JP2003246123A - 印刷装置、制御プログラムロード方法、ロード制御プログラムを記録した媒体およびロード制御プログラム - Google Patents

印刷装置、制御プログラムロード方法、ロード制御プログラムを記録した媒体およびロード制御プログラム

Info

Publication number
JP2003246123A
JP2003246123A JP2002047811A JP2002047811A JP2003246123A JP 2003246123 A JP2003246123 A JP 2003246123A JP 2002047811 A JP2002047811 A JP 2002047811A JP 2002047811 A JP2002047811 A JP 2002047811A JP 2003246123 A JP2003246123 A JP 2003246123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control program
load
volatile memory
program
loading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002047811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3944709B2 (ja
Inventor
Atsushi Fujimaki
敦 藤牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002047811A priority Critical patent/JP3944709B2/ja
Priority to US10/372,664 priority patent/US7202967B2/en
Publication of JP2003246123A publication Critical patent/JP2003246123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3944709B2 publication Critical patent/JP3944709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各制御プログラムの実行時にまず解凍を行っ
てからRAMにロードする必要があり、制御プログラム
が必要とされたときに即実行することができず、処理速
度高速化の障害となっていた。 【解決手段】 主記憶領域を提供する揮発性メモリを搭
載する印刷装置において、当該揮発性メモリの記憶容量
に基づいて優先的に解凍する第2制御プログラムを特定
し、当該特定された第2制御プログラムの実行開始前に
解凍して揮発性メモリにロードする。従って、当該第2
制御プログラムの実行時に解凍処理等を行う必要がな
く、第1,第2制御プログラムによる処理速度を高速化
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷装置、制御プ
ログラムロード方法、ロード制御プログラムを記録した
媒体およびロード制御プログラムに関し、特に、揮発性
メモリに各種制御プログラムをロードして処理を行いつ
つ印刷を行う印刷装置、制御プログラムロード方法、ロ
ード制御プログラムを記録した媒体およびロード制御プ
ログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の印刷装置としては、RO
M,RAM,CPU等からなるプログラム実行環境を備
えたページプリンタ等が知られている。このページプリ
ンタでは、必要充分なメモリリソースを搭載して有効に
活用するために、制御プログラムをメインプログラムと
他のモジュールとに分割し、ROMに圧縮・格納してお
く。プリンタ駆動時にはRAMにメインプログラムをロ
ードして実行するとともに、メインプログラムにて他の
モジュールが必要になった時点でそのモジュールを解凍
し、RAMにロードして実行する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の印刷装
置においては、各制御プログラムの実行時にまず解凍を
行ってからRAMにロードする必要があり、制御プログ
ラムが必要とされたときに即実行することができず、処
理速度高速化の障害となっていた。本発明は、上記課題
にかんがみてなされたもので、簡易な構成により制御プ
ログラムによる処理速度を高速化することが可能な印刷
装置、制御プログラムロード方法、ロード制御プログラ
ムを記録した媒体およびロード制御プログラムの提供を
目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1にかかる発明は、主記憶領域を提供する揮
発性メモリと定常的に使用される第1制御プログラムお
よび必要に応じて使用される第2制御プログラムを圧縮
した状態で記憶した不揮発性メモリを備え、第1制御プ
ログラムの実行に伴って上記第2制御プログラムが必要
となるときに同不揮発性メモリに記憶した第2制御プロ
グラムを動的に上記揮発性メモリに解凍し、解凍した第
2制御プログラムを実行する印刷装置であって、上記揮
発性メモリの記憶容量を取得する記憶容量取得手段と、
同取得した記憶容量から上記第2制御プログラムの中で
優先的に解凍するプログラムを特定する優先解凍制御プ
ログラム特定手段と、同特定された第2制御プログラム
の実行開始前の所定期間に当該特定された第2制御プロ
グラムを解凍して上記揮発性メモリにロードするロード
制御手段とを具備する構成としてある。
【0005】上記のように構成した請求項1にかかる発
明において、印刷装置は主記憶領域を提供する揮発性メ
モリを搭載可能であり、不揮発性メモリには定常的に使
用される第1制御プログラムおよび必要に応じて使用さ
れる第2制御プログラムが記憶されている。印刷装置に
おける各種処理は第1制御プログラムを実行し、また、
必要に応じて第2制御プログラムを実行することによっ
て実現され、これらの第1,第2制御プログラムは所定
の揮発性メモリにロードされた状態で実行される。ここ
で、第2制御プログラムは複数のモジュールからなり、
印刷装置は種々の処理の過程で適宜第2制御プログラム
を呼び出して実行される。
【0006】本発明においては、各第1,第2制御プロ
グラム実行時の処理速度を高速化するため、上記記憶容
量取得手段と優先解凍制御プログラム特定手段とロード
制御手段とを備えている。記憶容量取得手段において
は、揮発性メモリの記憶容量を取得する。すなわち、印
刷装置に対して搭載されている揮発性メモリの記憶容量
を取得する。取得する記憶容量としては揮発性メモリの
静的な容量でも良いし動的な容量でも良い。
【0007】優先解凍制御プログラム特定手段は上記不
揮発性メモリに記憶した第2制御プログラムの中で優先
的に解凍するプログラムを特定しており、この第2制御
プログラムは上記記憶容量取得手段にて取得した記憶容
量に基づいて特定される。ロード制御手段は同特定され
た第2制御プログラムの実行開始前の所定期間に当該特
定された第2制御プログラムを解凍して上記揮発性メモ
リにロードする。
【0008】すなわち、本発明におけるロード制御手段
は第2制御プログラムを当該第2制御プログラムが呼び
出される前に解凍して揮発性メモリにロードしており、
当該第2制御プログラムが呼び出されたときには、解凍
処理等を行うことなく即座に実行を開始することができ
る。この意味で、ロード制御手段は第2制御プログラム
について事前ロードを実施すると言える。
【0009】この第2制御プログラムの事前ロードによ
って第1制御プログラムのワークエリアが少なくなるな
どしたときには、当該第1制御プログラムの実行に障害
となるところ、本発明では優先解凍制御プログラム特定
手段によって揮発性メモリの容量を取得し容量を考慮し
て優先的に解凍する第2制御プログラムを特定する。従
って、上記第1制御プログラムの実行に障害を与えない
範囲で優先的に解凍する第2制御プログラムを特定する
ことにより、当該第1制御プログラムを揮発性メモリに
ロードして実行しつつも、第1制御プログラムに支障を
与えない範囲で第2制御プログラムの事前ロードをして
おくことができる。
【0010】また、圧縮された第2制御プログラムを揮
発性メモリにロードして実行可能な状態にするために
は、当該第2制御プログラムを解凍した状態で揮発性メ
モリにロードする必要がある。このロードには解凍処理
や不揮発性メモリからの読み出し、メモリへの書き込み
処理が必要であるため、第2制御プログラムが呼び出さ
れた時点でこれらの解凍処理等を行うと上記第1制御プ
ログラムの処理負荷が増大する。しかし、本発明におい
て、第2制御プログラムはそのプログラムの実行開始前
の所定期間に解凍,ロードされるので、当該解凍および
ロードの処理負荷が上記第1制御プログラムの処理に影
響を与えることはなく、印刷装置における各種処理の速
度を低下させることがない。
【0011】ここで、上記第1,第2制御プログラムは
印刷装置に関する制御処理を行う種々のプログラムを含
んでおり、当該第1制御プログラムは第2制御プログラ
ムを呼び出して特定の処理や制御を実行する。すなわ
ち、第2制御プログラムは必要に応じて実行されるサブ
プログラム等であり、不揮発性メモリにはこれらの第2
制御プログラムがモジュール化されて圧縮・記憶されて
いる。
【0012】揮発性メモリは、第1,第2制御プログラ
ムを実行する際にこれらのプログラムがロードされた
り、画像データを処理する際のバッファとなるようなメ
モリであれば良い。必要に応じてデータの書き込みおよ
び消去を実行し、印刷装置の非駆動時にデータを保持し
ている必要がないので当該メモリは揮発性であり、RA
M等によって構成可能である。
【0013】不揮発性メモリは第1,第2制御プログラ
ムを格納できればよく、種々のメモリで構成可能であ
る。印刷装置を製造した後に第1,第2制御プログラム
の変更がない場合にはROM等の不揮発性メモリを採用
可能であるし、第1,第2制御プログラムの変更が想定
される場合にはEEPROMやフラッシュメモリなど、
データ書き込みおよび消去が可能なメモリを採用可能で
ある。いずれにしても印刷装置への電力供給停止後にデ
ータを消失させないようなメモリが好ましい。
【0014】優先解凍制御プログラム特定手段では優先
的に解凍する第2制御プログラムを揮発性メモリの記憶
容量から特定することができればよく、記憶容量によっ
ては第2制御プログラムの総てを事前にロードしても良
いが、限られたメモリリソースを有効利用する観点で
は、優先順位に従って第2制御プログラムの一部をロー
ドする構成が好ましい。むろん、優先順位は記憶容量に
よってダイナミックに変化しても構わない。
【0015】すなわち、揮発性メモリが特定の容量であ
れば第2制御プログラムAが第2制御プログラムBより
優先的にロードされるが、揮発性メモリが他の容量であ
れば第2制御プログラムBが第2制御プログラムAより
優先的にロードされるというように構成することも可能
である。優先順位の決定指針としては、例えばデータ量
の大きな第2制御プログラムほど揮発性メモリへのロー
ド等の時間が必要となるので、データ量の大きな第2制
御プログラムを事前にロードするように構成するなど種
々の指針を採用可能であり、第2制御プログラムをロー
ドする条件として後述の種々の条件を採用することでき
る。
【0016】優先的に解凍を行う際の条件例として請求
項2にかかる発明では、印刷装置は異なる記憶容量の揮
発性メモリを選択的に搭載可能であり、上記優先解凍制
御プログラム特定手段は印刷装置に搭載された揮発性メ
モリの総容量に応じてロードする制御プログラムを特定
する構成としてある。すなわち、印刷装置に対して搭載
される揮発性メモリの容量(静的な揮発性メモリの容
量)に応じて制御プログラムの優先ロード順位を決定す
る。従って、揮発性メモリの搭載容量毎に異なり、搭載
容量に適した優先順位でロードを実施することができ
る。
【0017】優先的に解凍を行う際の条件例として請求
項3にかかる発明では、上記優先解凍制御プログラム特
定手段は、上記第1制御プログラムのロード後に確保さ
れる上記揮発性メモリの空き容量に応じてロードする第
2制御プログラムを特定する構成としてある。すなわ
ち、揮発性メモリは上記第1,第2制御プログラムをロ
ードする他、第1,第2制御プログラムによる種々の処
理用のバッファにもなり得るので、空き容量の総てに対
して事前に第2制御プログラムをロードするとメモリリ
ソースが不足する場合が多い。
【0018】そこで、揮発性メモリの空き容量、すなわ
ち動的な揮発性メモリの容量に応じて第2制御プログラ
ムの優先ロード順位を特定することにより、必要な空き
容量を確実に確保しつつ制御プログラムの処理高速化を
実現することができる。空き容量に応じた第2制御プロ
グラムの決定としては種々の決定手法を採用可能であ
り、常に所定容量以上の空きを確保するようにしてロー
ドする第2制御プログラムを決定したり、空き容量の大
きさと第2制御プログラムの大きさとを比較して大きな
空き容量であれば大きな第2制御プログラムをロード
し、小さな空き容量であれば小さな第2制御プログラム
をロードする等の決定手法を採用可能である。
【0019】さらに、第2制御プログラムをロードする
際の所定期間としては種々の期間を採用することが可能
であり、その構成例として請求項4にかかる発明では、
上記ロード制御手段は、上記印刷装置における第1制御
プログラムの実行処理負荷が所定の負荷以下となってい
る所定期間に第2制御プログラムのロードを実行する構
成としてある。本発明においては、第2制御プログラム
が呼び出される以前に揮発性メモリにロードして実行可
能な状態にすることにより、当該第2制御プログラムが
呼び出されたときには、即座に実行を開始できるように
するものである。
【0020】しかし、呼び出し前であっても他の処理に
よって印刷装置での処理負荷が高い場合があり、この場
合に制御プログラムの解凍およびロードを実行してしま
うと、当該他の処理の処理速度を低下させてしまう。そ
こで、印刷装置における処理負荷が少ないときに制御プ
ログラムの解凍およびロードを実行することにして、こ
れら解凍およびロードの負荷により必要以上の高負荷状
態を発生させないようにして、印刷装置における処理速
度を低下させないようにした。
【0021】ここで、印刷装置における処理が所定の負
荷以下となっている所定期間に第2制御プログラムのロ
ードをする構成は、処理負荷をモニタして所定のしきい
値による判別を行うような構成を採用することなく実現
することができる。例えば、印刷装置に印刷ジョブが投
入されておらず、印刷のための処理を行っていないよう
な待機期間や、電源を投入しIPL(Initial Program
Loader)が実行された後に印刷が開始される以前の所定
期間や、PDF(Portable Document Format)ファイル
印刷のために高度な処理を実行していない所定期間等に
第2制御プログラムをロードするように構成可能であ
る。
【0022】さらに、第2制御プログラムをロードする
際に好適な構成例として請求項5にかかる発明では、上
記ロード制御手段は所定の中間記憶手段を備えており、
上記圧縮した状態で記憶された第2制御プログラムを、
上記ロードの実行以前に予め解凍して上記中間記憶手段
に格納する構成としてある。圧縮された第2制御プログ
ラムを実行可能な状態にする際に、処理速度を低下させ
る主な要因は圧縮データの解凍処理である。第2制御プ
ログラムの解凍およびロードは上記所定期間に行われる
が、両者は連続的に行われることが必須ではないので、
解凍とロードとはある程度の時間間隔をおいて実施可能
である。
【0023】また、中間記憶手段への解凍は、印刷装置
の駆動後、各第2制御プログラムについて一回実行すれ
ば必要充分であるから、当該解凍は印刷装置における処
理負荷が低いときに前もって行っておけばよい。従っ
て、各第2制御プログラムを中間記憶手段に解凍して保
存しておけば、ロード制御手段によって揮発性メモリに
第2制御プログラムをロードするたびに解凍処理をする
必要がなくなり、揮発性メモリへの転送のみで第2制御
プログラムを実行可能な状態にすることができ、第2制
御プログラムのロードに関し、通常時の処理負荷を非常
に小さくすることができる。尚、中間記憶手段としては
種々の構成が採用可能であり、例えば、HDDやRAM
DISK等を採用することができる。
【0024】さらに、優先的に解凍を行う際の条件を特
定するために好適な構成例として請求項6にかかる発明
では、上記優先解凍制御プログラム特定手段は、上記第
2制御プログラムをロードする規則を定めるロード規則
データを参照して上記第2制御プログラムのロードを実
行する構成としてある。すなわち、第2制御プログラム
をロードする条件はロード規則データが示す規則として
決められており、ロード制御手段は当該ロード規則デー
タを参照することにより決められた条件どおりのロード
を実行することができる。
【0025】このロード規則データは、ロード規則とそ
の規則の適用対象となる第2制御プログラムとを対応づ
けることができればよく、特定のファイルにおいて規則
とその規則の適用対象となる第2制御プログラムとを対
応づけるようにデータを列記したり、各第2制御プログ
ラムのヘッダ部分に規則や規則を示すIDを書き込むな
どの構成により実現することができる。
【0026】さらに、優先的に解凍を行う際の条件例と
して請求項7にかかる発明では、上記優先解凍制御プロ
グラム特定手段は上記第2制御プログラムのロード頻度
を計測し、ロード頻度の高い第2制御プログラムが高頻
度でロードされるように上記ロード規則データを更新す
る構成としてある。すなわち、ロード頻度が高い第2制
御プログラムが高頻度で事前にロードされるようにすれ
ば、利用者が印刷装置を使用する程、その利用者が良く
実行する処理の第2制御プログラムが事前にロードされ
やすくなり、よく行う処理である程、高速での処理がさ
れ易くなる。従って、使用するにつれその利用者に合わ
せてカスタマイズされることになる。上記ロード規則デ
ータにおいては、例えば当該ロード規則データに各第2
制御プログラムの使用回数を書き込むなどして実現する
ことができる。
【0027】さらに、優先的に解凍を行う際の条件例と
して請求項8にかかる発明では、上記ロード規則データ
においては、上記解凍が所定時間以下で終了する第2制
御プログラムについては上記ロード制御手段によるロー
ドを実行しないような規則とする構成としてある。すな
わち、第2制御プログラムのうち、他のプログラムと比
較して解凍時間が短いプログラムについては印刷装置に
おける処理に対して大きな速度低下要因にならないの
で、このような第2制御プログラムについては揮発性メ
モリに対する事前ロードをせず、解凍時間が比較的長い
第2制御プログラムについて事前ロードをすることにし
た。
【0028】この結果、大きな処理速度低下要因となり
得る第2制御プログラムについて事前に解凍して揮発性
メモリにロードしておくことができ、印刷装置における
処理速度を効果的に向上させることができる。むろん、
本発明においては、優先的な解凍について上述の複数の
条件のいずれかまたは組み合わせを採用することが可能
であり、いずれの条件を優先して適用するのかを特定す
ることにより、各印刷装置の第2制御プログラムの容
量、解凍時間等に応じて最も効果的に処理速度を向上さ
せるような条件とすることができる。
【0029】さらに、請求項9にかかる発明では、上記
不揮発性メモリと揮発性メモリとはネットワーク回線を
介してデータを授受可能であり、上記ロード制御手段は
当該ネットワーク回線を介して受信した第2制御プログ
ラムを上記揮発性メモリにロードする構成としてある。
すなわち、近年の印刷装置はLANケーブル等を介して
ネットワーク接続可能である場合が多く、このような構
成の印刷装置であれば印刷装置自体に備えたメモリに不
揮発性メモリに第2制御プログラムを格納しておく他、
ネットワーク接続された他の印刷装置やコンピュータ等
から第2制御プログラムを取得することもできる。
【0030】このような構成によれば、印刷装置のリソ
ースを必要以上に多くすることなく、非常に多くの第2
制御プログラムを高速で実行可能になり、印刷装置にお
いて多種多様な処理を実行することができる。また、印
刷装置の製造後に第2制御プログラムをバージョンアッ
プすることも容易である。むろん、ネットワーク回線と
してはLANケーブル以外にもUSB等種々のインタフ
ェースを介したネットワーク回線を採用することができ
るし、インターネット等を介して接続される構成も可能
である。
【0031】このように、第2制御プログラムが呼び出
される前に事前にロードしておく手法は必ずしも実体の
ある装置に限られるものではなく、請求項10に記載し
た発明のように方法の発明としても有効である。また、
上述の印刷装置は単独で存在する場合もあるし、プリン
タドライバを搭載したコンピュータとプリンタとが接続
された状態で利用されることもあるなど、発明の思想と
しては、各種の態様を含むものである。また、第2制御
プログラムのロードを実施する主体としてはソフトウェ
アであるということもできるし、ソフトウェアを実行さ
せるためのハードウェアであると言うこともできる。
【0032】発明の思想の具現化例として印刷装置を制
御するソフトウェアとなる場合には、かかるソフトウェ
アを記録した記録媒体上においても当然に存在し、利用
される。その一例として、請求項11にかかる発明は、
コンピュータによって制御プログラムのロードを実施す
るロード制御プログラムを記録した媒体として発明を特
定している。むろん、その記録媒体は、磁気記録媒体で
あってもよいし光磁気記録媒体であってもよいし、今後
開発されるいかなる記録媒体においても全く同様に考え
ることができる。
【0033】また、一次複製品、二次複製品などの複製
段階については全く問う余地無く同等である。上記媒体
とは異なるが、供給方法として通信回線を利用して行な
う場合であれば通信回線が伝送媒体となって本発明が利
用されることになる。むろん、請求項12に記載した発
明のようにプログラムの発明として特定することもでき
る。さらに、これらの制御プログラムロード方法,ロー
ド制御プログラムを記録した媒体,ロード制御プログラ
ムにおいて上記請求項2〜請求項9に対応した構成にす
ることも可能である。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように請求項1,請求項1
0〜請求項12にかかる発明によれば、印刷装置にて実
行中の制御プログラムに何ら影響を与えることなく第2
制御プログラムを事前にロードをすることができ、印刷
装置における各種処理の速度を低下させることなく制御
プログラムを実行可能な印刷装置、制御プログラムロー
ド方法、ロード制御プログラムを記録した媒体およびロ
ード制御プログラムを提供することができる。また、請
求項2にかかる発明によれば、印刷装置に搭載した揮発
性メモリの容量に応じて第2制御プログラムをロードす
ることができる。さらに、請求項3にかかる発明によれ
ば、必要な空き容量を確実に確保しつつ本発明による制
御プログラムの処理高速化を実現することができる。
【0035】さらに、請求項4にかかる発明によれば、
解凍およびロードの負荷により必要以上の高負荷状態を
発生させないようにして、印刷装置における処理速度を
低下させないようにすることができる。さらに、請求項
5にかかる発明によれば、第2制御プログラムのロード
に関し、通常時の処理負荷を非常に小さくすることがで
きる。さらに、請求項6にかかる発明によれば、容易に
決められた条件どおりのロードを実行することができ
る。
【0036】さらに、請求項7にかかる発明によれば、
利用者が良く実行する処理が高速で実行されるようにす
ることができる。さらに、請求項8にかかる発明によれ
ば、印刷装置における処理速度を効果的に向上させるこ
とができる。さらに、請求項9にかかる発明によれば、
非常に多くの第2制御プログラムを高速で実行可能にな
り、印刷装置において多種多様な処理を実行することが
できる。また、印刷装置の製造後に容易に第2制御プロ
グラムをバージョンアップすることができる。
【0037】
【発明の実施の形態】ここでは、下記の順序に従って本
発明の実施の形態について説明する。 (1)レーザープリンタの構成: (2)ロード制御プログラムの構成: (3)ロード規則データの構成: (4)ロード制御プログラムにおける処理: (5)他の実施形態:
【0038】(1)レーザープリンタの構成:図1は本
発明にかかる印刷装置を構成するレーザープリンタ10
のブロック図である。同レーザープリンタ10は、コン
トロールボード20とプリントエンジン23aとを備え
ており、印刷のためのデータ処理や画像処理等に関する
主たる制御デバイスはコントロールボード20に搭載さ
れている。同コントロールボード20は通信I/F24
とビデオI/F23とを備えており、通信I/F24を
介して外部のパーソナルコンピュータ(PC)24aが
接続され、ビデオI/F23にはプリントエンジン23
aが接続されている。
【0039】印刷に当たり上記PC24aからは上記通
信I/F24を介して画像データや印刷コマンド等が送
信され、コントロールボード20上の各デバイスはこれ
らの画像データ等に対して適宜画像処理等を実行し、ビ
デオI/F23から出力する。プリントエンジン23a
は、ビデオI/F23が出力するデータに基づき印刷用
紙上に文字やグラフィック等のイメージを印刷する機構
であり、レーザービームによって走査を行いながら感光
ドラムを適宜照射することにより、各ドット毎の画像に
対応したトナーを印刷用紙上に付着させる。
【0040】コントロールボード20には、各種処理の
ためにCPU21とメモリ制御部22とROM30とメ
モリスロット40aと上記通信I/F24およびビデオ
I/F23とを備えている。メモリスロット40aは複
数のメモリ差し込み口を備えており、RAM40を搭載
可能である。従って、レーザープリンタのモデルや価格
等に応じて、搭載するRAMの枚数や一枚当たりの記憶
容量の異なるメモリモジュールを適宜選択することによ
り、コントロールボード20に搭載するRAM40の記
憶容量を変更することができる。
【0041】メモリ制御部22は、DMAC(Direct M
emory Access Controller)を内蔵しており、各I/F
やメモリ間でデータを高速に授受することができる。例
えば、通信I/F24を介して上記PC24aが送信し
た画像データ等を受けると、当該画像データ等を直接的
に上記RAM40のバッファに書き込む。また、CPU
21が行う画像処理により1頁分のラスターイメージが
RAM40内に生成されると、そのラスターイメージを
ビデオI/F23に送出し、上記プリントエンジン23
aに出力させる。
【0042】CPU21は、上記レーザープリンタ10
の駆動電源が投入されることにより、メモリ制御部22
を介して上記ROM30に格納したIPLを起動して初
期化処理を行う。この初期化の際にCPU21は、RO
M30に格納されたメインプログラムを解凍し、RAM
40に転送して当該メインプログラムによる処理を実行
する。図2は、ROM30およびRAM40のメモリマ
ップ例である。図に示すように、ROM30には上記I
PLやFONTデータが格納されており、メインプログ
ラムは圧縮された状態で格納されている。
【0043】CPU21は圧縮された状態のプログラム
を実行することができないため、上記メインプログラム
は初期化の際に解凍され、実行可能形式としてRAM4
0にロードされる。メインプログラムはレーザープリン
タ10にて実行されうるプログラム全体の一部であり、
他のプログラムは複数のモジュール(モジュールa〜モ
ジュールn)に分割されるとともに、圧縮されてROM
30に格納されている。メインプログラムはレーザープ
リンタ10での初期化後にロードされ、RAM40に常
駐するので、本実施形態においては当該メインプログラ
ムが上記第1制御プログラムを構成する。また、各モジ
ュールは必要に応じて呼び出されるので、本実施形態に
おいては当該各モジュールが上記第2制御プログラムを
構成する。
【0044】これら複数のモジュールは種々の言語処理
プログラム(ESC/Page(ESC/Pageはセイコーエプソン株
式会社の登録商標),Postscript(Postscriptはアドビ
システムズの登録商標)等)や画像処理プログラム等で
あり、レーザープリンタ10の駆動中に常時必要とされ
るわけではないが、特定の処理や特定の画像データにつ
いての印刷を行う際に必要とされ、必要に応じて動的に
ロードされる。本実施形態においては、このモジュール
のロードタイミングをメインプログラムの一部を構成す
るロード制御プログラムによって制御しており、当該ロ
ード制御プログラムが特定のモジュールについて呼び出
し以前の解凍し、RAM40にロードしておく。従っ
て、当該モジュールが実行されるときには解凍処理等を
することなく即座に実行開始することができる。
【0045】(2)ロード制御プログラムの構成:図3
は、ロード制御プログラムの機能的な構成を示すブロッ
ク図である。同図においてロード制御プログラム50
は、上記メインプログラムの処理の一環として同メイン
プログラムによる処理負荷が低い所定期間内に実行さ
れ、上記モジュールを解凍しRAM40にロードする。
このために、ロード制御プログラム50は機能として記
憶容量取得部51と優先解凍制御プログラム特定部52
とロード制御部53とを備えている。記憶容量取得部5
1は上記RAM40にアクセスして容量認識を実行し、
コントロールボード20に搭載されたRAM40の総容
量を取得する。
【0046】優先解凍制御プログラム特定部52は同R
AM40の総容量および上記ROM30に記憶されたロ
ード規則データを参照して、ロードすべきモジュールを
特定する。当該特定されるモジュールは、そのモジュー
ルがメインプログラムで呼び出される前にRAM40に
ロードしておくべきモジュールである。ロード制御部5
3は、解凍モジュール53aを備えており、上記特定さ
れたモジュールを上記ROM30から取得し、解凍した
後にRAM40にロードする。
【0047】図2に示すように、ROM30には上記I
PLやロード規則データとともにメインプログラムとモ
ジュールa〜nが格納されている。メインプログラムと
モジュールa〜nとは、リソースを有効利用するため、
圧縮されてROM30に格納されている。モジュールa
〜nは上記解凍モジュール53aに読み出され、解凍さ
れるとその容量が増加するとともにCPU21によって
各コマンドが解釈可能な実行可能形式となる。
【0048】ロード制御部53は、この解凍後の実行可
能形式で各モジュールを上記RAM40にロードする。
本実施形態において、上記ロード制御プログラム50は
上記所定期間内に実行されるので、ロード制御部53が
RAM40にロードするモジュールはメインプログラム
に呼び出される前にRAM40にロードされることとな
るが、むろん、総てのモジュールを事前にロードする必
要はない。この事前ロードを行うモジュールは上述のロ
ード規則データによって決められており、以下このロー
ド規則データについて説明する。
【0049】(3)ロード規則データの構成:ロード規
則データは優先的にロードを行うモジュールを規定して
おり、本実施形態においてはRAM40の総容量に基づ
いて優先的にロードされるモジュールが決定されてい
る。図4は、ロード規則データの内容を例示する図であ
る。同図においては、モジュールa〜nを容量の大きい
順に上から並べて示しており、RAM40の総容量に対
して各モジュールが解凍およびロードされる際の優先順
位を示している。すなわち、本実施形態において、各モ
ジュールの優先順位は上記コントロールボード20に搭
載されるRAM40の総容量によって異なってくる。
【0050】具体的には、コントロールボード20に総
量64MBのRAM40が搭載されているときには、モ
ジュールa,モジュールb,モジュールc,モジュール
dの順で優先的にロードされる。すなわち、RAM40
に充分なワークエリアの空き容量が確保されている場合
には上記モジュールa〜dの総てが事前にロードされ、
ある程度ワークエリアの空き容量が減少してモジュール
a〜dの総てを事前にロードすることができなくなった
ときには、モジュールa〜cを順にロードし、モジュー
ルdをロードしないことになる。
【0051】このように、各モジュールはこの優先順位
に従ってロードされるが、むろん、メインプログラムで
画像処理等を実行するために充分なワークエリアの空き
容量を確保しつつ事前ロードを実行するために、この優
先順位に反する順序でロードすることも可能である。例
えば、モジュールaを単体でロードできない程ワークエ
リアの空き容量が減少しているが、モジュールbやモジ
ュールcはロード可能である場合には、モジュールb〜
dのいずれかまたは組み合わせをロードすることができ
る。
【0052】コントロールボード20に搭載されたRA
M40の総量が32MB,16MB,8MB等でも同様
であり、ワークエリア容量によって優先順位に従ってモ
ジュールをロードしつつも、最高優先順位のモジュール
をロードできない場合に最高優先順位より低優先順位の
モジュールをロードすることが可能である。いずれにし
ても、レーザープリンタ10による制御において、定常
的に必要とされるワークエリアは大きく変動せず、コン
トロールボード20に搭載されたRAM40の総容量か
らワークエリア量を見積もることができる。
【0053】従って、RAM40の搭載量からモジュー
ルa〜nのロード順序として好ましい順序をロード規則
データとして予め決めることができ、優先解凍制御プロ
グラム特定部52にてロード規則データを参照するのみ
で、各搭載量に適した順序でモジュールを事前にロード
させることができる。むろん、図4に示すロード規則デ
ータは一例であり、これに限らず種々の優先順位とする
ことが可能であるし、より多くのRAM搭載量について
優先順位を規定することができる。また、ロード規則デ
ータとしては、上記図2に示すようにひとまとまりのデ
ータとしてROM30に格納する態様の他、各モジュー
ルのヘッダにおいてRAM搭載量と優先順位とを対応づ
けつたデータを記述するなど種々の構成を採用可能であ
る。
【0054】(4)ロード制御プログラムにおける処
理:次に、上記ロード制御プログラムにおける処理を中
心として、レーザープリンタ10の駆動中に実行される
メインプログラムの処理フローを図5に沿って説明す
る。メインプログラムが上記RAM40にロードされる
と、その実行が開始される。このメインプログラムの実
行下において、上記PC24aから印刷実行指示を受信
したり、レーザープリンタ10の図示しない操作パネル
による操作を受け付けるなどすると、これら印刷実行等
に必要なモジュールを適宜呼び出して各処理を実行して
いく。
【0055】すなわち、メインプログラムは、何らかの
処理を実行する際にいずれかのモジュールを呼び出すべ
きか否かを判別する(ステップS100)。同ステップ
S100にてモジュールの呼び出しがあったと判別した
ときには、当該呼び出しのあったモジュールが上記RA
M40に対して既にロードされているか否かを判別する
(ステップS105)。同ステップS105にてモジュ
ールがロード済であると判別されないときには、上記R
OM30に格納されている当該モジュールを解凍し(ス
テップS110)、上記RAM40に対してロードする
(ステップS115)。そして、当該ロードしたモジュ
ールを実行し(ステップS120)、さらにステップS
100以降のメインプログラムの処理を続行する。
【0056】上記ステップS105にてモジュールがロ
ード済であると判別されたときには、RAM40にロー
ドされている当該モジュールを実行する(ステップS1
20)。すなわち、呼び出し対象のモジュールが上記R
AM40にロード済であれば、上記ステップS110,
S115を経ることなく即座にモジュールを実行するこ
とができ、高速に処理を進めることができる。このよう
に、本発明においては総てのモジュールがRAM40に
対して事前にロードされていなくても、メインプログラ
ムの処理の高速化に寄与する。特に、解凍に時間がかか
るモジュールであるほど、また、容量が大きくてRAM
40へのロードに時間がかかるモジュールであるほど、
事前ロードが処理速度高速化に大きく寄与する。むろ
ん、コントロールボード20に搭載されるRAM40の
総容量が大きく、余裕がある場合には、事前に総てのモ
ジュールをロードすることによりメインプログラムの処
理速度を大きく高速化することができる。
【0057】一方、上記ステップS100にていずれか
のモジュールが呼び出されたと判別されないときには、
モジュールによる処理を行う必要がなく、メインプログ
ラムの処理負荷が小さい待機状態である。本発明におい
ては、この待機期間において上記ロード制御プログラム
50によるモジュールの事前ロードを行っており、ステ
ップS125で同ロード制御プログラム50を起動す
る。ロード制御プログラム50が起動されると、記憶容
量取得部51が上記コントロールボード20に搭載され
ているRAM40の総容量を取得する(ステップS13
0)。
【0058】次に、上記優先解凍制御プログラム特定部
52が上記ロード規則データを取得する(ステップS1
35)とともに、上記ステップS130で取得したRA
M40の総容量を参照してモジュールa〜nの中からロ
ードすべきモジュールの優先順位を把握する(ステップ
S140)。モジュールの優先順位を把握すると、上記
ロード制御部53は、当該優先順位が規定されたモジュ
ールがRAM40に既にロード済であるか否かを判別す
る(ステップS145)。同ステップS145にて未ロ
ードのモジュールが存在すると判別されないときには、
モジュールの事前ロードを実施せずに上記ステップS1
00の処理を続行する。上記ステップS145にて未ロ
ードのモジュールが存在すると判別されたときには、上
記RAM40のワークエリアの空き容量を鑑みて当該未
ロードのモジュールがロード可能であるか否か、すなわ
ち、モジュールをロードした後にもワークエリアに充分
な空き容量が確保できるか否かを判別(ステップS15
0)し、ロード可能であると判別されたモジュールにつ
いてステップS155以降の処理を実行する。
【0059】ステップS150にてロード可能なモジュ
ールがあると判別されなかったときには、モジュールの
事前ロードを実施せずにステップS100以降の処理を
続行する。ステップS150でロード可能なモジュール
があると判別されたときには、上記解凍モジュール53
aが上記ROM30に格納された当該モジュールを解凍
し(ステップS155)、上記RAM40にロードする
(ステップS160)。すなわち、初期化直後であれ
ば、事前にロードされたモジュールが存在しないので、
ロード規則データに記述された総てのモジュールがRA
M40に対して未ロードであり、総てのモジュールにつ
いてロードの可否を判別する。
【0060】ロード制御プログラム50が1回以上起動
された後には、モジュールの事前ロードが実行されてい
るが、メインプログラムでの処理によってワークエリア
を確保するために、事前ロードされたモジュールがのい
ずれかが消去されることも考えられ、当該消去されたモ
ジュールが存在する場合には、上記ステップS125以
降の処理によって再び事前ロードを行うことが可能であ
る。従って、レーザープリンタ10による印刷実行によ
って事前ロードされるモジュールに多少の変動が生ずる
ことはあり得るが、本発明の処理によって搭載RAMの
総容量およびワークエリアの空き容量から見て好ましい
モジュールが常に事前ロードされており、当該事前ロー
ドされたモジュールが呼び出されたときには解凍および
ロードを経ることなく即座にモジュールを実行すること
ができ、メインプログラムでの処理を高速に進めること
ができる。
【0061】(5)他の実施形態:上記実施形態におい
ては、コントロールボード20に搭載されたRAM40
の各容量について優先順位をロード規則データに記述
し、当該ロード規則データに基づいてRAM40に対し
て事前にロードするモジュールを決定していたが、むろ
ん、この構成以外にも種々の条件に基づいてロード規則
データを決定することができる。図6〜図8は、他の実
施形態にかかるロード規則データの内容を例示する図で
ある。
【0062】図6に示すロード規則データでは、上記図
4に示すRAM40の総容量に対する優先順位に加えて
各モジュールのロード回数を記述することとしてある。
すなわち、コントロールボード20に搭載されたRAM
40の総容量およびモジュールのロード頻度によってR
AM40への事前ロードモジュールが決定される。ロー
ド頻度に応じてモジュールを決定するための具体的な手
法としては、優先順位が高いモジュールであってもロー
ド回数が多ければ優先順位を逆転させてロードするなど
種々の手法が採用可能である。
【0063】例えば、優先順位nに対して優先順位n+
1のロード回数が2倍以上である場合には優先順位n+
1のモジュールを優先順位nのモジュールに優先してロ
ードし、優先順位nに対して優先順位n+2のロード回
数が3倍以上ある場合には優先順位n+1のモジュール
を優先順位nのモジュールに優先してロードする等の構
成が採用可能である。
【0064】図6に示すように、RAM40の搭載容量
が64MBであるときにモジュールa,b,cのロード
回数がそれぞれ”2”,”20”,”39”である場合
には、モジュールbのロード回数がモジュールaのロー
ド回数の2倍以上であり、モジュールcのロード回数が
モジュールaのロード回数の3倍以上であるので、モジ
ュールb,cがモジュールaより優先してロードされ
る。
【0065】むろん、この構成は一例であり、他にもロ
ード回数が所定数多い場合にモジュールロードの優先順
位を逆転させたり、図4に示すようにして優先順位が決
められていたモジュール以外のモジュール(例えば、R
AM40の搭載容量64MBである時のモジュールe〜
n)を優先的にロードするように構成することも可能で
ある。このように、各モジュールのロード頻度を加味し
て事前ロードの優先順位を変化させることにより、レー
ザープリンタ10の使用態様に応じて、通常の仕様態様
で頻繁にロードされるモジュールを事前にロードしてお
くことが可能になり、レーザープリンタ10の仕様態様
に応じたカスタマイズが可能になる。
【0066】図7に示すロード規則データでは、RAM
40の搭載容量に基づいてロードモジュールを規定しつ
つも、解凍時間が短いモジュールについては事前ロード
ロードをしないようになっており、ロードするモジュー
ルについては○を付して示している。すなわち、図7に
示すモジュールa〜nは上から順に容量が大きいことか
ら、上から順に優先順位が高くなっているとともに、図
4に示す優先順位では事前ロードをするようにしてあっ
たモジュールであっても、解凍時間が短いモジュールに
ついては事前ロードをしないようにしてある。
【0067】例えば、RAM40の搭載容量が32MB
のとき、上記図4ではモジュールd,eを3番目,4番
目の優先順位で事前ロードするようにしてあったが、図
7ではこれらのモジュールd,eについて事前ロードを
しないようになっている。このように、解凍時間が短い
モジュールについて事前ロードをしないようにして、解
凍時間の長いモジュールを優先的にロードするようにす
れば、リソースを有効的に使用しつつ、メインプログラ
ムの主な処理速度低下要因を解消することができる。
【0068】図8に示すロード規則データでは、上記図
4に示すRAM40の総容量および空き容量毎に優先順
位を規定している。すなわち、コントロールボード20
に搭載されたRAM40の総容量毎に画一的な優先順位
とするのではなく、空き容量に対応して優先順位を変動
させる構成としてある。例えば、コントロールボード2
0に64MBのRAM40が搭載されている場合であっ
て、RAM40の空き容量が32〜64MBであれば、
モジュールa,b,c,dの優先順位でモジュールがロ
ードされるが、空き容量が16〜32MBであれば、モ
ジュールa,c,d,eの優先順位でモジュールがロー
ドされる。このように、空き容量毎に優先順位を変更す
れば、上記第1実施形態のようにワークエリアの空き容
量を参酌することなくロード規則データを参酌するだけ
でRAM40の空き容量に応じたモジュールのロードを
行うことができる。
【0069】本発明においては、上述のようにロード規
則データを変更することによって種々の実施形態を構成
可能であり、むろん、上記図6〜図8の技術思想を組み
合わせることも可能である。また、ロード規則データを
変更する以外にも種々の実施形態を構成可能である。例
えば、レーザープリンタ10のハードウェア構成やデー
タの保管場所についても上記図1に示す構成に限られる
ことはない。図9,図10は、他の実施形態にかかる印
刷装置の構成例を示している。両図において、上記図1
と同様の構成については同様の符号を付して示してい
る。
【0070】図9は他の実施形態にかかる印刷装置を構
成するレーザープリンタ100のブロック図である。同
レーザープリンタ100は上記図1に示すレーザープリ
ンタ10とほぼ同様の構成であるが、コントロールボー
ド20に備えられた通信I/F240が異なっており、
同通信I/F240には図9に示すようにレーザープリ
ンタ101とPC240aとが接続されている。すなわ
ち、レーザープリンタ101は通信I/F240を介し
て種々の外部機器と接続され、互いに双方向通信を行う
ことが可能である。
【0071】PC240aは上記PC24aと同様にレ
ーザープリンタ100に対して画像データや印刷コマン
ド等を送信可能であるとともに、そのHDD241内に
レーザープリンタ100で使用するモジュールmを格納
している。また、レーザープリンタ101は、レーザー
プリンタ100とほぼ同様なハードウェアを備えてお
り、そのROM301内にレーザープリンタ100,1
01にて使用するモジュールoを格納している。
【0072】レーザープリンタ100のROM30内に
格納されたメインプログラムでは、レーザープリンタ1
00自身のROMに格納されたモジュールa〜nの他、
上記PC240aやレーザープリンタ101に格納され
たモジュールm,oをも呼び出してRAM40にロード
することが可能である。むろん、本発明にかかるロード
規則データによって上記モジュールm,oに事前ロード
の優先順位を付することにより、これらのモジュールを
呼び出し前にRAM40に対してロードさせることも可
能である。
【0073】従って、レーザープリンタ100において
は、ROM30内に格納したモジュール以外も実行可能
であるとともに、それらのモジュールを実行する際の解
凍時間およびロード時間を省くことができ、メインプロ
グラムの処理速度を高速化することができる。また、本
実施形態によれば、レーザープリンタ100のROM3
0内に所定のモジュールを格納して出荷した後であって
も、PC240aやレーザープリンタ101等の記憶領
域に他のモジュールを格納することによって、出荷段階
でROM30内に格納されていなかったモジュールを使
用することができる。従って、容易にモジュールのバー
ジョンアップや新たな機能の追加が可能になる。
【0074】図10は他の実施形態にかかる印刷装置を
構成するレーザープリンタ110のブロック図である。
同レーザープリンタ110は上記図1に示すレーザープ
リンタ10とほぼ同様の構成に加え、ハードディスクド
ライブ(HDD)を備えている。すなわち、コントロー
ルボード20はIDEI/F250aを備えており、H
DD250aは同IDEI/F250aを介してバスに
接続されている。従って、上記CPU21は上記メモリ
制御部22を介してHDD250にアクセスすることが
可能であり、同HDD250にデータを書き込み、ま
た、読み出したりすることができる。
【0075】本実施形態において、上記ROM30内に
格納されたメインプログラムはIPL実行の際に解凍さ
れ上記RAM40にロードされるが、他のモジュールは
レーザープリンタ110における処理負荷が低い所定期
間に解凍され、上記HDD250に解凍データ250b
として格納される。従って、各モジュールの事前ロード
あるいは呼び出し時のロードに際して逐次モジュールの
解凍処理を行うことなく、HDD250からRAM40
へのデータ転送のみでRAM40へのロードを完了し、
各モジュールを実行可能な状態にすることができる。こ
の結果、事前ロードを実行する時点での処理負荷を低減
することができる。
【0076】以上の説明したように、本発明では主記憶
領域を提供する揮発性メモリを搭載する印刷装置におい
て、当該揮発性メモリの記憶容量に基づいて優先的に解
凍する第2制御プログラムを特定し、当該特定された第
2制御プログラムの実行開始前に解凍して揮発性メモリ
にロードする。従って、当該第2制御プログラムの実行
時に解凍処理等を行う必要がなく、第1,第2制御プロ
グラムによる処理速度を高速化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】レーザープリンタのブロック図である。
【図2】ROMおよびRAMのメモリマップ例を示す図
である。
【図3】ロード制御プログラムの機能的な構成を示すブ
ロック図である。
【図4】ロード規則データの内容を例示する図である。
【図5】メインプログラムの処理を示すフローチャート
である。
【図6】他の実施形態にかかるロード規則データの内容
を例示する図である。
【図7】他の実施形態にかかるロード規則データの内容
を例示する図である。
【図8】他の実施形態にかかるロード規則データの内容
を例示する図である。
【図9】他の実施形態にかかる印刷装置の構成例を示す
図である。
【図10】他の実施形態にかかる印刷装置の構成例を示
す図である。
【符号の説明】
10…レーザープリンタ 20…コントロールボード 21…CPU 22…メモリ制御部 23…ビデオI/F 23a…プリントエンジン 24…通信I/F 24a…PC 30…ROM 40…RAM 40a…メモリスロット 50…ロード制御プログラム 51…記憶容量取得部 52…優先解凍制御プログラム特定部 53…ロード制御部 53a…解凍モジュール

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主記憶領域を提供する揮発性メモリと定
    常的に使用される第1制御プログラムおよび必要に応じ
    て使用される第2制御プログラムを圧縮した状態で記憶
    した不揮発性メモリを備え、第1制御プログラムの実行
    に伴って上記第2制御プログラムが必要となるときに同
    不揮発性メモリに記憶した第2制御プログラムを動的に
    上記揮発性メモリに解凍し、解凍した第2制御プログラ
    ムを実行する印刷装置であって、 上記揮発性メモリの記憶容量を取得する記憶容量取得手
    段と、 同取得した記憶容量から上記第2制御プログラムの中で
    優先的に解凍するプログラムを特定する優先解凍制御プ
    ログラム特定手段と、 同特定された第2制御プログラムの実行開始前の所定期
    間に当該特定された第2制御プログラムを解凍して上記
    揮発性メモリにロードするロード制御手段とを具備する
    ことを特徴とする印刷装置。
  2. 【請求項2】 印刷装置は異なる記憶容量の揮発性メモ
    リを選択的に搭載可能であり、上記優先解凍制御プログ
    ラム特定手段は印刷装置に搭載された揮発性メモリの総
    容量に応じてロードする制御プログラムを特定すること
    を特徴とする上記請求項1に記載の印刷装置。
  3. 【請求項3】 上記優先解凍制御プログラム特定手段
    は、上記第1制御プログラムのロード後に確保される上
    記揮発性メモリの空き容量に応じてロードする第2制御
    プログラムを特定することを特徴とする上記請求項1ま
    たは請求項2のいずれかに記載の印刷装置。
  4. 【請求項4】 上記ロード制御手段は、上記印刷装置に
    おける第1制御プログラムの実行処理負荷が所定の負荷
    以下となっている所定期間に第2制御プログラムのロー
    ドを実行することを特徴とする上記請求項1〜請求項3
    のいずれかに記載の印刷装置。
  5. 【請求項5】 上記ロード制御手段は所定の中間記憶手
    段を備えており、上記圧縮した状態で記憶された第2制
    御プログラムを、上記ロードの実行以前に予め解凍して
    上記中間記憶手段に格納することを特徴とする上記請求
    項1〜請求項4のいずれかに記載の印刷装置。
  6. 【請求項6】 上記優先解凍制御プログラム特定手段
    は、上記第2制御プログラムをロードする規則を定める
    ロード規則データを参照して上記第2制御プログラムの
    ロードを実行することを特徴とする上記請求項1〜請求
    項5のいずれかに記載の印刷装置。
  7. 【請求項7】 上記優先解凍制御プログラム特定手段は
    上記第2制御プログラムのロード頻度を計測し、ロード
    頻度の高い第2制御プログラムが高頻度でロードされる
    ように上記ロード規則データを更新することを特徴とす
    る上記請求項6に記載の印刷装置。
  8. 【請求項8】 上記ロード規則データにおいては、上記
    解凍が所定時間以下で終了する第2制御プログラムにつ
    いては上記ロード制御手段によるロードを実行しないよ
    うな規則とすることを特徴とする上記請求項6または請
    求項7のいずれかに記載の印刷装置。
  9. 【請求項9】 上記不揮発性メモリと揮発性メモリとは
    ネットワーク回線を介してデータを授受可能であり、上
    記ロード制御手段は当該ネットワーク回線を介して受信
    した第2制御プログラムを上記揮発性メモリにロードす
    ることを特徴とする上記請求項1〜請求項8のいずれか
    に記載の印刷装置。
  10. 【請求項10】 主記憶領域を提供する揮発性メモリと
    定常的に使用される第1制御プログラムおよび必要に応
    じて使用される第2制御プログラムを圧縮した状態で記
    憶した不揮発性メモリを備え、第1制御プログラムの実
    行に伴って上記第2制御プログラムが必要となるときに
    同不揮発性メモリに記憶した第2制御プログラムを動的
    に上記揮発性メモリに解凍し、解凍した第2制御プログ
    ラムを実行する印刷装置の制御プログラムロード方法で
    あって、 上記揮発性メモリの記憶容量を取得する記憶容量取得工
    程と、 同取得した記憶容量から上記第2制御プログラムの中で
    優先的に解凍するプログラムを特定する優先解凍制御プ
    ログラム特定工程と、 同特定された第2制御プログラムの実行開始前の所定期
    間に当該特定された第2制御プログラムを解凍して上記
    揮発性メモリにロードするロード制御工程とを具備する
    ことを特徴とする制御プログラムロード方法。
  11. 【請求項11】 主記憶領域を提供する揮発性メモリと
    定常的に使用される第1制御プログラムおよび必要に応
    じて使用される第2制御プログラムを圧縮した状態で記
    憶した不揮発性メモリを備え、第1制御プログラムの実
    行に伴って上記第2制御プログラムが必要となるときに
    同不揮発性メモリに記憶した第2制御プログラムを動的
    に上記揮発性メモリに解凍し、解凍した第2制御プログ
    ラムを実行する印刷装置で制御プログラムのロードを実
    施するロード制御プログラムを記録した媒体であって、 上記揮発性メモリの記憶容量を取得する記憶容量取得機
    能と、 同取得した記憶容量から上記第2制御プログラムの中で
    優先的に解凍するプログラムを特定する優先解凍制御プ
    ログラム特定機能と、 同特定された第2制御プログラムの実行開始前の所定期
    間に当該特定された第2制御プログラムを解凍して上記
    揮発性メモリにロードするロード制御機能とをコンピュ
    ータに実現させることを特徴とするロード制御プログラ
    ムを記録した媒体。
  12. 【請求項12】 主記憶領域を提供する揮発性メモリと
    定常的に使用される第1制御プログラムおよび必要に応
    じて使用される第2制御プログラムを圧縮した状態で記
    憶した不揮発性メモリを備え、第1制御プログラムの実
    行に伴って上記第2制御プログラムが必要となるときに
    同不揮発性メモリに記憶した第2制御プログラムを動的
    に上記揮発性メモリに解凍し、解凍した第2制御プログ
    ラムを実行する印刷装置で制御プログラムのロードを実
    施するロード制御プログラムであって、 上記揮発性メモリの記憶容量を取得する記憶容量取得機
    能と、 同取得した記憶容量から上記第2制御プログラムの中で
    優先的に解凍するプログラムを特定する優先解凍制御プ
    ログラム特定機能と、 同特定された第2制御プログラムの実行開始前の所定期
    間に当該特定された第2制御プログラムを解凍して上記
    揮発性メモリにロードするロード制御機能とをコンピュ
    ータに実現させることを特徴とするロード制御プログラ
    ム。
JP2002047811A 2002-02-25 2002-02-25 印刷装置、制御プログラムロード方法、ロード制御プログラムを記録した媒体およびロード制御プログラム Expired - Fee Related JP3944709B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002047811A JP3944709B2 (ja) 2002-02-25 2002-02-25 印刷装置、制御プログラムロード方法、ロード制御プログラムを記録した媒体およびロード制御プログラム
US10/372,664 US7202967B2 (en) 2002-02-25 2003-02-25 Printer, control program loading method, and medium and page printer recording load control programs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002047811A JP3944709B2 (ja) 2002-02-25 2002-02-25 印刷装置、制御プログラムロード方法、ロード制御プログラムを記録した媒体およびロード制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003246123A true JP2003246123A (ja) 2003-09-02
JP3944709B2 JP3944709B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=28034784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002047811A Expired - Fee Related JP3944709B2 (ja) 2002-02-25 2002-02-25 印刷装置、制御プログラムロード方法、ロード制御プログラムを記録した媒体およびロード制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7202967B2 (ja)
JP (1) JP3944709B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008108263A (ja) * 2007-11-14 2008-05-08 Brother Ind Ltd 電子機器
JP2011060154A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Ricoh Co Ltd プリンタドライバ、情報処理装置、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US8180719B2 (en) 2007-12-27 2012-05-15 Seiko Epson Corporation Printer
JP2013062814A (ja) * 2012-10-09 2013-04-04 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
WO2013044805A1 (zh) * 2011-09-30 2013-04-04 北大方正集团有限公司 用于数字印刷的控制系统和方法
JP2013161057A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Canon Inc 画像形成装置
JP2014112903A (ja) * 2014-01-17 2014-06-19 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の起動方法、及びプログラム
JP2017060089A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 ブラザー工業株式会社 画像処理装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4827537B2 (ja) * 2006-01-23 2011-11-30 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処置装置の起動方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2962930B2 (ja) 1992-05-20 1999-10-12 キヤノン株式会社 画像形成装置及び該装置における制御プログラムの処理方法
JP4046857B2 (ja) * 1998-07-02 2008-02-13 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法、並びに、記録媒体
JP3230516B2 (ja) 1999-04-30 2001-11-19 セイコーエプソン株式会社 プリンタ、記録媒体およびプリンタのメモリ管理方法
JP2001322319A (ja) 2000-05-15 2001-11-20 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP3781640B2 (ja) * 2001-06-05 2006-05-31 シャープ株式会社 暗号化処理装置,暗号化処理システム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008108263A (ja) * 2007-11-14 2008-05-08 Brother Ind Ltd 電子機器
US8180719B2 (en) 2007-12-27 2012-05-15 Seiko Epson Corporation Printer
JP2011060154A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Ricoh Co Ltd プリンタドライバ、情報処理装置、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
WO2013044805A1 (zh) * 2011-09-30 2013-04-04 北大方正集团有限公司 用于数字印刷的控制系统和方法
CN103029458A (zh) * 2011-09-30 2013-04-10 北大方正集团有限公司 用于数字印刷的控制系统和方法
CN103029458B (zh) * 2011-09-30 2015-11-25 北大方正集团有限公司 用于数字印刷的控制系统和方法
US9278519B2 (en) 2011-09-30 2016-03-08 Peking University Founder Group Co., Ltd. Control system and method for use in digital printing
JP2013161057A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Canon Inc 画像形成装置
JP2013062814A (ja) * 2012-10-09 2013-04-04 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2014112903A (ja) * 2014-01-17 2014-06-19 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の起動方法、及びプログラム
JP2017060089A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 ブラザー工業株式会社 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030174362A1 (en) 2003-09-18
US7202967B2 (en) 2007-04-10
JP3944709B2 (ja) 2007-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8085425B2 (en) Information processing apparatus
JPH10143340A (ja) プリンタ
JP2003246123A (ja) 印刷装置、制御プログラムロード方法、ロード制御プログラムを記録した媒体およびロード制御プログラム
JP2006268377A (ja) プログラム起動制御装置及びプログラム起動制御方法
US6493101B1 (en) Program management apparatus and method, and program product therefor
JP5268604B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP5060241B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP2011003060A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JPH10278362A (ja) 印刷制御装置及び方法と印刷システム
JP3173721B2 (ja) プリンタ及びその動作方法
JP2006099220A (ja) 印刷システム、印刷制御装置、プリンタドライバおよび印刷装置
JP3230516B2 (ja) プリンタ、記録媒体およびプリンタのメモリ管理方法
JP2007207003A (ja) 情報処理装置、ドライバ設定方法、記憶媒体、プログラム
JP2013129092A (ja) 画像形成装置
US20070177919A1 (en) Image forming apparatus, data processing method thereof, and computer-readable recording medium storing program of the method
US20230280934A1 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and non-transitory storage medium
JP2018099804A (ja) 印刷装置および印刷装置の制御方法
JPH09254485A (ja) 画像形成装置
JP2003165248A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
JP2000298565A (ja) 印刷制御方法及び装置と前記印刷制御方法を実行するプログラムを記憶した記憶媒体
JP2003067243A (ja) 画像処理装置、プログラム、プログラムが書き込まれた記録媒体および画像形成装置
JPH03114856A (ja) プリンタデータ管理方式
JP4898953B2 (ja) 印刷装置及びその管理方法
CN117416143A (zh) 打印机
JPH07334327A (ja) 印刷装置並びに印刷システムおよび印刷システムのメモリ資源管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees