JP2003234268A - 露光装置 - Google Patents

露光装置

Info

Publication number
JP2003234268A
JP2003234268A JP2002030255A JP2002030255A JP2003234268A JP 2003234268 A JP2003234268 A JP 2003234268A JP 2002030255 A JP2002030255 A JP 2002030255A JP 2002030255 A JP2002030255 A JP 2002030255A JP 2003234268 A JP2003234268 A JP 2003234268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
exposure apparatus
chamber
wafer
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002030255A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoko Suzuki
素子 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2002030255A priority Critical patent/JP2003234268A/ja
Publication of JP2003234268A publication Critical patent/JP2003234268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70733Handling masks and workpieces, e.g. exchange of workpiece or mask, transport of workpiece or mask
    • G03F7/70741Handling masks outside exposure position, e.g. reticle libraries
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70733Handling masks and workpieces, e.g. exchange of workpiece or mask, transport of workpiece or mask
    • G03F7/7075Handling workpieces outside exposure position, e.g. SMIF box

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マスク及びウェハを露光装置に搬送する際の
搬送時間を短縮した露光装置を提供する。 【解決手段】 露光装置において、マスクMを、マスク
カセット23、プリアライナ25、ロードロック室13
間で搬送を行うロボットアーム21は、2本のアームバ
ー29を有する。各アームバー29の上面のやや内側に
は電熱線31が埋め込まれている。ロボットアーム21
でマスクを搬送する際に、電熱線31に通電してアーム
バー29を加熱し、アームバー29の上面に載置されて
いるマスクMを加熱する。このため、真空排気の際に温
度低下が起こっても、マスクやウェハの温度は標準温度
程度にもどるので、マスクやウェハの温度変化が発生し
にくい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路等
のリソグラフィに用いられる露光装置に関する。特に
は、真空下で露光を行う、電子ビームやイオンビーム等
の荷電粒子線やX線を用いた露光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子ビーム露光装置のように真空雰囲気
下で露光を行う装置においては、プリアライナ装置等の
前処理装置と露光装置本体との間に、ロードロック室と
呼ばれる室やロードチャンバが設けられている。ロード
ロック室には真空ポンプが付設されており、室内を真空
に引くことができる。ロードロック室では、前処理装置
から常圧下でマスク(レチクル)やウェハ(感応基板)
を受け取り、室内を真空に引いた後、これらを露光装置
内に移動する。
【0003】図3は、一般的なロードロック室と露光装
置のマスクチャンバとの間の搬送機構を模式的に説明す
る平面図である。この例では、露光装置のマスクチャン
バ101にロードチャンバ11が接続しており、このロ
ードチャンバ11にロードロック室13が接続してい
る。マスクカセット23に収容されているマスクMは、
まず、前処置装置であるプリアライナ25で処理され
る。そしてロードロック室13に入れられ、そこからロ
ードチャンバ11を介してマスクチャンバ101に搬送
される。ロードロック室13の外にはロボットアーム2
2が備えられており、マスクカセット23、プリアライ
ナ25、及びロードロック室13間でマスクの搬送を行
う。
【0004】ロードロック室13の入口にはゲートバル
ブ15が設けられている。ロードチャンバ11内にはロ
ボットアーム27が備えられており、同チャンバ11と
ロードロック室13及びマスクチャンバ101内間で、
マスクMの搬送を行う。ロードロック室13とロードチ
ャンバ11はゲートバルブ17を介して連通しており、
ロードチャンバ11とマスクチャンバ101もゲートバ
ルブ19を介して連通している。ロードロック室13に
は真空ポンプ(図示されず)が備えられて、室内を真空
に引くことができる。ゲートバルブ17より内側(露光
装置側)のロードチャンバ11及びマスクチャンバ10
1は通常は真空である。ロードロック室13は、マスク
Mの搬送タイミングに合わせて、大気雰囲気と真空雰囲
気に切り替えられる。
【0005】マスクMは、大気雰囲気下のマスクカセッ
ト23に収容されている。このマスクMを露光装置内に
搬送するには、まず、同カセット23内のマスクMをロ
ボットアーム22により取り出し、プリアライナ25に
搬送する。プリアライナ25では、マスクMのノッチを
位置合わせしてアライメントを行う。プリアライナ25
の符号26はプリアライメントマーク検出器である。ア
ライメント終了後、ロボットアーム22にてマスクMを
取り出す。そして、ロードロック室13のゲートバルブ
15を開けてマスクMをロードロック室13内に搬送す
る。その後、ゲートバルブ15を閉め、ロードロック室
13内を、目的の真空度に達するまで真空に引く。図中
のハッチング入り矢印は、ロボットアーム22の搬送経
路を示す。
【0006】ロードロック室13内が所定の真空度に達
すると、ロードロック室13とロードチャンバ11間の
ゲートバルブ17が開かれる。そして、ロードチャンバ
11に備えられたロボットアーム27によって、ロード
ロック室13からマスクMを取り出し、一旦ロードチャ
ンバ11内に搬送し、ゲートバルブ17を閉める。その
後、ロードチャンバ11とマスクチャンバ101間のゲ
ートバルブ19を開き、マスクチャンバ101内のマス
クステージ111に搬送する。マスクステージ111に
はマスクホルダ110が備えられており、マスクMをス
テージ111に固定する。その後、ゲートバルブ19を
閉め、露光が行われる。なお、図中の白抜き矢印は、ロ
ボットアーム27の移動経路を示す。また、ウェハの搬
送もマスクと同様に行われる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような操作におい
て、ロードロック室を真空排気する際、気体の断熱膨張
により室内に置かれたマスクやウェハ自身の温度が2〜
4℃程度低下する。このように温度が低下すると、温度
変化によってマスクやウェハが歪むことがある。一例で
は、径が200mmのSiウェハにおいて、1℃の温度
変化で約0.5μmの寸法変化が生じることがある。こ
のようにマスクやウェハに寸法変化が生じると、パター
ンの寸法が変わって高精度パターンを得ることができな
くなる。したがって、温度が元の温度に上昇するまで数
十分間待機したり、露光前にアライメントを何度もやり
直す必要がある。
【0008】このような問題に対して、ロードロック室
を真空排気する前に、マスクやウェハをランプで照射し
て、マスクやウェハの温度を予め上昇させておくという
方法もある。しかし、ある程度のランプの照射時間が必
要であり、スループット低下の原因になる場合もある。
【0009】本発明は上記の問題点に鑑みてなされたも
のであって、マスク及びウェハを露光装置に搬送する際
の搬送時間を短縮した露光装置を提供することを目的と
する。特には、ロードロック室の真空排気によって温度
が低下した状態から、元の温度に戻るまでの時間を短縮
した露光装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の露光装置は、 真空下において感応基板上
にエネルギ線を選択的に照射してパターンを形成する露
光装置であって、 前記感応基板を大気雰囲気下から前
記露光装置内に搬入する搬送機構の基板ハンドリング部
材に、前記感応基板の加熱手段が付設されていることを
特徴とする。また、本発明の露光装置は、 真空下にお
いて、マスク(レチクル含む)上のパターンを、エネル
ギ線を用いて感応基板上に転写する露光装置であって、
前記マスクを大気雰囲気下から前記露光装置内に搬入す
る搬送機構のマスクハンドリング部材に、前記マスクの
加熱手段が付設されていることを特徴とする。
【0011】これらの露光装置においては、マスクや感
応基板(ウェハ)をロードロック室に搬送する部材(ロ
ボットアーム等)に加熱手段を設けることによって、搬
送中にマスクやウェハの温度を予め上昇させておくこと
ができる。このため、真空排気の際に温度低下が起こっ
ても、マスクやウェハの温度は標準温度程度にもどるの
で、マスクやウェハの温度変化が発生しにくい。ここ
で、予め、真空排気の際の気体の断熱膨張によるマスク
やウェハの温度変化を求めておき、この結果から上昇さ
せる温度を決定する。そして、搬送時間内にこの温度だ
け上昇するように加熱することで、マスクやウェハの温
度を安定させることができる。したがって、マスクやウ
ェハの温度上昇のために必要な時間や操作は実質的には
不要となり、温度上昇操作を搬送と同時に行うため、搬
送時間あるいはアライメントにかかる時間を短縮するこ
とができる。
【0012】本発明においては、 前記ハンドリング部
材の、前記感応基板又はマスクと接する部分に発熱体が
埋め込まれていることとすれば、新規に加熱部材を追加
する必要がない。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ説明す
る。図1は、本発明の露光装置を説明する図であり、図
1(A)はマスク搬送部分を模式的に説明する平面図で
あり、図1(B)はロボットアームの断面図である。図
2は、図1の露光装置の光学系全体における結像関係及
び制御系の概要を示す図である。まず、図2を参照し
て、露光装置全体の構成を説明する。
【0014】電子線露光装置100の上部には、光学鏡
筒101が配置されている。光学鏡筒101には、真空
ポンプ(図示されず)が接続されており、光学鏡筒10
1内を真空排気している。
【0015】光学鏡筒(マスクチャンバも含む)101
の上部には、電子銃103が配置されており、下方に向
けて電子線を放射する。電子銃103の下方には、順に
コンデンサレンズ104、電子線偏向器105、マスク
Mが配置されている。光学鏡筒101には、ロードチャ
ンバ11やロードロック室13等から構成されるマスク
搬送機構が接続している。マスク搬送機構の詳細な構造
については後述する。電子銃103から放射された電子
線は、コンデンサレンズ104によって収束される。続
いて、偏向器105により図の横方向に順次走査され、
光学系の視野内にあるマスクMの各小領域(サブフィー
ルド)の照明が行われる。なお、照明光学系は、ビーム
成形開口やブランキング開口等(図示されず)も有して
いる。
【0016】マスクMは、マスクステージ111の上部
に設けられたチャック110に静電吸着等により固定さ
れている。マスクステージ111は、マウントボディ1
16に載置されている。
【0017】マスクステージ111には、図の左方に示
す駆動装置112が接続されている。駆動装置112
は、ドライバ114を介して、制御装置115に接続さ
れている。また、マスクステージ111には、図の右方
に示すレーザ干渉計113が設置されている。レーザ干
渉計113は、制御装置115に接続されている。レー
ザ干渉計113で計測されたマスクステージ111の正
確な位置情報が制御装置115に入力される。それに基
づき、制御装置115からドライバ114に指令が送出
され、駆動装置112が駆動される。このようにして、
マスクステージ111の位置をリアルタイムで正確にフ
ィードバック制御することができる。
【0018】マウントボディ116の下方には、ウェハ
チャンバー106(真空チャンバー)が示されている。
ウェハチャンバー106には、真空ポンプ(図示され
ず)が接続されており、チャンバー内を真空排気してい
る。ウェハチャンバー106には、ロードチャンバ41
やロードロック室43等から構成されるウェハ搬送機構
が接続している。このウェハ搬送機構については後述す
る。ウェハチャンバー106内の投影光学系鏡筒(図示
されず)には、プロジェクションレンズ124、偏向器
125等が配置されている。さらにその下方のウェハチ
ャンバー106の底面上には、ウェハステージ(精密機
器)131が載置されている。ウェハステージ131の
上部には、チャック130が設けられており、静電吸着
等によりウェハWが固定されている。
【0019】マスクMを通過した電子線は、プロジェク
ション124により収束される。プロジェクションレン
ズ124を通過した電子線は、偏向器125により偏向
され、ウェハW上の所定の位置にマスクMの像が結像さ
れる。なお、投影光学系は、各種の収差補正レンズやコ
ントラスト開口(図示されず)なども有している。
【0020】ウェハステージ131には、図の左方に示
す駆動装置132が接続されている。駆動装置132
は、ドライバ134を介して、制御装置115に接続さ
れている。また、ウェハステージ131には、図の右方
に示すレーザ干渉計133が設置されている。レーザ干
渉計133は、制御装置115に接続されている。レー
ザ干渉計133で計測されたウェハステージ131の正
確な位置情報が制御装置115に入力される。それに基
づき、制御装置115からドライバ134に指令が送出
され、駆動装置132が駆動される。このようにして、
ウェハステージ131の位置をリアルタイムで正確にフ
ィードバック制御することができる。
【0021】次に、この露光装置のマスク搬送機構を、
図1を参照して説明する。マスク搬送機構は、図2の露
光装置のマスク搬送機構と同じ構成・作用を有するが、
ロボットアームの構造が異なる。
【0022】露光装置100の光学鏡筒101にはゲー
トバルブ19を介してロードチャンバ11が連通してい
る。そして、このロードチャンバ11はゲートバルブ1
7を介してロードロック室13に連通している。ロード
ロック室13の入口は大気中に開放されており、この入
口にはゲートバルブ15が設けられている。ロードロッ
ク室13には真空ポンプ(図示されず)が備えられて、
室内を真空に引くことができる。
【0023】マスクをマスクカセット23から取り出す
ロボットアーム21は、例えば図1(B)に示すよう
に、2本のアームバー29を有する。各アームバー29
の上面は平坦で、同上面にマスクMが載置される。各ア
ームバー29の上面のやや内側には電熱線31が埋め込
まれている。電熱線31は電源(図示されず)に接続し
ている。電熱線31は通電されると発熱してアームバー
29を加熱し、アームバー29の上面に載置されている
マスクMを加熱する。
【0024】マスクを露光装置100の光学鏡筒101
内に搬送するには、まず、同カセット23内のマスクM
をロボットアーム21により取り出し、プリアライナ2
5に搬送する。なお、符号26は、マスクの位置合わせ
(アライメント)用マークを検出する検出器である。マ
スクMがプリアライナ25でアライメントされている
間、ロボットアーム21のアームバー29に埋め込まれ
た電熱線31に通電し、同アームバー31を加熱してお
く。なお、この際、ロードロック室13の真空排気によ
るマスクの温度低下値を予め求めておく。さらに、ロボ
ットアーム21によってマスクMがプリアライナ25か
らロードロック室13に搬送されるまでの時間も予め求
めておく。そして、この搬送時間内に、ロボットアーム
21で搬送されるマスクMの温度が、上記の温度低下値
の分だけ上昇するように、電熱線31に通電する電流量
を制御する。
【0025】アライメント終了後、加熱されたロボット
アーム21にてマスクMを取り出す。そして、ロードロ
ック室13のゲートバルブ15を開けて、同ロボットア
ーム21によってマスクMをロードロック室13内に搬
送する。ロボットアーム21は上述のように加熱されて
いるので、ロードロック室13に搬送されたマスクは所
定の温度だけ上昇している。その後、ゲートバルブ15
を閉め、ロードロック室13内を、目的の真空度に達す
るまで真空に引く。ロードロック室13が真空排気され
ると、マスクの温度は低下するが、低下温度は加熱によ
る上昇温度とほぼ等しいため、マスクはほぼ元の温度に
戻ることになる。なお、図中のハッチング入り矢印は、
ロボットアーム21の移動経路を示す。
【0026】ロードロック室13内が所定の真空度に達
すると、ロードロック室13とロードチャンバ21間の
ゲートバルブ17が開かれる。そして、ロードチャンバ
11に備えられたロボットアーム27によって、ロード
ロック室13からマスクが取り出され、一旦ロードチャ
ンバ11内に搬送された後、ゲートバルブ17が閉めら
れる。その後、ロードチャンバ11とマスクチャンバ1
01間のゲートバルブ19を開き、マスクMがロボット
アーム27によってロードチャンバ11からマスクチャ
ンバ101へ搬送される。マスクチャンバ101内のマ
スクステージ111にはマスクホルダ110が備えられ
ており、マスクMをステージ111に固定する。なお、
図中の白抜き矢印は、ロボットアーム27の移動経路を
示す。
【0027】上述のように、露光装置内でのマスクMは
標準状態と同じ温度であり、温度低下による形状変化が
発生していないため、パターン精度を低下させずに露光
操作を行うことができる。
【0028】なお、このマスクローダ部分は、ウェハロ
ーダ部分にも適用される。これにより、マスクと同様
に、ウェハの温度低下による形状変化を防止することが
できる。
【0029】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、マスクやウェハを真空引きする際の温度低下
を防止する有効な手段を与えることができ、マスクやウ
ェハの温度制御時間を短縮し、スループットを向上させ
た露光装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の露光装置を説明する図であり、図1
(A)はマスク搬送部分を模式的に説明する平面図であ
り、図1(B)はロボットアームの断面図である。
【図2】図1の露光装置の光学系全体における結像関係
及び制御系の概要を示す図である。
【図3】一般的なロードロック室と露光装置のマスクチ
ャンバとの間の搬送機構を模式的に説明する平面図であ
る。
【符号の説明】
11 ロードチャンバ 13 ロードロ
ック室 15、17、19 ゲートバルブ 21 ロボット
アーム 23 マスクカセット 25 プリアラ
イナ 26 プリアライメントマーク検出器 27 ロボット
アーム 29 アームバー 31 電熱線 101 光学鏡筒 110 マスク
ホルダ 111 マスクステージ
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01J 37/20 H01L 21/68 A H01L 21/68 21/30 502J 531A 541L 551 Fターム(参考) 2H097 BA02 CA15 CA16 LA10 5C001 AA02 AA07 BB01 CC06 5F031 CA02 CA07 FA01 FA04 FA07 FA11 FA12 FA15 HA37 MA27 NA05 NA09 5F046 AA17 GA08 GA11 GA12 GA14 5F056 DA26 EA13 EA14

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空下において感応基板上にエネルギ線
    を選択的に照射してパターンを形成する露光装置であっ
    て、 前記感応基板を大気雰囲気下から前記露光装置内に搬入
    する搬送機構の基板ハンドリング部材に、前記感応基板
    の加熱手段が付設されていることを特徴とする露光装
    置。
  2. 【請求項2】 真空下において、マスク(レチクル含
    む)上のパターンを、エネルギ線を用いて感応基板上に
    転写する露光装置であって、 前記マスクを大気雰囲気下から前記露光装置内に搬入す
    る搬送機構のマスクハンドリング部材に、前記マスクの
    加熱手段が付設されていることを特徴とする露光装置。
  3. 【請求項3】 前記ハンドリング部材の、前記感応基板
    又はマスクと接する部分に発熱体が埋め込まれているこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の露光装置。
JP2002030255A 2002-02-07 2002-02-07 露光装置 Pending JP2003234268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002030255A JP2003234268A (ja) 2002-02-07 2002-02-07 露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002030255A JP2003234268A (ja) 2002-02-07 2002-02-07 露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003234268A true JP2003234268A (ja) 2003-08-22

Family

ID=27774069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002030255A Pending JP2003234268A (ja) 2002-02-07 2002-02-07 露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003234268A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005166970A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Canon Inc 処理システム、当該処理システムを有する露光装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005166970A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Canon Inc 処理システム、当該処理システムを有する露光装置
US7670754B2 (en) 2003-12-03 2010-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus having a processing chamber, a vacuum chamber and first and second load lock chambers
JP4564742B2 (ja) * 2003-12-03 2010-10-20 キヤノン株式会社 露光装置及びデバイス製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5164974A (en) X-ray exposure apparatus
US6909490B2 (en) Reticle chambers and reticle cassettes providing temperature control and ready exchange of reticles for exposure
WO2007072817A1 (ja) 基板搬送方法、基板搬送装置および露光装置
JP4025739B2 (ja) リソグラフィ投影アセンブリを操作する方法およびリソグラフィ投影装置
JP2004071730A (ja) レチクルハンドリング方法、レチクルハンドリング装置及び露光装置
JP2005158926A (ja) ロードロック装置および方法
US7705964B2 (en) Exposure system and exposure method
JP2008258477A (ja) 処理装置及び雰囲気置換方法
JP2003234268A (ja) 露光装置
JP2005032906A (ja) ウェハローダ及び露光装置
JP2005032907A (ja) ウェハローダ及び露光装置
JP2004128247A (ja) 露光方法及び露光装置
JP4461764B2 (ja) 露光方法及び露光装置
JP2005032926A (ja) ウェハローダ及び露光装置
JP2006108463A (ja) 露光装置及び露光方法
JP2006128206A (ja) 露光方法及び露光装置
JP2006086387A (ja) 基板搬送装置、露光装置及び基板搬送方法
JP2006196540A (ja) 基板搬送装置および露光装置
JP2004039708A (ja) 荷電粒子線露光装置
JP2006100706A (ja) 電子線露光装置
JP3433517B2 (ja) イオン注入装置
JP2006080184A (ja) 基板搬送装置、露光装置及び基板搬送方法
JP4206296B2 (ja) パターン評価方法および該方法を用いたデバイス製造方法
JP2007116017A (ja) プロセス処理装置
JP2000091201A (ja) 荷電粒子線描画装置及び方法、ならびにデバイス製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040315

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040316