JP2003247039A - 耐酸化性、高温強度及び熱間加工性に優れたNi基合金 - Google Patents

耐酸化性、高温強度及び熱間加工性に優れたNi基合金

Info

Publication number
JP2003247039A
JP2003247039A JP2002356469A JP2002356469A JP2003247039A JP 2003247039 A JP2003247039 A JP 2003247039A JP 2002356469 A JP2002356469 A JP 2002356469A JP 2002356469 A JP2002356469 A JP 2002356469A JP 2003247039 A JP2003247039 A JP 2003247039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
oxidation resistance
temperature strength
hot workability
high temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002356469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4172011B2 (ja
Inventor
Satoshi Kubota
智 久保田
Toshihiro Uehara
利弘 上原
Motoi Yamaguchi
基 山口
Akihiro Tsuji
昭宏 都地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2002356469A priority Critical patent/JP4172011B2/ja
Publication of JP2003247039A publication Critical patent/JP2003247039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4172011B2 publication Critical patent/JP4172011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温強度を向上し、さらに良好な熱間加工性
を兼備する点火プラグ用電極等の自動車部品、ガスター
ビンノズル等の発電設備用の部品、熱処理炉内用部品及
び燃料電池用部品等の高温で酸化雰囲気に曝されて使用
される部品及び部材を提供する。 【解決手段】 質量%でC:0.003〜0.1%、Si:1.0%以下、M
n:2.0%以下、Cr:12〜32%、Fe:20%以下、Mg:0.001〜0.04
%を必須で含み、選択元素として(Nb、Ta及びV)から選ば
れる一種または二種以上を2.5%以下、不純物であるSは
0.01%以下(但しMg/S≧1)、Ti0.02%以下(0を含む)であ
り、残部はNi及び上記以外の不可避的不純物からなるこ
とを特徴とする耐酸化性、高温強度及び熱間加工性に優
れたNi基合金である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、点火プラグ用電極
等の自動車部品、ガスタービンノズル等の発電設備用の
部品、熱処理炉内用部品及び燃料電池用部品等の高温で
酸化雰囲気に曝されて使用される部品及び部材に適した
耐酸化性、高温強度及び熱間加工性に優れたNi基合金に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、高温で酸化雰囲気に曝される
部材には、耐酸化性に優れるNi-18Cr-7Fe(Alloy600)合
金が用いられている。耐酸化性は高温大気またはガス雰
囲気中で使用される時に、酸化による滅失や脆化を防ぐ
ために必要であり、Alloy600は高温でCr2O3被膜が生成
して母材を保護することにより耐酸化性を保持してい
る。近年では様々な部品で、従来の使用環境よりも高い
温度における耐酸化性が要求されるようになり、Alloy6
00を改良した合金について検討がなされている。Alloy6
00の耐酸化性を改善したものとしては特開昭63-153236
号(特許文献1参照)及び特開2000-336446号(特許文献2
参照)が提案されている。また、高温において強度を要
求される部材もあり、Alloy600の高温強度を改善した合
金として特開平7-268522号(特許文献3参照)及び特開平
11-12670号(特許文献4参照)が提案されている。
【0003】
【特許文献1】特開昭63−153236号公報
【特許文献2】特開2000−336446号公報
【特許文献3】特開平7−268522号公報
【特許文献4】特開平11−12670号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の特開昭63-15323
6号ではAlloy600にY、Ce、Zr、Sc及び/又はLaを添加
し、耐酸化性を改善させている。しかし、この合金は熱
間加工性に問題があり熱間加工中に割れが発生した。そ
こで本発明者等の提案による特開2000-336446号ではAll
oy600にMgを添加して熱間加工性を改善し、更にTiを無
添加として耐酸化性を改善した合金をベースとして、希
土類元素、Y、Hf及び/又はZrを添加することにより、良
好な耐酸化性を得ている。これらの特開昭63-153236号
や特開2000-336446号に記載される合金は高温において
も基本的に良好な耐酸化性を示していた。しかしながら
これらの合金は高温強度の点では不十分であった。
【0005】前述の特開平7-268522号ではWとMoを一定
量以上添加することにより高温強度を改善した提案がな
されている。しかし、熱間加工性に問題があり熱間加工
中に割れが発生した。特開平11-12670号ではNb、Mo、W
を少量添加することにより高温強度が改善されている
が、同じくこの合金も熱間加工性に問題があり熱間加工
中に割れが発生した。これら高温強度と熱間加工性の問
題は点火プラグ用電極等の自動車部品、ガスタービンノ
ズル等の発電設備用の部品、熱処理炉内用部品及び燃料
電池用部品等の高温で酸化雰囲気に曝されて使用される
部品及び部材を実用化する上で大きな問題となる。本発
明の目的は、耐酸化性、高温強度を向上し、さらに良好
な熱間加工性を兼備する点火プラグ用電極等の自動車部
品、ガスタービンノズル等の発電設備用の部品、熱処理
炉内用部品及び燃料電池用部品等の高温で酸化雰囲気に
曝されて使用される部品及び部材を提供することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上述した高
温強度の問題を検討した結果、Nb、Ta及びVの一種また
は二種以上を少量添加することで熱間加工及び熱処理時
の結晶粒粗大化を防ぎ、微細な結晶粒とすることにより
高温使用中での強度低下を抑制できることを知見した。
しかし、Nb、Ta及びVを一種または二種以上含むことに
よって、これらを含まないNi基合金よりマトリックスの
変形抵抗が増すため、粒界の強度が低下すると容易にキ
ズ・割れが発生しやすくなる。そこで熱間加工性の問題
について検討したところ、キズ・割れ等の欠陥のない合
金をつくるためには粒界強化作用によって熱間加工材改
善に効果のあるMg添加が必須であることを見出した。更
に、高温強度を維持するためには析出強化機構を利用す
ることも考えられる。そこでNb、Ta及びVを一種または
二種以上含み、Mgを添加した合金に対し、Al添加を行な
ったところ、耐酸化性を更に改善することができた。
【0007】即ち本発明は、質量%でC:0.003〜0.1%、S
i:1.0%以下、Mn:2.0%以下、Cr:12〜32%、Fe:20%以下、M
g:0.001〜0.04%を必須で含み、選択元素として(Nb、Ta
及びV)から選ばれる一種または二種以上を2.5%以下、不
純物であるSは0.01%以下(但しMg/S≧1)、Ti0.02%以下
(0を含む)であり、残部はNi及び上記以外の不可避的不
純物からなる耐酸化性、高温強度及び熱間加工性に優れ
たNi基合金である。
【0008】本発明においては、延性を重視して耐酸化
性を高めるためには、質量%でAl:2.0%未満の範囲で含有
させることができる。また耐酸化性を特に重視する場合
には、質量%でAl:2.0〜5.0%の範囲で含有させることが
できる。また本発明においては、MoとWの一種または二
種をMo+1/2Wで0.5%を超え4.0%未満含有させることがで
きる。更に本発明においては、質量%でHf:1.5%以下及び
Zr:1.0%以下のうち一種または二種を含み、且つそれら
の合計が2.0%以下の範囲で含有させることができる。
【0009】更に本発明においては、質量%で希土類元
素:0.2%以下、Y:0.5%以下、Sc:0.2%以下のうち一種また
は二種以上を含み、且つ希土類元素、Y、Scの合計が0.6
%以下含有させることができる。更に本発明において
は、Nb、Ta及びVの選択元素のうち、Nbを質量%で0.01〜
1.5%含むことができる。本発明において特に好ましく
は、Nb、Ta及びVの化合物の平均円相当径が2.0μm以下
である耐酸化性、高温強度及び熱間加工性に優れたNi基
合金である。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の重要な特徴は、Alloy600
の化学組成をベースに、少量のNb、Ta及びVを添加し、
更にMgを微量添加必須としてSを固定し、優れた耐酸化
性、高温強度と優れた熱間加工性を兼備することが可能
な最適化学組成にある。以下に各元素の作用について説
明する。CはNb、Ta及びV等と結びついて炭化物を形成
し、結晶粒粗大化を防止することにより高温強度を向上
させる作用があり、少量添加が必要である。しかし、過
度の添加は多量の炭化物形成により冷間加工性を低下さ
せ、またマトリックス中のCrと結びついて炭化物を形成
し、Crの欠乏を招くため耐酸化性をも低下させる。従っ
て、Cは0.003〜0.1%に限定する。
【0011】Siは溶湯に対して強力な脱酸作用を発揮す
るほか、鋳造性を向上させる作用がある。また、SiO2
酸化被膜と母材の中間に形成され、酸化被膜の剥離を阻
止する。これらの理由でSiを添加するが、過度の添加は
耐酸化性の低下を招くためSiの上限は1.0%である。な
お、上述するSiの効果を得るための望ましい下限は0.1%
である。MnはSiと同じく脱酸作用を発揮する他、鋳造性
を向上させる作用があるが、過度の添加は耐酸化性の低
下を招くためMnの上限は2.0%である。なお、上述するMn
の効果を得るための望ましい下限は0.1%である。
【0012】Crはマトリックス中に存在することにより
高温において材料表面にCr酸化被膜を形成し耐酸化性を
向上させる。700℃〜1100℃程度の高温での十分な耐酸
化性を付与させるためには、下限を12%以上とすること
が必要である。しかし、過度の添加は熱間加工性を低下
させ、かつ高温酸化雰囲気においてCr2O3被膜の剥離を
引き起こし、耐酸化性を低下させることから、Crの上限
は32%とする。望ましくは12〜20%の範囲である。
【0013】Feは高温強度を低下させるマイナスの作用
を有する元素である一方で、Feは本発明鋼の優れた熱間
加工性に寄与する元素でもあり、製造上必要な元素であ
る。そのため過度の添加は高温での強度を低下させ、ま
た耐酸化性もやや低下させるが、熱間加工性をも考慮す
ると、Feの添加量は20%以下に制限することが必要であ
る。望ましくは12%以下である。また、好ましいFeの下
限としては、2%以上の添加であれば、優れた熱間加工性
を維持することができる。
【0014】Ti添加によりCr酸化膜の内側にTiを含んだ
酸化層が生成し、酸化膜の成長が促進され、その結果耐
酸化性を悪くするので無添加が望まれ、0%としても良
い。この結果耐酸化性を悪くする傾向はTiの含有量が0.
02%を超えると顕著になるため、Tiの上限を0.02%以下と
し、望ましいTiの上限は0.01%以下である。
【0015】Nb、Ta及びVはCと結びついて炭化物を形成
して、熱間加工及び熱処理中に結晶粒粗大化を防止する
ことにより製品の結晶粒を微細化し、高温強度を上昇さ
せる本発明における最も重要な元素である。特にNb、Ta
及びVを添加した場合にはマトリックスの変形抵抗が高
くなるため必須である。しかし、過度の添加は熱間加工
性及び冷間加工性を阻害するため、添加量はNb、Ta及び
Vの一種または二種で2.5%以下である。好ましくは2.0%
以下である。また、添加による効果を得るために好まし
い下限としては0.01%である。
【0016】なお、本発明で規定する選択元素(Nb、Ta
及びV)のうち、特に結晶粒微細化に効果があるのはNbで
ある。そのため、Nb、Ta、Vのうち、Nbを必須として添
加するのが最も好ましい。但し、過度の添加は熱間加工
性及び冷間加工性を阻害する。一方で、少な過ぎると、
Nbによる結晶粒微細化の効果が期待できない。そのた
め、Nb含有量を0.01〜1.5%の範囲とした。好ましくは0.
03〜1.0%の範囲とすると良い。
【0017】SはNi中の固溶限が非常に小さいため微量
含有するだけで結晶粒界にNi3S2が偏析し、NiとNi3S2
共晶が発生する。この共晶の融点は非常に低く、熱間加
工の温度範囲において非常に脆弱になる。それゆえSは
熱間加工時に粒界を脆弱にし、割れなどを引起こし、熱
間加工性を低下させる不純物元素であるため、Sの含有
量を0.01%以下に制限する。
【0018】Mgは、Sと結びついて化合物を形成し、Sを
除去または固定する効果があるので、本発明では添加す
べき必須元素としている。しかしながら、MgはNi中の固
溶限が小さいため過度に添加すると粒界にNi2Mgを形成
する。このためNiとNi2Mgの共晶が粒界において発生
し、熱間加工時には粒界が脆弱になり、熱間加工性が低
下するため、Mgの添加は0.001〜0.04%とする。
【0019】また、本発明においては、単にSとMgを上
述の範囲内に調整するのみでは、Sを起因とした割れの
発生を防ぐことが出来ない場合がある。そこで、Sを確
実に除去または固定するために、SとMgの比率を特定の
範囲内に制御する手法をとると良い。具体的には、Mg/S
の値が1以上であれば、MgによってSを除去・固定が可能
であり、Sを起因とした割れの発生を防ぐことができ
る。
【0020】Alは材料表面に酸化被膜を生成するため主
に耐酸化性向上に有効な元素であり、また、脱酸剤とし
ての効果もある一方で、過度の添加は冷間加工性を低下
させる元素であり、必要に応じて添加する。そのため、
Alの添加量は二つの場合を想定して、添加量を調整する
ことが重要である。その第一は、例えばCr酸化物のみに
よって、耐酸化性が十分に確保できる場合は、冷間加工
性を阻害するAlの積極添加は制限すべきであり、また、
Alの多量添加はマトリックス中にNi3Alの微細析出物を
形成させ、高温強度を高める一方、延性を大きく低下さ
せるので高い延性が必要とされる場合にはAl添加量を低
く制限すべきである。このような場合には、Alは2.0%未
満の範囲に調整すると良く、さらに望ましくは0.5%以
下が良く、無添加レベルに制限しても良い。一方、第二
として、より過酷な環境に曝される場合はCr酸化物より
保護被膜としての効果が大きいAl酸化物を形成させて、
耐酸化性を確保しなければならない。そのため、積極的
なAl添加は下限を2.0%とし、上限を5.0%迄の範囲とする
と良く、特に好ましい範囲は2.0〜4.0%の範囲である。
【0021】MoとWはマトリックスに固溶することによ
り高温強度を向上させる元素であり、その効果はMo+1/2
Wで整理することができる。高温強度を向上させるため
にはその値は0.5%を超えると効果がある。しかしなが
ら、過度の添加は冷間加工性を低下させる。この冷間加
工性を確実に確保するためにMoとWとの上限をMo+1/2Wの
値で4.0%未満とした。なお、冷間加工性を低下させるMo
とWを添加する場合には、同じく冷間加工性を低下させ
るAlについては、2.0%未満(好ましくは0.5%未満)の範囲
の添加とすることが望ましいが、2.0〜5.0%のAlを添加
して耐酸化性を確保した上で、更に高温強度を得ようと
すると、冷間加工性を著しく低下させないようにMoとW
の添加をMo+1/2Wの値で上限2.0%以下(好ましくは1.0%以
下)とすることができる。
【0022】Hf及びZrもCと結びついて炭化物を形成
し、熱間加工及び熱処理中に結晶粒の粗大化を防止す
る。つまり製品の結晶粒を微細に保持し、高温強度を維
持させる元素である。また、一部マトリックス中に固溶
することで、酸化膜の密着性を向上させて膜の剥離を防
止し、結果的に耐酸化性を向上させる効果もある。しか
し、過度の添加は熱間加工性及び冷間加工性を阻害する
ため、Hfの上限は1.0%以下とし、Zrの上限は0.5%以下と
した。
【0023】希土類元素、Y及びScは微量添加すること
により耐酸化性が向上する。本発明で添加できる種々の
希土類元素のうち、好ましい希土類元素はLa、Ceであ
り、これは主に酸化膜の密着性を向上させることによる
と考えられる。しかしながら、過度の添加は熱間加工性
を低下させる。従って、添加量は希土類元素0.2%以下、
Y0.5%以下、Sc0.2%以下のうち一種または二種の合計を
0.6%以下とする。なお、保護被膜としての効果が大きい
Al酸化物を形成するAlを併用して添加することにより、
さらに耐酸化性を向上させることが出来る。
【0024】なお、以下の元素は質量%で下記の範囲内
で本発明鋼に含まれても良い。 P≦0.04、Cu≦0.30、Ca≦0.02、Co≦2、N≦0.03、O≦0.
005
【0025】また、本発明では、結晶粒微細化に効果の
あるNb、Ta及びVの化合物(化合物とは炭化物、窒化物、
酸化物、金属間化合物を意味する。)の平均円相当径が
2.0μm以下と規定した。理由は以下の通りである。Nb、
Ta及びVの化合物は、微細に材料内部に分散させること
で、本発明合金を例えば1050℃程度に加熱した際に結晶
粒の粗大化をピン止め効果により抑制し、結果として結
晶粒微細化の効果を発揮する。そのための望ましいNb、
Ta及びVの化合物のサイズは平均円相当径で2.0μm以下
である。この範囲であれば、Nb、Ta及びVの化合物が微
細に分散した形態となり、結晶粒微細化の効果を十分に
得ることができる。なお、平均円相当径が2.0μmを超え
てしまうと、ピン止めするNb、Ta及びVの化合物の量が
少なくなる場合があり、ピン止めの効果が不十分となり
易く、高温の加熱時に結晶粒が一部で粗大化してしま
う。そのため、本発明ではNb、Ta及びVの化合物のサイ
ズは平均円相当径で2.0μm以下と規定した。また、上述
のピン止め効果を最大限に発揮するための好ましい下限
は平均円相当径で1.0μmである。なお、本発明で言う平
均円相当径とは、化合物の面積を円の面積に換算し、そ
の円の直径を指す。化合物の平均円相当径を調べるに
は、例えば材料の断面を走査型電子顕微鏡を用いて、倍
率3000で少なくとも10視野以上の観察を行い、画像解析
にて平均円相当径を求めることができる。
【0026】ところで、本発明で規定するNb、Ta及びV
の化合物の平均円相当径が2.0μm以下とするための方法
としては、例えば、塑性加工によってNb、Ta及びV化合
物を破砕、分散させ、Nb、Ta及びV化合物の数量を増や
し、さらに材料内部における均一分散化を行なうと良
い。より具体的に説明すると、鍛造比9以上(=加工前断
面積/加工後断面積 ただし断面積は加工によって材料
が伸びてゆく方向の横断面)の加工を施すことで、確実
に塑性加工によってNb、Ta及びV化合物を破砕、分散さ
せることが可能である。
【0027】
【実施例】以下に実施例として本発明を詳しく説明す
る。真空溶解により、10kgインゴット(W:90mm×L:90m
m×H)を溶製し、このインゴットをW:26mm×T:26mm×L
(No.3)、W:29mm×T:29mm×L(No.4)、W:30mm×T:30m
m×L(No.1,2,5〜33,35,36,38)、W:40mm×T:40mm×L(N
o.34)、W:52mm×T:52mm×L(No.37)の棒材に熱間鍛造
し、鍛造した棒材に950℃×1hr空冷なる溶体化処理を施
した。この時、熱間加工性の評価として、鍛造した棒材
における割れの有無を確認した。また、結晶粒が成長す
る高温環境下(1050℃、50時間)で熱処理した後、結晶粒
度番号(ASTM)を調べた。後述する表3にその結果を示
す。
【0028】化学組成を表1に示す。表1のNo.1〜No.2
3が本発明合金であり、表2のNo.30〜No.38は比較合金で
ある。なお、特開昭63-153236号、特開2000-336446号、
特開平7-268522号及び特開平11-12670号で示されるAllo
y600の改良合金をそれぞれNo.27,28,29及び30として示
す。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】次に、表1及び2に示す材料から引張試験
片及び耐酸化試験片を切出し、それぞれ試験に供した。
高温強度の評価として、800℃の高温引張試験をASTM:E
21に定められた試験法により行い、高温引張強度を求め
た。高温強度は、800℃の高温引張強さで200MPa以上で
あれば良好と言える。また、耐酸化試験は直径10×20mm
の試験片を用いて1050℃×100h加熱後の平均酸化増量に
より耐酸化性を評価した。単位表面積あたりの酸化増量
が25g/m2以下であれば耐酸化性が良好である。またこの
耐酸化試験片の、耐酸化試験前後の結晶粒度番号をAST
M:E112に定められた試験法により観察し、結晶粒度番
号の変化を調べた。結晶粒度番号の変化=耐酸化試験前
結晶粒度番号−耐酸化試験後結晶粒度番号であり、値が
プラス側に大きいほど結晶粒が成長していることを表し
ている。更に耐酸化試験後の試験片を、鍛伸方向の縦断
面に相当する面について電子顕微鏡を使い、Nb、Ta及び
V化合物の10視野分を3000倍にて観察し、平均円相当径
を求めた。
【0032】鍛造割れが発生した材料もあったが、その
材料については、割れの無い部分を切出し、溶体化処理
して試験片を採取した。これら、高温引張試験結果、耐
酸化試験結果、結晶粒度番号の変化、鍛造比、Nb、Ta及
びV化合物の平均円相当径及び上述の熱間加工性(割れ)
の結果を表3に纏めて示す。
【0033】
【表3】
【0034】表3から、本発明合金(No.1〜23)は高温(8
00℃)における引張強さも高く(200MPa以上)、高温強度
が優れており、1050℃×100hにおける耐酸化試験の酸化
増量が25g/m2以下と耐酸化性が良好であり、鍛伸による
割れもないことから優れた熱間加工性をも兼備する合金
であることが分かる。特に、Alを積極添加したNo.18合
金、21及び22合金は、耐酸化性が5g/m2以下であり、他
の本発明合金と比べて優れた耐酸化性を有することが分
かり、高いAlとLaとを添加したNo.21、22合金では酸化
増量が4g/m2と、最も優れた耐酸化性を有していること
も分かる。また、本発明No.7合金の断面電子顕微鏡写真
を図1に示す。図1に示すように、顕微鏡写真のほぼ中
央部で見られるように、Nb炭化物(Nb化合物)が塑性加工
により破砕されているのが分かる。なお、この破砕され
た炭化物(化合物)は、本発明合金の全てで観察すること
ができた。結晶粒度番号の変化と高温強度の間には相関
関係を見つけることができ、つまり、この分散したNb炭
化物が、高温における結晶粒の成長を抑止して、高温強
度の低下を防ぐ効果を現していると考えられる。
【0035】一方、比較材において、Cが0.1%より多く
なると(No.30)Crの欠乏を招き、耐酸化性が劣化する。C
rが12%より少なくなると(No.31)、酸化増量が増加し、
耐酸化性が著しく悪くなる。Crが32%より多くても(No.3
2)、酸化膜が剥離し易くなるため酸化増量が増加し、耐
酸化性が悪くなる。Feが20%より多くなると(No.33)、80
0℃での引張強さが著しく低下してしまい、高温強度が
低くなる。耐酸化性もやや低下する。Tiが1.0%より多く
なると(No.34)、酸化膜の成長を促進するため酸化増量
が多くなり、耐酸化性が悪くなる。
【0036】特開昭63-153236号に開示されているNb、T
a及びVとMgが添加されていない合金(No.35)は800℃にお
ける引張強さが200MPa未満と高温強度が低く、また熱間
加工時に割れが発生している。特開2000-336446号に開
示されているNb、Ta及びVが添加されていない合金(No.3
6)も結晶粒度番号の変化が大きく800℃における引張強
さが200MPa未満と鍛造比が高いにもかかわらず高温強度
がきわめて低い。特開平7-268522号に開示されているMo
+1/2Wが4%以上でMgが添加されていない合金(No.37)は熱
間加工時に著しい割れが発生した。特開平11-12670号に
開示されているMgが添加されていない合金(No.38)も熱
間加工時に割れが発生した。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば高温強度と熱間加工性の
問題を改善することができ、点火プラグ用電極等の自動
車部品、ガスタービンノズル等の発電設備用の部品、熱
処理炉内用部品及び燃料電池用部品等の高温で酸化雰囲
気に曝されて使用される部品及び部材として用いたとき
にその寿命向上に大きく寄与することができる。特に
は、点火プラグ用電極用材料及び燃料電池のカプセル用
材料として最適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明合金の断面顕微鏡写真である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年12月13日(2002.12.
13)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】また、本発明では、結晶粒微細化に効果の
あるNb、Ta及びVの化合物(化合物とは炭化物、窒化物を
意味する。)の平均円相当径が2.0μm以下と規定した。
理由は以下の通りである。Nb、Ta及びVの化合物は、微
細に材料内部に分散させることで、本発明合金を例えば
1050℃程度に加熱した際に結晶粒の粗大化をピン止め効
果により抑制し、結果として結晶粒微細化の効果を発揮
する。そのための望ましいNb、Ta及びVの化合物のサイ
ズは平均円相当径で2.0μm以下である。この範囲であれ
ば、Nb、Ta及びVの化合物が微細に分散した形態とな
り、結晶粒微細化の効果を十分に得ることができる。な
お、平均円相当径が2.0μmを超えてしまうと、ピン止め
するNb、Ta及びVの化合物の量が少なくなる場合があ
り、ピン止めの効果が不十分となり易く、高温の加熱時
に結晶粒が一部で粗大化してしまう。そのため、本発明
ではNb、Ta及びVの化合物のサイズは平均円相当径で2.0
μm以下と規定した。また、上述のピン止め効果を最大
限に発揮するための好ましい下限は平均円相当径で1.0
μmである。なお、本発明で言う平均円相当径とは、化
合物の面積を円の面積に換算し、その円の直径を指す。
化合物の平均円相当径を調べるには、例えば材料の断面
を走査型電子顕微鏡を用いて、倍率3000で少なくとも10
視野以上の観察を行い、画像解析にて平均円相当径を求
めることができる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】化学組成を表1に示す。表1のNo.1〜No.2
3が本発明合金であり、表2のNo.30〜No.38は比較合金で
ある。なお、特開昭63-153236号、特開2000-336446号、
特開平7-268522号及び特開平11-12670号で示されるAllo
y600の改良合金をそれぞれNo.35,36,37及び38として示
す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 都地 昭宏 島根県安来市安来町2107番地2 日立金属 株式会社冶金研究所内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質量%でC:0.003〜0.1%、Si:1.0%以下、M
    n:2.0%以下、Cr:12〜32%、Fe:20%以下、Mg:0.001〜0.04
    %を必須で含み、選択元素として(Nb、Ta及びV)から選ば
    れる一種または二種以上を2.5%以下、不純物であるSは
    0.01%以下(但しMg/S≧1)、Ti0.02%以下(0を含む)であ
    り、残部はNi及び上記以外の不可避的不純物からなるこ
    とを特徴とする耐酸化性、高温強度及び熱間加工性に優
    れたNi基合金。
  2. 【請求項2】 質量%でAl:2.0%未満の範囲で含有するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の耐酸化性、高温強度及
    び熱間加工性に優れたNi基合金。
  3. 【請求項3】 質量%でAl:2.0〜5.0%の範囲で含有す
    ることを特徴とする請求項1に記載の耐酸化性、高温強
    度及び熱間加工性に優れたNi基合金。
  4. 【請求項4】 MoとWの一種または二種をMo+1/2Wで0.5%
    を超え4.0%未満含むことを特徴とする請求項1乃至3の
    何れかに記載の耐酸化性、高温強度及び熱間加工性に優
    れたNi基合金。
  5. 【請求項5】 質量%でHf:1.5%以下及びZr:1.0%以下の
    うち一種または二種を含み、且つそれらの合計が2.0%以
    下であることを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記
    載の耐酸化性、高温強度及び熱間加工性に優れたNi基合
    金。
  6. 【請求項6】 質量%で希土類元素:0.2%以下、Y:0.5%以
    下、Sc:0.2%以下のうち一種または二種以上を含み、且
    つ希土類元素、Y、Scの合計が0.6%以下であることを特
    徴とする請求項1乃至5の何れかに記載の耐酸化性、高
    温強度及び熱間加工性に優れたNi基合金。
  7. 【請求項7】 Nb、Ta及びVの選択元素のうち、Nbを質
    量%で0.01〜1.5%含むことを特徴とする請求項1乃至6
    の何れかに記載の耐酸化性、高温強度及び熱間加工性に
    優れたNi基合金。
  8. 【請求項8】 Nb、Ta及びVの化合物の平均円相当径が
    2.0μm以下であることを特徴とする請求項1乃至7の何
    れかに記載の耐酸化性、高温強度及び熱間加工性に優れ
    たNi基合金。
JP2002356469A 2001-12-21 2002-12-09 耐酸化性、高温強度及び熱間加工性に優れたNi基合金 Expired - Fee Related JP4172011B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002356469A JP4172011B2 (ja) 2001-12-21 2002-12-09 耐酸化性、高温強度及び熱間加工性に優れたNi基合金

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001389965 2001-12-21
JP2001-389965 2001-12-21
JP2002356469A JP4172011B2 (ja) 2001-12-21 2002-12-09 耐酸化性、高温強度及び熱間加工性に優れたNi基合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003247039A true JP2003247039A (ja) 2003-09-05
JP4172011B2 JP4172011B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=28677014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002356469A Expired - Fee Related JP4172011B2 (ja) 2001-12-21 2002-12-09 耐酸化性、高温強度及び熱間加工性に優れたNi基合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4172011B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005070612A1 (ja) * 2004-01-21 2008-04-24 三菱重工業株式会社 Ni基高Cr合金溶加材及び被覆アーク溶接用溶接棒
JP2010537055A (ja) * 2007-08-29 2010-12-02 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 改善された電極材料から製造された点火プラグ電極
JP2014513200A (ja) * 2011-02-23 2014-05-29 オウトクンプ ファオデーエム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 良好な加工性を有するニッケル−クロム−鉄−アルミニウム合金
JP2014145109A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Nippon Steel & Sumitomo Metal オーステナイト系耐熱合金部材およびオーステナイト系耐熱合金素材
JP2015042770A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 日立金属株式会社 高強度Ni基合金
JP2019160537A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
CN115491545A (zh) * 2022-09-23 2022-12-20 中国联合重型燃气轮机技术有限公司 一种抗氧化、长寿命镍基高温合金及其制备方法和应用

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005070612A1 (ja) * 2004-01-21 2008-04-24 三菱重工業株式会社 Ni基高Cr合金溶加材及び被覆アーク溶接用溶接棒
JP4672555B2 (ja) * 2004-01-21 2011-04-20 三菱重工業株式会社 Ni基高Cr合金溶加材及び被覆アーク溶接用溶接棒
JP2010537055A (ja) * 2007-08-29 2010-12-02 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 改善された電極材料から製造された点火プラグ電極
US8502438B2 (en) 2007-08-29 2013-08-06 Robert Bosch Gmbh Spark plug electrode produced from an improved electrode material
JP2014513200A (ja) * 2011-02-23 2014-05-29 オウトクンプ ファオデーエム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 良好な加工性を有するニッケル−クロム−鉄−アルミニウム合金
US9476110B2 (en) 2011-02-23 2016-10-25 Vdm Metals International Gmbh Nickel—chromium—iron—aluminum alloy having good processability
JP2014145109A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Nippon Steel & Sumitomo Metal オーステナイト系耐熱合金部材およびオーステナイト系耐熱合金素材
JP2015042770A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 日立金属株式会社 高強度Ni基合金
JP2019160537A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
CN115491545A (zh) * 2022-09-23 2022-12-20 中国联合重型燃气轮机技术有限公司 一种抗氧化、长寿命镍基高温合金及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP4172011B2 (ja) 2008-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1325965B1 (en) Ni-based alloy improved in oxidation-resistance, high temperature strength and hot workability
JP5147037B2 (ja) ガスタービン燃焼器用Ni基耐熱合金
JP5457018B2 (ja) 白金イリジウム合金及びその製造方法
US4386976A (en) Dispersion-strengthened nickel-base alloy
TWI789871B (zh) 沃斯田鐵系不鏽鋼帶的製造方法
JP6160942B1 (ja) 低熱膨張超耐熱合金及びその製造方法
JP2009185352A (ja) 常温での強度と加工性およびクリープ特性に優れるNi基合金材料とその製造方法
JP2003247039A (ja) 耐酸化性、高温強度及び熱間加工性に優れたNi基合金
JP7180782B2 (ja) チタン合金板及び自動車排気系部品
JP3625262B2 (ja) 高温耐酸化性および熱間加工性に優れた点火プラグ用電極材料
JP6878541B2 (ja) ベーパーチャンバー用チタン銅合金板及びベーパーチャンバー
JP2003138334A (ja) 高温耐酸化性及び高温延性に優れたNi基合金
JP7387139B2 (ja) チタン合金、その製造方法およびそれを用いたエンジン部品
KR101119809B1 (ko) 화학 플랜트용 니켈재
EP1308529B1 (en) Titanium aluminum intermetallic compound based alloy and method of fabricating a product from the alloy
JP3821368B2 (ja) 高清浄マルエージング鋼の製造方法
JP2002129268A (ja) 高温強度および冷間加工性に優れた点火プラグ用電極材料
JP2692340B2 (ja) 酸化物分散強化型フェライト鋼
Takasugi et al. The effect of Nb addition on microstructure and mechanical properties of Ni3 (Si, Ti) alloy
JP2501157B2 (ja) 熱間加工性に優れる高強度低熱膨張Fe−Ni系合金
JP2004183097A (ja) マルエージング鋼の製造方法及びマルエージング鋼
JP2004217947A (ja) 高強度低熱膨張Fe−Ni系合金およびシャドウマスク
EP4159360A1 (en) Cobalt-based alloy product and method for producing cobalt-based alloy product
KR102509526B1 (ko) 바나듐 석출물을 포함하는 석출경화형 고 엔트로피 합금
JPH07197154A (ja) TiAl系合金及びその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080718

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees