JP2003245323A - 椅子式マッサージ機 - Google Patents

椅子式マッサージ機

Info

Publication number
JP2003245323A
JP2003245323A JP2002048769A JP2002048769A JP2003245323A JP 2003245323 A JP2003245323 A JP 2003245323A JP 2002048769 A JP2002048769 A JP 2002048769A JP 2002048769 A JP2002048769 A JP 2002048769A JP 2003245323 A JP2003245323 A JP 2003245323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chair
massage machine
vibration source
treatment element
type massage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002048769A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahide Shiratani
真英 白谷
Suehisa Kishimoto
季久 岸本
Koji Matsumoto
宏司 松本
Junji Nakamura
潤二 中村
Hiroki Yoda
裕希 依田
Sousei Ikebe
宗清 池部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2002048769A priority Critical patent/JP2003245323A/ja
Priority to CNB031027954A priority patent/CN1286445C/zh
Priority to KR10-2003-0004234A priority patent/KR100474187B1/ko
Priority to TW092103184A priority patent/TWI221766B/zh
Publication of JP2003245323A publication Critical patent/JP2003245323A/ja
Priority to HK03109307A priority patent/HK1056996A1/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H23/00Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
    • A61H23/006Percussion or tapping massage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H23/00Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
    • A61H23/02Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive
    • A61H23/0218Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive with alternating magnetic fields producing a translating or oscillating movement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H23/00Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
    • A61H23/02Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive
    • A61H23/0254Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive with rotary motor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0119Support for the device
    • A61H2201/0138Support for the device incorporated in furniture
    • A61H2201/0149Seat or chair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1207Driving means with electric or magnetic drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2203/00Additional characteristics concerning the patient
    • A61H2203/04Position of the patient
    • A61H2203/0425Sitting on the buttocks
    • A61H2203/0431Sitting on the buttocks in 90°/90°-position, like on a chair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/06Arms
    • A61H2205/062Shoulders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/08Trunk
    • A61H2205/086Buttocks

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 振動発生源の重力を有効に利用して、より施
療効果の高い叩き動作をおこなう。 【解決手段】 施療子1を振動発生源2により駆動して
叩き動作をおこなうマッサージ駆動ユニット3を上下移
動可能に構成している椅子式マッサージ機である。振動
発生源2を施療子1の上方に位置させて施療子1に対し
て振動発生源2の重力がかかる構成にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、振動発生源により
施療子を叩き動作する椅子式マッサージ機に関し、詳し
くは、振動発生源の重力を有効に利用して、より施療効
果の高い叩き動作をおこなおうとする技術に係るもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、施療子が振動発生源より駆動され
て叩き動作をおこなうマッサージ駆動ユニットを備え、
かつ、マッサージ駆動ユニットが上下移動可能な椅子式
マッサージ機においては、振動発生源と施療子との距離
が離れているため、振動が施療子に伝わりにくく、最終
的な出力として振動が弱いものとなっていた。従って、
被施療者がより強いマッサージを得たい場合には、被施
療者が施療子に体を押しつけなければならなく、使い難
いなどという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような問
題に鑑みてなされたものであり、振動発生源の重力を有
効に利用して、施療子に常に振動発生源の重力をかける
ことにより、施療効果の高い叩き動作をおこなうことが
でき、被施療者が姿勢を変えなくてもよく使いやすい椅
子式マッサージ機を提供することを課題とするものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明において
は、施療子1を振動発生源2により駆動して叩き動作を
おこなうマッサージ駆動ユニット3を上下移動可能に具
備している椅子式マッサージ機であって、振動発生源2
を施療子1の上方に位置させて施療子1に対して振動発
生源2の重力がかかる構成にしていることを特徴とする
ものである。
【0005】このような構成によれば、振動発生源2の
振動力が弱くても、振動発生源2の重力が施療子1に付
加されて強い叩き動作をおこなうことができ、施療効果
の高い叩き動作をおこなうために被施療者が姿勢を変え
なくてもよく、使いやすい。
【0006】請求項2の発明においては、振動発生源2
がソレノイド4であることを特徴とするものである。こ
のような構成によれば、ソレノイド4の励磁パターンを
制御することにより、施療子1の多彩な振動動作をおこ
なうことができる。
【0007】請求項3の発明においては、振動発生源2
がモータの回転軸に偏心されて支持された重りを備えて
いることを特徴とするものである。このような構成によ
れば、振動発生源2であるモータの回転数を制御するこ
とで、施療子1の多彩な振動動作をおこなうことができ
る。
【0008】請求項4の発明においては、一対の支持ア
ーム8に施療子1をそれぞれ1つ備えてあることを特徴
とするものである。このような構成によれば、1つの施
療子1による叩き動作となって力が分散せず、1つのポ
イントに集中して施療することができる。
【0009】請求項5の発明においては、一対の支持ア
ーム8に施療子1をそれぞれ少なくとも2つ備えている
ことを特徴とするものである。このような構成によれ
ば、少なくとも2つの施療子1による叩き動作となっ
て、複数のポイントを同時に施療することができる。
【0010】請求項6の発明においては、振動発生源2
が複数の施療子1のうち少なくとも1つを振動させる手
段を備えていることを特徴とするものである。このよう
な構成によれば、複数の施療子1を振動させることで複
数のポイントに同時に異なる施療効果を与えることがで
きる。
【0011】請求項7の発明においては、振動発生源2
が複数の施療子1のうち上部の施療子1を振動させるこ
とを特徴とするものである。このような構成によれば、
異なる施療効果の中で、特に上部に位置する施療子1を
振動させることで、被施療者の例えば肩に上方から振動
を与えながら施療効果を及ぼすことができる。
【0012】請求項8の発明においては、振動発生源2
が複数の施療子1のうち下部の施療子1を振動させるこ
とを特徴とするものである。このような構成によれば、
異なる施療効果の中で、特に下部に位置する施療子1を
振動させることで、被施療者の例えば臀部に下方から振
動を与えながら施療効果を及ぼすことができる。
【0013】請求項9の発明においては、回転フレーム
12に複数の施療子1…を支持し、回転フレーム12を
支持アーム8に回転自在に保持していることを特徴とす
るものである。このような構成によれば、被施療者の押
し付け力によって回転フレーム12を支持アーム8に対
して回転させることができ、複数の施療子1…によるマ
ッサージ効果を変化させることができる。
【0014】請求項10の発明においては、振動発生源
2が支持アーム8に対して衝撃吸収体9を設けて支持さ
れていることを特徴とするものである。このような構成
によれば、叩き動作時における支持アーム8と振動発生
源2との間等に生じる衝撃音を緩和することができる。
【0015】請求項11の発明においては、衝撃吸収体
9が弾性体であることを特徴とするものである。このよ
うな構成によれば、比較的簡単な構造で衝撃の吸収が可
能であり、更に、振動発生源2の周波数を弾性体との共
振周波数に合致させる場合には、叩き動作の力を大きく
することができる。
【0016】請求項12の発明においては、振動される
施療子1を直線的に作動させるスライドガイド機構10
を備えていることを特徴とするものである。このような
構成によれば、駆動される施療子1がスライドガイド機
構10により直線的に動作させることができ、振動発生
源2からの振動を施療子1に伝達しやすく、構成を簡素
化できる。
【0017】請求項13の発明においては、振動される
施療子1を支点Pの周りに揺動させる揺動手段11を備
えていることを特徴とするものである。このような構成
によれば、駆動される施療子1が揺動手段11に沿って
揺動させることができ、人の手の叩き動作に近い動作を
施療子1におこなわせることができる。
【0018】請求項14の発明においては、振動される
施療子1は振動方向とは略直交する方向の軸芯Xの周り
に回転自在に支持していることを特徴とするものであ
る。このような構成によれば、振動される施療子1が振
動方向とは略直交する方向の軸芯Xの周りに回転可能で
あり、マッサージ駆動ユニット3の上下移動時に施療子
1が容易に回転することができ、被施療者や背もたれに
施療子1が引っ掛かることがなく、マッサージ駆動ユニ
ット3をスムーズに上下移動させることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。図1は全体を示す概略斜視図である。
【0020】椅子式マッサージ機Mは、座部14に背も
たれ15及び駆動昇降部16を設け、駆動昇降部16の
駆動によりマッサージ駆動ユニット3を昇降可能に構成
している。駆動昇降部16は、例えば、電動モータ17
によって親ねじ18を回転駆動し、マッサージ駆動ユニ
ット3側に保持した駒(図示せず)を親ねじ18に螺合
し、親ねじ18の正逆回転駆動によってマッサージ駆動
ユニット3を昇降駆動するように構成する等、種々設計
変更できるものである。この場合、左右の背もたれフレ
ーム15a、15aをガイドとしてマッサージ駆動ユニ
ット3を昇降させるとよい。又、親ねじ18の雄ねじが
マッサージ駆動ユニット3の外部において露出しないよ
うに安全カバーを付設しておくとよい。
【0021】昇降駆動されるマッサージ駆動ユニット3
の外殻ケース19より一対の支持アーム8、8を突出
し、支持アーム8の先端に、例えば、ソレノイド4のよ
うな振動発生源2を取り付けている。ソレノイド4の可
動鉄芯のような可動体4aに施療子1を固定している。
ソレノイド4への通電によって可動体4aは大略上下方
向に振動されるのであり、下方への施療子1の振動動作
時の叩き動作において、ソレノイド4のような振動発生
源2の重力がかかるようにしている。
【0022】このように、振動発生源2を施療子1の上
方に位置させて施療子1に対して振動発生源2の重力を
かけていることから、振動発生源2の振動力が弱くて
も、振動発生源2の重力が施療子1に付加されて強い叩
き動作をおこなうことができ、効果的にマッサージ効果
を高めることができる。
【0023】このような振動発生源2は上記の実施の形
態においては、ソレノイド4としたが、振動発生源2は
電動のモータの回転軸に偏心させて重り(図示せず)を
設けて振動を発生する構成としてもよいものである。
【0024】又、本実施の形態においては、マッサージ
駆動ユニット3より一対の支持アーム8、8が突出さ
れ、各支持アーム8に施療子1をそれぞれ1つ備えてい
て、1つの施療子1による叩き動作となって力が分散せ
ず、1つのポイントに集中して施療することができるも
のである。
【0025】図2は他の実施の形態を示し、但し、本実
施の形態の基本構成は上記実施の形態と共通であり、共
通する部分には同一の符号を付して説明は省略する。
【0026】本実施の形態においては、一対の支持アー
ム8に施療子1をそれぞれ2つ備えていて、2つの施療
子1が同時に叩き動作をおこなうこととなって、複数の
ポイントを同時に施療することができるものである。
【0027】図3は更に他の実施の形態を示し、但し、
本実施の形態の基本構成は上記実施の形態と共通であ
り、共通する部分には同一の符号を付して説明は省略す
る。
【0028】本実施の形態においては、振動発生源2に
直結した施療子1aの他に支持アーム8に施療子1bを
付設して、施療子1aによる振動を伴う押圧と、療子1
bによる単なる押圧をおこなうのであり、複数のポイン
トに同時に異なる施療効果を与えることができるもので
ある。
【0029】この場合、図3の振動される施療子1aが
固定されている施療子1bよりも上部にあると、上に位
置する施療子1aを振動させることで、被施療者の例え
ば肩に上方から振動を与えながら施療効果を及ぼすこと
ができるのであり、又、図3の固定されている施療子1
bよりも振動される施療子1aが下部にある構成にする
場合には、下に位置する施療子1aを振動させること
で、被施療者の例えば臀部に下方から振動を与えながら
施療効果を及ぼすことができるものである。
【0030】図4は更に他の実施の形態を示し、但し、
本実施の形態の基本構成は上記実施の形態と共通であ
り、共通する部分には同一の符号を付して説明は省略す
る。
【0031】本実施の形態においては、回転フレーム1
2の先端部に振動発生源2を保持し、振動発生源2に施
療子1aを連結し、回転フレーム12の基端部に他の施
療子1bを固定し、回転フレーム12を支持アーム8に
支点Pの周りに回転自在に保持したものである。
【0032】本実施の形態においては、被施療者が施療
子1bをイ矢印方向に押圧することによって回転フレー
ム12を支持アーム8に対して回転させ施療子1a、1
bの位置を変化させ、複数の施療子1a、1bによるマ
ッサージ効果を変化させることができるものである。
【0033】図5は更に他の実施の形態を示し、但し、
本実施の形態の基本構成は上記実施の形態と共通であ
り、共通する部分には同一の符号を付して説明は省略す
る。
【0034】本実施の形態においては、振動発生源2が
支持アーム8に対して衝撃吸収体9によって支持されて
いるものである。
【0035】本実施の形態においては、振動発生源2の
振動による叩き動作時における支持アーム8と振動発生
源2との間等に生じる衝撃音を緩和し、又、支持アーム
8の振動をも緩和することができる。この場合、衝撃吸
収体9が弾性体である場合には、比較的簡単な構造で衝
撃の吸収が可能であり、更に、振動発生源2の振動の周
波数を弾性体との共振周波数に合致させると、叩き動作
の力を大きくすることができるものである。
【0036】図6は更に他の実施の形態を示し、但し、
本実施の形態の基本構成は上記実施の形態と共通であ
り、共通する部分には同一の符号を付して説明は省略す
る。
【0037】本実施の形態においては、振動される施療
子1aを直線的に作動させるスライドガイド機構10を
備えているものである。具体的には、円筒状のガイド筒
10aの内壁面に沿って施療子1aを直線的に移動させ
るようにしたものである。
【0038】本実施の形態においては、駆動される施療
子1がスライドガイド機構10により直線的に動作され
て、振動発生源2からの振動を施療子1に伝達しやす
く、構成を簡素化できるものである。
【0039】図7は更に他の実施の形態を示し、但し、
本実施の形態の基本構成は上記実施の形態と共通であ
り、共通する部分には同一の符号を付して説明は省略す
る。
【0040】本実施の形態においては、振動される施療
子1を支点Pの周りに揺動させる揺動手段11を備えて
いるものである。具体的には、支持アーム8に回動フレ
ーム12を支点Pにおいて回動自在に連結し、回転フレ
ーム12の先端に施療子1を固定し、又、支持アーム8
より延出されたレバー8aに振動発生源2を保持し、振
動発生源2における振動バー2aを回転フレーム12に
枢支連結したものである。このようにして、振動発生源
2の振動によって回転フレーム12を支点Pの周りに揺
動させる構成を揺動手段11と総称するが、その構成は
他に変更することができるものである。
【0041】本実施の形態においては、振動発生源2に
よって振動バー2aが直線運動されて回転フレーム12
を支点Pの周りに揺動運動させるのであり、人の手の叩
き動作に近い動作を施療子1におこなわせることができ
るものである。
【0042】図8は更に他の実施の形態を示し、但し、
本実施の形態の基本構成は上記実施の形態と共通であ
り、共通する部分には同一の符号を付して説明は省略す
る。
【0043】本実施の形態においては、振動される施療
子1は振動方向とは略直交する方向の軸芯Xの周りに回
転自在に支持しているものである。具体的には、支持ア
ーム8に振動発生源2を保持し、振動発生源2の可動体
4aを略S字状に形成し、可動体4aの下端部に水平軸
20を設け、水平軸20の周りに施療子1を回転自在に
保持したものである。
【0044】本実施の形態においては、振動される施療
子1が振動方向とは略直交する方向の軸芯Xの周りに回
転可能であり、マッサージ駆動ユニット3の上下移動時
に施療子1が当たるものとの摩擦によって回転して、被
施療者や背もたれ等に施療子1が引っ掛かることがな
く、マッサージ駆動ユニット3をスムーズに上下移動さ
せることができるものである。
【0045】
【発明の効果】請求項1の発明においては、施療子を振
動発生源により駆動して叩き動作をおこなうマッサージ
駆動ユニットを上下移動可能に具備している椅子式マッ
サージ機であって、振動発生源を施療子の上方に位置さ
せて施療子に対して振動発生源の重力がかかる構成にし
ているから、振動発生源の振動力が弱くても、振動発生
源の重力が施療子に付加されて強い叩き動作をおこなう
ことができ、施療効果の高い叩き動作をおこなうために
被施療者が姿勢を変えなくてもよく、使いやすいという
利点がある。
【0046】請求項2の発明においては、請求項1の効
果に加えて、振動発生源がソレノイドであるから、ソレ
ノイドの励磁パターンを制御することにより、施療子の
多彩な振動動作をおこなうことができるという利点があ
る。
【0047】請求項3の発明においては、請求項1の効
果に加えて、振動発生源がモータの回転軸に偏心されて
支持された重りを備えているから、振動発生源であるモ
ータの回転数を制御することで、施療子の多彩な振動動
作をおこなうことができるという利点がある。
【0048】請求項4の発明においては、請求項1の効
果に加えて、一対の支持アームに施療子をそれぞれ1つ
備えているから、1つの施療子による叩き動作となって
力が分散せず、1つのポイントに集中して施療すること
ができるという利点がある。
【0049】請求項5の発明においては、請求項1の効
果に加えて、一対の支持アームに施療子をそれぞれ少な
くとも2つ備えているから、少なくとも2つの施療子に
よる叩き動作となって、複数のポイントを同時に施療す
ることができるという利点がある。
【0050】請求項6の発明においては、請求項5の効
果に加えて、振動発生源が複数の施療子のうち少なくと
も1つを振動させる手段を備えているから、複数の施療
子を振動させることで複数のポイントに同時に異なる施
療効果を与えることができるという利点がある。
【0051】請求項7の発明においては、請求項6の効
果に加えて、振動発生源が複数の施療子のうち上部の施
療子を振動させるから、異なる施療効果の中で、特に上
部に位置する施療子を振動させることで、被施療者の例
えば肩に上方から振動を与えながら施療効果を及ぼすこ
とができるという利点がある。
【0052】請求項8の発明においては、請求項6の効
果に加えて、振動発生源が複数の施療子のうち下部の施
療子を振動させるから、異なる施療効果の中で、特に下
部に位置する施療子を振動させることで、被施療者の例
えば臀部に下方から振動を与えながら施療効果を及ぼす
ことができるという利点がある。
【0053】請求項9の発明においては、請求項6の効
果に加えて、回転フレームに複数の施療子を支持し、回
転フレームを支持アームに回転自在に保持しているか
ら、被施療者の押し付け力によって回転フレームを支持
アームに対して回転させることができ、複数の施療子に
よるマッサージ効果を変化させることができるという利
点がある。
【0054】請求項10の発明においては、請求項1の
効果に加えて、振動発生源が支持アームに対して衝撃吸
収体を設けて支持されているから、叩き動作時における
支持アームと振動発生源との間等に生じる衝撃音を緩和
することができるという利点がある。
【0055】請求項11の発明においては、請求項1の
効果に加えて、衝撃吸収体が弾性体であるから、比較的
簡単な構造で衝撃の吸収が可能であり、更に、振動発生
源の周波数を弾性体との共振周波数に合致させる場合に
は、叩き動作の力を大きくすることができるという利点
がある。
【0056】請求項12の発明においては、請求項1の
効果に加えて、振動される施療子を直線的に作動させる
スライドガイド機構を備えているから、駆動される施療
子がスライドガイド機構により直線的に動作させること
ができ、振動発生源からの振動を施療子に伝達しやす
く、構成を簡素化できるという利点がある。
【0057】請求項13の発明においては、請求項1の
効果に加えて、振動される施療子を支点の周りに揺動さ
せる揺動手段を備えているから、駆動される施療子が揺
動手段に沿って揺動させることができ、人の手の叩き動
作に近い動作を施療子におこなわせることができるとい
う利点がある。
【0058】請求項14の発明においては、請求項1の
効果に加えて、振動される施療子は振動方向とは略直交
する方向の軸芯の周りに回転自在に支持しているから、
振動される施療子が振動方向とは略直交する方向の軸芯
の周りに回転可能であり、マッサージ駆動ユニットの上
下移動時に施療子が容易に回転することができ、被施療
者や背もたれ等に施療子が引っ掛かることがなく、マッ
サージ駆動ユニットをスムーズに上下移動させることが
できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態の全体を示す概略斜視図
である。
【図2】同上の他の実施の形態の要部の側面図である。
【図3】同上の更に他の実施の形態の要部の側面図であ
る。
【図4】同上の更に他の実施の形態の要部の側面図であ
る。
【図5】同上の更に他の実施の形態の要部の側面図であ
る。
【図6】同上の更に他の実施の形態の要部の側断面図で
ある。
【図7】同上の更に他の実施の形態の要部の側面図であ
る。
【図8】同上の更に他の実施の形態の要部の斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 施療子 2 振動発生源 3 マッサージ駆動ユニット 4 ソレノイド 8 支持アーム 9 衝撃吸収体 10 スライドガイド機構 11 揺動手段
フロントページの続き (72)発明者 松本 宏司 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 中村 潤二 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 依田 裕希 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 池部 宗清 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 Fターム(参考) 4C074 AA10 BB10 CC17 DD01 EE01 FF01 FF09 GG03

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 施療子を振動発生源により駆動して叩き
    動作をおこなうマッサージ駆動ユニットを上下移動可能
    に具備している椅子式マッサージ機であって、振動発生
    源を施療子の上方に位置させて施療子に対して振動発生
    源の重力がかかる構成にして成ることを特徴とする椅子
    式マッサージ機。
  2. 【請求項2】 振動発生源がソレノイドであることを特
    徴とする請求項1記載の椅子式マッサージ機。
  3. 【請求項3】 振動発生源がモータの回転軸に偏心され
    て支持された重りを備えていることを特徴とする請求項
    1記載の椅子式マッサージ機。
  4. 【請求項4】 一対の支持アームに施療子をそれぞれ1
    つ備えて成ることを特徴とする請求項1記載の椅子式マ
    ッサージ機。
  5. 【請求項5】 一対の支持アームに施療子をそれぞれ少
    なくとも2つ備えて成ることを特徴とする請求項1記載
    の椅子式マッサージ機。
  6. 【請求項6】 振動発生源が複数の施療子のうち少なく
    とも1つを振動させる手段を備えて成ることを特徴とす
    る請求項5記載の椅子式マッサージ機。
  7. 【請求項7】 振動発生源が複数の施療子のうち上部の
    施療子を振動させる手段を備えて成ることを特徴とする
    請求項6記載の椅子式マッサージ機。
  8. 【請求項8】 振動発生源が複数の施療子のうち下部の
    施療子を振動させる手段を備えて成ることを特徴とする
    請求項6記載の椅子式マッサージ機。
  9. 【請求項9】 回転フレームに複数の施療子を支持し、
    回転フレームを支持アームに回転自在に保持して成るこ
    とを特徴とする請求項6記載の椅子式マッサージ機。
  10. 【請求項10】 振動発生源が支持アームに対して衝撃
    吸収体を設けて支持されて成ることを特徴とする請求項
    1記載の椅子式マッサージ機。
  11. 【請求項11】 衝撃吸収体が弾性体であることを特徴
    とする請求項10記載の椅子式マッサージ機。
  12. 【請求項12】 振動される施療子を直線的に作動させ
    るスライドガイド機構を備えて成ることを特徴とする請
    求項1記載の椅子式マッサージ機。
  13. 【請求項13】 振動される施療子を支点の周りに揺動
    させる揺動手段を備えて成ることを特徴とする請求項1
    記載の椅子式マッサージ機。
  14. 【請求項14】 振動される施療子を振動方向とは略直
    交する方向の軸芯の周りに回転自在に支持して成ること
    を特徴とする請求項1記載の椅子式マッサージ機。
JP2002048769A 2002-02-25 2002-02-25 椅子式マッサージ機 Pending JP2003245323A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002048769A JP2003245323A (ja) 2002-02-25 2002-02-25 椅子式マッサージ機
CNB031027954A CN1286445C (zh) 2002-02-25 2003-01-21 座椅式按摩机
KR10-2003-0004234A KR100474187B1 (ko) 2002-02-25 2003-01-22 의자식 마사지기
TW092103184A TWI221766B (en) 2002-02-25 2003-02-17 Chair massager
HK03109307A HK1056996A1 (en) 2002-02-25 2003-12-22 Chair type massager

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002048769A JP2003245323A (ja) 2002-02-25 2002-02-25 椅子式マッサージ機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003245323A true JP2003245323A (ja) 2003-09-02

Family

ID=27784562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002048769A Pending JP2003245323A (ja) 2002-02-25 2002-02-25 椅子式マッサージ機

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2003245323A (ja)
KR (1) KR100474187B1 (ja)
CN (1) CN1286445C (ja)
HK (1) HK1056996A1 (ja)
TW (1) TWI221766B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006175068A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Matsushita Electric Works Ltd マッサージ機
CN110292519A (zh) * 2018-03-22 2019-10-01 付海红 一种医用神经内科移动架及按摩方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102940567B (zh) * 2012-11-06 2015-05-20 朱幕松 运动式颈椎推拿按摩器
CN108938330B (zh) * 2018-07-26 2020-10-02 蔡天明 多功能肩关节康复训练医疗机器人

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006175068A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Matsushita Electric Works Ltd マッサージ機
JP4506454B2 (ja) * 2004-12-22 2010-07-21 パナソニック電工株式会社 マッサージ機
CN110292519A (zh) * 2018-03-22 2019-10-01 付海红 一种医用神经内科移动架及按摩方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1286445C (zh) 2006-11-29
HK1056996A1 (en) 2004-03-12
KR20030070531A (ko) 2003-08-30
CN1440738A (zh) 2003-09-10
TW200303191A (en) 2003-09-01
TWI221766B (en) 2004-10-11
KR100474187B1 (ko) 2005-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN205339500U (zh) 一种捶击按摩装置
JP2003190242A (ja) マッサージアッセンブリ及びこれを搭載したマッサージ機
KR101688914B1 (ko) 얼굴 피부 미용 진동 마사지 기구
JP2003245323A (ja) 椅子式マッサージ機
JP4720698B2 (ja) マッサージ機
JP2003220108A (ja) マッサージ機
JP2002301128A (ja) マッサージ機
JP4692110B2 (ja) マッサージ機
JP2000279470A (ja) マッサージ機
JP2003144505A (ja) 椅子型マッサージ機
JP2506247B2 (ja) マッサ―ジ機
JPH1176337A (ja) マッサージ機
JP2010279641A (ja) 小型マッサージ装置
JP5383176B2 (ja) マッサージユニット及びこれを具えた椅子型マッサージ機
JPH03133455A (ja) マッサージ機
JP4285090B2 (ja) マッサージ機
JP7365689B2 (ja) マッサージ装置
JPH0653138B2 (ja) マッサージ機
KR930001903Y1 (ko) 맛사지기
JPH10337315A (ja) マッサージ機
KR200300176Y1 (ko) 안마기
JPH09276353A (ja) 按摩機
JP2000245792A (ja) マッサージユニット
JP2003190240A (ja) マッサージアッセンブリ及びこれを搭載したマッサージ機
JP2004267641A (ja) マッサージ機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071225