JP2003252244A - ステアリング支持構造 - Google Patents

ステアリング支持構造

Info

Publication number
JP2003252244A
JP2003252244A JP2002054373A JP2002054373A JP2003252244A JP 2003252244 A JP2003252244 A JP 2003252244A JP 2002054373 A JP2002054373 A JP 2002054373A JP 2002054373 A JP2002054373 A JP 2002054373A JP 2003252244 A JP2003252244 A JP 2003252244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
steering column
column bracket
steering member
extension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002054373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3767495B2 (ja
Inventor
Katsuya Hagino
克也 萩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2002054373A priority Critical patent/JP3767495B2/ja
Publication of JP2003252244A publication Critical patent/JP2003252244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3767495B2 publication Critical patent/JP3767495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ステアリングコラムに対する支持剛性とメー
タパネルなどのレイアウトとを両立することができるよ
うにする。 【解決手段】 車両前部1に車幅方向3へ延びるステア
リングメンバ4を設け、ステアリングメンバ4に、ステ
アリングコラムブラケットアッパ6およびステアリング
コラムブラケットロア7を有するステアリングコラムブ
ラケット5を介して、ステアリングコラムを吊り下げ固
定したステアリング支持構造であって、ステアリングコ
ラムブラケットアッパ6をステアリングメンバ4の上下
方向10略中央部に突き当てると共に、この突き当て部
分11からステアリングメンバ4の表面に沿って上方で
且つ車両前方へ延びる延長部12を形成し、ステアリン
グメンバ4の上部と延長部12との間に接合点を設ける
ようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ステアリング支
持構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車などの車両では、ステアリング支
持構造として、図3、図4に示すように、車両前部aに
車幅方向bへ延びるステアリングメンバcが設けられて
おり、このステアリングメンバcに、ステアリングコラ
ムブラケットアッパdおよびステアリングコラムブラケ
ットロアeを有するステアリングコラムブラケットfを
介して、図示しないステアリングコラムが吊り下げ固定
されている。
【0003】このような技術としては、従来、特開20
00−1172号公報や特開2000−62649号公
報などが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のステアリング支持構造では、以下のような問
題があった。
【0005】即ち、ステアリングコラムブラケットアッ
パdが、ステアリングメンバcの上下方向略中央部に溶
接などによって接合固定されているため(接合点g)、
走行時の振動などによるステアリングコラムからの上下
方向入力に対する剛性が不足するおそれがあった。
【0006】また、上記を解決するために、図5に示す
ように、ステアリングメンバcに対するステアリングコ
ラムブラケットアッパhの接合点iを上方に設定しよう
とすると、メータパネルjなどの配置に影響を与え、メ
ータパネルjを車室内側へ移動する必要が生じてしま
う。
【0007】そこで、本発明の目的は、上記の問題点を
解消し、ステアリングコラムに対する支持剛性とメータ
パネルなどのレイアウトとを両立することのできるステ
アリング支持構造を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載された発明では、車両前部に車幅方
向へ延びるステアリングメンバを設け、該ステアリング
メンバに、ステアリングコラムブラケットアッパおよび
ステアリングコラムブラケットロアを有するステアリン
グコラムブラケットを介して、ステアリングコラムを吊
り下げ固定したステアリング支持構造であって、ステア
リングコラムブラケットアッパをステアリングメンバの
上下方向略中央部に突き当てると共に、この突き当て部
分からステアリングメンバの表面に沿って上方へ延びる
延長部を形成し、ステアリングメンバの上部と延長部と
の間に接合点を設けたステアリング支持構造を特徴とし
ている。
【0009】このように構成された請求項1にかかる発
明によれば、ステアリングメンバの上部にステアリング
コラムブラケットアッパの接合点を設けることができる
ので、ステアリングコラムからの上下方向入力に対する
剛性を向上することができる。また、ステアリングメン
バの表面に沿って延長部を設けるようにしているので、
メータパネルなどの配置に影響を与えることがない。更
に、延長部をステアリングコラムブラケットアッパに対
し一体成形することにより、部品点数を増やすことなく
且つ重量を僅かに増やすのみで効果的な補剛を行うこと
ができる。
【0010】請求項2に記載された発明では、ステアリ
ングメンバの上下方向略中央部とステアリングコラムブ
ラケットアッパとの突き当て部分に接合点を設けた請求
項1記載のステアリング支持構造を特徴としている。
【0011】このように構成された請求項2にかかる発
明によれば、ステアリングメンバの上下方向略中央部と
ステアリングコラムブラケットアッパとの突き当て部分
に接合点を設けることにより、ステアリングコラムに対
する取付剛性を更に向上することができる。
【0012】請求項3に記載された発明では、ステアリ
ングメンバに対し、少なくとも延長部の両側部を、両者
が当接する周方向の略全域に亘って溶接固定した請求項
1または2記載のステアリング支持構造を特徴としてい
る。
【0013】このように構成された請求項3にかかる発
明によれば、ステアリングメンバに対し、少なくとも延
長部の両側部を、両者が当接する周方向の略全域に亘っ
て溶接固定することにより、ステアリングコラムに対す
る取付剛性をより一層向上することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的な実施の形
態について、図示例と共に説明する。
【0015】図1、図2は、この発明の実施の形態を示
すものである。
【0016】まず、構成を説明すると、車両前部1の左
右のサイドパネル2,2間には、車幅方向3へ延びるロ
ッド状のステアリングメンバ4が設けられている。この
ステアリングメンバ4は、この実施の形態では断面が略
円筒形状を呈している。
【0017】このステアリングメンバ4に対し、ステア
リングコラムブラケット5を介して、図示しないステア
リングコラムを吊り下げ固定することにより、ステアリ
ング支持構造が構成されている。
【0018】上記ステアリングコラムブラケット5は、
ステアリングコラムブラケットアッパ6およびステアリ
ングコラムブラケットロア7などを有している。ステア
リングコラムブラケットアッパ6は、ステアリングメン
バ4の車両前後方向9後側に配設される略平坦な板状体
であって、平面視略凹形状を呈している。また、ステア
リングコラムブラケットロア7は、その前部にステアリ
ングメンバ4の下部形状に略合致する切欠8を有してい
ると共に、その後部がステアリングコラムブラケットア
ッパ6と対応する平面視略凹形状を呈している。この実
施の形態では、ステアリングコラムブラケットロア7の
前部の切欠8は、断面が略円筒形状のステアリングメン
バ4に対応して、円弧状に切欠かれている。そして、ス
テアリングコラムブラケットアッパ6およびステアリン
グコラムブラケットロア7の凹形状部分を利用してステ
アリングコラムを支持するようになっている。
【0019】この実施の形態のものでは、先ず、ステア
リングコラムブラケットアッパ6をステアリングメンバ
4の上下方向10略中央部に突き当てるようにする。そ
して、この突き当て部分11からステアリングメンバ4
の表面に沿って上方で且つ車両前方へ延びる延長部12
を形成する。この延長部12は、ステアリングコラムブ
ラケットアッパ6に対して一体成形するように構成す
る。この実施の形態では、この延長部12は、断面が略
円筒形状のステアリングメンバ4に対応して、略円筒面
状のパッチ形状を呈している。また、延長部12の肉厚
は、ステアリングコラムブラケットアッパ6の本体部分
と略同一の肉厚とする。更に、ステアリングメンバ4の
上部と延長部12との間に第1の接合点13を設ける。
【0020】更に、ステアリングメンバ4の上下方向1
0略中央部とステアリングコラムブラケットアッパ6と
の突き当て部分11に第2の接合点14を設ける。
【0021】そして、必要に応じて更に、ステアリング
メンバ4に対し、少なくとも延長部12の両側部を、両
者が当接する周方向の略全域に亘って溶接固定するよう
に構成する(全周溶接部15)。
【0022】更に、延長部12の前側部を、ステアリン
グメンバ4に対して、両者が当接する車幅方向3の略全
域に亘って溶接固定(連続溶接またはスポット溶接)す
るようにしても良い。
【0023】次に、この実施の形態の作用について説明
する。
【0024】ステアリングコラムブラケットアッパ6を
ステアリングメンバ4の上下方向10略中央部に突き当
てると共に、この突き当て部分11からステアリングメ
ンバ4の表面に沿って上方へ延びる延長部12を形成し
たことにより、ステアリングメンバ4の上部にステアリ
ングコラムブラケットアッパ6の接合点13を設けるこ
とができるので、ステアリングコラムからの上下方向1
0の入力に対する剛性を向上することができる。
【0025】即ち、延長部12を設けることによって、
ステアリングコラムからの上下方向10の入力によって
生じる局部的なステアリングメンバ4の断面変形を抑制
することができるため、ステアリング支持剛性を大幅に
向上させることができる。
【0026】また、ステアリングメンバ4の表面に沿っ
て延長部12を設けるようにしているので、メータパネ
ルなどの配置に影響を与えることがない。
【0027】即ち、延長部12は、ステアリングメンバ
4の表面に沿う略円筒面状を呈しているため、ステアリ
ングメンバ4にとっては、実質的に局部的な肉厚アップ
となったのと同様であり、以て、メータパネルやその他
のインストレイアウトの設計自由度に影響を与えずにス
テアリング支持剛性を向上させることが可能となる。
【0028】更に、延長部12をステアリングコラムブ
ラケットアッパ6に対し一体成形することにより、部品
点数を増やすことなく且つ重量を僅かに増やすのみで効
果的な補剛を行うことができる。
【0029】そして、ステアリングメンバ4の上下方向
10略中央部とステアリングコラムブラケットアッパ6
との突き当て部分11に接合点14を設けることによ
り、ステアリングコラムに対する取付剛性を更に向上す
ることができる。
【0030】更に、ステアリングメンバ4に対し、少な
くとも延長部12の両側部を、両者が当接する周方向の
略全域に亘って溶接固定する(全周溶接部15)ことに
より、ステアリングコラムに対する取付剛性をより一層
向上することができる。
【0031】なお、延長部12の前側部を、ステアリン
グメンバ4に対して、両者が当接する車幅方向3の略全
域に亘って溶接固定(連続溶接またはスポット溶接)す
るようにしても良く、このようにすることにより、ステ
アリングコラムに対する取付剛性を更により一層向上す
ることができる。
【0032】
【発明の効果】以上説明してきたように、請求項1の発
明によれば、ステアリングメンバの上部にステアリング
コラムブラケットアッパの接合点を設けることができる
ので、ステアリングコラムからの上下方向入力に対する
剛性を向上することができる。また、ステアリングメン
バの表面に沿って延長部を設けるようにしているので、
メータパネルなどの配置に影響を与えることがない。更
に、延長部をステアリングコラムブラケットアッパに対
し一体成形することにより、部品点数を増やすことなく
且つ重量を僅かに増やすのみで効果的な補剛を行うこと
ができる。
【0033】請求項2の発明によれば、ステアリングメ
ンバの上下方向略中央部とステアリングコラムブラケッ
トアッパとの突き当て部分に接合点を設けることによ
り、ステアリングコラムに対する取付剛性を更に向上す
ることができる。
【0034】請求項3の発明によれば、ステアリングメ
ンバに対し、少なくとも延長部の両側部を、両者が当接
する周方向の略全域に亘って溶接固定することにより、
ステアリングコラムに対する取付剛性をより一層向上す
ることができる、という実用上有益な効果を発揮し得
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の斜視図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】従来例の斜視図である。
【図4】図3のB−B断面図である。
【図5】従来例の改変例を示す図4と同様の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 車両前部 3 車幅方向 4 ステアリングメンバ 5 ステアリングコラムブラケット 6 ステアリングコラムブラケットアッパ 7 ステアリングコラムブラケットロア 10 上下方向 11 突き当て部分 12 延長部 13 接合点(第1) 14 接合点(第2) 15 全周溶接部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両前部に車幅方向へ延びるステアリング
    メンバを設け、該ステアリングメンバに、ステアリング
    コラムブラケットアッパおよびステアリングコラムブラ
    ケットロアを有するステアリングコラムブラケットを介
    して、ステアリングコラムを吊り下げ固定したステアリ
    ング支持構造であって、 ステアリングコラムブラケットアッパをステアリングメ
    ンバの上下方向略中央部に突き当てると共に、この突き
    当て部分からステアリングメンバの表面に沿って上方へ
    延びる延長部を形成し、ステアリングメンバの上部と延
    長部との間に接合点を設けたことを特徴とするステアリ
    ング支持構造。
  2. 【請求項2】ステアリングメンバの上下方向略中央部と
    ステアリングコラムブラケットアッパとの突き当て部分
    に接合点を設けたことを特徴とする請求項1記載のステ
    アリング支持構造。
  3. 【請求項3】ステアリングメンバに対し、少なくとも延
    長部の両側部を、両者が当接する周方向の略全域に亘っ
    て溶接固定したことを特徴とする請求項1または2記載
    のステアリング支持構造。
JP2002054373A 2002-02-28 2002-02-28 ステアリング支持構造 Expired - Fee Related JP3767495B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002054373A JP3767495B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 ステアリング支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002054373A JP3767495B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 ステアリング支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003252244A true JP2003252244A (ja) 2003-09-10
JP3767495B2 JP3767495B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=28665543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002054373A Expired - Fee Related JP3767495B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 ステアリング支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3767495B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005113320A1 (en) * 2004-05-21 2005-12-01 Showa Denko K.K. Steering support beam
JP2012106517A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Honda Motor Co Ltd ステアリングハンガビーム構造
JP2016013741A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 ユニプレス株式会社 ステアリングメンバー装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005113320A1 (en) * 2004-05-21 2005-12-01 Showa Denko K.K. Steering support beam
US7516986B2 (en) 2004-05-21 2009-04-14 Showa Denko K.K. Steering support beam
JP2012106517A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Honda Motor Co Ltd ステアリングハンガビーム構造
JP2016013741A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 ユニプレス株式会社 ステアリングメンバー装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3767495B2 (ja) 2006-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4485992B2 (ja) ステアリングコラムの取付部構造
JP2005343454A (ja) 車両用フロント・エンド構造体
JP2005104447A (ja) フロントストラットアセンブリの上端マウンティング部構造
JP2007083908A (ja) 車体下部構造
JP2015113083A (ja) 車両後部構造
JP2007099093A (ja) 自動車の下部車体構造
JP4918153B2 (ja) 車体前部構造
JP2006160031A (ja) 車体後部構造
JP2010111154A (ja) サスペンションアームの支持構造
JP2004130976A (ja) 自動車の車体前部構造
JP2006168434A (ja) 車両のリヤボディ構造
JP2004256057A (ja) 自動車の後部車体構造
JP5216069B2 (ja) ステアリングハンガビーム構造
JP2003252244A (ja) ステアリング支持構造
JPWO2011162060A1 (ja) 車体前部構造
JP2002274433A (ja) ステアリングコラムの支持構造
JP2005112078A (ja) ステアリングメンバー
JPH085896Y2 (ja) 自動車のステアリング装置
JP3812163B2 (ja) 自動車のステアリングサポートメンバ構造
JP2000168613A (ja) 自動車のリヤサスペンション取付部構造
JPH088948Y2 (ja) サスペンションアーム支持部の構造
JP2004142683A (ja) 片側センターピラーレス車両のボディーシェル結合部構造
JP2014169004A (ja) 車体後部構造
JP2000016348A (ja) 車体のフロア構造
JP4080461B2 (ja) 車体前部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040326

A977 Report on retrieval

Effective date: 20051026

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060123

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees