JP2003246572A - 防煙シャッター - Google Patents

防煙シャッター

Info

Publication number
JP2003246572A
JP2003246572A JP2002045499A JP2002045499A JP2003246572A JP 2003246572 A JP2003246572 A JP 2003246572A JP 2002045499 A JP2002045499 A JP 2002045499A JP 2002045499 A JP2002045499 A JP 2002045499A JP 2003246572 A JP2003246572 A JP 2003246572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smoke
sheet
elevator
guide rail
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002045499A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Gojo
範夫 後条
Mitsuhiro Yoshida
光宏 吉田
Yasuo Yabe
康夫 矢部
Kenichi Takashima
健一 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Shutter Corp
Original Assignee
Sanwa Shutter Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Shutter Corp filed Critical Sanwa Shutter Corp
Priority to JP2002045499A priority Critical patent/JP2003246572A/ja
Publication of JP2003246572A publication Critical patent/JP2003246572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)
  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、シャッターケースの取付け位置やス
ペースに拘束されず、また、万が一、エレベータ内に人
が閉じ込められた場合でも容易に脱出できるような防煙
シャッターを提供することを目的としている。 【解決手段】火災が発生したときにエレベータの出入口
EDの直近に、出入口と略同幅の防煙シート1を閉鎖さ
せるとともに、シート面に所定以上の力が加わった時に
シートの端部に取り付けられた抜止具5が外れて、シー
トの端部がガイドレールのガイド溝2aから抜け出すこ
とができるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエレベータシャフト
(昇降路)の遮煙を目的とした防煙シャッターに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】火災時に煙がエレベータシャフトを伝っ
て建物中に拡散されるという問題があり、従来より、特
開昭61−235388号公報に記載された発明のよう
に、防煙シャッターにてエレベータの乗降口を閉鎖して
エレベータシャフト内に火煙が侵入するのを防止するよ
うにしたものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】通常、防煙シャッター
のスラットは図7(a)(b)に示すように、正巻方向
にしか屈曲できない構造となっているため、シャッター
カーテンを収納するケースは必然的にシャッターカーテ
ンの裏面側天井部付近に設置されるようになっている。
したがって、エレベータ出入口の直近に防煙シャッター
を設置しようとするとシャッターケースは、シャッター
カーテンとエレベータ出入口間の天井部に設置されるこ
ととなる。ところが、この部分には建物の構造上(防火
区画形成のため)梁が配設されるため、シャッターケー
スの取り付けスペースを確保することが困難であった。
さらに、従来の防煙シャッターのカーテンは、凹凸形状
のスラットにて構成さているのでカーテンの厚みが大き
くなり、シャッターの巻取り径が大きくなるため、より
いっそうシャッターカーテンの収納スペースの確保を困
難にしていた。また、従来の防煙シャッターでは避難口
が設けられていないので、人がエレベータ内に閉じ込め
られてしまうおそれがあった。本発明は以上の如き従来
の防火シャッターにおける課題解決を達成するため、シ
ャッターケースの取付け位置やスペースに拘束されず、
また、万が一エレベータ内に人が閉じ込められた場合で
も容易に脱出できるような防煙シャッターを提供するこ
とを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明によ
れば、エレベータ出入口枠に近設して立設するガイドレ
ールと、該ガイドレールのガイド溝に両端が支持され、
かつ、エレベータの出入口と略同幅となるよう形成され
た防煙シートと、該防煙シートの巻き取りおよび巻き戻
しを行う開閉装置とを有し、火災時に煙感知器からの信
号に基づいて、前記防煙シートを降下させてエレベータ
の出入口を閉鎖するように構成した。
【0005】請求項2記載の発明によれば、防煙ートの
両端部には常時はガイドレールのガイド溝からの抜け出
しを防止する一方、シート面に所定以上の力が加わった
ときに、シートの端部から外れてシートのガイドレール
からの抜け出しを許容する抜止具を取り付けるようにし
た。
【0006】請求項3記載の発明によれば、防煙シート
を耐熱性および透光性を有する材料によって構成した。
【0007】請求項4記載の発明によればガイドレール
は上下方向の所望の位置に着脱自在なメンテナンスカバ
ーを取り付けるようにした。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に係る防煙シャッターにつ
いて図1から図6に基づき説明する。図1乃至図3にお
いてSは防煙シャッター、EDはエレベータの乗場戸、
EFはエレベータ戸枠、Wは躯体である。防煙シャッタ
ーSは、エレベータ乗場戸EDの直近(フロア側)に取
付けられ、火災時に防煙シート1をガイドレール2、2
間に降下させてエレベータシャフトへの煙の侵入を防止
するようになっている。
【0009】防煙シート1はポリイミドを主成分とする
四角形状のシート材からなり、縦寸法は階高より若干長
めに、また、横寸法はエレベータの出入り口幅と略同幅
となるように設定されている。ポリイミド樹脂は耐熱性
と透光性を有しており、耐摩耗性にも優れた材料である
が、さらに強度を向上させたい場合は、シート面に耐熱
性を有する糸を貼り合わせて(メッシュ状)せてもよ
い。なお、防煙シートとしては耐熱性と透光性を有する
材料であれば、上の実施例に限られるものではない。防
煙シート1の下端には両端部を除き座板11が取付けら
れている。座板11は金属製製の長尺材であって、シー
トに剛性を与えるとともに、シートを自重降下させると
きの錘としての機能を果たしている。なお、座板11の
両端には板ばね状の薄板鋼板が取付けられ、シート1の
端部と共にガイドレールのガイド溝2a内に挿入されて
いる。
【0010】上記防煙シート1は天井内に架設された巻
き取りドラム3の円筒部外周に巻き取りおよび巻き戻さ
れて開口部を開放および閉鎖することとなる。該巻き取
りドラム3は両端がブラケットBに回転自在に支持され
るとともに、一端側にはスプロケットGが取り付けられ
ている。前記巻き取りドラム3に近接して開閉機4が設
置されるが、該開閉機4はモータと制動装置を有してお
り、モータの出力軸と前記スプロケットG間に無端チェ
ーンが捲回されているため巻き取りドラムに回転駆動を
伝達できるようになっている。前記開閉機4はモータと
制動装置とを有し、火災時に煙感知機の信号入力に基づ
いて制動装置を解除するようになっている。制動装置を
解除するとモータは無負荷状態となるため、防煙シート
1の下端に取り付けた座板11とシート1の自重によっ
て降下を開始し、最終的に開口部を閉鎖するようになっ
ている。なお、本実施の形態では電動式の駆動装置を採
用しているが、これに限らず手動式の巻上げ装置を用い
ても一向に差し支えない。
【0011】ガイドレール2はエレベータの乗降戸ED
の前方(フロア側)に所定間隔(人が入ることができな
い程度の隙間)を存して立設されている。ガイドレール
2,2間の間隔はエレベータ戸枠EFと略同幅に設定さ
れている。ガイドレール2と躯体Wおよびエレベータ戸
枠EF間は塞ぎ板Lによって密閉されている。前記ガイ
ドレール2は断面略C字型の長尺部材であって、該ガイ
ドレール2には防煙シート1の端部が挿入されるガイド
溝2aと該ガイド溝2aから溝底に向かって折曲された
摺接辺2bが形成されている。また、ガイドレール2の
上下方向所望の位置には、メンテナンスカバー21がビ
ス止めされている。該メンテナンスカバー21は抜止具
5の取付時や、ガイドレール内のメンテナンス時にガイ
ドレールから取り外されるようになっている。つまり、
メンテナンスカバー21を取り外すことによって、ガイ
ドレールの見込み面に開口部を形成することができるの
で、上記の作業を容易に行うことができるのである。さ
らにガイドレール2の内側内壁2cには遮煙材6が取付
け部材22,23を介して取り付けられている。該遮煙
材6は先端が摺接辺2bに達するように取り付けられて
いるため、シートの端部を常時2bに押し付けるように
してガイドレールとシート間の遮煙効果を高めている。
【0012】防煙シート1の両端には図5に示す抜止具
5が取付けられている。抜止具5は、断面略U字型を呈
する鋼製部材であって、シートの端部が挿入される挿入
溝5aと、防煙シートの端部を挟持する挟持部5bおよ
びガイドレール2のガイド溝2aからの抜け出しを防止
する規制部5cとを有している。前記挿入溝5aの幅寸
法はシートの厚さより大きい幅であれば良いが、あまり
小さくし過ぎるとシートへの取付け作業が煩雑になるの
で適当な幅に設定するのが望ましい。前記挟持部5bは
一方側の側面5dから他方側の側面5dに接触するよう
に切起こし形成されたものであって、この5bの先端と
前記側面5dとでシートの端部を保持するようになって
いる。前記規制部5cは、その見込み寸法dがガイド溝
2aの幅より大きくなるよう寸法設定が成されており、
シートの端部がガイド溝2aから抜け出すのを防止して
いる。
【0013】以上のように構成された抜止具5は、常時
は、シート端部がガイド溝2aから抜け出すのを規制し
ているが、シート面に所定の力(およそ5キログラム)
が加わると、シートの端部が内方に引っ張られ、規制部
5cがガイドレールの溝壁に当接することによりシート
の端部から外れるようになっている。シートから抜止具
5が外れると、シートはガイドレールから抜け出すとと
もに、シートの下端両端部に取り付けられた板ばねもシ
ート面に加わった力によって屈曲変形されてガイドレー
ルから抜け出すため、シートの端部はフリーな状態とな
り、避難者は自由に避難開口部を形成できるようになっ
ている。図6(a)〜(c)は抜止具5の他の実施例を
表しているが、重複する部分には同じ符号を付して説明
を省略する。図6(c)は断面略コ字型のスチール製の
枠内にマグネットMが嵌め込まれたものであり、シート
の表裏側からマグネット部を対向状に合わせることによ
り、その磁着力でシートの端部に取り付けられるため、
取付け作業性に優れた実施例である。
【0014】以下に本実施の形態にかかる防煙シャッタ
ーの一連動作について説明する。火災が発生し煙感知器
が煙を感知すると、エレベータは非難階に停止し、乗客
を非難させる。一方、防煙シャッターSは煙感知機(図
示しない)からの信号を入力すると、開閉機4の制動装
置を解除して、該当階の防煙シャッターを自重降下させ
てエレベータの出入口を閉鎖する。この一連の動作によ
り、通常の火災によるエレベータシャフトへの煙の侵入
は完全に防止されることとなる。ところが、地震と火災
が同時に起こった場合、エレベータは最寄り階に緊急停
止するようになっているため、火災が発生したフロアに
エレベータが停止することも想定する必要がある。この
場合、エレベータが最寄階(火災発生階)に停止し、扉
を開放したときには既にエレベータの出入口前に防煙シ
ャッターが閉鎖されているため、乗客はエレベータ内に
閉じ込められることとなる。しかしながら、シート面を
手や足で押圧することにより、シートの端部がガイドレ
ールのガイド溝2aから抜け出して避難路を形成できる
ようになっているため、容易にエレベータの外に脱出す
ることができるようになっている。なお、シートの重量
が軽いため座板を持ち上げるだけでも、避難開口部を形
成することができるようになっている。
【0015】
【発明の効果】以上の如く創作された本発明に係る防煙
シャッターによれば、エレベータの出入口をシートシャ
ッターにて閉鎖しているため、従来のようにシャッター
の収納場所が規制されることなく、自由に収納すること
ができる上、防煙シートは薄くて軽いためよりコンパク
トに収納できることができる。
【0016】また、万が一、エレベータ内に人が閉じ込
められたとしても、シートを押圧するだけで避難口を形
成できるので容易に脱出することができる。さらに、透
光性を有するシートを採用しているので、エレベータ内
からフロアの火災状況や避難口の方向を把握することが
でき円滑な避難活動を支援することができる。
【0017】また、ガイドレールには着脱自在なメンテ
ナンスカバーが取り付けられているので、抜止具の取付
作業性を向上させるばかりか、ガイドレール(遮煙材
等)のメンテナンスを行うこともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】エレベータシャフト用防煙シャッターの全体図
である。
【図2】エレベータシャフト用防煙シャッターの側面図
である。
【図3】エレベータシャフト用防煙シャッターの平面図
である。
【図4】(a)はガイドレール側面図、(b)はガイド
レールの断面図である。
【図5】(a)は抜止具の正面図、(b)は抜止具の断
面図、(c)は抜止具の背面図、(d)は抜止具の右側
面図である。
【図6】(a)〜(c)は、抜止具の他の実施例を示す
一部省略断面図である。
【図7】(a)は従来の防火シャッター用スラットの正
巻状態を示す側面図である。(b)は従来の防火シャッ
ター用スラットの逆巻き状態を示す側面図である。
【符号の説明】
S エレベータシャフト用防煙シャッター ED エレベータ乗場戸 EW エレベータ戸枠 W 躯体 1 防煙シート 2 ガイドレール 2a ガイド溝 21 メンテナンスカバー 3 巻き取りドラム 4 開閉機 5 抜止具 6 遮煙材
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) E06B 9/58 E06B 9/20 B (72)発明者 高島 健一 東京都新宿区西新宿2丁目1番1号 三和 シヤッター工業株式会社内 Fターム(参考) 2E042 AA01 AA06 CA01 CB04 CB06 CB17 DA01 2E184 EE12 FF01 FF13 GG07 3F304 CA02 DA03 EA01 3F307 BA07 CD02 CD31

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エレベータ出入口枠に近設して立設するガ
    イドレールと、該ガイドレールのガイド溝に両端が支持
    され、かつ、エレベータの出入口と略同幅となるよう形
    成された防煙シートと、該防煙シートの巻き取りおよび
    巻き戻しを行う開閉装置とを有し、火災時に煙感知器か
    らの信号に基づいて、前記防煙シートを降下させてエレ
    ベータの出入口を閉鎖したことを特徴とする防煙シャッ
    ター。
  2. 【請求項2】前記シートの両端部には常時はガイドレー
    ルのガイド溝からの抜け出しを防止する一方、シート面
    に所定以上の力が加わったときに、シートの端部から外
    れてシートのガイドレールからの抜け出しを許容する抜
    止具が取り付けられていることを特徴とする請求項1記
    載の防煙シャッター。
  3. 【請求項3】前記シートは耐熱性および透光性を有する
    材料からなることを特徴とする請求項1乃至2記載の防
    煙シャッター。
  4. 【請求項4】前記ガイドレールは上下方向の所望の位置
    に、着脱自在なメンテナンスカバーが取り付けられてい
    ることを特徴とする請求項1乃至3記載の防煙シャッタ
    ー。
JP2002045499A 2002-02-22 2002-02-22 防煙シャッター Pending JP2003246572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002045499A JP2003246572A (ja) 2002-02-22 2002-02-22 防煙シャッター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002045499A JP2003246572A (ja) 2002-02-22 2002-02-22 防煙シャッター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003246572A true JP2003246572A (ja) 2003-09-02

Family

ID=28659311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002045499A Pending JP2003246572A (ja) 2002-02-22 2002-02-22 防煙シャッター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003246572A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005272048A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Bunka Shutter Co Ltd エレベータ用防災シャッター装置の手動切換装置
JP2006348485A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Bunka Shutter Co Ltd シートシャッターの非常脱出構造および非常脱出方法
JP2008202401A (ja) * 2008-04-07 2008-09-04 Bunka Shutter Co Ltd シャッター装置
JP2008231915A (ja) * 2008-05-28 2008-10-02 Bunka Shutter Co Ltd シャッター装置のシャッターカーテン停止装置
JP2009243264A (ja) * 2009-07-30 2009-10-22 Bunka Shutter Co Ltd シャッター装置の手動式開き装置
WO2015012266A1 (ja) * 2013-07-25 2015-01-29 立川ブラインド工業 株式会社 日射遮蔽装置
CN107235410A (zh) * 2017-07-26 2017-10-10 公安部四川消防研究所 一种地铁楼扶梯防烟封堵装置及其实现方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4509618B2 (ja) * 2004-03-24 2010-07-21 文化シヤッター株式会社 エレベータ用防災シャッター装置の手動切換装置
JP2005272048A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Bunka Shutter Co Ltd エレベータ用防災シャッター装置の手動切換装置
JP2006348485A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Bunka Shutter Co Ltd シートシャッターの非常脱出構造および非常脱出方法
JP4727308B2 (ja) * 2005-06-13 2011-07-20 文化シヤッター株式会社 シートシャッターの非常脱出構造および非常脱出方法
JP2008202401A (ja) * 2008-04-07 2008-09-04 Bunka Shutter Co Ltd シャッター装置
JP2008231915A (ja) * 2008-05-28 2008-10-02 Bunka Shutter Co Ltd シャッター装置のシャッターカーテン停止装置
JP2009243264A (ja) * 2009-07-30 2009-10-22 Bunka Shutter Co Ltd シャッター装置の手動式開き装置
WO2015012266A1 (ja) * 2013-07-25 2015-01-29 立川ブラインド工業 株式会社 日射遮蔽装置
CN105408571A (zh) * 2013-07-25 2016-03-16 立川窗饰工业株式会社 日照遮蔽装置
JPWO2015012266A1 (ja) * 2013-07-25 2017-03-02 立川ブラインド工業株式会社 日射遮蔽装置
CN105408571B (zh) * 2013-07-25 2017-09-22 立川窗饰工业株式会社 日照遮蔽装置
TWI628352B (zh) * 2013-07-25 2018-07-01 立川窗飾工業股份有限公司 Sunlight shielding device
CN107235410A (zh) * 2017-07-26 2017-10-10 公安部四川消防研究所 一种地铁楼扶梯防烟封堵装置及其实现方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6615894B1 (en) Self-closing single-sided accordion fire door
US4709782A (en) Skid-out highrise fire escape device
JP2003246572A (ja) 防煙シャッター
JP4875265B2 (ja) エレベータ用防災装置
KR101131484B1 (ko) 긴급대피용 피난장치
JP4013389B2 (ja) シャッター装置
JP4308224B2 (ja) 昇降装置のための防災用閉鎖装置及びその作動方法
KR20080109160A (ko) 우수한 차단효과를 갖는 엘리베이터용 방화스크린셔터
JP3909472B2 (ja) 遮煙シャッター
JP2003267644A (ja) エレベータ用防火・防煙シャッター
JP6469253B2 (ja) エレベータ用避難装置
JP2007016430A (ja) 防火シャッター用安全装置
JP4788337B2 (ja) エレベータ用防火防煙シャッター装置及びそれを備えたエレベータ装置
JP2007326684A (ja) エレベータ装置
JP2712022B2 (ja) 防火シャッター
KR20210002834U (ko) 도시철도 승강장, 육교 등의 도시시설물과 단독주택용 승강기, 산업현장의 인화용 승강기의 수직 승강구(sailo, 이하 ''수직 승강구'') 내 인화 추락사고 방지를 위한 추락방지 안전판.
KR200407042Y1 (ko) 방화셔터용 차폐부재
JPH1176439A (ja) シート扉付きのシャッター装置
JP2002338160A (ja) エレベーターの乗場装置
JP2004027776A (ja) 防災用シャッター装置
KR930006476Y1 (ko) 건물용 셔터
JP2001276243A (ja) 防火防煙シャッター
JP2000054758A (ja) 防火・防煙シャッター
JPH07328138A (ja) 耐火シート製巻取式可動たれ壁
JP2001276244A (ja) 防火防煙シャッター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040506

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061206

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070403