JP2003256517A - 移動訪問サービスシステム - Google Patents

移動訪問サービスシステム

Info

Publication number
JP2003256517A
JP2003256517A JP2002058350A JP2002058350A JP2003256517A JP 2003256517 A JP2003256517 A JP 2003256517A JP 2002058350 A JP2002058350 A JP 2002058350A JP 2002058350 A JP2002058350 A JP 2002058350A JP 2003256517 A JP2003256517 A JP 2003256517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sales
information
communication terminal
mobile
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002058350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4143313B2 (ja
Inventor
Kiyouko Agui
今日子 安喰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Infrontia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Infrontia Corp filed Critical NEC Infrontia Corp
Priority to JP2002058350A priority Critical patent/JP4143313B2/ja
Priority to KR10-2003-0013288A priority patent/KR100456986B1/ko
Priority to GB0305044A priority patent/GB2386995B/en
Priority to US10/378,614 priority patent/US20030172042A1/en
Priority to CNB031198392A priority patent/CN100336051C/zh
Publication of JP2003256517A publication Critical patent/JP2003256517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4143313B2 publication Critical patent/JP4143313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P3/00Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects
    • B60P3/025Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects the object being a shop, cafeteria or display the object being a theatre or stage
    • B60P3/0257Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects the object being a shop, cafeteria or display the object being a theatre or stage the object being a vending stall, restaurant or food kiosk
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass

Abstract

(57)【要約】 【課題】 訪問サービスの提供に対する顧客満足度の向
上、更には公共福祉への協力を図ることができる。 【解決手段】 移動販売サービスの場合、システムは、
移動販売車2に搭載され情報処理機能を有してインター
ネット4に接続する車載通信端末21と、ユーザが会員
ユーザとしてサービスの提供に予め登録し車載通信端末
21とインターネット4を介して通信する会員ユーザの
登録通信端末3とを備える。車載通信端末21は、移動
販売車2が販売地域近辺に到達した際に、販売地域内に
ある登録通信端末3を呼出して販売情報を配信し、販売
情報に対する注文情報を受ける。また、車載通信端末2
1は販売拠点で注文情報に基づく商品の販売情報を収集
記録する。インターネットは通常の通信ネットワークで
もよく、車載通信端末21と登録通信端末3とは相互に
呼出し情報交換が可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動訪問車を用い
てユーザに移動訪問サービスを提供するシステムに関
し、特に、サービスの提供に対する顧客満足度の向上を
図ることができる移動訪問サービスシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の移動訪問サービスシステ
ムの一つとして移動販売サービスシステムがある。
【0003】従来の移動販売サービスシステムでは、移
動販売車を用い、住宅街、オフィス街などを中心に、低
速度で走行またはある特定の場所に一定時間留まり、商
品の告示を行なって販売を行なう。商品告示の多くは、
音声による案内メッセージをスピーカーから流すことに
より集客を行なっている。
【0004】従って、調理するものは「できたて」であ
り、生物は「新鮮さ」であり、また一般商品は「より近
く、宅配より低価格」であることがその特徴である。
【0005】図7に示されるように、従来の移動販売車
120は、その殆どがシステム化されていない。すなわ
ち、販売事務所110から出動する移動販売車120
は、商業圏140として予め定められた地域または経路
を走行し、スピーカーの案内メッセージに応じた顧客宅
130から呼出しを受けることにより商売に結びつけて
いる。従って、システム化されていても、移動販売車1
20では販売レジスターを備え、販売事務所110で在
庫システムを有するような小規模企業が多い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の移動訪
問サービスシステム、例えば移動販売サービスシステム
では、次のような問題点がある。
【0007】第一の問題点は、商品の購入時間が制約さ
れることである。その理由は、移動販売車がいつもの場
所へ到着する時期が不定期であることにある。また、定
期的な場合も到着時刻が遅れまたは早まるなどと一定し
ないためである。従って、顧客は、一定の時間帯の間、
その場所で待ち続けなければならない。また、移動販売
車は次の場所への行動のため停車時間が限られているか
らである。
【0008】第二の問題点は、耳・足の不自由な人が利
用しにくいことである。その理由は、移動販売車の到着
が不定期で、到着の知らせがスピーカーによる音声通知
のみを主流とする場合、窓を閉め切っていると健常者で
も聞こえにくい場合が生じるからである。また、顧客の
気付いたときが遅く、販売場所に到着するのが間に合わ
ないこともある。
【0009】第三の問題点は、不確実性があり、信頼性
が低いことである。その理由は、移動販売車の連絡先な
どが明らかでない場合が多く、信頼性に欠ける側面があ
る。特に小規模事業者は、このサービスが「不定期であ
る・移動する」という性格ゆえ、顧客の信頼を得るのが
難しい場合がある。さらに、不定期の販売では、リピー
ターがつきにくい。
【0010】第四の問題点は、公共の福祉に反する場合
があることである。その理由は、人々の生活様式の多様
化により、昼間でもスピーカーによる集客に対して苦情
が発生しているからである。
【0011】本発明の課題は、このような問題点を解決
し、訪問サービスの提供に対する顧客満足度の向上、更
には公共福祉への協力を図ることができる移動販売サー
ビスシステムを提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明による移動訪問サ
ービスシステムは、例えば移動販売サービスシステムに
おいて、単独または組合を組織した移動販売車を用いて
パン・焼き芋・豆腐・お弁当・生活用品などをユーザに
移動販売する場合、指定された場所に近付いた際にネッ
トワークを介して会員ユーザそれぞれの通信端末を呼出
して通知し注文を受けている。このシステムでは商品の
売買は指定した場所で行なうこととし、更に、会員ユー
ザ宅への宅配または巡回を行なうこともできるシステム
である。
【0013】本発明による移動訪問サービスシステム
は、通信ネットワークと、移動訪問車に搭載されて、サ
ービス情報、顧客情報、および移動訪問情報をデータベ
ースとして予め保持し、通信ネットワークに接続すると
共に情報処理機能を有する車載通信端末と、ユーザが会
員ユーザとして移動訪問サービスに予め登録しており通
信ネットワークを介して車載通信端末と双方向通信する
会員ユーザの登録通信端末とを備えている。
【0014】このような構成により、会員ユーザは、在
宅のまま登録通信端末を用いることにより、移動訪問車
の車載通信端末と通信ネットワークを介して情報交換が
可能となる。
【0015】移動訪問車が車両誘導システムを備えるこ
とにより、車載通信端末は、訪問地域を車両誘導システ
ムに予め登録し、訪問地域内で登録されている登録通信
端末を呼出すことができる。
【0016】登録通信端末は、聴覚障害者用ランプ点灯
端末、高機能搭載のインターフォンシステム端末、ファ
クシミリ端末、パーソナルコンピュータ、または携帯電
話端末のように、車載通信端末から呼出された際に所定
の呼出し信号を受けて会員ユーザに通知することができ
るものであって、メール機能を有している。ここで、所
定の呼出し信号は、光源の点滅、音・声、及び振動の何
れか、少なくとも一つを発生するものである。このた
め、車載通信端末は、呼び出すことが必要な種別の登録
通信端末に相互接続するインタフェース機能を有してい
る。
【0017】本発明による一つの具体的なシステムであ
る移動販売サービスシステムは、上述した移動訪問車が
移動販売車、移動訪問サービスが移動販売サービス、ま
たサービス情報が商品情報である。ここで、商品情報、
顧客情報、および移動販売情報をデータベースとして予
め保持する販売本部が設けられる。
【0018】従って、販売本部は、ユーザの通信端末か
ら所定の登録要求を受けた際には顧客情報に登録し、登
録通信端末に販売促進情報を随時配信すると共に登録通
信端末から問合せを受けた際にはこれに回答し、車載通
信端末から受けた所定情報をデータベースに登録し、か
つデータベースの所定情報を必要に応じて更新すると共
に登録データを前記車載通信端末と共有している。
【0019】車載通信端末は、移動販売車が予め設定さ
れている訪問販売地域近辺に到達した際に、訪問販売地
域内にある少なくとも一人の会員ユーザそれぞれが有す
る登録通信端末を呼出して販売情報を配信し、この販売
情報に対する注文情報を受け、訪問販売地域内の販売拠
点で受けた注文情報に基づく商品の販売情報に関して販
売員から入力を受けた際にこれを収集記録して直ちに前
記販売本部に送信すると共に、頻繁なデータ交換により
前記データベースの所定情報を前記販売本部と共有す
る。
【0020】また、登録通信端末は、車載通信端末から
の呼出しを受けた際に、これに応答して販売情報を受信
し、会員ユーザから注文情報の入力を受け、これを車載
通信端末へ送信すると共に、販売本部から販売促進情報
を随時受信する一方、販売本部に問い合わせて所望の情
報を得ることができる。
【0021】また、移動販売サービスシステムは販売員
が巡回するので、在宅要介護者のための巡回サービスを
提供することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0023】図1は本発明による移動訪問サービスシス
テムを移動販売サービスシステムとした実施の一形態を
ブロック系統で示す図である。
【0024】図1に示された移動販売サービスシステム
は、販売本部1、移動訪問車である移動販売車2、会員
ユーザの所有する登録通信端末3、及び通信ネットワー
クとして位置づけされるインターネット4により構成さ
れている。販売本部1は本部サーバ11及びデータベー
ス12を有している。移動販売車2は、車載通信端末2
1、情報処理システム22、及び車両誘導システム23
を有するものとする。
【0025】販売本部1は、例えば小売業者の本社機能
を持つ事務所であり、少なくとも一台の移動販売車2を
用いて移動販売サービスを、予め登録した会員ユーザに
対して提供する。
【0026】本部サーバ11は、ワークステーション・
サーバ等の情報処理装置であり、インターネット4と常
時接続しており、例えば、Webサイトとしてホームペ
ージを有している。データベース12は、商品情報、顧
客情報、移動販売情報などを記録保持しており、販売本
部1の職員により本部サーバ11を介して管理されてい
る。
【0027】ここで、商品情報とは、在庫・商品特徴・
注文予約・価格・仕入れなど小売り商品に関する情報で
ある。顧客情報とは、会員ユーザに関する属性・特別注
文・購買履歴等の情報である。また、移動販売情報と
は、移動販売車2の位置情報・巡回ルート・売上・カー
ド決済等の情報である。
【0028】本部サーバ11は、更に、注文する会員ユ
ーザが移動販売車2と連絡が取れない場合の窓口ともな
り、インターネット4を介して、問い合わせの受付また
は回答、移動販売車2への情報提供なども行なう。
【0029】移動販売車2は、販売本部1の指示により
担当する販売地域に赴いて訪問販売する。
【0030】車載通信端末21及び情報処理システム2
2は、車載システムとして、例えばパーソナルコンピュ
ータであり、移動販売車2に搭乗する販売員により使用
される。車載システムは、Webブラウザを有しインタ
ーネット4を介して本部サーバ11と常に情報を交換
し、データベース12の最新情報を共有している。他方
では、会員ユーザから会員情報の登録更新を入力し、本
部サーバ11へ反映することができる。新会員の登録を
処理できるとしてもよいまた、車載システムは、車両誘
導システム23を備え、衛星システム24によるGPS
(Global Positioning Syste
m)を利用して現在位置を求め、別に用意された地図情
報から指定された地点にさしかかった際に、インターネ
ット4を介して、該当する会員ユーザの登録通信端末3
へ到着通知、商品情報などを送信する機能を有する。地
図情報から選られる販売地域の情報とデータベースの顧
客情報とから目的地域内の登録通信端末3を一斉に呼び
出すことができる。後述するような種別の異なる登録通
信端末に対しては、それぞれに対応する通信機能により
別々に呼出しをかけることになる。
【0031】また、車載システムは、会員ユーザの登録
通信端末3から、注文や要求などを受信する。更に、車
載システムは、販売に際して、例えばカード読取り機能
による販売料金の決済、及び会員ユーザ毎の購買履歴記
録を行なう。
【0032】登録通信端末3は、このサービスに予め登
録した会員ユーザが所持しているものであり、車載通信
端末21との間で何時でも呼出して情報交換ができる。
例えば、聴覚障害者用ランプ点灯端末、高機能搭載のイ
ンターフォンシステム端末、ファクシミリ端末、パーソ
ナルコンピュータ、または携帯電話端末がインターネッ
ト4に接続され用いられる。すなわち、登録通信端末3
は、車載通信端末21から呼出された際に所定の呼出し
信号を受けて会員ユーザに通知することができるもので
ある。従って、会員ユーザの登録通信端末3は、移動販
売車2からの到着通知をいつでも受信可能なように、イ
ンターネット4に常時接続されている。
【0033】上述する聴覚障害者用ランプ点灯端末は、
ランプが点灯または点滅することにより、情報の着信が
あることを示す。インターフォンシステム端末は、ラン
プ点灯、チャイムなどによる呼出し音、または音声によ
り、情報の着信があることを示す。ファクシミリ端末
は、ランプ点灯、呼出し音または音声により、情報の着
信があることを示す。また、電子メールが可能なパーソ
ナルコンピュータは、通信端末として、ランプ点灯、呼
出し音、または音声により、また携帯電話端末の場合に
は更に振動により、情報の着信があることを示すことが
できる。そして、これらの端末は、応答により図3に示
すような商品情報及び到着情報が画面に表示される。フ
ァクシミリ端末は更に情報をファクシミリ用紙に印刷出
力することができる。
【0034】例えば、携帯電話端末またはファクシミリ
端末などの通信端末は専用網に常時接続されており、電
話番号のような端末番号により呼出しが可能である。パ
ーソナルコンピュータの場合、電源オンのまま、ネット
ワークに直結している必要がある。これら登録通信端末
3はWebブラウザを有してインターネット4とインタ
フェース可能であり、更に電子メールシステムに登録し
メール機能を有していることが望ましい。
【0035】しかし、一般電話機であっても、移動販売
車2に対応設備を有し、例えば音声メッセージの自動送
出などにより必要情報を配信することができる。従っ
て、移動販売車2は、車載システムとして、会員ユーザ
の登録通信端末それぞれの機種に対応した通信装置を配
備しているものとする。
【0036】インターネット4は、会員ユーザの登録通
信端末が接続される電話網、ファクシミリ専用網、ロー
カルエリアネットワークなどの通信ネットワークも含む
ものである。
【0037】図2は、移動販売車2による訪問販売の実
施の一形態を示す図である。
【0038】図2に図1を併せ参照して移動販売車2に
よる移動販売の概要を説明する。
【0039】販売本部1は、立案された販売計画に従っ
て移動販売車2に訪問販売地域5を指示する。移動販売
車2は車両誘導システム23に従って訪問販売地域5に
向かう。移動販売車2は、訪問販売地域5に近づいた際
に、訪問販売地域5内の登録通信端末3を呼出し、到着
の予告通知及び販売商品情報を配信して所定の販売拠点
51へ到着する。
【0040】図3には、移動販売車2から配信される商
品情報画面の一例が示されている。図示される画面は、
パーソナルコンピュータ、携帯電話端末など、画面表示
可能な通信端末で、販売場所、時間、商品名とその価
格、及びその他の要望事項を含み画面表示される。
【0041】図示される画面情報は、会員ユーザ宅52
で会員ユーザが登録通信端末3の画面でみることができ
る。従って、会員ユーザは、例えば、商品の予約が可能
であり、移動販売車2の滞在時間の延長要求が可能であ
る。また、今回持参された商品以外であっても予約が可
能であり、このような情報は販売本部1との密なデータ
交換により、データベース12に登録することができ
る。
【0042】次に、図4に図1から図3までを併せ参照
し、主要動作の一手順について説明する。ここでは、会
員ユーザの登録通信端末3は、Webブラウザを有する
情報端末であり、常時、インターネット4に接続されて
いると共に電源が入っているものとする。
【0043】まず、このサービスを受ける会員となるユ
ーザは、Webブラウザを有する情報端末で、販売本部
1がWeb上にの開設するホームページにアクセスし、
登録(手順S1)する。ユーザは、登録の完了で、ID
(識別子)及びPW(パスワード)が与えられて会員ユ
ーザになると共に、利用する通信端末のメールアドレス
が登録されて、初めて登録通信端末3を所持することに
なる。
【0044】販売本部1では本部サーバ11が、会員登
録を受付け、その際、会員ユーザとその登録通信端末と
に関する会員情報を顧客情報としてデータベース12に
登録する。本部サーバ11は別に、取り扱う商品の情報
を商品情報としてデータベース12に登録し、これら登
録情報の管理すると共に、更にこれら登録された情報か
ら移動販売計画を立案(手順S2)する。
【0045】また、上述したように、会員ユーザは、登
録通信端末3を用いて本部サーバ11とアクセスし、例
えば取扱い商品の予約注文できる。この場合、本部サー
バ11は、これを顧客情報としてデータベース12に記
録することができる。
【0046】移動販売計画では、会員ユーザの顧客情報
と地図情報とに基づき、移動販売車2それぞれの訪問販
売地域5とその地域内の販売拠点51とを決定して移動
販売予定が立案される。これらデータベース12の登録
情報は、各移動販売車2に転送され、共有(手順S3)
される。すなわち、新規登録、登録更新などの際に新情
報が相互に授受され、更に本部サーバ11により定期的
に登録内容の照合を行なうなど、情報の管理は徹底され
る。
【0047】販売本部1は、決定された移動販売計画に
基いて、移動販売車2に実行を指示(手順S4)する。
【0048】移動販売車2は販売本部1の指示に従って
販売商品を取り揃え、販売拠点51に向かって移動を開
始(手順S5)する。移動販売車2が目的の販売拠点5
1に近づいた際に、販売員は車載通信端末21によりそ
の対象となる訪問販売地域5内の登録通信端末3をメー
ルアドレスで一斉呼出しし、到着の予告及び販売商品情
報を配信により通知(手順S6)する。
【0049】会員ユーザ宅52では、登録通信端末3が
使用中であれば、所定のメール着信音と共に電子メール
着信のマークが画面表示される。登録通信端末3がスク
リーンセイバー状態であれば着信情報が画面表示され
る。会員ユーザがこれに応答した際には、例えば図3に
示されるような画面が表示される。
【0050】画面の受信後、会員ユーザが移動販売車2
に連絡したいことがある場合、あらかじめ登録された、
例えば「15分待って欲しい」「予約した商品を家まで
配達して欲しい」などのメッセージを選択または自由に
入力することで、その旨を移動販売車2へ返信(手順S
7)する。連絡情報の管理のため、この返信情報は更に
本部サーバ11へ送信することとしてもよい。
【0051】また、本システムでは、会員ユーザは画面
から所要事項を入力できる。従って、外出不能な顧客事
情に対して宅配が可能な場合には、予約があれば販売拠
点での受取りか、または自宅受取りかを入力、または宅
配を予め依頼できるサービスが可能である。
【0052】移動販売車2では、販売員が、受取った返
信メッセージの内容に応じ、必要があれば車載通信端末
21を用いて本部サーバ11と情報交換(手順S8)す
るなどして返答情報を得て、受取った返信メッセージに
必要な返信情報を送信(手順S9)する。移動販売車か
ら一定時間内に通信がない場合には、例えば、本部サー
バ11により定型文を自動送信することとしている。
【0053】予め指定されている販売拠点に到着した移
動販売車2では、販売員が車載通信端末21を用いて本
部サーバ11と接続し、販売・予約受付・会員登録・在
庫/商品情報照会を行なう。売上など各データは、車載
通信端末21に入力(手順S10)されると共に、イン
ターネット4を介して即時に本部サーバ11へ送信され
る。
【0054】本部サーバ11は、受けたデータをデータ
ベース12に登録し、必要あれば更新(手順S11)す
る。また、会員カードでポイントを発行するなどの処理
が実行される。
【0055】本部サーバ11は、上記手順S2に戻り、
受信したデータに基いて次回販売分を発注し、購買履
歴、サービスポイントなど各種情報の登録及びその管
理、並びに次の移動販売計画を立案する。
【0056】上述したように、本移動販売サービスシス
テムは販売員が移動販売車を用いて巡回すると共に販売
員と会員ユーザとが通信端末を用いて双方向通信を行な
うので、このサービスに、在宅要介護者の安否を確認す
る巡回サービスを更に追加して提供することができる。
【0057】次に、図5を参照して、図2及び図4に示
された移動販売サービスに、一人暮らしの高齢者または
身体障害者のような在宅要介護者の巡回サービスを更に
追加して提供するシステムについて説明する。
【0058】このシステムでは、在宅介護サービス企業
61もしくは機関または個人ユーザは、販売本部1に、
一人暮らしの高齢者または身体障害者のような在宅要介
護者のための巡回サービスを依頼し、その会員を登録し
ている。そして、巡回サービスで安否の確認ができない
場合には、移動販売車2の販売員が会員ユーザ宅52を
訪問し、必要があれば救急医療機関62と連絡をとると
共に救急車の出動を依頼することとしている。
【0059】特に、在宅要介護者のために、訪問販売の
商品が調理用食物であるケータリングサービスとして提
供されているとすれば、会員ユーザは、移動販売サービ
スを受けることを基本とし、巡回サービスを受けること
は、更に重ねて登録することとなる。しかし、何れか一
方の登録でもよいことは勿論である。
【0060】次に、図5及び図6に図1及び図4を併せ
参照して、上記移動販売サービスと在宅要介護者の巡回
サービスとの両方を提供する場合について説明する。し
かし説明を簡単化するため、図6では図4の手順S5に
続く巡回サービスに登録の会員ユーザに対する一手順の
みが示されている。また、各会員ユーザは、巡回サービ
スまたは訪問販売サービスの何れか一方のみを登録して
いるものとする。
【0061】まず、最初の手順は、図4を参照して説明
した手順S1から手順S4までと同様である。すなわ
ち、巡回サービスを受けるユーザは、販売本部1の本部
サーバ11に会員登録を済ませ、サービスに必要な会員
情報が顧客情報としてデータベース12に登録されてい
るものとする。
【0062】すなわち、巡回サービスを規格提供する在
宅介護サービス企業61もしくは団体または個人ユーザ
が通信端末から本部サーバ11にアクセスすることによ
り、例えば、属性・巡回希望時間帯・長期外出予定など
の会員情報を顧客情報として登録することができる。し
たがって、移動販売車2に対する移動販売計画は、この
巡回情報を加味して決定される。販売本部1は、決定さ
れた移動販売計画に基いて、移動販売車2に実行を指示
する。
【0063】移動販売車2は、販売本部1の本部サーバ
11の指示に従って、販売拠点51に向かって移動を開
始(手順S20)する。移動販売車2が目的の販売拠点
51に近づいた際に、販売員は車載通信端末21により
その対象となる訪問販売地域5内の登録通信端末3それ
ぞれをメールアドレスで一斉呼出しし、訪問販売サービ
スに登録の会員ユーザには到着の予告及び販売商品情報
を配信する一方、巡回サービスに登録の会員ユーザには
会員ユーザの安否確認(手順S21)を配信して通知す
る。
【0064】会員ユーザ宅52では、登録通信端末3が
使用中であれば、所定のメール着信音と共に電子メール
着信のマークが画面表示される。登録通信端末3がスク
リーンセイバー状態であれば着信情報が画面表示され
る。会員ユーザがこれに応答した際には、所定の画面が
表示される。会員ユーザはその情報画面の内容に対し、
所要とする情報を、定型文の「体調良好」「様子を見に
来て欲しい」など、または自由入力文により、必ず返信
(手順S22)をする。返信は、本部サーバ11と巡回
車である移動販売車2の車載通信端末21との双方に送
られる。
【0065】車載通信端末21は、返信メッセージとし
て所定の安心情報を受取り(手順S23のYES)した
際には、これを本部サーバ11に発信(手順S24)す
る。本部サーバ11は、安心情報を登録通信端末3から
直接受取っているが、この手順S24により、データベ
ース12における顧客情報の安心確認時刻を更新し登録
(手順S25)する。
【0066】手順S23が「NO」で車載通信端末21
が安心情報以外の情報を受取り(手順S26のYES)
した場合には、その返信メッセージに対し必要に応じて
返信するなど、適切な処理が実行(手順S27)され
る。例えば、その返信メッセージに緊急対応した後、移
動半場j者2の販売員は、要請があった会員ユーザ宅5
2を訪問し、容態などを記録し、車載通信端末21を用
いてその関連データを本部サーバ11へ送信する。
【0067】手順S26が「NO」で車載通信端末21
が登録通信端末3から一定時間内に返信がない場合、移
動販売車2の販売員は、例えば、会員ユーザの家族な
ど、予め登録されている緊急連絡先に電話・メールなど
で連絡し、移動販売車2を巡回者として会員ユーザ宅5
2を訪問(手順S28)する。また、必要であれば、救
急車を呼ぶなど事態に対応した所定の措置(手順S2
9)をとる。
【0068】一方、本部サーバ11は、移動販売車2の
車載通信端末21から販売拠点51に到着したことを通
知されるので、この時点から一定の時間内に登録通信端
末3から返信がなく、かつ車載通信端末21からも何等
通知がない場合には、車載通信端末21へ、所定の定型
メッセージを自動送信してこの状況を通知する。
【0069】このような、定期巡回のデータにより、販
売本部1は、各種サービス推奨メニューなどを作成し、
巡回サービスの企業または団体に報告すると共に、会員
ユーザまたはその家族にサービスの利用を提案する。
【0070】上記説明では、巡回サービスは、移動販売
サービスを提供企業が巡回サービスの企業または団体か
ら依頼されるとしたが、移動販売サービス企業が自己事
業の一部門として巡回サービスのための会員を募集して
もよい。また、移動販売サービス企業が上記移動販売車
を巡回車として巡回サービスのみを提供する単独のシス
テム構成及びサービス形態であってもよい。
【0071】一方、図面を参照した上記具体例の説明で
は、会員ユーザの登録通信端末をパーソナルコンピュー
タとしたが、他の種別の通信端末でもよい。
【0072】すなわち、電話回線に接続せれていたも、
インターネットプロトコルを用いた電子メールが可能な
端末は表示画面を有し、画面の大きさに制限はあるが、
パーソナルコンピュータと同様に機能を発揮することが
できる。
【0073】他方、表示画面を持たない端末、例えば一
般の電話端末であっても車載通信端末に電話網への自動
発信機能及び自動応答機能を有し、自動応答の際でも必
要な呼出しに対しては販売員が応答して双方向通信を実
施することにより、所望の目的は達成することができ
る。
【0074】上記説明では、図示された機能ブロックお
よび手順を参照しているが、機能の分離併合による配分
または手順の前後入替えなどの変更は上記機能を満たす
限り自由であり、上記説明が本発明を限定するものでは
なく、更に、車を利用するサービス事業の全般に適用可
能なものである。
【0075】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、次
のような効果を得ることができる。
【0076】第一の効果は、耳または足が不自由もしく
は高齢な一人暮らし、または在宅介護を要する会員ユー
ザにも快適なサービスを提供できることである。
【0077】その理由は、業者は多量な商品の仕入れか
ら地域限定で少量ロット販売の移動販売では、無差別の
宅配より一般的に割安に価格設定でき、会員ユーザが安
価で購入できるからである。また、宅内の登録通信端末
で販売情報を受けるので、冬場や酷暑など窓を閉め切る
季節には、一般の消費者にも効果がある。特に、到着通
知を音声だけでなく、ランプ点灯またはメールなど、目
に見える情報で行なうためである。更に、購入商品を会
員ユーザ宅まで配達するサービスを加える場合には、巡
回サービスが容易に実施できるからである。
【0078】第二の効果は、会員ユーザが確実にサービ
スを購入できることである。
【0079】その理由は、移動訪問車から事前に到着を
知らせる上に、会員ユーザから到着前に停車時間の延長
を依頼することができるからである。
【0080】第三の効果は、販売業者側で移動販売のメ
リットを活かしつつ、顧客満足の向上が図れることであ
る。
【0081】その理由は、事前の到着通知により移動販
売車の待ち時間を減らすことができるからである。ま
た、一方的な宣伝ではなく双方向で顧客の注文または要
求を受けることができるためである。更に、会員情報ま
たは商品動向などを分析することで、柔軟なルート変更
や品揃えが可能になるためである。
【0082】他方、会員ユーザにとっては、自宅への訪
問販売と違い、不要な商品の販売通知に対しては応答が
不要であり、セキュリティも守られるからである。更
に、通知を指定の場所に転送したり、携帯電話を通知先
にすることで、在宅時以外も購買が可能になるという効
果もある。また、会議中でも移動販売のお弁当の購入が
可能となる。
【0083】第四の効果は、信頼性の向上が図れること
である。
【0084】その理由は、小売者と顧客との双方がお互
いの属性情報を持ち合うことで、双方向に情報のやりと
りが発生し、定期的な販売を促すからである。また、パ
ーソナライズも可能になる。
【0085】第五の効果は、公共の福祉に貢献すること
である。
【0086】その理由は、移動販売車が販売のため、不
必要に大きい音・声を出して宣伝する必要がなくなるか
らである。
【0087】第六の効果は、地域に限定されない会員を
獲得できることである。
【0088】その理由は、登録通信端末として電子メー
ルアドレスを登録し、会員ユーザが携帯パーソナルコン
ピュータまたは携帯電話端末で通知を受けることができ
るからである。このため、職場や移動先にも送信できる
からであり、お弁当などの大口の受注も期待できる。
【0089】第七の効果は、移動販売連合または「動く
商店街」を組織して、より幅広い商品ラインを提供で
き、かつ相乗効果が計れることである。
【0090】その理由は、複数の企業または業者が協同
して移動販売または訪問販売を一つのシステムにまとめ
ることができるからである。この結果、商圏情報及び移
動販売のノウハウ、更に車両を容易かつ安価で共有でき
る。また、将来リアル店舗展開にも商圏情報が役立つ。
更に、顧客が共同購入をする可能性も広がる。曜日や季
節で参加企業の分担を決めることで、顧客の需要に木目
細かく対応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による移動訪問サービスシステムを移動
販売サービスシステムとした実施の一形態をブロック系
統で示す図である。
【図2】図1における移動販売車による訪問販売の実施
の一形態をブロックで示す図である。
【図3】図2における移動販売車が訪問販売拠点近くで
会員ユーザに送信する通知画面の実施の一形態を示す図
である。
【図4】図2において実行される移動販売サービスにお
ける主要手順の実施の一形態を示すシーケンスチャート
である。
【図5】図2の移動販売車による訪問販売に、更に在宅
要介護者のための巡回サービスを加えた場合の実施の一
形態をブロックで示す図である。
【図6】図5において実行される巡回サービスにおける
主要手順の実施の一形態を示すシーケンスチャートであ
る。
【図7】従来の、移動販売車による訪問販売の一例をブ
ロックで示す図である。
【符号の説明】
1 販売本部 2 移動販売車 3 会員ユーザ登録通信端末(登録通信端末) 4 インターネット 5 訪問販売地域 11 本部サーバ 12 データベース 21 車載通信端末 22 情報処理システム 23 車両誘導システム 24 衛星システム 51 販売拠点 52 会員ユーザ宅 61 在宅介護サービス企業 62 救急医療機関

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動訪問車を用いてユーザに移動訪問サ
    ービスを提供するシステムにおいて、通信ネットワーク
    と、前記移動訪問車に搭載されて、サービス情報、顧客
    情報、および移動訪問情報をデータベースとして予め保
    持し、前記通信ネットワークに接続すると共に情報処理
    機能を有する車載通信端末と、前記ユーザが会員ユーザ
    として前記移動訪問サービスに予め登録しており前記通
    信ネットワークを介して前記車載通信端末と双方向通信
    する前記会員ユーザの登録通信端末とを備えることを特
    徴とする移動訪問サービスシステム。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記移動訪問車は車
    両誘導システムを備え、前記車載通信端末は訪問地域の
    近辺を前記車両誘導システムに予め登録し、前記移動訪
    問車がこの登録地点に到達した際に、前記訪問地域内で
    登録されている前記登録通信端末を前記データベースか
    ら読み出し、前記通信ネットワークを介して呼出すこと
    を特徴とする移動訪問サービスシステム。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記登録通信端末
    は、聴覚障害者用ランプ点灯端末、高機能搭載のインタ
    ーフォンシステム端末、ファクシミリ端末、パーソナル
    コンピュータ、及び携帯電話端末を含む端末のうちのい
    ずれか一つであり、前記通信ネットワークを介してメー
    ル機能を有し、前記車載通信端末から呼出された際に所
    定の呼出し信号を受けて会員ユーザに直ちに通知し、か
    つ前記車載通信端末は、呼び出すことが必要な種別の前
    記登録通信端末に相互接続するインタフェース機能を有
    することを特徴とする移動訪問サービスシステム。
  4. 【請求項4】 請求項1において、前記登録通信端末
    は、前記車載通信端末からの呼出しを受けた際に、所定
    の呼出し信号として光源の点滅、音・声、及び振動の少
    なくとも一つを発生し、会員ユーザの応答により呼出し
    信号を停止して配信された情報を受け取り、受取り情報
    を音声及び画面の少なくとも一方により出力することを
    特徴とする移動訪問サービスシステム。
  5. 【請求項5】 請求項1において、前記移動訪問車は移
    動販売車、前記移動訪問サービスは移動販売サービス、
    及び前記サービス情報は商品情報であり、 前記車載通信端末は、前記移動販売車が予め設定されて
    いる訪問販売地域近辺に到達した際に、訪問販売地域内
    にある少なくとも一人の会員ユーザそれぞれが有する前
    記登録通信端末を呼出して販売情報を配信し、該販売情
    報に対する注文情報を受け、訪問販売地域内の販売拠点
    では受けた注文情報に基づく商品の販売情報に関して販
    売員から入力を受けた際にこれを収集記録し、 かつ、前記登録通信端末は、前記車載通信端末からの呼
    出しを受けた際に、これに応答して販売情報を受信し、
    前記会員ユーザから注文情報の入力を受け、これを前記
    車載通信端末へ送信することを特徴とする移動訪問サー
    ビスシステム。
  6. 【請求項6】 請求項5において、商品情報、顧客情
    報、および移動販売情報をデータベースとして予め保持
    する販売本部を更に備え、 前記販売本部は、ユーザの通信端末から所定の登録要求
    を受けた際には前記顧客情報に登録し、登録通信端末に
    販売促進情報を随時配信すると共に前記登録通信端末か
    ら問合せを受けた際にはこれに回答し、前記車載通信端
    末から受けた所定情報を前記データベースに登録し、か
    つ前記データベースの所定情報を必要に応じて更新する
    と共に登録データを前記車載通信端末と共有し、 前記車載通信端末は、訪問販売地域内の販売拠点で収集
    記録した販売情報を直ちに前記販売本部に送信すると共
    に、頻繁なデータ交換により前記データベースの所定情
    報を前記販売本部と共有し、 前記登録通信端末は前記販売本部から販売促進情報を随
    時受信する一方、前記販売本部に問い合わせて所望の情
    報を得ることを特徴とする移動訪問サービスシステム。
  7. 【請求項7】 請求項5において、移動販売サービスは
    在宅要介護者の巡回サービスを更に提供するものであっ
    て、前記会員ユーザが前記巡回サービスを予め要求し登
    録した場合、前記車載通信端末は、前記移動販売車が予
    め設定されている訪問販売地域近辺に到着した際に、訪
    問販売地域内にある少なくとも一人の巡回サービス登録
    の会員ユーザそれぞれが有する前記登録通信端末を呼出
    して安否確認情報を配信し、該安否確認情報に対する応
    答情報を受ける一方、該安否確認情報に無応答の際には
    所定の信号を発し、当該車載通信端末を扱う販売員に状
    況に対応する所定の行動をとるよう促すことを特徴とす
    る移動訪問サービスシステム。
  8. 【請求項8】 請求項1において、前記移動訪問車は巡
    回車、かつ前記移動訪問サービスは巡回サービスであ
    り、前記車載通信端末は、前記巡回車が予め設定されて
    いる訪問地域近辺に到着した際に、該訪問地域内にある
    少なくとも一人の巡回サービス登録の会員ユーザそれぞ
    れが有する前記登録通信端末を呼出して安否確認情報を
    配信し、該安否確認情報に対する応答情報を受ける一
    方、該安否確認情報に無応答の際には所定の信号を発
    し、当該車載通信端末を扱う職員に状況に対応する所定
    の行動をとるよう促すことを特徴とする移動訪問サービ
    スシステム。
JP2002058350A 2002-03-05 2002-03-05 移動訪問サービスシステム Expired - Fee Related JP4143313B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002058350A JP4143313B2 (ja) 2002-03-05 2002-03-05 移動訪問サービスシステム
KR10-2003-0013288A KR100456986B1 (ko) 2002-03-05 2003-03-04 이동 서비스 시스템
GB0305044A GB2386995B (en) 2002-03-05 2003-03-05 Mobile service system
US10/378,614 US20030172042A1 (en) 2002-03-05 2003-03-05 Mobile service system
CNB031198392A CN100336051C (zh) 2002-03-05 2003-03-05 移动服务系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002058350A JP4143313B2 (ja) 2002-03-05 2002-03-05 移動訪問サービスシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003256517A true JP2003256517A (ja) 2003-09-12
JP4143313B2 JP4143313B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=19192960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002058350A Expired - Fee Related JP4143313B2 (ja) 2002-03-05 2002-03-05 移動訪問サービスシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20030172042A1 (ja)
JP (1) JP4143313B2 (ja)
KR (1) KR100456986B1 (ja)
CN (1) CN100336051C (ja)
GB (1) GB2386995B (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006062263A1 (en) * 2004-12-08 2006-06-15 Newradigm Co., Ltd. Server, system and method for online delivery managing
JP2008263326A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Nec Corp 情報配信システム及びそれに用いる情報配信方法
JP2008287464A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Nec Mobiling Ltd 移動店舗による営業方法及びシステム
JP2009245401A (ja) * 2008-04-01 2009-10-22 Suriitekku:Kk 路上巡回自動データ収集システム
JP2012146018A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Nec System Technologies Ltd 接近通知装置、接近通知方法及びプログラム。
JP2015079287A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 ホーム株式会社 物品販売システム
JP2015118401A (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 三井住友カード株式会社 行動予測および通知システム
JP2016139436A (ja) * 2016-04-01 2016-08-04 カシオ計算機株式会社 管理装置及びプログラム
JP2016212770A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 大日本印刷株式会社 注文処理システム、注文処理方法
JP6373519B1 (ja) * 2017-11-14 2018-08-15 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2019082752A (ja) * 2017-10-27 2019-05-30 東日本電信電話株式会社 移動体検知システム
JP2019139371A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 トヨタ自動車株式会社 移動店舗システムおよび移動店舗システムにおける制御方法
JP2019149021A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 トヨタ自動車株式会社 情報システム、情報処理方法およびプログラム
WO2021106431A1 (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 株式会社ポテトかいつか 焼き芋機管理システム及びプログラム
US11087384B2 (en) 2018-07-11 2021-08-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Information processing system, storage medium storing program, and control method
US11144771B2 (en) 2018-12-26 2021-10-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha In-vehicle device, control method, program, and vehicle

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050159850A1 (en) * 2004-01-16 2005-07-21 Emanuel Melman Shift knob computer operating device
US8364540B2 (en) 2005-09-14 2013-01-29 Jumptap, Inc. Contextual targeting of content using a monetization platform
US8666376B2 (en) 2005-09-14 2014-03-04 Millennial Media Location based mobile shopping affinity program
US8238888B2 (en) 2006-09-13 2012-08-07 Jumptap, Inc. Methods and systems for mobile coupon placement
US8195133B2 (en) 2005-09-14 2012-06-05 Jumptap, Inc. Mobile dynamic advertisement creation and placement
US7752209B2 (en) 2005-09-14 2010-07-06 Jumptap, Inc. Presenting sponsored content on a mobile communication facility
US10038756B2 (en) 2005-09-14 2018-07-31 Millenial Media LLC Managing sponsored content based on device characteristics
US8131271B2 (en) 2005-11-05 2012-03-06 Jumptap, Inc. Categorization of a mobile user profile based on browse behavior
US9076175B2 (en) 2005-09-14 2015-07-07 Millennial Media, Inc. Mobile comparison shopping
US9058406B2 (en) 2005-09-14 2015-06-16 Millennial Media, Inc. Management of multiple advertising inventories using a monetization platform
US7769764B2 (en) 2005-09-14 2010-08-03 Jumptap, Inc. Mobile advertisement syndication
US7912458B2 (en) 2005-09-14 2011-03-22 Jumptap, Inc. Interaction analysis and prioritization of mobile content
US7577665B2 (en) 2005-09-14 2009-08-18 Jumptap, Inc. User characteristic influenced search results
US7702318B2 (en) 2005-09-14 2010-04-20 Jumptap, Inc. Presentation of sponsored content based on mobile transaction event
US9201979B2 (en) 2005-09-14 2015-12-01 Millennial Media, Inc. Syndication of a behavioral profile associated with an availability condition using a monetization platform
US9703892B2 (en) 2005-09-14 2017-07-11 Millennial Media Llc Predictive text completion for a mobile communication facility
US8503995B2 (en) 2005-09-14 2013-08-06 Jumptap, Inc. Mobile dynamic advertisement creation and placement
US8156128B2 (en) 2005-09-14 2012-04-10 Jumptap, Inc. Contextual mobile content placement on a mobile communication facility
US8515401B2 (en) 2005-09-14 2013-08-20 Jumptap, Inc. System for targeting advertising content to a plurality of mobile communication facilities
US8819659B2 (en) 2005-09-14 2014-08-26 Millennial Media, Inc. Mobile search service instant activation
US8989718B2 (en) * 2005-09-14 2015-03-24 Millennial Media, Inc. Idle screen advertising
US20110313853A1 (en) 2005-09-14 2011-12-22 Jorey Ramer System for targeting advertising content to a plurality of mobile communication facilities
US8027879B2 (en) 2005-11-05 2011-09-27 Jumptap, Inc. Exclusivity bidding for mobile sponsored content
US7860871B2 (en) 2005-09-14 2010-12-28 Jumptap, Inc. User history influenced search results
US8660891B2 (en) 2005-11-01 2014-02-25 Millennial Media Interactive mobile advertisement banners
US8615719B2 (en) 2005-09-14 2013-12-24 Jumptap, Inc. Managing sponsored content for delivery to mobile communication facilities
US8103545B2 (en) 2005-09-14 2012-01-24 Jumptap, Inc. Managing payment for sponsored content presented to mobile communication facilities
US8290810B2 (en) 2005-09-14 2012-10-16 Jumptap, Inc. Realtime surveying within mobile sponsored content
US7660581B2 (en) 2005-09-14 2010-02-09 Jumptap, Inc. Managing sponsored content based on usage history
US10911894B2 (en) 2005-09-14 2021-02-02 Verizon Media Inc. Use of dynamic content generation parameters based on previous performance of those parameters
US8311888B2 (en) 2005-09-14 2012-11-13 Jumptap, Inc. Revenue models associated with syndication of a behavioral profile using a monetization platform
US8805339B2 (en) 2005-09-14 2014-08-12 Millennial Media, Inc. Categorization of a mobile user profile based on browse and viewing behavior
US8688671B2 (en) 2005-09-14 2014-04-01 Millennial Media Managing sponsored content based on geographic region
US10592930B2 (en) 2005-09-14 2020-03-17 Millenial Media, LLC Syndication of a behavioral profile using a monetization platform
US8302030B2 (en) 2005-09-14 2012-10-30 Jumptap, Inc. Management of multiple advertising inventories using a monetization platform
US8832100B2 (en) 2005-09-14 2014-09-09 Millennial Media, Inc. User transaction history influenced search results
US8229914B2 (en) 2005-09-14 2012-07-24 Jumptap, Inc. Mobile content spidering and compatibility determination
US9471925B2 (en) 2005-09-14 2016-10-18 Millennial Media Llc Increasing mobile interactivity
US7676394B2 (en) 2005-09-14 2010-03-09 Jumptap, Inc. Dynamic bidding and expected value
US8364521B2 (en) 2005-09-14 2013-01-29 Jumptap, Inc. Rendering targeted advertisement on mobile communication facilities
US8209344B2 (en) 2005-09-14 2012-06-26 Jumptap, Inc. Embedding sponsored content in mobile applications
US8812526B2 (en) 2005-09-14 2014-08-19 Millennial Media, Inc. Mobile content cross-inventory yield optimization
US8175585B2 (en) 2005-11-05 2012-05-08 Jumptap, Inc. System for targeting advertising content to a plurality of mobile communication facilities
JP5163176B2 (ja) * 2008-02-21 2013-03-13 株式会社Jvcケンウッド 情報提供システム、情報送受信用の端末および情報提供方法
CA2850275A1 (en) * 2011-09-29 2013-05-16 InterfaceIT Operations Pty. Ltd. System, apparatus and method for customer requisition and retention via real-time information
JP6566055B2 (ja) * 2018-01-30 2019-08-28 トヨタ自動車株式会社 情報システム、情報処理方法およびプログラム
JP7027933B2 (ja) * 2018-02-14 2022-03-02 トヨタ自動車株式会社 移動店舗車の配置決定装置、配置決定方法及びプログラム
JP7075626B2 (ja) * 2019-02-12 2022-05-26 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69837389T2 (de) * 1997-08-18 2007-12-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Verfahren und system zur positionsbestimmung von mobilen funkendgeräten
GB2329491B (en) * 1997-09-23 2000-05-24 David Midgley Collection and delivery system
US20020016171A1 (en) * 1998-09-30 2002-02-07 Yurdaer N. Doganata Mobile unit location system for automatically reporting to a central controller and subscriber the proximity of mobile units to a destination
SE519650C2 (sv) * 1998-12-11 2003-03-25 Ericsson Telefon Ab L M Anordning, system och förfarande relaterande till mobilkommunikation
CN1282691A (zh) * 2000-01-25 2001-02-07 庄大川 多功能组合定位通讯系统
GB2367975B (en) * 2000-06-12 2004-10-27 Ac Properties Bv Mobile commerce
US7222081B1 (en) * 2000-10-05 2007-05-22 Fujitsu Limited System and method for continuous delivery schedule including automated customer notification
AU2002211118A1 (en) * 2000-10-10 2002-04-22 E-Mmediate Delivery Company Limited Network-based ordering system and method
US6408243B1 (en) * 2000-10-26 2002-06-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Service delivery system
US7110958B2 (en) * 2000-12-08 2006-09-19 Ping Yang Method and apparatus for mobile pickup stations

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006062263A1 (en) * 2004-12-08 2006-06-15 Newradigm Co., Ltd. Server, system and method for online delivery managing
JP2008263326A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Nec Corp 情報配信システム及びそれに用いる情報配信方法
US8953582B2 (en) 2007-04-11 2015-02-10 Nec Corporation Information delivery system and information delivery method using the same
JP2008287464A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Nec Mobiling Ltd 移動店舗による営業方法及びシステム
JP2009245401A (ja) * 2008-04-01 2009-10-22 Suriitekku:Kk 路上巡回自動データ収集システム
JP2012146018A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Nec System Technologies Ltd 接近通知装置、接近通知方法及びプログラム。
JP2015079287A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 ホーム株式会社 物品販売システム
JP2015118401A (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 三井住友カード株式会社 行動予測および通知システム
JP2016212770A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 大日本印刷株式会社 注文処理システム、注文処理方法
JP2016139436A (ja) * 2016-04-01 2016-08-04 カシオ計算機株式会社 管理装置及びプログラム
JP2019082752A (ja) * 2017-10-27 2019-05-30 東日本電信電話株式会社 移動体検知システム
JP6373519B1 (ja) * 2017-11-14 2018-08-15 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2019091391A (ja) * 2017-11-14 2019-06-13 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2019139371A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 トヨタ自動車株式会社 移動店舗システムおよび移動店舗システムにおける制御方法
JP7000893B2 (ja) 2018-02-07 2022-01-19 トヨタ自動車株式会社 移動店舗システムおよび移動店舗システムにおける制御方法
JP2019149021A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 トヨタ自動車株式会社 情報システム、情報処理方法およびプログラム
US11087384B2 (en) 2018-07-11 2021-08-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Information processing system, storage medium storing program, and control method
US11144771B2 (en) 2018-12-26 2021-10-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha In-vehicle device, control method, program, and vehicle
WO2021106431A1 (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 株式会社ポテトかいつか 焼き芋機管理システム及びプログラム
JP2021083658A (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 株式会社ポテトかいつか 焼き芋機管理システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4143313B2 (ja) 2008-09-03
KR100456986B1 (ko) 2004-11-10
GB2386995B (en) 2006-05-03
CN1442818A (zh) 2003-09-17
GB0305044D0 (en) 2003-04-09
GB2386995A (en) 2003-10-01
KR20030074187A (ko) 2003-09-19
US20030172042A1 (en) 2003-09-11
CN100336051C (zh) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4143313B2 (ja) 移動訪問サービスシステム
US20200286004A1 (en) Queue and reservation management system
US6813608B1 (en) System and method for enhancing user experience in a wide-area facility having a distributed, bounded environment
US8831963B2 (en) Electronic queuing systems and methods
US7152038B2 (en) Reservation method offering an alternative event
TW591475B (en) System and method of accessing and recording messages at coordinate way points
US20060034201A1 (en) Taxi dispatching system and dispatching method
US20080281918A1 (en) System and method for sharing information in networks
CA2838074C (en) Electronic queuing systems and methods
WO2008121879A1 (en) System and method for enhancing user experience in a wide-area facility having a distributed, bounded environment
JPWO2015092860A1 (ja) 訪問管理システム、プログラム、及び訪問管理方法
WO2015148695A1 (en) Queue and reservation management system
US8351446B2 (en) Device, method and system for wireless communication and uses thereof
JP2003256701A (ja) 電子商取引サーバ及び電子商取引方法
JP2001283021A (ja) 商品配達の注文システム及びその方法
KR20070000828A (ko) 인터넷을 이용한 지역별 통합매장의 배달시스템 및 이를이용한 광고메세지를 포함하는 영수증발행방법
KR102025862B1 (ko) 노쇼 고객 대응 시스템 및 방법
JP2002007906A (ja) 商品販売システム及びこれを用いた商品販売方法
KR20000058311A (ko) 유무선 전화망 및 인터넷을 이용한 구매자 중심의배송시간 결정시스템
KR100378660B1 (ko) 유무선 전화망 및 인터넷을 이용한 구매 물품의 배송시스템 및 그 방법
WO2001065455A2 (en) System and method for identifying goods and services in a mobile environment
JPWO2002052465A1 (ja) 施設予約システム、施設予約装置及び施設予約方法
JP2003016253A (ja) 訪問販売方法およびシステム
JP2001155059A (ja) 宅配便配送の方法
TW201516940A (zh) 一種具適地性餐飲行銷資料管理系統及其方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060627

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060712

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees