情報との一致または
    不一致を判別する車種判別処理を行い、前記車載機を一
    意に特定する車載機固有情報と前記車種判別処理の結果
    とを含む前記車載機の利用情報を出力する第1の車線制
    御手段と、 前記第1の車線制御手段の各々から出力された前記利用
    情報を集計し、前記車種判別処理の結果が不一致である
    事例の統計値が基準値を超える車載機を抽出して、前記
    車載機の前記車載機固有情報を載せたリストを作成する
    中央装置と、 自動料金収受車線に進入する車両に搭載されている車載
    機の前記車載機固有情報を前記中央装置で作成された前
    記リストから検索し、一致するデータが検出されたと
    き、前記車両に対する自動料金収受を停止する第2の車
    線制御手段とを備えることを特徴とする自動料金収受シ
    ステム。
  2. 【請求項2】 前記中央装置は、前記車種判別処理の結
    果が不一致である事例の一定期間内の累計数が基準値を
    超えている車載機を抽出して、前記リストに載せること
    を特徴とする請求項1に記載の自動料金収受システム。
  3. 【請求項3】 前記中央装置は、前記車種判別処理の結
    果が不一致である事例の連続発生回数が基準値を超えて
    いる車載機を抽出して、前記リストに載せることを特徴
    とする請求項1に記載の自動料金収受システム。
  4. 【請求項4】 前記中央装置は、前記車種判別処理の結
    果が不一致である事例の一定期間内の累計数と前記事例
    の発生割合とが共に基準値を超えている車載機を抽出し
    て、前記リストに載せることを特徴とする請求項1に記
    載の自動料金収受システム。
  5. 【請求項5】 前記中央装置は、前記車種判別処理の結
    果が不一致である事例の一定期間内の累計数と、前記不
    一致に起因する料金差額とが共に基準値を超えている車
    載機を抽出して、前記リストに載せることを特徴とする
    請求項1に記載の自動料金収受システム。
  6. 【請求項6】 前記第2の車線制御手段は、前記第1の
    車線制御手段による前記車種判別処理の結果が不一致で
    ある車両に搭載された車載機の前記車載機固有情報を前
    記リストから検索することを特徴とする請求項1に記載
    の自動料金収受システム。
  7. 【請求項7】 前記第1の車線制御手段が対距離徴収方
    式の入口ゲートに在り、前記第2の車線制御手段が対距
    離徴収方式の出口ゲートに在ることを特徴とする請求項
    1に記載の自動料金収受システム。
  8. 【請求項8】 前記第1の車線制御手段と前記第2の車
    線制御手段とは同じものであり、前記車線制御手段が均
    一料金徴収方式のゲートに在ることを特徴とする請求項
    1または請求項6に記載の自動料金収受システム。
  9. 【請求項9】 前記均一料金徴収方式のゲートが、前記
    車両に搭載された車載機から当該車載機に登録されてい
    る車種情報を読み出すための第1の通信手段と、前記車
    種判別処理の結果を前記車載機に送信するための第2の
    通信手段とを備えることを特徴とする請求項8に記載の
    自動料金収受システム。
  10. 【請求項10】 前記車載機に通信機能を備えたメモリ
    カードが装着され、前記メモリカードに前記車種判別処
    理の結果が記憶されることを特徴とする請求項1に記載
    の自動料金収受システム。
  11. 【請求項11】 自動料金収受車線に進入する車両の車
    種を検知し、検知した車種情報と前記車両に搭載された
    車載機に登録されている車種情報とが不一致である車種
    異常が検出されたとき、前記車載機を搭載した車両に対
    して過去に検出された前記車種異常の事例の統計値が基
    準値を超える場合にのみ、前記車両に対する自動料金収
    受を停止することを特徴とする自動料金収受システムの
    車両管理方法。
  12. 【請求項12】 過去に検出された前記車種異常の事例
    の一定期間内における累計数が基準値を超えている場合
    にのみ、前記車両に対する自動料金収受を停止すること
    を特徴とする請求項11に記載の自動料金収受システム
    の車両管理方法。
  13. 【請求項13】 過去に検出された前記車種異常の事例
    の連続発生回数が基準値を超えている場合にのみ、前記
    車両に対する自動料金収受を停止することを特徴とする
    請求項11に記載の自動料金収受システムの車両管理方
    法。
  14. 【請求項14】 過去に検出された前記車種異常の事例
    の一定期間内における累計数と前記事例の発生割合とが
    共に基準値を超えている場合にのみ、前記車両に対する
    自動料金収受を停止することを特徴とする請求項11に
    記載の自動料金収受システムの車両管理方法。
  15. 【請求項15】 過去に検出された前記車種異常の事例
    の一定期間内における累計数と前記不一致に起因する料
    金差額とが共に基準値を超えている場合にのみ、前記車
    両に対する自動料金収受を停止することを特徴とする請
    求項11に記載の自動料金収受システムの車両管理方
    法。
  16. 【請求項16】 自動料金収受車線を有する料金所か
    ら、前記車線に進入した車両に搭載されている車載機を
    一意に特定する車載機固有情報と前記車両に対する車種
    判別処理の結果とを含む前記車載機の利用情報を収集
    し、前記料金所の各々から収集した前記利用情報を集計
    し、前記車種判別処理の結果が不一致である事例の統計
    値が基準値を超える車載機を抽出して、前記車載機の前
    記車載機固有情報を載せたリストを作成し、前記リスト
    を前記料金所の各々に送信することを特徴とする自動料
    金収受システムの中央装置。
  17. 【請求項17】 自動料金収受システムの中央装置にお
    けるコンピュータの動作を規定するプログラムであっ
    て、 コンピュータに、 自動料金収受車線を有する料金所から、前記車線に進入
    した車両に搭載されている車載機を一意に特定する車載
    機固有情報と前記車両に対する車種判別処理の結果とを
    含む前記車載機の利用情報を収集する手順と、 前記料金所の各々から収集した前記利用情報を集計する
    手順と、 前記車種判別処理の結果が不一致である事例の統計値が
    基準値を超える車載機を抽出して、前記車載機の前記車
    載機固有情報を載せたリストを作成する手順と、 前記リストを前記料金所の各々に送信する手順とを実行
    させるためのプログラム。
JP2002063714A 2002-03-08 2002-03-08 有料道路料金収受システム Pending JP2003263664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002063714A JP2003263664A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 有料道路料金収受システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002063714A JP2003263664A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 有料道路料金収受システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003263664A true JP2003263664A (ja) 2003-09-19

Family

ID=29196850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002063714A Pending JP2003263664A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 有料道路料金収受システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003263664A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009199163A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Mitsubishi Electric Corp 料金収受システムおよび不正通行車両の抑止方法
WO2017094055A1 (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 料金収受システム、位置測定方法及びプログラム
CN109785640A (zh) * 2019-03-06 2019-05-21 南京邮电大学 一种关于车辆违章检测系统及其检测方法
JPWO2018179171A1 (ja) * 2017-03-29 2020-01-23 三菱重工機械システム株式会社 課金システム、課金方法及びプログラム
WO2020217451A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29 三菱重工機械システム株式会社 中央サーバ、エリアサーバ、料金収受システム、料金収受方法、及びプログラム
JP7477478B2 (ja) 2021-03-30 2024-05-01 三菱重工機械システム株式会社 中央課金処理装置、料金収受システム、課金処理方法およびプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644418A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Oki Joho Syst:Kk 定期券を使用した不正乗車者を検出する自動改札装置およびその検出方法
JPH08287304A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Omron Corp 利用状況出力システム
JP2000182109A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Toshiba Corp 料金収受システム及び料金収受方法
JP2000222534A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Hitachi Ltd 不正id検知支援システム
JP2001338318A (ja) * 2000-03-21 2001-12-07 Toshiba Corp 料金収受システム、車載器及び料金収受方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644418A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Oki Joho Syst:Kk 定期券を使用した不正乗車者を検出する自動改札装置およびその検出方法
JPH08287304A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Omron Corp 利用状況出力システム
JP2000182109A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Toshiba Corp 料金収受システム及び料金収受方法
JP2000222534A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Hitachi Ltd 不正id検知支援システム
JP2001338318A (ja) * 2000-03-21 2001-12-07 Toshiba Corp 料金収受システム、車載器及び料金収受方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009199163A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Mitsubishi Electric Corp 料金収受システムおよび不正通行車両の抑止方法
GB2561104B (en) * 2015-11-30 2021-08-18 Mitsubishi Heavy Ind Mach Systems Ltd Toll collection system, position measurement method, and program
WO2017094055A1 (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 料金収受システム、位置測定方法及びプログラム
KR20180077223A (ko) * 2015-11-30 2018-07-06 미츠비시 쥬고 기카이 시스템 가부시키가이샤 요금 수수 시스템, 위치 측정 방법 및 프로그램
JPWO2017094055A1 (ja) * 2015-11-30 2018-09-13 三菱重工機械システム株式会社 料金収受システム、位置測定方法及びプログラム
GB2561104A (en) * 2015-11-30 2018-10-03 Mitsubishi Heavy Ind Mach Systems Ltd Toll collection system, position measurement method, and program
US20180357837A1 (en) * 2015-11-30 2018-12-13 Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems, Ltd. Toll collection system, position measurement method, and program
KR102091958B1 (ko) * 2015-11-30 2020-03-20 미츠비시 쥬고 기카이 시스템 가부시키가이샤 요금 수수 시스템, 위치 측정 방법 및 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 매체
US11069155B2 (en) 2015-11-30 2021-07-20 Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems, Ltd. Toll collection system, position measurement method, and program
JPWO2018179171A1 (ja) * 2017-03-29 2020-01-23 三菱重工機械システム株式会社 課金システム、課金方法及びプログラム
US11315128B2 (en) 2017-03-29 2022-04-26 Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems, Ltd. Charging system, charging method, and program
CN109785640A (zh) * 2019-03-06 2019-05-21 南京邮电大学 一种关于车辆违章检测系统及其检测方法
WO2020217451A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29 三菱重工機械システム株式会社 中央サーバ、エリアサーバ、料金収受システム、料金収受方法、及びプログラム
JP7477478B2 (ja) 2021-03-30 2024-05-01 三菱重工機械システム株式会社 中央課金処理装置、料金収受システム、課金処理方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101029454B1 (ko) 차종 판별 장치를 필요로 하지 않는 요금 자동 수수 시스템
JP3132369B2 (ja) 路車間通信用車載機及び路車間通信装置
JP3141734B2 (ja) 路車間通信用車載機
KR20010092381A (ko) 요금 징수 시스템, 온-보드 유닛 및 요금 징수 방법
JP3576497B2 (ja) 料金収受システム及び料金収受方法
KR20180110040A (ko) 동일 차량 검출 장치, 요금 수수 설비, 동일 차량 검출 방법 및 프로그램
JP2000182109A (ja) 料金収受システム及び料金収受方法
JP5781587B2 (ja) 料金収受システム、料金収受方法及びプログラム
JP6253198B2 (ja) 料金収受施設、料金収受システム、料金収受方法及びプログラム
JP2003263664A (ja) 有料道路料金収受システム
JP2001312753A (ja) 料金収受システム、車両挙動管理方法
KR100637705B1 (ko) 통행 요금 징수 시스템 및 그 방법
JP4066873B2 (ja) 自動料金収受システムの料金所端末装置、etc車載機、退場可否判定方法
JPH11328576A (ja) 料金収受システム、ゲート装置、及び料金収受方法
JP4047079B2 (ja) 料金収受システム、料金収受方法
JPH08287308A (ja) 有料道路料金収受装置
JP2009070403A (ja) 料金収受システム及び車載装置
JP3142269B2 (ja) 有料道路料金収受システムでの重複課金防止方法
JPH11184981A (ja) 料金収受システム、icカード、車載機、路側機、料金収受方法及び車両側機器確認方法
JPH05217043A (ja) 有料道路の料金収受装置
JP2001143110A (ja) 料金収受システム、料金収受方法
JP2005242945A (ja) Icカード処理装置、icカード情報統合方法
JP4659048B2 (ja) 自動料金収受システム
JP4634284B2 (ja) 車種判別システム
JPH05217044A (ja) 有料道路の料金収受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070807