JP6566055B2 - 情報システム、情報処理方法およびプログラム - Google Patents

情報システム、情報処理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6566055B2
JP6566055B2 JP2018013957A JP2018013957A JP6566055B2 JP 6566055 B2 JP6566055 B2 JP 6566055B2 JP 2018013957 A JP2018013957 A JP 2018013957A JP 2018013957 A JP2018013957 A JP 2018013957A JP 6566055 B2 JP6566055 B2 JP 6566055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
store
supply
vehicle
mobile body
replenishment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018013957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019133334A (ja
Inventor
雄亮 金子
雄亮 金子
雅人 遠藤
雅人 遠藤
慎治 佐々
慎治 佐々
孝広 志賀
孝広 志賀
洋平 谷川
洋平 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018013957A priority Critical patent/JP6566055B2/ja
Priority to CN201910070363.5A priority patent/CN110097309A/zh
Priority to US16/260,509 priority patent/US20190236961A1/en
Publication of JP2019133334A publication Critical patent/JP2019133334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6566055B2 publication Critical patent/JP6566055B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/22Platooning, i.e. convoy of communicating vehicles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0833Tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/067Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0835Relationships between shipper or supplier and carriers
    • G06Q10/08355Routing methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/203Inventory monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0607Regulated
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/202Dispatching vehicles on the basis of a location, e.g. taxi dispatching
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/205Indicating the location of the monitored vehicles as destination, e.g. accidents, stolen, rental

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、多目的に機能する移動体の提供するサービスを管理する情報システム、情報処理方法およびプログラムに関する。
従来、車両等の移動体は、利用者が所望の目的地に移動することを目的としたり、荷物を所望の配送先に運搬したりするために使用されている。近年、自律走行を行う移動体を用いて、人や物に対する移動性をサービスとして提供するMaaS(Mobility-as-a-service)に関する各種技術が提案されている。例えば、特許文献1には、自動運転によって
所定の宅配ボックスまでの荷物の搬送を行い、人手を介さずに当該各配ボックスに荷物を格納するシステムが提案されている。
特許第6164599号公報
ところで、上述のMaaSコンセプトにおいては、車両内の空間を人や物の移動だけではなく、商品の販売や役務サービスを提供する店舗として利用する形態も考えられている。車両等の移動体を店舗として機能させる場合、荷物の配送とは異なり、予め予約された利用者に限らず、不特定の利用者の利用を考慮して、継続的な商品や役務サービスの提供が課題になる。
本発明は、このような課題を考慮してなされたものであり、多目的に機能する移動体の提供するサービスの継続性を確保可能な技術の提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一側面は、情報システムとして例示される。本情報システムは、1以上の移動体の中の店舗として機能する店舗移動体から、店舗移動体で提供される商品の不足を検知する手段と、1以上の移動体の中から、店舗移動体で提供される商品を供給可能な補給移動体を検索する手段と、店舗移動体で提供される商品の在庫状況の不足が検知されたときに、検索された補給移動体に店舗移動体への商品の供給を指示する管理手段と、を備える。
このような構成によれば、商品の在庫状況に不足が生じた店舗移動体への、補給移動体による不足商品の補給が可能になるため、欠品等の発生が極力抑制できる。本情報システムによれば、店舗移動体の提供するサービスの継続性が確保できる。
また、本発明の他の側面において、補給移動体は、在庫状況の不足が検知された店舗移動体で提供される商品の補給目的で機能する専用移動体、あるいは、1以上の移動体の中の他の店舗移動体の少なくとも一つの移動体であるようにしてもよい。このような構成によれば、商品の在庫状況に不足が生じた店舗移動体への迅速な補給対応が可能になる。
また、本発明の他の側面において、管理手段は、店舗移動体を構成する消耗品の使用期間を管理すると共に、消耗品の使用期間が第1閾値を超えるときには、補給移動体へ、店舗移動体への消耗品の補給を指示するようにしてもよい。このような構成によれば、使用
期間が所定期間を超える消耗品の補給が可能になるため、消耗品の故障によるサービス停止を未然に抑制できる。
また、本発明の他の側面において、管理手段は、店舗移動体を機能させるためのエネルギー状態を管理すると共に、エネルギー状態が店舗移動体を機能させるために必要な第2閾値を下回るときには、補給移動体へ、店舗移動体へのエネルギー補給を指示するようにしてもよい。このような構成によれば、エネルギー状態が所定量を下回ると判断される店舗移動体への、補給移動体によるエネルギー補給が可能になるため、エネルギー切れによるサービス停止を未然に抑制できる。
また、本発明の他の側面において、1以上の移動体の位置情報を取得する手段をさらに備え、管理手段は、店舗移動体と補給移動体の位置情報を基に商品の供給を指示する店舗移動体を選択するようにしてもよい。このような構成によれば、補給を必要とする当該店舗移動体は、当該店舗移動体に近接する他の店舗移動体による補給対象品の補給が可能になるため、サービスの継続性が維持できる。
また、本発明の他の側面は、情報システムのコンピュータが実行する情報処理方法として例示される。本情報処理方法は、コンピュータが、1以上の移動体の中の店舗として機能する店舗移動体から、店舗移動体で提供される商品の在庫状況の不足を検知するステップと、1以上の移動体の中から、店舗移動体で提供される商品を供給可能な補給移動体を検索するステップと、店舗移動体で提供される商品の在庫状況の不足が検知されたときに、検索された補給移動体に店舗移動体への商品の供給を指示する管理ステップと、を実行する。
また、本発明の他の側面は、情報システムのコンピュータに実行させるプログラムとして例示される。本プログラムは、コンピュータに、1以上の移動体の中の店舗として機能する店舗移動体から、店舗移動体で提供される商品の在庫状況の不足を検知するステップと、1以上の移動体の中から、店舗移動体で提供される商品を供給可能な補給移動体を検索するステップと、店舗移動体で提供される商品の在庫状況の不足が検知されたときに、検索された補給移動体に店舗移動体への商品の供給を指示する管理ステップと、を実行させる。
なお、本発明は、上記処理や手段の少なくとも一部を含む情報システム、あるいは、情報処理装置として捉えることができる。また、本発明は、上記手段が行う処理の少なくとも一部を実行する情報処理方法として捉えることができる。また、本発明は、この情報処理方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムを記憶したコンピュータ可読記憶媒体として捉えることができる。上記処理や手段は、技術的な矛盾が生じない限りにおいて、自由に組み合わせて実施することができる。
本発明によれば、多目的に機能する移動体の提供するサービスの継続性を確保可能な技術が提供できる。
実施形態に係る補給管理システムが適用される移動体システムの機略構成を示す図である。 車両、センタサーバ、補給管理サーバの概略的な構成を示す図である。 車両管理情報を説明する図である。 車両在庫管理情報を説明する図である。 商品管理情報を説明する図である。 補給車両管理情報を説明する図である。 消耗品管理情報を説明する図である。 店舗車両で提供される商品等を補給対象品とする補給指示生成処理の一例を示すフローチャートである。 店舗車両を構成する消耗品を補給対象品とする補給指示生成処理の一例を示すフローチャートである。 店舗車両を駆動するエネルギーを補給対象品とする補給指示生成処理の一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して、一実施の形態に係る補給管理システムについて説明する。以下の実施形態の構成は例示であり、本補給管理システムは実施形態の構成には限定されない。
<1.システム構成>
図1は、本実施形態に係る補給管理システムが適用される移動体システムの機略構成を示す図である。本実施形態に係る補給管理システム1は、移動体システムの一部、あるいは、移動体システムと連携する補完システムとして機能する。
先ず、移動体システムの概要について説明する。当該移動体システムは、与えられた指令に基づいて自律走行を行う複数の自律走行車両30a、30b、30cと、当該指令を発行するセンタサーバ10と、を含んで構成される。以下では、自律走行車両を単に「車両」とも称し、複数の自律走行車両30a、30b、30cを総称して「車両30」とも称す。
車両30は、利用者(以下、「ユーザ」とも称す)の多様なニーズに沿った所定のモビリティサービスを提供する自動運転車両であり、道路上を自律走行可能な車両である。移動体システムを構成する自律走行可能な車両として、例えば、Electric Vehicle(EV)パレットと呼ばれる自走式の電動車両が例示される。車両30は、提供するモビリティサービスの用途や目的に応じて、自車両の外装や内装を変更し、車両サイズを任意に選択することが可能な多目的移動体である。車両30は、例えば、ユーザ端末40を介した利用者、あるいは、任意の利用者のニーズに応じて、利用者の移動や荷物の運搬、利用者への商品販売等の所定のモビリティサービスを提供する。また、センタサーバ10は、移動体システムを構成する複数の車両30を管理する装置であり、各車両30に対する運行指令を行う。図1に例示のユーザ端末40は、例えば、スマートフォン、携帯電話、タブレット端末、個人情報端末、ウェアラブルコンピュータ(スマートウォッチ等)といった小型のコンピュータである。但し、ユーザ端末40は、ネットワークNを介してセンタサーバ10に接続されるPC(Personal Computer)であってもよい。車両30は、「移動体」
の一例である。
図1に例示の移動体システムでは、センタサーバ10、車両30、ユーザ端末40は、ネットワークNによって相互に接続される。また、ネットワークNには、本実施形態の補給管理システム1を構成する補給管理サーバ20が接続される。ネットワークNは、インターネット等の公衆ネットワーク、携帯電話網の無線ネットワーク、VPN(Virtual Private Network)等の専用ネットワーク、LAN(Local Area Network)等のネットワー
クを含む。ネットワークNには、図示しない他のセンタサーバ10、車両30、ユーザ端末40、補給管理サーバ20が複数に接続され得る。
本実施形態に係る補給管理システム1が適用される移動体システムにおいては、車両30a、30bは、例えば、利用者に対して商品販売や役務サービスの提供を目的とする移動形式の店舗(以下、店舗として機能する車両30を「店舗車両30」ともいう)として
機能する。当該店舗車両30は、例えば、予め定められた所定の地域内を移動しつつ、店舗として取り扱う商品の販売や役務サービスを提供する。当該店舗車両30の所定地域内の移動ルートは、季節や天候、交通状況に応じて移動システム側で適宜決定してもよく、利用者の要請に応じて利用者周辺の道路上を移動するようにしてもよい。なお、本実施形態に係る補給管理システム1の補給管理が適用される店舗車両30には、後述するように補給管理端末36が搭載される。補給管理端末36が搭載される限りにおいては、店舗車両30の他の構成は特定のものに限定されない。また、店舗車両30は、必ずしも無人である必要はなく、例えば、店舗車両30の取り扱う商品販売や役務サービスを利用する利用者に対して当該サービスを提供する営業要員や接客要員、保安要員等が乗車していてもよい。また、店舗車両30は、必ずしも常時自律走行を行う車両でなくてもよい。例えば、状況に応じて上記要員が運転ないし運転の補助を行う車両であってもよい。なお、図1では、2台の店舗車両(車両30a、30b)を例示するが、移動体システムには複数の店舗車両30が含まれる。店舗車両30は、「店舗移動体」の一例である。
また、車両30cは、店舗車両30に対して、当該店舗車両30が提供する商品販売や役務サービスを機能させるための在庫補給、消耗品補給、エネルギー補給等を目的とする専用車両である。以下、店舗車両30に対して、上記の各種補給を目的とする専用車両の車両30cを「補給車両30c」ともいう。補給車両30cには、店舗車両30に対する上記補給対象品が積載される。補給対象品は、典型的には、当該店舗車両30が取り扱う商品等である。なお、商品には、役務サービスを提供するための紙タオルや紙コップ、飲料水等の消費材が含まれる。また、補給対象品には、店舗車両30を構成する内装や外装に使用される車外灯や車内灯、指示灯、電池、ワイパー等の寿命による交換が必要な消耗品が含まれる。さらに、補給対象品には、店舗車両30を駆動するための電力、気体燃料、液体燃料等のエネルギーが含まれる。なお、補給車両30cは、商品等の在庫補給に目的を限定した専用車両、消耗品補給に目的を限定した専用車両、電力等のエネルギー補給に目的を限定した専用車両であってもよい。
補給車両30cは、例えば、所定の補給拠点から予め定められた地域内を移動しつつ、店舗車両30に対する補給対象品を運搬し補給を行う。補給車両30cは、後述のように補給管理サーバ20と連携するセンタサーバ10から送信された運行指令に基づいて所定の経路を移動し、補給を要する店舗車両30に合流する。補給車両30cにおいても、店舗車両30と同様に補給管理端末36が搭載される。また、補給車両30cは、必ずしも無人である必要はなく、例えば、補給車両30cに積載された補給対象品を取り扱う補給要員等が乗車していてもよい。また、補給車両30cは、必ずしも常時自律走行を行う車両でなくてもよい。例えば、状況に応じて上記要員が運転ないし運転の補助を行う車両であってもよい。本実施形態に係る補給管理システム1が適用される移動体システムには、複数台の補給車両30cが含まれる。補給車両30cは、「補給移動体」の一例であり、「補給目的で機能する専用移動体」の一例である。
本実施形態に係る補給管理システム1は、補給車両30c、補給管理サーバ20を構成に含む。本実施形態に係る補給管理システム1においては、補給管理サーバ20は、店舗車両30の取り扱う商品の在庫情報等を管理する。そして、補給管理サーバ20は、店舗車両30から、当該店舗車両の位置情報と共に、商品の在庫状態、消耗品の使用状態、エネルギー状態を取得する。上記各種状態は、店舗車両30に搭載される補給管理端末36を介して取得される。補給管理サーバ20は、店舗車両30の商品の在庫状況が不足すると判断する場合には、当該店舗車両30付近を移動中の補給車両30c、あるいは、所定の拠点に待機している補給車両30cを検索し、検索された補給車両30cによる当該店舗車両30への商品の補給を指示する。同様にして、補給管理サーバ20は、店舗車両30の消耗品の使用状態が所定期間を超えると判断する場合には、当該店舗車両30付近を移動中の補給車両30c、あるいは、所定の拠点に待機している補給車両30cを検索し
、補給車両30cによる店舗車両30への消耗品補給を指示する。さらに、補給管理サーバ20は、店舗車両30のエネルギー状態がひっ迫する(所定量を下回る)と判断する場合には、当該店舗車両30付近を移動中の補給車両30c、あるいは、所定の拠点に待機している補給車両30cを検索し、補給車両30cによる店舗車両30へのエネルギー補給を指示する。補給車両30cへの各種補給指示は、センタサーバ10を介して行われる。
センタサーバ10は、補給管理サーバ20と連携し、店舗車両30、補給車両30cに対して補給に係る運行を指令する。センタサーバ10は、例えば、補給管理サーバ20から、補給車両30cによる店舗車両30aへの商品等の補給指示を受け付けると、店舗車両30aの位置情報や移動ルートを取得した上で、移動ルート上の補給車両30cによる補給が可能な地点(目的地)を特定する。そして、センタサーバ10は、補給車両30cおよび店舗車両30aに対して「現在地から目的地点まで移動する」旨の運行指令を送信する。これにより、センタサーバ10は、補給車両30cおよび店舗車両30aを、現在地から目的地点までの所定の経路に沿った走行を実行させて合流させることができる。
なお、運行指令には、出発地(現在地)と目的地を結ぶ走行を指令するものの他に、所定のサービスをユーザに提供するための店舗車両30a、補給車両30cへの指令が含まれてもよい。一例として、店舗車両30aの外装にディスプレイが含まれる場合では、運行指令を介して、店舗車両30aの提供する商品販売や役務サービスに関する広告等をディスプレイに表示するように指示してもよい。また、店舗車両30aの外装にユーザの注意を喚起する照明等が含まれる場合では、移動中の当該店舗車両30aに対して、ユーザの注意喚起を促すための照明点灯や明滅を行わせるようにしてもよい。また、外装にディスプレイを含む補給車両30cにおいては、運行指令を介して、当該ディスプレイに補給中である旨の表示を行わせるようにしてもよい。
また、補給管理サーバ20は、店舗車両30aに対する補給のときに、店舗車両30aへ商品等の補給が可能な他の店舗車両30bを選定し、選定された当該店舗車両30bに対して店舗車両30aへの補給の指示を行うとしてもよい。例えば、補給管理サーバ20は、店舗車両30aの商品の在庫状況が不足すると判断する場合には、当該店舗車両30a付近を移動中の、当該店舗車両30aへ商品等の補給が可能な店舗車両30bを検索して特定する。そして、補給管理サーバ20は、店舗車両30bに対して、在庫状況が不足と判断された店舗車両30aへの商品等の補給指示を行う。補給管理サーバ20は、店舗車両30aに対し、補給車両30cまたは店舗車両30bによる不足商品の迅速な補給対応が可能になる。補給対象が消耗品やエネルギーの場合も同様である。なお、以下では、補給対象になる商品、消耗品、エネルギーを総称して補給対象品とも称す。店舗車両30aへ商品等の補給が可能な他の店舗車両30bは、「補給移動体」の一例である。
補給管理サーバ20は、例えば、センタサーバ10に対して店舗車両30bによる店舗車両30aへの商品等の補給指示を通知する。センタサーバ10は、店舗車両30aおよび店舗車両30bの位置情報や移動ルートを取得した上で、店舗車両30aの移動ルート上の店舗車両30bによる補給が可能な地点(目的地)を特定する。そして、センタサーバ10は、店舗車両30aおよび店舗車両30bに対して「現在地から目的地点まで移動する」旨の運行指令を送信する。センタサーバ10は、上記した補給車両30cと同様にして、店舗車両30aおよび店舗車両30bを、現在地から目的地点までの所定の経路に沿った走行を実行させて合流させることができる。
本実施形態に係る補給管理システム1によれば、補給車両30cあるいは店舗車両30bによる補給対象品の補給を行うことで、商品等の在庫状況に不足が生じた店舗車両30aの欠品等の発生が極力抑制できる。この結果、本実施形態に係る補給管理システム1では、店舗として機能する車両30の提供するサービスの継続性が確保できる。
<2.機能構成>
図2は、図1に例示の、車両30、センタサーバ10、補給管理サーバ20の概略的な構成を示す図である。図2に基づいて、車両30、センタサーバ10、補給管理サーバ20のハードウェア構成および機能構成を説明する。なお、車両30は、店舗車両30a、30b、補給車両30cとして機能するものとする。店舗車両30a、30bとして機能する車両30と、補給車両30cとして機能する車両30の構成は同様である。
車両30は、センタサーバ10から取得した運行指令に従って走行する車両である。具体的には、ネットワークNを介して取得した運行指令に基づいて走行経路を生成し、車両30の周囲をセンシングしながら自律走行として適切な方法で道路上を走行する。車両30は、センサ31、位置情報取得部32、制御部33、駆動部34、通信部35、補給管理端末36を含んで構成される。車両30は、例えば、不図示のバッテリから供給される電力で動作する。
センサ31は、車両30の自律走行に必要な情報を取得するために車両30の周囲のセンシングを行う手段であり、典型的にはステレオカメラ、可視光カメラ、レーザスキャナ、LIDAR(Light Detection and Ranging、Laser Imaging Detection and Ranging)、レーダなどを含んで構成される。センサ31が取得した情報は、制御部33に送信され、車両30の周囲に存在する障害物や走行レーンの認識等のために制御部33によって利用される。位置情報取得部32は、車両30の現在位置を取得する手段であり、典型的にはGPS受信器などを含んで構成される。位置情報取得部32が取得した情報は制御部33に送信され、例えば、車両30の現在位置を用いて当該車両が目的地に到達するためのルートの算出等の所定処理に利用される。また、位置情報取得部32が取得した情報は通信部35を介して、ネットワークNに接続されるセンタサーバ10、補給管理サーバ20に定期的、あるいは、各サーバの要求に応じて送信される。
制御部33は、センサ31や位置情報取得部32から取得した情報に基づいて、車両30の制御を行うコンピュータである。制御部33は、例えば、マイクロコンピュータによって構成されており、記憶手段(ROM(Read Only Memory)等であり不図示)に記憶されたプログラムをCPU(Central Processing Unit)(不図示)によって実行させるこ
とで、上記した各種処理を行うための機能が実現される。その各種処理の具体例として、制御部33は、運行計画生成部33a、環境検出部33b、走行制御部33cの機能モジュールを有している。
運行計画生成部33aは、センタサーバ10から運行指令を取得し、自車両の運行計画を生成する。当該運行指令には、車両30に指示される出発地および目的地に関する情報が含まれる。したがって、運行計画生成部33aは、センタサーバ10から与えられた目的地と、位置情報取得部32により得られた自車両の位置とに基づいて、車両30が進むべきルートを算出し、上記の運行計画を生成する。運行計画には、このように算出された車両30が走行する経路に関するデータと、経路の一部または全部において車両30が行うべき処理を規定したデータとを含む。運行計画に含まれるデータの例として、例えば、以下の(1)、(2)のようなものが挙げられる。
(1)自車両が走行する経路を道路リンクの集合によって表したデータ
自車両が走行する経路は、例えば、不図示の記憶手段に記憶された地図データを参照し、指示された出発地と目的地に基づいて自動的に生成してもよい。なお、自車両が走行するルート算出は、車両30内ではなく、外部装置(例えば、センタサーバ10)の処理に頼ってもよい。この場合、センタサーバ10は、車両30からその自車両位置を取得し、当該車両30が進むべき経路を算出するとともに、その算出した経路データを、上記の運行指令に含めてもよく、または別々に車両30に送信してもよい。
(2)経路上の地点において自車両が行うべき処理を表したデータ
自車両が行うべき処理には、例えば、「一時的に立寄りする」、「商品の補給を受ける」、「消耗品の補給を受ける」、「エネルギーの補給をうける」といったものがあるが、これらに限られない。例えば、補給車両30cとして機能する車両30では、「一時的に立寄りする」、「商品を補給する」、「消耗品を補給する」、「エネルギーを補給する」等が例示できる。運行計画生成部33aが生成した運行計画は、後述する走行制御部33cへ送信される。
環境検出部33bは、センサ31が取得したデータに基づいて、自律走行に必要な車両30の周囲の環境を検出する。検出の対象は、例えば、車線の数や位置、自車両の周囲に存在する車両の数や位置、自車両の周囲に存在する障害物(例えば歩行者、自転車、構造物、建築物など)の数や位置、道路の構造、道路標識などであるが、これらに限られない。自律的な走行を行うために必要なものであれば、検出の対象はどのようなものであってもよい。例えば、センサ31がステレオカメラである場合には、それにより撮像された画像データを画像処理することで車両30の周囲の物体検出が行われる。また、環境検出部33bは、単に車両30の周囲の物体を検出するだけではなく、検出した物体をトラッキング(検出した対象物を継続して検出し続けること)してもよい。例えば、1ステップ前に検出した物体の座標と、現在の物体の座標との差分から、当該物体の相対速度を求めることができる。環境検出部33bが検出した、車両30の周囲環境に関するデータ(以下、環境データ)は、後述する走行制御部33cへ送信される。
走行制御部33cは、運行計画生成部33aが生成した運行計画と、環境検出部33bが生成した環境データ、ならびに、位置情報取得部32が取得した自車両の位置情報に基づいて、自車両の自律的な走行を制御するための制御指令を生成する。例えば、走行制御部33cは、所定の経路に沿って走行し、かつ、自車両を中心とする所定の安全領域内に障害物が進入しないように自車両を走行させるべく制御指令を生成する。生成された制御指令は、後述の駆動部34へ送信される。車両を自律走行させるための制御指令の生成方法については、公知の方法を採用することができる。
駆動部34は、走行制御部33cが生成した制御指令に基づいて、車両30を走行させる手段である。駆動部34は、例えば、車輪を駆動するためのモータやインバータ、ブレーキ、ステアリング機構等を含んで構成され、制御指令に従ってモータやブレーキ等が駆動されることで、車両30の自律走行が実現される。また、通信部35は、車両30をネットワークNに接続するための通信手段である。本実施形態では、通信部35は、3G(3rd Generation)やLTE(Long Term Evolution)等の移動体通信サービスを利用して
、ネットワークN経由で他の装置(例えばセンタサーバ10、補給管理サーバ20)と通信を行うことができる。
補給管理端末36は、車両30が店舗車両30a、30b、または補給車両30cとして機能するための補給対象品の在庫状況を管理するためのコンピュータである。補給管理端末36は、例えば、CPU等のプロセッサ(不図示)、ROM、RAM(Random Access Memory)等の主記憶装置(不図示)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、ハ
ードディスクドライブ(HDD、Hard Disk Drive)、リムーバブルメディア等の補助記
憶装置(不図示)を含む一般的なコンピュータの構成を有する。また、補給管理端末36は、マウスやキーボード等の入力装置、ディスプレイ等の出力装置、入力装置と出力装置を兼ねるタッチパネルディスプレイを含むとしてもよい。
補給管理端末36が管理する補給対象品には、店舗車両30が取り扱う商品、店舗車両30構成する内装や外装の車外灯や車内灯、指示灯、電池、ワイパー等の寿命による交換が必要な消耗品、店舗車両30を駆動させるための電力等のエネルギーが含まれる。また
、店舗車両30の取り扱う商品には、完成品としての商品の他に、完成品を構成するための材料が含まれる。例えば、ピザ等を調理販売する場合では、ピザを構成するピザ生地やトッピングするためのチーズやトマト、ハム等の各種食材が補給対象品に含まれる。なお、補給管理端末36は、車両30の自律走行には原則として関与しないように構成される。このため、補給管理端末36は、原則として制御部33に対しては作用しないように構成される。但し、補給管理端末36は、通信部35を介して補給管理サーバ20と通信可能に構成されている。
補給管理端末36は、例えば、車両内に構築された車内ネットワーク(LIN(Local Interconnect Network)、CAN(Controller Area Network)、LAN)に接続された
POS(point of sales)端末(不図示)を介して店舗車両30が取り扱う商品の在庫状況を取得する。また、自動販売機等を備える無人の店舗車両30の場合では、例えば、補給管理端末36と車内ネットワークで接続された、商品に付与されたRFID(radio frequency identifier)タグやICタグの情報を読み取り可能なRFIDリーダ端末(不図示)を介して在庫状況を取得する。完成品としての商品を構成する各種食材等についても、同様にして、所定の数量単位(例えば、袋単位、箱単位等)に付与されたRFIDタグやICタグの読み取りを介して在庫状況が取得される。また、補給管理端末36は、車内ネットワークに接続されたECU(Electronic Control Unit)を介して、SOC(State. Of Charge)といった店舗車両30のエネルギー使用状況(エネルギー残量)を取得す
る。補給管理端末36は、所定の周期間隔で上述した補給対象品の状況を示す情報を取得し、取得した情報を通信部35に出力する。
なお、補給対象品には、商品販売や役務サービスの提供時に消費される、紙コップ、紙タオル、飲料水、燃料ガス等の消費材が含まれる。補給管理端末36は、例えば、紙コップ、紙タオル等については、所定の数量単位(例えば、100枚入りの一箱)に付与されたRFIDタグやICタグの読み取りを介して消費数量を把握する。また、補給管理端末36は、例えば、飲料水、燃料ガス等については、飲料水や燃料ガス等の残量を検出するセンサ、あるいは、飲料水や燃料ガス等が封入されたタンク等の重量を検出するセンサ等を介して消費状況を把握する。
次に、センタサーバ10を説明する。センタサーバ10は、移動体システムを構成する複数の車両30の自律走行を管理し、各車両への運行指令を送信する装置である。センタサーバ10は、補給管理サーバ20と連携し、補給対象品の補給を要する店舗車両30a、および、補給車両30cあるいは店舗車両30aへの在庫補給等が可能な店舗車両30bに対して在庫補給、消耗品補給、エネルギー補給に関する運行指令を生成する。センタサーバ10は、CPUやDSP(Digital Signal Processor)等のプロセッサ(不図示)、RAM、ROM等の主記憶装置(不図示)、EPROM、ハードディスクドライブ、リムーバブルメディア等の補助記憶装置(不図示)を有する一般的なコンピュータにより構成される。リムーバブルメディアには、USB(Universal Serial Bus)メモリ、CD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile Disc)のようなディスク記録媒体が含まれる。また、センタサーバ10は、マウスやキーボード等の入力装置、ディスプレイやプリンタ等の出力装置を備えるとしてもよい。但し、センタサーバ10は、単一のコンピュータであってもよく、クラウドといった複数のコンピュータの集まりから構成されるシステムであってもよい。リムーバブルメディアには、USB(Universal Serial Bus)メモリ、CD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile Disc)のようなディスク記録媒体が含まれる。センタサーバ10は、補助記憶装置に格納されたオペレーティングシステム(Operating System :OS)、各種プログラム、各種テーブル等を主記憶装置の作業領域に読み出して実行する。センタサーバ10は、プログラムの実行を通じて各構成部等を制御することで、所定の目的に合致した機能を実現する。
センタサーバ10は、通信部101、制御部102、補助記憶装置に構築された車両管理DB(データベース)103を有する。通信部101は、ネットワークNとの通信インターフェースである。通信IFとして、例えば、LANインターフェースボード、無線通信のための無線通信回路等が例示される。
制御部102は、上記プロセッサのプログラムの実行により提供される情報処理機能である。制御部102により、移動体システムを構成する複数の車両30の自律走行を管理し、各車両への運行指令を送信する情報処理機能が提供される。制御部102は、少なくとも位置情報管理部1021、運行指令生成部1022を含む。なお、センタサーバ10で実行される一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行させることもできる。
位置情報管理部1021は、センタサーバ10の管理下にある複数の車両30から位置情報(例えば、緯度、経度)を収集し、管理する。本実施形態においては、位置情報管理部1021は、所定の周期間隔で店舗車両30a、30b、補給車両30cから送信された現時点における位置情報を受信し、受信した位置情報を車両管理DB103に記憶する。
運行指令生成部1022は、連携する補給管理サーバ20からの補給通知を受け、該当する店舗車両30a、30b、補給車両30cに対する運行指令を生成する。補給管理サーバ20からの補給通知には、補給対象の店舗車両30a、補給対象品を店舗車両30aに供給する補給車両30c、あるいは、補給対象品を店舗車両30aに供給可能な店舗車両30bに関する情報が含まれる。運行指令生成部1022は、現時点における店舗車両30a、補給車両30cあるいは店舗車両30bの位置情報を取得する。そして、補助記憶装置に記憶された地図データを参照し、現時点の各車両位置を出発地として、補給車両30cあるいは店舗車両30bによる補給が可能な合流地点(目的地)を特定する。合流地点は、例えば、店舗車両30aの移動ルート上の地点であってもよく、店舗車両30aが商品販売や役務サービスを提供する地域内の、店舗車両30a、補給車両30cあるいは店舗車両30bが補給のために駐停車可能な地点であってもよい。運行指令生成部1022は、それぞれの車両30に対して、現時点の車両位置から合流地点への運行指令を生成する。なお、運行指令には、合流地点における補給対象品の供給を受けるための指示、補給対象品を供給するための指示等が含まれる。
車両管理DB103には、自律走行を行う複数の車両30に関する車両管理情報が記憶される。図3は、テーブル構成の車両管理情報を説明する図である。図3に示すように車両管理情報は、車両ID、移動地域、用途種別、現在位置、移動ルートの各フィールドを有する。車両IDには、センタサーバ10によって管理されている車両30を一意に識別するための識別情報が格納される。移動地域には、各車両がサービスを提供する地域を特定するための情報が格納される。移動地域は、市町村等を示す情報でもよいし、緯度・経度で区切られる領域を特定する情報であってもよい。用途種別には、各車両が提供するサービスの用途種別を特定する情報が格納される。店舗車両30a、30bでは「店舗」、補給車両30cでは「補給」が格納される。現在位置には、各車両30の位置情報取得部32を介して取得された位置情報(緯度、経度)が格納される。位置情報は、各車両30から送信された位置情報の受信時に更新される。移動ルートには、移動地域における各車両の走行ルートに関する情報(例えば、道路リンクの集合によるデータを指定する番号)が格納される。
次に、補給管理サーバ20を説明する。補給管理サーバ20は、店舗車両の取り扱う商品等の補給対象品を管理するコンピュータである。補給管理サーバ20は、センタサーバ10と同様の構成を有する一般的なコンピュータであるため、説明を省略する。補給管理
サーバ20においても、単一のコンピュータで構成されるとしてもよく、クラウドといった複数のコンピュータの集まりから構成されるシステムであってもよい。補給管理サーバ20は、補助記憶装置に格納されたOS、各種プログラム、各種テーブル等を主記憶装置の作業領域に読み出して実行し、当該プログラムの実行を通じて各構成部等を制御することで、所定の目的に合致した機能を実現する。
補給管理サーバ20は、通信部201、制御部202、補助記憶装置に構築された補給管理DB203を有する。通信部201は、通信部101と同様であるため説明を省略する。補給管理サーバ20は、通信部201を介してネットワークNに接続された店舗車両30a、30b、補給車両30cの位置情報を取得する。各車両の位置情報は、位置情報取得部32により特定される。また、補給管理サーバ20は、通信部201を介してネットワークNに接続された店舗車両30a、30b、補給車両30cの補給対象品の状況を取得する。補給対象品の状況は、店舗車両30a、30b、補給車両30cに搭載された補給管理端末36により管理される。さらに、補給管理サーバ20は、通信部201を介して、連携するセンタサーバ10に対し、補給を要する店舗車両30aへの、補給車両30cあるいは店舗車両30bによる補給指示を通知する。
制御部202は、補給管理サーバ20のプロセッサのプログラムの実行により提供される情報処理機能である。制御部202により、店舗車両30の補給対象品の状況を管理し、補給対象品の不足が検知されたときには、補給車両30cあるいは補給対象品を補給可能な店舗車両30bによる補給指示を行うための情報処理機能が提供される。制御部102は、少なくとも補給管理部2021、補給指示生成部2022を含む。なお、補給管理サーバ20で実行される一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行させることもできる。
補給管理部2021は、移動体システムを構成する複数の車両30の中の、店舗として機能する店舗車両30a、30b、および、補給車両30cから位置情報を収集し、管理する。補給管理部2021は、所定の周期間隔で店舗車両30a、30b、補給車両30cから送信された現時点における位置情報を取得し、取得した各車両の位置情報を補給管理DB203の車両在庫管理情報に記憶する。同様にして、補給管理部2021は、店舗車両30a、30b、および、補給車両30cから補給対象品の現時点の各種状況(在庫状況、紙コップ等の消費材の在庫状況、エネルギー状態(エネルギー残量))を収集し、管理する。補給管理部2021は、所定の周期間隔で店舗車両30a、30b、補給車両30cから送信された現時点における補給対象品の各種状況を取得し、取得した各車両の各種状況を、補給管理DB203の車両在庫管理情報に記憶する。
補給指示生成部2022は、店舗車両30から取得した在庫状況等に基づいて、当該店舗車両の商品の不足を判断する。同様にして、店舗車両30から取得したエネルギーの使用状態から、当該店舗車両のエネルギー状況がひっ迫(所定値以下)していることを判断する。また、補給指示生成部2022は、店舗車両30を構成する消耗品の寿命を判断する。補給指示生成部2022による上記判断は、補給管理DB203を参照して行われる。
補給指示生成部2022は、例えば、店舗車両30aの商品在庫の不足を判断すると、当該店舗車両30a付近を移動中の補給車両30c、あるいは、所定の拠点に待機している補給車両30cを検索する。また、補給指示生成部2022は、当該店舗車両30a付近を移動中の、当該店舗車両30aへの商品供給が可能な他の店舗車両30bを検索する。そして、補給指示生成部2022は、検索された補給車両30c、あるいは、店舗車両30bによる当該店舗車両30aへの商品補給の指示を生成する。生成された補給指示には、補給対象の店舗車両30a、不足商品を店舗車両30aに供給する補給車両30c、
あるいは、不足商品を店舗車両30aに供給可能な店舗車両30bに関する情報が含まれる。補給管理サーバ20は、補給指示生成部2022によって生成された補給指示を連携するセンタサーバ10に通知する。
補給対象品が消耗品、エネルギーの場合についても同様にして、補給車両30c、あるいは、店舗車両30bが検索される。そして、検索された補給車両30c、あるいは、店舗車両30bによる店舗車両30aへの補給対象品の補給指示が生成される。
次に、補給管理DB203を説明する。補給管理DB203には、少なくとも車両在庫管理情報、商品管理情報、補給車両管理情報、消耗品管理情報が格納される。
車両在庫管理情報は、サービス提供中の店舗車両30が取り扱う商品や紙コップ等の消費材の在庫状況、補給対象品を積載する補給車両30cの在庫状況を管理する情報である。車両在庫管理情報は、店舗車両30毎、補給車両30c毎に管理される。図4は、テーブル構成の車両在庫管理情報を説明する図である。図4に示すように、車両在庫管理情報は、車両ID、管理番号、商品名、在庫数量、現在位置、エネルギー状態の各フィールドを有する。車両IDは、センタサーバ10によって管理されている車両30を一意に識別するための識別情報である。管理番号は、補給対象品になる商品や消費材の管理番号である。商品名は、補給対象品になる商品や消費材の名称である。商品名には、商品名称とともにJANコード、EANコードといった商品コードが格納される。在庫数量は、店舗車両30で取り扱う商品や紙コップ等の消費材、または、補給車両30cにおける補給対象品の在庫数量である。在庫数量は、補給管理端末36から取得された上記商品等の在庫状況を表す。現在位置は、店舗車両30または補給車両30cから送信された位置情報(緯度、経度)である。エネルギー状態は、店舗車両30または補給車両30cを駆動するためのエネルギーの使用状況である。エネルギー状態に格納される情報は、補給管理端末36から取得される。図4の例では、エネルギー状態として、補給管理端末36から送信されたバッテリの充電状態を表すSOCが例示されている。なお、位置情報は、各店舗車両30、補給車両30cから送信された位置情報の受信時に更新される。在庫数量、エネルギー状態についても同様である。
商品管理情報は、店舗車両30の取り扱う商品や紙コップ等の消費材等を管理する情報である。商品管理情報は、店舗車両30毎に管理される。図5は、テーブル構成の商品管理情報を説明する図である。図5に示すように、商品管理情報は、車両ID、管理番号、商品名、補給要求数量、拠点ID、業者ID、満充電時走行可能距離の各フィールドを有する。車両ID、管理番号、商品名は、図4に示す車両在庫管理情報と同様であるため説明を省略する。
補給要求数量は、当該商品や消耗品について在庫の不足を判断するための情報である。拠点IDは、当該店舗車両30の拠点となる場所を識別する識別情報である。当該店舗車両30は、拠点IDで識別される拠点場所から出発し、移動地域に対するサービス提供の終了後、当該拠点場所に帰還する。業者IDは、店舗車両30を利用して商品販売や役務サービスを提供する業者を一意に識別する識別情報である。業者IDには、業者に割当てられた事業者コード等が格納される。満充電時走行可能距離は、店舗車両30の駆動用のバッテリ等が満充電時に走行可能な距離である。
補給車両管理情報は、補給車両30cの補給対象品を管理する情報である。補給車両管理情報は、補給車両30c毎に管理される。図6は、テーブル構成の補給車両管理情報を説明する図である。なお、図6は、店舗車両30が取り扱う商品や紙コップ等の消費材を補給対象品として供給する補給車両30cについての補給車両管理情報の一例である。図6に示すように、補給車両管理情報は、車両ID、補給対象種別、管理番号、商品名、商品数量、拠点ID、業者ID、満充電時走行可能距離の各フィールドを有する。車両ID、管理番号、商品名は、図4に示す車両在庫管理情報と同様であるため説明を省略する。
また、拠点ID、業者ID、満充電時走行可能距離は、図5に示す商品管理情報と同様であるため説明を省略する。商品数量は、拠点IDで識別される拠点場所から出発した時点での、補給車両30cが補給可能な数量を表す。
消耗品管理情報は、店舗車両30の内装や外装等を構成する消耗品を管理する情報である。なお、消耗品管理情報では、寿命による交換を必要とする物資が主に管理される。消耗品管理情報は、店舗車両30毎に管理される。図7は、テーブル構成の消耗品管理情報を説明する図である。図7に示すように、消耗品管理情報は、車両ID、管理番号、消耗品名、更新完了日、対用年数の各フィールドを有する。車両ID、管理番号は、図4に示す車両在庫管理情報と同様であるため説明を省略する。消耗品名は、補給対象品になる消耗品名称である。消耗品名には、消耗品名称とともに消耗品のJANコード、EANコードといった商品コードが格納される。更新完了日は、当該店舗車両30に対して、消耗品の交換が完了した直近の日付である。耐用年数は、消耗品の仕様に定義される耐用年数である。耐用年数は、消耗品の寿命を判断するための基準として採用される。
<3.処理の流れ>
次に、図8から図10を参照して、本実施形態に係る補給管理サーバ20の補給指示生成に関する処理を説明する。図8は、店舗車両30で提供される商品等を補給対象品とする場合の補給指示生成処理の一例を示すフローチャートである。
図8のフローチャートにおいて、処理の開始は、ネットワークNを介した店舗車両30a、30b、補給車両30cの補給管理サーバ20への接続のときが例示される。各車両は、例えば、車両管理DB103に格納された移動地域を所定の移動ルートに沿って移動しつつ、それぞれの車両30のサービスを提供する。ネットワークNに接続された各車両は、例えば、位置情報取得部32を介して取得された自車両の位置情報をセンタサーバ10および補給管理サーバ20に送信する。また、各車両は、例えば、補給管理端末36を介して取得された自車両の在庫情報を補給管理サーバ20に送信する。各車両から送信される位置情報、在庫情報には、それぞれの車両を一意に識別する車両IDが付加される。
補給管理サーバ20は、店舗車両30a、30b、および、補給車両30cから送信された位置情報を取得する(S1)。各車両の位置情報は、所定の周期間隔で取得される。補給管理サーバ20は、取得した各車両の位置情報を補給管理DB203に記憶する。各車両から取得された位置情報は、それぞれの車両IDに対応する車両在庫管理情報の現在位置フィールドに格納される。補給管理サーバ20の実行するS1の処理は、「1以上の移動体の位置情報を取得する手段」に相当する。
また、補給管理サーバ20は、店舗車両30a、30bから送信された在庫情報を取得する(S2)。同様にして、補給管理サーバ20は、補給車両30cから送信された在庫情報を取得する。各車両の在庫情報は、所定の周期間隔で取得される。補給管理サーバ20は、取得した各車両の在庫情報を補給管理DB203に記憶する。各車両から取得された在庫情報は、位置情報と同様にして、それぞれの車両IDに対応する車両在庫管理情報の在庫数量フィールドに格納される。
なお、以下では、処理の説明のため、店舗車両30aを在庫状況が不足と判断される処理対象とする。
補給管理サーバ20は、補給管理DB203を参照し、S2の処理で在庫情報が取得された店舗車両30aの商品管理情報を取得する(S3)。補給管理サーバ20は、例えば、在庫情報に付加された車両IDを検索キーとして商品管理情報を検索し、当該車両IDに対応する店舗車両30aの商品管理情報を抽出する。抽出された商品管理情報は、主記憶装置の所定の領域に一時的に記憶される。
補給管理サーバ20は、S2の処理で取得した店舗車両30aの在庫情報と、S3の処理で取得した店舗車両30aの商品管理情報とに基づいて、店舗車両30aの在庫状況の不足を判定する(S4)。補給管理サーバ20は、例えば、商品管理情報の補給要求数量フィールドに格納された「食品A」の数量を取得する。そして、補給管理サーバ20は、取得した「食品A」の補給要求数量と在庫情報に含まれる「食品A」の在庫数量とを比較する。「食品A」の在庫数量が補給要求数量以下の場合には、補給管理サーバ20は、「食品A」が不足と判定する。補給管理サーバ20は、同様の処理を商品毎に繰り返し、店舗車両30aの在庫状況の不足を判定する。なお、不足が判定される在庫状況には、紙タオルや飲料水等の消費材も含まれるため、以下では、販売対象の商品と消費材とを含めて「商品等」という。
補給管理サーバ20は、店舗車両30aの商品等の在庫状況が不足と判定する場合には(S4、“Yes”)、S5の処理に移行する。一方、補給管理サーバ20は、店舗車両30aの商品等の在庫状況が不足でないと判定する場合には(S4、“No”)、図8の処理を終了する。
ここで、補給管理サーバ20の実行するS2の処理は、「1以上の移動体の中の店舗として機能する店舗移動体」から商品の在庫情報を取得する処理といえる。また、補給管理サーバ20は、S3−S4の処理で、店舗車両30aの商品等の在庫状況の不足を判定するのだから、店舗車両30aの「在庫状況の不足を検知」する処理といえる。換言すれば、補給管理サーバ20の実行するS2−S4の処理は、「1以上の移動体の中の店舗として機能する店舗移動体から、前記店舗移動体で提供される商品の在庫状況の不足を検知する手段」に相当するといえる。
S5の処理では、補給管理サーバ20は、店舗車両30aに不足が生じた商品等を供給可能な補給車両、あるいは、他の店舗車両を検索する。補給管理サーバ20は、例えば、S1の処理で取得した店舗車両30aの位置情報と、補給車両の位置情報との相対的な距離に基づいて店舗車両30aの周辺に位置する補給車両を検索する。補給管理サーバ20は、例えば、店舗車両30aを中心位置として1km、3km等の単位距離の範囲園内に存在する補給車両を検索する。あるいは、補給管理サーバ20は、不足が生じた商品等を検索キーとして補給管理DB203に格納された車両在庫管理情報を検索し、当該商品等を補給可能な補給車両を特定するとしてもよい。また、補給管理サーバ20は、拠点IDで指定される所定の拠点に待機している補給車両を特定するとしてもよい。上述した補給車両の検索は、他の店舗車両についても同様にして適用される。
なお、検索の結果、複数の補給車両、複数の店舗車両が特定されたときには、補給管理サーバ20は、店舗車両30aとの相対距離や不足が生じた商品等の在庫数量に基づいて、優先度を決定すればよい。検索の結果、店舗車両30aに不足が生じた商品等を供給可能な補給車両30c、店舗車両30bが特定される。S5の処理後、S6の処理に移行する。ここで、補給管理サーバ20の実行するS5の処理は、「1以上の移動体の中から、店舗移動体で提供される商品を供給可能な補給移動体を検索する手段」に相当する。また、店舗車両30a、30b、補給車両30cの位置情報に基づいて店舗車両30bを選択することは、「店舗移動体と前記補給移動体の位置情報を基に商品の供給を指示する店舗移動体を選択する管理手段」の一例に相当する。
S6の処理では、補給管理サーバ20は、検索された補給車両30cまたは他の店舗車両30bによる、店舗車両30aへの商品等の補給指示を生成する。補給管理サーバ20は、例えば、特定された補給車両30cの車両IDを取得する。また、補給管理サーバ20は、不足が生じた商品等の商品コードを取得する。そして、補給管理サーバ20は、例えば、補給車両30cの車両IDに「商品コード**を補給する」旨の指示、店舗車両30aの車両IDに「商品コード**の補給を受ける」旨の指示を関連付けて補給指示を生
成する。店舗車両30bについても同様にして補給指示が生成される。生成された補給指示は、補給管理サーバ20と連携するセンタサーバ10に送信される。S6の処理後、図8の処理を終了する。ここで、補給管理サーバ20の実行するS6の処理は、「検索された補給移動体に店舗移動体への商品の供給を指示する」処理といえる。S4の処理で店舗車両30aの商品等の在庫状況が不足と判定する場合は、「店舗移動体で提供される商品の在庫状況の不足が検知されたとき」に相当するため、補給管理サーバ20の実行するS6の処理は、「店舗移動体で提供される商品の在庫状況の不足が検知されたときに、検索された補給移動体に店舗移動体への商品の供給を指示する管理手段」ともいえる。
以上の処理により、本実施形態に係る補給管理システム1においては、在庫状況が不足と判断される店舗車両30aへの、補給車両30cまたは店舗車両30bによる商品等の補給が可能になる。また、本実施形態に係る補給管理システム1においては、各車両から取得した位置情報に基づいて、在庫状況が不足と判断される店舗車両30aに最も近い店舗車両30bを選択できる。このため、店舗車両30aは、当該店舗車両に最近接の店舗車両30bから迅速に補給対象品が補給できるため、サービスの継続性が維持できる。
次に、図9を説明する。図9は、店舗車両30を構成する消耗品を補給対象品とする場合の補給指示生成処理の一例を示すフローチャートである。図9のフローチャートの、処理の開始は、図8と同様であるため説明を省略する。また、図9のフローチャートにおいて、S11の処理はS1の処理に相当し、S14−15の処理はS5−S6の処理に相当するため説明を省略する。以下、S12、S13の処理を主に説明する。
S12の処理では、補給管理サーバ20は、補給管理DB203を参照し、S1の処理で位置情報が取得された店舗車両30aの消耗品管理情報を取得する。店舗車両30aの車両IDを検索キーとした検索が行われ、当該車両IDに対応する店舗車両30aの消耗品管理情報が抽出される。抽出された消耗品管理情報は、主記憶装置の所定の領域に一時的に記憶される。
S13の処理では、補給管理サーバ20は、S12の処理で抽出された店舗車両30aの消耗品管理情報に基づいて、消耗品の使用期間が所定期間を超えるか否かを判定する。補給管理サーバ20は、例えば、消耗品管理情報の「車内灯A」の更新完了日フィールドに格納された日付情報、耐用年数フィールドに格納された耐用年数を取得する。そして、補給管理サーバ20は、更新完了日から現時点までの使用期間を特定し、当該使用期間と耐用年数とを比較する。当該使用期間が耐用年数を超える場合には、補給管理サーバ20は、消耗品の使用期間が所定期間を超えると判定する。補給管理サーバ20は、同様の処理を消耗品毎に繰り返し、店舗車両30aを構成する各消耗品の寿命を判定する。
なお、使用期間が耐用年数未満の状態であっても寿命を迎える(球切れ等の故障)場合が想定されるため、補給管理サーバ20は、判定のためのマージン率を耐用年数に乗ずるとしてもよい。マージン率は、消耗品のカテゴリ毎に保持することもできる。補給管理サーバ20は、消耗品の寿命判定の際にマージン率を採用することで、店舗車両30aを構成する消耗品の故障を未然に防ぐことができる。S13の処理において、消耗品の使用期間の判定に使用される所定期間は、「第1閾値」の一例である。
補給管理サーバ20は、消耗品の使用期間が所定期間を超えると判定する場合には(S13、“Yes”)、S14の処理に移行する。一方、補給管理サーバ20は、店舗車両30aの消耗品の使用期間が所定期間を超えないと判定する場合には(S13、“No”)、図9の処理を終了する。
S14、S15の処理では、店舗車両30aに対して消耗品の補給が可能な補給車両30cまたは店舗車両30bが特定され、消耗品の商品コードとそれぞれの車両IDとが関連付けされた補給指示が生成される。なお、S14、S15の処理で特定される店舗車両
30bは、例えば、消耗品を商品として取り扱う店舗車両である。
以上の処理により、本実施形態に係る補給管理システム1においては、消耗品の使用期間が所定期間を超えると判断される店舗車両30aへの、補給車両30cまたは店舗車両30bによる消耗品の補給が可能になる。本実施形態に係る補給管理システム1によれば、消耗品の故障によるサービス停止が未然に抑制できる。
次に、図10を説明する。図10は、店舗車両30を駆動する電力等のエネルギーを補給対象品とする場合の補給指示生成処理の一例を示すフローチャートである。図10のフローチャートの、処理の開始も、図8と同様であるため説明を省略する。また、図10のフローチャートにおいて、S21の処理はS1の処理に相当し、S25−S26の処理はS5−S6の処理に相当するため説明を省略する。以下、S22−S24の処理を主に説明する。
S22の処理では、補給管理サーバ20は、店舗車両30a、30bから送信されたエネルギー状態を表す情報を取得する。なお、補給車両30cから送信されたエネルギー状態を表す情報も取得される。各車両のエネルギー状態を表す情報は、所定の周期間隔で取得される。補給管理サーバ20は、取得した各車両のエネルギー状態を表す情報(充電残量:SOC)を補給管理DB203に記憶する。各車両から取得されたエネルギー状態を表す情報は、それぞれの車両IDに対応する車両在庫管理情報のエネルギー状態フィールドに格納される。
S23の処理では、補給管理サーバ20は、補給管理DB203を参照し、S22の処理でエネルギー状態を表す情報が取得された店舗車両30aの商品管理情報を取得する。商品管理情報の取得は、S2の処理と同様にして行われる。補給管理サーバ20は、抽出された商品管理情報を、主記憶装置の所定の領域に一時的に記憶する。
S24の処理では、補給管理サーバ20は、S22の処理で取得した店舗車両30aのエネルギー状態を表す情報と、S23の処理で取得した店舗車両30aの商品管理情報とに基づいて、店舗車両30aのエネルギー状態が所定量を下回るか否かを判定する。補給管理サーバ20は、例えば、商品管理情報の満充電時走行可能距離フィールドに格納された情報(距離値)を取得する。そして、補給管理サーバ20は、取得した距離値と、エネルギー状態を表す情報との関係に基づいて、現時点での店舗車両30aの走行可能距離を特定する。また、補給管理サーバ20は、S21の処理で取得した位置情報と、商品管理情報の拠点IDで示される位置情報から拠点に戻るまでの距離を特定する。そして、補給管理サーバ20は、現時点のエネルギー状態による走行可能距離が、現在位置から拠点に戻るまでの距離を下回る場合に、店舗車両30aのエネルギー状態が所定量を下回ると判定する。
なお、現時点のエネルギー状態による走行可能距離が、現在位置から拠点に戻るまでの距離を越える場合であっても走行不能になる虞があるため、補給管理サーバ20は、判定のためのマージン率を走行可能距離に乗ずるとしてもよい。補給管理サーバ20は、マージン率を採用することで、エネルギー切れによる走行不能を抑制できる。
また、補給管理サーバ20は、取得したエネルギー状態を示す情報(エネルギー残量)に対する、閾値を設定し、閾値以下(例えば、SOC30%)の場合には、店舗車両30aのエネルギー状態が所定量を下回ると判定してもよい。S24の処理において、エネルギー状態の判定に使用される所定量は、「第2閾値」の一例である。
補給管理サーバ20は、店舗車両30aのエネルギー状態が所定量を下回ると判定する場合には(S24、“Yes”)、S25の処理に移行する。一方、補給管理サーバ20は、店舗車両30aのエネルギー状態が所定量を下回らないと判定する場合には(S24
、“No”)、図10の処理を終了する。
S25−S26の処理では、店舗車両30aに対してエネルギー補給が可能な補給車両30cまたは店舗車両30bが特定され、それぞれの車両ID(店舗車両30a、補給車両30cまたは店舗車両30b)に関連付けされたエネルギーの補給指示が生成される。
以上の処理により、本実施形態に係る補給管理システム1においては、エネルギー状態が所定量を下回ると判断される店舗車両30aへの、補給車両30cまたは店舗車両30bによるエネルギー補給が可能になる。本実施形態に係る補給管理システム1によれば、エネルギー切れによるサービス停止を未然に抑制できる。
《コンピュータが読み取り可能な記録媒体》
情報処理装置その他の機械、装置(以下、コンピュータ等)に上記何れかの機能を実現させるプログラムをコンピュータ等が読み取り可能な記録媒体に記録することができる。そして、コンピュータ等に、この記録媒体のプログラムを読み込ませて実行させることにより、その機能を提供させることができる。
ここで、コンピュータ等が読み取り可能な記録媒体とは、データやプログラム等の情報を電気的、磁気的、光学的、機械的、または化学的作用によって蓄積し、コンピュータ等から読み取ることができる記録媒体をいう。このような記録媒体のうちコンピュータ等から取り外し可能なものとしては、例えばフレキシブルディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R/W、DVD、ブルーレイディスク、DAT、8mmテープ、フラッシュメモリなどのメモリカード等がある。また、コンピュータ等に固定された記録媒体としてハードディスクやROM等がある。
1 補給管理システム
10 センタサーバ
20 補給管理サーバ
30 車両
36 補給管理端末
103 車両管理DB(データベース)
203 補給管理DB(データベース)
2021 補給管理部
2022 補給指示生成部

Claims (9)

  1. 自律走行可能な複数の移動体の中の店舗として機能する店舗移動体から、前記店舗移動体に供給される補給対象品の在庫状況の不足を検知する手段と、
    前記複数の移動体の中から、前記店舗移動体に前記補給対象品を供給可能な補給移動体を選択する手段と、
    前記店舗移動体で前記補給対象品の在庫状況の不足が検知されたときに、前記選択された補給移動体に前記店舗移動体への前記補給対象品の供給を指示する管理手段と、
    を備え
    前記補給対象品は、前記店舗移動体を機能させるためのエネルギーを供給する供給手段として作用し、
    前記管理手段は、前記店舗移動体を機能させるためのエネルギーの状態を管理すると共に、前記エネルギーの状態によって示される走行可能な距離が前記店舗移動体の現在地点から前記店舗移動体に対応付けられた拠点に戻るまでに走行する距離を下回るときには、前記補給移動体へ、前記店舗移動体への前記供給手段として作用する前記補給対象品を介した前記エネルギーの補給を指示する情報システム。
  2. 前記補給移動体は、前記在庫状況の不足が検知された前記補給対象品の補給目的で機能する専用移動体、あるいは、前記複数の移動体の中の他の店舗移動体の少なくとも一つの移動体である、請求項1に記載の情報システム。
  3. 前記複数の移動体の位置情報を取得する手段をさらに備え、
    前記管理手段は、前記店舗移動体と前記補給移動体の位置情報を基に商品の供給を指示する補給移動体を選択する請求項1または2に記載の情報システム。
  4. 前記店舗移動体および補給移動体の現時点の位置を出発地として、前記店舗移動体または補給移動体の移動ルート上の地点、および前記店舗移動体が商品販売または役務サービスを提供する地域内の駐停車可能な地点のいずれかから前記店舗移動体および補給移動体の合流地点を決定する手段をさらに備える請求項1からの何れか一項に記載の情報システム。
  5. コンピュータが、
    自律走行可能な複数の移動体の中の店舗として機能する店舗移動体から、前記店舗移動体に供給される補給対象品の在庫状況の不足を検知するステップと、
    前記複数の移動体の中から、前記店舗移動体に前記補給対象品を供給可能な補給移動体を選択するステップと、
    前記店舗移動体で前記補給対象品の不足が検知されたときに、前記選択された補給移動体に前記店舗移動体への前記補給対象品の供給を指示する管理ステップと、
    を実行し、
    前記補給対象品は、前記店舗移動体を機能させるためのエネルギーを供給する供給手段として作用し、
    前記管理ステップでは、前記店舗移動体を機能させるためのエネルギーの状態を管理すると共に、前記エネルギーの状態によって示される走行可能な距離が前記店舗移動体の現在地点から前記店舗移動体に対応付けられた拠点に戻るまでに走行する距離を下回るときには、前記補給移動体へ、前記店舗移動体への前記供給手段として作用する前記補給対象品を介した前記エネルギーの補給を指示する情報処理方法。
  6. 前記補給移動体は、前記在庫状況の不足が検知された前記補給対象品の補給目的で機能する専用移動体、あるいは、前記複数の移動体の中の他の店舗移動体の少なくとも一つの移動体である、請求項に記載の情報処理方法。
  7. 前記複数の移動体の位置情報を取得するステップをさらに実行し
    前記管理ステップでは、前記店舗移動体と前記補給移動体の位置情報を基に商品の供給を指示する補給移動体を選択する請求項5または6に記載の情報処理方法。
  8. 前記店舗移動体および補給移動体の現時点の位置を出発地として、前記店舗移動体または補給移動体の移動ルート上の地点、および前記店舗移動体が商品販売または役務サービスを提供する地域内の駐停車可能な地点のいずれかから前記店舗移動体および補給移動体の合流地点を決定するステップをさらに実行する請求項からの何れか一項に記載の情報処理方法。
  9. コンピュータに、
    自律走行可能な複数の移動体の中の店舗として機能する店舗移動体から、前記店舗移動体に供給される補給対象品の在庫状況の不足を検知するステップと、
    前記複数の移動体の中から、前記店舗移動体に前記補給対象品を供給可能な補給移動体を選択するステップと、
    前記店舗移動体で前記補給対象品の不足が検知されたときに、前記選択された補給移動体に前記店舗移動体への前記補給対象品の供給を指示する管理ステップと、
    を実行させ
    前記補給対象品は、前記店舗移動体を機能させるためのエネルギーを供給する供給手段として作用し、
    前記管理ステップでは、前記店舗移動体を機能させるためのエネルギーの状態を管理すると共に、前記エネルギーの状態によって示される走行可能な距離が前記店舗移動体の現在地点から前記店舗移動体に対応付けられた拠点に戻るまでに走行する距離を下回るときには、前記補給移動体へ、前記店舗移動体への前記供給手段として作用する前記補給対象品を介した前記エネルギーの補給を指示させるプログラム。
JP2018013957A 2018-01-30 2018-01-30 情報システム、情報処理方法およびプログラム Expired - Fee Related JP6566055B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018013957A JP6566055B2 (ja) 2018-01-30 2018-01-30 情報システム、情報処理方法およびプログラム
CN201910070363.5A CN110097309A (zh) 2018-01-30 2019-01-25 信息系统、信息处理方法和计算机可读非临时性存储介质
US16/260,509 US20190236961A1 (en) 2018-01-30 2019-01-29 Information system, information processing method, and computer-readable non-transitory storage medium recording program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018013957A JP6566055B2 (ja) 2018-01-30 2018-01-30 情報システム、情報処理方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019133334A JP2019133334A (ja) 2019-08-08
JP6566055B2 true JP6566055B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=67393569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018013957A Expired - Fee Related JP6566055B2 (ja) 2018-01-30 2018-01-30 情報システム、情報処理方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190236961A1 (ja)
JP (1) JP6566055B2 (ja)
CN (1) CN110097309A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7238811B2 (ja) * 2020-01-21 2023-03-14 トヨタ自動車株式会社 サーバ装置、情報処理システム、制御装置、移動店舗、端末装置、プログラム、及び情報処理システムの動作方法
US20230115900A1 (en) * 2020-03-27 2023-04-13 Pioneer Corporation Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and storage medium
WO2022172432A1 (ja) * 2021-02-15 2022-08-18 株式会社大正スカイビル 無人移動型店舗の管理システム
KR20220133028A (ko) * 2021-03-24 2022-10-04 현대자동차주식회사 배송 관리 방법 및 시스템
KR102651918B1 (ko) * 2021-05-14 2024-03-27 주식회사 에치와이 무인 판매 방법 및 이를 이용한 이동형 판매 장치

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3735068B2 (ja) * 2000-03-31 2006-01-11 日立建機株式会社 巡回サービス予定作成方法、作成システムおよび作成装置
JP2002063695A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動販売システム
JP3675318B2 (ja) * 2000-09-12 2005-07-27 コベルコ建機株式会社 建設機械の燃料補給支援方法及びそのシステム
JP2002157528A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Sony Corp ネット連動型小売宅配システム
JP2002269260A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Sony Corp 車両の管理方法、車両の管理方法のプログラム及び車両の管理装置
JP4432287B2 (ja) * 2001-07-04 2010-03-17 マツダ株式会社 車両へのエネルギ供給システム
JP4143313B2 (ja) * 2002-03-05 2008-09-03 Necインフロンティア株式会社 移動訪問サービスシステム
JP2011022972A (ja) * 2009-07-21 2011-02-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 燃料補給システム、指令センタ、燃料補給方法、及び燃料補給プログラム
US9520012B2 (en) * 2011-05-25 2016-12-13 Bby Solutions, Inc. Retail location robotic wall system and mobile retail sales vehicle
CN102231215B (zh) * 2011-06-14 2013-01-16 无锡可易得自动售货系统科技有限公司 基于gis技术及无线实时通讯的自动售货机管理系统
US20130297463A1 (en) * 2012-05-07 2013-11-07 U.S.A. Vendicab Corp. Inventory management system for mobile vending machines
US9592742B1 (en) * 2014-04-09 2017-03-14 FreeWire Technologies, Inc. Systems, apparatus, and methods of charging electric vehicles
US9704409B2 (en) * 2014-08-05 2017-07-11 Qualcomm Incorporated Piggybacking unmanned aerial vehicle
US9792575B2 (en) * 2016-03-11 2017-10-17 Route4Me, Inc. Complex dynamic route sequencing for multi-vehicle fleets using traffic and real-world constraints
CN206003223U (zh) * 2016-08-28 2017-03-08 胡辉 一种销售管理系统
CN107284332A (zh) * 2017-06-30 2017-10-24 味俪仕机械贸易(上海)有限公司 一种无人驾驶自助售卖车

Also Published As

Publication number Publication date
CN110097309A (zh) 2019-08-06
US20190236961A1 (en) 2019-08-01
JP2019133334A (ja) 2019-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6566055B2 (ja) 情報システム、情報処理方法およびプログラム
US10815104B2 (en) Recharging apparatus and method
CN108198024B (zh) 信息处理方法及装置、电子设备及存储介质
Bogue Strong prospects for robots in retail
JP7279407B2 (ja) 物流管理システム、情報処理装置、移動体及び物流管理方法
US11386475B2 (en) Mail-order system
JP7180525B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および移動店舗車両
US12014321B2 (en) Systems, methods, computing platforms, and storage media for directing and controlling an autonomous inventory management system in a retail control territory
JP2021174292A (ja) 配送システム、ならびに当該配送システムにおいて用いられる処理装置および処理方法
JP7243206B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
CN112824157B (zh) 信息处理装置及方法、非暂时性存储介质、车辆系统
CN111476592A (zh) 信息处理装置、车辆管理系统及信息处理方法
CN113283615B (zh) 信息处理装置、非暂时性存储介质以及信息处理方法
CN111476590A (zh) 信息处理装置和信息处理的方法
CA2938573A1 (en) Systems, devices and methods for monitoring modular compliance in a shopping space
CN113052649B (zh) 信息处理装置、信息处理方法以及非暂时性存储介质
CN111461810B (zh) 系统、信息处理设备、信息处理方法和存储介质
US11364896B2 (en) Information processing device, information processing method, and non-transitory storage medium storing program
GB2555749A (en) Shopping facility assistance system and method to retrieve in-store abandoned mobile item containers
GB2550016B (en) Motorized transport unit worker support systems and methods
CA2938589A1 (en) Shopping facility assistance systems, devices, and methods to facilitate responding to a user&#39;s request for product pricing information

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190715

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6566055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees