JP2003257873A - 半導体製造方法および半導体製造装置 - Google Patents

半導体製造方法および半導体製造装置

Info

Publication number
JP2003257873A
JP2003257873A JP2002056775A JP2002056775A JP2003257873A JP 2003257873 A JP2003257873 A JP 2003257873A JP 2002056775 A JP2002056775 A JP 2002056775A JP 2002056775 A JP2002056775 A JP 2002056775A JP 2003257873 A JP2003257873 A JP 2003257873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
temperature
wafer
susceptor
radiation thermometer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002056775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3764689B2 (ja
Inventor
Takayuki Fujimoto
貴行 藤本
Kazuhiro Shino
和弘 示野
Toshimitsu Miyata
敏光 宮田
Eisuke Nishitani
英輔 西谷
Tomoji Watanabe
智司 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002056775A priority Critical patent/JP3764689B2/ja
Publication of JP2003257873A publication Critical patent/JP2003257873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3764689B2 publication Critical patent/JP3764689B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】半導体製造方法において、ウエハ面内の温度制
御性が向上すると共に、ウエハ面内の膜厚均一性を向上
させることができ、高品質の半導体を高スループットで
製造できるようにする。 【解決手段】成膜室2内にウエハ1を搬入してサセプタ
71に載置し、サセプタ71を回転しながらウエハ1を
加熱し、この加熱状態で成膜室2に成膜ガスを供給して
ウエハ1面上に成膜し、成膜時にサセプタ71の温度を
放射温度計8で測定し、この測定結果に基づいてヒータ
72の出力を制御しウエハ1を成膜処理する際にヒータ
72の温度を熱電対9で測定し、この測定結果に基づい
て放射温度計8の測定温度を補正し、この補正された温
度に基づいてヒータ72の出力を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体製造方法お
よび半導体製造装置に係り、特にサセプタを回転しなが
ら成膜室でウエハに成膜する半導体製造方法および半導
体製造装置に好適である。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体製造方法および半導体製造
装置を図8を参照しながら説明する。図8の半導体製造
装置は、低圧に保持した成膜室に成膜ガスを導入し、加
熱したウエハ面上に所望の厚さの膜を形成する枚葉式低
圧熱CVD(Chemical VaporDeposition)装置であ
る。
【0003】従来の半導体製造方法および半導体製造装
置では、真空に保持した成膜室102内に、ゲートバル
ブ103を介してウエハ101が搬入される。搬入した
ウエハ101がウエハ支持台104上に設置したサセプ
タ110上に載置され、ウエハ支持台104内部に設置
したヒータ105によりウエハ101が加熱される。ガ
ス供給部106からシャワーヘッド107を介してウエ
ハ101上へガスが供給されることにより成膜が行なわ
れる。このとき、膜厚の均一性を向上させるために、サ
セプタ110がある一定速度で回転される。導入した成
膜ガスは排気口108から排気される。所望の厚さの膜
が形成された後、成膜ガスの導入が止められ、ゲートバ
ルブ103からウエハ101が搬出される。
【0004】ここで、ポリシリコン膜を成膜する場合に
は、ウエハ101が550℃から750℃程度に加熱さ
れ、ガス供給部106からモノシラン(SiH)ならび
に水素(H)あるいは窒素(N)などの成膜ガスが
導入されてウエハ101面上に成膜される。
【0005】半導体製造方法および半導体製造装置にお
いては、高品質の半導体デバイスを製造するために、ウ
エハならびにサセプタの精密な温度管理が要求される。
そこで、ウエハ支持台104の内部には、放射温度計1
09が設置されており、ウエハ面内温度が絶えず一定に
なるように、ヒータ105の出力を制御している。放射
温度計109として熱電対を用いウエハ温度を制御する
と、ウエハ温度上昇に時間遅れが生じるため、昇温速度
が低下し、温度変動に対する応答性が低下する。そこで
従来は、サセプタ温度を放射温度計で直接測定してい
る。
【0006】係る従来の半導体製造方法に関連する従来
技術としては、特開平6−77151号公報、特開平7
−94419号公報、特開平11−329942号公報
などが挙げられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】係るサセプタ温度を放
射温度計109で測定してヒータ105の出力を制御す
る従来の半導体製造方法では、放射温度計109の指示
値の変動により、サセプタ温度ならびにウエハ温度の再
現性が低下するという問題が生じていた。放射温度計1
09の指示値が変動する原因は、放射温度計109とサ
セプタ110の間隔の変動、サセプタ110の裏面にも
膜が形成されることによるサセプタ輻射率の変動であ
る。また、サセプタ110の回転時には、ウエハ101
の周方向温度分布により、放射温度計109の指示値が
大きくばらつくという問題も生じていた。
【0008】本発明の目的は、ウエハ面内の温度制御性
が向上すると共に、ウエハ面内の膜厚均一性を向上させ
ることができ、高品質の半導体を高スループットで製造
することが可能である半導体製造方法および半導体製造
装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、成膜室内にウエハを搬入してサセプタに
載置し、前記サセプタを加熱するヒータで前記サセプタ
を回転しながら前記ウエハを加熱し、前記ウエハの加熱
状態で前記成膜室に成膜ガスを供給して前記ウエハ面上
に成膜し、成膜時に回転する前記サセプタの温度を放射
温度計で測定し、この測定結果に基づいて前記ヒータの
出力を制御する半導体製造方法において、前記ウエハを
成膜処理する際に前記ヒータの温度を熱電対で測定し、
この測定結果に基づいて前記放射温度計の測定温度を補
正し、この補正した温度に基づいて前記ヒータの出力を
制御するようにしたことにある。
【0010】上記目的を達成するために、本発明は、ガ
ス供給部および排気口を有する成膜室を形成する筐体
と、ウエハを支持して成膜時に回転されるサセプタと、
回転する前記サセプタの温度を測定するように前記サセ
プタに対向して配置された放射温度計と、前記サセプタ
を加熱するヒータと、前記ヒータの温度を測定するよう
に配置された熱電対と、前記ヒータの出力を制御する制
御装置とを備え、前記制御装置は、前記サセプタの回転
時における前記放射温度計による測定温度を前記熱電対
による測定温度により補正し、この補正した温度に基づ
いて前記ヒータの出力を制御する構成にしたことにあ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態の半導
体製造方法および半導体製造装置について図を用いて説
明する。
【0012】まず本実施形態の半導体製造装置の全体構
成を図1を参照しながら説明する。図1は本発明の一実
施形態の枚葉式低圧熱CVD装置の概略構成図である。
【0013】成膜室2は密閉された筐体2aにより形成
されている。円形筒状の筐体2aは、上面部にガス供給
部3、側面一側にゲートバルブ10、側面他側に排気口
5がそれぞれ形成されている。
【0014】ガス供給部3は、成膜室2内へ成膜ガスや
不活性ガスなどを導入するためのものであり、筐体2a
の上面中央部に設けられ、外部のガス供給源(図示せ
ず)に接続されている。ガス供給部3の直下には成膜室
2内の上部全体に広がるシャワーヘッド4が配置されて
いる。これにより、ガス供給部3から供給される成膜ガ
スなどはシャワーヘッド4を介して成膜室2へ導入され
る。このシャワーヘッド4は成膜ガスなどを成膜室2内
に均一に供給するためのものであり、多数の孔を有して
いる。そして、シャワーヘッド4はウエハ1の直上に位
置され、成膜ガスなどをウエハ1面上に均一に供給す
る。
【0015】ゲートバルブ10は、成膜室2に対してウ
エハ1を搬入、搬出する際に開き、その他の状態では閉
じて成膜室2内の密閉性を保つようになっている。
【0016】排気口5は真空ポンプ6に接続されてい
る。真空ポンプ6を運転することにより、成膜室2内の
ガスが排気口5を通して真空ポンプ6に吸引され、筐体
2a内が低圧に保たれる。
【0017】円板状のウエハ1は上述したようにゲート
バルブ10を通して搬入され、シャワーヘッド4と対向
して設置されたウエハ支持台7上に載置される。
【0018】ウエハ支持台7は、円板状のサセプタ7
1、ヒータ72、ウエハ支持台側壁73、ウエハ支持台
底壁74、ウエハ支持台回転軸75から構成されてい
る。そして、サセプタ71、ウエハ支持台側壁73、ウ
エハ支持台底壁74により閉鎖された空間が形成され、
この空間にヒータ72が配置されている。
【0019】サセプタ71は、ヒータ72により加熱さ
れてその熱によりウエハ1を加熱するためのものであ
り、ウエハ支持台側壁73およびウエハ支持台底壁74
と共にウエハ支持台回転軸75の回転により回転される
ようになっている。従って、ウエハ1は、サセプタ71
に載置されて回転しながら加熱される。
【0020】ヒータ72は、サセプタ71を均一に加熱
するために、複数のゾーン(本実施形態では3ゾーン)
に分割され、ゾーン毎に制御されるように構成されてい
る。なお、ヒータ72は、サセプタ71を均一に加熱で
きると共に、容易にサセプタ71の温度を制御できるよ
うに分割されることが好ましい。従って、ヒータ72の
分割数は、均一加熱性が重視される場合には多いほうが
好ましく、制御および製作容易性が重視される場合には
少ないほうが好ましい。
【0021】ウエハ支持台7内部には、温度変動に対す
る応答性が優れる放射温度計8と熱電対9とが設置され
ている。放射温度計8はウエハ面内温度制御のために設
けられ、サセプタ71下面からの放射熱を検出してサセ
プタ71の温度を測定する。熱電対9は放射温度計8に
よる指示値を補正するために設けられ、ヒータ72の温
度を測定する。本実施形態では、3分割した各ヒータゾ
ーンにつき、放射温度計8および熱電対9をそれぞれ一
個ずつ設置している。なお、放射温度計8および熱電対
9はそれぞれのゾーンに一個以上設置されていればよ
い。
【0022】放射温度計8および熱電対9による温度検
知信号は、コンピュータ11に導かれ、コンピュータ1
1からの出力信号をヒータ出力制御装置12に送ること
により、ヒータ72を制御するシステムになっている。
【0023】次に、ウエハ1の成膜処理手順、すなわち
半導体製造方法を図1および図2を参照しながら説明す
る。図2は図1の半導体製造装置を用いた半導体製造方
法を示すフローチャート図である。
【0024】ウエハ1を成膜室2内に搬入する前に、サ
セプタ71が所定の温度になるように、ヒータ72によ
りサセプタ71が加熱される(ステップ81)。この時
のサセプタ71の温度は放射温度計8により測定され、
測定された温度はコンピュータ11に送られる。
【0025】また、成膜室2内の圧力が成膜時とほぼ同
一になるように、ガス供給部3から窒素(N)などの
不活性ガスが導入され、シャワーヘッド4を介して成膜
室2内に供給されると共に、真空ポンプ6が運転されて
供給された不活性ガスが排気口5から排気される(ステ
ップ82)。
【0026】サセプタ71が所定温度に達し、成膜室2
内の圧力が成膜時とほぼ同一の低圧になった状態で、搬
送治具によりウエハ1がゲートバルブ10から成膜室2
内へ搬入され、高温に加熱されたサセプタ71上にウエ
ハ1が載置される(ステップ83)。サセプタ71はヒ
ータ72で加熱されてその熱によりウエハ1を加熱し、
ウエハ1が所定の温度(ポリシリコン膜を成膜する場合
には550℃から750℃程度)になるまで待機する
(ステップ84)。この時のウエハ1の温度はサセプタ
71の温度を放射温度計8で測定されることにより間接
的に測定される。
【0027】ウエハ1が所定温度に達した状態で、不活
性ガスの供給が停止され、成膜ガス(ポリシリコン膜を
成膜する場合には、モノシラン(SiH)、および水素
(H)あるいは窒素(N))がガス供給部3から導入
され、シャワーヘッド4を介して筐体2a内のウエハ1
面上に供給され(ステップ85)、この成膜ガスにより
ウエハ1面上へ膜が堆積される(ステップ86)。この
とき、ウエハ1面内の膜厚均一性を向上させる目的でサ
セプタ71がある一定速度で回転される。成膜ガスは成
膜した後に成膜室2の側面に設けた排気口5から排気さ
れる。
【0028】このウエハ1面上へ膜が堆積される時に、
ウエハ1面内温度が放射温度計8により計測されると共
に、この放射温度計8の指示値が熱電対9で検出した温
度により補正されてヒータ72の出力が制御される(ス
テップ87)。こうすることにより、高速昇温過程を必
要とする場合においても、温度計測の精度が向上し、ヒ
ータ72の出力値のばらつきが減少して、ウエハ1面内
の温度分布の均一性が向上する。
【0029】ウエハ1面上への成膜が完了したら、成膜
ガスの供給が停止され、不活性ガスが筐体2a内に供給
される(ステップ88)。そして、ウエハ1が成膜室2
からゲートバルブ10を通して搬出される(ステップ8
8)。
【0030】このウエハ1の搬出の回数が所定回数に達
したか判定され(ステップ89)、所定回数に達してい
ない場合にはステップ83に戻り、ステップ83〜89
の処理が行なわれ、所定回数に達すると終了する。
【0031】次に、ヒータ72の制御方法および放射温
度計8の指示値の補正方法について図3および図4を参
照しながら詳細に説明する。図3は図1の半導体製造装
置におけるウエハ搬入・搬出時のヒータ制御方法を示す
タイムチャート図、図4は図1の半導体製造装置におけ
る放射温度計の設定値を補正する方法を示すタイムチャ
ート図である。
【0032】成膜室2内に冷たいウエハ1が搬入される
と、ヒータ72の設定温度が一定の場合には、ヒータ7
2の温度が低下し、数分間経過した後に元の温度に回復
する。そこで、本実施形態では、図3の実線に示すよう
にウエハ1の搬入前にヒータ72の設定温度を上げ、ウ
エハ1搬入後にヒータ72の設定温度を元に戻すように
している。これにより、ウエハ1の搬入後でも、図3の
点線に示すヒータ測定温度のようにヒータ72の温度低
下を防止でき、迅速にウエハ1の温度を所定温度に上昇
することができる。これによって、ウエハ1面内の膜厚
均一性を向上することができ、高品質の半導体を高スル
ープットで製造することができる。そして、次のウエハ
1の搬入前に再びヒータ72の設定温度を上げ、その後
に元に戻すようにしている。以降、この処理を繰り返
す。
【0033】このようにヒータ72の設定温度を制御し
ても、ウエハ1の処理が繰り返されると、ヒータ測定温
度が例えば図4に示すように2回目以降の処理から徐々
に低下することがある。そこで、本実施形態では、処理
回数によって放射温度計8の設定温度を徐々に上げ、次
の式(1)で示すように処理温度の低下を補正するよう
にしている。
【0034】 Tset=Tset,0+f(ΔT)=Tset,0+(a×ΔT+b) (1) ここに、Tset:放射温度計8の補正後設定温度、T
set,0:放射温度計8の補正前設定温度、f:補正関
数、ΔT:ヒータ測定温度差、a,b:補正係数であ
る。なお、式(1)では補正式f(ΔT)を一次式とし
たが、これを二次式:a×ΔT+b×ΔT+cとして
もよい。
【0035】上記式(1)のように放射温度計8の設定
温度を補正することにより、図4に示す放射温度計8の
補正前設定温度Tset,0から放射温度計8の補正後設定
温度Tsetのように補正され、ウエハ1の処理が繰り返
されてもウエハ1面内温度が2回目以降の処理でも均一
にして行なうことができ、高品質の半導体を高スループ
ットで製造することができる。
【0036】次に、サセプタ71の回転前後の絶対位置
を制御する方法について図5および図6を参照しながら
詳細に説明する。図5は従来の半導体製造装置における
サセプタの回転前後の絶対位置を制御しない場合の説明
図、図6は図1の半導体製造装置におけるサセプタの回
転前後の絶対位置を制御する場合の説明図である。
【0037】従来一般の半導体製造装置のように、サセ
プタ71の回転前後における絶対位置を制御しない場合
には、図5の右上に示すように、サセプタ71の回転前
後でサセプタ71の絶対位置がずれることがある。この
ように回転前後で絶対位置がずれると、図5の中央に示
すタイムチャート図のように、回転前後で放射温度計8
の指示値が大きく変動することになる。そこで、本実施
形態では、図6に示すように、サセプタ71の回転前後
でサセプタ71の絶対位置を合わせるように制御してい
る。これにより、放射温度計8の指示値の変動を防ぎ、
安定した温度制御が可能となる。なお、図6では図5と
の差異を明確にするために、後述するサセプタ71の回
転時におけるヒータ72の制御を省略して示している。
【0038】次に、サセプタ71の回転時におけるヒー
タ72の制御方法について図7を参照しながら詳細に説
明する。図7は図1の半導体製造装置におけるサセプタ
回転時のヒータ制御方法を示すタイムチャート図であ
る。
【0039】上述した図5および図6にも示すようにサ
セプタ71の回転初期段階では放射温度計8の指示値の
変動幅が大きくなり易いため、サセプタ71の回転初期
段階にはヒータ72の出力を所定値に設定して発熱さ
せ、回転を開始して一定時間経過した後には、放射温度
計8の指示値の変動幅が小さくなるので、ヒータ72の
出力を放射温度計8の指示値により制御するようにして
いる。こうすることにより、放射温度計8の指示値が変
動したときに、ヒータ72出力が変動しないような制御
を行なうことが可能となる。
【0040】
【発明の効果】以上の実施形態の説明で明らかにされた
ように、本発明によれば、ウエハ面内の温度制御性が向
上すると共に、ウエハ面内の膜厚均一性を向上させるこ
とができ、高品質の半導体を高スループットで製造する
ことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の枚葉式低圧熱CVD装置
の概略構成図である。
【図2】図1の半導体製造装置を用いた半導体製造方法
を示すフローチャート図である。
【図3】図1の半導体製造装置におけるウエハ搬入・搬
出時のヒータ制御方法を示すタイムチャート図である。
【図4】図1の半導体製造装置における放射温度計の設
定値を補正する方法を示すタイムチャート図である。
【図5】従来の半導体製造装置におけるサセプタの回転
前後の絶対位置を制御しない場合の説明図である。
【図6】図1の半導体製造装置におけるサセプタの回転
前後の絶対位置を制御する場合の説明図である。
【図7】図1の半導体製造装置におけるサセプタ回転時
のヒータ制御方法を示すタイムチャート図である。
【図8】従来の枚葉式低圧熱CVD装置の概略構成図で
ある。
【符号の説明】
1…ウエハ、2…成膜室、2a…筐体、3…ガス供給
部、4…シャワーヘッド、5…排気口、6…真空ポン
プ、7…ウエハ支持台、8…放射温度計、9…熱電対、
10…ゲートバルブ、11…コンピュータ、12…ヒー
タ出力制御装置、71…サセプタ、72…ヒータ、73
…ウエハ支持台側壁、74…ウエハ支持台底壁、75…
ウエハ支持台回転軸、101…ウエハ、102…成膜
室、103…ゲートバルブ、104…ウエハ支持台、1
05…ヒータ、106…ガス供給部、107…シャワー
ヘッド、108…排気口、109…放射温度計、110
…サセプタ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 示野 和弘 東京都中野区東中野三丁目14番20号 株式 会社日立国際電気内 (72)発明者 宮田 敏光 東京都中野区東中野三丁目14番20号 株式 会社日立国際電気内 (72)発明者 西谷 英輔 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体グループ内 (72)発明者 渡辺 智司 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 Fターム(参考) 4K030 CA12 FA10 GA06 JA10 KA24 KA39 KA41 5F045 AA03 AA06 BB03 DP04 EK05 EK22 GB05

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】成膜室内にウエハを搬入してサセプタに載
    置し、 前記サセプタを加熱するヒータで前記サセプタを回転し
    ながら前記ウエハを加熱し、 前記ウエハの加熱状態で前記成膜室に成膜ガスを供給し
    て前記ウエハ面上に成膜し、 成膜時に回転する前記サセプタの温度を放射温度計で測
    定し、 この測定結果に基づいて前記ヒータの出力を制御する半
    導体製造方法において、 前記ウエハを成膜処理する際に前記ヒータの温度を熱電
    対で測定し、 この測定結果に基づいて前記放射温度計の測定温度を補
    正し、 この補正した温度に基づいて前記ヒータの出力を制御す
    ることを特徴とする半導体製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記放射温度計の補正
    後設定温度をTsetとし、前記放射温度計の補正前設定
    温度をTset,0とし、前記ウエハを複数回成膜する時の
    前記熱電対によるヒータ測定温度差をΔTとし、補正関
    数をfとした場合に、前記熱電対による補正をTset
    set,0+f(ΔT)の補正式に基づいて行なうことを特
    徴とする半導体製造方法。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記サセプタの回転初
    期段階に前記ヒータの出力を所定値に設定し、その後に
    前記ヒータの出力を前記放射温度計の指示値により制御
    することを特徴とする半導体製造方法。
  4. 【請求項4】ガス供給部および排気口を有する成膜室を
    形成する筐体と、 ウエハを支持して成膜時に回転されるサセプタと、 回転する前記サセプタの温度を測定するように前記サセ
    プタに対向して配置され放射温度計と、 前記サセプタを加熱するヒータと、 前記ヒータの温度を測定するように配置された熱電対
    と、 前記ヒータの出力を制御する制御装置とを備え、 前記制御装置は、前記サセプタの回転時における前記放
    射温度計による測定温度を前記熱電対による測定温度に
    より補正し、この補正した温度に基づいて前記ヒータの
    出力を制御することを特徴とする半導体製造装置。
  5. 【請求項5】請求項4において、前記放射温度計の補正
    後設定温度をTsetとし、前記放射温度計の補正前設定
    温度をTset,0とし、前記ウエハを複数回成膜する時の
    前記熱電対によるヒータ測定温度差をΔTとし、補正関
    数をfとした場合に、前記熱電対による補正をTset
    set,0+f(ΔT)の補正式に基づいて行なうことを特
    徴とする半導体製造装置。
  6. 【請求項6】請求項4において、前記ウエハを前記成膜
    室内に搬入する直前に前記ヒータの設定を上げると共に
    搬入直後に下げることを特徴とする半導体製造装置。
  7. 【請求項7】請求項4において、前記サセプタの成膜時
    の回転前後でサセプタの絶対位置を合わせるように制御
    する手段を備えることを特徴とする半導体製造装置。
  8. 【請求項8】請求項4において、前記制御装置は、前記
    サセプタの回転初期段階には前記ヒータの出力を所定値
    に設定し、その後に前記ヒータの出力を前記放射温度計
    の指示値により制御することを特徴とする半導体製造装
    置。
JP2002056775A 2002-03-04 2002-03-04 半導体製造方法および半導体製造装置 Expired - Lifetime JP3764689B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002056775A JP3764689B2 (ja) 2002-03-04 2002-03-04 半導体製造方法および半導体製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002056775A JP3764689B2 (ja) 2002-03-04 2002-03-04 半導体製造方法および半導体製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003257873A true JP2003257873A (ja) 2003-09-12
JP3764689B2 JP3764689B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=28667201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002056775A Expired - Lifetime JP3764689B2 (ja) 2002-03-04 2002-03-04 半導体製造方法および半導体製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3764689B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008069513A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-12 Nanotron Technologies, Inc. Process control method using apparatus for measuring substrate warpage, recording medium in which program for executing the process method is recorded and process apparatus for performing the process method
KR100901918B1 (ko) 2006-12-04 2009-06-10 주식회사 실트론 Cvd 장비의 온도보정 장치 및 방법
JP2015119005A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 三菱電機株式会社 成膜装置
JP2016201394A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 東京エレクトロン株式会社 温度制御装置、温度制御方法およびプログラム
KR20170002293A (ko) 2015-06-29 2017-01-06 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 열처리 장치 및 온도 제어 방법
JP2017041586A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
KR20200126399A (ko) * 2018-03-19 2020-11-06 닛신덴키 가부시키 가이샤 기판 가열 시스템 및 기판 처리 장치
US11295952B2 (en) 2019-06-10 2022-04-05 Semes Co., Ltd. Apparatus for treating substrate and method for treating apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101431607B1 (ko) 2014-02-24 2014-08-22 (주)앤피에스 기판 처리 장치 및 이를 이용한 기판 처리 방법

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008069513A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-12 Nanotron Technologies, Inc. Process control method using apparatus for measuring substrate warpage, recording medium in which program for executing the process method is recorded and process apparatus for performing the process method
KR100901918B1 (ko) 2006-12-04 2009-06-10 주식회사 실트론 Cvd 장비의 온도보정 장치 및 방법
JP2015119005A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 三菱電機株式会社 成膜装置
JP2016201394A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 東京エレクトロン株式会社 温度制御装置、温度制御方法およびプログラム
KR20170002293A (ko) 2015-06-29 2017-01-06 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 열처리 장치 및 온도 제어 방법
JP2017017104A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置及び温度制御方法
US11656126B2 (en) 2015-06-29 2023-05-23 Tokyo Electron Limited Heat treatment apparatus and temperature control method
US10533896B2 (en) 2015-06-29 2020-01-14 Tokyo Electron Limited Heat treatment apparatus and temperature control method
US10385453B2 (en) 2015-08-21 2019-08-20 Tokyo Electron Limited Film forming apparatus
KR102021171B1 (ko) * 2015-08-21 2019-09-11 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 성막 장치
KR20170022878A (ko) * 2015-08-21 2017-03-02 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 성막 장치
US11390948B2 (en) 2015-08-21 2022-07-19 Tokyo Electron Limited Film forming apparatus
JP2017041586A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
KR20200126399A (ko) * 2018-03-19 2020-11-06 닛신덴키 가부시키 가이샤 기판 가열 시스템 및 기판 처리 장치
KR102435174B1 (ko) 2018-03-19 2022-08-23 닛신덴키 가부시키 가이샤 기판 가열 시스템 및 기판 처리 장치
US11295952B2 (en) 2019-06-10 2022-04-05 Semes Co., Ltd. Apparatus for treating substrate and method for treating apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3764689B2 (ja) 2006-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7858534B2 (en) Semiconductor device manufacturing method and substrate processing apparatus
KR100757552B1 (ko) 열처리장치, 열처리방법 및 기록매체
JP3090339B2 (ja) 気相成長装置および方法
KR101005518B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법 및 막 형성 방법
US7700376B2 (en) Edge temperature compensation in thermal processing particularly useful for SOI wafers
US7727780B2 (en) Substrate processing method and semiconductor manufacturing apparatus
US7625604B2 (en) Heat treatment method and heat treatment apparatus
KR20100110822A (ko) 열처리 장치 및 그 제어 방법
JPH10107018A (ja) 半導体ウェーハの熱処理装置
JP2010028098A (ja) 成膜装置および成膜方法
JP3764689B2 (ja) 半導体製造方法および半導体製造装置
JP2000164588A (ja) 基板加熱方法及び装置
KR100239405B1 (ko) 반도체 제조장치
JP4703891B2 (ja) 薄膜製造方法
JP2002141347A (ja) バッチ式熱処理方法とバッチ式熱処理装置
JP3901958B2 (ja) 熱処理装置設定温度の作成方法、および熱処理方法
JPWO2005008755A1 (ja) 温度制御方法、基板処理装置及び半導体製造方法
JP2008066559A (ja) 半導体製造方法及び半導体製造装置
JPH1161421A (ja) 導電膜の形成方法
JP2007324478A (ja) 基板処理装置
JP2001085339A (ja) 温度制御方法
JP2000077346A (ja) 熱処理装置
KR20230085166A (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
TW202245074A (zh) 基板處理設備、溫度量測方法及溫度控制方法
JP2004304128A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051202

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3764689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140127

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term