JP2003246786A - 新規なスルホニウム塩化合物、その製造方法およびその用途 - Google Patents

新規なスルホニウム塩化合物、その製造方法およびその用途

Info

Publication number
JP2003246786A
JP2003246786A JP2002361804A JP2002361804A JP2003246786A JP 2003246786 A JP2003246786 A JP 2003246786A JP 2002361804 A JP2002361804 A JP 2002361804A JP 2002361804 A JP2002361804 A JP 2002361804A JP 2003246786 A JP2003246786 A JP 2003246786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
naphthoylmethyltetramethylenesulfonium
salt compound
formula
salt
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002361804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4351440B2 (ja
Inventor
Ryozo Miyashige
亮三 宮重
Yuji Tanaka
雄二 田中
Toshihiro Fukunaga
利宏 福永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Kasei Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Toyo Kasei Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kasei Kogyo Co Ltd filed Critical Toyo Kasei Kogyo Co Ltd
Priority to JP2002361804A priority Critical patent/JP4351440B2/ja
Publication of JP2003246786A publication Critical patent/JP2003246786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4351440B2 publication Critical patent/JP4351440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光照射により発生するアニオン由来の酸性物
質により、周辺環境が汚染されたり悪影響を被ることが
ないような、2−ナフトイルメチルテトラメチレンスル
ホニウム塩、並びにその製造方法を提供する。 【解決手段】 光酸発生剤として有用な、式(1)で表
される2−ナフトイルメチルテトラメチレンスルホニウ
ム塩化合物、並びに、2−ナフトイルメチルテトラメチ
レンスルホニウムブロマイドを式(2)で表されるスル
ホンイミドアンモニウムと塩交換する上記化合物の製造
方法。 【化1】 【化2】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光酸発生剤として
使用される可能性を有する新規なスルホニウム塩化合物
に関し、光画像形成(フォトレジスト、印刷版等)、光
硬化、光接着等の分野での使用に期待される新規なスル
ホニウム塩化合物に関する。
【0002】
【従来の技術】光照射により酸を発生する化合物(以
下、光酸発生剤という)として、2−ナフトイルメチル
テトラメチレンスルホニウム塩タイプのものがあり、こ
のタイプのアニオンとしては、Br-、CF3SO3 -、S
bF6 -、BF4 -等の種々のアニオンが知られている(例
えば、特許文献1〜6および非特許文献1参照)。
【0003】このタイプの光酸発生剤は、光照射により
分解してアニオン由来の酸性物質を発生し、この酸性物
質が種々の感光材料(フォトポリマー材料)の反応に寄
与する。この反応を促進させるために加熱される(12
0〜200℃程度)ことが一般的である。
【0004】しかし、アニオンが上記のようなBr-
CF3SO3 -、SbF6 -、BF4 -であると、発生する酸
性物質は反応性が非常に高すぎるため、加熱により揮発
したこれらの酸性物質が、周辺環境を汚染したり悪影響
を与えるという懸念がある。
【0005】
【特許文献1】特開2000−292917号公報(第
9欄の化10)
【特許文献2】特開平9−243870号公報(第8欄
25−26行目)
【特許文献3】特開平11−80314号公報(第9
頁)
【特許文献4】特開平3−154059号公報(第8頁
左上欄)
【特許文献5】特許第3046574号公報(第27欄
の化19)
【特許文献6】特許第3177173号公報(第11頁
の図8)
【非特許文献1】「ジャパニーズ・ジャーナル・オブ・
アプライド・フィジックス」(Jap.J.Appl.
Phys.)、1990年、第29巻、No.11、
p.2632−2637
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の点を
解決しようとするものであり、その目的は、光照射によ
り発生するアニオン由来の酸性物質により、周辺環境が
汚染されたり悪影響を被ることがない、光酸発生剤とし
て有用な2−ナフトイルメチルテトラメチレンスルホニ
ウム塩を提供すること、並びにその製造方法を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
達成するために、光酸発生剤として設計するに当たり、
2−ナフトイルメチルテトラメチレンスルホニウム塩タ
イプのアニオンについて種々検討し、アニオンをビス
(パーフルオロアルキルスルホニル)イミドアニオン
[(Cn2n+1SO22-]とすることにより、光照射
により発生する酸性物質の反応性が適度に抑えられ、よ
って、周辺環境の汚染や悪影響を抑制できることを見出
し、本発明を完成するに至った。アニオンがこのような
ビス(パーフルオロアルキルスルホニル)イミドアニオ
ンである2−ナフトイルメチルテトラメチレンスルホニ
ウム塩化合物は、現在まで知られてない全く新規な化合
物である。
【0008】即ち、本発明は、式(1)
【0009】
【化5】
【0010】(式中、nは1〜5の整数を表す)で表さ
れる2−ナフトイルメチルテトラメチレンスルホニウム
塩化合物(以下、2−ナフトイルメチルテトラメチレン
スルホニウム塩化合物(1)ともいう)である。
【0011】また、本発明は、2−ナフトイルメチルテ
トラメチレンスルホニウムブロマイドを式(2)
【0012】
【化6】
【0013】(式中、nは1〜5の整数を表す)で表さ
れるスルホンイミドアンモニウム(以下、スルホンイミ
ドアンモニウム(2)ともいう)と塩交換する、2−ナ
フトイルメチルテトラメチレンスルホニウム塩化合物
(1)の製造方法である。
【0014】さらに、本発明は、2−ナフトイルメチル
テトラメチレンスルホニウム塩化合物(1)である光酸
発生剤である。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
上記式(1)および式(2)におけるnは1〜5の整数
であり、好ましくは1〜4の整数である。Cn2n+1
は、直鎖状であっても分岐鎖状であってもよく、具体的
には、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、n
−ヘプタフルオロプロピル、n−ノナフルオロブチル、
n−ウンデカフルオロペンチル等が挙げられる。上記式
(1)および式(2)には、2つのCn2n+1部がある
が、これらは同一であっても異なっていてもよい。な
お、Cn2n+1部に不斉炭素原子が存在する場合、本発
明では、2−ナフトイルメチルテトラメチレンスルホニ
ウム塩化合物(1)には、ラセミ体、R体、S体のいず
れもが包含される。
【0016】2−ナフトイルメチルテトラメチレンスル
ホニウム塩化合物(1)は、2−ナフトイルメチルテト
ラメチレンスルホニウムブロマイドをスルホンイミドア
ンモニウム(2)と塩交換することにより製造される。
【0017】出発原料となる2−ナフトイルメチルテト
ラメチレンスルホニウムブロマイドとスルホンイミドア
ンモニウム(2)は共に公知化合物であり、市販のもの
が使用される。なお、スルホンイミドアンモニウム
(2)は水溶液の形態で使用するのが簡便である。
【0018】上記原料化合物の使用割合は、2−ナフト
イルメチルテトラメチレンスルホニウムブロマイド1モ
ルに対し、スルホンイミドアンモニウム(2)は、好ま
しくは1.0〜1.5モルの範囲、より好ましくは1.
1モルである。
【0019】塩交換反応は、溶媒の存在下、2−ナフト
イルメチルテトラメチレンスルホニウムブロマイドにス
ルホンイミドアンモニウム(2)の水溶液を添加する
か、スルホンイミドアンモニウム(2)の水溶液に2−
ナフトイルメチルテトラメチレンスルホニウムブロマイ
ドを添加するか、あるいはこれらを同時に添加すること
により行われ得るが、本発明ではいずれであってもよ
い。
【0020】塩交換反応で使用される溶媒としては、水
と、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン系;メ
チルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン
系等の有機溶媒とが併用される。2−ナフトイルメチル
テトラメチレンスルホニウムブロマイドの溶解性を考慮
すると、有機溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホ
ルム等のハロゲン系溶媒が好適である。
【0021】2−ナフトイルメチルテトラメチレンスル
ホニウムブロマイドと水とハロゲン系溶媒の使用割合
は、重量比で、2−ナフトイルメチルテトラメチレンス
ルホニウムブロマイド:水:ハロゲン系溶媒が、好まし
くは1:3〜4:10〜20の範囲、より好ましくは
1:4:14である。なお、上記割合中には、スルホン
イミドアンモニウム(2)の水溶液中の水も含まれる。
【0022】塩交換における反応温度は、好ましくは2
0〜35℃の範囲内であり、より好ましくは生成物であ
る2−ナフトイルメチルテトラメチレンスルホニウム塩
化合物(1)が析出しない30〜35℃である。
【0023】塩交換における反応時間は、反応温度にも
よるが、この反応は速やかに平衡状態に達するので、3
時間程度で充分である。
【0024】反応終了後の反応液には、未反応の2−ナ
フトイルメチルテトラメチレンスルホニウムブロマイド
がある程度残っている。塩交換を完全に行なう場合に
は、分液した後の有機層に、スルホンイミドアンモニウ
ム(2)および水を添加して、再び塩交換反応を行な
う。この場合のスルホンイミドアンモニウム(2)の添
加量は、好ましくは初回仕込量の0.1〜1.0倍量の
範囲、より好ましくは0.1〜0.2倍量である。ま
た、水の添加量は、重量で、好ましくは2−ナフトイル
メチルテトラメチレンスルホニウムブロマイドの初回仕
込み量の1〜4倍、より好ましくは2〜3倍である。塩
交換を完全に行なうには、上記の繰り返し操作を少なく
とも2回、好ましくは3回以上行う。
【0025】反応終了後、生成物である2−ナフトイル
メチルテトラメチレンスルホニウム塩化合物(1)の単
離は、分液後、有機層を水で洗浄し、有機溶媒を減圧留
去し、得られた固形物をエタノールに溶解し、熱による
溶解度差を利用して晶析し分離することにより行われ
る。精製は、エタノールで熱により再結晶することによ
り行われる。
【0026】このようにして得られた新規な2−ナフト
イルメチルテトラメチレンスルホニウム塩化合物(1)
は、光酸発生剤としての機能を有する。このことは、こ
の化合物が2−ナフトイルメチルテトラメチレンスルホ
ニウム塩タイプであるので、光照射によりアニオン由来
の酸性物質を発生する(参照:「イメージング用有機材
料」76頁、有機エレクトロニクス材料研究会編)こ
と、並びにアニオンがビス(パーフルオロアルキルスル
ホニル)イミドアニオン[(Cn2n+1SO22-]で
あるので、発生する酸性物質はビス(パーフルオロアル
キルスルホニル)イミド[(Cn2n+1SO22NH]
であり、これはプロトン供与体であること、から明らか
である。
【0027】上記化合物の照射に使用される光として
は、436nm以下の波長を有する光であり、好ましく
は、KrF(248nm)エキシマレーザー、ArF
(193nm)エキシマレーザー、F2(157nm)
エキシマレーザー等が例示される。
【0028】本発明の2−ナフトイルメチルテトラメチ
レンスルホニウム塩化合物(1)においては、光照射に
より発生するビス(パーフルオロアルキルスルホニル)
イミドは、プロトン供与体としての反応性は有するもの
の、その反応性は、トリフルオロメタンスルホン酸等の
反応性が非常に高い酸と比較して適度に抑えられている
ため、周辺環境を汚染したり悪影響を与えることも殆ど
ない。従って、光酸発生剤として非常に有用なものとな
り得る。
【0029】本発明の2−ナフトイルメチルテトラメチ
レンスルホニウム塩化合物(1)は、光酸発生剤とし
て、光画像形成(フォトレジスト、印刷版等)、光硬
化、光接着等の分野において、種々の感光材料(フォト
ポリマー材料)に適用できる。また、本発明の2−ナフ
トイルメチルテトラメチレンスルホニウム塩化合物
(1)は、ArF(193nm)光に対する吸収が少な
く光透過性に優れていることから、フォトレジスト用と
して特に好適であると期待できる。
【0030】
【実施例】以下、本発明を実施例によってさらに詳細に
説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもで
はない。
【0031】実施例1 反応容器(500mL四つ口フラスコ)に2−ナフトイ
ルメチルテトラメチレンスルホニウムブロマイド15.
0g(0.044mol)、ジクロロメタン270gお
よびビス(ペンタフルオロエタンスルホン)イミドアン
モニウム水溶液(濃度:6.52×10-4mol/g)
78.0g(0.051mol)を仕込み、室温下3時
間攪拌した。攪拌後、静置し分液して水層を除去した。
得られた有機層を再度反応容器に仕込み、蒸留水20g
とビス(ペンタフルオロエタンスルホン)イミドアンモ
ニウム水溶液(濃度:6.52×10-4mol/g)1
5.0g(0.01mol)を加え3時間攪拌した。攪
拌後、静置し分液して水層を除去した。この繰り返し操
作を4回行なった。その後、分離した有機層を40gの
蒸留水で3回洗浄し、次いで、減圧濃縮してジクロロメ
タンを除去した。得られた固形物27gにエタノール7
0gを加え加熱溶解した後、攪拌下、緩やかに冷却して
晶析を行い、濾過にて結晶を単離した。乾燥後、24.
1gの2−ナフトイルメチルテトラメチレンスルホニウ
ムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミドを得
た。収率85%であった。
【0032】1H−NMR(500MHz,CD3OD)
δppm:2.32−2.37(m,2H),2.40
−2.46(m,2H),3.296−3.303
(m,2H),3.57−3.62(m,2H),7.
63−7.66(m,1H),7.69−7.72
(m,1H),7.97−8.09(m,4H),8.
66(s,1H)
【0033】IR(KBr錠剤法) νmax(cm-1) 2970(s),1670(s),1626(m),1
597(m),1472(m),1339(s),12
25(s),1169(s),1140(s),108
0(m),993(m),976(s),822
(m),754(m),673(m),658(m),
643(m),599(s),513(s),476
(m)
【0034】 元素分析(C201711053) C H N S 分析値 37.56 2.22 2.89 14.86 計算値 37.68 2.20 2.69 15.09
【0035】 熱分析(DTA測定:5℃/minで昇温) 吸熱ピーク 118.6℃ 吸熱ピーク 243.6℃(重量減少78%)
【0036】モル吸光係数(溶媒:アセトニトリル 測
定装置:島津UV−1600) 248nm:40000 193nm:0
【0037】<光酸発生率の測定> 1.NTS−PFESIのみの光分解実験 実施例1で得られた2−ナフトイルメチルテトラメチレ
ンスルホニウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニ
ル)イミド(Mw:637.52 以下、NTS−PF
ESIともいう)約12.0mgを秤量し(実測値1
1.66mg)、アセトニトリルを加えて25mlにメ
スアップした(A液:11.66mg/25ml)。こ
のA液を4mlとり、アセトニトリルを加えて10ml
にメスアップした(B液)。このB液を2mlとり、ア
セトニトリルを加えて10mlにメスアップした(C
液)。このC液を4mlとり、アセトニトリルを加えて
10mlにメスアップした(D液)。このD液を2ml
とり、アセトニトリルを加えて10mlにメスアップし
た(E液)。これらのA〜E液について、それぞれ、底
辺1cm×1cmのセルに3mlを入れて、吸光度(A
bs 上限2下限0)を測定し、この吸光度のピークト
ップが0.8〜1.5の範囲内となるサンプルを選定し
たところ、D液の吸光度が1.063(254nm)で
あった(C液は2.791、E液は0.2)。このD液
の時間毎の吸光度の変化を図1に、254nmにおける
吸光度を表1に示す。
【0038】
【表1】
【0039】254nmにおける吸光度より、照射時間
t(秒 横軸)における吸収エネルギーlo(1−10
-A)(縦軸)のグラフを作成した。ここで、Aは照射時
間t(秒)における吸光度、10-Aは透過率、loは光
源の照射エネルギーである。次いで、このグラフを用い
て、以下の式より、吸収エネルギーEAbs(mJ/c
2)を求めた。
【0040】
【数1】
【0041】次いで、この吸収エネルギーEAbsを、2
54nmの波長の光子1molのエネルギー(mJ/m
ol)で割って、mol/cm2に換算した。なお、こ
こで求めたlo(1−10-A)、EAbs(mJ/cm2
およびEAbs(mol/cm2)を表2に示す。
【0042】2.NTS−PFESI+TBPBNaの
光分解実験 酸発生量を同定する試薬である、以下の構造のテトラブ
ロモフェノールブルー・ナトリウム塩(Mw:100
7.58 以下、TBPBNaともいう)19.23m
gを秤量し、アセトニトリルを加えて10mlにメスア
ップした。次いでこの溶液を2mlとり、アセトニトリ
ルを加えて50mlにメスアップしてTBPBNa溶液
を調製した(7.63×10-5mol/l)。
【0043】
【化7】
【0044】セル(底辺1cm×1cm)に、上記のN
TS−PFESI溶液(D液)4mlを入れて、254
nmの光を5分、10分、15分、20分照射した。照
射後、セル中のNTS−PFESI溶液を3mlとり、
これと、上記で調製したTBPBNa溶液4mlとを合
わせ、アセトニトリルを加えて10mlにメスアップし
た。この溶液をセル(底辺1cm×1cm)に入れて、
500〜700nmの範囲で時間毎の吸光度を変化を測
定した。その結果を図2に示す。また、618nmにお
ける吸光度を表2に示す。618nmにおける吸光度よ
り、照射時間t(秒 横軸)における吸光度の減少割合
(1−At/A0)(縦軸)のグラフを作成した。ここ
で、Atは照射時間t(秒)における吸光度、A0は照射
時間0(秒)における吸光度である。
【0045】3.検量線の作成 TBPBNa溶液(アセトニトリル溶液 TBPBMN
a実濃度4.96×10-4mol/L)とp−トルエン
スルホン酸溶液(アセトニトリル溶液 濃度2×10-5
〜1×10-7mol/Lの範囲 1水和物を使用)を使
用して、618nmでの、p−トルエンスルホン酸濃度
([Acid] 横軸)における照射時間t(秒)の吸
光度の減少割合(1−At/A0)(縦軸)の検量線を予
め作成した。ここでも、Atは照射時間t(秒)におけ
る吸光度、A0は照射時間0(秒)における吸光度であ
る。
【0046】4.酸発生率の算出 上記で求めたNTS−PFESI+TBPBNa溶液に
ついての吸光度の減少割合(1−At/A0)から、この
検量線を用いて[Acid]を求めた。この値は、NT
S−PFESIから発生した酸[ビス(パーフルオロア
ルキルスルホニル)イミド]の濃度を、間接的な指標と
して、p−トルエンスルホン酸濃度に置き換えたもので
ある。その値を表2に示す。
【0047】
【表2】
【0048】EAbs(mol/cm2)を横軸に[Aci
d]を縦軸にグラフを作成し、初期の傾きを求めて1/
1000倍すると、酸発生率が求められる。NTS−P
FESIの酸発生率(Φ)は0.0026であった。
【0049】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
新規な2−ナフトイルメチルテトラメチレンスルホニウ
ム塩化合物(1)は、光酸発生剤としての機能を有し、
かつ発生するビス(パーフルオロアルキルスルホニル)
イミドは反応性が適度に抑えられているので、周辺環境
を汚染したり悪影響を与えることも殆どない。従って、
光酸発生剤として非常に有用なものとなり得、光画像形
成(フォトレジスト、印刷版等)、光硬化、光接着等の
分野での使用に期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】NTS−PFESI溶液の時間毎の吸光度の変
化を示すグラフである。
【図2】NTS−PFESI+TBPBNa溶液の時間
毎の吸光度の変化を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福永 利宏 兵庫県高砂市曽根町2900番地 東洋化成工 業株式会社化成品研究所内 Fターム(参考) 2H025 AB03 AB16 AB20 BE07 4H006 AA01 AA03 AB76 AB78

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1) 【化1】 (式中、nは1〜5の整数を表す)で表される2−ナフ
    トイルメチルテトラメチレンスルホニウム塩化合物。
  2. 【請求項2】 2−ナフトイルメチルテトラメチレンス
    ルホニウムブロマイドを式(2) 【化2】 (式中、nは1〜5の整数を表す)で表されるスルホン
    イミドアンモニウムと塩交換することを特徴とする、式
    (1) 【化3】 (式中、nは1〜5の整数を表す)で表される2−ナフ
    トイルメチルテトラメチレンスルホニウム塩化合物の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 式(1) 【化4】 (式中、nは1〜5の整数を表す)で表される2−ナフ
    トイルメチルテトラメチレンスルホニウム塩化合物であ
    る光酸発生剤。
JP2002361804A 2001-12-18 2002-12-13 新規なスルホニウム塩化合物、その製造方法およびその用途 Expired - Fee Related JP4351440B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002361804A JP4351440B2 (ja) 2001-12-18 2002-12-13 新規なスルホニウム塩化合物、その製造方法およびその用途

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001384291 2001-12-18
JP2001-384291 2001-12-18
JP2002361804A JP4351440B2 (ja) 2001-12-18 2002-12-13 新規なスルホニウム塩化合物、その製造方法およびその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003246786A true JP2003246786A (ja) 2003-09-02
JP4351440B2 JP4351440B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=28676810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002361804A Expired - Fee Related JP4351440B2 (ja) 2001-12-18 2002-12-13 新規なスルホニウム塩化合物、その製造方法およびその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4351440B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1635218A2 (en) 2004-09-14 2006-03-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive composition, compound for use in the photosensitive composition, and pattern-forming method using the photosensitive composition
EP1684116A2 (en) 2005-01-24 2006-07-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive composition, compound for use in the photosensitive composition and pattern forming method using the photosensitive composition
EP1688791A2 (en) 2005-01-28 2006-08-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive composition, compound for use in the photosensitive composition and pattern forming method using the photosensitive composition
US7303852B2 (en) 2001-12-27 2007-12-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Photoacid generating compounds, chemically amplified positive resist materials, and pattern forming method
EP1975712A2 (en) 2007-03-28 2008-10-01 FUJIFILM Corporation Positive resist composition and pattern forming method using the same
EP2034361A2 (en) 2005-05-23 2009-03-11 Fujifilm Corporation Photosensitive composition, compound for use in the photosensitive composition and pattern forming method using the photosensitive composition
WO2009038148A1 (ja) 2007-09-21 2009-03-26 Fujifilm Corporation 感光性組成物、該感光性組成物を用いたパターン形成方法及び該感光性組成物に用いられる化合物
EP2042925A2 (en) 2007-09-28 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Resist composition and pattern-forming method using the same
US7524609B2 (en) 2006-03-09 2009-04-28 Fujifilm Corporation Photo sensitive composition, pattern-forming method using the photosensitive composition and compound for use in the photosensitive composition
US7527911B2 (en) 2006-02-20 2009-05-05 Fujifilm Corporation Photosensitive composition, pattern-forming method using the photosensitive composition and compounds used in the photosensitive composition
US7695891B2 (en) 2005-06-21 2010-04-13 Fujifilm Corporation Photosensitive composition, pattern forming method using the photosensitive composition and compound for use in the photosensitive composition
US7749679B2 (en) 2005-12-28 2010-07-06 Fujifilm Corporation Photosensitive composition, pattern-forming method using the photosensitive composition and compounds used in the photosensitive composition
EP2413191A1 (en) 2010-07-29 2012-02-01 Fujifilm Corporation Actinic-ray- or radiation-sensitive resin composition, resist film therefrom and method of forming pattern therewith
US8404427B2 (en) 2005-12-28 2013-03-26 Fujifilm Corporation Photosensitive composition, and pattern-forming method and resist film using the photosensitive composition
US8426101B2 (en) 2005-12-21 2013-04-23 Fujifilm Corporation Photosensitive composition, pattern-forming method using the photosensitve composition and compound in the photosensitive composition
WO2014069245A1 (ja) 2012-10-31 2014-05-08 富士フイルム株式会社 化学増幅型レジスト膜のパターニング用有機系処理液、及び、化学増幅型レジスト膜のパターニング用有機系処理液の収容容器、並びに、これらを使用したパターン形成方法、電子デバイスの製造方法、及び、電子デバイス
WO2019123842A1 (ja) 2017-12-22 2019-06-27 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、レジスト膜、パターン形成方法、レジスト膜付きマスクブランクス、フォトマスクの製造方法、電子デバイスの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6995962B2 (ja) 2020-11-11 2022-01-17 株式会社東芝 磁性楔及び回転電機

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7303852B2 (en) 2001-12-27 2007-12-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Photoacid generating compounds, chemically amplified positive resist materials, and pattern forming method
EP1635218A2 (en) 2004-09-14 2006-03-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive composition, compound for use in the photosensitive composition, and pattern-forming method using the photosensitive composition
EP1684116A2 (en) 2005-01-24 2006-07-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive composition, compound for use in the photosensitive composition and pattern forming method using the photosensitive composition
EP1688791A2 (en) 2005-01-28 2006-08-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive composition, compound for use in the photosensitive composition and pattern forming method using the photosensitive composition
US8877969B2 (en) 2005-05-23 2014-11-04 Fujifilm Corporation Photosensitive composition, compound for use in the photosensitive composition and pattern forming method using the photosensitive composition
EP2034361A2 (en) 2005-05-23 2009-03-11 Fujifilm Corporation Photosensitive composition, compound for use in the photosensitive composition and pattern forming method using the photosensitive composition
US7875746B2 (en) 2005-05-23 2011-01-25 Fujifilm Corporation Photosensitive composition, compound for use in the photosensitive composition and pattern forming method using the photosensitive composition
US7695891B2 (en) 2005-06-21 2010-04-13 Fujifilm Corporation Photosensitive composition, pattern forming method using the photosensitive composition and compound for use in the photosensitive composition
US8426101B2 (en) 2005-12-21 2013-04-23 Fujifilm Corporation Photosensitive composition, pattern-forming method using the photosensitve composition and compound in the photosensitive composition
US7749679B2 (en) 2005-12-28 2010-07-06 Fujifilm Corporation Photosensitive composition, pattern-forming method using the photosensitive composition and compounds used in the photosensitive composition
US8404427B2 (en) 2005-12-28 2013-03-26 Fujifilm Corporation Photosensitive composition, and pattern-forming method and resist film using the photosensitive composition
US7527911B2 (en) 2006-02-20 2009-05-05 Fujifilm Corporation Photosensitive composition, pattern-forming method using the photosensitive composition and compounds used in the photosensitive composition
US7524609B2 (en) 2006-03-09 2009-04-28 Fujifilm Corporation Photo sensitive composition, pattern-forming method using the photosensitive composition and compound for use in the photosensitive composition
EP1975712A2 (en) 2007-03-28 2008-10-01 FUJIFILM Corporation Positive resist composition and pattern forming method using the same
WO2009038148A1 (ja) 2007-09-21 2009-03-26 Fujifilm Corporation 感光性組成物、該感光性組成物を用いたパターン形成方法及び該感光性組成物に用いられる化合物
EP2426154A1 (en) 2007-09-21 2012-03-07 Fujifilm Corporation Photosensitive composition, pattern forming method using the photosensitive composition and compound for use in the photosensitive composition
EP2042925A2 (en) 2007-09-28 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Resist composition and pattern-forming method using the same
EP2413191A1 (en) 2010-07-29 2012-02-01 Fujifilm Corporation Actinic-ray- or radiation-sensitive resin composition, resist film therefrom and method of forming pattern therewith
WO2014069245A1 (ja) 2012-10-31 2014-05-08 富士フイルム株式会社 化学増幅型レジスト膜のパターニング用有機系処理液、及び、化学増幅型レジスト膜のパターニング用有機系処理液の収容容器、並びに、これらを使用したパターン形成方法、電子デバイスの製造方法、及び、電子デバイス
WO2019123842A1 (ja) 2017-12-22 2019-06-27 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、レジスト膜、パターン形成方法、レジスト膜付きマスクブランクス、フォトマスクの製造方法、電子デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4351440B2 (ja) 2009-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4351440B2 (ja) 新規なスルホニウム塩化合物、その製造方法およびその用途
JP5100115B2 (ja) スルホニウム塩及び酸発生剤
CN102046175B (zh) 取代的杂环稠合的γ-咔啉固体
JPWO2006028285A1 (ja) 顔料結晶製造段階における中間化学物質、それを用いた顔料結晶製造方法、顔料結晶体
JPWO2008029673A1 (ja) 感放射線性組成物及びそれに用いられる低分子量化合物の製造方法
JP5116311B2 (ja) スルホニウム塩
JP2002193925A (ja) スルホニウム塩化合物
JPH0725846A (ja) アルキルスルホニウム塩
TW200912540A (en) Method for preparing chemically amplified resist composition
JP5116312B2 (ja) スルホニウム塩
TW200922947A (en) Photosensitive resin and photosensitive composition
JP5116310B2 (ja) スルホニウム塩
JP2010159253A (ja) 化合物及びフォトレジスト組成物
JP2003246774A (ja) 新規なスルホニウム塩化合物、その製造方法およびその用途
JP5502401B2 (ja) 化合物及びその製造方法並びに該化合物を含むレジスト組成物
JPH10330353A (ja) スルホニウム塩及びそれを含有する化学増幅ポジ型レジスト材料
JPH11228534A (ja) オキシカルボニルメチル基を有する新規なスルホニウム塩化合物
JPH08193054A (ja) ビス(4−t−ブトキシカルボニルメチロキシ−2 ,5−ジメチルフェニル)メチル−4−t−ブトキシカルボニルメチロキシベンゼン及びその誘導体
JP5088933B2 (ja) スルホニウム塩
JP2009134020A (ja) レジスト組成物及びパターン形成方法
TW201414712A (zh) 光酸產生劑及其製備方法、以及含有該光酸產生劑的抗蝕劑組成物及化合物
JPH03148257A (ja) 光重合開始剤として有用な新規スルホニウム塩
JP5084288B2 (ja) スルホニウム塩
JP5084289B2 (ja) スルホニウム塩
JP2005104956A (ja) 感放射線性酸発生剤、オニウム塩化合物およびポジ型感放射線性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060329

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090724

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees